2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジタル庁】政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本企業 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/11/28(火) 10:03:26.80 ID:u3FwF4ag9.net
 自治体がもつ個人情報などを管理する政府クラウドを巡り、デジタル庁は28日、新しい提供事業者としてさくらインターネットを選定したと発表した。2025年度末までに全ての選定要件を満たすという条件付きの選定となる。これまで米国のIT大手しか選ばれておらず、日本企業が選ばれるのは初めて。

 河野デジタル相は「これまでは国産でない海外からの提供だったが、今回初めて国産のガバメントクラウドの可能性が出てきた。ぜひ頑張っていただきたい」と述べた。

 これまで政府クラウドの提供事業者は、アマゾン、マイクロソフト、グーグル、オラクルの米国企業4社に限られていた。

 デジタル庁は政府クラウドへの国産導入に向け、9月に選定方式を改定。1社で満たさなければならなかった選定要件を、他社のサービスを使って満たすことなどを認めた。

 選定方式の見直しを受け、IT企業のインターネットイニシアティブ(IIJ)、さくらインターネット、携帯電話大手ソフトバンクといった国内勢が相次いで応募。10月半ばからデジタル庁が各社の提案を審査していた。

読売新聞 2023/11/28 09:12
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231128-OYT1T50067/

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 10:58:38.15 ID:XlqlhZyX0.net
>>260
さくらは双日傘下で中国でホスティング事業やってる
LINEやアリババクラウドみたいになにかは絡んでると思うよ

>>263
KDDI系列への談合みたいなもんじゃないの
3社で仲良く公共事業をいただく
ほとんどの受注はデータがしますけど丸投げ先はキャリア3社に分散させないとNTTが独占してるとゴネられる
談合3兄弟と呼ばれる所以
NTT以外はほとんどのインフレもNTTからレンタルして転売してる
意味のない競争してるふりだけなんだな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 11:13:13.92 ID:L4tSwVct0.net
もう双日の連結子会社から外れてるよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:16:24.22 ID:hzRDQFnv0.net
さくらって以前やらかしたところだっけ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:24:17.53 ID:VZonLCnr0.net
ニホン政府の鈍臭さは異常

頭が固いとか、そういう次元じゃない

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:28:26.86 ID:4GB+RfIJ0.net
>1社で満たさなければならなかった選定要件を、他社のサービスを使って満たすことなどを認めた。
半島や中国企業のサービスを使ってないといいんだがな、抜け道もありそう?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:33:36.19 ID:8FGzPZ/i0.net
2025年までに満たす条件て具体的に何?
他社サービスを使ったところで最終的なシステムが満たせるように「でき」ないといけないのでしょう
セキュリティ関連かな 日本に人材いれば他日本企業もやってたと思うけど

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:38:00.32 ID:jN3Uxymh0.net
そういやモ■ンボンとかの北朝鮮系の組織がさくらボウルとかさくらなんたらとか さくらという呼称をよく名乗ってたような気がするんやが 所在地は兎も角 そのクラウドの企業、資本が北鮮系だったりせんのかね だいじょうぶなんかね しらんけど

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:40:21.23 ID:/L86J+Le0.net
どうせさくらだろう、の意味が変わってしまう。日本文化の破壊だ。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:46:24.20 ID:HFwRMch40.net
国内のさくらインターネットに発注

さくら、下請け中国企業に発注

漏洩

ジャージャッジャッジャッジャップ

273 : :2023/11/29(水) 12:48:49.56 ID:SKIWLP+V0.net
さくらって「さくらみたいな激安のとこもあるよ」ってネタで言うとこなんじゃないの?

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 14:01:42.06 ID:0kdU0Hde0.net
>これまで政府クラウドの提供事業者は、アマゾン、マイクロソフト、グーグル、オラクルの米国企業4社に限られていた。

AWS, Azure, GCP, Oracle Cloud
資金力も抜群の錚々たる面子が並ぶね

認定事業者には入れてもいざ入札となると価格面で勝てそうにない…というのが率直な印象

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 08:21:06.23 ID:QoHfNZgY0.net
>>1
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2023年5月時点)

インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ7370億円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円

11月現在再集計中だが35兆円を突破したもよう

※「これは投資だ!」とか「貸してるだけ!」とかいう的外れなレスは止めてね。
増税してまでばら撒く必要があるのか?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 08:48:32.82 ID:T4/LqsxD0.net
IIJが先かと思ったわ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 09:46:36.03 ID:7HXU0yss0.net
アベノマスク作った会社と五十歩百歩だな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 14:49:11.09 ID:iCH1L0MR0.net
日本企業だからどんな漏洩をやらかしてもオッケーだな
さくらさんは安心して足でパソコンを触ってればいい

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 03:33:59.32 ID:1fhrDut60.net
awsのセッションマネージャとか言う糞セキュリティーボール

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 03:38:25.94 ID:2Cz1RFIU0.net
俺たちの忍者サーバーは選考落ちしたか

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 03:42:31.32 ID:mT60fhSw0.net
関連銘柄はよ(´・ω・`)

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 03:45:52.25 ID:qJq5917+0.net
IT企業の価値って天才レベルの技術者数人いれば1000人分になるとかあるの?

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 04:25:36.85 ID:KrZ+7I/v0.net
何でアマゾンとGoogleには無条件なのに。
さくらインターネッツは「条件付」解禁なんだよ?

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 04:28:41.34 ID:qFRpFbib0.net
キッシンジャー死亡でマイクロソフトが弱体化

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 04:30:54.35 ID:qFRpFbib0.net
>>282
技術者では無理でしょ。
天才というのは芸術文化運動などを除く科学における総合力の突出した人間を意味するわけで、一つだけしか無い人は所詮紛い物です。期待はできない。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 04:52:57.14 ID:SrKy8yLt0.net
>>282
無条件というかAWSやAzureは厳格な条件をクリアできる体制ができてただけ
海外のクラウドは日本がクラウド導入を検討する前からアメリカの政府機関がクラウド導入するっていう時に
色んな入札条件を付けられたのでそれをクリアするために必要な体制を作った

日本の政府クラウドはISMAPって評価制度で認定してるがISMAPはアメリカのFedRAMPを元にしてるから
FedMAPをクリアしてるAWSやAzureは余裕でクリアできるけど、日本の業者はクリアできる体制を作ってない

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 04:53:42.67 ID:V7+nInrg0.net
さくらあがってたのはそれか

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/03(日) 09:09:25.63 ID:tGvWZ+gC0.net
AWSやAzureと違ってサーバーレスに対応してないから開発・保守の工数が増えそうなイメージあるけど政府クラウドはサーバーレスなんか使わないってことなのかな

総レス数 288
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200