2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政府】食料確保指示の新法提出へ 危機下にサツマイモへ転作要請も [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/12/07(木) 09:34:25.04 ID:JRp2u5xY9.net
農林水産省の有識者検討会は6日、凶作や有事、輸入の途絶などの不測の事態が起きた際の対応策をまとめた。食料供給の減少が見込まれた段階で政府が対策本部を設置し、農家や商社などに食料の確保を要請、指示する。食料安全保障の強化が狙いで、2024年の通常国会に関連法案の提出を目指す。

対応策では、食料供給の状況を4段階に分け、平時は農相が国内外の状況を把握するよう求める。冷害や干ばつなどで供給不足が予測される場合には首相をトップとする対策本部を速やかに設置。農家や民間事業者に対し、出荷・販売の調整、輸入・生産の拡大を要請する。

要請後、さらに事態の悪化が見込まれる場合は、2段階で不測の事態を宣言する。

1回目の宣言は、重要品目とするコメ、小麦、大豆、鶏卵、食肉、乳製品、砂糖などの供給量が平時と比べ2割以上減る恐れがある場合や買い占めなどが起きた場合に出し、輸入拡大や増産の計画作成を指示できるようにする。

2回目の宣言は、1人当たりの1日の供給熱量が1900キロカロリーを下回る極めて深刻な状況が見込まれる段階で出す。休耕地も活用し、サツマイモなどカロリーの高い品目への転作を要請。それでも状況が改善しない場合は転作計画の作成を指示する。また、対策本部が配給や価格統制を実施できるようにする。

それぞれの段階で計画作成の指示に従わない場合は、罰則(罰金)を設ける。

ロシアのウクライナ侵攻による食料価格の高騰などを受け、政府は6月に策定した指針で不測の事態に備えた体制構築を盛り込み、8月から検討会で議論していた。農水省は「新法は戦時下を想定したものではない」としている。

検討会の座長を務めた渡辺研司・名古屋工業大大学院教授は「これから具体的な議論を進め、官民連携や情報共有をどうするかなど課題をつぶしていく必要がある」と述べた。【山下貴史】

毎日新聞 2023/12/6 20:12(最終更新 12/6 20:12)
https://mainichi.jp/articles/20231206/k00/00m/010/303000c

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:37:25.81 ID:Jh2lQnh10.net
昔っから言われてんのに自給率どうにかしろよ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:37:30.92 ID:F70PpC6e0.net
やっぱ食品の値段、特にコメは値段上げようぜ。
このままじゃ外人に全部買い取られちまうよ。
コメ5kg30万は譲れないぜw

まぁどう頑張っても農家がタダ働きなのは変わらんし、いっくら俺らがあくせく
働いても、家で延々「よぉぉぉし、クリーンナップディレクトリ階層マネージャ着手!!」とか
「ベルヌーイ数の相関式たたき出して一歩先に行くぜ!!!」とかどうでも
いい一銭にもなんねー事ばっかやる羽目になるしぃぃぃぃぃ

金くれーーーー金くれーーー金くれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:37:50.40 ID:RgkbgdCC0.net
農家の親戚から土分けて貰って裏庭に安納芋植えたら普通に出来た

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:38:03.71 ID:uy2nM3yl0.net
芋が最後の手段だからな
こらは必要

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:38:05.76 ID:+r/NVN3o0.net
この手の警告を無視する奴は後で後悔する
これは今から準備しているよ
発電機もあるし
薪ストーブ買った
野菜の種も買ってある
トイぺは家族10年分はあるから有事にお裾分けや物々交換につかう
トイぺがないと野グソですらきついぞ
おまいらも買っておいたほうがいい

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:38:12.94 ID:Hrtzn+hS0.net
>>189
謎の工作員が鳥インフル撒いてるかもだから危険

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:38:14.74 ID:IkdaoCVS0.net
>>6
種イモとかあるんかな?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:38:25.84 ID:FByQi1/E0.net
もう農政失敗してんだよ
遊ばせてたり貸してる農地は税金高くして
やる気あるとこに売れるようにしたほうがいい
今のままじゃどうにもならんよ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:38:31.94 ID:mEOSElzo0.net
>>197

呑気だろ。輸入拡大が対応策とすれば。日本は島国なわけで、海上封鎖されない前提に見える。
肥料の輸入が途絶えた場合に機能しないとか、漁船の燃料の輸入が途絶えた場合に機能しない食料計画は有事にはあまり意味はない。
 ↓

第2次大戦の日本の場合、連合軍潜水艦、航空機雷による海上封鎖で、漁船の燃料を南方から運ぶ輸送船団の輸送も途絶えたため、
周囲が海で魚が取れる島国にもかかわらず、魚をとることもできず、食料危機になった。
 ↓

現代では、ソーラーパネルの技術改良がすすんでいるので、燃料の輸入が途絶えた場合でも、島国であることを最大利用し、魚は食える。
収穫までに年単位の時間を要する農作物の場合、タイムラグがあるので、迅速な対処にはならない。
 ↓

ソーラーパネルで発電し、電気で動く漁船や電気で動く冷蔵庫、などの輸入途絶の場合でも機能する工学的な技術開発こそ重要。
ソーラー電気で動く漁船で魚をとり、輸送、貯蔵をソーラー電気で最低限できる態勢の整備だろ。有事の向けに必要な食料供給体制は。

278 :闇の仕置人:2023/12/07(木) 10:38:37.79 ID:oFcrt47x0.net
今のうちから最悪の事態を想定しておいた方がいいって事

279 :ぷる猫:2023/12/07(木) 10:38:37.92 ID:xcdbsJoM0.net
ついにここまで来たか岸田恐慌
コオロギは無理そうだから必死になってきたなw

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:38:55.57 ID:M7WqGcee0.net
>>265
代理戦争ならともかく、直接戦争だとエスカレートして核戦争になるリスクが高すぎるでしょ
キューバ危機のときはU-2撃墜の段階で既にギリギリ核戦争一歩手前だったぐらい
米中で対艦ミサイル撃ち合う状況から核戦争まではあっという間では

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:39:29.31 ID:2hZ940jA0.net
芋は病気や水害に弱いから、アテにできないけどな
備蓄あるのみだろ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:39:32.43 ID:DOWG2Ozj0.net
個人でやるなら空中栽培がいいとは聞く
実際のところどんなもんだろ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:39:41.13 ID:Hrtzn+hS0.net
>>230
モノ余りしてるし少し減速しても良いじゃん

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:39:44.20 ID:M7WqGcee0.net
>>268
コメをばらまいたらますます米価が下がって米で食ってる連中が首吊ることになるぞ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:39:48.23 ID:z6I0Elk70.net
>>223
ナニコレ?
コラ?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:39:58.04 ID:IkdaoCVS0.net
>>37
だからサツマイモなんですよ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:40:00.87 ID:JOzUH9K60.net
なんかやべーな
これからなんかあるってことか

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:40:06.48 ID:gHMNUqvC0.net
食料備蓄はコストかかるから、肥料や農薬だけでも備蓄しといて欲しい

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:40:40.06 ID:M7WqGcee0.net
>>281
各分野で半年備蓄して、半年の間にあらゆる手段で打開を目指す背水の陣で良いと思う

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:40:44.25 ID:mEOSElzo0.net
>>278

小型船舶免許をとって、魚釣りの技術を磨けば、魚はくえるかもな。有事には燃料もてにはいらないかもしれないが、
その場合でも、船を使わない魚釣りなら可能。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:41:08.54 ID:BRLpt+yi0.net
>>273
/politics/
↑これをNGでおk

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:41:26.58 ID:Kfpn7R5M0.net
今まで農家に対して助けどころか追い詰めて離農促進してきたのに有事の時には「イモを作れ!文句は言うな!」か…

命じるのはいいけど一体国民の何割の腹を満たせるか見ものだな

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:41:29.10 ID:vLWxeo4T0.net
海外にいい顔しまくって約束してくんのは政府だろ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:41:41.91 ID:JaA/ltci0.net
とりあえず農家のオレは高みの見物
今の時期は仕事ないから、暖かい部屋でのんびりだ。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:41:50.19 ID:CVrRn1jI0.net
そんなことより
輸入小麦のパン食なんてやめて
完全国産出来てる「ミネラル食物繊維もある お米」の需要振興をしろよ馬鹿

国が旗を振って、「ご飯を食べよう♪」キャンペーンをすれば良いんだよ
輸入赤字も少しは減るわ!

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:41:51.92 ID:CrHDMdWg0.net
戦時中かな?

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:41:56.68 ID:+r/NVN3o0.net
イモがいいのは育てやすさもだけど保存備蓄にもいいからだ
 

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:41:57.36 ID:hg1h7jw40.net
おにぎりブーム()の次は焼き芋かスイートポテトブームがくるのか
大穴でおさつスナックブームかも知れんけど

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:42:01.59 ID:LGTSuSIv0.net
外国に多額の税金ばらまいて、政治家は豪遊して、庶民はサツマイモでも食っとけって事?
岸田くんギャグのセンスめちゃくちゃあるね

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:42:03.49 ID:a/UnkrjH0.net
サツマイモって主食にはならんだろ
ジャガイモにしろよ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:42:05.45 ID:FTtzwOhC0.net
というかこんな法律整備するくらいにヤバいなら
海外に未だに金バラまきまくってる日本政府てなんなの?
金バラまいといて食料買い付けで負ける日本て.,?

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:42:10.30 ID:Bv/i7Ct50.net
>>19
もう一度この国は滅べば良いんだよ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:42:16.10 ID:z6I0Elk70.net
2025年の大災難の予言て地震じゃなくて台湾有事だろ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:42:48.84 ID:RgkbgdCC0.net
自分が爺になるころには食料は配給制になってるかもしれない

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:42:55.69 ID:M4KPKX0x0.net
>>277
ソーラーパネル如きで動く船なんて
ロクに魚積み込めないだろうがw
お前は一度
ソーラー発電なモバイルバッテリー買ってみるといいぞw

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:43:01.86 ID:pZgTSzay0.net
>>284
いやそれはないだろ
普通に備蓄減らした状態で買いたたくってなら
農家も乞食政府に売らなければいい話
まあそういう交渉を先達が放棄してきた結果が今なのだろうけど
農家の方がこんなんじゃ食っていけんし子や孫になんぞやらせられないwww
なんて言ってる辺り政府の方の対応がガバだったんだろうなあと
ほんと戦中戦後のゴミ世代は人のやる気をそぐことだけは天才的だと思うわ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:43:07.66 ID:sHVr9jm50.net
欧米は農家には所得補償があるからな
無策放置プレイの日本とは違う
赤字になっても日本の食を切らす訳にはいかないのが食の安全保障
輸出に力なんて入れなくていいから自給に力入れろ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:43:26.75 ID:M7WqGcee0.net
>>295
米食キャンペーンは60年代からずっと農林省がやってる

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:43:56.26 ID:Wi17crAX0.net
憲法違反になるんじゃねーの
ってか一日1900kcal切ると極めて深刻ってなんやねん
俺一日1000ちょいしか食べてないぞ

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:44:08.09 ID:F70PpC6e0.net
漁業やめっ!!きんしっ!!
ガソリン代の元とれねぇ。
人口が増えまくって既に全世帯どころか富裕層すら買える状態ではないはずだ。

海産物は原則、国内では海上生態調査という名目で漁業を行い、原則一般販売は
行わない事としれ。
あと電車いい加減50km規制入れて下さいマジでお願いします怖いよパパって感じですが
車は40km規制当たり前で信号機の目の前に警官一人3人配置お願いして下さいまじでw

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:44:24.19 ID:kNe1P5ZE0.net
非常時には昆虫食だろ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:44:36.86 ID:TF5nRUJl0.net
減反しといて何言ってんの?(´・ω・`)

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:44:41.15 ID:M5MdiXME0.net
>>304
「またコオロギ粉か…」

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:44:44.86 ID:mEOSElzo0.net
>>305

そこが、税金を投入しての工学分野の技術の進歩促進だろ。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:44:46.15 ID:M4KPKX0x0.net
>>273
そんなオマエには
ペットボトル装着用ウォッシャーノズルがオヌヌメだぞw

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:44:47.24 ID:M7WqGcee0.net
>>307
所得補償していたところで、危機によって輸入が崩れたら現代農業なんてやれたもんじゃないんだがな
フランスのご立派な小麦畑を実らせてるのは、外国から輸入してきた油だから

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:45:04.09 ID:z6I0Elk70.net
イナゴの佃煮じゃダメなん?

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:45:31.97 ID:/f/XBABD0.net
国民はコオロギと芋食え
自民は税金でステーキや

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:46:08.70 ID:M7WqGcee0.net
>>309
死の近づいてる老人並の摂取量だな
それで長いこと生きてられるのは特殊な体質

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:46:19.76 ID:CrHDMdWg0.net
規制と補助金で農家から競争力を奪った結果、農家のなり手がいなくなりました

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:46:46.76 ID:+r/NVN3o0.net
インフレ基調になったら戦争は近いぞ
戦争=インフレ
平和=デフレ
っ現金の価値がどんどん目減りする
札束でコメを買うことになる
カネは資産に換えるか備蓄に備えるか俺に預けるかだな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:47:12.82 ID:QRp64+f20.net
日本の農家も利益が無くて補償がなければ食っていけないって言ってたから
所得補償はあるんじゃないか

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:47:17.07 ID:IzY0nkUO0.net
>>309

お前はもうすでに歹匕んどる!

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:47:38.43 ID:M4KPKX0x0.net
>>314
熱力学第一法則的に無理だってw

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:47:40.34 ID:TF5nRUJl0.net
ジャップは豊作のとき値崩れするから潰します(´・ω・`)

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:48:22.44 ID:BD2Quknt0.net
さんざん国内の農業にツバ吐きかけておいてこれである

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:49:00.70 ID:2hZ940jA0.net
ミニ氷河期来たら、何やっても無理かな

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:49:16.99 ID:Nzzp0t9J0.net
イモを作れってことは
国民に芋だけ食えと命令することと同等

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:49:40.24 ID:mEOSElzo0.net
277つづき

ちなみに、同じ、島国であるイギリスでは、ドイツの潜水艦作戦で海上封鎖されたとき、国民にフィシュアンドチップスを提供し、
食料危機を防いだ。
つまり、魚とジャガイモ。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:49:44.83 ID:oXSuNfVp0.net
オカダ・カズチカ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:49:58.49 ID:dLC01ew+0.net
コオロギはそのまま食えるわけじゃない
イナゴは稲作の害虫駆除
カイコは絹糸の副産物って名目あったが
コオロギはただのアドバルーン

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:50:04.23 ID:GCpWyRoy0.net
北海道なんて畜産農家イジメで、牛乳を廃棄させて
牛乳の価格が上昇。バカ政府(自公)は永遠に下野しろ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:50:06.02 ID:shdhBMsC0.net
>>328
戦時中やな

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:50:06.11 ID:M7WqGcee0.net
>>328
万が一輸入が絶たれたら芋ぐらいしか食うものがない
芋を食わないと死んでしまうぞ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:50:24.74 ID:+r/NVN3o0.net
イモ本位制もくるか

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:50:29.94 ID:kV8UsJhR0.net
>>6
サツマイモは昔から救荒食物として有名

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:50:33.25 ID:meUV7fyp0.net
https://i.imgur.com/K9ldjNK.jpg

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:50:40.09 ID:FwfSWKhf0.net
やべーな、ふかし芋がごちそうの時代に逆戻りか

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:51:19.10 ID:CVrRn1jI0.net
>>308
国を挙げてやれよ!
報道でもバラエティでも料理番組でもダイマも大事

今のTVマスゴミは、「この店のパンがー!流行してます10円パン(ダイマ)!」
一日中垂れ流しダイマし続けてるし

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:51:24.03 ID:GrgfeGR40.net
戦争になって最初に餓死するのは関東にいる3000万人の貧民からだから

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:51:43.42 ID:jum54oQl0.net
支援受けるウクライナ民のほうが豪華な食事してそう

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:51:51.43 ID:XbofQ6c00.net
>>332
牛増やしたら補助金出すぞー

コロナ

牛減らしたら補助金出すぞー

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:52:32.21 ID:QRp64+f20.net
氷河期になったらすべての原発がメルトダウンするらしいからな

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:52:48.71 ID:jum54oQl0.net
>>340
道はなんだかんだ言って毎回物不足から逃れてたからなぁ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:52:52.92 ID:IgofeOFg0.net
茹でて塩かけただけでめちゃくちゃ美味いよな

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:53:16.91 ID:56LUdKw80.net
ドイツ軍に包囲された
レニングラードでは食料輸送が
止まったために確か労働者で
1日1000キロカロリー程度の配給
だったはず冬の間は凍結したラドガ湖を
横断する食料輸送の命の道があったが
それもドイツ軍に脅かされ
餓死や凍死者が多数出た
結果カニバリズムが横行した
スターリンはこの話を極端に嫌い
戦後関係者を粛清したらしい

日本も食糧難で人肉食が蔓延るのか

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:53:20.42 ID:F70PpC6e0.net
サツマイモって実質的に売ってねぇだろ?
あんなくっそたけーのに買う奴おらんじゃろ。
1本値段1000円にしても5千円にしても5万円にしてもたいして結果は変わらんと思うが…

寿司が庶民のスナック菓子から高級料理店扱いに変わった経緯は、人口増、
生産量を増やすのにコストがかかる、鮮度管理で徹底的に利益を叩いて来たからだろ?
このビジネススタイルを目指せば余裕でサツマイモ一本10万円は越せる筈じゃんw

コーヒーいっぱい2億8せんまん円ぷぎゃーーーーぷぎゃーーーーげらげらげらげらw

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:53:46.86 ID:Hrtzn+hS0.net
>>268
とりあえず最低限飢えないように
日頃から米を日本国民全員に支給しよう

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:53:51.56 ID:zr3wgx1M0.net
日本人が食べ物を買うお金を岸田がウクライナに送った

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:53:52.12 ID:HSKnPn7f0.net
欲しがりません勝つまでは

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:53:58.21 ID:ODcvLzZb0.net
終戦直後の食糧難の時もサツマイモ畑ばかりだったとジジババに聞いたわ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:54:02.45 ID:pLMjAJ6V0.net
えまってさすがにそれわやばいでしょ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:54:02.76 ID:lW4WLRid0.net
とりあえず関東は全滅、と

ああ、コオロギがあるからへーきかな

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:54:19.32 ID:IzY0nkUO0.net
>>273


> 発電機もあるし
> 薪ストーブ買った
> 野菜の種も買ってある


アハハ〜〜😁😁😁😁

笑わしてくれるじやねーーーか!!!

戦争のときに呑気にそんなのは意味ねぇーーーぞ。

悪いことは言わんからレトルト食品しこたま買っておけ(*⌒▽⌒*)

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:54:53.67 ID:FTtzwOhC0.net
>>340
リアルで食い物には困ってないらしい
まぁ世界有数の穀物地帯だし
戦況図見てみたら広い平野と広大な農地だからな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:55:26.87 ID:mEOSElzo0.net
>>328

島国英国がドイツの潜水艦に海上封鎖されたときに配給されていたフィッシュアンドチップスの場合の芋は、ジャガイモ。
同じ島国なんで、考えることは基本同じ。
魚をたべることになる。
ただ、漁船を動かせるだけの燃料がないとできない。日本の場合、油田はないので、ソーラー発電だな。

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:55:30.17 ID:CrHDMdWg0.net
庭付き一戸建てよりも畑付き一戸建てが売りになる時代が来たか

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:55:36.30 ID:EK9wfYC20.net
日本確定の未来かw
終わりに向かってるしな

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:56:16.25 ID:PV1TW68c0.net
平時はぜったいNGなんよ、こんな法案
それを今は急いで押し通そうとしてる

自衛隊機やオスプレイの墜落、ほんとに事故?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:56:40.17 ID:9i7rXNnr0.net
ぶっちゃけどこにでも生える小麦のがいいんじゃないですかね

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:56:42.30 ID:dLC01ew+0.net
>>347
一本数十円の苗と土地と肥料と水そして太陽

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:56:45.22 ID:mEOSElzo0.net
>>346

真偽不明だが、同様の話は、インパールでもあるだろ。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:56:48.26 ID:greFn85n0.net
セットで都会人を動員して奴隷化できる法案も出せよ
農家だけを奴隷働きさせる気かよ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:57:04.45 ID:2hZ940jA0.net
川でウグイ釣って食うかもしれんけど、その段階になったらあっという間に
捕りつくされるだろうな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:57:22.90 ID:bNqzMVl50.net
自分で農耕しても絶対に収穫を荒らされる予感

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:57:25.29 ID:Nzzp0t9J0.net
>>356
芋は落ち葉で焼くんだよ!!

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:57:33.13 ID:iBZ+43Iu0.net
いうてもTPPで喜んでたやんけw

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:57:38.84 ID:nzsHh51o0.net
イモとムシだけ食べて生きる


まさに芋虫

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200