2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政府】食料確保指示の新法提出へ 危機下にサツマイモへ転作要請も [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/12/07(木) 09:34:25.04 ID:JRp2u5xY9.net
農林水産省の有識者検討会は6日、凶作や有事、輸入の途絶などの不測の事態が起きた際の対応策をまとめた。食料供給の減少が見込まれた段階で政府が対策本部を設置し、農家や商社などに食料の確保を要請、指示する。食料安全保障の強化が狙いで、2024年の通常国会に関連法案の提出を目指す。

対応策では、食料供給の状況を4段階に分け、平時は農相が国内外の状況を把握するよう求める。冷害や干ばつなどで供給不足が予測される場合には首相をトップとする対策本部を速やかに設置。農家や民間事業者に対し、出荷・販売の調整、輸入・生産の拡大を要請する。

要請後、さらに事態の悪化が見込まれる場合は、2段階で不測の事態を宣言する。

1回目の宣言は、重要品目とするコメ、小麦、大豆、鶏卵、食肉、乳製品、砂糖などの供給量が平時と比べ2割以上減る恐れがある場合や買い占めなどが起きた場合に出し、輸入拡大や増産の計画作成を指示できるようにする。

2回目の宣言は、1人当たりの1日の供給熱量が1900キロカロリーを下回る極めて深刻な状況が見込まれる段階で出す。休耕地も活用し、サツマイモなどカロリーの高い品目への転作を要請。それでも状況が改善しない場合は転作計画の作成を指示する。また、対策本部が配給や価格統制を実施できるようにする。

それぞれの段階で計画作成の指示に従わない場合は、罰則(罰金)を設ける。

ロシアのウクライナ侵攻による食料価格の高騰などを受け、政府は6月に策定した指針で不測の事態に備えた体制構築を盛り込み、8月から検討会で議論していた。農水省は「新法は戦時下を想定したものではない」としている。

検討会の座長を務めた渡辺研司・名古屋工業大大学院教授は「これから具体的な議論を進め、官民連携や情報共有をどうするかなど課題をつぶしていく必要がある」と述べた。【山下貴史】

毎日新聞 2023/12/6 20:12(最終更新 12/6 20:12)
https://mainichi.jp/articles/20231206/k00/00m/010/303000c

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:51:19.68 ID:iEfZlDgz0.net
>>1
岸田首相、約6600億円のウクライナ追加支援表明 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701903745/

国民は戦時中のようにサツマイモを植えて岸田はバラマキ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:51:27.36 ID:K3uXJGDq0.net
>>37
ほんそれ
「バラマキ」と言われても海外に気をつかうわけよな
関係悪化したら上級すら食えなくなる

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:51:30.17 ID:i94PHAXN0.net
台湾有事ガチで始まりそうたんだな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:51:35.56 ID:6970AV2+0.net
農家高齢化で既に問題だろ
危機が来たとしてサツマイモを手軽に作れるもんなのか?
農業軽んじて来た自民党のせいやな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:52:39.56 ID:q/7X5upu0.net
放置されてる田畑、すぐ使えるようにしとけば税金安くするとか
なんか手を打っといた方がいい

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:53:02.51 ID:wx+YLMpm0.net
唸るほどドル有るんだから食料買えば良いじゃん

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:54:09.06 ID:SlCKqaL10.net
北の将軍様なみに低能やな。
こんなことしかできないんか?
はよ!消えろ!役立たず

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:54:27.01 ID:1NTumm6X0.net
壺自民:「貧乏人は芋を食えw」

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:54:51.24 ID:w7Qs+Yj60.net
正確には芋しか買えないくらい貧乏にしてやるからな。でしょ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:54:52.75 ID:+tk5acN80.net
>>50
へー
うち埼玉だから野菜が安いんだとばっか思ってたわ
小松菜と水菜なんか毎日モサモサ食べても余るくらい

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:55:06.11 ID:hg1h7jw40.net
>>56
世界的な食料危機が現実になったら
ドルだろうと金だろうと現物の前にはゴミでしかなくなるやろ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:55:08.80 ID:HujswkS20.net
コオロギとさつま芋だったら芋食べるわ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:55:52.42 ID:n+MMMndM0.net
>>6
土壌と水さえ不都合なければ割とどこでも

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:55:52.92 ID:F0pmomt40.net
じゃがいもを主食にしてるがサツマイモとかめちゃくちゃ高いぞ(´・ω・`)

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:55:55.15 ID:EmWepm7z0.net
いよいよか
近所の婆さんが竹槍作ってたからな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:56:05.69 ID:hNh3ahYu0.net
安い外国産に負けるのは努力不足
生活できないならやめちまえば?
って自己責任理論押し付けられてた人達が
こんな事言われて
はいわかりましたってなるもんなの?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:56:20.44 ID:M4KPKX0x0.net
減反やめて
米作ったらよろしい

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:56:33.01 ID:SEAWa5hk0.net
普通に米作るほうが良くね?
そもそも小規模農家粛清して、
大規模農家メインにすれば解決すると思う

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:56:44.86 ID:x7k4v19r0.net
物価高いし普段からサツマイモ植えて食うか

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:56:51.75 ID:rdybpaGv0.net
>>60
生鮮野菜はカロリーがほぼゼロだからカロリーベースの自給率だといくら国内生産しようが全量を輸入しようがカロリーベース自給率では数値がほぼ変わらない

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:56:53.17 ID:ViI4PKZw0.net
千葉で勝手に繁殖しているキョンは美味いらしいぞ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:57:12.81 ID:JltmBtXx0.net
ガソリン補助金ジャブジャブやめて
1次産業に投入して自給率を上げろよ無能

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:57:25.19 ID:Q7HPjJYl0.net
サツマイモは掘り出して暫く寝かせとかないと不味いぞ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:57:37.81 ID:+tk5acN80.net
>>55
逆のことするよw
空き家対策が「(空き家がある土地の)固定資産税を(更地と同じ)6倍にする」だもん

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:57:50.35 ID:lSO62UfZ0.net
当然だけど、作物も美味しいものを作ろうと思ったら、相応にノウハウって必要だからね
こんな強制的に作らせたって、良いものは作れない
不味いサツマイモに文句言うなよ?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:57:58.86 ID:YB19C7cB0.net
戦中はイナゴ食ってた。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:58:10.05 ID:7Be1+JpO0.net
岸田死ね

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:58:12.64 ID:ViI4PKZw0.net
土地関係の法律を整備したら家庭菜園をやる人多いだろ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:58:12.98 ID:YgRc7gcY0.net
今すっげーさつまいもブームだぜ
焼きいもが飛ぶように売れる

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:58:18.25 ID:Qkeft8860.net
中国が一気に沖縄まで捕りに来て全島退避かね

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:58:54.14 ID:ViI4PKZw0.net
>>80
沖縄渡すわけがない
米軍が

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 09:58:58.14 ID:+tk5acN80.net
>>76
今でも長野の人は食べてるんじゃないの?
佃煮だっけ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:00:28.54 ID:+dkn6KOp0.net
サツマイモは腹ふくれるがめっちゃ飽きると言ってたなあ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:00:56.47 ID:Qkeft8860.net
サツマイモはツルがすごく伸びるんだよな
種類によるけどさ…

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:01:11.49 ID:M4KPKX0x0.net
>>82
もう食ってる奴ほとんど居ないよ?
蜂の子の方はまだ見かける

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:01:37.23 ID:YgRc7gcY0.net
まずは九州地方でダメージを受けた基腐病(もとぐされびょう)にならない品種改良が必要

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:01:51.52 ID:s0rOKgx50.net
さつまいも食べすぎるとどうなる?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:01:54.73 ID:QGaNZxbQ0.net
ゴキブリコオロギ食っとけよりも寄り添ってる

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:02:02.89 ID:ViI4PKZw0.net
>>84
サツマイモはツルも食べられる
ちょっと炒めて甘辛く煮付けたら美味い

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:02:07.90 ID:n+MMMndM0.net
>>79
ようやく気温が下がったからじゃなくて、例年と比べても違う?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:02:28.42 ID:rdybpaGv0.net
>>84
WW2の時はツルも大事な食料

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:02:33.15 ID:oH1XSS7v0.net
>>46
情弱の芽の毒性回避出来るしいいじゃん

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:02:42.97 ID:6enLFHmI0.net
簡単だ、甲類焼酎禁止にしたら芋は食料にたくさん出回る

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:02:54.08 ID:iMqmMc5z0.net
https://pbs.twimg.com/media/DD0AxVxUAAAZHsG.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/CkTqUJ_UYAE8pwi.jpg:orig

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:03:23.24 ID:G5XdMCyl0.net
危機に備えて主食の1/3をさつまいもにする訓練をしている
副作用として便通が改善された

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:04:02.51 ID:M5MdiXME0.net
東京ドームも国立競技場も畑にせんとな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:04:04.68 ID:lSO62UfZ0.net
> 1人当たりの1日の供給熱量が1900キロカロリー

大して体を動かさない人なら、これくらいが適正じゃね?
体を動かさないのにこれ以上食ってる奴らは太ってると思う

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:04:11.41 ID:Nvr/1cpm0.net
タンパク質だと大豆も重要だよな
まぁアメリカで納豆を食べるブームが起きているという
ホントかどうか分からないニュースもあったが

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:04:23.32 ID:JaA/ltci0.net
岸田政権は国民に負担を押し付けまくり、
ついには国民はイモを主食にして働けと
言っているのか?
戦争が始まりシーレーンが閉鎖された場合、
最初の年はコメ作りは問題がないだろう。
農家じゃない人にはわからないだろうが、
肥料はそれほど入れるものじゃない。
輪作と下水や工場排水からの肥料と堆肥でカバー
できる。
火力発電から脱却できれば、その分の油を機械に
回せる。
問題は生産地から消費者へ届ける輸送が問題に
なるだろうなぁ。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:04:24.86 ID:Qkeft8860.net
>>82
絹糸必要な戦時って手術用かな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:04:50.95 ID:F0pmomt40.net
サツマイモ育てれる土地がない(´・ω・`)
玄関の花壇レベルじゃむりよな?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:04:53.10 ID:Nvr/1cpm0.net
>>96
ナマケモノはほとんど動かないからあんまりエネルギーいらないらしいしな

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:04:56.39 ID:HcP7JkSX0.net
海外に無償でバラまいてる費用を国内に使えばいいだけだよな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:05:03.82 ID:OzRQDVXl0.net
地方に畑ある人が強いねw災害も戦争も

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:05:09.20 ID:BSrey+7b0.net
現代人基準で食える甘藷なんてそこらの畑でほいほい作れるもんじゃねぇだろ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:05:20.33 ID:+r/NVN3o0.net
こりゃ有事が近いな
 
隣が畑だから俺は安心

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:05:50.53 ID:F0pmomt40.net
>>95
ワシもじゃがいも主食にしだしてからしょっちゅう下痢してたのがマシになった(´・ω・`)

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:06:03.81 ID:G5XdMCyl0.net
主食にするならあまり甘くないほうがいいよ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:06:04.70 ID:pesHgacr0.net
さつまいもうまいからそれでいいよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:06:21.32 ID:w+DVmcDc0.net
農耕地の相続税高くなったんじゃなかった?
ぽつぽつ残ってて綺麗だなと思ってた田畑がコンビニマンション店舗化していて悲しい

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:06:27.00 ID:rdybpaGv0.net
>>46
じゃがいもは簡単に表現すると高山植物
20℃までが最適栽培温度で25℃を超えると収量が減る
温暖化でここ近年日本での収量はバラツキが大きい

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:06:37.68 ID:AJOXMOwa0.net
栗よりうまい十三里!

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:06:42.42 ID:4NIC+mML0.net
いきなり有事にはイモ植えて食えだと反発されるからな
コオロギの話出してイモなら…と思わせる手段や
ドア・イン・ザ・フェイスってやつだな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:06:49.34 ID:ks0AOjtJ0.net
>>6
肥料の輸入に頼る作物が多いけどサツマイモは割と痩せた土でも大丈夫

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:06:52.13 ID:5TCViBYc0.net
今更人手もいないのにどうするの

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:06:52.41 ID:w7Qs+Yj60.net
上級は肉!お前らはイモ!

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:07:17.13 ID:bNqzMVl50.net
クソメガネ「ウクライナに6600億円の支援をします!」

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:07:25.45 ID:M4HBP4CA0.net
戦中から進歩してねえなあわーくに

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:07:32.77 ID:1BYQJMLF0.net
昔の品種よりは甘くなってるだろうけど飽きそう

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:07:34.06 ID:3dDq1QeS0.net
あの頃は公園も学校の校庭もとにかく地べたがあるところは全部耕して芋や豆育てたなぁ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:07:39.95 ID:M4KPKX0x0.net
>>97
食糧不足になるような状態だと
みんなもっとカロリー必要になるよ

>>99
逆だろ
消費者が生産地まで歩けば良いんだよ
食料難てことは
経済活動だって非常事態になってるんだから
働くだけ無駄

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:07:43.01 ID:FF03bEWy0.net
ジャップは内戦中だもんな
自民党という国民の敵との

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:07:59.89 ID:rdybpaGv0.net
>>98
大豆は面積が必要で戦時なら無駄の象徴
日本国内の大豆平均反収は180キロ前後しか取れない

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:08:12.47 ID:jkarU8b40.net
指示や要請じゃちょっとなあw

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:08:31.41 ID:M5MdiXME0.net
あとカボチャだな
戦争終わると見るのも嫌になるらしいがw

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:09:15.26 ID:M4KPKX0x0.net
>>123
でも
肥料いらないから
楽チンだぞ
余ってる土地があったら豆植えとけば良いよ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:09:22.91 ID:3FqTdgze0.net
>>103

農業やろうにもガソリンも肥料も飼料もみーんな海外頼り
ただでさえ円安で買いまけてるし、このまま売ってもらえなくなっていったらおしまい
嫌われないように撒き続けるしかない

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:09:33.07 ID:pkw+2RxJ0.net
今は育てるけど
それを泥棒しに来たやつを殺して肉をとっても
罪にならんようにしてよね
薄汚い中国人や韓国人でも、肉にしてしまえば使いようがある。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:09:41.33 ID:nuc/k6T40.net
飢饉でも来たら世の中面白くなるかな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:09:52.76 ID:jGFDNZsY0.net
こういう対策は国民に対する政府の義務違反だろ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:10:06.96 ID:e9vX4RuY0.net
統一教会=自民党の日本人削減計画では、日本人を5000万人まで減らす計画だから、この政策もその一つかもな

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:10:14.11 ID:w7Qs+Yj60.net
みんな日本政府と戦うだろ
倒せば老人の貯金と引き換えに国の借金チャラでこの増税地獄から抜け出せるんだぞ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:10:17.05 ID:kCRkTkJ+0.net
>>1
少子化で作る人がいませーんw

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:10:45.10 ID:rdybpaGv0.net
>>126
アホ
無肥料で大豆作れば平均反収は80キロほど

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:11:12.88 ID:M5MdiXME0.net
ディズニーランドは千葉だから当然に畑

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:11:26.74 ID:6enLFHmI0.net
>>126
大豆は安いから儲からない、小豆はいいぞ
菓子用に結構な値段で売れる

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:11:32.30 ID:5t5Ff7dX0.net
ジャガイモ飢饉

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:11:59.30 ID:+r/NVN3o0.net
>>125
俺のおふくろはさつまいもとかぼちゃが食えない
戦時中はそれだけだったのでADSLで喰えなくなったって

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:12:30.71 ID:plX7RZty0.net
栽培知識も土地も無い俺らのすべき事は缶詰備蓄だ。
令和6年以降、開戦する可能性大

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:12:32.10 ID:y59L7ZBA0.net
薩摩藩
サツマイモで天下とったばい。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:12:41.22 ID:v9Aon6550.net
コオロギよりはいいよね
さつまいもばかり食ってるとすぐウンコしたくあるけどw

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:13:13.47 ID:x7k4v19r0.net
>>137
今の時代なら意図的に芋の病気を流行らせたりもあり得そうだよな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:13:26.67 ID:z7sgdYJ/0.net
米余りまくってますが?

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:13:31.97 ID:/sRnwLd30.net
日本でナッツ作れねーの?
アーモンドとかマカダミアナッツ好きなんだけど
毎日食うには高いよ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:13:38.22 ID:QRp64+f20.net
豆類は1粒が小さいから機械が無いと手間がかかりそうだけど

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:13:45.94 ID:1YDby8/P0.net
日本に害を与えるだけの観光立国なんて今すぐ止めて止めて農業立国を目指せ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:13:46.71 ID:w+LY3/cH0.net
危機下って戦争想定してるんだろうか
確かに周辺国きな臭いがなぁ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:14:14.10 ID:zo/TLDtb0.net
円高ならまあ買い続けられたけどね
30年も経済成長ほぼゼロじゃあ通貨も弱くなるし買い負けるわな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:14:20.40 ID:tm2GQCra0.net
戦争来ますねえ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:14:43.05 ID:YgRc7gcY0.net
さつまいもは40年前くらいのはパッサパサで食えなかったな
でも今人気な高額品種はしっとりしてて食いやすい
そういうのを増産してくれれば

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200