2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】なぜMT車は駐車時に「謎の儀式」行う? 1速やRに入れて「発進しない?」 納得の理由とは [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2023/11/23(木) 23:33:45.10 ID:oIh7DwqG9.net
■MT車ならではの「謎の儀式」とは

 AT車と違い、MT車はドライバーが自分でシフト操作をします。
 
 パーキングレンジもないため、駐車スタイルも異なりますが、駐車時になぜ「1速に入れる」人がいるのでしょうか。

 以前と比べると、姿を見かけなくなってしまったMT車。いまや販売されるほとんどの国産新車がAT車です。

 運転免許の取得状況をみても、警視庁の運転免許統計によると、2022年の普免合格者のうちAT限定免許取得者は7割以上にのぼります。

 実際に、自動車教習所においても、MT車に乗れる免許を取得しようとする人は1割ほどしかいないようです。

 MT車は操作が難しいといわれますが、どのような違いがあるのでしょうか。

 クルマはエンジンから出力される動力をタイヤに伝えることで走ります。

 この動力を伝える途中に歯車などで構成されたトランスミッションという変速機をはさんでおり、トランスミッションの操作で速度を変えることができます。

 トランスミッションをドライバー自身が操作するのがMT車です。AT車は機械が自動で制御します。

 そのため、両者のシフトパターンには違いがあり、MT車は多くの場合で「1速・2速・3速・4速・5速・6速・後退(R)」と中央に「ニュートラル(N)」が用意されています。

 これに対してAT車は「P(パーキング)・R(リバース/後退)・N(ニュートラル)・D(ドライブ/前進)・LまたはB」などです。

 もうひとつの違いとしてMT車には運転席の足元にクラッチペダルが存在します。

 クラッチはMT車のシフトチェンジ時に操作するもので、1度動力をカットするために使われます。

 クルマを発進する際は、まず、左足でクラッチペダルを完全に踏み込みます。
 
 また駐車する際にAT車ではシフトレバーをP(パーキング)に入れてサイドブレーキをかけます。

 一方で、MT車の場合はシフトレバーを1速もしくはRに入れてサイドブレーキをかけますが、なぜ動かないのに1速やRに入れるのでしょうか。

■「発進しない?」 駐車時に1速やRに入れるワケ

 AT車のP(パーキング)は機械的にロックするものですが、クルマが動く状態の1速やRを使う理由について、関東圏の自動車学校の教官は次のように話します。

  「駐車時に1速やリバースにギアを入れる理由としては、サイドブレーキの効きが悪くなっていたり、十分でなかったりした場合でもクルマが動きにくいという点が挙げられます。そのため坂道で駐車する場合、上り坂では1速に下り坂ではリバースに入れることで、サイドブレーキの効きが悪くてもクルマが動いてしまうことを防げます」

 最近ではMT車でも電子パーキングが増えていますが、多くのモデルでは、手で引くタイプのサイドブレーキが採用されています。

 このサイドブレーキはワイヤーを引っ張って後輪のブレーキパッドを締め付けます。

 そのため、ワイヤーが伸びるなど物理的に問題があれば、クルマは動いてしまう可能性があります。

 1速やRはギア比が低いので、万一サイドブレーキが効かない場合でもクルマが動きにくいのです。

11/22(水) 14:10配信 くるまのニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/11647773825201d141140e09d8ca175192f11de6
https://news.yahoo.co.jp/articles/11647773825201d141140e09d8ca175192f11de6?page=2

画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231122-00711504-kurumans-000-7-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231122-00711504-kurumans-001-7-view.jpg

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:36:50.27 ID:5Z6C8KZB0.net
なんかアホみたいなスレ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:37:00.73 ID:W3xWI4OA0.net
障害者限定免許と名称を戻すべきだと思う

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:37:23.45 ID:pVUhCl0u0.net
セカンドカーにMTジムニー欲しい

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:39:17.82 ID:h8fwUfHS0.net
暖気運転は超絶ウザい

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:40:06.11 ID:zV1rtdr+0.net
ミッションは絶対必要とか言って騙されたな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:40:50.36 ID:hAuloLk20.net
トランスミッションは要るだろ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:41:31.54 ID:yLEUunm/0.net
>>6
軽トラ乗るとき持ってた方がいいかも

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:43:56.68 ID:nJ1Exori0.net
1速に入れて止めるとか坂道駐車するときぐらいやから

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:45:08.23 ID:4Oxdv0SA0.net
GWの高速大渋滞半クララッシュはきつい

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:45:55.46 ID:jkCW5v7e0.net
>>1
今どきミッション乗ってる香具師なんかいる?

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:47:22.58 ID:dpGn4/VC0.net
何だこのスレは?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:47:41.43 ID:wHevH9Uj0.net
電子パーキングブレーキ苦手
不安で仕方無い

14 :安倍晋三🏺:2023/11/23(木) 23:47:43.26 ID:PsMYLQmk0.net
昔はMTの方が燃費がいいって言われてた。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:47:53.76 ID:kum5Jal80.net
>>6
ミッションはエンジン車なら付いてるぞ?
自動か手動かの違いだけ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:48:08.75 ID:tOd7KAXl0.net
最近のWeb記事ってこんなへんてこりんで頓珍漢な記事ばっかりになってきてるね

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:48:23.15 ID:N/qWWgRJ0.net
>>6
雨のハイスクール

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:48:30.67 ID:rKO69XcE0.net
なぜAT車は駐車時にPに入れるのか?
って言ってるのと同じだな
意味のない記事

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:49:55.53 ID:pkoMbI730.net
坂道以外でまず使わない

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:50:27.89 ID:byY1gsgm0.net
最近はないと思うけどステッキ式のパーキングブレーキとか自然に外れやすいからな
あと北の方だと凍りついて動かなくなるとかあるし

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:50:40.79 ID:WD026tmN0.net
トラック乗りだけどN+サイドブレーキ以外で駐車した事ねぇよ
新入りがギア入れて停める派でいつもの癖のままレバー触らずにエンジンかけたらガコン!となってクソビビった

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:51:42.23 ID:KvZGakP90.net
MTは運転楽しいとかいう意識高い系

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:52:02.63 ID:u0ZppE0Z0.net
>>18

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:52:57.16 ID:byY1gsgm0.net
>>22
あんまり乗らないからだろうな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:53:27.94 ID:Ac66RhsK0.net
>>21
クラッチペダル踏めよ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:54:33.92 ID:b8X2wmS80.net
世の中には自動車免許すら取得できない貧乏人が存在するって本当ですか?
そいつら穢多非人じゃないですか!

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:55:23.97 ID:b8X2wmS80.net
世の中には自動車免許すら取得できない貧乏人が存在するって本当ですか?
そいつら穢多非人じゃないですか!

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:55:24.70 ID:V74n/RY/0.net
駐車時にギアを入れとくのは常識だろ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:55:42.99 ID:e/7M9Vlq0.net
>一方で、MT車の場合はシフトレバーを1速もしくはRに入れてサイドブレーキをかけますが、なぜ動かないのに1速やRに入れるのでしょうか。

自分がそうしてるからって、万国共通で皆が当然そうしてるみたいに書くなよ
誰もが1速またはRに入れて駐車するのは、坂になっている場所に駐車する時だけでしょ
もちろん、俺はいつもそうしてる!って人がいたっていいんだけどさ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:55:59.83 ID:4Ob0BD0v0.net
>>21
トラックの1速ヤバそうやなw

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:56:11.73 ID:m/C6DyNq0.net
施設の立体駐車場のスロープでダラダラ渋滞すると地獄だよな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:56:19.95 ID:j0kPC/bl0.net
道民だが
真冬に一晩屋外に駐車してたらたまーにサイドブレーキが凍結して固着することがあるから急な坂じゃなければ
クソ寒い日の夜はサイドブレーキ引かないで、ローかバックに入れて駐車したことある

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:56:55.85 ID:QT79e88h0.net
駆動輪と逆側だけジャッキアップして整備するときは1速かRに入れるけど、普通に駐停車するときにはやらんな
サイドブレーキきっちり引いときゃ動かんよ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:57:15.56 ID:Ac66RhsK0.net
>>29
教習所ではなんと習いましたか?

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:57:19.55 ID:GiqXebRC0.net
またマニュアルトランスミッションをミッションとか言うバカが集まりますか

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:58:08.51 ID:1sSEHMZF0.net
ん?違うだろ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/23(木) 23:58:50.75 ID:wBC3iTV30.net
>>35
方言だよ

駐車場
モータープール

みたいなもん

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:00:21.56 ID:0yGtPreV0.net
>>34
普通の駐車ならニュートラルですよ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:00:42.43 ID:nr8P7iHt0.net
>>32
北陸の人、教習所以降凍結気にしてサイド一度も引いてない言ってたけど、道民でも引いてるんだな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:01:38.97 ID:ZEx+8lEP0.net
クラッチをゆっくりと上げて発進だよな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:01:47.00 ID:S47b1Gov0.net
>>33
若葉マークならそれでいい

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:01:46.99 ID:zYRO3UY40.net
ソーイングマシンがミシンになったようなもんかな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:02:29.29 ID:IECgAADS0.net
>>41
ジムカーナ用のメタルパッドをリアに入れてるので絶対に動かんよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:04:18.29 ID:ekrncgfc0.net
普通に常識しか書いてなくてワロタ
どうせならインジェクターの癖に空ぶかししながらエンジンを切る車があるとか本当に謎なのをやれw

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:04:24.63 ID:D6Ij2KOE0.net
MTをミッションと言っちゃうおじさん

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:05:08.41 ID:MoB51DFc0.net
>>17
もっと有名なのあるだろ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:05:27.44 ID:vZ44KE5u0.net
どちらかというとMTの儀式はエンジン始動前にクラッチ踏んでニュートラル確認だろ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:06:13.64 ID:+Ne8cF6I0.net
>>39
東北だけど、普段からサイド引いたことなんか無いって人はAT乗りに多い
友人に乗せてもらったときサイド引いた事無いよと言うので驚いて、色んな人に聞いてみたことがある
凍結しそうなときは引かないってのなら、AT・MT関係なく人次第だった

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:06:36.53 ID:D6Ij2KOE0.net
ミッチャンチンポッシャブル

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:07:21.00 ID:bBrEyMcF0.net
>>1
6速車やん

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:07:42.43 ID:t5olQCZP0.net
こんなんで記事になるとかそれだけMT車が減ったってことなんだろうな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:07:59.11 ID:FcNBbTkX0.net
>>2
クルマのニュースとかいうクソアフィサイトは全部こんな見出し

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:08:32.03 ID:yyHkEebp0.net
教習所で習わなかったっけ
最近はAT限定ばっかだから知らんのかな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:09:04.29 ID:QQVmKxBS0.net
普通の駐車でもギアは入れとく 当たり前 常識だよw
サイドブレーキが外れれば動く可能性があるからね
それは習慣化されてるもんだよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:09:41.71 ID:D6Ij2KOE0.net
今日、ロードスター納車しました
もちろんミッションです

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:09:56.01 ID:MoB51DFc0.net
>>35
AT  オー トマチック
MT ミッ ション
PW パ ワー
EGN エン ジ ン
CPU コン ピュータ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:10:16.93 ID:jRLOEws10.net
>>38
私は1速に入れるように言われましたね

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:10:34.86 ID:QQVmKxBS0.net
エンジン始動もギアを入れてクラッチを切って始動だよ 当たり前w

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:10:44.96 ID:iuY0FsVw0.net
もう忘れた
マニュアル車の運転なんて

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:10:55.44 ID:bPqi1D7o0.net
真冬はサイド引かないで1速に入れてから降りてた

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:10:56.93 ID:SxTSDx/v0.net
>駐車時になぜ「1速に入れる」人がいるのでしょうか

それ雪国だけの話や

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:11:14.27 ID:jRLOEws10.net
>>55
お仕事お疲れさまでした

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:11:55.70 ID:oDu/Ocqq0.net
坂道でもない限り普通はニュートラルだけどな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:12:04.17 ID:jRLOEws10.net
>>47
最近の車はクラッチペダル踏まないとセルモーター回らないんだよなぁ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:12:05.39 ID:NcfS0gDl0.net
おい、オートマ限定の池沼はソっ閉じしていいぞ?

来世ではMT免許とれるといいな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:12:21.66 ID:SxTSDx/v0.net
>>57
氷点下に下がる場所、スキー場などでの限定の話だよw
真冬以外にやっていたらアホだよ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:12:46.63 ID:vvoFNSgt0.net
道民に冬場は1速かバックにギア入れてサイドは引かないって聞いたことがある
AT車のサイドブレーキって凍結しないんだろうか

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:14:00.76 ID:dBNVoEnJ0.net
フラットか上り坂なら1速、下り坂ならバックに入れてる

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:14:25.47 ID:c5vdH68P0.net
>>68
オレもこれかな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:14:26.56 ID:M4917qQV0.net
>>38
1速だが?免許は80年代に取った

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:14:26.85 ID:ZEx+8lEP0.net
儀式っぽいのは左手の動きだろうな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:14:44.78 ID:vk9kA3FQ0.net
SAの駐車場で無人トラックがバックで
ガードレールに追突したの見た事あるわ
飯食い終わった運ちゃんの表情が忘れられん

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:14:52.16 ID:WtrKO6H30.net
運転して楽しいからMT乗っているだけだからほっといてくれ
普通車のMTが一番運転が楽だし楽しいわ。スポーツカーは燃費悪いし速すぎていらね
多分AT煽りしている馬鹿は運転免許ももってないアホか、ペーパードライバーだと思うぜ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:15:40.74 ID:SxTSDx/v0.net
>>67
そういやあ、電磁ブレーキになってからスキー場に行ったこと無いや
今の車だとどうするんだ ?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:15:47.30 ID:xeOlRX+K0.net
MTだけど社用車から大半がATなんで必要なのかなとか思ってしまう
乗ってるのはMTだけどさ…

>>56
TDNがどうした?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:15:54.88 ID:zKs16ISa0.net
つーかAT車のシフトパターンがDが前じゃないのモヤるんだよな
前に行きたい時は前に入れる
後ろに行きたい時は後ろに入れる
そうした方が合理的だろう?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:16:26.45 ID:2NO1qBLY0.net
なぜって教習所で習うだろ
まあ普段はニュートラルだけどな
1速いれるときは傾斜があるとこくらい

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:16:35.84 ID:bmsbgEWS0.net
>>76
ジャガーのJゲートで

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:17:04.56 ID:vG/0AkSA0.net
>>35
俗称でそう呼ばれてるんだから別にいいだろ
どうでもいいことに固執すんなよw

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:17:04.72 ID:QQVmKxBS0.net
>>68
そう これが常識

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:17:42.95 ID:iaBB/wqJ0.net
メルセデスのATシフトって通常パターンだっけあれ?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:18:04.10 ID:YGH3j2Zx0.net
>>31
サイドブレーキを使ってラクラク
俺も最初はクラッチのつなぎ方に命かけてたんだけどさ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:18:10.35 ID:dCQaugn70.net
久しぶりのMT車。
エンジンがかからない。
店員「お客様 クラッチ切って」

いつの間にそんな仕組みになったんや

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:19:15.66 ID:N4s2JVm60.net
MT派 vs AT派で
ネットでの言い争いではなく
顔を突き合わせてお互いをディスりあう
生放送の討論番組を放送してほしい

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:20:18.86 ID:QQVmKxBS0.net
>>83
たぶんギアが入っていると始動すれば動くからだろうね
ATになれてるからね

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:20:29.65 ID:bOmtSbjm0.net
マニュアル車の何が怖いかって、一番は坂道発進だよ。
半クラッチ維持できないと容赦なく後ろ下がってくからな
そして後続に車。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:20:45.80 ID:bmsbgEWS0.net
>>84
意味の無い(時間の無駄)番組になると思う

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:20:54.59 ID:phCEd0oU0.net
雪国はMTや四駆の有り難さがわかるんだがな 大型のATは雪道や凍結路面では扱い辛いな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:21:12.95 ID:Oti4UXbl0.net
>>1
>一方で、MT車の場合はシフトレバーを1速もしくはRに入れてサイドブレーキをかけますが、なぜ動かないのに1速やRに入れるのでしょうか。

サイドブレーキってそんなにガッツリ効くもんじゃないし、雪国だと駐車時にサイドブレーキ使わないし

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:21:17.74 ID:8CRjLJ/m0.net
マニュアル車はどこに行けば会える

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:21:33.81 ID:IECgAADS0.net
>>83
H17年式のうちのRX-8もクラッチスタートだから、結構昔からだよ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:21:56.84 ID:tgNO6ApW0.net
寒冷地化どうか、坂道かどうかで変わるなぁ
平地ならNでサイドや

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:22:10.13 ID:bmsbgEWS0.net
>>86
私は運転(操作)に向いてません、をアピールする意味って何?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:22:14.67 ID:IECgAADS0.net
>>89
坂道で動くような緩さだと車検に通らねーから

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:22:38.21 ID:GHzglJvL0.net
普段のAT MTのスレだと、
AT限定免許を下げまくるけど自分自身は卒検のあとはMT車運転したことない普通免許持ち
vs
多分MTもATも変わらないでしょ。MT乗ったことないから知らないけどクラッチペダルがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもATなんて買わないでしょ。みたいなAT限定免許持ち
の悲惨な戦いになっていい暇つぶしになるんだが
このテーマではどっちも出てきにくいだろうなぁ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:22:49.00 ID:wokCleij0.net
全然関係ないけど原付二種のMTって結構謎な存在じゃね

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:23:15.62 ID:Oti4UXbl0.net
>>94
サイドブレーキって効きもアナログだぞ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:23:22.16 ID:2NO1qBLY0.net
>>86
最近のMTはヒルアシストって機能があって坂道発進楽になったんだ
アレはアレで使い方知らないと少し面倒ではあるんだが

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:23:44.02 ID:vG/0AkSA0.net
>>86
トラック乗ってたけどマニュアル車慣れれば
ほとんど坂道発進でサイドブレーキなんて使わないけどな
ブレーキ離して下り始める前にクラッチ繋げばいいだけ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:23:45.68 ID:QQVmKxBS0.net
>>86
そうだね 反クラッチでも坂道で止まっておけるぐらいの技量がないとね

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:24:45.96 ID:z1hsTbQe0.net
自分は普通に平坦なとこではニュートラルにしてるけど、ディーラーに預けると必ず1速に入れたまま
鍵渡してくるから、気をつけないとほんと危ない
と、何度言っても1速に入れやがる

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:24:51.57 ID:JcIHNn2o0.net
超絶急な坂道以外はニュートラルが普通だぞ
MTエアプかよ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:25:07.46 ID:zJVoNJqG0.net
>>35
バカつーかおじいちゃんだよそれ
少なくとも40以下ならマニュアル、オートマじゃね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:26:01.63 ID:TqwRjuZY0.net
MTをミッションって言う奴、エンストをエンジンストップだと思ってる説

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:26:10.54 ID:Oti4UXbl0.net
>>102
そう言われればそうだな
バイクも坂じゃなければ1速には入れんわ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:26:39.75 ID:QQVmKxBS0.net
>>101
1速に入れるのが常識だからだよw 

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:26:58.89 ID:GHzglJvL0.net
>>86
無理せずサイドブレーキ使えばいい
何も問題ない

カメラで手ぶれしそう→三脚使えばいい
ビリヤードで打ちにくい→メカニカルブリッジ使えばいい
坂道発進で下がりそう→サイドブレーキ引けばいい

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:27:02.73 ID:PfcdSsUu0.net
AT限定免許のせいなのかわからないけど
運転して30年ぐらい経つけど、この15年ぐらいで下手くそなドライバーが増えた感じする
なんとなくの感覚なんだけどね

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:27:32.60 ID:RLTQyyO/0.net
札幌に住んでた時に会社で借りたMTハイエースを同僚が運転して停めてたのを
後でおれが鍵をもらって運転席のドア開けただけでキー回したらそのまま無人で前に動き出しちゃったよ
雪積もった冬はサイドブレーキ引かずに1速に入れるもんだと言われても知らんがな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:27:36.36 ID:dBNVoEnJ0.net
まあ俺も運転そんな好きじゃない方だから昔から乗ってなければATしか乗れないと思う
大昔から乗ってると別に何も考えなくてもできるだけなので

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:28:04.29 ID:Ue43jym70.net
60以上のジジババはMT義務化するべき

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:28:21.13 ID:Oti4UXbl0.net
>>108
>この15年ぐらいで下手くそなドライバーが増えた感じする

多数に運転上手くなろうという気がないように感じるな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:28:31.63 ID:bmsbgEWS0.net
>>105
エンジンかけたら前に出てびっくり

って昭和時代

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:28:59.84 ID:mNBRrL6E0.net
>>32
の書き込み通り、サイドブレーキが凍結する恐れがあるから、ローかリバースに入れて
夏場でもその癖でもってサイドブレーキをほとんど使わない
AT車でも北海道では、サイドブレーキを使わないのがほとんどだと思います…
(パーキングは、サードブレーキより甘いことを認識していますが)

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:29:01.72 ID:Oti4UXbl0.net
>>113
でも前に出るつってもセルでちょっと動くだけじゃんw

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:29:16.30 ID:QQVmKxBS0.net
平地と言ってもそれは本人の感覚だからね
わずかな傾斜かもしれないから必ず1速に入れて駐車する
万が一があるからね それは常識問題w

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:29:17.34 ID:oBcWSgmL0.net
MTで十字交差点を止まらずに右折できる奴凄げーわ
操作が多すぎて頭が追いつかん
歩行者引きそう

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:29:18.82 ID:dBNVoEnJ0.net
あとやっぱクリープって便利やん?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:29:19.00 ID:D6Ij2KOE0.net
>>104
リモコンがリモートコントローラーだから
エアコンはエアコントローラーみたいなやつか

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:29:21.21 ID:w8I2lPhF0.net
MTとかもう意味ないしな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:29:25.60 ID:z1hsTbQe0.net
>>106
常識より客の癖を優勢しろよって話だ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:29:27.17 ID:NvydscRa0.net
>>86
ちょっと下がる、クラッチつないでちょっと上るの振り子運動出来ないと雪でスタックした時出れないぞ。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:29:29.62 ID:GHzglJvL0.net
>>96
割とみる
ピンクナンバーのバイク
ジクサーでいいじゃん、って思う

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:30:02.33 ID:D33D8AuO0.net
この手のスレは伸びるw

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:30:29.61 ID:Oti4UXbl0.net
>>122
運転席で自分が動けばなんとか・・

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:30:35.51 ID:zmvzCzbl0.net
フィットMT乗りだけど、
もう現行版にはMT無い。
MTもこれで最後かな。

今の販売比率は99%ATらしい。
8割とかなら分かるけど、9割9分は理解できん。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:30:43.93 ID:bmsbgEWS0.net
>>115
ビクっ!!ってするw

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:31:58.07 ID:vG/0AkSA0.net
>>108
昔と違って 今は無茶するドライバーが減ったからじゃない
今は走りや速さよりも 燃費を自慢する時代だし

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:32:01.80 ID:QQVmKxBS0.net
>>117
交差点に入る手前でシフトダウンしとくんだよ
どうしてもという時はニュートラルで曲がる エンストしないようにね

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:32:39.30 ID:2NO1qBLY0.net
>>126
単純にAT限定で免許取る層が増えてるからな
燃費もいいしMTなんか好きでもなきゃ乗らないだろ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:33:04.92 ID:bYfZl+lK0.net
まぁ、昔というか割と最近までのサイドブレーキはほとんど信用なく平坦(と運転手が思ってる)地面でもニュートラルでサイドが引きが甘いか緩んでればゆっくり自動運転が始まるから

「絶対にエンジンに直結しとけ!!」

てのが常識だったんだよな。

某にゃん運輸の社則で未だに停車時のハンドル左切り強制は、最低最悪時に壁にぶつかって滑走を防ぐため、ていうくらいサイドブレーキなんて信用できんかったんよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:33:11.00 ID:YGH3j2Zx0.net
>>105
そういやバイクの坂道発進の手順と感覚忘れたな
もう30年乗ってないから
あの感覚から車のパーキングブレーキ発進を使うようになった

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:33:24.88 ID:zmNDlbDA0.net
まあ時代遅れの欠陥車両だし仕方がないね
MT車なのにTRCとか電動Pとか、もう諦めれよ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:33:30.68 ID:zH8Yhx8R0.net
>>109
エンジン掛けるときはクラッチ踏んでシフトレバーを左右に振ってニュートラル確認してからだろ
そう教わらなかったか?
ズボラかますと痛い目にあうぞ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:33:46.68 ID:Zh2XBvWk0.net
>>101
暑いときとかとりあえずエアコン入れるため乗るより先にエンジン掛けようとするといきなり前にガクンと飛び出すからビビる

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:34:02.49 ID:GHzglJvL0.net
>>108
AT限定なんてなかった頃に免許取ってるはずのヤツも下手っぴ増えてる感じする
AT限定免許のせいだけじゃないと思ってる

>>112
どの世代にもそれを感じる

なんちゅうかな、スーパーマーケットもファミレスも値段で客層違ってくるじゃん
で、客層が低いとガラが悪くなる
車だと運転がイージーになるとそういうガラの悪いのが寄ってきたり中からわき出たりするんじゃないだろうかね

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:34:17.81 ID:Oti4UXbl0.net
>>128
>今は走りや速さよりも 燃費を自慢する時代だし

その割にはノロノロ行って登り坂で加速してみたり、前の信号赤なのに減速遅かったりと

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:34:45.72 ID:jvFriWhN0.net
>>21
始動時にクラッチ切らねぇとか若葉マークかよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:34:59.79 ID:mNBRrL6E0.net
最近の若いやつって、MT車乗るときにクラッチ切りながらエンジンスタートしていないのか?
ローに入ってびっくりしたとか…逆にこっちがびっくりする

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:35:41.41 ID:GHzglJvL0.net
>>111
まずMT車を持ってきてくれ
なお今のじじばばの大半は免許的にはMTは問題ないぞ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:35:46.91 ID:3muyV8QP0.net
>>117
4速でも止まるギリギリまでスピード落としてもエンストしないから
右折して落ち着いて1か2に入れればいい

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:36:27.99 ID:TqwRjuZY0.net
>>106
ごめんなさい、俺も平地はニュートラルで停めます
今までもこれからもw

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:36:38.89 ID:GHzglJvL0.net
>>118
まぁそれだけでも飲めるし

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:36:40.24 ID:2NO1qBLY0.net
>>139
それな
つうか最近のMTはクラッチ切らないとエンジンかからないようになってるけどな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:36:56.54 ID:Oti4UXbl0.net
>>117
まず赤色灯を回します

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:37:57.83 ID:GHzglJvL0.net
>>126
運転支援→自動運転に繋げるとなるとATじゃん

ところでRSあたりですかね

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:38:23.49 ID:PYXNyMxs0.net
38年間MT車しか乗ったことない

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:38:58.04 ID:0z4Qc1F10.net
>>113
職場の軽に乗ろうとして、朝寒かったから暖めとこうとしてドア開けて乗り込まずに半身でキーだけさしてエンジン掛けたら
サイド解除ギア1速状態で、グオーッて急発進して車庫のシャッターめちゃくちゃにしたことある
最近のはニュートラルじゃないとエンジン掛かんないからそんな事故も無いんだね

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:39:12.08 ID:QQVmKxBS0.net
>>144
ATに慣れてるからだろうね ATのつもりでエンジン始動するからね

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:39:25.11 ID:Ct7g6ypy0.net
ああそうやったなミッションってパーキングボタンってなかったんか
もう何十年も乗ってなかったら操作も忘れるなハッキリ言うて怖いで

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:39:48.41 ID:nD9BRC030.net
ロックバンドのドラマー「右手はステアリング、左手でミッション、右足はアクセル、左足でクラッチ。MT車を良く運転できるな」

俺「ドラムのほうが難しいだろ」

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:40:26.74 ID:Qo8/1xNb0.net
とにかくスマホ運転だけは腹立つ
信号が青になっても気付かず止まったまま
その前の車は遥か遠くの前まで行ってる

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:41:13.38 ID:GHzglJvL0.net
>>148
>>134

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:42:16.23 ID:jvFriWhN0.net
つうか始動時はクラッチ切ってギアをニュートラルにして
レバーを左右にフリフリしてニュートラル入ってるの確認してからエンジンかけるわ

今どきのは鍵回すときはクラッチを深く切らないと始動しないけど
コレをあらかじめやらないとなんか落ち着かない

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:42:50.43 ID:PfjTJTOW0.net
MTで足踏み式のパーキングブレーキの車も結構あったけど、
どうやって坂道発進するのか、いつも悩んでたわ。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:43:56.99 ID:QQVmKxBS0.net
始動時にギアが入っていてもクラッチさえ切ってれば問題なし

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:44:13.16 ID:PfjTJTOW0.net
スズキのバイクに乗ってる俺は、
たまにハンドルロックかけたまま発進して
コケるのが習慣だ。

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:44:45.67 ID:YGH3j2Zx0.net
>>155
ペダル4つ?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:44:59.51 ID:lGZTSVGX0.net
>>117
ブレーキで減速しながらクラッチ切ってアクセル吹かして落とす段数に回転合わせながらシフトダ以下略

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:45:12.72 ID:iCJDj8sx0.net
つうか世の中EVかPHVかFCVかって喧々諤々なのにな笑
MT車は走る喜びおじさんとかいう生きた化石笑

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:45:25.77 ID:PfjTJTOW0.net
>>158
4つだね。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:45:38.06 ID:jvFriWhN0.net
>>148
うちの嫁と釣りに行ってる時、乗ってきた軽トラをちょっとバックして躱してくれって言ったら
そのまま1速のまま海に落ちかけた
ちょうど電灯があってぶつかって停まったけどアレなかったら死んでた
それ以来、MT免許持ってるのにマニュアルは絶対乗らなくなったw

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:46:47.71 ID:vvoFNSgt0.net
クラッチスタートシステムは2000年くらいから搭載されたみたい

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:47:01.72 ID:+HMGTxQa0.net
同じMT車20年乗って初めてサイド効かなくなったわ
ギア入れとくの、ホント大事

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:47:17.11 ID:QQVmKxBS0.net
>>155
そんな車があるの?w それならヒール&トゥーが出来ないとねw

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:47:20.55 ID:ggwdYoav0.net
うちの軽トラアクティ→クラッチ踏まないとかからない
いすゞ2t→クラッチ踏まなくてもかかる
他はレンタカーくらいしか乗った事ないけどものによるんじゃないの?
乗用車のMTは知らん

つかなんでいすゞは左上がRなんだよ!
久々に乗ると最初ちょっと混乱すんだよ!

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:48:00.38 ID:OKZwu5dF0.net
今のMT車は電動パーキング着きが増えてきてるよ
シートベルト外したら勝手にパーキング入ってしまうくらい至れり尽くせり

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:48:25.43 ID:O0c8SCe+0.net
山道の下りはMTの方が速度調整しやすくて楽だな
>>152
交差点の横断歩前でスマホ見て立ち止まってる歩行者も

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:48:49.79 ID:a73sccrE0.net
>>148
金持ちの運転手してた人の助手席に乗せて貰ったことあるけどサイドブレーキ
引いて実にお上品に坂発進してて
自分もサイドブレーキ派になったわ

慣れると特になんも考えなくても
サクサク発進できるよ
前詰まっててなんども止まっても特にストレス感じない

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:49:12.79 ID:SxTSDx/v0.net
>>167
それ、雪国ではどうするの ?
凍りつかない ?

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:49:17.71 ID:D33D8AuO0.net
最近のMTってクラッチ切ってないとセルが回らんのな。
ちょっとビックリしたわ
余計な事せんでエエのに

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:49:31.23 ID:a73sccrE0.net
>>86
金持ちの運転手してた人の助手席に乗せて貰ったことあるけどサイドブレーキ
引いて実にお上品に坂発進してて
自分もサイドブレーキ派になったわ

慣れると特になんも考えなくても
サクサク発進できるよ
前詰まっててなんども止まっても特にストレス感じない

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:49:41.11 ID:p6mAp7S70.net
タイヤに車止めをかまさな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:49:48.41 ID:nD9BRC030.net
部長の旧車を運転

ボク「減速→ブリッピングシフトダウン」
部長「おっ!!!(ニコニコ)」

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:49:51.84 ID:2NO1qBLY0.net
>>160
走る喜びは置いといてMTのほうが減速と速度調整が楽なんだよね
ATだとブレーキ踏む回数が増える

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:50:28.96 ID:jvFriWhN0.net
>>171
アレかなり深く強く踏み込まないと始動しないから足がダルいんよな

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:50:38.25 ID:+3k6nwUG0.net
>>86
トラックのMT車はブレーキホールド装置が標準装備だから無問題

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:52:02.32 ID:CgTne5QQ0.net
>>152
走り出してからも安心するな
のろのろふらふらしてるからどんどん引き離されるぞ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:52:50.01 ID:QQVmKxBS0.net
MT車は半クラが必須のテクニックだよね

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:52:55.81 ID:orzoOTdo0.net
もう追従クルコン無いと乗れない体になってしまった

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:53:20.79 ID:wIw4pjuY0.net
エンジンの押し掛けとか知らないんだろうな
バイク乗りなら知ってるか

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:53:23.41 ID:jvFriWhN0.net
>>174
ダブルクラッチ出来たらいいんだけど面倒くさいねん

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:53:48.72 ID:tiHG83RI0.net
>>1
サイドブレーキワイヤー点検・交換せんの?
ちゃんと車検やってたらシフトで代用ブレーキする必要ないじゃん?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:54:19.83 ID:uOrbH+xi0.net
昔、新車をラインから出すバイトをしてたとき、先輩から最初が肝心だ!!
車はギア操作癖がつくからな!!と言われ で一速と二速スタートどっちで出すんだ?
好きにしろ!!でモンモンとしたもんだが・・ 
それから数年後、自分の車のクラッチが壊れて加速箇所で走行不能になって大変な目にあったり
窓の外から手を入れて現場仕事の軽トラのエンジンキー回して前にブオォンと動いて倉庫資材に突っ込んだり
したもんだが、なにせ車に興味ないもんで、今はATだけでいっかみたいな気持ちw

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:55:20.17 ID:jvFriWhN0.net
MT車でも普段から乗ってたらラーメン食いながらでも運転余裕だぞ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:55:34.79 ID:xWMWxhr60.net
春先甥っ子から雪で埋まったって連絡もらったから車体揺らせって言ったらやり方知らないって言われて近くにいたから行って脱出させたけどATは面倒くさいわ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:56:03.43 ID:PfjTJTOW0.net
>>165
そういえば、そんな風にやっていたことも
あるような気がするが、坂道発進のH&Tは
やりにくいんだよな。

カーブではブレーキを踏み残したまま
アクセルをひとふかしして抜くかんじだけど、
坂道発進だと、アクセルを踏み込みながら
ブレーキを抜かなきゃいかん。
普通はアクセルよりブレーキの方が高い位置に
あるから、爪先が上がらんのよ。

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:56:05.97 ID:NGgvEVto0.net
>>2
というおまえのレスがどうでもいい

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:56:28.15 ID:O0c8SCe+0.net
>>180
自動で動く系は恐い。テスラの自動運転なんて一瞬で解除しましたわ。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:56:44.04 ID:ZBxIA+MJ0.net
>>179
年寄りになると半クラが難しくなるからね
だから、遅くても最低60以上はオートマ禁止にするだけで不幸な事故が防げるんよ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:57:00.11 ID:jA5nuOtB0.net
坂道の途中で車を停めて、その状態から動かす坂道発進する実習のとき、
「半クラッチができているとアラ不思議、ブレーキ踏まなくても、サイドブレーキ掛けてなくても、車が坂道でも後ろに落ちないんだぜ~?」って
得意げに教官が言ってたの思い出した

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:57:20.73 ID:QQVmKxBS0.net
>>185
慣れれば一瞬でギアチェンジできるようになるからね

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:58:33.07 ID:jvFriWhN0.net
>>187
無理にヒールアンドトゥしなくても
普通にブレーキ離して即半クラして吹かせば坂道発進できるだろ?
荷物積みまくったトラックでも余裕で上がるぞ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 00:59:57.89 ID:dhiAuOtB0.net
僕のジムニーシエラJC(AT)はいつになれば納車されますか?

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:00:07.37 ID:ggwdYoav0.net
半クラなんて慣れれば半クラしてる意識すら無くなるよ
チャリンコ運転する時に何かを意識しないだろ?それと同じ
半クラ云々言う奴はMTエアプ
余程の坂道発進だったらサイドブレーキ使うけど

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:01:23.01 ID:QQVmKxBS0.net
>>193
そう 回転数を上げて一瞬でクラッチ合わせればいいだけだからね

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:01:27.88 ID:O0c8SCe+0.net
ATでもMTでも電スロがウザすぎる。
最近の車だとトヨタのハイブリッドしか乗りたくない。

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:01:28.80 ID:jvFriWhN0.net
>>192
クセになってんだ
左手でハンドル持って一瞬離してシフトチェンジしてまたハンドル持つのを…

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:01:37.33 ID:PfjTJTOW0.net
>>193
まあ結局はそうなるんだけど、
斜度が大きくて後ろにピッタリ付かれた
時なんかは緊張するんよ。

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:01:38.05 ID:Zq9+i9lN0.net
儀式というのはNに入ってるのを確認するために
シフトレバーを横にガチャガチャするのが当てはまる

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:02:20.82 ID:x4MIbVqn0.net
125CC乗りたいなーと思って、じゃあ中型まで取っとくかーと最近考えた
多分乗らないんだろうけど、車も一応MTまで取っておくかと取得したものの
結局20年MTに乗る機会はなかった。割り切れない性格だわ

202 :名無し:2023/11/24(金) 01:03:01.06 ID:R8cFO7Np0.net
上り坂では1速に下り坂ではリバースに入れる

これをまちがえて逆にした爺さんがじぶんのくるまに轢かれて死んでたわ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:03:14.10 ID:QQVmKxBS0.net
>>195
この場合の半クラってのは坂道で止まっておける半クラね

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:03:29.48 ID:G7onTene0.net
>>126
そもそもディーラが勧めない&聞かれでもしなきゃ存在自体も教えないだから
そうなるのは当然では。そこまで拘る人も少ないだろし。

わざわざ言うのは趣味車(スポーツカー含む)だけやろ。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:04:39.50 ID:cKfy9At20.net
>>1
理由も分からず慣習としてやってる人もおるんなろな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:05:06.47 ID:jA5nuOtB0.net
今のヤングは免許すら取らないっつうからググってみたら20代の全人口の82%が免許持ってた

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:05:15.17 ID:PfjTJTOW0.net
Tバー式のパーキングブレーキも、
坂道発進が億劫だったなあ。
身を起こさないとリリース出来ない。

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:05:24.21 ID:QQVmKxBS0.net
念には念の場合はエンジンを切った後にギアが入ってるか試すからね

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:05:25.98 ID:PYFnEBbP0.net
坂道の下り上り関係なく一速もRもどちらでも同じって聞いたけどな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:05:32.90 ID:rdl9CyQV0.net
読者のためにはもうMTとATの違いを最初にわざわざ説明しないと話を進めることが出来ない
そんな時代になってしまったのか

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:06:38.64 ID:ggwdYoav0.net
必ずNで停車するから(ある意味これが儀式)発進時にN入ってるかなんて確認しないなぁ
10年以上トラック乗ってるけどN停車のせいで何か起きた事無いし
1速、R停車は言われればなるほど確かにそうかもとは思うけどほんとに必要かそれ?と思うわ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:06:51.65 ID:jvFriWhN0.net
>>199
そこは度胸一発だね
下手に躊躇するとマジで事故る
あとここから5cm下がると崖下10mに転落して確実に死ぬって時はマジで尻まで冷汗かいたわw

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:07:54.46 ID:QQVmKxBS0.net
>>209
そうだね 下り坂でも1速に入れてれば動かないだろうね

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:08:04.97 ID:WNlPydc30.net
今って踏切でストールして始動不能になった場合の脱出法で
1速に入れてセルモーターで駆動ってできないんだな。
教習所でもとっくに教えてないんだろうな。できないんだし。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:08:37.33 ID:buBsxJWc0.net
AT楽すぎてMTなんて乗りたくない
けど踏み間違いでヒヤッとしたこと考えるとMTがいいのはわかる

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:10:11.82 ID:ggwdYoav0.net
>>203
それも意識なんてしないって
つか坂道で止まるシチュエーションなんて信号くらいだしブレーキ踏んどくだけ
いや勿論ブレーキ踏まずに半クラで止まってろと言われれば無意識に出来るけど

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:10:15.41 ID:14fLHYCp0.net
当たり前のことじゃないか

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:10:21.81 ID:QQVmKxBS0.net
>>198
違うがな 右手にどんぶり持って右手の肘でハンドルを押さえてるんだよw

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:10:28.48 ID:6c2U+tyu0.net
最新の車の機能とか分からんが、センサーとかで踏み間違い検知する機能とかないん

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:10:32.62 ID:jvFriWhN0.net
>>213
ハンドル切って縁石に前タイヤのケツを当ててたら坂道から下がらないからオススメ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:11:16.76 ID:jvFriWhN0.net
>>218
よく考えたらソレだわwたしかにたしかにw

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:11:41.84 ID:z/tev7cs0.net
マニュアルしか乗りたくないわ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:12:07.36 ID:t1p1PKrl0.net
https://i.imgur.com/sWT2lSK.jpg

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:12:16.05 ID:PfjTJTOW0.net
>>212
シビアな坂道発進では、実際に下がるより、
前に突進しかけて慌てがちだったわ。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:12:27.15 ID:CEjM9jKw0.net
謎の儀式なんて発想が踏み間違えで集団下校に突っ込むんだろうな

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:12:31.34 ID:jA5nuOtB0.net
今のヤングは信号が青になった直後にエンストして慌ててエンジン掛け直すドキドキを体験してないんだな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:13:24.50 ID:sgrzHJ1Y0.net
災害時や踏切内エンスト時、MTだったら自分で押して動かせるんだっけ?

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:14:49.78 ID:SAeJxk800.net
>>201
今は中免とは言いませんよ、おじさま
ま、原付二種スクーターに乗りたいのでも免許は普通二輪小型AT限定免許にするのはおすすめしません
生活範囲に原付二種で走れない道があったとき、原付二種のすぐ上に150/160ccクラスのバイクがあっても免許の制限で乗れません
普通二輪AT限定免許があればいいですが、教習はATよりMTの方が簡単です
なので普通二輪免許にしましょう

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:15:12.16 ID:YeKHLjCD0.net
>>227
MTとか関係なくニュートラル入れたらできるじゃん

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:15:26.70 ID:PfjTJTOW0.net
>>227
エンジンがかからなくても、
セルモータでバッコンバッコン回せるのよ。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:17:04.82 ID:jvFriWhN0.net
>>224
前も急にブレーキ踏まれたら焦るわなw
余裕持って発進しないとな

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:18:52.65 ID:PfjTJTOW0.net
自分の車だとMTの方がいいなと思うが、
クラッチの当たりは車ごとに違うから、
他人のMT車は乗りにくいと感じる。

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:18:54.48 ID:dCQaugn70.net
【ヒヤリハット】ヒューランドパターン(右)のマニュアル車に乗っていたんだけれど、他人が乗るとたいていバック発進しそうになる
https://i.imgur.com/w4ZkWM3.jpg
逆に俺も他人の車でバックしようとして前に進みそうになった

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:18:56.55 ID:G7onTene0.net
クソ重い荷物載せる時は車重が変わって現在のサイドブレーキ量で止めておける
限界を突如越えて誰も運転席に居ない状態で動き出す可能性あるから
念のためギアは入れておいた方がいいかもしれんな。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:19:44.15 ID:iooLAL7O0.net
ゴーカートに乗ってて楽しいか?

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:22:02.32 ID:buBsxJWc0.net
一番楽なのバス
運転するのは疲れるし時間が無駄

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:23:14.61 ID:PfjTJTOW0.net
>>235
楽しくて乗るわけでも無いんだろう。

まあバイク乗りでもある俺に言わせれば、
4輪ってだけでヌル過ぎてラク過ぎて、
MTが難しいというのは、正直理解できない。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:23:41.97 ID:WHpSxb8x0.net
駐車時にギア入れろと教習所で習うからだろ
理由も説明してる
単にアホ記者

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:23:48.78 ID:MvumzcNC0.net
>>10
ガソリンバカ高に物価高、黙って家にヒッキーしてろやバカが
そもそもそういう文句あるならオートマに乗るか、JRか飛行機にしろボケ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:24:04.78 ID:UbDGwUAR0.net
久々MT乗りたいなー
てかもう15年位運転してないから乗れないだろうな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:24:20.57 ID:ef970Bit0.net
MT歴30年以上だが、謎の儀式でもなんでもなく
普通にエンジン切ったらサイド引いてギアは1速に入れて
車から降りる。ATでパーキングに入れるのと基本は同じ
だと思っている。手動のサイドブレーキは引き加減で
かかりかたにムラが出るからね。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:25:00.50 ID:yomymsWK0.net
傾斜のあるところでバイクを停めるときに1速に入れて動かないようにするな。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:25:41.82 ID:J776aHDm0.net
MTは加速の時はまだいいけど
信号待ちのたびにシフトチェンジするのが
街ナカでは面倒になってくる

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:26:23.60 ID:7MFgWTxH0.net
>>219誤発進防止機能はだいぶ前からある
踏み間違いの事故見ると安全機能が付いてない頃の車がほとんどだね

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:28:08.51 ID:e7R/iye80.net
>>16
大してネタもないからねえ、ヤフコメなんかで特定の車種の記事を読み漁ってるであろう輩が
毎回変わり映えのない記事ばかりだと不満を書き殴ってるのをよく見かけるが
そりゃもうネタ切れだから仕方がない

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:28:51.27 ID:9Cz00Qzs0.net
ギア入れてんの忘れてエンジンかけるだろ
そして惰性でクラッチから足を放しちゃうと
ガコンとなる

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:29:59.02 ID:1b5r/Eyv0.net
ZC33S海苔のワイ、高みの見物

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:30:34.42 ID:PfjTJTOW0.net
>>243
あまりラク過ぎると眠くならんか?

4輪の何が怖いって、眠くなるのがいけない。
とくにATは。
バイクで眠くなることなんて、まず無いからなあ。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:30:52.74 ID:9O712Z0R0.net
90年代のの中国地方の話
教習所でそんな事言ってなかったぞ
雪山でサイドブレーキが凍りついてとか山道でとかなら言われた記憶あるけど

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:31:03.78 ID:MvumzcNC0.net
>>236
時には、今年の北海道での高速バス事故みたいなのがあれば死ぬがな
2012関越道ツアーバス大事故も同様
ただより高いものはない
鉄道か飛行機がベストだろ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:31:53.45 ID:iGGUMgSv0.net
ギアかまさってサイドブレーキの代わりになるんだって教わったな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:32:12.57 ID:2Z/2/84P0.net
こんなことまで理由を説明しなきゃならないくらいの圧倒的ATの時代なんだな
そのうち押しがけとは何?って記事も出てくるんだろう

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:32:37.96 ID:4ZUqZ1hI0.net
MTもP速ボタンを作ってもいいと思うけど

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:32:42.97 ID:Sxr9NU450.net
>>21
発射する前にシフトレバーがニュートラルになってるかグリウリ動かして確かめることって教習で習わなかった?
こちらは発車時の儀式

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:33:42.84 ID:ggwdYoav0.net
>>243
1番ダルいのは渋滞
高速で事故渋滞に巻き込まれるとマジゲンナリする

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:33:53.95 ID:PfjTJTOW0.net
>>252
その昔オンボロの軽に乗ってた頃は、
運転席のドア開けて自分で車を押して、
飛び乗って押しがけしたものだ。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:34:04.67 ID:Btm+Tv1s0.net
>>248
バイクの話したければ他に行くべきだな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:34:34.25 ID:gcoOH46u0.net
坂で停める時はするでしょ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:36:39.61 ID:MvumzcNC0.net
>>241
オレがマニュアル乗ってた時は必ずニュートラルにサイドブレーキだな
サイドかけてても、ギア入れてだと外からエンジンかける場合があればガクって動くからな
寒冷地はサイド凍るからギア入れて駐車がよくあるが、外からエンジンかけて自分の車に轢かれてくたばるのは90年代までは風物詩だったな

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:36:41.08 ID:PfjTJTOW0.net
>>257
そのレスこそ車の話ではないようだが。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:36:41.48 ID:9Cz00Qzs0.net
上り坂で駐車スペースの先が崖とかだったら避けるよな
MTはそういう頭使って操作する項目が多いからボケ老人に有効なんだろうな

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:39:33.44 ID:HoHbp+GN0.net
>>6
60歳以上はMT限定にすべき

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:40:01.27 ID:PjsqxreA0.net
トランスミッションはトルコンATが進化して欠点が無くなってしまったので
MTでもATでも自分が好きなのなんでも選んでいい時代になったよね。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:41:26.04 ID:MvumzcNC0.net
>>255
それが嫌ならオートマにすればいいだろw
ジャップはアホ連休・盆なんかに高速渋滞に巻き込まれるマニアだが、そういう趣味あるなら渋滞左足しんどいマニュアル苦行も楽しめばいいじゃんw

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:43:37.71 ID:Wc6RIfR20.net
なんだ、バックするときに一度1速のシンクロに当ててからRに入れてギアガリを防ぐとかそういうのじゃないんだ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:43:43.64 ID:9Cz00Qzs0.net
MTは一手二手先を考えて操作する必要がある
アクセル踏めば走るブレーキ使えば止まるといった簡素なATと違い
この辺の差が惰性を産みづらくするメリットがある

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:44:26.64 ID:vk9kA3FQ0.net
クラッチ板摺り切れた事あるわ
踏んでもスカスカでギアは入らず困った
早めに交換しとけばって後悔したよ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:46:24.36 ID:S5zIK9wh0.net
路上駐車なんてほぼする機会がないから、坂道で駐車をする事がなく、1速に入れたまま停めるってやった事がないわ。

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:47:38.28 ID:kqdAxQa20.net
>>21
バイクならコケてるな、ヘタクソが。

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:53:15.80 ID:lNUP3hZK0.net
もう30年近くマニュアル車運転してない
まだ運転できるんだろうか

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:54:11.17 ID:OPok5hRl0.net
ATもMTも慣れたら変わらんよ。ただATのDとMTのRが同じ動きなの注意すれば

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:58:31.04 ID:O022gPof0.net
>>183
坂道駐車でシフトも入れずサイドブレーキだけで車を押さえてたら
それこそワイヤーに過度の負荷がかかって伸びていっちゃうじゃん

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:59:23.39 ID:Mpfimr3k0.net
AT オートマティック トランスミッション 自動変速
MT マニュアル トランスミッション 手動変速

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 01:59:32.56 ID:bmsbgEWS0.net
>>271
プリウスシフト(スイッチ 釦)は

なかなか、人間の感性として
合わないように思う

暴走(ジェノサイド)?な、原因とも言われてたり

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:00:58.97 ID:PLkmsfkz0.net
>>254
ドア開けて即キー挿してセル回してってのが普通だからな。
このタイミングでガクン発生は時折あるんだよね(笑)

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:02:43.86 ID:whelNg2r0.net
結局車は軽トラが一番面白い

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:03:13.19 ID:Mpfimr3k0.net
ミッション mission とは

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:04:40.59 ID:p6mAp7S70.net
ハンドブレーキは後ろのブレーキにかけるから弱いんじゃね

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:04:43.13 ID:O022gPof0.net
むしろ感覚としてはサイドの方が用心のための補助ブレーキであってメインはシフトだと思ってるわ
平坦地での駐車ならサイドかけずにシフトだけだし

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:04:55.57 ID:bmsbgEWS0.net
ワシは癖でやるけど

>>254
教習所では、言われ無かった気がする

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:07:26.23 ID:Mpfimr3k0.net
サイドハンドブレーキ ブレーキターンするとき

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:07:55.35 ID:/cmQo+ff0.net
>>32
寒冷地仕様ってのでも凍結するの?

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:07:58.45 ID:jyyRIbGp0.net
MT選ぶことじたいが謎なんだから、
儀式くらいやらせてやろうよ。

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:15:24.43 ID:Mpfimr3k0.net
MT 1速 入れたまま イグニションキーを右に回すと車が動く

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:17:13.64 ID:iZzxtALu0.net
紅葉時期のいろは坂でゆっくり流れてるときは、ずっと1速でブレーキペダルを全く
踏まずに下れるんだよね。さすがに前の車が止まればブレーキ踏むけど。
ミラーで見ると後ろの車のドライバーが怪訝そうな顔になってたりする。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:17:41.60 ID:rlHZDCjd0.net
MT乗りだけどATのると手持ち無沙汰でいらんことしそうなので出来るだけMT乗るようにしてる

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:17:47.13 ID:bIF0Yl3a0.net
ドアを開けてからエンジンをかけるまではじっくりやる方が味わいがある

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:18:51.96 ID:iZzxtALu0.net
もちろん、下り専用の第一いろは坂の場合。

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:20:31.58 ID:csbCvood0.net
>>126
レヴォーグですらMT設定ありませんし

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:20:40.35 ID:zy3Azyl00.net
>>273
いや違うな
AT=AuTomatic  MT=Mssion Trance
が正解

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:21:47.58 ID:dRqiepsi0.net
マニュアル免許はトラック乗りたい奴だけ取れば良し
今の時代そこ以外でほぼほぼ使わん

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:21:59.27 ID:S9eT29Hq0.net
>>10
低回転のトルクスカスカのロータリーだけど、強化シングルくらいなら渋滞しててもなんも気にならんよ。
シフト操作なんか呼吸と一緒で何の意識もしないでしてるわ。

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:25:07.39 ID:O022gPof0.net
それこそパーキングレンジのあるAT車にはサイドブレーキの必要性も希薄化してるだろ
日常的に使ってない人も多いんじゃない?

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:34:57.56 ID:A1W7zzU00.net
MTをミッションと略すのは牛丼を丼と呼ぶのと同じ。そもそもミッションは任務という意味だし英語も外来日本語もできないポンコツって自ら宣伝してるようなもの

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:35:21.14 ID:YIXBkUOa0.net
10年くらい前に「なぜクラッチは【切る】なのか」って記事のスレが立ってた気がする

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:36:22.69 ID:Czar9KWr0.net
今時MTなんてと思うの日本人だけだから恥ずかしいぞ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:37:52.19 ID:NvydscRa0.net
スターター付けてたから必ずニュートラル。ニュートラル検知とかも昔は有ったのにね。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:38:54.32 ID:YGH3j2Zx0.net
MTじゃないと車運転してる気がしない
これはもう一生つきまとう感覚だろう
ATから車乗り始めた人には無い感覚だろう

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:44:11.37 ID:A1W7zzU00.net
>>108
トランスミッション含めて車の仕組みを理解する機会がないAT車乗りが峠の下りでブレーキ焦がしてるよなあ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:47:03.40 ID:9JZY9yNJ0.net
自分は発進前にギアがRに入ってるのは気持ち悪い

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 02:58:08.65 ID:xpghwPmJ0.net
>>108
MTは車がどう動くかエンジンとクラッチだけでも知ることが出来るからね
PCもグラボもアホでも使えるように便利なってるけどCPUとグラボがどのように仕事してるか全く理解してないから糞プログラム書く能無しに似てるよ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:00:58.27 ID:wYDrPrSa0.net
>>11
ミッションとはトランスミッション、即ち変速機の事。
ミッションは乗るものではなく、自動車には必ず搭載されている機構です。

このトランスミッションを手動で操作する車をマニュアル車(MT車)、自動で操作する車をオートマ車(AT車)と呼びます。

運転技量が拙過ぎてAT車にしか乗る事が出来無い人達、あるいは情弱であるが故にAT車はMT車よりも全ての面で優れていると思い込んでいる人達は、こういう自動車に関する基本中の基本知識すら欠除している残念な人が多いです。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:03:20.23 ID:MvumzcNC0.net
>>282
サイドブレーキはワイヤー接続だから凍結するよ
オレは寒冷地だが、マニュアル車15年乗って冬場サイドブレーキ凍った経験はない
北海道なら凍結するんだろうな

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:04:27.95 ID:b0dpQcIV0.net
坂道以外で一速なんか入れるかタコ
誰が記事書いてんだタコ、普通にニュートラルにいれるわ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:07:09.07 ID:jwWBW6/o0.net
ATに乗り出してサイドひかなくなった

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:11:13.77 ID:SD+Gf3B60.net
アフォが記事を書くとこうなるいい例だな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:14:57.07 ID:A1W7zzU00.net
>>248
俺だけじゃなかった。電車の運転士とか初日で居眠りしてクビになる自信あるw

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:17:11.16 ID:k5XLV0f50.net
>>181
今のクルマはバッテリーが完璧に死んでると押しがけしてもかからんぞ。
点火が昔の方式と違うから。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:20:36.71 ID:XVoFZgjG0.net
1速のギヤ比は低いではなく高い
もっと言うとギヤ比の表現は高低ではなく大小
よって1速のギヤ比は大きいが正解

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:20:40.97 ID:GIPCtVnH0.net
マニュアルのことをミッションと言うやつはどこでその間違えた知識を仕入れたんだろな。結構居るけど

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:21:19.00 ID:k5XLV0f50.net
>>302
くだらんw
オマエもケータイとか言ってるだろ
携帯電話と略さず言ってんのか?

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:22:59.80 ID:k5XLV0f50.net
>>310
マニュアルつうのもおかしいぞw

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:23:22.90 ID:pXIHq37k0.net
動力伝えるって意識がある分AT老人になっても暴走ミサイルは防げるのではないか?

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:24:08.30 ID:vBEHUbYP0.net
>>9
パーキングブレーキがディスクの車は押すと動くので
平地でもバックに入れるクセが付いたよ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:25:13.73 ID:EQF10yPZ0.net
ATも駐車時にはPレンジに入れるがな

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:25:34.88 ID:nuZkljzR0.net
>>4
納期2ヶ月になったぞ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:25:51.34 ID:bKGXt/uC0.net
>>11
今時、香具師とか使ってる奴居るんだな

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:29:59.56 ID:k5XLV0f50.net
でもマジな話、軽ならMTでないとダルいよな
ローパワーのクルマだとシフトアップの回転数を自分で決められるのは結構デカい
俺は普通車(WRX)の方はATだが通勤車(コペン)はMT
コペン買う時ATも試乗したけどあれはダメだわ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:33:15.25 ID:bmsbgEWS0.net
>>318
推力
前進力
キロワットニュートン

とか、どう思ってる?

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:34:00.60 ID:A1W7zzU00.net
面倒だからAT選ぶてのはいいんだがMTくらい運転できろよとは思う。英語とかもAIがー自動翻訳がー言うやついつけど難しくも何ともないんだからそのくらいさらっとできろよ。何でムキになってできないことを敢えてやらないんです!みたいに力説すんだATメンたちは

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:35:49.34 ID:k5XLV0f50.net
>>319
質問の意味がわからん
馬鹿?

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:37:36.97 ID:bmsbgEWS0.net
>>321
きみ

60歳か70歳で
今の軽自動車、乗ったこと無いでしょ?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:41:07.03 ID:V1NVFQTH0.net
>>83
ウチのトゥインゴはNに入ってたらクラッチ踏まなくてもエンジンかかるぞ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:43:52.91 ID:ir/y4cEO0.net
久しぶりに運転してみたいばい

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:46:30.84 ID:FKpPwPIr0.net
>>103
年齢じゃなく地域だろう
一部地域だと頑なにMTの事をミッションと言うらしい

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:47:23.50 ID:MZEMy00e0.net
MTの最大の良さは全車種シフト配置が同じこと
ATみたいに各車で異なると絶対ミスが起こる

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:48:33.55 ID:wtRZgKWh0.net
>>322
コペンが比較対象で今の軽のどれが動力性能優れてるんだよ。
初代でさえ4発ターボなのに。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:48:35.58 ID:Et7HG5OM0.net
話は違うが

・ギアをチェンジする ←意味分かる
・ギアをシフトする ←意味分かる

・シフトをチェンジする ←意味不明
・チェンジをシフトする ←同様に意味不明だろ
 
 

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:49:09.25 ID:hnyVOIVa0.net
ニュートラルの方が危ないだろう

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:49:12.78 ID:t2wqhZfg0.net
別にギア入れなくてもいいよ
サイドブレーキはドラムと同じで、実は対向式キャリパーより摩擦力があってパーキングブレーキとしてはかなり有能
下手くそはサイドブレーキをまともに引けないだけ
物理が判ってたらサイドブレーキの実力を判ってる

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:50:36.88 ID:XRWrI9Wo0.net
https://i.imgur.com/ky4eYkV.png
https://i.imgur.com/XSyGetD.png

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:51:16.19 ID:kSxDq9K60.net
>>1

オートマのPと一緒やろw

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:51:54.99 ID:P+LVTpAI0.net
先日、会社の中型乗って道路から数M離れたとこに届け物して戻ろうとしたらゆっくり後ろに走りだして焦ったわ
海外衝撃映像の様に猛ダッシュで乗り込んで止めた
パーキングブレーキ無いタイプでPと思ってたギアがNでサイドまで引き忘れてた
交通量無くて事故になら無くて良かった

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:52:19.17 ID:+BHDhopM0.net
>>1
1速やRはギア比が低いので、万一サイドブレーキが効かない場合でもクルマが動きにくいのです。

これ分かったように解説しててわかってねーな
ギア比が高い低いは走行中の話だ
エンジン止まっててギアを入れてるのは解説通り二重三重のブレーキとしてだが
その仕組み、理由は「ギア比が低い」ではない

別に2でも3でも4でも実質変わらない

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:53:06.84 ID:bmsbgEWS0.net
>>327
何を、訴えたいの?

単発くん

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:53:55.10 ID:+BHDhopM0.net
>>312
おかしくはない
マニュアル vs オートマ
というのが一般用語として長期に使われてた

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:54:25.95 ID:P0PChBdm0.net
ドイツに行けばレンタカーでもMTのベンツに乗れる。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:56:14.79 ID:mQOGHiPO0.net
>>312
じゃあどう言えばいいんだ?

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:56:19.13 ID:kSxDq9K60.net
MT(ミッション)だろw

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:57:03.68 ID:czZ0MbQ/0.net
坂道でサイド使うヤツの後ろに付いてしまうとビビるよな

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:58:16.95 ID:bmsbgEWS0.net
>>340
サイドブレーキ

って、どうやって認識したの?

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:58:56.48 ID:kSxDq9K60.net
坂道で軽トラが後ろに下がってくる方がビビるわw

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:59:25.01 ID:qhcRKPhW0.net
>>332
役割用途は一緒
仕組みは違うんかな?

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 03:59:36.06 ID:V1NVFQTH0.net
>>334
お前ほんとバカなのか?
まぁ押しがけなんかした事ない世代だから分からんのだろうけど

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:01:15.31 ID:dl4NlKPT0.net
そう言えば、そんな事言われたような
遠い昔の記憶

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:03:20.93 ID:mQOGHiPO0.net
>>341
ブレーキランプが点灯しないからじぇねえの?
というか走行中にサイドブレーキ引いても殆んどブレーキがかからないように思うんだけど。

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:04:28.13 ID:Z5xrDihy0.net
AT車も急坂だとニュートラルでも自動的にギアが入ってるんじゃないの
サイドの引きが甘いと普通に動くからな

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:05:08.00 ID:wuwLXAPL0.net
ローに入れるとか、そんなにシリンダーの負圧抵抗が珍しいのかよ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:05:36.62 ID:2pyZtK0F0.net
>>6
マニュアルトランスミッションとかMTの、こと

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:09:02.87 ID:5F+20c0j0.net
ギア合ってない状態でR入れるとギャリっと音するからや
それやってるとギア劣化早まるし

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:09:06.68 ID:9m4qQoJA0.net
屁理屈捏ねるジジイと無知を晒す無免のスレ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:11:23.73 ID:ll90CxGw0.net
代車でオートマをマニュアルっぽく操作出来るペダルシフト乗ったけど何だあれ
停止すると勝手に1速なるし高いギアで加速しても勝手にシフトダウンする
シーケンシャルだから一気に1速には出来ないといえニュートラルスイッチでも付けときゃ良いのに
全然マニュアル感が無くて面白くも何とも無いわ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:11:24.69 ID:2pyZtK0F0.net
>>6
マニュアルトランスミッション(MT)のことを
言ってると思うんだけど

オートマチックトランスミッション(AT)だって
トランスミッションだし

なんならDCTもトランスミッションだし

入出力軸で回転数を変化させる動力伝達機構は
全部トランスミッションなわけで

MTだけをミッションって言うのは馬鹿みたいだと思う

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:12:10.20 ID:+T+1dB/+0.net
タイヤ交換の時もサイドだけだとナット回すとき動いたりするからギア入れるね

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:12:19.56 ID:5JZoAwdj0.net
>>340
それエンブレじゃないのか

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:15:39.00 ID:owZjh8T90.net
↓ギア入れっぱなしでセル回して慌てるやつ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:16:19.17 ID:dT1zsqs50.net
>>10
逆にATのクリープ現象で
ずっとブレーキ踏まなきゃいかんのが
ツラくて意外とMTの方が楽と感じた。
MTの方がサイド引くの楽やし。
個人の感覚やが。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:16:50.26 ID:qpeWfvyW0.net
そういやそうだったな
もう20年以上MT乗ってないから忘れてた

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:18:07.45 ID:MUvK/0nZ0.net
消防の頃、じいちゃんの梨畑で運転覚えた。
教習所通った時
じいちゃん式坂道発進やったら、めっちゃ怒られたわ。
なかなか矯正できんかった。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:19:02.17 ID:Ph0DNBP/0.net
>>356
セルは生きててエンストした時の緊急移動手段

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:24:40.03 ID:owZjh8T90.net
>>85
踏切内でエンストしてエンジンかからないときセル使って脱出できないな

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:28:56.28 ID:5Z06o8Kd0.net
MT車増車しちゃった 
これで5台中4台MTだw

6MT イタリアスポーツ
5MT イタリアミニバン
5MT 国産280馬力
AT 国産セダン
そして 5 MT国産変態5ドア
 
多頭飼育は幸せだけど色々大変

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:29:40.42 ID:wuwLXAPL0.net
オートマにばかりのってると
マニュアルでエンジンがかからない!壊れた…クラッチ踏んで無かっただけとかあるあるw

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:30:03.84 ID:C5HsiIbK0.net
マニュアル取ったの金の無駄だったな
20年前ぐらいだとAT限定の方が少数派だったはず

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:33:44.59 ID:+u6pVX/F0.net
自動車陸送会社の中の人です。
たしかに自動車運搬船では駐車中MT車はギアを入れています。
船内や岸壁など傾斜が多い上にサイドブレーキ不良の中古車が多いためです。
しかし当社ではギアを入れません。
AT車が主流の現代では始動時に間違って発進させる危険を防ぐためです。
過去に大馬力のポルシェを誤発進させて死亡事故に至ったことがあります。

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:35:51.73 ID:cTeOTZYr0.net
俺ずっとマニュアル車乗ってるけどやった事ねえわ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:37:39.03 ID:vBbxb+hf0.net
バックじゃなく、リバースなの?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:38:35.88 ID:vBbxb+hf0.net
>>21
昔、消防団のポンプ車をそれで押し掛けした事ある

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:39:22.01 ID:XPrSCaKB0.net
>>1
何?この小1の足し算引き算を解説してるレベルの記事

まぁ今はその足し算引き算の知識もなければ
できない輩が多いみたいだけど

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:39:43.04 ID:fU1mbFKk0.net
>>362
乗らないやつのバッテリーが弱々になるやつでしょ
自分はMTの2台持ちだが、ポータブルバッテリーつかって補充電してるわ
面倒臭くてかなわん

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:40:13.33 ID:vBbxb+hf0.net
お前ら坂道では面倒でも輪留め使えよ
特にトラックや大型車は

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:41:11.22 ID:cTeOTZYr0.net
>>363
昔カワサキのKHってバイクに乗ってたけど初めてエンジンかける時あれはクラッチ繋いでないと掛からない仕組みになっててクラッチ切って掛からねえと悩んだ思い出w

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:41:53.14 ID:vBbxb+hf0.net
オートマだってPにギアが入ってないとエンジン掛からないだろ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:41:59.10 ID:UlUYRQiS0.net
長い事MT乗ってたけけど一度もギヤ入れたまま止めたことないわ
そんなバカなことやるやついるのかよwww

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:44:14.42 ID:IqYH1J4j0.net
>>1
マニュアルの最強メリットは、バッテリー上がりでも押しがけができる事だったのに!!

最近は、マニュアルなんてもう売ってないけどなw

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:50:23.84 ID:+T+1dB/+0.net
>>374
雪道走った後にサイドブレーキ引いて駐車してると朝までに凍結してしまって、翌朝はサイド引きっぱなしで走行しなきゃならない場合がある
そういうときはサイド引かないで1速かRに入れておく

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:50:35.41 ID:IvpbPCEC0.net
ハンドバックの止めクラブ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:56:11.63 ID:KiLtjCxs0.net
>>357
全く同じ
最後に10年MT乗ってそのあと乗るのやめた

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:57:32.26 ID:KiLtjCxs0.net
>>376
それも地域で伝承されてる当たり前だよな
オレのところもちょっといくとそういう場所だった
必ず親から言い渡される

まあワイパー立てておくのと一緒で教えられる

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 04:58:10.60 ID:1MvyXEql0.net
>>374
坂道に駐車する時は逆向きにギア入れておく
(´・ω・`)

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:01:38.57 ID:YIGQRtKE0.net
逆にダメな時もあって
スパイクはいてよかった時代
スパイクのまま高速乗って東京走り回ったら
東京の知り合いの大人からそれはダメだよと教えられた
おれ東京にいたんだけどこういうもんは経験しないと学生だと情報そこまで入ってなかった
東京にいるだけでもわからないし地方だけでもわからない
両方移動するときに必要な知識というものもある

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:02:17.07 ID:XtBb4/in0.net
>>364
当時家がmtだったから必須だったわ
おかげで運転好きになったし、イニdの紙コップもやってた

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:03:44.97 ID:5QSYmlYs0.net
文系がバカなのがよくわかる記事だな

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:04:27.40 ID:H0Wn69Vq0.net
>>1
坂じゃなきゃやんないだろ
何が儀式だよ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:05:50.34 ID:YIGQRtKE0.net
>>365
それって整理すると
MTでも今は入れない
その理由がATのときに間違えることを防ぐため

でいい?

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:07:11.80 ID:H0Wn69Vq0.net
>>373
シフトレバーのことギアって呼んでんの?

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:09:32.64 ID:YIGQRtKE0.net
>>374
昔はサイドブレーキ壊れることもあったらしい
止めてる最中にね

今はATでサイドブレーキ引かずに降りたあと動いて突っ込む話が時々あるくらいだ

バカなことではなくて二重三重のリスクテイクだ
必要あるならする
おまえは幸いなことにそういうことには合わなかった
そういうだけでバカ呼ばわりするならパレスチナで殺された子供たちはバカなところに生まれたとバカにするよーなもん

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:10:01.01 ID:fU1mbFKk0.net
>>357
最近のATにはブレーキホールドや全車速対応追従機能あるから使えれば楽にはなるけど、設定がめんどいんだよな

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:10:47.11 ID:YIGQRtKE0.net
>>386
文章読んでるようで読んでないな

ギアが入る
とかいてあるだろう
シフトレバーが入るのかよ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:13:03.53 ID:Zjm8YQmT0.net
どうでもよい
とにかくボンクラ限定免許は運転すなドアホ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:13:08.60 ID:CeDeCJVu0.net
>>14
実際良かったぞ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:14:15.83 ID:YIGQRtKE0.net
>>390
どうでも良いなら最後の文も含めて書くな
ボンクラ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:14:16.54 ID:H0Wn69Vq0.net
>>389
ギアが入るわけじゃないやろ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:14:25.63 ID:hQ9eBIIK0.net
>>353
昭和の頃のオッサン達がMTのことをミッションって言ってたんだよな
そういう人はATのことはノークラとかトルコンって言う人が多かった
BMWをベンベって呼ぶ層と被ってたと思う
イメージとしてはパンチパーマにグラサンかけてダンプ乗ってるオッサン
昭和の若者だとマニュアルとオートマ呼び

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:14:48.33 ID:YIGQRtKE0.net
>>393
ギアが入るんだなこれが
ボンクラ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:14:57.54 ID:N0+iXHj50.net
MT乗りにとっては当たり前すぎる話だが
ATしか乗ったことない世代は知らないのか
ちょっとした坂道で無人で転がって事故る車は意外に多い
定期的に死亡事故も起きるし

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:15:26.23 ID:H0Wn69Vq0.net
>>395
ロックされるだけやぞ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:15:37.81 ID:9I19SWwX0.net
発進しない、方が安心安全だわな。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:15:45.27 ID:87IAWII00.net
MT運転しない(出来ない)奴には関係ない話だろ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:17:54.93 ID:Zjm8YQmT0.net
>>392
日本語も読めないボンクラ限定免許おじさんwwww

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:18:13.65 ID:yT20PSNW0.net
>>394
だからそれはねー
ATというものが確立されてない時代だから今でいうATに分類される前にノークラというクラッチがないとかトルコンというトルクコントロール技術をさして呼んでたとかたくさんの試みがあってそうだったわけで
エンジンをターボだとかDOHCだとか呼ぶのと同じ
スマホをなんで呼ぶのかと同じ
ジャンル名が定まらない時期は固有名詞やら固有技術で呼んだ

それだけ
おまえらも同じこと言われるぞ
そのうち
別の場面で

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:19:55.73 ID:NTUhNjV50.net
AT事乗ることとAT車しか運転できない免許取ることの違いが理解できないバカだから限定免許なんだろ
何を今更

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:20:18.69 ID:yT20PSNW0.net
>>394
そしてATがさだまったからその対義語としてMTという表記ができただけ
ATという呼び方が定まるまではMTという必要がない

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:20:42.21 ID:87IAWII00.net
>>21
最近の車はクラッチ踏まないとセル回らんけど
トラックは踏まなくても回るのか?

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:21:10.42 ID:H0Wn69Vq0.net
>>401
固まっても情報を更新せずいつまでも使うからバカにされるんだよ
ゲームのこと全部ファミコンで言ったらお母さんだってバカにされるだろ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:22:02.94 ID:yS6fR26Z0.net
オートマだと逆にPに入れたらサイドブレーキやらなくても良いって聞いたことあるな

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:22:21.33 ID:yT20PSNW0.net
>>405
半分あってるが半分は言いがかりだ
話通じるんだからな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:22:25.99 ID:pNqwiLor0.net
ローが弱すぎて通常時2nd発進ばっかりしてるほうが欠陥だろう

409 : ニューノーマルの名無しさん:2023/11/24(金) 05:23:21.10 .net
>>2
これな
謎の儀式とかいうから何かと思えば

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:23:42.72 ID:yT20PSNW0.net
>>406
www.webcartop.jp/2020/12/630683/2/
AT車で「P」レンジに入れて「パーキングブレーキ」なしは危険だった!

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:23:57.34 ID:jGaCpIFM0.net
>>404
確かに軽トラは回らんな。
いすゞのトラックはクラッチ踏まなくても回るよ。
他のメーカーは知らん。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:24:54.80 ID:4gCQhtoX0.net
>>32
俺も夏場だけサイド引いてたけど冬も習慣でうっかり引いちゃって凍ったなー
レバー戻しても戻った感がなくてレバーがブヨブヨしてた
FRだったからすげークルマ重い感じでゆっくり無理矢理走ってたら融けたのか途中でバシャって解除された
あれ以来サイドブレーキは無いものとして乗るようになった
今の電動Pはどうなんだろ
凍結には強いのか?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:25:01.57 ID:H0Wn69Vq0.net
>>407
半笑いで通してやってんだよ
配慮に感謝しろ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:25:02.27 ID:yT20PSNW0.net
>>408
逆だぞ
ローが強すぎてだ
昔のランクルとかそれ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:25:22.32 ID:g/26QFSj0.net
AT車しか運転できないなんてカタワじゃねえか
俺が免許とったときの教習所ではMT車だけしかなかった
あとは足の悪い人向けのノークラ車なんてのがあったけどな

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:26:04.44 ID:yT20PSNW0.net
>>413
それはこっちの言い分だぞ
ガッハッハ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:26:09.99 ID:JiDbfVQw0.net
雪国じゃ当然のことなんだがなあ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:31:24.40 ID:zyVhSTJZ0.net
俺もやるけど、最近は知らない人も多いんで、他人が乗る可能性があるときは注意
ディーラーに車検頼んで、社員さん引き取りにきて、
セル回して車動いてビックリしてたわ。こっちもビックリしたわ
どうやらマニュアルで始動するときクラッチ踏むとか、
駐車時ギア入れとくとか絶滅危惧種のようだ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:32:45.62 ID:xhe2tyD00.net
これはMTの欠点の一つだな

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:34:18.80 ID:RmYZFMbf0.net
>>419
おまえもまともな頭じゃないんだな
自動車とはそういうもんだ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:35:03.54 ID:H0Wn69Vq0.net
>>419
冬場パーキングブレーキが凍るのはMT特有の現象でもないしな
欠点と言うならATでギアにロックポールかますみたいな同様の機構つけないだろ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:35:08.99 ID:k+Dz5jz60.net
何が謎の儀式だよ
ハンドブレーキと同じで二重のブレーキになるのに

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:35:28.49 ID:oZh1tJID0.net
ちな坂道でない平地で1速だと走り出す可能性を考えて4速とか入れる。手前でラクだし

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:36:21.64 ID:RmYZFMbf0.net
>>413
しかもおまえはミッションもMTも同じものだとわかってながらMTと言わないと非難するのはなぜだ?
言葉が違えど同じものだとわかって
会話するのは社会人として当然だぞ

コミュニケーションとはそういうものだ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:37:06.01 ID:O9ZcR4160.net
前に傾斜の有る道路や平坦な場合はRで後ろに傾斜がある場合はLに入れる

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:38:07.70 ID:jGaCpIFM0.net
>>424
分かっててなんでコミュ障にレスするん?

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:39:05.36 ID:wg54kWcR0.net
何で馬鹿はMTをミッションってよぶの?

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:41:11.43 ID:H0Wn69Vq0.net
>>424
非難せずに半笑いで通してやってんだろ
バカにしてるのを隠す
コレがコミュニケーションてやつだよ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:41:22.66 ID:fnPTwm9N0.net
MTは面白いから次もMT買うよ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:41:23.12 ID:hN/msTAJ0.net
>>410
マジで?
パーキング入れたらそのままエンジン切って鍵抜いてるわ最後にフットブレーキ踏んだのは…

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:43:11.59 ID:p2ZHrRd50.net
>>2
ゆとりは バカだからな。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:43:48.47 ID:vjzNWkUT0.net
> 1速やRはギア比が低いので、万一サイドブレーキが効かない場合でもクルマが動きにくいのです。

これ嘘だろ
変速機付き自転車乗ったことある人ならわかると思うけど
1速より3速・4速の方が始動しにくいぞ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:44:43.25 ID:H0Wn69Vq0.net
>>432
ギア比的には逆の話だよ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:44:48.20 ID:N0+iXHj50.net
>>408
ローは急な坂や他の車を引っ張るときの発進用

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:45:00.02 ID:Z5xrDihy0.net
今気がついたけど、外止めはギアを入れとくけど、
家止めはニュートラルだな
前に動いても後ろに動いてもぶつかるからな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:45:39.63 ID:oWvvyCTu0.net
>>1
× 1速やRはギア比が低い
〇 1速やRはギア比が大きい

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:47:20.56 ID:JG3TM9IZ0.net
>>401
ほう
トルコンとはトルクコントロール技術のことなんですか?違うと思います
ATやMTの呼び名もそんな後になって「定まった」んですか
オッサン達がノークラと言ってた頃でも新車カタログにはATやMT表記はあったけど
エンジンをターボとかDOHCと呼ぶ?
エンジンではなくターボと呼ぶということですか?
最近DOHCの調子が悪くてさーとか言う人がいた?
全体的に何を言ってるか分からないです

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:48:17.06 ID:N0+iXHj50.net
>>423
わかってるとは思うが、理屈的にはエンジンブレーキと同じだから、ローギアの方が効きがいい

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:48:49.01 ID:ZYynNXpk0.net
ハイブリッド車でMTってある?

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:49:31.19 ID:N0+iXHj50.net
>>432
>>438

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:50:33.06 ID:eZ354PCB0.net
マニュアル車なら土禁にして凡マークかYAZAWAステッカー貼って
小さいハンドルに変えて水中花みたいなシフトレバーヘッドに変えて吊り革付属させて楽しむよな

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:50:46.79 ID:UAQ57Xec0.net
>>439
ホンダ スズキ ルノーにはある
トヨタ 日産には無い

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:54:26.79 ID:vjzNWkUT0.net
>>438
>>440
理解した
エンジンを動かす力だから逆なんだね

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:54:35.86 ID:5jSeqo5r0.net
教習所でだいたい一回は馬になる。

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 05:59:31.38 ID:IDO4XSDK0.net
>>66
フェリーに乗ると入れとけって言われる

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:00:57.65 ID:/pL4ajyb0.net
上り坂では1速下り坂ではRに入れる
子供や何かの原因でサイドブレーキが解除されたら車は坂道を転がり落ちていく
1速やRに入れていれば動きはじめるのを止められる可能性がある
保険

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:03:54.18 ID:/pL4ajyb0.net
>>437
動きださないように車止めをタイヤと地面の間に挟み入れとく

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:05:45.27 ID:9edJthfn0.net
逸走して止めようとして潰されるのがMTあるある

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:06:27.93 ID:Cv61C+Gt0.net
AT限定免許のやつには一生無縁の話し

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:07:55.39 ID:xRZQtO3E0.net
トラックならまだしも普通車でそんなことせんぞ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:11:10.32 ID:25om+CLg0.net
長文なんて書いてあった?

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:12:15.01 ID:KS5Z7Aic0.net
>>1
免許取った時は5MTしかなかったから、この手のやつは6速に入れようとしてRに入らないか緊張してしまう

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:12:36.24 ID:ZCz/kTmO0.net
確かにニュートラルだとサイドが壊れた時にコロコロ転がっていくか

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:13:49.27 ID:MoB51DFc0.net
>>436
それな

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:13:58.30 ID:MpklL06Y0.net
>>13
この前 電子パーキングが故障して超絶迷惑なところでアウディが不動になってた。
故障したら危険な装備と思いました。

456 :名無し:2023/11/24(金) 06:14:32.69 ID:GDdkxaP70.net
1速より、Rの方がギヤ減速比は大きいから、よく止まる

1速よりRの方が脱出しやすい

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:14:36.23 ID:H0Wn69Vq0.net
>>452
入らないよう作ってある

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:18:41.24 ID:MpklL06Y0.net
>>13
この前 電子パーキングが故障して超絶迷惑なところでアウディが不動になってた。
故障したら危険な装備と思いました。

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:19:47.75 ID:zzGWKUAI0.net
>>144

30年近く前のMTでもクラッチ切らないとエンジンは掛からんぞ。

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:20:07.66 ID:yyrbTwf+0.net
>>450
は?いつか無人車が人はねるぞ
上り勾配は1速、下り勾配はバックにギア入れて駐車するのが基本やろ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:21:26.76 ID:zQbRQS6q0.net
>>11
ATもトランスミッションですがバカですか?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:21:48.33 ID:5jSeqo5r0.net
同僚の外車のバックはどうやるのか10分くらいわからんかった。
下に押して入れるあれは何の車だったか?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:22:58.12 ID:zQbRQS6q0.net
寒冷地はサイドブレーキが凍るんでギア入れてま~す。

サイドが凍るとブレーキが戻らないから走れません

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:23:35.46 ID:H0Wn69Vq0.net
>>459
30年前はかかった
20年前はかからなかった
俺のシビック

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:24:28.11 ID:SIvc83JF0.net
最初の2時間しかAT車には乗らず後は最後までMT車だった
一度も運転席に座ったことすらない身でも
AT車は最初の1時間で思うように動かす程度に運転できた
MT車に乗った最初の1時間で全く難度が違うことが分かった
坂道発進が嫌だったがマスターするまで公道には出れなかった
公道の教習で急な坂道をサイドブレーキ操作無しでふかして繋いで発進する時は
大丈夫だとわかってても怖かったねえ
わずかに下がり始めるのを避けられないし早くクラッチを繋がないとどんどん下がる
回転数が合わないで繋ぐとエンストする
極度の小心だとできないだろうし
耄碌老人はもう不可能だろ
だからATで怠惰横着する
誰でも取れると言っても本当に誰でも取れるほど無関ではないMTは
教習所自動車学校に通ってるのに免許取得を断念する人もクラスに1人2人くらいの割合でいる

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:25:26.42 ID:ZW+EV/ig0.net
昔のトラックとかに付いてたT字バーを握って引っ張り上げて捻って戻すタイプのサイドブレーキの坂道発進はなんか緊張したわw

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:26:23.54 ID:/eVSJQDV0.net
とうとう謎の儀式にされてしまったのかw

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:27:16.22 ID:V+rIIXyI0.net
>>461
ミッションとはMTを指す言葉
トランスミッションを言ってるわけではない
バカですか?

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:27:59.92 ID:V+rIIXyI0.net
謎の記事だろ?

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:29:57.73 ID:JiDbfVQw0.net
チョークのレバー引っ張ったような過去の遺物になったんか

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:29:57.89 ID:zQbRQS6q0.net
>>468
ATもMTもトランス「ミッション」ですがバカですね
因みに2ペダルマニュアルのDCTもトランス「ミッション」ですよw
クラッチが2つあるけど。

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:30:31.11 ID:jAtp9TBk0.net
チョークはいきなり戻してはいけない。
優しく段々戻す。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:31:07.71 ID:tuMYP5ae0.net
>>1何で関西人はミッションって言うの?

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:31:09.64 ID:Cv61C+Gt0.net
セカンドカーにジムニー買った
マニュアル免許で良かった

今じゃその程度のもの

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:31:40.01 ID:zQbRQS6q0.net
VWのDCTはダメ・過ぎ・ギア でDSGでしたな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:31:47.37 ID:V+rIIXyI0.net
>>471
トランスミッションとミッションは違うものを指してる
わかんねーのか

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:32:21.25 ID:zzGWKUAI0.net
>>185

ざるそばチャレンジでメーター周りにぶち撒けた馬鹿なら知ってるw

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:33:24.61 ID:H0Wn69Vq0.net
>>476
任務かな

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:33:48.02 ID:1sx5E5KR0.net
クラッチのEVかハイブリッドに乗りたい

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:34:32.97 ID:MqYGEMuN0.net
ミッションとは「マニュアルトランスミッション」を略して言ってることになる
しかし使いはじめられたころは
トランスミッションとはいまいうマニュアルトランスミッションしかなかった
だからミッションとはトランスミッションのとことで
それは今でいうマニュアルトランスミッションのことだ

後でオートマチックトランスミッションができたからそれはオートマと略された

ドアホ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:35:04.94 ID:CTqP5VDu0.net
若い時でも疲れてたらまれにブレーキとアクセルの踏み間違えあったから
MTがいいな。ATはクリープ減少があるから怖いわ。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:35:27.04 ID:jGKakxPB0.net
>>22
仕事で乗ってるけどあんなもん何が楽しいか分からん
むしろ無駄だと感じるわ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:35:48.05 ID:Oue9U1yD0.net
>>317
見てて思った。相当爺さんだろう

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:36:06.59 ID:5Xs+LdIP0.net
MT乗ってるのけど勾配のある所では1速かRに入れるけど普段は入れない

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:37:19.83 ID:QwGO4gv50.net
>>159
今時はオートブリッピングついとるけどな

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:37:30.98 ID:zzGWKUAI0.net
>>464

96~7年頃おばさんに新車で売ったカルタスクレセントには付いてた。
交差点でエンストしてパニック起こしたおばさんから電話掛かってきてクラッチスタートの説明をして解決したから覚えている。
また、同じ頃買ったカローラ(GTの6MT)にも付いてた記憶がある。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:37:43.80 ID:Hrp//yAd0.net
バイクも駐車時は1速入れとかないと倒れる恐れがある

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:41:55.01 ID:Cv61C+Gt0.net
>>473
結構適当なのでは?

だいたい伝われば問題ないんだろう
R(リバース)をバックと言っても伝わるじゃん?
目くじら立ててリバースだ!!っていうやつがいたら面倒くさいだろ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:43:39.08 ID:5jSeqo5r0.net
音速の貴公子も突っ込んで死んだって

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:43:58.93 ID:Pnnk1AD30.net
20年近くMTに乗ってたけど、1速又は後退にレバーを入れて止めた事なんてないな

発進させるのも、クラッチを踏み込みますって続きがないけど、クラッチ踏み込むだけで発進するのか?クラッチペダルから足を離さなくても発進できるのか。今時のMTは便利だなぁ。

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:44:08.63 ID:juMAuvCG0.net
>>1
くだらないことをグダグダ考えすぎ
車には乗らない方が良い

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:44:40.69 ID:xlFT5dIo0.net
>>11
>>6
MTのMをミッションのMと思ってそうw

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:44:40.79 ID:mD2RCWn+0.net
30年ほど前の昔話だがスキー場でサイドブレーキ凍るから吹雪だった事もあり引かずにギア入れした方が良いと聞いたので実施
帰りに更衣室で着替える前にリモコンエンジンスターター使用した
駐車場に向かうとなんだが騒がしい
近づくと俺の車が事故ってやがるw
幸いにも人に当たらず物損事故で済んだ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:45:09.76 ID:PJsBA9Fo0.net
>>488
関西でなくてもミッションだけどね
オートマが後だからまずそれまであったミッションって言葉が「従来型」を指す言葉に置き換わっただけ

さらにMTとATってのはネット時代になって世界はそうしてるんだとわかって合わせるようになっただけ

言葉は一度普及するとその定義は簡単には変わらない

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:45:31.14 ID:C0OUNGNo0.net
MTの事をミッションて言ってる人って免許持ってないかAT限定免許しか取れなかった人ってイメージ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:45:47.88 ID:vYzjLuqw0.net
>>493
おあとがよろしいようで

497 :逆張り:2023/11/24(金) 06:46:07.91 ID:aRVkTiO00.net
本来、これぐらいの理屈分からんアホは運転するべきじゃ無いんだわ。

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:46:31.61 ID:PJsBA9Fo0.net
>>495
まったくの間違い
誤認識
思い込み
独りよがり
頓珍漢

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:46:47.98 ID:5jSeqo5r0.net
三輪車でよくトラックだかで走ってたな。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:46:57.90 ID:iCKJ5b2z0.net
MT乗りの俺らには常識だけど
今どきは知らない奴の方が圧倒的に多いだろう

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:47:10.69 ID:1uFLjEVx0.net
兵庫ではマットって呼んでる

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:47:21.68 ID:20ISCZAT0.net
冬だっけかあんま強くサイド引くなって言わなかったっけか
ブレーキ貼り付くなんて聞いたような
なんしろローかバック入れときゃ安心だろ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:47:27.50 ID:3BNma6pw0.net
>>491
ほんこれ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:49:05.27 ID:PJsBA9Fo0.net
>>493
そーゆーのって今はセンサーで検知してんのかな
オレもう乗ってないからわかんねー

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:51:31.45 ID:R5gVucOc0.net
>>497
ほんそれ
簡単にしすぎた結果、能力がない人間や能力低下した人間でも動かせるのは害悪。

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:51:48.84 ID:mD2RCWn+0.net
>>504
今のはのクラッチ切ってないとセル回らないと聞くから使えないんじゃないかな?たぶん…キット…

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:52:17.72 ID:20ISCZAT0.net
普段MT乗ってると
ことハイブリッド系ATの運転が怖い
あの独特の回生ブレーキがおおごとビビる

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:52:22.65 ID:PJsBA9Fo0.net
>>480
このあと書くべきだったな

オートマができたからマニュアルという言い方が出てきた

そういう順序だ

マニュアル言えよとかMT言えよとかいうのは浅はか

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:52:31.25 ID:NRhI9FUg0.net
>>6
トランスミッション無しで加速すんのはモーターとかやん

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:53:18.54 ID:ctUGv14g0.net
これを謎の儀式と感じることの方が謎

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:53:18.66 ID:VKbaFZYL0.net
そういやATにしたらPで終了でサイドブレーキ使わなくなってた

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:53:23.65 ID:PJsBA9Fo0.net
>>506
ふむふむ
じゃリモートスターターは?ないの?

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:53:49.63 ID:NRhI9FUg0.net
>>21
共用機材で自分ルールのなすり合いか
現場猫が通るぞ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:54:18.36 ID:vEhYj/vx0.net
>>504
90年代のバイクでさえ、クラッチを切らないとセルは回らなかった

あとサイドスタンドにもスイッチがついていて、これが接触不良を起こすと
ギヤを入れたとたん「スタンドが出てます」ってなってエンジンが止まる(俺のK社バイク)
ひどい設計だったw

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:55:40.14 ID:5nXQ3F9y0.net
これはにゅーすなん?

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:55:47.42 ID:JiDbfVQw0.net
これで車種わかる奴いるかな
https://i.imgur.com/7nErEpZ.jpg

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:56:24.19 ID:NxhU7MtS0.net
逆にトラックはギヤ入れて止めて置くと終わる
エアーが抜けるとギヤ変えれないしクラッチも踏めなくなるから
エンジンかけれなくなる

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:56:53.68 ID:PJsBA9Fo0.net
>>514
なるほどねー
オレ最後に乗ってたのは94年モデルを2014年までだから知識古すぎで世話になってたワークスからボタンスイッチしらねーんすかーとか言われたなサンクス

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:57:04.82 ID:mD2RCWn+0.net
>>512
今はターボタイマーもスターターも取り付けてないからちゃんと知りたいなら私の古い記憶を書くよりもググって今売られてる商品を見た方が幸せになれるかと

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:58:10.90 ID:0RpDAo6U0.net
俺にとっちゃ
お礼でパッシングする方が謎の儀式

そんなの教習で教わってないし
トラックの運ちゃんの間でやってたマナーだろ?
なんで皆がする必要あるんだよ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:58:36.01 ID:PJsBA9Fo0.net
>>519
オレもそう思うサンクス

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 06:59:45.24 ID:R5gVucOc0.net
>>504
そもそもMTにスターターはつけれない(つかhちゃんとしたセキュリティーやる店はつけない)
つける場合は、ニュートラであることを検知したり、ニュートラの信号をとる。
ニュートラの信号も、ニュートラでオンになるようにしとかないと、断線でニュートラと誤認してしまうから車種によっては細工が必要。
もしくは、ニュートラになる流れをシーケンス的に組んで、ちゃんとその手順踏まないと次のスターターが効かないようにする。


知り合いや自作でつけたならあまりにも危ない行動。
(実際、昔の車ならつけるだけなら難しくはない)
幸いに、とか言ってるがほんと他人殺すことになる。

クルマは簡単に他人を殺せる危ない機械。
だから免許があり、あくまで資格があるから動かせる、または整備できるもの。

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:00:02.35 ID:gfEjvrV50.net
もう20年AT乗ってるからMTの運転の仕方忘れた

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:00:41.68 ID:PJsBA9Fo0.net
>>520
んでもなー
トラック運ちゃんじゃないけどよく走ってるとそれはコミュニケーションとして通じて便利だったぞ
通じるから使われる
使われるのには意味がある
85年から90年まで仕事でよく乗っててその時代に運ちゃんでないオレでもよく使った

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:00:41.92 ID:H0Wn69Vq0.net
>>495
その人らの時代にAT限定なかったと思う

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:02:03.97 ID:gH0NVDll0.net
>>1
短小ズル剥けちんぽ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:02:15.37 ID:ML3F/Xyo0.net
まあ常識だよね

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:02:22.42 ID:PJsBA9Fo0.net
>>520
あれ?間違ったわ
おれのは
リアの赤のブリンクの話だ
すまん

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:02:35.47 ID:H0Wn69Vq0.net
>>508
ATが無かった時代のミッションは何を指してたん

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:03:23.20 ID:OKGSsKin0.net
>>56
Central Processing Unit

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:03:26.99 ID:fU1mbFKk0.net
無駄に記事ばらまいて小銭稼ぐリモート記者がふえたからな

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:03:41.59 ID:TNiPFhHM0.net
1速に入れて駐車するって教習所で習うだろ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:03:49.92 ID:Wa7Ky3V00.net
>>1
1速に入れるのも危ないんだけどな
トルクあるクルマだと
そのままエンジン掛けると走ってく。
てかパーキングレンジてwwwwww

MTはニュートラルがデフォですけど。
ATでサイドブレーキ引かないからこんな疑問が出るんだろ

それ危ないからな?
爪みたいなので引っ掛けてるだけのクルマが殆どなんだから
簡単に折れる

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:03:58.23 ID:NxhU7MtS0.net
あとギヤ入れるタイプの人と入れないタイプの人がいて
貸し借りの時に事故ることが結構あるな

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:04:24.82 ID:BJDlob5j0.net
>>516
プレリュード

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:05:42.30 ID:stP7fvFc0.net
>>523
そういう人向けに教習所や自動車学校で何時間か運転するコースが用意されているよ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:06:00.51 ID:NxhU7MtS0.net
youtubeで何千万の車を子供がエンジンかけたらギヤが入ってて
小屋に突っ込む動画があったな

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:06:05.90 ID:Y4sKExYU0.net
>>19
そんな事はない

雪国ではパーキングブレーキは使わない
朝ワイヤーが凍って解除できなくなるからな
引っ張る方向ならともかく緩める方向なので
レバーは戻ってもブレーキはかかったまま

それと停止時のエンジンブレーキは
動きにくくなるんじゃなくて絶対に動かない
パーキングブレーキより余程強力
記事書いた人は素人なのか?

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:06:07.87 ID:QwGO4gv50.net
>>508
マニュアルのみのときはそもそもミッションなんて呼ばない
普通の人がそう呼ぶ必要もない

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:06:50.58 ID:0RpDAo6U0.net
>>524
運ちゃんの間ならともかく
基本は、合図をしなくても譲り合いがマナーだから
余計な操作を増やしてるだけだと思うわ
元々、無くても問題なかったものだから

それと車線変更で強引に前に入ってきて
とりあえずパッシングすれば何やってもいいみたいなのもいるし

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:06:56.09 ID:J5okmr4K0.net
AT限定だとイメージすらわかないだろうし
「謎の儀式」になるんだねえ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:07:40.19 ID:ONb1iSnV0.net
>>522
ありがとう
おれ輸入車で誰も助けてくれないクルマ乗ってたからワークスと密にやってた
あちらさんから部品買って持ってって
仕様書もダウンロードして
こうなるんじゃないのとコミュニケーションして
それで車の中よくわかった
MTの方がシンプルで分かりやすいしね
ATはなんかあったら載せ替えだからアメリカあたりじゃそのための保険に入ってんだよね
カルチャー違うよ
あっちはかなりのところまで女一人でやっちゃうから情報が普通にネットにあるんだよね
そのための部品も当然にある

日本のように隠してない
オープンでみんながあーでもなこーでもないとやる
日本は隠してるからビッグモーターの、ようなことが起きるんだと思う

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:08:02.61 ID:SAeJxk800.net
そんなことより65歳からはMTしか運転できないようにしてよ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:08:29.82 ID:J4xDtvap0.net
>>1の7割くらいは要らない文章

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:08:41.48 ID:JiDbfVQw0.net
>>535
あたり

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:08:55.71 ID:XznV0Pz50.net
教習所で『停めるところが下り気味だったらRに、そうじゃなかったら1に』って習ったんだが。ATだと
Pに入れるのと同じ事だろ。

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:09:00.13 ID:QwGO4gv50.net
>>511
オートマでもパーキングブレーキは掛けろ
Pレンジのロックピンはそこまで強固ではないしある程度の荷重で外れるようになってる
そもそも今どきの車はパワーボタンオフにすると自動でPレンジに入ってオートブレーキホールドオンの場合は自動でパーキングブレーキに入る

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:09:03.36 ID:ONb1iSnV0.net
>>540
もいるしはなんの話でもそうだから例外は一般にはならないよ

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:09:54.72 ID:ONb1iSnV0.net
>>543
足の運動にもいいな

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:10:15.07 ID:I5Wf6q4J0.net
ATでPレンジに入れるのと同じで
MTだとローやリバースに入れるってだけ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:10:36.81 ID:3S2wsCUg0.net
何でシビックタイプRには手動のサイドを付けなかったんだろうな

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:11:15.52 ID:QwGO4gv50.net
>>538
今どき軽自動車すら電動パーキングだからその考え古いよ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:11:59.58 ID:MSuzxhok0.net
エンジンブレーキはどこについているんですか?と同じか?

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:12:22.23 ID:J5okmr4K0.net
GRカローラは手引きサイドブレーキだな

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:12:39.16 ID:gwrMLMTn0.net
>>495
昭和では普通

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:13:03.48 ID:+D2OjQ0a0.net
基本Rに入れて止まれと習ったけど1速に入れると習った人もいるのか

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:13:50.68 ID:sLPmmnp70.net
昔は女でも普通にMTを運転してたからな
うちはトヨタビスタだった

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:13:58.61 ID:XznV0Pz50.net
>>538
停止時のエンジンブレーキって何?

>>552
オレのRVRは今でもサイドブレーキだよ。

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:14:16.79 ID:5loTELvn0.net
新たな5chはおじいちゃんの巣スレ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:14:58.55 ID:YQNsVa3a0.net
>>4
タイヤ飛ばすなよ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:15:01.80 ID:vIHw8XLx0.net
>>556
上り坂はフォワードでしょ
1速じゃなくてもどこでもいいけどね

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:15:02.16 ID:ONb1iSnV0.net
>>529
>>480

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:16:00.66 ID:NxhU7MtS0.net
ギヤだけでサイド引かないのは危なすぎるな

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:16:13.30 ID:XznV0Pz50.net
>>561
フォワードって何?

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:16:59.33 ID:vIHw8XLx0.net
雪国でパーキングブレーキ使わないとか初めて聞いた
ちなみに札幌では使っても何の支障も無い もっと寒いところはそうなのかな

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:17:29.15 ID:aqct3FsS0.net
>>357
同じく
渋滞こそMT楽だなーって思う

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:17:41.26 ID:rA2U0C3Z0.net
一旦ニューラルにしてサイドブレーキのあとでエンジン止めてからギアをガコンだよな
記事の手順じゃギア入れてクラッチ踏んだままエンジン止めるみたいなんだが

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:17:55.43 ID:+ZYUiYcs0.net
昔のマニュアル車はサイドの効きが悪いのがあったから坂道に駐車する時はローかリバースに入れて停めていた
あと冬はサイドが凍って雪上でリヤタイヤがロックされたまま走る事になり危険(FF)

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:18:07.33 ID:FZ7DeoqV0.net
坂とか氷点下じゃなければどうでもいいヤツ

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:18:30.37 ID:XznV0Pz50.net
>>565
オレは鳥取で合宿して免許をとったけど、そんな事は言ってなかったな。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:19:04.99 ID:yh5HPGmp0.net
中型8t限定を解除するため、
今日から教習所に通うのだけど、
まず二十数年乗ってない
マニュアル車のクラッチ操作が
うまく行くのか不安だは。

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:19:15.00 ID:rIBcEwZE0.net
まぁMTなんて30年前のポンコツだから
ブレーキ効かないのはしゃーない

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:19:26.18 ID:CJwaBI5/0.net
>>556
登り坂では1速
下り坂ではR
平地ならどちでも良いしそもそもやらなくても良い
そう教わったよ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:19:58.06 ID:mrZ4rkJJ0.net
MTに乗ってる高齢者は事故少ない。
アクセルとブレーキ踏み間違いないから。
間違えて踏み込んだらストップする。
なぜMTを減らしたのか。

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:20:17.79 ID:XznV0Pz50.net
>>357
Nにしてサイドブレーキを引くだけの話。

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:20:20.17 ID:eey1jDmU0.net
若手社員が社用車でサイドブレーキが甘くて駐車後に動いてフェンスにぶつけてたわ
本人に聞いたら教習所でもローやリバースに入れるとか聞いて無いとのこと
今どきの教習所はそういう事は教えないんだな

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:20:34.69 ID:Y4sKExYU0.net
>>533
今のMTはクラッチ踏まないとセルが回らないので
絶対にそんなことは起きない
お前らyoutuberに騙され過ぎ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:20:42.54 ID:fYX7jXWv0.net
>>533
さすがにクラッチスタートなしって30年以上前の車種では。

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:20:57.02 ID:Je03VYhk0.net
>>542
私もクルマは本職ではないから偉そうにはいえん。
クルマいじりは楽しい趣味だからね。

MTにエンジンスターターはプロにお願いした時には、まさにおまじないか?と言うくらいエンジン切る時に手順があったよ。
エンジン切り終わるまで助手席ドアすら開けれないw
別なクルマで自分でバイパーをつけた時は、ニュートラル信号をとったが、これもニュートラルでオフになる信号なのでそのまま使うと、断線したときに誤検知するからリレー入れたり細工したわ。
なぜエンジン始動に鍵があるのか、ってのは決して資産保護だけが目的じゃないからね。
燃えようと壊れようと自己責任だが、他人を巻き込む話は笑えない。
安全には気をつけて、ぜひ楽しいカーライフを送ってください。

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:22:20.34 ID:CJwaBI5/0.net
>>572
マスターバックもアンチロックも既に付いてるよ
>30年前
なんならメタル入りのディスクパッドも使われていたし
今は粉塵云々で使えなくなったみたいだけど

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:23:32.31 ID:ijzG/jM60.net
>>579
ありがとう

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:24:19.44 ID:U/waoqK80.net
大型のATはPレンジないけど

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:24:31.19 ID:e7R/iye80.net
謎でもなんでもねーじゃん

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:25:02.11 ID:XznV0Pz50.net
>>582
ないんだ。停車する時はどこに入れるの?

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:25:05.05 ID:CJwaBI5/0.net
>>357
クリープが有るからこそATが楽だと感じたけどなぁ
停車時にはNに入れてサイド引くってのはMTからやってたし

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:26:04.38 ID:XznV0Pz50.net
>>585
車庫入れは楽だよね。

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:26:28.45 ID:8KEfiAks0.net
MTは所有してるけど盗難が怖い
10倍くらい価値が値上がりしてるわ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:27:10.13 ID:dIbTa5K40.net
>>556
ニュートラルでなけりゃ結構どちらでもいいけど基本は「進ませたくない方向の反対に入れろ」だな。

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:27:28.44 ID:+5wpOBv60.net
渋滞でATはブレーキを踏みMTはクラッチを踏む
じりじり動きはクリープ使うか半クラ使うか
どっちも面倒

590 :高級食パン?:2023/11/24(金) 07:28:06.10 ID:W89f9C7r0.net
人間楽を覚えるとポンコツになるだけ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:29:11.15 ID:JiDbfVQw0.net
>>565
パーキングブレ-キのワイヤーが凍り付くと戻らなくなる

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:29:56.49 ID:Y4sKExYU0.net
>>565
札幌は寒過ぎて雪が車につかないからかも知れない
タイヤも北海道仕様はコンパウンドが違うからな
だけど冬はサイドブレーキ使わない方が良いと思うよ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:30:23.81 ID:K/YZjcnK0.net
止める坂が無い

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:30:26.90 ID:nsh7VQIm0.net
>>5
今どきの車に暖機運転なんて必要ないんですよおじいちゃんw

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:30:37.96 ID:0RpDAo6U0.net
>>589
え 渋滞でもMTはクラッチとブレーキじゃないの?

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:32:52.60 ID:U/waoqK80.net
>>584
ニュートラルにしてホイールパーク引いて終わり

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:34:19.98 ID:EhaQ5D7w0.net
マニュアルからオートマ乗り出した頃はクリープ現象だかマリーム現象だかに慣れなくてドライブのままサイド引いて停まってたわ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:35:38.04 ID:+m7UIJgu0.net
自分の車をマニュアルにとは思わないけど
たまにトラックとか運転すると面白い

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:36:52.15 ID:XznV0Pz50.net
>>596
ああ、そう言われてみればそうだよね。どうも、ありがとう。

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:37:14.97 ID:tFFrqY4Q0.net
軽自動車でMT車乗ってるけど
たまに人のAT車乗ると手持ち無沙汰になっちゃうね

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:37:27.16 ID:S1P9lstm0.net
こんな話がν速に出てくるものなんか

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:37:43.97 ID:CJwaBI5/0.net
>>586
それ
車庫入れや縦列駐車の為に有ると言っても良い位でw

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:40:04.33 ID:WikeEHS/0.net
MT車って見出しにつけるだけでオッサンやジジイがホイホイ釣れるからな
レスみてみろ。ジジイどもの豆知識でぎっしりだw

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:40:20.60 ID:EhaQ5D7w0.net
登り坂では1速 下り坂ではバックちゃうのん

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:40:50.34 ID:XznV0Pz50.net
>>602
クリープ現象を利用して車庫入れしたら、ダイナミック入店とかなくなると思うんだけどなあ。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:40:55.35 ID:5//HlMcR0.net
坂道なら1なりRなりに入れることもあるけど平地に止める時はNだな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:41:58.44 ID:mOX1gT4i0.net
>>11
>香具師

久々に見た

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:42:18.44 ID:0RpDAo6U0.net
>>604
そう教えてもらったな
平坦な所ではNか1速で

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:42:18.61 ID:/wXMZYFL0.net
車庫入れにクリープとかただの下手くそかよ…

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:42:54.33 ID:Hkz+w7Lf0.net
ATの方が運転難しいわ。
車によってギアのポジション違うとかSやBとか新しい表示あったりとか、レバーじゃなくボタン式だのとか、ややこしいねん!
MTならクラッチ蹴ってシフトレバーシュコーン入れればどの車も同じ。
ただ、6段MT車でリバースギアが1速の横にあるのは好かん。
あと、シフトレバーにボタンあるやつもあるんだっけ?
6段MTならホンダみたいにリバースは6速の横で、バックの時にはやはりレバーを後ろに引く動作のが感覚的に自然でいいわ。
あと、MTのくせに坂道発進時に1秒間は後退しないブレーキ機能とか、あんなもん要らんねん!
坂道発進ごときサイドブレーキ使わんと素早くクラッチ繋げ。
その時アクセル吹かし過ぎるのはダサイ。

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:43:23.87 ID:9RUiqlt00.net
>>592
そう、真冬はサイドブレーキを使うなってのは
北海道のドライバーの常識
>>565はマヌケ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:43:24.01 ID:XznV0Pz50.net
>>609
何でヘタクソって話になるんだよ。

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:43:51.25 ID:UMaS45kc0.net
>>2
まあ、我々には常識でも
今やトランスミッションの機構を理解してる奴の方が少なくなってんだろう

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:44:28.25 ID:mOX1gT4i0.net
>>610
>あと、シフトレバーにボタンあるやつもあるんだっけ?

空冷のビートルとかな、ボタンを押しながらでないとバックギアに入らない

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:44:36.46 ID:fYX7jXWv0.net
>>605
クリープでブレーキペダルに足置いてるつもりなのに、ズレてアクセルに足乗ってるから暴走事故になるんや。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:45:05.18 ID:5CdeCuxN0.net
このご時世MTを3台所有してる俺は異端
しかも全部4WDターボ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:45:36.82 ID:domGtIDX0.net
昔はそうやってギア入れたままスターター回して急発進してぶつける奴がいた

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:45:53.46 ID:NJC0eBHK0.net
クリープ現象でレースだ!

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:46:14.52 ID:XznV0Pz50.net
>>610
オレの車はCVTだから、P・R・N・D・1〜6のスポーツモードしかないな。車のバカチョンだから
運転が非常に楽だ。パドルシフトもつけてるしな。

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:46:59.86 ID:3iMQU9I70.net
>>616
最近幼女にタイヤぶつけたあの方ですか?

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:47:12.09 ID:Hkz+w7Lf0.net
MTがいい派だが、代車がATの時に左脚ブレーキ練習して身につけたからそこら辺役に立った。
ATは高性能な物ならMTよりはるかに優れてるからスーパーカーにはなくてはならない物だな。
一般車両用はどうしてもシフト操作からのタイムラグとかモッサリ感あるから、そこら辺を頭の中で理解して車ごとに色々な特性を把握して上手く使うの意識する。
ATは頭を使う楽しさというのはあるな。
MTもATも癖の違や長所短所あるけど乗ればそれぞれ面白い部分はあるな。

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:47:14.31 ID:Pnnk1AD30.net
>>514
90年代のバイク持ってるけど、クラッチレバ握らずにセルは普通に回るけどなぁ。

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:47:40.99 ID:zwsbGRFi0.net
>>605
踏み間違えが主な原因だからあまり関係ないな

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:48:02.72 ID:bR/MjIOo0.net
>>492
マジとんまやな

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:48:36.95 ID:Hkz+w7Lf0.net
>>614
誤操作防止には良さそうだけどね。
シフトレバーを好みの形のに替えれないのは残念w
自分は操作してて結局最後は球体のシフトノブが1番良かった。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:48:42.35 ID:mOX1gT4i0.net
>>622
クラッチにセルと連動したセンサーがあったのはカワサキ車だな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:49:15.40 ID:XznV0Pz50.net
>>615
なった事がないから利用してるんだが。足はペダルから離してるしな。

>>617
うちの会社でもサイドブレーキ引いてない車を窓越しにエンジンをかけて、向かいのビルにミサイル状態で
突っ込ませたヤツがいたらしい。

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:49:30.50 ID:ViMCMzwr0.net
坂で駐車するときはギヤ入れておくより車止めかますのが確実

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:49:31.34 ID:UF3giWB/0.net
若い奴は知らんじゃろうがS13のATには女の子は乗ってくれぬのじゃよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:50:33.22 ID:XznV0Pz50.net
>>621
移動できればそれでいい。

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:51:39.10 ID:H1maNW6y0.net
綺麗なオネイ様が華麗にMT乗りこなすの図
https://i.imgur.com/yH0EZmK.jpeg

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:52:00.51 ID:XznV0Pz50.net
>>628
トラックだと車止めを持ってる人もいるけど、乗用車だと持ってる人はあまりいないだろ。売ってるけどな。

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:52:15.22 ID:41+TRdpr0.net
1速に入れるのはサイドブレーキを引き忘れた時の予備だな。

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:52:18.31 ID:Hkz+w7Lf0.net
>>619
パドルシフト良いよね。
親父が現行N-WGNカスタムターボ乗ってるけど、パドルシフトで細かくギア選べるの良いなと思った。
あと、N-WGNの走りが軽のレベル完全に超えてて下手な普通車より良い走りしてたわ。
NAエンジンが好きだけど今どきのターボエンジンは滑らかでスムーズでいつターボかかり始めたのか全く体感でわからんレベルで驚いたw
これならCVTと相性良いなと思った。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:52:38.80 ID:Hkz+w7Lf0.net
>>630
結局そうだよなw

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:53:08.33 ID:NxhU7MtS0.net
出来るだけサイドは引いたほうが良いな

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:53:20.99 ID:ijk+4hp70.net
軽トラはMTにしているが本当に運転が楽しい
動きが本当に運転している感じがする

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:53:32.38 ID:5CdeCuxN0.net
>>620
俺のは全部フルタイム4WD

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:53:32.71 ID:UX1KCUyz0.net
>>628
ハンドルを歩道側に切っておく

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:54:04.57 ID:5c3W4pZB0.net
>>1
こんな当たり前のことが、変な儀式と称されて記事にもなってしまう日が来るとは

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:54:38.80 ID:UX1KCUyz0.net
>>631
俺の愛車、ロードスターRFだ。
俺のはATだが。

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:54:46.07 ID:B2SMZaDa0.net
むしろサイドブレーキの効きが甘い状態でギヤいれてて、そのままセルモーター回したら動くから危ないだろ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:54:47.95 ID:XznV0Pz50.net
>>634
オレの趣味は長距離ドライブでの車中泊旅行だから、高速とかではクルコンで走って、下道では
パドルシフトで走る。クルコンのお蔭で長距離移動も楽になったよ。CVTを嫌う人もいるけどね。

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:55:09.16 ID:R84tbPoL0.net
>>1
教習所で教えるだろ馬鹿が

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:55:51.44 ID:UX1KCUyz0.net
>>642
いつの時代の話だよ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:56:46.83 ID:0QN5BfWV0.net
>>47
シフトレバーを左右にキコキコやるのよね

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:57:01.82 ID:MItz0HRu0.net
昭和の遺物のカセットテープデッキにはどんな安物でもクラッチが付いてるんだぞ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:57:12.89 ID:XznV0Pz50.net
>>644
今はAT免許が主流だから、教えてないかも。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:57:57.99 ID:Hdd8YIJh0.net
>>1
マニュアルトランスミッションの設定があるクルマでは、7~8パーセントの客がMTを選択すると言われている

ロードスターやシビックなど車種によっては75パーセントがMT車になる

欧州に行くとレンタカーはMTが大半なので、MTを運転できない旅行者は困ることになると知っておいた方がよい

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:58:51.35 ID:vkDZijue0.net
未だにマニュアル車に拘る人はテクノロジーを受け入れられない悲しき懐古主義者だ、という論を見つけた。とんでもない誤解だ。MT乗りは懐古主義ではなく、レバーをガチャガチャして車を操縦したいだけだ。その方が楽しくてカッコいいからだ。貴方達が考えるより僕らMT車乗りは100倍幼稚だ。舐めるなよ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 07:59:24.38 ID:XznV0Pz50.net
>>649
海外で運転なんかしないわな。左側通行で馴染んでるのにいきなり右側通行は怖い。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:00:35.47 ID:CTLJUd4g0.net
免許取る時に説明受けただろwって思ったけど
AT免許だと説明無いのか?

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:02:00.25 ID:domGtIDX0.net
>>642
今はニュートラルに入れないとセルが回らないようになってる

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:02:06.80 ID:9rdlhQvA0.net
>>1
こういう前置き長い記事嫌い。
いきなり本題からでいいのに。

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:03:00.01 ID:tip17O1F0.net
>>2
アホ記事書いてアホスレ立てる仕事やで、スレ伸ばす煽りコメントも入れなあかんし

勘弁な

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:03:49.93 ID:domGtIDX0.net
>>651
オーストラリアとかコモンウェールズの国は日本と同じところが多いよ
アメリカがなんでイギリスと逆にしたんかわからんけど

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:05:24.88 ID:4+mpb2Ul0.net
また無知なZ世代向けの記事か

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:06:43.52 ID:CvIyshKS0.net
もうMTなんて化石みたいなものだからな

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:07:31.23 ID:OaFPEyA40.net
俺MT乗れるーーーーー!
必死に使い古されたうんちく披露w
田舎じゃ小学生でもMT軽トラ乗っとるっちゅうに。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:07:41.46 ID:cTeOTZYr0.net
>>441
レトロ系なら
バイバイハンドと自家用シールもおすすめw

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:08:34.22 ID:UX1KCUyz0.net
>>656
日本では武士が馬ですれ違う時に
刀の鞘が当たらない様に左側通行になったらしい
(諸説あります)

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:09:20.96 ID:MItz0HRu0.net
でもこの理由を車に興味ない人に簡潔に説明するのは難しいぞ
ギア比のこととか

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:10:13.98 ID:dIbTa5K40.net
>>632
おにぎり位の大きさのがあるな。
まぁしてるのを忘れて発進しようとするとまた危険だけど。

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:10:24.69 ID:XznV0Pz50.net
>>656
オーストラリアとかアメリカだったら走ってみたいな。地平線まで続いてるフリーウェイを走ってみたい。
他はスイスかな。山岳ドライブが好きだからな。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:10:35.00 ID:Ars8m7RV0.net
ミッション=マニュアルトランスミッションと思って居る馬鹿が多いな。

ATだってトランスミッションなのにね。

やっぱ、馬鹿は馬鹿だな。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:10:42.05 ID:zwsbGRFi0.net
>>652
AT限定なら関係ないから説明ないかもな
座学でやった記憶ないし

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:11:04.71 ID:LrFNbIKZ0.net
エンジンかけるときチョーク引かんかい!

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:11:47.26 ID:HxGC4KfL0.net
大体なんでミッション車呼ばわりなんだ?
ミッションついてない車もあったのか

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:12:08.48 ID:domGtIDX0.net
>>660
藤原とうふ店か

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:12:43.11 ID:HxGC4KfL0.net
エンストだあ?
デコンプ戻せばか野郎!

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:12:44.31 ID:6XEMwrGa0.net
>>14
懐かしい

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:13:27.88 ID:qvVQLoY30.net
きっとAT限定にはなにこれ!?という新鮮さがあったんだろうな
AT限定じゃなきゃ教習所で習うわ。

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:14:04.46 ID:UX1KCUyz0.net
>>14
現行マツダロードスターはMTの方が
燃費良いよ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:14:18.91 ID:0n+qMY8y0.net
MTはコラムシフトに限る

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:14:26.22 ID:Dxf4VIv30.net
>>441
クラッチ操作を裸足でやったら、あしがずる剥けになるわ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:14:31.68 ID:nzfdCv7Z0.net
謎って…
今は教習所でも教えないの?
AT限定だと教科書違うの?

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:14:44.60 ID:zwsbGRFi0.net
>>674
タクシー以外で見たことねえわ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:16:23.79 ID:LUruMaDN0.net
好きなタイミングでシフトアップダウン出来るから住宅街で静かに走れる

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:17:47.49 ID:6XEMwrGa0.net
>>86
免許取り立ての頃、前向き+けっこうな勾配の坂状になってる駐車場で1台空いてる所に突っ込んだら停めきれずに知らないおじさんに助けてもらった事あるわ
おじさんありがとう
今はATだけど、あれ以来前向き駐車は正直トラウマ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:17:59.68 ID:+T+1dB/+0.net
>>650
単純にMTの方が速度とかギア比が思い通りになって運転が楽だけどな

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:18:58.54 ID:3JVDo7Yt0.net
>>1
車動いてあーあになってもいいなら
ギア入れなきゃいい

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:22:08.36 ID:MIvkbBHC0.net
>>492
ミッション・トランスミッション!?

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:22:58.53 ID:S12W4iLx0.net
>>682
なおこのレスは自動的に消滅する。

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:25:38.00 ID:qpXc0fm10.net
こんなん教本に載っとるやろが

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:25:50.67 ID:wyS9a4+E0.net
AT限定の新入社員が社用車が動かないって言ってきたから見に行ったらコレだったわ
てか知らないと普通に乗ろうとするってのが1番怖い

https://i.imgur.com/vnjtOc0.jpg

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:26:03.49 ID:Elj2fgii0.net
>>656
ローマの戦争で馬車を御しながら利き手の右手で兵器を使えるように左手が手綱を取った
戦いは右手のサーベルでやった
イギリスが1773年と1835年に法制化し
馬と馬車は左側通れになった

18世紀のフランスとアメリカでは
荷物輸送のための馬車の追い越しの規則が左側から追い越せとなった
これは御者が右側にすわってるから追い越しには左側からが安全だという観点

それまではどっちもあった自動車は
フォードがT型を作った時に運転席を左に寄せた
アメリカの標準が世界に輸出された結果
イギリス以外の国は自動車の仕様からクルマを右側走らせた
イタリアとかは元々イギリスと同じだったのが変更した

とBBCとジオグラフィックが書いてるな

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:28:17.06 ID:D+T4eErL0.net
MTの最大の利点は出先でバッテリーが上がった時でも押しがけすればエンジンがかかる事
ATでは出来ないからブースターケーブルを積み忘れると詰む

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:28:38.58 ID:xqgy9cnh0.net
こんなコトが記事になる世の中w

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:29:05.07 ID:mOX1gT4i0.net
>>677
90年代中頃に友達の引越しで古いトラックのレンタカーを
借りたらコラムMTだった。すぐに慣れたよ。

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:30:12.14 ID:+kR7ibl70.net
>>665
>>480

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:30:14.50 ID:MItz0HRu0.net
>>687
今のMTは押しがけできないよ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:32:08.79 ID:Dxf4VIv30.net
>>685
オートのだから適当に動かしたらインジケーターでどこになってるかわかるやん
これでマニュアルのやつだと、ほんまわからん、インジケーターなんかない、ギア配置のシール貼ってるだけ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:34:57.21 ID:+kR7ibl70.net
>>692
押して入れるとロー
押して下げるならセカンド
戻して単に前に出すならサード
引っ張って入れるならトップ

というのが常識なのに
それを知らないなら運転しない方がいい
というか運転できるライセンス持ってるなら知ってなければいけない

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:35:22.53 ID:CQjuH05t0.net
習慣で入れているな。 無意識にギアを入れ駐車している。 慣れだよ。 慣れによる無意識の動作。
坂でギアに入れないで降り、川にドッポンは良く見る。 人に当たれば大変だ。

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:35:56.35 ID:ufI8rrqi0.net
70歳以上は免許切り替えの時にMT車の実地試験受けないと更新できないようにしたらいい

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:36:00.73 ID:MIvkbBHC0.net
>>299
エンブレは他人の迷惑だって言われ始めてるからじゃない?
意地でもフットブレーキ一択。

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:36:06.36 ID:+kR7ibl70.net
>>693
座席が逆なら逆だけどな
MTの絶対的位置は右ハンドルでも左ハンドルでも同じだから

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:36:15.11 ID:aREvAnlh0.net
>>1
そんなことやってるから車が動き出して壁との間に挟まってなんて事故がおきてたんだよ。

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:37:15.92 ID:+kR7ibl70.net
>>696
それの使い方もスキルのうちだ
みんなわかって使う


後ろに知らせるならエンブレかけながら軽くブレーキ踏む
当たり前だ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:37:26.05 ID:mOX1gT4i0.net
>>653
そうなのか。今はどうなのか知らんが、
俺が免許取った昭和末期は教習所でローギア+セルでの緊急の踏切脱出を
教えられたが、それはできなくなってるのな。

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:38:25.53 ID:dPb+4IXU0.net
>>685
マニュアル世代だけど
何がいかんのかわからんわ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:38:27.99 ID:1BIbr1Gb0.net
>>29
一手間で二重の安全確保、何事も安全第一だよ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:38:28.84 ID:QwGO4gv50.net
>>558
「今時の車」と書いたが…

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:39:22.45 ID:QwGO4gv50.net
>>565
古い知識ね
かなり前から水はいらないようになってる

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:39:51.56 ID:gCCW7LVh0.net
>>360
今の車じゃ出来なくなってるよ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:40:16.70 ID:1uoeKPpT0.net
>>696
ATのスポーツモードも使わんの?

まあブレーキオイルには気いつけてな

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:41:09.55 ID:1uoeKPpT0.net
>>705
昔は押しがけとかしたね

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:41:30.75 ID:Nx9X2nde0.net
>>700
習ったね。
でもそれは、ガクンガクンとちょっとずつ進ませる為でエンジンはかからないんじゃなかったかな。

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:41:40.38 ID:pWGcNQNb0.net
アクセル全開でクロスの繋がりのエンジン音とか、もう分かる奴居ないんだろうな。

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:43:01.16 ID:cpvM0Tpa0.net
>>1
何が儀式だよ
サイドブレーキが万が一緩かったり坂道だったり色々理由あんだよ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:43:05.18 ID:jnFIgXa20.net
一速にするのは教習所でそう習ったのと動かないようにするため
バイクの話だけどな

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:43:06.06 ID:mOX1gT4i0.net
>>708
エンジンがかからないときの措置だったからね

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:43:24.28 ID:bdhy8MYe0.net
>>701
オートマと勘違いしてる

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:43:35.60 ID:WHuKF+9k0.net
何のためにサイドブレーキがついているのかと
そんな事するのサイドブレーキが無いバイクだけや

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:43:41.83 ID:0QN5BfWV0.net
>>696
下り坂は気をつけろよー

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:43:47.96 ID:jcr4gFv60.net
>>665
MTしかない時代に「マニュアル」って付ける必要ないだろ?そのあとでATが作られたから特徴を略してオートマって呼んでたから普通に通じる。馬鹿とかそういう話じゃないんだけど

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:45:10.67 ID:gCCW7LVh0.net
>>370
知り合いは電気の点滴みたいなの使ってたぞ
そんなのあるんだと感心した

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:45:19.90 ID:29uyrHXY0.net
マニュアル車にこだわる人は変な奴が多い。これは俺の実体験です。

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:45:24.33 ID:Dxf4VIv30.net
駐車場がパレット式の立駐だからギアいれて動かないようにしてるわ
デカい地震きたときにパレットからはみ出たら落ちてギタギタになるもんな
取りあえずバックギアには入れる

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:45:34.97 ID:mim7eE4L0.net
スキー場なんかでは平地ならバックに入れてサイド引かないしな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:46:03.68 ID:kWf7kgfD0.net
謎の儀式と言うなら
エンジン切る前の空ぶかしの事だろ

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:46:41.07 ID:DGSQukfg0.net
2度ばかしサイドブレーキ引き忘れて(足りなくて)
降りてから車が動き出してビビった事があるな
どっちも慌てて車に乗り込んでサイドブレーキ引いたけど
あれ以来、坂道で駐車するときはサイドブレーキきっちり引くことにしてる
ついでにギア入れておくと安心だけど、どっちだっけ?って
毎回悩むんだよな、進行方向(車が勝手に動く方)
の逆でいいのは分かってるんだが

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:48:27.69 ID:mOX1gT4i0.net
ブレーキのフェードの話じゃないが、
ホンダのHV車がいろは坂の渋滞でDCTの加熱で何台も立ち往生する事件があったな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:48:59.81 ID:DGSQukfg0.net
マニュアル車の謎の儀式って言えば
ギアの入ってない所でシフトレバーを左右に振りがちって事だろw
ギアが入ってない事の確認なんだけどさw
あと未だにマニュアルのクセが抜けなくて
交差点で曲がる時にサイドブレーキに手が伸びる
シフトレバーに手をかけるとATだとマズいって分かってるから
その手前のサイドに手が伸びてしまうわけだな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:49:38.55 ID:MXlixL++0.net
>>696
エンブレが迷惑?
付き合い切れない話やな

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:50:39.27 ID:mOX1gT4i0.net
>>721
隣に住んでる爺がやってる、なんなんだろうな、あれ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:52:48.69 ID:SrzoPtp30.net
>>726
キャブ車の名残り

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:52:49.12 ID:sEQMVrjd0.net
坂道駐車の時にしないよ。トラックは知らんけど

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:53:21.82 ID:yZi7+HS+0.net
>>721
キャブ車で上手くやると次に始動しやすいって事があったらしい

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:53:29.90 ID:M1i/5reJ0.net
MT免許だがもうMT車を運転する自信がない

免許とった次の日からAT車だから
頭も体も忘れてる

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:53:33.50 ID:gCCW7LVh0.net
>>387
ATでNに入れて降りるヤツはおらんやろ
Pに入れるとサイド引かなくても車は動かない
FFであろうとFRであろうと関係ない

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:53:39.31 ID:jcr4gFv60.net
サイドブレーキのワイヤーが切れたり効きが悪かったときのためだよな
坂道に対して惰性で転がられるとマズい方向と逆にギアをいれておくってことでしょ。

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:53:50.78 ID:eyrvL67x0.net
>>726
エンスト予防

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:56:53.26 ID://sydyCZ0.net
>>696
勾配がキツい道では自殺行為だぞ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:58:00.06 ID:jcr4gFv60.net
>>726
スパークプラグのかぶり防止の名残でしょ。急にアクセル閉じたら空気が遮断され燃料濃すぎてスパークプラグがかぶって次エンジンかけるとき火花が飛びにくくなる。

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:58:05.16 ID:7RNUJO5N0.net
ミッションの意味わかってない朝鮮人が大量に出てんなw

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:58:51.02 ID:DadCsfU70.net
レンタカーにもMTあんなかな。特定用途を除いて

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:59:27.19 ID:vQgtCzdg0.net
>>21
トラックだとエア抜けたらニュートラルにしないとエンジンかからなくなるからな
フェリーで初心者がやらかすんだよな

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 08:59:44.92 ID:W07tILu/0.net
>>555
昭和だったら達磨だろ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:00:09.65 ID:yZi7+HS+0.net
>>696
長い下り道の始め辺りにはよく「エンジンブレーキ使用」って看板があるけど、エンジンブレーキがどう他人に迷惑になるんだ?

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:00:34.48 ID:5CdeCuxN0.net
>>362
上がいたw
俺のは
国産セダン4WDターボ6MT
国産SUV4WDターボ5MT
軽バン4WDターボ5MT

>>370
バッテリーもだけどタイヤがなぁ
セダンは買ってから4年で8000kmも走ってないから交換時期に困る
しかも高いし

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:01:03.16 ID:1uoeKPpT0.net
オートマのエンブレ(スポーツモード)はやっぱり効きにくいな
特に重いSUV
昔に比べて排気量小さくなってるのも原因かね

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:01:09.69 ID:vQgtCzdg0.net
>>50
4速がええんか?

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:01:21.76 ID:W07tILu/0.net
>>735
キャブレター時代はそうだったな
電子制御になって無意味に

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:01:36.63 ID:H0Wn69Vq0.net
>>730
多分今なら5分で慣れるよ
教習所のイメージで難しく考えてるだけやろ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:02:06.63 ID:mOX1gT4i0.net
>>735
それも都市伝説、というか逆
アクセル開けた状態でイグニッションをオフにしたほうがカブりやすい

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:02:20.70 ID:1uoeKPpT0.net
>>740
街中でのディーゼルトラック(整備不良で黒煙バーン)と混同してんじゃね?

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:02:30.15 ID:TUXlNQxx0.net
じじいが免許取った頃はAT限定なんてなかったぞよ。ヨボヨボ…
トラックみたいにデフロック機構があればいちいちギアかませなくとも良いが、
FRばかりじゃないしのう…

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:02:42.57 ID:NhxggE+F0.net
>>742
最近の車はMTでも効きにくい
アクセルオフでも燃料吹いてやがる

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:02:44.55 ID:xhtrp/7T0.net
こんなことまで記事になるような時代になったんだな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:03:34.74 ID:MXlixL++0.net
>>738
何処のエア抜けよ?
訳解らん

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:03:50.28 ID:lfy1VrD80.net
>>696
車間詰めるアホがいいそうなこと

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:05:17.68 ID:oDu/Ocqq0.net
マフラーのカーボン飛ばすためにたまに4000回転くらいまで上げる
これってみんなやってるのか?

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:05:39.06 ID:sV9WW3Vs0.net
>>749
は?

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:06:50.45 ID:W07tILu/0.net
>>696
EV系ならそれが正解
回生飽和させなければ全部充電に回る

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:07:30.89 ID:1uoeKPpT0.net
>>749
排気量小さくなってるから車輪側からくるトルクに対抗しにくいのかね

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:07:52.27 ID:aREvAnlh0.net
>>702
ギアに入れてたがために、エンジンかけて車と壁の間に挟まれて死亡ってよくあったけどね。
あれはなんの安全策にもなってないのに、
独立したパーキング用ギアを付けたくないメーカーの手抜きさ。

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:09:07.44 ID:Qfsg3bCX0.net
まだMT車なんかに乗ってるアホいるんだ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:09:07.86 ID:mOX1gT4i0.net
>>750
昔は坂で駐車の際はATでもLに入れとくって習ったけど
今はどうなんだろうな。

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:10:05.44 ID:zO4ZHWBq0.net
謎の儀式には草

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:10:06.91 ID:t7SL/ft70.net
>>757
クラッチペダル踏んでエンジン始動
ギアが入っていようがいまいが動かない

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:10:27.04 ID:sXM/xkks0.net
>>756
ウチの車は触媒保護のためにアクセル全閉でも電スロ少し開けてるってメーカー言ってた
完全に燃料カットすることもあるので不規則で乗りにくい

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:12:00.22 ID:1R9OFTdx0.net
>>758
ババアでも運転できる簡単な乗り物だからコンプレックス感じる必要はないで

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:12:04.63 ID:H0Wn69Vq0.net
>>749
無い無いw

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:12:29.86 ID:kglnQMO70.net
>>60
原田誠吉

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:13:14.76 ID:Dxf4VIv30.net
>>734
富士山から下るバスで、素人同然のフットブレーキ多様でたくさん乗客を殺してるやつだな

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:13:19.49 ID:yZi7+HS+0.net
>>38
最近は坂ではMT車のギアを登る方に入れて、前輪を壁側に曲げた状態で止めろって習わないのか?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:13:45.37 ID:iiLcYm3I0.net
ATは便利だが便利すぎるための事故も増えてきた
薬も多すぎれば毒になる
高齢者と女性はいっそMTだけのほうがましなんだがな、不便な分人身事故は減るよ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:14:04.45 ID:3nNqxiql0.net
>>543
AT限定の奴は65になったらMTで免許取り直すのか大変だなあw

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:14:17.69 ID:Q3gBnT7Y0.net
昔マニュアル車だったけど登坂に停めるときくらいしかやんなかったな
一速駐車

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:14:20.38 ID:jcr4gFv60.net
>>759
ATならP一択だよ。機械的に固定。Lにいれてもエンジンかけないと油圧がLにかからない。

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:14:43.67 ID:H0Wn69Vq0.net
>>769
15年後くらいの話?

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:15:01.31 ID:W07tILu/0.net
>>543
もうMT作れなくなるよ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:15:02.59 ID:VYtl5j3E0.net
最近のMT車はシフトダウンした時に勝手に回転数上げたりしてくれて至れり尽くせりだな
OFFにしたけど

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:15:26.85 ID:Hkz+w7Lf0.net
今どきのMTは元々純粋に最初からスポーツカーとして設計された車ならどう知らないけど、スポーツグレードなだけだと燃料噴射とかの制御や、色々とどうしても燃費性能優先みたいな違和感ある。
アクセル踏んだ量に対して素直に反応してくれればいいのにどうしても間に変なスロットル抑制みたいな感覚がある。
ミリ単位でのアクセル操作出来る人には違和感凄いと思うわ。
脳内で誤差を修正とか、違和感感じなくなるまで時間かかる。
あと、そういう車は電動パワステもやはりスポーツカーとして見ると操作感覚もうひとつ。
80年代90年代のMTとはまた違うのよね。

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:16:46.48 ID:mOX1gT4i0.net
>>773
軽貨物のMTだけは生き残ると思う

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:18:00.98 ID:1R9OFTdx0.net
>>775
GRヤリス、最終型のランエボ
ノーマルで乗ってるとかなりかったるい
負荷と回転数で電スロの開き方を制限してるマップがある

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:18:10.37 ID:MXlixL++0.net
>>766
軽井沢だろ?
下り坂を飛ばすのは好きだがコントロール出来ない馬鹿はなぁ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:18:34.62 ID:Dxf4VIv30.net
>>759
トルコンで直結じゃないから意味あるんか
それとオートマのシフトてただのスイッチで、エンジンきったときLのままなのかそれともNか、知らんけど

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:18:53.56 ID:W07tILu/0.net
>>776
電動化したほうがトルクデカいよ
航続距離は軽だから問題ないでしょ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:18:53.73 ID:JoQgJBoE0.net
>>6
懐かしいね
そしてオートマ限定免許だと馬鹿にされるという
俺が若い頃はもうオートマが主流の頃だったんだけどね

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:19:51.03 ID:Wa7Ky3V00.net
>>578
はあ?

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:20:23.71 ID:1uoeKPpT0.net
今ドキのATはPに入れるとサイドもかかるのな
しばらくぶりに買い替えてびっくりした
サイドのペダルねーぞと

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:20:25.18 ID:3o6eRFxG0.net
昔サイドブレーキ引く引かないで喧嘩になった事ある
真冬以外基本引く派だがそいつ(北海道出身)によると引くのはダサいらしいw
北海道では初心者以外誰も引かないと豪語してたわ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:20:32.57 ID:dIbTa5K40.net
>>696
要は減速を感知して車がブレーキランプ点灯するようにしとけばいいだけなんだけどね。
大型車とかは最近のはそうなってるらしいけど。

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:22:12.96 ID:MXlixL++0.net
最近はトラックでも電動サイドブレーキだったりする

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:22:17.17 ID:ARJLZ1VU0.net
ATの駐車時はP一択だろ
それ以外ではトランスミッションにロックがかからない

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:22:29.50 ID:mOX1gT4i0.net
>>771,779
だよなぁ、何かを勘違いして覚えたのかもしれん

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:22:36.09 ID:xozcdDfM0.net
マンデラエフェクト集

・モビルアーマー「バウンド・ドック」は、バウンド・ドッグだったはず
・新元号「平成」発表時の小渕さんが、赤メガネ
・福岡の博多区は、博多市だったはず
・モビルスーツ百式の胸部が紺色
・イスラエル国旗、青が濃くなった(水色だったはず)
・米津 玄師(よねづ けんし)、「げんし」だったはず
・虹の配色は、内側から赤→紫だったはず
・昭和ヒット曲「ルビーの指環」は、「ルビーの指輪」だったはず
・高松市に(40年前から)『ジョージア・ガイド・ストーン』がある
・火星の直径が、地球の約半分(約8割だったはず)
・ワシントンD.C.の、米議会議事堂の上に(1863年から)女神像
・ジョージ クルーニーは、ケツアゴだったはず
・憲法19条が『思想・良心の自由』(『思想・信条の自由』だったはず)
・「スリラー」のアルバムジャケット、マイケルの黒シャツにジッパー
・『子猫物語』、チャトランの相棒がパグ犬
・9.11で崩壊したWTC跡に「ワンワールド トレードセンター」が(2014年に)開業している
・アンパンマンの頭の中が、つぶあん(こしあん だったはず)
・ドムドムハンバーガーは、ドムドムバーガーだったはず
・任天堂のヨッシーに甲羅
・ウルトラの母に赤いツノ
・士農工商 身分制度は、存在していなかった
・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
・トロンOSが普及している

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:23:06.05 ID:eggLtQrw0.net
MTで免許取ったからずっとMT車だわ
逆にATの方が運転できない
仕事で車運転してと言われた時にMTじゃないと無理って断ってるよ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:24:51.85 ID:8C3844xG0.net
あれ?Nじゃ無いの?ずっとそう思っていたペーパードライバーが通りますよ
免許もっていても車乗れる自信ねえわ
最近は自転車すら怪しい

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:25:13.80 ID:6prPmhSB0.net
左手、左足を使わないと
右脳が退化する
映像や音像や触感とかイメージの認知力が無くなる
たとえば
道路上の交通の流れや標識など
全体のイメージを把握して判断できない
だから逆走する
言葉の発音とか、あらゆる事象は
イメージを取りまとめて過去の記憶と照合して
属性を取り出し、それらの情報を処理する
外界とCPUのインターフェイスが退化してる

つまり試験管の中の脳みそ
動く生ゴミ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:25:49.80 ID:mOX1gT4i0.net
>>790
おれもだ、ATはたまに家族用の車や嫁用をクルマを移動するときかな。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:26:21.97 ID:btwVwXrE0.net
>>1
一枚目の写真みたいな6速MT車って操作したことないんだけど、6速とバックを間違えないもんなの?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:26:31.49 ID:DKG/knDh0.net
トヨタの場合
PNDSB

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:27:44.62 ID:O9ZcR4160.net
教習所で習った
手順を間違うとぐちゃぐちゃ言われた記憶で残ってる

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:27:58.83 ID:W07tILu/0.net
>>791
雪国で免許取ったからNでサイドブレーキはあかんと教え込まれた

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:28:35.40 ID:Dxf4VIv30.net
>>767
大舵角でハンドルきったままにすると、油圧パワステが壊れるってSTIの取説に書いてあった
電動パワステでさえ加熱するからやらんとけってはなし 
ぐぃっとハンドル切ってるの警察車両と高速道路の作業車くらいしかみないなあ
>>794
リング引っ張り上げてからRにいれるんだ、引っ張り上げないと物理的に引っかかるようになっていてRの位置まで進めない

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:28:55.02 ID:gK5Zfq9n0.net
>>794
リバースに入れる時は押し込んだりリング引き上げたりひと手間あるし走行中は入らないようになってます

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:30:12.02 ID:TIe/HKIp0.net
バイクならするけど車はサイド引くだけだわ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:30:24.20 ID:w4doUNYB0.net
>>21
トラックなら尚更ギア入れて駐車しろよ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:30:33.95 ID:DKG/knDh0.net
おいおい、2速発進だと思ったぜw

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:30:48.81 ID:Sc3gU0500.net
MT車は駐車時に1速にギアを入れるのは、車が坂道で転がっていかないようにするため。
緩い坂道でも、サイドブレーキがあまいと車が転がって行ってしまう。

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:31:51.20 ID:W07tILu/0.net
>>802
雪国なら普通

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:32:22.25 ID:jl0EVrBe0.net
最近はMTもシンクロに始まり
レブマッチでイージードライブ化は
進んでるし
レースやスポーツカーでも
2ペダル化の流れ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:33:12.34 ID:vQgtCzdg0.net
>>751
タンクからのエア抜けだぞ
クラッチが切れなくなってギアが抜けなくなってエンジンもかからない最悪の状態になる

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:33:14.93 ID:jcr4gFv60.net
>>794
走行中はギア破損防止のためRに入らないようになってるしあとRに入れるときは強めにレバー倒さないといけない仕様になってる。問題はトヨタのように1速の隣がRだった場合、坂道でエンストしたとき慌てて力むからRにばっかり入るという負のスパイラルになる。

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:33:36.42 ID:DKG/knDh0.net
>>804
1速ってなんで付いてるんだろうね
付いててもいいけどローギアードすぎるのはなあ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:34:07.12 ID:NZl9qIkt0.net
急いで降車しなければならないときギヤが入ったままエンジン切ってサイドブレーキ引き忘れた事があって冷汗かいたことがある
あのときは助かった

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:34:39.28 ID:6prPmhSB0.net
音楽や絵画どころか
宇宙全体の事象は
全体をパッと眺めた時に
ちょっとした違和感を持った時に
その原因を追求するのに知能を使う

違和感を持たねば知能は使われない
刺激を感じ取れないから
何かをしようと思わない
それにつれて知能も退化する

バカが退屈しやすい理由
退屈だから
他人を気にしてキョロキョロして
犯罪に走る

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:35:06.24 ID:W07tILu/0.net
>>808
急坂用

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:35:42.15 ID:syfO3WDW0.net
>>188
たぶん揚げ足取りしたかったんだと思うが概ね>>2は正しい
アホみたいなというかアホ
ニュースでもなんでもない

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:36:11.49 ID:gPNW3J8o0.net
MTすら乗れない男は猿

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:36:35.13 ID:+5wpOBv60.net
クラッチ切らずにエンジンかける気持ち悪い奴が多いんだな

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:40:14.87 ID:UX1KCUyz0.net
>>299
最近のディスクブレーキは
滅多にベーパーロックしないらしい

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:40:28.25 ID:Hkz+w7Lf0.net
MTとATだけじゃなく、電動パワステより油圧の方が良かったな~とか、スロットルも電気信号変換じゃなく普通にアクセルペダルとエンジンのスロットル直結のが良かったな~とか、色々思うところはある。
電子制御で人車一体感再現ってかなり難しいのかね。
ただ、今の車はボディ剛性だけはどれも良いな。
軽のハイトワゴンすら剛性感高いからある程度はコーナリングも想像以上に楽。
昔のスポーツカーも今の剛性あればな~と思ったりもするけど、車体のねじれ感とかも含めてメーカーは総合的に上手く開発はしてるんだろうな。

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:41:06.03 ID:p+okW9rf0.net
トラックなんかだと駐車時車止めをタイヤ前後にかますんだけどな。

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:41:47.56 ID:gCCW7LVh0.net
>>566
そのATにはNが無いのか?
要は使い方乗り方じゃないの?

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:43:17.32 ID:W07tILu/0.net
>>814
最近はエンジンかけずに走っているから

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:47:11.77 ID:H0Wn69Vq0.net
>>814
車なんか乗ってない奴だろ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:50:59.81 ID:HVJwkPHx0.net
>>797
>雪国で免許取ったからNでサイドブレーキはあかんと教え込まれた
Nでなくてもサイドブレーキはだめ
サイドブレーキはワイヤー引きだから、凍結すると解除できなくなる
ATでも平地ならサイドブレーキなんて引く必要ない

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:51:29.90 ID:goYdywQ50.net
マニュアルの軽トラ楽しいよ〜

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:53:58.37 ID:z2144HLA0.net
>>808
1速がなければ2速が1速になるやないかい!

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:54:42.75 ID:Dxf4VIv30.net
クラッチレリーズシリンダーが固着する壊れ方したとき、クラッチ切れなくなるんだよな 
クラッチペダルが床に張り付いた感じになって戻ってこない
足先でペダル引っ掛けて戻して何回か踏み直したら油圧伝わってギアチェンジ出来たので自走してディーラーまで走ったけどな
もう少し固着が進んでたら自走できなくて手間かかってたとこだ
クラッチペダルも信用したらあかんからエンジンかけるときはブレーキペダルも踏むべき

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:55:37.84 ID:TNiPFhHM0.net
前に乗ってた車の取説には、Pレンジに入れてから車が動くとATのロックが噛むから、
必ずサイドブレーキを掛けてからPレンジにしろって書いてあったわ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:55:58.30 ID:O9ZcR4160.net
ATだとパーキングブレーキを掛けるなPに入れとけばピンが打ち込まれてるから動かない

MTだとサイドブレーキは必須、でも、ワイヤーが切れたら終わるからギヤーを噛ませておく、車輪止めを用意しておけば更に良い

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:56:27.30 ID:HiHPDSOO0.net
>>72
衝突な。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:56:59.42 ID:ajG+CZ7m0.net
あほか。ちょっとでも傾斜がある場合、Nにしたら動く可能性があるからだろ。クソ記事すぎ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 09:58:19.10 ID:QwGO4gv50.net
>>732
整備不良
論外やな

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:00:09.60 ID:UX1KCUyz0.net
>>828
うむ。昔、軽い傾斜のある駐車場で
MR-Sの幌を開けようとしたら
車が動き出し危うく轢かれそうになった

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:01:50.58 ID:gCCW7LVh0.net
>>721
プラグがカブらないようにする為

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:03:45.97 ID:3nNqxiql0.net
仕事で1トン貨物乗ってるけどサイドブレーキは三段引きする派だし

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:09:51.08 ID:NvydscRa0.net
>>522
付けてくれるショップある。ちゃんと機種別の検知用専用基盤付けて。ニュートラル以外にギア入れるとエラーで掛からない。

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:11:59.78 ID:jcr4gFv60.net
>>829
論内だろ。そういうアクシデント防止のための措置だ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:12:12.32 ID:1ZDo/DEE0.net
免許の試験で駐車処置で1速かRに入れないと減点されるやんけ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:13:45.17 ID:467V8Kjo0.net
>>821
>サイドブレーキはワイヤー引きだから、凍結すると解除できなくなる

非雪国のもんだが
これはワイヤーが凍るじゃなく、ワイヤーで連動するブレーキの機構が凍るんじゃないの?
凍るほど内部に水が入るワイヤーだと錆まくるんじゃなかろうか

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:14:54.06 ID:FY1waenS0.net
これ教習所で習ったぞ
むしろ教えないとか、その教習所大丈夫か?

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:17:39.26 ID:D33D8AuO0.net
>>319
質問が質問の体をなしてないんだよw
境界知能のアホやろお前

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:19:22.96 ID:XNmY/Brp0.net
こんなゴミ記事作らないと食っていくネタが無いのか

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:21:11.16 ID:8+F2xpTu0.net
謎の儀式って大げさな
鼻くそほじるようなもんだろ

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:23:56.20 ID:D33D8AuO0.net
>>816
油圧パワステはなんつーかリニア感があるのよね
ハンドルから路面を感じ取れるような

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:25:56.81 ID:D33D8AuO0.net
>>814
踏切でエンストした時はクラッチ切らずにギア入れてセルを回して脱出するんやで

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:26:11.42 ID:ib1PiJz80.net
坂道で駐車するときは坂に合わせて1速やRに入れるよね
保険的に

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:27:27.73 ID:f7ljRkx00.net
>>829
気温などでそうなる事もあるよ。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:27:48.29 ID:ib1PiJz80.net
坂道じゃなくてもギア入れて止めるのは癖にしていないと忘れるからでしょう

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:28:56.62 ID:lM6G+G0Y0.net
ダブルクラッチ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:30:54.38 ID:uGWTTPGm0.net
ニュートラルで駐車したら
屈強な男たちに押されたら車動いちゃうだろ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:31:43.32 ID:ARMN6dej0.net
ニュートラル確認が謎の儀式だと思ったわ

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:32:30.45 ID:kPlbKEy+0.net
これAT限定の人は知らんのかね?
それにしても儀式ってどんな形容の仕方だよw

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:32:44.97 ID:3nNqxiql0.net
>>845
平地なら入れないしエンジン始動時のシフトノブ位置確認ガチャガチャなら癖になってるわ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:35:32.15 ID:F7JxoVPP0.net
>>830
あの車サイドブレーキかけても手で押すと動くから困るよな
フットブレーキを目一杯踏みながらサイドブレーキをかける技で転がらないようにできるんだろうか?

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:35:41.44 ID:D33D8AuO0.net
>>338
略するのが嫌いならマニュアルトランスミッションと言えよ
単にマニュアルと言うと家電についてる説明書かと思うわ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:37:26.27 ID:gN41qTqe0.net
おすすめのMTB 教えてくださ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:38:55.24 ID:W07tILu/0.net
>>842
旧車じゃないとその技は使えなくなった

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:39:11.59 ID:EV/FwFHM0.net
当時頑張ってMTで免許取ったけどあれから20年以上ずっとATしか乗ってない…もう何も思い出せない…

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:39:18.52 ID:7IEroCSA0.net
>>2
自分が知ってるんだから知らない周りが異常とする性格どうかと思うぞ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:39:28.44 ID:20LWRjOd0.net
>>852
思わない
クルマの話してても説明書のマニュアルと走行時のマニュアルじゃ文脈が違う
文脈がわからないなら話してて検討か健闘か見当かわからないとかいうやつと同じ
自分はアホです言ってるわけ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:41:32.80 ID:20LWRjOd0.net
>>849
自分は絶対にしない
自分の生活様式にはない
自分のカルチャーには属さない
いまどきの狭いところに閉じこもりたがり屋の発想

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:42:08.59 ID:ZslGzrUj0.net
>>784
北海道、新潟、青森で冬を何シーズンも過ごしたけど、サイドブレーキが凍ったことなんか一回も無いぞ
寒冷地でサイドかけないのはもはや信仰レペルで無意味

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:44:36.35 ID:McgbDQcw0.net
信号待ちでジジイの軽トラがバックしてきてお茶吹いた
返納するかAT乗れ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:44:37.90 ID:D33D8AuO0.net
まあ何でも運転できる方がいいに決まってる
MT不要論は負け犬の遠吠え

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:44:47.77 ID:V+rIIXyI0.net
>>859
しかしJAFが言ってるんだからまずJAFにクレーム入れて取り消させてから言ってくれよ
/jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-natural/subcategory-snow/faq154

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:45:12.30 ID:92PsLbB20.net
>>632
買えよってね(笑)

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:46:34.50 ID:92PsLbB20.net
>>639
それも基本だけど万が一動き出したらクルマ傷つくのでやっぱり車止め

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:46:40.63 ID:V+rIIXyI0.net
>>860
オレは信号待ちで後ろのダンプトラックが足元のお茶とろうとして隣のレーンが動いたの見てアクセル踏んで衝突されたぞ
大型ダンプだからケツが大傷だった

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:48:44.94 ID:HVIWpx7j0.net
スーパー駐車場で駐車中の車が前方に動いて前に駐車してた車にぶつかってるの見たことがあるな
単にサイドブレーキかけ忘れだと思うが

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:49:21.93 ID:s2/GTeYt0.net
>>1
面白い!
平成時代に免許取ったけどマニュアル車も多かったので確かに俺も駐車時にギア入れてた
雪国で真冬に庭先駐車で一速
親父が気を使って朝イチに暖気目的にエンジン掛けたら前に進んで焦ってたのを見たとき笑えた
昔はクラッチやブレーキ踏まなくてもエンジン掛かる時代あったから暖気目的のエンジン掛けるとき悪い癖でシートに座らず掛けようとする高齢者もいたもんな
笑えた

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:50:37.62 ID:7quG6+AD0.net
>>864
歩道側いうが全て歩道があるわけじゃねーしな
あったらあったで歩道の人間にもしもあったらな
しかも歩道のある場所に駐車すんなよ邪魔だぜ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:50:49.92 ID:Dxf4VIv30.net
>>867
そういう奴らのせいで、クラッチ踏まないとエンジンスタートできなくてされてコストアツプ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:51:13.18 ID:+c+ST97q0.net
何があろうともRに入れておかないといけない車は存在するよ
例えばC6コルベット
 
あれ、Rに入れてないとアクセサリー電源がずーーーっと流れる仕様なので
駐車するときはRに入れなければバッテリーが上がってしまう(1敗)

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:54:27.86 ID:s2/GTeYt0.net
>>826
これは自分でもタイヤ交換する人なら知ってるかもだがオートマに慣れてなく貴方のような知識だけ先行してタイヤ交換のときサイドブレーキ使わずザャッキアップ
グラッと動いちゃって苦笑いを経験する人もいた
懐かしい

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:54:32.77 ID:UMHaoqDS0.net
>>870
そんなのに乗るやつは心構えできてるから問題なし

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:55:11.70 ID:467V8Kjo0.net
>>860
それ、むしろATだったと思う

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:57:00.42 ID:s2/GTeYt0.net
>>869
田舎の庭先で前方に植木しかないような青空駐車だったからぶつかっても文句で済むけど焦ってた姿を目撃して笑ってしまった
ニュートラルでも自然体では動かない傾斜だから俺が昔の人でギア入れたくなる人だったのが原因だけんど

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 10:57:44.40 ID:xFwtbwhb0.net
スターター回す時クラッチ踏んでシフトレバーをカコッとやってニュートラルを確かめるのは癖になってるから窓から手を入れてスターター回すなんて気持ち悪くて絶対に出来ない

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:00:31.85 ID:uvh+Gd4b0.net
>>1
こんな教本に書いてあるようなこと話題になるなんて隔世の感があるな

MT減りすぎだわ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:01:46.89 ID:Dxf4VIv30.net
オートマでも窓の外からエンジンスタートするとかも気持ち悪いよ
機械ものだから、どんな故障してるかもわけらん、シート座ってないとその後の操作可能なようにしてる

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:05:17.69 ID:a3XC9x330.net
AT限定だと知らんのか

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:05:59.21 ID:rp6XsPPM0.net
最近アニマルは多いよ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:06:07.83 ID:zmTn2uIt0.net
もうMT車の販売もあと数年かもってことで次のクルマはMTにしようかと思って探したが、選択肢の少なさにビビった
ゴルフバッグ2つ載せられるスポーツカーMTってなるとハチロクくらいしかない
あとはタイプRとかZもあるけど注文も受け付けてないし

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:07:14.77 ID:zfxQxMs50.net
>>353
ワイはマニュアルって言ってたけど周りがミッションミッション言っててずっと違和感あったわ
何でみんなMTのことミッションって言ってたんやろ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:07:39.76 ID:vBEHUbYP0.net
>>876
公衆電話や黒電話の使い方を知らない人が増えたから仕方が無い

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:09:39.06 ID:mxxODFdV0.net
平地ではN

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:09:42.38 ID:YgT6qqOm0.net
>>32
はえ〜北海道、東北の人は大変やね
サイドブレーキ凍るんかぁ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:10:28.41 ID:qaTy90Ll0.net
>>860
軽も含めて大抵のMTのリバースは5速の下だからよほど意図的に操作しないとリバースはない。
輸入車で1速の左にリバースがある車種もあるが何かワンアクション加えないとリバースに入らないようになってる。
間違ってバックするのはP→R→N→D→2→1みたいなAT車だろう。

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:15:02.07 ID:R0zYNnQo0.net
何となくMT取ったけど乗る機会がない

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:16:29.74 ID:Xb6VDVVR0.net
ワシの軽は550ccの5速MTでエアコンが故障してて重ステくるくるウィンドーだけど
燃費がリッター19km走るからお財布にやさしい。
助手席に人を乗せても坂道発進は余裕だな。

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:20:43.60 ID:S7ucJbP+0.net
>>865
>>885
MT乗ったことある人は一目で『上り坂だったんだな』と理解する。

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:23:20.44 ID:x2gaLcMX0.net
>>860
俺も教習所の坂道発進でやらかしたわ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:23:34.22 ID:2Ny0/MBZ0.net
謎でもなんでもなくて草

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:24:05.88 ID:bIF0Yl3a0.net
一度だけ降りた自分の車が勝手に走り出したことあるわ
あれ以来サイドと坂道には注意してる

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:24:59.57 ID:HELeNAeq0.net
ニュースでもなければスレ立てするほどの話でもないのになんでスレ伸びてんだ

一速かバックに入れてる理由って、普通に教習所で習うだろ。一番最初の日に

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:25:56.04 ID:S7ucJbP+0.net
>>892
AT限定の人は習わないから物珍しいんだろう。

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:27:35.49 ID:qaTy90Ll0.net
>>888
MTで坂道発進で失敗なんてAT車しか乗ってこなかった人特有の感覚だな

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:29:21.84 ID:HELeNAeq0.net
>>893
AT限定て習わないの?
実技練習はまぁそうかもしれんけど、教本はMTもATも同じよね?
前は教本に書いてた記憶あるんだが

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:30:11.81 ID:S7ucJbP+0.net
>>894
ちょっと言ってることわかんないですね。MTに憧れてる人かな。

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:30:55.03 ID:S+fsP8od0.net
どこかのギアに入れてエンジン切るのは当たり前
坂道駐車では加えて輪止めを使ってこそ一人前のドライバー

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:31:04.15 ID:S7ucJbP+0.net
>>895
そうなんかな。AT限定教習受けたことないからわかんない。テキトーに予測で言った。

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:32:03.50 ID:8+F2xpTu0.net
最近のMT車は昔のに比べたら遙かに楽ちん

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:32:09.42 ID:P6KucPie0.net
>>892
なんで伸びてんだ?
ってそらネットには「MT免許が唯一の誇り」みたいな老人がゴロゴロいるからな
AT批判スレがたつと大集合w

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:32:24.86 ID:qaTy90Ll0.net
>>896
MTは慣れると体が覚えるから失敗なんて感覚がなくなる

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:33:54.67 ID:S7ucJbP+0.net
なるほど実体験を伴わない聞き齧りの知識しかない憧れ拗らせちゃったマンか。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:34:51.41 ID:8+F2xpTu0.net
MTもATも様々なアシスト機能はコストの無駄&ドライバーをスポイルする

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:36:32.63 ID:qHfDRfMh0.net
アホの性でクラッチ踏んでないとエンジンかけられなくなっててほんと面倒
でもやっぱりマニュアル車はよかぞー

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:36:47.20 ID:Xb6VDVVR0.net
AT車なんて自転車にもよう乗らんおばちゃんでも運転できる危険な車だよ。

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:36:50.51 ID:8+F2xpTu0.net
街中でMTは面倒くさいだけ
変態のオナニーと変わらん

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:36:56.06 ID:qaTy90Ll0.net
>>902
キミ、免許取得後もMTで坂道発進で失敗しちゃう人なら
ヘタクソ以前に運転に向いてないと思う。

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:37:01.59 ID:S+fsP8od0.net
>>877
昔新免の時にエンジンスターター買おうとしたら
父親に言われたけど確かに今でもそう思う
目の前でエンジン掛けないと好不調が分からんよね

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:37:20.85 ID:HELeNAeq0.net
>>900
なんかめんどくせえんだな。
自動運転の車が主になったらAT免許もおんなじようになるんかなw

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:37:23.94 ID:cd/Z+sz+0.net
>>888
平地も平地だ
どこで上り坂なんだよ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:38:09.71 ID:W07tILu/0.net
>>879
クマーの出没は特に多いな

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:42:26.09 ID:qaTy90Ll0.net
>>911
夜の道の駅でイノシシたむろしててビビった

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:43:39.69 ID:S+fsP8od0.net
>>901
でもたまにクラッチ切るの遅くてガリガリやっちゃう
あと高回転ミートとかイキって乗ってるとすぐ壊れるね・・
80000キロでクラッチスプリング折れた

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:45:44.48 ID:AD0FyFFR0.net
AT覚えちゃうともうMTには戻れないわ!

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:46:16.17 ID:6znrvyZC0.net
マニュアル車の方が安心して運転出来るのは事実
だが安い中古車が無い

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:48:10.27 ID:gCCW7LVh0.net
>>855
オレもずっとセックスしてないから女の抱き方忘れた

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:50:17.46 ID:jY4k51F00.net
 古い車だと 駐車中に クラッチがフライホイルに固着することが有るのでクラッチペダル
を踏んだ状態にするために 木の棒などでつっかえを咬ませることが有る

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:51:04.75 ID:OxAzaQpf0.net
1速じゃなくてバックに入れてた記憶

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:51:19.36 ID:NAFwW/FE0.net
この手のスレ見る度にMTならコンビニアタックプリウスミサイルも多発しないんじゃ?と思うんだが実際どうなんだ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:51:27.10 ID:qaTy90Ll0.net
>>913
逆に冷えててギアの入りが固くて、手はギア操作でまごついてるのに
足はいつものタイミングでクラッチ離しちゃったりとかね。シンクロ痛めちゃう。

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:52:02.32 ID:7quG6+AD0.net
>>913
ガリガリやる奴が高回転ミートってところが当然だろ
ものの使い方は人間性

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:52:17.27 ID:Xb6VDVVR0.net
>>914
楽を覚えるとオイル交換やタイヤチェーンを付けるのですら
面倒臭くなるダメ人間になるよ。

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:52:19.99 ID:Snp1KT3Y0.net
>>900
多分完全自動運転は免許要りませんという世の中になったら免許取持ってることを誇り始めるんだから似たり寄ったりだ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:53:46.66 ID:AD0FyFFR0.net
>>919
まあMT操作も出来んようなったら車から降りるべきっていう試金石にはなる

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:54:00.96 ID:qaTy90Ll0.net
>>919
駐車状態のゼロ発進からの事故ならある程度防げるだろうけど、
飯塚みたいな走行中の暴走はMTでもあまり変わらんと思う

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:55:13.26 ID:Hkz+w7Lf0.net
>>841
ほんとそれw
タイヤにかかるGなんかもよく伝わるというか、タイヤやサスペンション頑張ってる感が伝わるのよねw

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:55:15.93 ID:TT3e70/Q0.net
>>922
おいちゃん!オイル交換とかチェーンを付けるのってどうやるの?

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:55:40.96 ID:44AzF0qt0.net
あれ?教習所で習う項目じゃなかったっけ?
今はマニュアルの教習でも習わないのかな?

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:55:52.18 ID:P6KucPie0.net
>>919
ミサイルは減っても別の事故に置き換わるだけだから同じこと

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:56:02.92 ID:GtWKTO0H0.net
交差点で左上にRがあるユニックで二速に入れたつもりがバックに入ってて
青と同時にアクセル踏んだら前じゃなくて後ろに走ったからビックリした
後ろのに車居なかったから何も無かったけど

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:57:21.90 ID:Xb6VDVVR0.net
>>927
自分の車の勉強ぐらいしろよ。

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:57:25.60 ID:gCCW7LVh0.net
>>880
まだトゥインゴが買えるぞ、急げ
年内までだからな

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 11:58:21.70 ID:gCCW7LVh0.net
>>881
言いにくいから

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:00:02.53 ID:GtWKTO0H0.net
車のマニュアルは大したことないけど
古い重機のマニュアルは難しいよ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:00:03.34 ID:6znrvyZC0.net
地方は車無いと生活出来ない
自分も東京に住んでる時はバイク乗ってたが実家に帰ったらバイクは論外

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:01:10.94 ID:GtWKTO0H0.net
フォークも古いのはマニュアルで操作難しい

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:01:13.36 ID:3JVDo7Yt0.net
>>919
発生しないだろ
運転出来なくて降りる

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:01:14.27 ID:fGvldLeQ0.net
今どき、この手の車に乗るのはマニアの趣味だからなぁ
マニュアルトランスミッション改めマニアトランスミッションと呼んだほうがいいよ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:02:35.23 ID:2hEVdfF20.net
>>61
そうだと思う
坂道に停める時にはそうしろって習ったぐらい
大昔だけどw

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:09:07.59 ID:21ayj1QH0.net
儀式て
キャブ車の始動ぐらいからだろう

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:09:16.77 ID:T4jY6yum0.net
知識としては知ってるけど、長年MT乗っててやったことはないわ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:09:46.79 ID:+fSWMPYH0.net
MT乗ってる時点で謎だらけだろ

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:09:51.98 ID:wASU9M/70.net
教習所で習った覚えがある。そのだいぶ後にインプレッサWRXに乗ってたが、坂道ではそうしてたよ。

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:12:08.60 ID:m5j4KZL00.net
>>919
それらは無くなるけど、
踏切エンストとかの別のやらかしリスクは出てくる

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:15:19.84 ID:XjetN2ui0.net
ヤフコメでは
くるまのニュースの謎シリーズに対して
なんであんなに過剰に反応してるんだろう

世間のみんながみんな、車に詳しいわけじゃないのに

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:16:27.71 ID:3nNqxiql0.net
>>940
チョークレバーと不規則に咳き込むエンジンとマフラーから立ちこめる白煙は冬場の風物詩

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:18:33.51 ID:H0Wn69Vq0.net
オートマでもサイド入れない馬鹿多いな
こういう馬鹿がミッション乗って傾斜で動き出してぶつけんの容易に想像できる
まともに運転できないゴミを入社させるな

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:18:58.64 ID:MV0eEqN/0.net
幼稚園児の質問かよwww

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:20:38.99 ID:OKhBCXtf0.net
>>859
>北海道、新潟、青森で冬を何シーズンも過ごしたけど、サイドブレーキが凍ったことなんか一回も無いぞ
それはあんたが無かっただけ
パーキングが解除できても、、、
実際はブレーキパッドが少々張り付いたまま走り出して徐々に解凍される場合もある

降雪地域では「パーキングブレーキ」の使用NGは本当? 電子パーキングの場合は?
https://www.webcartop.jp/2018/01/198919/
>寒い時期、雪国では駐車時にパーキングブレーキを使わない、というのは本当です。
>パーキングブレーキはワイヤーでブレーキを作動させる構造になっていて、そのワイヤー部分はフロアの下に露出しています。
>ワイヤー自体やリンク機構などに雪が付着し、それが凍りついてしまう可能性があります。

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:21:06.32 ID:j2OcFCmL0.net
未だにMT乗ってる奴って、
未だにガラケー使ってる奴みたいで笑えるw

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:21:39.98 ID:+jIYrOtV0.net
タイヤ止めを噛ませ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:23:43.02 ID:u2SBm3rn0.net
ギア入れ駐車は極端な坂道に駐車する時しかやらんな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:24:45.00 ID:oXUHAyA90.net
>>11

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:29:29.29 ID:ww2Tp3pt0.net
>>949
いつまでも情報のアップデートが出来ない老害
10年以上前からワイヤーは完全防水で凍り付くことは無い
シューが張り付いていても摩擦で簡単に解ける

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:29:46.73 ID:boAL99sR0.net
MTが難しいとかよく教習所卒業出来たな

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:30:39.41 ID:zmTn2uIt0.net
>>932
スポーツカーっていってんだろボケ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:31:32.47 ID:gN41qTqe0.net
凍結路面AT より運転しやすい
特に下り坂

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:34:42.42 ID:qaTy90Ll0.net
>>950
趣味でMT車に乗ってるのはだいたい複数台持ちで家族用にAT車があったりする

田舎とか軽トラの爺婆なんて、貧乏臭いとかバカにしてると
爺用のセダン+家族移動用ミニバン+旦那の仕事用+奥さんの買い物用+孫の軽RVと
家に行くと5〜6台あったりする。

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:34:43.88 ID:D0z5VOXR0.net
教習所ではニュートラルになってるか左右に振って確かめろと習った

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:36:52.10 ID:S+fsP8od0.net
>>919
結構前の話だけどMT車にリモコンスターター入れた奴がいて
遠くからエンジン掛けたらギアに入っててサイドブレーキも甘かったのか
無人のまま暴走して怪我人が出たのよ
その手の製品にはMT車には使用禁止になってるから
店では取り付けないはずだけどDIYで出来るからね

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:36:55.02 ID:siTTj/yc0.net
ATに変えなよ
MTのメリットないだろ
免許はMTだけど社会でたら一回も乗ってねえ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:39:43.45 ID:zbjmDkEN0.net
MT車で半クラを一番多用するのは
渋滞時にクリープ現象でダラダラ走行するATに合わせて走る時だと思う

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:40:13.53 ID:qaTy90Ll0.net
>>956
少し前だとVW up GTIがあった

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:40:44.62 ID:DWIfF0VO0.net
>>961
何年に社会人になったの?
98年頃だと営業バンがマニュアル多かったので俺はマニュアルも乗ってたw
カローラバンって懐かしい

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:40:48.88 ID:kcFeM3HM0.net
MTの乗用車は近代化遺産

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:44:53.40 ID:cOEHoo530.net
Rが正解というかそう習ったと思うわ、面倒臭いからニュートラルとサイドブレーキで全く問題なかったけど

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:53:15.87 ID:F71NzsB90.net
昔はバイク乗りが多くて16になったら免許を取ってた
そんな奴らの話はバイク何買う?ミッション車?スクーター?みたいな話で生活してたからその名残りじゃねえかな
バイク乗り育ちはミッション車とかギヤ付きとか呼ぶ癖が抜けない

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:53:45.89 ID:2VU48eWx0.net
バイクだと大事だよねこれ。

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:54:16.33 ID:vQgtCzdg0.net
>>879
脳味噌が猿以下の運転手は多いな

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:56:18.98 ID:vQgtCzdg0.net
>>936
古すぎるとエンジン切ろうとキー捻ってもエンジン切れないやつあるなw
エンストさせて止めてたw

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 12:58:57.79 ID:HqtqpH2/0.net
>>967
昔のスクーターブームの頃にはすでにミッションって言い方してたぞ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:04:45.05 ID:S+fsP8od0.net
>>967
言われてみればそうだね
ミッションとかギア付きはバイクの変速に対しての呼び方で
四輪だと一切言わないな

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:06:47.37 ID:HqtqpH2/0.net
訂正
>>967
昔のスクーターブームの頃にはすでに四輪車でミッションって言い方してたぞ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:11:02.83 ID:H0Wn69Vq0.net
>>853
俺はマングースの奴乗ってる

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:11:29.60 ID:+gjQz9oE0.net
下り坂ならハンドル左に切っとけば完璧やね
これすら分からないバカが居るのに驚くが

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:14:21.30 ID:2NO1qBLY0.net
>>961
MT慣れるとそっちのが運転楽なんだよ
あと踏み間違え事故の場合MTのが被害減らせる

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:14:53.02 ID:Dxf4VIv30.net
>>950
ガラケーはサービス終了なので、ガラホ買ったよ
遅いゴミだな 
なお、スマホはネットアクセスのために何台ももってるけどな

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:14:56.04 ID:F71NzsB90.net
猫はハンドル切って止めるべ
あれ別の意味もあって発進するときにハンドルを戻すからその時間を安全確認にも使えるんだとさ
ふんどしは輪止めして止めるべ
あれ据え切りしたらタイヤが勿体無いからだとさ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:16:06.16 ID:H3Jg4rH90.net
ハンコンとシフターを買って練習しろ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:17:02.52 ID:Xiw7buP10.net
ギア入れたままエンジンかけて追突のパターンだな
ほんと低脳がやることはわからん

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:18:01.30 ID:jPXjNjTM0.net
>>980

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:18:26.68 ID:H3Jg4rH90.net
>>980
クラッチを踏んでエンジンをかけるんやで

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:18:44.92 ID:H0Wn69Vq0.net
>>980

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:19:06.18 ID:A6zuN+VM0.net
MT乗ってるけどそんなことするのは老人だけ
サイドブレーキが効かないとか今時ないからw

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:19:41.16 ID:H0Wn69Vq0.net
>>984
解除出来なくなるんだよ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:19:48.32 ID:dIbTa5K40.net
>>978
でも、フルに切ったまま放置すると車痛まない?
メーカーはある程度想定はしてると思うけどさ。

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:20:26.76 ID:A6zuN+VM0.net
>>985
ないからw
雪国で-10度下回っても問題ないからw

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:21:08.97 ID:H0Wn69Vq0.net
>>987
寒すぎたらむしろならないかもな

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:22:08.88 ID:9ZzE+7vA0.net
>>411
スバルプレオはクラッチ踏まないとエンジンかからない

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:22:37.73 ID:F71NzsB90.net
>>986
まぁ色々と負荷は掛かってるだろうね
でも大手の猫がやってるんだから誤差の範囲じゃねえかな

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:24:07.36 ID:PMjgtj9m0.net
>>950
軽トラの大半は5速マニュアル
ジジイ、ばばあは軽トラに乗れ。
踏み間違えてもエンストするだけだ。
いまの車検期間は2年と普通車と変わらない。

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:24:52.19 ID:m8ErqsPW0.net
ドグミッション最高っすよ🤩🤩

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:25:04.61 ID:QdpjrGvF0.net
どこが謎の儀式だ
教習所習ったような気がするぞ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:25:42.69 ID:ZAuvcTCq0.net
Rに入れて駐車とか
教習所で教えないだろ
自分の頃は、中学の技術の授業で習った

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:26:29.17 ID:H0Wn69Vq0.net
>>994
雑学教師いいよな

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:26:40.16 ID:Xiw7buP10.net
ATの方がギアチェンジ早いのに
わざわざクラッチ車に乗る人って何なの
情弱?貧乏?

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:27:39.88 ID:Hk6nMXDs0.net
>>996

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:27:41.31 ID:Dxf4VIv30.net
マニュアル車でクラッチ踏みながらエンジンスタートすると、メタルが削れることがあるんだよな
あまり乗ってないマニュアル車だとオイルが落ちているので、クラッチ踏んでるとクラッチ板の圧力がモロにかかってる状態となりメタルを削る

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:27:58.58 ID:mim7eE4L0.net
>>996

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 13:28:23.22 ID:2hYtVsRV0.net
>>996

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200