2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジタル庁】政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本企業 [ばーど★]

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:47:37.11 ID:sPfGepJ00.net
富士通や日立のSEがさくらインターネットのインフラ上で作業すんのウケる
お前らこの30年なにやってたんだよと

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:49:57.00 ID:w/YFvC9U0.net
>>84
別業種なのでなにも思わなかったけど業界間ではウケそうだね
なるほど

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:50:43.57 ID:+kIFmIKO0.net
>>1
おいおい、そんなことよりLINE使用をやめろよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:51:04.23 ID:sPfGepJ00.net
>>82
石狩みたいな大規模DCは宣伝してるけど
都心のタワマン地下とかにあるDCは今でも場所は秘匿されてると思う

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:51:58.28 ID:7izMxEGQ0.net
選定理由はさくらって名前が日本っぽいから

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:52:23.67 ID:bTbNi6J90.net
>>1

どうでもいいから韓国イ・ヘジン製作で中国の管理会社に
サーバーを任せる個人企業団体情報公然盗聴のLINE推奨は辞め
日本製の安全な無料通信ツールを早く作りないさいよ

国会与野党で使用や推奨し、公務員や大企業まで盗聴ツールを勧めている
頭がおかしいとしか思えない

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:53:00.91 ID:p+DfW+Bu0.net
日本企業だと障害ばかり起こすだろうな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:53:24.48 ID:izxO9iO20.net
富士通とかNTTデータとかどうした
頑張れよw

92 : 【鶴】 :2023/11/28(火) 10:53:35.34 ID:Dd5+bbam0.net
さくらって昔から異様に安かったネ クラウドとして比較してもやっぱり安かった記憶がある

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:53:55.79 ID:tPf9VsYe0.net
特務機関NERV(ゲヒルン)もさくらの子会社だったな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:54:55.73 ID:sPfGepJ00.net
和製クラウドの最大の弱点はDCの電源が東京電力依存という点でして
東電以外のエリアでも首都圏で電力が足りなくなると落ちる

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:56:31.32 ID:cXfvu4Sd0.net
有事の心配すんなら石狩なんぞにサーバー置いてる事に危機感を持てよ
真っ先に吹っ飛ぶぞ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:58:16.26 ID:7f/Uvrg30.net
今LINEヤフーやZホールディングスにいる元ライブドアのお飾り日本人って何が目的に存在してるんだろうね
自社の持ち株も韓国人の数百万分の1しか持たせてもらえずに、記者会見とか公の場に出るときだけ日本企業かのようなアピールするためのお飾り日本人役員
何の気概もなさそう

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:58:33.77 ID:+kIFmIKO0.net
>>94
その理屈だと、海外の電源なら落ちないのか?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:00:01.97 ID:6cq+gztV0.net
なかなか面白い選定
ありだな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:00:52.98 ID:D/fPB3f00.net
IIJとかネット黎明期からの
老舗も老舗
ベッコアメとか従量制地獄からの
移行期に乱立してたのが
消えていった中で残ってる
数少ない企業

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:02:28.10 ID:Ec0hT5eF0.net
インフラだけなら有りだと思うけどな
AWSやAzureは、システムやアプリ開発込みでの利便性だし

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:03:03.80 ID:U1TgIM3t0.net
AD&D

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:03:46.94 ID:D/fPB3f00.net
AT&T

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:04:00.03 ID:sPfGepJ00.net
>>91
昔SymfowareやInterstageの開発部門にいたけど
何もかもがクローズ過ぎて中の人すら分からない仕様がたくさんあった
MSやオラクルは無償版を大量配布して裾野を増やす戦略が奏功した

メモリリーク不具合とかは再現が難しいからある程度使われてる製品じゃないと原因掴めないんだよ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:04:26.62 ID:jseTNC+u0.net
文句は言わんけど、結果的に欠陥が見つけて排除するために参入させるようなことはするなよな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:05:26.39 ID:GftaMwZq0.net
普段から捨ててたから
ついに現場抑えられたとかだろ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:06:08.11 ID:sPfGepJ00.net
>>97
落ちるよ
でもチョエルノブイリよりも酷い事故を起こした電力企業が普通に営業してるのは日本だけ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:09:55.04 ID:+kIFmIKO0.net
>>106
それなら、それを全面に出そうよ
そしたら読み飛ばしてた

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:16:34.80 ID:sPfGepJ00.net
>>107
偉い猫「政府から節電要請があった。弊課でも遊休PCや待機系サーバーを可能な限り落とすこと」
社内SEネコ「よし!」
開発ネコ「ガビーん」

が日本のIT業界の現実
技術とか仕様とか関係なく毎回凄いことが起きるから心根の綺麗なエンジニアは関わらない方がいい

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:16:40.36 ID:3avuF6WY0.net
>>77
10年前の監視オペならいざ知らず今じゃ人月80万出しても手順書通り作業する人も雇えないよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:23:20.45 ID:xaj1J/500.net
朝鮮半島に置いてあるサーバよりは10000倍マシだな

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:27:40.72 ID:S1fLAUBG0.net
VPSはたまに落ちてたな
でもWebArenaよりマシだったぞ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:29:05.64 ID:ONx2kkCA0.net
1にも2にも3にもセキュリティなんだが、さくらインターネットってちゃんと実力あるのか?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:30:07.46 ID:FLQrAeOO0.net
他にも色々あると思うんだけど
なんでさくら

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:32:17.72 ID:Vo4uk/Ee0.net
>>1
早くLINEの使用をやめてくれ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:37:36.91 ID:GAZlhtTU0.net
>>112
大事なデータ管理はAWSとか使うやろ
プレスリリース用とかのやつはさくら

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:39:25.13 ID:/B4S5x9X0.net
>>112
実力差は段違いだよ アメリカ系のITとは
技術レベルが日本は20年くらい遅れてる

デジタル庁は知識無いから国産にこだわってるだけ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:44:09.40 ID:GAZlhtTU0.net
さくらクラウドは、要件ゆるくしての採用だから

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:45:17.21 ID:vy4TbE+j0.net
やべえチャチい

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:46:32.63 ID:r+h9L/ho0.net
パチンコ系か?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:47:42.03 ID:Tu6pCJov0.net
個人のお遊び用クラウドのイメージだが

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:47:46.38 ID:S1fLAUBG0.net
政府もクレカ払いなのか?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:47:46.83 ID:JPLd05yP0.net
アマやMSも日本だけ相手にしてるわけじゃないので
デジタル庁から色々細かいこと言われて、決裂する気がする。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:48:53.80 ID:jV1qCo960.net
〈現代ビジネス〉経団連会長が「岸田支持!」「消費増税せよ!」と叫ぶ裏にある、輸出大企業と政府との「国民生活..
2023.11.28 /newsplus/1701126019

>>1
岸田の減税姿勢を全力阻止してるのは自民アベ系(木原河野鈴木宮沢含む)や第二アベ党創価党/大阪維新(れいわN国他全部)やん。

そうやって安倍『悪夢の民主党政権(←アベが河野談話大賛成反原発反防衛反減税左翼のくせに)』同様に世間をミスリードする

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:53:51.51 ID:mE7pRMBL0.net
なんかやらかしてなかったっけ?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:56:01.66 ID:F02wYuuH0.net
>>1
あ~GMOじゃないんだwwwww

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:56:19.49 ID:cMGBfNG+0.net
さくらなんかAWSの代わりになるわけないだろ
国産にこだわるとか頭ネトウヨかよ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:59:05.97 ID:5qdxabIl0.net
全然乗れなかったけど株価バク上げしてるな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:59:15.64 ID:GAZlhtTU0.net
>>126
国産を使わないとピーピー五月蝿いのに
大手が手を挙げないんだもんしょうがない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:00:21.51 ID:nt+Vgev+0.net
さくらは使っているけどawsやazureと比べるようなもんじゃないな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:00:43.80 ID:geUrnVGj0.net
デジ庁解体して全てをもとに戻せ
政府の電子化であらゆる行政手続きが煩雑面倒に悪化してる
役所窓口で紙申請したほうがストレスフリーで早い
余計なことするな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:02:43.47 ID:R4nFVk0+0.net
>>1
Softbankって日本なの?

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:04:15.48 ID:VzxjkYIO0.net
さくらインターネットだとAWSとかと同じ規模での運用難しいと思うんだけど…まぁ半分国からの収益で運営するみたいになれば良いのか

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:09:27.44 ID:8deL5FPd0.net
>>111
VPSって落ちるんだ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:09:59.77 ID:SG9N0dZ20.net
GMOは?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:25:31.96 ID:xzmpYnVb0.net
>>1
えっ!?
そこ大丈夫?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:26:35.97 ID:tGoUJ7Mh0.net
サイボウズは?

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:28:43.72 ID:0wFZtC6y0.net
>>10
どっちも悪の帝国

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:29:53.64 ID:T8ESQrqN0.net
>>116
ちょっとまて。アメリカのITって日本の20年先を行ってるってかw
アメリカ人に教えてやらねえとなあw たぶん笑い転げるだろうけどw

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:33:18.34 ID:G89DmPai0.net
さくらインターネットって聞いたことないけど俺が無知なだけか?

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:34:10.29 ID:F02wYuuH0.net
>>139
情弱無知なだけ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:34:44.05 ID:MX8Np9hr0.net
>>139
パソコンの中〜大先生だと、アフィサイトとかブログ自分でこしらえるんだが、サーバー選定先としては一番最初にくるぐらいの鉄板だったりする

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:36:07.15 ID:NFW8PzxT0.net
懐かしい名前だな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:36:52.90 ID:F02wYuuH0.net
そこそこのスペックで良いなら
まずここで問題ないからね
最初にここで立ち上げてから
ほかへ移るってのがよくある

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:37:58.25 ID:OzkvTHk20.net
さくらで保守管理能力大丈夫なのか?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:38:11.10 ID:cHN98hq40.net
他にないのかね国産クラウド企業

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:39:00.09 ID:jQdLjv4W0.net
gmoじゃないのけw

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:39:40.07 ID:nYsWKioa0.net
>>24
ヤフー立ち上げなどに参画してる孫正義の弟とかどうなんだろうな今

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:40:57.25 ID:T8ESQrqN0.net
>>145
当然あるだろけど、日本製ではここがトップってことだろな。
外資系は堂々と情報取っちゃって国外で利用するから政府系は不味いってことでそ。
まさかかとは思うがLINEで機密の話をする馬鹿はいないだろうしさ。
韓国に筒抜けだからね。あと中国なw

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:41:37.17 ID:6oP20oXk0.net
>>1
安めのお値段で便利だよね
私用にWebサーバー使ってる
クラウドは触ってないから評価できないけど、利用者限られてるだろうから軽そうwww

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:42:39.96 ID:6oP20oXk0.net
>>139
すごい若そう
ここのおっさんたちで知らないやつはまずいない

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:45:15.45 ID:NkFBkCou0.net
>>139
国内だと定番

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:49:24.15 ID:KLcdNoKh0.net
ここ安いよね

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:50:58.24 ID:hTuqblvL0.net
さくらちゃん!

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:51:03.36 ID:euy+CZLH0.net
めでたい話ではあるのだろうが、ではこれでさくらインターネットが飛躍的発展を遂げてAWSやAzureと肩を並べる存在になれるか?と言えば、知人もそんな気がしないんだよな。
「日本政府案件」は、企業に安定収入はもたらすだろうが、企業を飛躍的に発展させる契機としては全く機能しないイメージ。

155 :ぷる猫:2023/11/28(火) 12:51:19.81 ID:sEPpgwE50.net
AWSはスパムクローラーが多すぎて世界中で悪菌食らってるからな
運用は事実上不可能だね

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:51:43.80 ID:euy+CZLH0.net
>>154
間違えた。
×知人
◯微塵

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:54:23.68 ID:soQ77V1L0.net
迷惑メールにあるさくらなんちゃらってここなんか

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:54:38.03 ID:D/AzM4g80.net
>>1
IIJとソフトバンクは選ばれなかったのか

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:56:04.16 ID:T8ESQrqN0.net
>>154
AWSやAzureは世界規模なので論外。これにはまると世界中に情報漏れるし
共倒れする。ドメスティックで日本語使うのが日本の最強の防護なのね。
ガイジンが日本語勉強しすぎると脳が日本化してしまってもう祖国に戻れなくなるという
恐ろしい言語が日本語だからなw なにもかも雑で凶暴にみえちゃって病むらしいのねw

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:57:57.09 ID:ROcBo5kJ0.net
>>159
それってあなたの感想ですよね
なんかそういうデータとかあるんですか?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:58:56.80 ID:T8ESQrqN0.net
>>160
あるよ。ATRの研究者から聞いたんだけどさ。そういえばひろゆきは
日本から逃げたねw

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 12:59:53.83 ID:F02wYuuH0.net
2ちゃんねるもさくらインターネットだったと言われても不思議じゃない知名度だぞ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:00:06.83 ID:4bRAwlqY0.net
>>131
孫正義代表が日本人だと思うか?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:01:30.65 ID:kyvpJ+3n0.net
ソフトの卸売業であってソフト制作業じゃないんだよな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:01:44.88 ID:T8ESQrqN0.net
>>163
かれは日本が官民主導で開発したTRONを排除するために
MSと組んで台頭した人だねw

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:01:57.27 ID:0Hs4/oXC0.net
日本企業は止めといた方がいい
みずほ銀行みたいになるぞ
ITは全部マイクロソフトに任せておけばいい

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:03:11.45 ID:Jz+484Fq0.net
>>48
同じ同じ

計画外で勝手にサービス更新(サービス停止含む)するわ、DBリカバリ機能無いわで。
普通のB2Cサービス運用では使えないと判断

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:03:20.41 ID:QF6rDlnf0.net
全ては京都府警のせい
断罪に値する

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:03:26.45 ID:iijOjAU/0.net
「初」の日本企業

馬鹿なの政府って?

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:03:39.98 ID:a8s8OMIn0.net
ABEJA

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:03:57.25 ID:MX8Np9hr0.net
海外に情報預けるのは、とネトウヨどもが大騒ぎしたし、それで動いた結果だと思えば
大騒ぎしたやつらには責任を背負ってもらわないとねえ>>166

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:05:16.87 ID:VMPZS5IF0.net
>>165
幼少の頃かなりイジメられたから日本人を恨むのも分かるけどね

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:05:20.88 ID:N8jSa7SM0.net
>>1
>自治体がもつ個人情報などを管理する政府クラウド

政府が自治体がもつ個人情報を管理?
どうにも危険極まりないとしか
ファシズムへの第一歩かな?

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:05:26.82 ID:T8ESQrqN0.net
それよりも昭和100年問題が気になる。日本技術者は極めて優秀で
世界にまたがる基幹システムに噛んでいた。んで年号を昭和で設定してたんで
何かが起きる可能性がある。昭和00年に戻るのは2025年だからな。
対策を急がねばなw

175 :ぷる猫:2023/11/28(火) 13:06:12.73 ID:CgTAD7yC0.net
鯖くらい霞が関で自主運用できない時点でFランバカ政府

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:08:54.06 ID:MX8Np9hr0.net
>>172
当時のTRONいじったことあるか?超漢字とか後から出たやつでなく。

こういっちゃわるいけど、当時を知ってる身からすると、とても実用的なOSでなかったと思ってるぞ・・・

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:09:53.99 ID:khqE5SOK0.net
社長や幹部が完全に日本人か何回も確認したか?

朝鮮の血が入ってないか?
中国人の血で汚れていないか?

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:11:44.90 ID:T8ESQrqN0.net
>>175
ガチのは自衛隊とか警察が管理してるだろ。これは汎用の奴だから論外。
中華ソフトやググルのクラウドで秘密会議とか、馬鹿なことやるなよ無能とか
無知蒙昧向けのささやかな対策でしょうなw

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:13:29.27 ID:MX8Np9hr0.net
>>177
上場企業だから、株を買って株主総会へ参加して質問して言質とってこいよww 

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:14:25.72 ID:T8ESQrqN0.net
>>176
コンセプトが10年先を行ってた。MSもまったくかなわなかった。
そして日本のズルいというか巧妙な点は、外圧に従って表のTRONを捨てて
組み込み型OSやマイコン制御用のTRONで世界を席巻したことね。
蓮っ葉でうわべだけの話はネット向けなのねw

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:14:29.97 ID:uFwPPqRo0.net
gcpで良いやん
さくらはフルマネジメントのオーケストリーツールあんの?
ないとクソだるくね?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:15:04.60 ID:GAZlhtTU0.net
さくらインターネットの信用売りが結構多くて焼かれた豚が多そう

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:15:24.65 ID:F02wYuuH0.net
>>177
日本は、パスポートセンターで中国人が働いてる国だぞw

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:17:11.96 ID:x8BEK4vr0.net
>>174
×:日本技術者は極めて優秀で
〇:昭和期の日本技術者は極めて優秀で

バブル期以降の若い世代がアメリカ文化に洗脳されて堕落して、
今現役の日本人技術者はフィリピン人レベル
びっくりするぐらい根幹まで日本在住の中国人技術者に頼ってる。
中国スパイじゃないよ。日本人ができないだけ。早慶学閥重視やめろホント。とくに慶応はゴミだらけ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:18:36.37 ID:T8ESQrqN0.net
>>184
いまでも超優秀だよ。おまえは情報戦に負けてるのさw

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:21:00.55 ID:GAZlhtTU0.net
年収による
年収≒技術力

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:23:54.49 ID:MX8Np9hr0.net
>>180
はぁ、10年先をいってたんですか、、、?開発環境もライブラリもぜーんぜん整ってなかった印象しかないですがねえ。ちょっと検索すれば当時をしる人のログがボロボロでてきますので、どうぞお探しくださいまし。

組込で世界を席巻した、ってのはまぁそのとーりですし、今も使ってる現場ありますけど、
WinCEの方が良いことも多かったですし、今はAndroidじゃあないですかねえ。
(もちろんiTRONまったくダメだなんていってないですよ)

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:25:16.22 ID:FsQQAyyv0.net
>>1
>>自治体がもつ個人情報などを管理する政府クラウド

データが吹き飛ぶことで結果的に個人情報が守られました。メデタシメデタシ。
……っちゅうオチで良いのかな?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:27:13.94 ID:1wsnCYOg0.net
ここAIでも提携してたよな
ろくでもない臭いしかしねえ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:31:25.04 ID:mlo6vRfB0.net
日本の会社なら安心(笑)

まあGoogleもDriveでやらかしたからな〜

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:32:34.41 ID:MX8Np9hr0.net
>>187
ちなみに、BTRONの仕様が公開されたのが1989年だったと記憶してます。
この当時のWinOSはたしか3.0でたばかりですね。2系だったかな。
BTRONが10年先を行っていた、とするなら1999〜2000年のOS機能に該当しますね。WinですとNTカーネル搭載のWin2000とかですね。いいOSでした。
MacですとBSDカーネル搭載していたMacOSXあたりです。
当時のBTRONの仕様がこれらを越えるようなものだったか?というと、肌感で申し訳ないですが、実現できたらなぁという感じはありましたが
現物はとてもそうとは思えなかったですし、それよりも先にWindowsもLinuxも登場して進歩してるわけですから、
仮に外圧とやらでBTRONが潰れずに進化してたとしても、どんだけ天才かきあつめても10年先を行くのを満足に提供できたかというと、疑問はありますねー

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:39:56.52 ID:H2P9F41g0.net
>>130
昭和ジジイはだまってな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:39:59.22 ID:H2P9F41g0.net
>>130
昭和ジジイはだまってな

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:46:31.82 ID:T8ESQrqN0.net
>>187
まあいいけどさ、おまえさんが必死で書きこんでる理由とモチベーションって何?
給料を外人からもらってるなら納得するわ。がんばれよ。外資は厳しいぜw

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:48:01.63 ID:9OlrEzHB0.net
さくらのサーバね。敵国がガチで情報盗もうとした時のセキュリティ弱そうだけど

なぜ国産にこだわったかな
データを物理的に日本国内に置かないとダメ、という話なら
AmazonもMSもGoogleも対応できるのに

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:50:47.96 ID:T8ESQrqN0.net
>>195
それはそうと、ググルが世界レベルで運用するデータセンターを関東に作ったんじゃね?
地震が多いのに笑えるんだけど、各国必死で笑えるんだよね。妙にすり寄ってきちゃってさ。
表向きは日本ダメ論を吹聴してるが、裏では土下座か?

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:51:20.44 ID:Ar34ixPM0.net
国産大賛成だけど国産半導体プロジェクトにソフバンが混じってたりだし
この件もなんか抜けてる気がする

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:52:22.69 ID:7OaIsp2K0.net
出世したなさくらたん

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:59:13.53 ID:a1jqO+qh0.net
日本テレビ系幹部が「24時間テレビ」寄付金264万円を着服
https://news.yahoo.co.jp/articles/08e512cacd19817ba88ef30c56a17670c374c2df
番組存続問われる事態に

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 14:23:41.02 ID:vJw1idin0.net
>>8
プラン色々ある

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 14:32:38.53 ID:TIgj55kz0.net
最初からそうしろ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 14:39:51.48 ID:KKxaSoMc0.net
>>195
最終的にはGAFAMはアメリカ政府の意向で動いちゃうからね。どこ資本であるかが重要な場面もあると思うけど

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 14:41:21.38 ID:YAdqpDBL0.net
https://i.imgur.com/z4cPtYb.jpg

あ・・・(察し)

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 14:42:03.79 ID:APoXX5LJ0.net
>>195
国産がー国産がーと騒いだあとはこうやってくるんくるんよ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 14:46:59.49 ID:PncfahvI0.net
ソフトウェアじゃなくて、クラウドサービスだろ。情報、料金、税金還元の意味で国産しかないのでわ?こんなの海外製と比べて、値段以上の価値があるの?

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 14:57:50.57 ID:xD0dTRDd0.net
AWSもさくらも使ってるけど機能性能価格で圧倒的にさくら負けてるんだがな…

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:09:44.76 ID:DJSkxfCT0.net
中国人は戦々恐々かもしれない


vimalakitty.blogspot.com/2017/03/12-02.html

>さくらインターネット約款改定とサーバの仕様変更
目についた変更はこんな感じ。
さくらからの連絡は日本語を使い、日本語環境の整備はユーザの責任、と明記された。
中国のユーザが作るコンテンツには、中国の法令が適用される、と明記された。
どんなゴタゴタがあり、どんなクレームが中国政府からきたか、目に見えるようである。どちらの関係者もご苦労様である。

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:11:36.51 ID:KRfOTXL+0.net
国産とかいいつつ中身はVMwareとかHyper-vとかだったりするんだろ?
情けない

もしかして独自のプラットフォームがあったりするの?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:12:04.33 ID:NZHvehZB0.net
昔ライトプランでサイト作ってたな
サポートめちゃくちゃ悪かったが、さくらちゃん頑張って

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:14:03.88 ID:xjm4Zts00.net
さくら?
そんな大衆向けの会社じゃなくてセキュリティに特化したところ選ぶのが普通だよな?
どう言う事?

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:16:56.87 ID:mlo6vRfB0.net
そもそもクラウドなんて定期的にやらかしてるし日本人の100%の減点主義では無理よ

グーグルもしょっちゅうやらかしてるし最近もdriveで

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:19:29.68 ID:Coq+vmxx0.net
ささささくらインターネットw
格安でサービスは最低限ってイメージしかねえな

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:22:58.03 ID:zgtydBI20.net
IIJの方が良かったんじゃね??
さくらってあんまり良いイメージ無い。

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:23:58.43 ID:fVL4DIst0.net
ストップ高これかよ
理由今知ったぜ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:23:59.79 ID:oLa4wM6u0.net
NTTデータがしてないのは驚き

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:26:16.74 ID:KPkjoFBd0.net
ゆくゆくは国立データセンターが希望です

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:28:02.70 ID:fVL4DIst0.net
>>216
中国より社会主義的だなぁ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:29:41.85 ID:Ra6rufk40.net
さくらか
NTTデータや富士通はやらないのか?
公共、大規模ならまずこの辺だろ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:31:09.61 ID:oLa4wM6u0.net
>>218
NTTデータが受けて、富士通、NECに丸投げのイメージ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:33:49.83 ID:Ra6rufk40.net
NTTデータってそんなにすごいのか
富士通やNECって元請けじゃないの?
NTTデータの下請けなの?

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:35:30.76 ID:Gbje3wHd0.net
さくらインターネットのさくらってカードキャプターさくらからきてるって本当なの?

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:37:08.55 ID:F02wYuuH0.net
ちょっと古い人だと
安鯖は、さくらかロリポップって
イメージが有るだろ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:39:27.09 ID:AOJKIdwX0.net
つまりさくらだったと

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:39:51.12 ID:GAZlhtTU0.net
>>218
NTTデータの子会社が自治体用クラウドを止めて復旧出来なくなった事あったな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:47:06.16 ID:y86ewmuj0.net
けっこう前から発表まだかよって期待感すごかったのに、いざ発表されたら株価ストップ高したな
とっくにおり込んでるのかと思ってたわ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:47:33.37 ID:XLOrNdtt0.net
>1社で満たさなければならなかった選定要件を、他社のサービスを使って満たすことなどを認めた。
これはお漏らししそう
LINEの流出も関係企業からだよな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:51:49.88 ID:GcYZC9D50.net
おおdas bootか

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:55:21.36 ID:G6HOhzyq0.net
さくらインターネットってサーバーのデータを復旧できなくなって問題になって
なかったか?

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:55:36.27 ID:GcYZC9D50.net
情報戦て
こういうセキュリティの穴から攻めるのが発展につながるのかな。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:57:03.43 ID:gyBkRubV0.net
>>1
どうせその中にシナ畜や朝鮮人が得意の成り済ましで入り込んでるんだろ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:57:34.79 ID:Els4U8Vr0.net
大丈夫かこれ・・・・

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:57:57.02 ID:cDL4CCRt0.net
カゴヤとかのが良さげだけど

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:59:14.16 ID:6Rya+2Z90.net
確実にお粗末な代物だ
しかも国から予算がたっぷり出てる

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:00:12.49 ID:+q2nn68j0.net
昔の2ちゃんねるのサーバーがあったところか

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:00:53.50 ID:zIMewbym0.net
お前らどこ選んでも文句言うんだろ
韓国人がすることやぞ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:03:48.31 ID:GcYZC9D50.net
情報戦において、セキュリティの話しは必須でよかですか。

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:04:49.14 ID:RCP9sXNI0.net
カードキャプター

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:05:29.84 ID:kYWiQ8FT0.net
良いと思う。
昔仕事で使ってたけど対応良かったよ。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:12:46.35 ID:f6S7OKHD0.net
さくらってさくらコマースとは関係ないの?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:19:30.38 ID:47bajsJB0.net
ちゃんと選定したのかな。
実績あるのか知らんが評判良くないだろ。

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:34:52.90 ID:nt0KZiFs0.net
今までは全部海外サーバーだったけどこれで少しはマシになるかな
情報インフラを海外に置いてどうするんだよ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:35:20.99 ID:qx2hEFdd0.net
また河野がやらかした
こういうのは経営の安定した大資本から選ぶのは大原則だろ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:39:03.06 ID:htO/LLvL0.net
「国産」にこだわって基準に達してない国内企業を採用する無能

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:39:44.31 ID:hWZ2jKMd0.net
いやいや100歩ゆずってそこはGMOだろw

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:40:59.14 ID:AGoY8SvP0.net
下請けが中国企業で台無しになる未来

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:48:53.34 ID:9mujSSU90.net
これを気に世界で戦えるほど成長することを願う

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 17:02:24.07 ID:cBLEcM5J0.net
政府系であればさくらを育てていくしか無いんじゃ?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 17:11:12.22 ID:OU5p5xrx0.net
さくらのサーバって貧弱って感じするんだが…

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 17:15:20.74 ID:hWZ2jKMd0.net
アマゾン グーグル マイクロソフト オラクル
筆頭にもうすでに数10はあるからな別にその中の一つに日本初で入っただけ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 17:20:00.64 ID:qmVHIGWB0.net
>>220
民間企業が電電公社に勝てるわけないだろ

251 :加津庸介:2023/11/28(火) 17:23:30.86 ID:Y/BKF3UO0.net
興味無いね。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 17:24:11.18 ID:G6cWoZhc0.net
トラブル時
無能役人:何やってるんだ!
外資:仕様書にありません 訴えるぞ!
無能役人:・・・・

国産クラウドの場合
無能役人:何やってるんだ!
国産企業:すみません
無能役人:遺憾です。しっかり指導しておきました


1日日当15万が標準の事務職(政府基準)って最高やねwww

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 17:29:20.34 ID:G6cWoZhc0.net
>>243
外資は無能の言うことと聞いてくれないから、
間に入って、伝書鳩になって、謝罪してくれる存在(国産)が欲しかったんだよw

じゃないと役人が謝罪しないといけないでしょww

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:33:51.73 ID:D/AzM4g80.net
海外のサーバー使ってると何かあっても日本の法律が適用されないからヤバいんだよな

255 :ぷる猫:2023/11/28(火) 20:53:22.77 ID:TtRmWJlK0.net
政府だけにSAFE
とはならないか

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 22:08:31.66 ID:sT/lm4yq0.net
>>4
結論ありきだったらソフトバンクだろ
お前らいつも言ってるやん

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 22:34:41.31 ID:H38r6SNd0.net
さくらってーとエロ同人作家が
ホームページ上げてる
レンタルサーバーってイメージが
未だに根強いww

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 22:36:57.02 ID:QqlSJBCZ0.net
さくらインターネットにクラウド技術なんかある訳無いw
単なるレンタルサーバーにミドルウェア乗せてみただけという…

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 22:40:10.27 ID:Gc0g+Xok0.net
どっちも使ったことあるけどAWSが圧倒的に使いやすいし開発が捗るのよ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 23:13:34.48 ID:zTyz9O1T0.net
下請けが海外企業とかないよね

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 23:37:17.19 ID:RM8GQL7d0.net
ヤフーよりましw

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 00:17:12.61 ID:NY6DuZAM0.net
>>240
どこが?ダロウ話はいらないよ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 09:55:23.92 ID:VlPIdBnz0.net
データや富士通でなくてさくらとか決定した人今後どうなるん?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 10:58:38.15 ID:XlqlhZyX0.net
>>260
さくらは双日傘下で中国でホスティング事業やってる
LINEやアリババクラウドみたいになにかは絡んでると思うよ

>>263
KDDI系列への談合みたいなもんじゃないの
3社で仲良く公共事業をいただく
ほとんどの受注はデータがしますけど丸投げ先はキャリア3社に分散させないとNTTが独占してるとゴネられる
談合3兄弟と呼ばれる所以
NTT以外はほとんどのインフレもNTTからレンタルして転売してる
意味のない競争してるふりだけなんだな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 11:13:13.92 ID:L4tSwVct0.net
もう双日の連結子会社から外れてるよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:16:24.22 ID:hzRDQFnv0.net
さくらって以前やらかしたところだっけ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:24:17.53 ID:VZonLCnr0.net
ニホン政府の鈍臭さは異常

頭が固いとか、そういう次元じゃない

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:28:26.86 ID:4GB+RfIJ0.net
>1社で満たさなければならなかった選定要件を、他社のサービスを使って満たすことなどを認めた。
半島や中国企業のサービスを使ってないといいんだがな、抜け道もありそう?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:33:36.19 ID:8FGzPZ/i0.net
2025年までに満たす条件て具体的に何?
他社サービスを使ったところで最終的なシステムが満たせるように「でき」ないといけないのでしょう
セキュリティ関連かな 日本に人材いれば他日本企業もやってたと思うけど

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:38:00.32 ID:jN3Uxymh0.net
そういやモ■ンボンとかの北朝鮮系の組織がさくらボウルとかさくらなんたらとか さくらという呼称をよく名乗ってたような気がするんやが 所在地は兎も角 そのクラウドの企業、資本が北鮮系だったりせんのかね だいじょうぶなんかね しらんけど

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:40:21.23 ID:/L86J+Le0.net
どうせさくらだろう、の意味が変わってしまう。日本文化の破壊だ。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:46:24.20 ID:HFwRMch40.net
国内のさくらインターネットに発注

さくら、下請け中国企業に発注

漏洩

ジャージャッジャッジャッジャップ

273 : :2023/11/29(水) 12:48:49.56 ID:SKIWLP+V0.net
さくらって「さくらみたいな激安のとこもあるよ」ってネタで言うとこなんじゃないの?

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 14:01:42.06 ID:0kdU0Hde0.net
>これまで政府クラウドの提供事業者は、アマゾン、マイクロソフト、グーグル、オラクルの米国企業4社に限られていた。

AWS, Azure, GCP, Oracle Cloud
資金力も抜群の錚々たる面子が並ぶね

認定事業者には入れてもいざ入札となると価格面で勝てそうにない…というのが率直な印象

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 08:21:06.23 ID:QoHfNZgY0.net
>>1
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2023年5月時点)

インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ7370億円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円

11月現在再集計中だが35兆円を突破したもよう

※「これは投資だ!」とか「貸してるだけ!」とかいう的外れなレスは止めてね。
増税してまでばら撒く必要があるのか?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 08:48:32.82 ID:T4/LqsxD0.net
IIJが先かと思ったわ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 09:46:36.03 ID:7HXU0yss0.net
アベノマスク作った会社と五十歩百歩だな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 14:49:11.09 ID:iCH1L0MR0.net
日本企業だからどんな漏洩をやらかしてもオッケーだな
さくらさんは安心して足でパソコンを触ってればいい

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 03:33:59.32 ID:1fhrDut60.net
awsのセッションマネージャとか言う糞セキュリティーボール

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 03:38:25.94 ID:2Cz1RFIU0.net
俺たちの忍者サーバーは選考落ちしたか

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 03:42:31.32 ID:mT60fhSw0.net
関連銘柄はよ(´・ω・`)

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 03:45:52.25 ID:qJq5917+0.net
IT企業の価値って天才レベルの技術者数人いれば1000人分になるとかあるの?

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 04:25:36.85 ID:KrZ+7I/v0.net
何でアマゾンとGoogleには無条件なのに。
さくらインターネッツは「条件付」解禁なんだよ?

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 04:28:41.34 ID:qFRpFbib0.net
キッシンジャー死亡でマイクロソフトが弱体化

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 04:30:54.35 ID:qFRpFbib0.net
>>282
技術者では無理でしょ。
天才というのは芸術文化運動などを除く科学における総合力の突出した人間を意味するわけで、一つだけしか無い人は所詮紛い物です。期待はできない。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 04:52:57.14 ID:SrKy8yLt0.net
>>282
無条件というかAWSやAzureは厳格な条件をクリアできる体制ができてただけ
海外のクラウドは日本がクラウド導入を検討する前からアメリカの政府機関がクラウド導入するっていう時に
色んな入札条件を付けられたのでそれをクリアするために必要な体制を作った

日本の政府クラウドはISMAPって評価制度で認定してるがISMAPはアメリカのFedRAMPを元にしてるから
FedMAPをクリアしてるAWSやAzureは余裕でクリアできるけど、日本の業者はクリアできる体制を作ってない

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 04:53:42.67 ID:V7+nInrg0.net
さくらあがってたのはそれか

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/03(日) 09:09:25.63 ID:tGvWZ+gC0.net
AWSやAzureと違ってサーバーレスに対応してないから開発・保守の工数が増えそうなイメージあるけど政府クラウドはサーバーレスなんか使わないってことなのかな

総レス数 288
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200