2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に [煮卵▲★]

1 :煮卵▲ ★:2023/12/10(日) 09:58:13.36 ID:TDJObe9V9.net
帝国データバンク 2023/12/10(日) 7:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/017786836d990ac41decb75390fd99b6d16b954a

人が足りない企業と労働者との橋渡し役として、昨今の人材需要の高まりに活況を呈する人材派遣業であるが、足元では倒産も増えてきている。
スタッフを企業に派遣して収益を得る「人材派遣」の倒産は、2023年1-11月までに72件発生し、2015年以降で最多となった。年間件数はコロナ前の水準である80件弱に達する見込みだ。

人材派遣業界は、業種を問わず発生する人材需要を取り込み、コロナ禍においてもマーケットを拡大してきた。
しかし同時に、派遣スタッフの不足により「人件費高騰」が派遣業者の重しとなっている。

22年度に「増収」となったにも関わらず、収益が「悪化」した派遣業者は38.7%に上った。
コロナ禍の巣ごもり需要で業績を伸ばしていた物流関連の人材派遣業者マックスアルファ(東京都)も、派遣社員の「人件費」上昇が倒産の一因となった。

高騰する人件費に対する「価格転嫁難」も深刻だ。帝国データバンクの調査では、人材派遣業者は100円のコストアップに対し約33円分しか価格転嫁できていないことが分かった。
「自社の正社員の賃上げも満足にできないなか、派遣料金は上げられない」と価格転嫁に難色を示す派遣先企業の経営事情も重なり、十分に派遣料金に転嫁できずコストを自社負担せざるを得ない状況がみられ、派遣業者にとって経営の舵取りはますます難しくなっている。

業界全体では、人手不足やコスト増に対応できる業者と、そうでない業者との二極化の様相を呈している。
派遣社員を確保できず、高騰するコストを転嫁しきれない中小零細企業を中心に淘汰される形で、人材派遣業者の倒産は今後も増加していく可能性がある。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:47:52.65 ID:5dsm1FxA0.net
>>335
高齢化で採用外の年齢しかいないんやで...
日本人の平均年齢56歳やぞ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:48:00.44 ID:dmXPK3eS0.net
ジャップは異常に派遣会社多いから少し減っても平気だろ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:48:01.84 ID:Ih2V8YZH0.net
意地で給料上げないVS薄給ではやらないの結果が出てきたか倒産してでも上げないのは執念だな
まあ黒字のうちにとんずらすれば社員が困るくらいで経営者は絞った金で悠々自適の勝ち組か

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:48:07.71 ID:cfxJun/p0.net
おい小泉、お前何でまだ生きてんの?俺なら死んで詫びるんだが

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:48:18.90 ID:bsPQw7+30.net
もう社会の構造から変え始めなきゃいけない段階でしょ
コロナが良いきっかけだったのに

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:48:21.28 ID:UgqYcWCv0.net
大卒ばっかり取るから正社員が不足するんだよ
高卒大量に取って叩き上げを作れ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:48:49.34 ID:ow7EA31X0.net
最近派遣の営業が多いんだけど
企業側も派遣採用しなくなったってことか?

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:48:53.24 ID:s9nMUyMc0.net
その派遣奴隷も、これから数が減るよ
派遣奴隷層は結婚子作りできないから少子化は続く
学歴フィルター通れない「マーチ未満層」が、負のスパイラルを恐れて子孫を残さなくなってる
アフリカンの若者でも連れてきて、難関大卒エリートさんの奴隷にするか、
旧帝卒からも奴隷になる者が出る社会にするか

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:48:57.98 ID:pw/XGOPz0.net
派遣で首切られる前提なのに低賃金という奴隷制度が周知されてきたのかな?w

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:01.91 ID:8vj9vFhs0.net
>>348
昔の定年年齢こえてるんだね

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:14.43 ID:LXbZVIPm0.net
労働搾取のピンハネ会社だろ。安倍政権に献金しまくって規制緩和させて日本の労働環境悪くした。

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:18.64 ID:vw6ECdtd0.net
一度とある派遣会社に登録したことあるけど向こうからの連絡遅いし電話しても繋がらねえしですぐやめたわ
よくみんな派遣なんて使ってるな
せっかちには無理だあれ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:21.56 ID:2ZGRrlLm0.net
竹中平蔵と高橋洋一は師弟関係ですか、同志ですか?



元上司部下の関係ですね。 1982年に大蔵省の財政金融研究室で竹中平蔵氏は高橋洋一氏の上司となっています。 また、竹中平蔵氏が小泉内閣で経済財政担当大臣となった際には、高橋洋一氏を補佐官として招聘しています

小泉や竹中先生は批判されるけど
そのブレーン時計泥棒高橋洋一はなんで許されてんの?
https://i.imgur.com/P83cFoh.jpg

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:26.32 ID:PUyAJBKS0.net
うちの派遣会社 実習生のネパール人🇳🇵ばっかりやでー

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:28.13 ID:B43JR94Y0.net
>>348
メインの働き手が外国人と老人・・・まぁヤバイよな
最近コンビニでも飲食店でも外人の店員しかみぃへんw

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:32.43 ID:vQxNqiMG0.net
30代で無職やってるお前ら
ついに出番がきたぞ!

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:33.07 ID:67nMItTz0.net
>>335
ハローワーク見てみ
募集の9割は誰がこんな条件で働くんだ?って思うブラックしか無いから
そんな所で働くぐらいなら株や転売とか自分で多少でも稼いだほうがいい
つかぶっちゃけ働かない方がマシなレベル

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:38.91 ID:saF+jPrH0.net
少子化製造業は廃業した方がいいよ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:53.56 ID:/ptzegtB0.net
>>335
高齢化してベッドで寝てるよ
労働人口これからどんどん減るんだよ。
お国の予測では、まず2030年にあらゆる産業で人手不足が顕在化だってね。

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:56.16 ID:QSOXewv60.net
派遣会社はデフレの象徴なんよ
デフレの解消と共に人材派遣業界は低迷に向かう役割終わるは既定路線

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:56.18 ID:uE9mm9zE0.net
派遣がくたばっても外国から奴隷を連れてくればいいよ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:49:57.27 ID:gPUoPo4d0.net
今すぐではないが、税金の運用構造上、人口に応じて地方への税交付金が
いずれなくなりますのでね・・・w川口市もクルド人だけになって日本人が全くいなくなると
交付金が激減して事実上消滅するのわかってないんだよな、外国人はバカだからw

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:50:02.09 ID:nJ2Mk/4g0.net
>>317
仕事も減ると税金依存してる公務員やら公共施設の維持費が支えられなくなるから、その分税金が上がってお前らの給料が減る。
国は自分達やら公務員の給料は絶対下げないから、子供作らせないと何処までも税金が上がる。
けど、統計で賃金低い人間ほど子供もパートナーも作れない事が分かってるから、賃金上げないと子供は絶対に増えない。
異次元の少子化対策とか言って賃金は増えないから永久に少子化が続く。
最終的にあの国みたいに公務員の給料以外が全部バイト以下になって、誰も税金が掛かるお金で取引しなくなって、貨幣が暴落してデフォルトする。

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:50:06.75 ID:F0chLUjB0.net
なんでわざわざ中抜き経由でバイトする必要あるのか意味不明だし

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:50:10.42 ID:St0Acuqn0.net
正社員枠がめちゃあるのに派遣やってる奴ってなんなの?
よっぽど無能のゴミクズなのか?

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:50:34.26 ID:4b3FIwkw0.net
>>372
派遣は不幸ってのも嘘なだけ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:50:45.10 ID:6Dzw8WAt0.net
その状況を作り出した元凶が派遣会社じゃないの
派遣会社が無ければ今頃景気も少子化も解決して日本は再生してた

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:50:54.59 ID:j4DwnKdS0.net
6,70代「脳と体が衰えた40代以降なんて要らん!ドヤッ!」(失笑)

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:50:54.87 ID:5dsm1FxA0.net
>>347
ベビーブームを産んだ世代が後期高齢者
ベビーブーム世代が還暦

もうわかるよな....

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:08.36 ID:2ZGRrlLm0.net
>>335
日本の平均年齢は50だぞ
終わりだよジャップ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:28.76 ID:XG5DQpve0.net
>>353
それもそれで大卒の奴らが良い顔しないんだよ
俺は学歴なしで実績で大卒の連中と働いてるけど当然いい顔されないからな
学閥なんてものはなくてもやっぱり人間自分らが積んできたものを否定されるような状況は嫌がるもんだ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:39.68 ID:Cm81LT8p0.net
中抜きビジネスを違法にしろ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:40.99 ID:HD2HMnFG0.net
>>16
50代の働き盛りw
昭和の頃は55で定年退職
引退の年齢や

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:41.88 ID:e/d1EbQl0.net
今まで社員や臨時雇いの人達を偉そうにバカにしていた
企業の管理職たち、これからはパワハラは出来なくなる
やればブーメランのように自分に火の粉が帰って来る
それほど労働環境の現場が変わったんだよ、

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:44.19 ID:Zi62edTv0.net
>>278
プライムニュースで絶滅曲線言うてたな

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:44.60 ID:B43JR94Y0.net
>>364
チンカス並の給料しか出さないくせに、要国家資格要普免の会社は白目剥いたわw
ハロワって事務職なのになぜか普通免許使うのがあって笑うww

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:45.05 ID:6Dzw8WAt0.net
>>372
新卒か若い奴か資格持ちか経験者しか採用しないから

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:45.78 ID:VBGEzluD0.net
技術者の派遣会社経営してたけどコロナ流行直後に廃業した
あのちょっと前から契約条件が会社側にも厳しくなって大手じゃないとやっていけないと思ってた
結局良くも悪くも人買い商売だし

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:51.33 ID:Z5ldVTUS0.net
>>361
ネパール人人当たり良すぎ
日本人より真面目だし

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:51.82 ID:cfxJun/p0.net
>>372
殺処分されるべきハッタショはともかく、事情があってレール外れちゃった人だろ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:52.13 ID:71sS71HQ0.net
そのせいで
年齢いってても
コールセンターの仕事がわんさかある

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:51:54.71 ID:eIZGVLgD0.net
保育園や介護施設の一見日本人の利用者虐待から見て取れることは、仕事がなくて困っているインド人にIT介護も頼もうという計画だ。
日本語を話せる見た目日本人で悪さしてるんがめだつからな。

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:52:14.65 ID:8vj9vFhs0.net
>>366
元気で働いてるお年寄りでも半年ぐらいで坂道を転げ落ちるように動けなくなって
弱りだして一年しないうちに亡くなるよね
元気なお年寄りほど落差が酷くて驚く

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:52:20.11 ID:ekugmFfu0.net
賃金が安くて身体的に重稼働な仕事はみんな嫌がるからなぁ
賃金が上がっても辛い仕事は避けるか
そりゃあ、働かず無職を選ぶ人が増えて、政府が移民労働者を求める

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:52:23.76 ID:A948YfSk0.net
あと、今経団連の要望で政府は実質24時間定額働き放題のプロフェッショナル制度の年収下限を400万円かつ適用職種の拡大
を検討してるから2030年あたりから労働世代の死亡原因のツートップが自殺と過労死になる日も近いかと。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:52:27.01 ID:gPUoPo4d0.net
地方はいずれ衰退します。税金交付金が間もなく激減するからね。w
自然と人口の多い関東地方、東海地方の沿海部、大阪と周辺に
企業も集合してしまうんだよ。地方への移転ではなく、大都市中心の時代になるのさw

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:52:34.05 ID:i8Q8RKYT0.net
ブラックが潰れてざまぁ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:52:36.74 ID:QcVXMuf+0.net
派遣が来なくてひーひーいうくらいなら社員を増やせばいいのに。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:52:37.76 ID:+v2pblli0.net
>>371
自分で飯作るの面倒だろ
食いに行って料金払った方が楽だし

そらぁ、自分でやればムダな金掛からなくても楽な方がいいじゃん

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:52:49.97 ID:5dsm1FxA0.net
>>364
それなぁ、
いつも掲載してるところはブラックだから同じ
吹っ切れて生活保護のほうが安泰だわな...

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:53:02.49 ID:Wpfhl5NU0.net
>>61
地方議会の3割は無投票当選
定員割れも相次いでる

議員にはもっと金出さないと集まらないねw

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:53:02.61 ID:y5erHy+K0.net
奴隷商人は絶滅させるべきだろ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:53:03.96 ID:SgBHwy/30.net
嘘吐くな。
GDPと雇用は重要な関連性があってな。
国内貨幣循環が増えてGDPが急激に上がってる状況じゃないと人手不足は起きてないんだわな。

この虚言師野郎

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:53:05.18 ID:nJ2Mk/4g0.net
>>369
そしたらアメリカのスラムみたいな状態になって、付近で強盗繰り返して、警察すら近づいたら殺される土地が出来上がるんだよね。
かといって全員刑務所入れるとパンクするから、手に追えなくなる。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:53:08.52 ID:qs58gFMJ0.net
>>14
奴隷解放なの素晴らしいことなの

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:53:10.72 ID:/rOBydWj0.net
ジャップの人手不足は単なる奴隷不足だからな
企業側も死ぬ気で人手を集めるつもりはないよ
そこまでするぐらいなら潰した方がマシってのがほとんど

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:53:16.41 ID:RXZuM+Bn0.net
薄給、酷労のブラック仕事ばっかだもん、そりゃ誰も来ないよ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:53:16.60 ID:Gb7n6Fgv0.net
>>371
田舎だと派遣会社以外えらべない
就職口のほとんどを派遣会社が占めてる
直雇用あるにはあるけど死ぬほど給料が安い零細

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:53:22.92 ID:x9uMqaPP0.net
>>357
募集は39歳までとかザラ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:53:23.49 ID:Zi62edTv0.net
>>383
忙しい時に外回りさせるからな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:53:35.81 ID:+v2pblli0.net
>>379
不動産や旅行も自分で探すより仲介かました方が楽じゃんw

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:00.11 ID:UGctHMI80.net
結局目先のことしか考えない
そして後から後悔する

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:05.84 ID:KpG5rABQ0.net
>>354
派遣自体の信用が底辺まで落っこちたからな
若いやつは体力だけで正社員の道が開けるほど人手不足だから
今派遣登録されてるのなんて極端に能力の低いやつか体力の少ない爺や女が多い

そのくせ派遣まで調整やらなにやらして入れても一週間で消えたりするから時間の無駄にしかならん
それやるぐらいなら社内の正社員を部署の枠越えて使うことが増えたわ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:09.53 ID:y5erHy+K0.net
現代に奴隷制度があるっておかしくね?

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:13.42 ID:w5H0anPa0.net
>>393
東京の金もらって生きながらえてるゾンビ自治体がやっと消えるのかw
どこぞのいつまでも支援受けてる途上国みたいだな地方って

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:15.12 ID:4b3FIwkw0.net
何度でもいうけど人手不足は嘘
最たる業界に従事してるけど、仕事は減らない
どころか増えてる節すらある

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:22.82 ID:2obsyI+k0.net
>>353
カネがない(中小)から取る余裕がない、
氷河期作ったせいで中間がごっそり欠落してるから
今いる人員では仕事回すに手一杯で下を育てる余力もない
まあ先見性あるやつが経営してたところや
早々に下に代変えて時代についていけてる所位は残るかもな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:25.79 ID:ekugmFfu0.net
今は老人を敵視してる人々も、
悲しいことに年を取れば今の老人と同じことを求める

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:29.19 ID:cfxJun/p0.net
こりゃあ生活保護のが勝ちだわ、日本が滅びるまでは安泰だしな
断ったら社会奉仕して刑務所で暮らすしかねえなぁ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:33.20 ID:6Dzw8WAt0.net
2000年代に派遣しか求人が無い時期があった
その時期に生活の為に仕方なく派遣やると
結果的に短期間で辞めた形の職歴が増え
それは無職同然と見なされるので
正社員への道が閉ざされる

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:41.37 ID:e/d1EbQl0.net
今まで社員や臨時雇いの人達を偉そうにバカにしていた
企業の管理職たち、これからはパワハラは出来なくなる
やればブーメランのように自分に火の粉が帰って来る
それほど労働環境の現場状況が変化したんだよ、

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:45.53 ID:gPUoPo4d0.net
>>398
よし
そんな地方は予算規模縮小だ。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:50.08 ID:0DFay1tu0.net
>>278
2000年前ごろの政府予測では2050年でも人口は一億人を切らない予測だったが
思えば遠くに来たもんだ
あと日本人は図々しく予測(笑)などという行為をしないほうがいいかもな
大戦の時みたいに願望になるw

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:55.97 ID:jrKEdM1b0.net
ゴミ給料しか出せない中小企業は全部倒産して良いよ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:54:58.87 ID:daifGyhb0.net
なんで今まで出来たかって?
そりゃブラックだから出来たんだよ
日本はブラックに支えられてきたから成り立ってたってだけ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:55:04.21 ID:67nMItTz0.net
>>383
ハロワの求人はマジでヤバイ
こんなもんで有効求人倍率とか図っても意味無いだろ
地方とか手取り20万どころか10万程度のところが殆ど
しかも休日少なく激務
外国人すら寄り付かんわ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:55:05.20 ID:Ul8Ag2n30.net
手軽に登録して多くの職場から選んで働けるのが派遣の利点だろうしな
それ程多くの勤務先を紹介できない中小派遣業は潰れるだろ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:55:05.49 ID:NORSqpxC0.net
>>411
安倍晋三が奴隷制度を作り彼は去った

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:55:21.05 ID:+v2pblli0.net
>>411
派遣の足抜けは楽だぞw
派遣先直ぐに違うの紹介するし

ブラックな会社の正社員だと辞めれないしw

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:55:32.76 ID:cfxJun/p0.net
>>415
だから老人になるまで苦しめってか?お前知能大丈夫?w

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:55:40.17 ID:ekugmFfu0.net
コンビニや牛丼屋へ行くと、人手不足を痛感する

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:55:43.70 ID:PKq0tm2I0.net
>>9
これの元ネタって何かあるの?

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:55:45.06 ID:SgBHwy/30.net
この文を書いてるのは、
どうせ、中国人か韓国人系のスキタイ寄生遊牧民やろ。

経済指標さえ理解できてない。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:55:46.36 ID:Pkcl+JFK0.net
>>335
労働条件悪すぎて、まさに働いたら負けかなと思ってるの世界になったからなw
そりゃニート爆増するわ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:55:47.13 ID:qs58gFMJ0.net
今は日本人と結婚したピーナがアメリカに出稼ぎ行く時代よ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:56:16.59 ID:5dsm1FxA0.net
日本人の平均年齢50歳超えやで...
女性は閉経、羊水腐敗、染色体異常
男性は精子異常、染色体異常

もうわかるよな...

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:56:20.66 ID:cfxJun/p0.net
>>423
ハロワの職員が非正規って時点でこの国本性見えてるよな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:56:23.70 ID:gPUoPo4d0.net
>>417
それはそうだが。氷河期世代は誰もがそれを知ってるし。
バイトや派遣の職歴を履歴書に書かず、中小零細での勤務があるなら
そっちの職歴を書くしかない。

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:56:29.11 ID:8vj9vFhs0.net
>>408
親戚のおじさんが資格とってゼロから自営で不動産屋やってたわ
わりと悠々自適で財産結構残してたらしい

不動産中抜きは自分でやるもんでは

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:56:39.29 ID:/dh/ntwE0.net
>>384
有名大卒で資格持ち経験持ちでもある程度の年齢からは面倒くさそうだとハネられる

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:56:59.51 ID:0DFay1tu0.net
よく見たら切ってなかった
2040年だからさすがにそうか

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:57:00.04 ID:Psbb7wFq0.net
寄生虫は宿主がいないと死んじゃうんだよな

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:57:00.27 ID:x9uMqaPP0.net
>>417
当時は第二新卒も無かったし、外国人移民も増えてくる時期と重なってるしな

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:57:01.48 ID:gc6or9BH0.net
>>383
田舎だと事務員の人が仕事の合間に集金に回ったりもする
鉄道とバスと徒歩で行こうとすると1日かけて1軒すら行けない

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:57:05.07 ID:c0hT5Pn+0.net
社会主義者が手柄をあげるために労働関係法や税制に大量のパッチをあてさせたから労務管理コストが爆発的に上がった
これをドンブリ勘定の営業費用じゃなく原価として管理しようと思ったら派遣が便利だったんだよな

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:57:08.26 ID:QcVXMuf+0.net
派遣社員にも拒否権がある。
ブラック企業ほど人が寄ってこない状況か?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:57:09.64 ID:w5H0anPa0.net
>>419
地方公務員さえもっと減らせればもっと早く自然消滅してくのにな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:57:21.97 ID:CB6JQwtk0.net
>>410
だね
社員は兼業増えすぎて地獄になってる人多い

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:57:23.96 ID:/ptzegtB0.net
人類史上初めてどの国も経験したことがないタイプの衰退が襲ってくるんだよ。
データが無いからどるなるかわからないんだ。
過去の事例からの予測が困難。
みんな酷く呑気なきがするよ。
凄いね、日本。
世界に先例を示そう。

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:57:27.87 ID:5dsm1FxA0.net
>>425
人身売買の覇王

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200