2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジタル庁】政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本企業 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/11/28(火) 10:03:26.80 ID:u3FwF4ag9.net
 自治体がもつ個人情報などを管理する政府クラウドを巡り、デジタル庁は28日、新しい提供事業者としてさくらインターネットを選定したと発表した。2025年度末までに全ての選定要件を満たすという条件付きの選定となる。これまで米国のIT大手しか選ばれておらず、日本企業が選ばれるのは初めて。

 河野デジタル相は「これまでは国産でない海外からの提供だったが、今回初めて国産のガバメントクラウドの可能性が出てきた。ぜひ頑張っていただきたい」と述べた。

 これまで政府クラウドの提供事業者は、アマゾン、マイクロソフト、グーグル、オラクルの米国企業4社に限られていた。

 デジタル庁は政府クラウドへの国産導入に向け、9月に選定方式を改定。1社で満たさなければならなかった選定要件を、他社のサービスを使って満たすことなどを認めた。

 選定方式の見直しを受け、IT企業のインターネットイニシアティブ(IIJ)、さくらインターネット、携帯電話大手ソフトバンクといった国内勢が相次いで応募。10月半ばからデジタル庁が各社の提案を審査していた。

読売新聞 2023/11/28 09:12
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231128-OYT1T50067/

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:18:04.60 ID:3avuF6WY0.net
さくらインターネットは薄給だよな。
ここの年収700万のSEが政府クラウドを整備するのか。悪い予感しかしないんだが

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:18:08.20 ID:7f/Uvrg30.net
大株主である韓国ネット大手ネイバーと一部の社員向けシステムを共通化しており、同社が攻撃を受けたことでLINEヤフーのサーバーも不正アクセス


LINEヤフーによると、情報漏えいのきっかけは、同社および同社関係会社の韓国NAVER Cloudの委託先企業の従業員が所持するPCでのマルウェア感染だという。
NAVER CloudとLINEヤフーの従業員の情報を扱う共通認証基盤で管理されている旧LINEの社内システムへネットワーク接続を許可していたといい、第三者がNAVER Cloudのシステムを経由してLINEヤフー側に不正アクセスを行ったという。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:18:18.90 ID:+wozvTNB0.net
桜を見る会を連想してしまってダメだこんなの。

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:18:54.17 ID:7f/Uvrg30.net
>>24
どこがや

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:19:24.15 ID:fpMz1MPF0.net
俺の桜

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:19:35.85 ID:vjSpLUFn0.net
どうすんの?男女板のロリコンスカトロのネトウヨ自作自演厨の学歴コンプミソジニーの◆JOKERvBoss
女学生のサドル嗅いでシコッてる場合じゃないよ!生理臭大好きなんでしょ!ついでに大麻でラリってんの?
あとゲームアカウント転売やめなよw

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:20:01.08 ID:3avuF6WY0.net
ここは昔から堅実に商売してるよ
ただ薄給で有名

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:20:08.04 ID:ZXILxzrz0.net
さくらって昔のひろゆき2ちゃんねるのせいでいいイメージないな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:20:35.38 ID:AVSlV/2L0.net
bekkoameやrimなんかと並んで古参だな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:20:36.47 ID:GuO+g5Av0.net
>>10
その辺はもともと選ばれてるだろ
AWS,Azure,GCP

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:20:39.41 ID:/uEDLP+80.net
レンタルサーバーをクラウドっていうのは、違和感がありすぎるな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:21:21.63 ID:5wov3oKL0.net
IIJの方が良かっただろ?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:21:47.27 ID:kU8t9UvE0.net
ソフバン行くよりは遥かにマシだけど
大丈夫なんかね

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:21:57.39 ID:7f/Uvrg30.net
ソフトバンクというロッテと同じ日本で稼いだ金を韓国に投資する在日スパイ企業だよ

どうせ孫正義も韓国で国籍は日本ですが心と精神と忠誠心は朝鮮半島ですって言うとんねん
じゃなかったらロッテみたいに韓国の中小企業のサポートなんかしないよねー

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:22:46.96 ID:FdP6Aw8Z0.net
ひろゆきがデジタル庁の人間との対談でも推してたな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:22:52.79 ID:GAZlhtTU0.net
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2308/22/news101.html
他の大手は乗り気じゃ無いのは何で?

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:22:56.37 ID:vjSpLUFn0.net
同人サークルのイメージでしかない
確実にクールジャパンでニコニコつながりやなこれ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:23:07.91 ID:BJMpPVQI0.net
早めに国内に鯖を持ってきて、国外鯖を排除して、

制度設計からつくりなおして、番号を振りなおして、

それからじゃないとマイナンバーカードは使ってやらない。

ま、もう手遅れだけどな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:23:24.12 ID:tBCNMGl/0.net
政府は国産サーバレンタル屋をもっと早く積極的に使えば中国における百度くらいのものは作れていただろうに。googleにはなれずとも

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:23:40.21 ID:7f/Uvrg30.net
>>25
LINEのZホールディングスの年収は600万だから大丈夫

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:24:20.32 ID:GZJr/hfx0.net
もう手遅れです
日本人の個人情報は全てアメリカに握られました

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:24:38.18 ID:/B4S5x9X0.net
アマゾン、マイクロソフト、グーグル、オラクル、さくらインターネット

並んだ!(無理やろwwww)

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:24:39.55 ID:12qhe4Sn0.net
日本企業のセキュリティー意識じゃ早々にハッカーの攻撃を受けてデータを流出させそう。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:25:31.31 ID:CJFXuxYc0.net
さくらwクラウド止まりまくる予感がします
うちは嫌気さしてAWSにしたけど

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:25:31.97 ID:k0mFAAHQ0.net
セキュリティやばそう

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:26:02.89 ID:blOEs3aS0.net
大臣はアレだけど副大臣には有能な保守派の人つけたからね

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:26:24.38 ID:K/SL6+m/0.net
ソフトバンクは韓国企業、り地区に存在する敵国企業だろ
尼やゲイツなどももってのほかだけど
で、なんでさくらなん?
さくらもなにか裏でもあるんじゃないかと勘繰ってしまう

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:26:37.29 ID:TaGer33N0.net
さくらってそんな規模あったんだ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:27:56.70 ID:p7hHXumt0.net
他と格が違いすぎて

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:28:39.98 ID:/hOjjRxb0.net
ここたまに落ちてなかったっけ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:28:40.75 ID:o5tfS0O30.net
この中ならIIJ一択だけどmioが変に巻き添え喰ってもアレだから落ちてよかった

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:28:55.33 ID:w/YFvC9U0.net
待っとったで

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:29:29.26 ID:V9T9Ghex0.net
昔は国内レンタルサーバといえば
さくらインターネットとファーストサーバだったが
後者は盛大にやらかして消滅したな
その結果、さくら一強になった

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:30:41.59 ID:db3nNpi70.net
よかったな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:30:55.54 ID:9UIzouI/0.net
北海道にデカいサーバー施設あったな
あれだろ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:31:48.29 ID:BE9Pc5ZM0.net
国内から選ぶならさくらしかないわなぁ
海外勢と比べたらしょぼいのはわかるけど

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:32:32.89 ID:7pyRCr/F0.net
え?

IIJ?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:32:50.22 ID:mkyur+fm0.net
さくらって本当、昔からあるなw
ネットが従量制だった頃からあるような気がするw
日本企業なのに冷遇する政府

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:32:54.35 ID:w/YFvC9U0.net
正月にもちが食えそうです。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:33:49.86 ID:FKn2JroK0.net
どうせもう決まってるんでしょ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:33:55.19 ID:JPLd05yP0.net
機密事項満載なものを、AWSとかパブリッククラウドを利用するって、アリなの?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:34:16.67 ID:E+/aVSfm0.net
さくら、GAFAじゃないもん

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:34:58.97 ID:OwQNY89m0.net
さくらインターネットはLotROの時世話になったが

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:35:09.65 ID:uosApn5m0.net
さくら設備投資はいつも頑張ってるけど
選択レギュレーション下げての登録って大丈夫か?

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:36:11.99 ID:yn+inrHb0.net
もっと早期から知名度育てておけばネームバリュー負けする事も無かったんだろうなあと

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:36:17.60 ID:AmDd7s4/0.net
ソフトバンクは朝鮮企業だろ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:36:18.89 ID:nCD3adiV0.net
>>25
え?充分だろ
平均としたら貰いすぎじゃね

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:39:05.15 ID:MdtgmWn+0.net
最後に蓋を開けてみたら、単にクラウドサービスの選択肢が一つ増えただけ、になりそうだな
東京都や政令指定都市ならいいけど、村とか事務組合の財政に合わんぞこんなの

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:39:39.21 ID:UQbWeVoL0.net
>>2
サタン左翼しつけーぞ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:39:46.68 ID:o7PffW1s0.net
事故が起こっても揉み消されそう

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:42:48.79 ID:ZGqMnqja0.net
(-_-;)y-~
ああ、よく止まるよなぁw
俺もブログ更新できないことが多い。

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:43:36.78 ID:XPe2vD9q0.net
さくらはkubernetes使えるの?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:43:48.13 ID:lCTVhZ420.net
>>25
日本の大手ITベンダーにやらせても
作業するのは年収200万とか300万とかの派遣だぞ
当然外国人も多い中国や韓国も含めてな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:44:48.49 ID:quZxz7xS0.net
さくらとかwww
あんなん子供だましだろwwwww

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:45:20.82 ID:mtm9IW3e0.net
国内にクラウドサービス提供する業者が居て驚き。

臆面もなく、政府にサービス提供する危機意識のなさにか二度驚き!

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:45:21.50 ID:CkcVhuEf0.net
株価上がった(´・ω・`)

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:45:38.92 ID:I7CF3XCG0.net
さくらインターネッツwwww

ドメイン管理任せて、メールサーバー利用しているぞ、俺は

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:46:23.02 ID:KGQLZNGh0.net
普通データセンターって場所秘密にしてんじゃないの?
さくらインターネットなら巨大すぎてバレバレじゃん

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:47:09.01 ID:37/XhyoL0.net
さくらインターネットのメールサーバー使ってたけど、どこかのセキュリティーサービスから
「使っているメールサーバはブラックリストに載っているから受信拒否」って
リザルトが返って仕事に支障を来すから他のプロバイダに変えた。今は、そうでもないのかな。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:47:37.11 ID:sPfGepJ00.net
富士通や日立のSEがさくらインターネットのインフラ上で作業すんのウケる
お前らこの30年なにやってたんだよと

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:49:57.00 ID:w/YFvC9U0.net
>>84
別業種なのでなにも思わなかったけど業界間ではウケそうだね
なるほど

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:50:43.57 ID:+kIFmIKO0.net
>>1
おいおい、そんなことよりLINE使用をやめろよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:51:04.23 ID:sPfGepJ00.net
>>82
石狩みたいな大規模DCは宣伝してるけど
都心のタワマン地下とかにあるDCは今でも場所は秘匿されてると思う

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:51:58.28 ID:7izMxEGQ0.net
選定理由はさくらって名前が日本っぽいから

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:52:23.67 ID:bTbNi6J90.net
>>1

どうでもいいから韓国イ・ヘジン製作で中国の管理会社に
サーバーを任せる個人企業団体情報公然盗聴のLINE推奨は辞め
日本製の安全な無料通信ツールを早く作りないさいよ

国会与野党で使用や推奨し、公務員や大企業まで盗聴ツールを勧めている
頭がおかしいとしか思えない

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:53:00.91 ID:p+DfW+Bu0.net
日本企業だと障害ばかり起こすだろうな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:53:24.48 ID:izxO9iO20.net
富士通とかNTTデータとかどうした
頑張れよw

92 : 【鶴】 :2023/11/28(火) 10:53:35.34 ID:Dd5+bbam0.net
さくらって昔から異様に安かったネ クラウドとして比較してもやっぱり安かった記憶がある

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:53:55.79 ID:tPf9VsYe0.net
特務機関NERV(ゲヒルン)もさくらの子会社だったな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:54:55.73 ID:sPfGepJ00.net
和製クラウドの最大の弱点はDCの電源が東京電力依存という点でして
東電以外のエリアでも首都圏で電力が足りなくなると落ちる

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:56:31.32 ID:cXfvu4Sd0.net
有事の心配すんなら石狩なんぞにサーバー置いてる事に危機感を持てよ
真っ先に吹っ飛ぶぞ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:58:16.26 ID:7f/Uvrg30.net
今LINEヤフーやZホールディングスにいる元ライブドアのお飾り日本人って何が目的に存在してるんだろうね
自社の持ち株も韓国人の数百万分の1しか持たせてもらえずに、記者会見とか公の場に出るときだけ日本企業かのようなアピールするためのお飾り日本人役員
何の気概もなさそう

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:58:33.77 ID:+kIFmIKO0.net
>>94
その理屈だと、海外の電源なら落ちないのか?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:00:01.97 ID:6cq+gztV0.net
なかなか面白い選定
ありだな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:00:52.98 ID:D/fPB3f00.net
IIJとかネット黎明期からの
老舗も老舗
ベッコアメとか従量制地獄からの
移行期に乱立してたのが
消えていった中で残ってる
数少ない企業

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:02:28.10 ID:Ec0hT5eF0.net
インフラだけなら有りだと思うけどな
AWSやAzureは、システムやアプリ開発込みでの利便性だし

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:03:03.80 ID:U1TgIM3t0.net
AD&D

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:03:46.94 ID:D/fPB3f00.net
AT&T

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:04:00.03 ID:sPfGepJ00.net
>>91
昔SymfowareやInterstageの開発部門にいたけど
何もかもがクローズ過ぎて中の人すら分からない仕様がたくさんあった
MSやオラクルは無償版を大量配布して裾野を増やす戦略が奏功した

メモリリーク不具合とかは再現が難しいからある程度使われてる製品じゃないと原因掴めないんだよ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:04:26.62 ID:jseTNC+u0.net
文句は言わんけど、結果的に欠陥が見つけて排除するために参入させるようなことはするなよな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:05:26.39 ID:GftaMwZq0.net
普段から捨ててたから
ついに現場抑えられたとかだろ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:06:08.11 ID:sPfGepJ00.net
>>97
落ちるよ
でもチョエルノブイリよりも酷い事故を起こした電力企業が普通に営業してるのは日本だけ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:09:55.04 ID:+kIFmIKO0.net
>>106
それなら、それを全面に出そうよ
そしたら読み飛ばしてた

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:16:34.80 ID:sPfGepJ00.net
>>107
偉い猫「政府から節電要請があった。弊課でも遊休PCや待機系サーバーを可能な限り落とすこと」
社内SEネコ「よし!」
開発ネコ「ガビーん」

が日本のIT業界の現実
技術とか仕様とか関係なく毎回凄いことが起きるから心根の綺麗なエンジニアは関わらない方がいい

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:16:40.36 ID:3avuF6WY0.net
>>77
10年前の監視オペならいざ知らず今じゃ人月80万出しても手順書通り作業する人も雇えないよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:23:20.45 ID:xaj1J/500.net
朝鮮半島に置いてあるサーバよりは10000倍マシだな

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:27:40.72 ID:S1fLAUBG0.net
VPSはたまに落ちてたな
でもWebArenaよりマシだったぞ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:29:05.64 ID:ONx2kkCA0.net
1にも2にも3にもセキュリティなんだが、さくらインターネットってちゃんと実力あるのか?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:30:07.46 ID:FLQrAeOO0.net
他にも色々あると思うんだけど
なんでさくら

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:32:17.72 ID:Vo4uk/Ee0.net
>>1
早くLINEの使用をやめてくれ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:37:36.91 ID:GAZlhtTU0.net
>>112
大事なデータ管理はAWSとか使うやろ
プレスリリース用とかのやつはさくら

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:39:25.13 ID:/B4S5x9X0.net
>>112
実力差は段違いだよ アメリカ系のITとは
技術レベルが日本は20年くらい遅れてる

デジタル庁は知識無いから国産にこだわってるだけ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:44:09.40 ID:GAZlhtTU0.net
さくらクラウドは、要件ゆるくしての採用だから

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:45:17.21 ID:vy4TbE+j0.net
やべえチャチい

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:46:32.63 ID:r+h9L/ho0.net
パチンコ系か?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:47:42.03 ID:Tu6pCJov0.net
個人のお遊び用クラウドのイメージだが

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:47:46.38 ID:S1fLAUBG0.net
政府もクレカ払いなのか?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:47:46.83 ID:JPLd05yP0.net
アマやMSも日本だけ相手にしてるわけじゃないので
デジタル庁から色々細かいこと言われて、決裂する気がする。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:48:53.80 ID:jV1qCo960.net
〈現代ビジネス〉経団連会長が「岸田支持!」「消費増税せよ!」と叫ぶ裏にある、輸出大企業と政府との「国民生活..
2023.11.28 /newsplus/1701126019

>>1
岸田の減税姿勢を全力阻止してるのは自民アベ系(木原河野鈴木宮沢含む)や第二アベ党創価党/大阪維新(れいわN国他全部)やん。

そうやって安倍『悪夢の民主党政権(←アベが河野談話大賛成反原発反防衛反減税左翼のくせに)』同様に世間をミスリードする

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 11:53:51.51 ID:mE7pRMBL0.net
なんかやらかしてなかったっけ?

総レス数 288
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200