2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政府】食料確保指示の新法提出へ 危機下にサツマイモへ転作要請も [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/12/07(木) 09:34:25.04 ID:JRp2u5xY9.net
農林水産省の有識者検討会は6日、凶作や有事、輸入の途絶などの不測の事態が起きた際の対応策をまとめた。食料供給の減少が見込まれた段階で政府が対策本部を設置し、農家や商社などに食料の確保を要請、指示する。食料安全保障の強化が狙いで、2024年の通常国会に関連法案の提出を目指す。

対応策では、食料供給の状況を4段階に分け、平時は農相が国内外の状況を把握するよう求める。冷害や干ばつなどで供給不足が予測される場合には首相をトップとする対策本部を速やかに設置。農家や民間事業者に対し、出荷・販売の調整、輸入・生産の拡大を要請する。

要請後、さらに事態の悪化が見込まれる場合は、2段階で不測の事態を宣言する。

1回目の宣言は、重要品目とするコメ、小麦、大豆、鶏卵、食肉、乳製品、砂糖などの供給量が平時と比べ2割以上減る恐れがある場合や買い占めなどが起きた場合に出し、輸入拡大や増産の計画作成を指示できるようにする。

2回目の宣言は、1人当たりの1日の供給熱量が1900キロカロリーを下回る極めて深刻な状況が見込まれる段階で出す。休耕地も活用し、サツマイモなどカロリーの高い品目への転作を要請。それでも状況が改善しない場合は転作計画の作成を指示する。また、対策本部が配給や価格統制を実施できるようにする。

それぞれの段階で計画作成の指示に従わない場合は、罰則(罰金)を設ける。

ロシアのウクライナ侵攻による食料価格の高騰などを受け、政府は6月に策定した指針で不測の事態に備えた体制構築を盛り込み、8月から検討会で議論していた。農水省は「新法は戦時下を想定したものではない」としている。

検討会の座長を務めた渡辺研司・名古屋工業大大学院教授は「これから具体的な議論を進め、官民連携や情報共有をどうするかなど課題をつぶしていく必要がある」と述べた。【山下貴史】

毎日新聞 2023/12/6 20:12(最終更新 12/6 20:12)
https://mainichi.jp/articles/20231206/k00/00m/010/303000c

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:17:26.47 ID:RCCl11E40.net
危機になってからじゃ遅いんだよ
コイツラの頭の中どうなってんだ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:17:54.74 ID:XPKnRvgI0.net
>>164
ミコトノリ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:17:59.57 ID:IrEKxReO0.net
>>158
中国とアメリカが戦争になるかどうかは金持ちが決めるわけではない
結局、習近平の意思と、不測の事故が発生する事で回線不可避になる事態が回避できるかの二点でしかない

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:18:05.88 ID:M4KPKX0x0.net
ウクライナが落ち着いたら
チャイナが台湾でやらかす可能性がある
だから岸田はウクライナに6600億出すんだが
そういう意味が分からん奴がおるんだよな

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:18:27.05 ID:fuRofZPO0.net
>>149
ある試算では台湾有事で6000万人の餓タヒ者が出るとか
まあ口だけはやたら勇ましいおまえらは霞でも食って耐え忍べ

俺は国外脱出させてもらうけどなw

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:18:45.15 ID:IrEKxReO0.net
>>168
今の天皇陛下にその権限はないだろうw

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:18:54.77 ID:w7Qs+Yj60.net
これから日本が途上国落ちするからだよ 無茶苦茶な貧乏になると予想されてる

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:19:15.51 ID:T9VCucDt0.net
さんざん農家への補助削って減らしてきたのに急に増やせるわけないだろ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:19:22.40 ID:tm2GQCra0.net
>>171
こんなときに不動産投資してる奴らは死んじゃうな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:19:25.15 ID:Hrtzn+hS0.net
>>30
肥料飼料だけでも国内で何とかしないとな

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:19:26.85 ID:y59L7ZBA0.net
薩摩藩は江戸でイモッポと言われて馬鹿にされてた。
その後サツマイモパワ−で江戸幕府を倒した。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:19:34.30 ID:fuRofZPO0.net
>>155
米食べなくなったおまエラも悪いだろ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:19:35.75 ID:Nzzp0t9J0.net
>>170
おまえの感想を言われてもね

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:19:37.75 ID:IzY0nkUO0.net
>>1

いよいよ始まったな〜(`_´)


米国と中国がガチで核戦争かーー(x_x)

日本は高見の見物や〜〜〜(^_^)/

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:19:38.39 ID:s22WDt2d0.net
有事になって国民がさつまいもやタロイモ食べてるときは政治家は肉を食べてるんだろうなぁ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:19:51.50 ID:+r/NVN3o0.net
戦争は嫌だなぁ
都会者が疎開してくるのも嫌だなぁ
都会の人はタワマンの中でイモ作って凌いでくれ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:19:59.96 ID:FcYcj7ZC0.net
直ぐ農地転用出来るような緑地を整備するほうが有益じゃねえの?
五輪会場跡地とかさあ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:20:12.36 ID:+dOBeEqx0.net
肥料の自給率あげないとどうしようもないだろ
今のところ化学肥料は100%輸入だからなあ
肥料が無きゃあ芋だって作れないよ

国難に備えて国策として肥溜め作れ。
バキュームカーでウンコ集めて肥溜めに貯めて肥料にするのじゃ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:20:39.31 ID:PV1TW68c0.net
この「サツマイモ法」もそうだけど
その前は民間空港を軍民共用化とかさぁ
普段まず切り出さない事を言い始めた

これぜったい何か情報つかんでるな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:20:42.30 ID:IrEKxReO0.net
>>171
中国が台湾に軍事侵攻して、アメリカが庇う形での参戦(日本の米台側に自動参戦)となれば、国外脱出の意味はないだろう
世界大戦が起きてるような状況だろうしね
また「口だけはやたら勇ましいおまえら」っていう批判というか中傷も的外れだろう
やろうとしているのは日本でなく中国なんだから

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:21:31.08 ID:kceeLRyC0.net
https://www.youtube.com/watch?v=NjmCgvhhV7o

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:21:45.78 ID:msuW4vAS0.net
>>114
おやつ用のサツマイモでも痩せた土で大丈夫なんだろうか
戦時中使っていた主食用サツマイモの種芋はどこかで準備してるのかな
特に何にも聞かないけど

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:21:46.93 ID:M4KPKX0x0.net
>>176
一番は
養鶏だな
その辺の草や野菜のきれっぱしで肉になり卵になり
ついでに肥料にもなってくれる

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:22:26.17 ID:4meK+nww0.net
戦時中、東京から買い出しに来たモンペ女性を
群馬や長野の農家爺が米一升と引き換えに食いまくっていた

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:22:30.96 ID:VB9dfpXb0.net
ついに来るのか?台湾有事が…

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:22:38.91 ID:+r/NVN3o0.net
>>143
燃料高騰としたらコメ作りもできん
田起こし、田植え、稲刈り、脱穀もう人手じゃ無理ぽ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:22:38.98 ID:9t053Sh10.net
>>7
対策ちゃんとしたら今年は、豊作

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:22:42.45 ID:IzY0nkUO0.net
>>170


日本人にはこんな馬鹿が居るのか???😲😲😲😲😲😲😲

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:22:44.92 ID:9wPkQqKi0.net
コオロギ食べますか?
サツマイモ食べますか?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:23:06.57 ID:RCCl11E40.net
耕作放棄地だって今や太陽光パネルで埋まってるだろうに危機になったら引っ剥がすんか?

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:23:08.91 ID:FTtzwOhC0.net
こりゃ有事が近いだろこれ
呑気な日本政府がこんなことやりだすからには

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:23:09.28 ID:z6I0Elk70.net
やっぱり第三次世界大戦中だよね?

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:23:31.11 ID:M7WqGcee0.net
>>186
アメリカは台湾を支援するだろうが、中国とは開戦しないだろう
米中戦争は核戦争のリスクがあるから、双方にとって割に合わない

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:23:43.39 ID:M4KPKX0x0.net
>>190
嫁の実家から
その時引き換えたと思しき
立派(だったと思われる)着物グッズが大量に出てきたのは
良い思い出だw

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:24:33.20 ID:IzY0nkUO0.net
>>191


いよいよ始まったな〜(`_´)


米国と中国がガチで核戦争かーー(x_x)


日本は高見の見物や〜〜〜(^_^)/

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:24:34.64 ID:ytfb2BBD0.net
>>188
多分、大丈夫のはずだよ
金時芋とか砂地で育つからね

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:24:46.30 ID:M4KPKX0x0.net
>>194
ん?
反論するなら具体的に頼むわ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:25:09.42 ID:5DINK9Fi0.net
サツマイモは暖かい地方のものだと思ったら
北海道でも普通に育つらしい

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:25:11.89 ID:9t053Sh10.net
>>176
単に有機肥料は、使いにくいねん
現状の有機肥料なんて
どこも余りまくり
余っているのに何で作っているかといえば元が廃棄物だから
そのまま処理するとお金が余計にかかるってだけや

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:25:28.76 ID:J9XFZBgU0.net
賢いやつならわかるだろ
これ食糧危機が遠くない将来にあるってことだからな

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:25:33.94 ID:fuRofZPO0.net
>>186
どう判断するかはお前の自由だが口だけはやたら勇ましいおまエラも自衛隊に入隊すらしないんだけどなw

俺は高見の見物させてもらうわw

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:25:51.09 ID:M5MdiXME0.net
>>200
もはや文化遺産だなw

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:25:59.80 ID:iDiJ0nGi0.net
ツボウヨ「私服を肥やす農家から種籾を奪え」
ガイジ「ヒャッハー!」

マザームーン「いいわよ」

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:26:32.63 ID:kzywYTaV0.net
まあクダラネー自称ブランドフルーツが増えるよりはマシだな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:26:47.62 ID:6enLFHmI0.net
>>204
北海道でサツマイモは流石にハウスじゃないと育たない
面倒で金がかかる

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:26:53.30 ID:ytfb2BBD0.net
>>199
いや、むしろアメリカの方がやりたがってるよ
コロナで沈むのがほぼ確定
アメリカが先に沈んだら目も当てられん
その前にチャイナ海軍を沈めとかんと
海軍やれば陸軍は内乱で自滅するだろうし

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:26:59.23 ID:IrEKxReO0.net
>>207
あんた右派なんだな
意外だな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:27:00.63 ID:d+39Msqf0.net
さすがに中国は戦争しないと思うがな
弱い相手なら仕掛けてる
ゆえに米軍も西側も中国軍が侵略する気を起こさせない軍事力が必要になる
パヨクの妄言に従ったらウクライナ化するのみ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:27:12.93 ID:0kPESpbf0.net
>>117
漁師の野郎…

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:27:21.76 ID:hhrznuTu0.net
サツマイモは素人でも作れる簡単な作物だからな
お前らも貧乏なとき用に庭に植えたらいいぞ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:27:29.76 ID:M4KPKX0x0.net
>>207
口が勇ましい=自衛隊行け!
とかいう頭悪い結びつけからして
お前の低脳ぶりが明らかなんだがw

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:27:52.71 ID:ytfb2BBD0.net
>>211
北海道はとうもろこしの方がいいやろ
と、分からんのがお役人なんだよね

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:28:01.98 ID:+r/NVN3o0.net
>>185
最新型のトマホーク買う予定を
今買える旧型で配備を急いでるのもソレだよな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:28:12.63 ID:M7WqGcee0.net
>>212
核戦争にならずに通常兵器だけで戦争を終わらせる見込みがあるのか?
万が一に核戦争になっちゃうと、いくら中国の核ミサイルと言えども、何発かは米国本土に着弾することは避けられない(迎撃能力には限界がある)

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:28:52.52 ID:p7TkPDmN0.net
徳川吉宗公がやったと昨日の歴史番組で紹介していた。

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:29:10.47 ID:ytfb2BBD0.net
>>209
壺ガーは知恵遅れとしか思えない

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:29:22.06 ID:hCsV9n7I0.net
戦前に戻って日本会議もご満悦
https://www.nipponkaigi.org/images/gekkan/data/img1/275.jpg

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:29:40.36 ID:IrEKxReO0.net
>>214
いい加減目を覚ました方がいいよ
まああなたが中国側の人間で意図的にそういう書き込みしてるなら知らんけど

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:29:52.33 ID:M5MdiXME0.net
>>218
羆「ひゃっほースイトコン畑だらけで食い放題や!」

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:29:58.27 ID:Hrtzn+hS0.net
>>48
仕事が減ってるのは道具が発達して便利になったからでからで
その分仕事の時短してベーシックインカムなんかで金撒くべきだよなあ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:30:03.40 ID:msuW4vAS0.net
>>202
そんなんでいいのか
ガソリンが来なくなって道路が余るだろうから砂まいて植えとこ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:30:15.71 ID:oQkPzrMy0.net
苫米地英人「日本人だけが知らない戦争論」より :

じつは、アメリカのネオコン勢力は、日本と中国を戦わせ、両国を疲弊させて東アジアの利権を独り占めする戦略的シナリオを、ずいぶん以前から描いています。
ここ10年の日本をとりまく情勢は、いわゆるアーミテージ・ナイレポートどおりに変化してきたといえますが、このレポートをとりまとめたハーバード大学の政治学者ジョセフ・ナイ氏は、外交問題評議会が発行する雑誌『フォーリン・アフェアーズ』2010年11月・12月号に、「アメリカンパワーの未来」という論文を発表しています。  それは世界の覇権をどう握りつづけるかという戦略論なのですが、そこにはこう記されています。 「(アメリカは)アジアの緊張を高め、日本は中国の脅威を煽る反中ナショナリズムによってアメリカの計画に埋め込まれ、そのようにコントロールされるだろう」

それがジョセフ・ナイ「対日超党派報告書」になった?
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2023/05/post-73bbbe.html

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:30:20.01 ID:57BmmW3r0.net
あー、これは日本政府も中国との戦争不可避と見てるんだな
なりふり構わぬ増税と防衛費増大、そしてこれと日中戦争対策以外の何物でもないわ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:30:45.15 ID:M7WqGcee0.net
>>226
人間の欲望は際限がない
消費社会が拡大する以上は仕事は減らない

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:31:12.63 ID:3OkoM3Uu0.net
薩摩藩みたいになってきたな

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:31:16.31 ID:ytfb2BBD0.net
>>220
核にはならんやろ
チャイナが一発でも撃てば
チャイナ全土に絨毯核爆撃がお約束
そうでないと将来的に核不拡散の前提が崩れふ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:31:26.25 ID:IzY0nkUO0.net
>>206

お前馬鹿だな(o゚▽゚)o

食糧危機など来る訳ないじゃん!!!😪😪😪😪

お前はテレビに洗脳されてるよ😪😪😪

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:31:40.63 ID:GfUwpCE/0.net
困ったときのサツマイモ。いつの時代も。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:32:06.82 ID:QRp64+f20.net
サツマイモは種が無くても伸びたツルを切って植えるを
繰り返すだけで株を増やせるのと
ツルや葉っぱも食べれることを考えると相当効率は良い

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:32:13.58 ID:5DINK9Fi0.net
>>211
自分もそう思っていたのだが、温暖化の一助もあって
道央あたりなら普通に育つらしいんだよ
道東や道北はさすがにわからんが

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:32:17.39 ID:M5MdiXME0.net
>>223
太陽の塔が飾ってあるw

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:32:17.77 ID:M4KPKX0x0.net
>>229
それだったら
もっと本気で核武装言ってるだろ
まあ
せいぜい小競り合いで終わるだろうよ
その先はチャイナの軍艦艇全てが沈むだけで

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:32:23.23 ID:fHL+RabL0.net
もう終わりだねこの国

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:32:33.08 ID:ytfb2BBD0.net
>>228
コロナ以前のレポート出すのはお馬鹿さんだよ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:32:40.22 ID:hhrznuTu0.net
俺ならコオロギよりサツマイモ食うね
反対してる奴等はコオロギでも食ってろ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:32:42.52 ID:fuRofZPO0.net
>>217
はいはい

お前みたいなノータリンは精々シナ連呼砲ぶっ放して頑張ったらいいわw

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:32:43.66 ID:M7WqGcee0.net
>>232
切羽詰まったら打ちかねない
中共の連中は権力を失うぐらいなら破滅を選んでもおかしくない

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:32:48.51 ID:eCS3teHc0.net
戦中からまるで成長していない…

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:32:53.54 ID:oeeyYvoN0.net
>>6
校庭みたいなゴミみたいな土壌でも育つらしいから戦中戦後は重宝されたらしいな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:33:10.71 ID:WB0cUof+0.net
農水省の畑の土も触ったことすらまもとにないバカは命じればたくさん収穫出来ると思ってんのかな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:33:30.01 ID:pZgTSzay0.net
食糧事情は昭和初期に逆行しとるなあ
一次産業バカにして畜産農業系軽視してきたツケやろなあ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:33:43.28 ID:/v5r6bL90.net
さつまいもよりもろこし

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:33:48.69 ID:p7TkPDmN0.net
食べ物がない→サツマイモを作れ
間に合うのかなw

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:33:50.74 ID:zn6T79vt0.net
>>223
戦前ノスタルジーと思いきや
太陽の塔があるから現代or未来を書いてるんだな
こえーよ日本会議

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:33:54.67 ID:0D3EsfB80.net
物価は2割から3割上がってるのに米だけ上がらない

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:33:59.78 ID:XbJnFsiP0.net
うん
作る人残ってるの?wそもそもw
さんざん農家いじめしてもう廃業しまくりだけど?w

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:34:00.34 ID:ytfb2BBD0.net
>>238
チャイナ軍艦全て沈むのは小競り合いなの?

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:34:01.50 ID:PkRR11OH0.net
地方では芋の植え付けや収穫は小学校でも教えている。苗さえあれば辺り一面芋畑にできそう

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:34:03.66 ID:Hrtzn+hS0.net
>>101
前に種イモ買ってきてじゃがいも育てたら買ってきたのと同じ量のじゃがいもがとれたあw

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:34:31.90 ID:7iLqvUSo0.net
校庭を耕す時代が再び来るのか

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:34:44.02 ID:w/8slJsY0.net
参政党の出番だな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:34:53.16 ID:Nzzp0t9J0.net
>>228
アメリカは冷戦中は中国と仲良くしてソ連と争わせてんだよね

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:35:01.74 ID:GrgfeGR40.net
>>247
カッペ「ホワイトカラーになりたいから上京しよ」→コピー機営業、求人広告営業、ネット広告営業、コンサル笑(情報商材)で年収300万


ホワイトカラーは日本人の憧れだからね

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:35:13.78 ID:M7WqGcee0.net
>>251
流通のコストは上がってるのに最終価格が変わらないってことは、コメそのものがどれだけ余ってるんだという話

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:35:43.37 ID:ytfb2BBD0.net
>>255
じゃがいもで同じ量は変だよ
種芋2つに切って各4個づつできて8倍が妥当

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:36:01.58 ID:M7WqGcee0.net
>>258
そりゃ普通の戦略でしょ
イギリスだってフランス・プロイセン・オーストリア・ロシアが連合しないように楔を打ち続けてたわけで

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:36:06.95 ID:0D3EsfB80.net
今大事なのは米を生産調整して米価を3割上げることだ
政府に騙されるな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:36:21.24 ID:tmkCrSYV0.net
昔の教科書に国会議事堂の前辺りで
サツマイモだかカボチャだか栽培してる写真があったが…

同じ光景をナマで見られるのか…
ただし次の戦争で生き残れたら、ね。

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:36:44.70 ID:M4KPKX0x0.net
>>253
一番回避したいのは核戦争なんだから
それに比べれば小競り合いだろうよ
そして
それだけの能力が日米には(まだ)ある

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:36:56.73 ID:VB9dfpXb0.net
>>223
なんでブドウだけなんや?🤔

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/07(木) 10:36:59.81 ID:Hrtzn+hS0.net
>>144
両方とも殻が固くて丈夫で
殻付きピーナッツより食うの面倒だぞ

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200