2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電話に出られないから会社辞めます 20代の7割以上が苦手、言葉が出ず泣き出す人も…対策と電話の必要性 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/11/09(木) 11:44:08.13 ID:Z6V98OzQ9.net
ここ数年、「会社の電話に出られない」という退職理由が増え始めている。『ABEMAヒルズ』では「電話恐怖症」の背景と対策を取材した。

「電話恐怖症」━━電話に出る、または出ようとすると、“緊張が走り、体調が悪くなる”など、心身症状をともなう苦痛を感じる状態で、最終的には職場に足が向かなくなることも。株式会社ソフツーの調査によると20代の7割以上が「電話に苦手意識を感じている」という。

企業向けのカウンセリングやメンタルサポートを行う日本メンタルアップ支援機構の大野萌子代表理事によると、この10年で「離職理由=電話に出られない」というケースの増加に悩む人事担当者や「電話への恐怖から仕事を続けられない」という新人からの相談も増えているという。

なぜ電話恐怖症になる人が増えているのか? 大野代表理事は「自宅に固定電話がなくなってきたことで、子どもの頃に電話の取り次ぎや伝言を受けた体験をしていない若者が増えた」と分析した。

また、「コミュニケーションツールの進化」にも関係があるという。

「メッセージツールを主に利用するようになると、文字でのやり取りに慣れてしまい、瞬発力が必要な電話にひるんだり、焦ったりしてしまう。そんな経験から苦手意識を感じる方が多いようだ」

大野代表理事はそうした“慣れていない電話への対応”がもとで、業務中に「集中力が途切れてしまう」といったストレスや、クレームへの対応で精神的な負担がかかってしまう点も「電話恐怖症」を深刻化させる原因だと指摘する。

そんな「電話恐怖症」になりやすい人には完璧主義の傾向があるという。

「メールなどの場合、きちっと読み直したり、自分の考えをまとめてから返事ができるが、電話はその場で対応しなければいけない。その違いにジレンマを感じるのではないか」

これまで育ってきた環境や性格による影響が大きいというが、「電話恐怖症」を克服するために学生のうちから取り組めることがあるという。

「話す『場数』を増やすことが大事だ。文字ツールばかりに頼ってると、スキルが上がらず、ボキャブラリーも増えず、言葉を短縮する若者言葉の弊害もある。また、社会人になる前に本や記事を読むなどして、端折らない表現やボキャブラリーを学ぶことも大事だ」

大野代表理事は多くの人が苦手意識を持つ電話にも「相手の声色や細かいニュアンスを確認できる」などという強みがあると説明する。

「何かすれ違いを感じたときとか、『あれ?』と思ったときに文字でのやり取りを続けると、どんどん深みにはまることが多い。トラブル案件になりそうなときでも電話で話すことで誤解が解けるケースは少なくない。補助ツールとして使えば有効性が高いのではないか」

「電話恐怖症」について、ダイヤモンド・オンライン編集委員の神庭亮介氏は「強制的に時間を奪われ、そこまで親しくない人と話さなければいけない状況に抵抗を感じる人が多いのでは」との見方を示す。

一方で神庭氏は「職業によっては電話連絡が必須の場合もある。事件・事故・急患などの緊急事態や一刻を争うトラブルでは、メールよりも電話が適しているだろう。ミスマッチが起きないように、苦手な人は仕事を選ぶ段階でよく確認しておいた方がいい」と指摘する。

「企業の側もメールやメッセージで済む話で、無駄に電話をかけるべきではない。業務で電話が必須の場合も、『若い世代は電話に慣れてない』という前提に立って、丁寧に研修を行う必要がある」

11/8(水) 16:45 ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/c16825dfbc4caab61647d4910b11c74752667032

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:53:50.89 ID:tPxZi64F0.net
今の時代はこういうのが共有出来ていいなー
私もすごく嫌だった
オッサンたちは電話を全然電話取らないから女ばかり取らされて、敬語やら名前聞いただけでお得意先との関係性やら判断しないといけないし、伝言も性格じゃないと間違い起きるし

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:53:54.60 ID:Awz8+KL50.net
ママー、電話が怖いよー
助けてー

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:53:57.70 ID:Ee50+NWj0.net
まあお互いチャットの方が文章で履歴残るから
ミスあった時に責任が誰かわかりやすくて良いとは思うけど

67 :のりこ:2023/11/09(木) 11:54:00.29 ID:xUFxDSPJ0.net
クソみたいな内容でかけてくんなジジイども!!

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:01.42 ID:z1fRgJd90.net
私も電話得意ではないけどさぁ
こんなやつらがSNSでイキってるのか?www
泣き出すようなザコのくせにさwww

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:13.04 ID:U7n42FKo0.net
小学生なの?就職試験を通って就職したんだろ?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:19.48 ID:TOGFANcs0.net
会社に入ってくる新卒電話に普通にでるぞ
怒られても別にやめない
こういうのって結局一部なのにあたかも全体がそうであるかのように誇張する
マジでどうかと思うわ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:31.69 ID:2TuM1bsc0.net
そんな社会人としての欠陥品は早々に辞めてもらった方が会社のためになるだろ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:32.23 ID:Y41yypBK0.net
若い時って電話恐怖症の人かなりいるでしょ
俺もそうだったけど大人になるにつれて電話する事が多くなって慣れたけど

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:33.11 ID:cbEAa3To0.net
Zは電話も出来んのか

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:35.15 ID:fAS6cN1o0.net
社会人じゃなくて人生辞めとけよ
もう無理だろそんなの真っ当な人生は無理だ
森の奥で仙人でも目指せ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:35.91 ID:D9ZaBKfo0.net
LINEとかTwitterとかSNSばかりやってた弊害だな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:38.97 ID:WsiWPdKI0.net
基本電話は行くのめんどくさいのが9割
1割はクレーム
時間かかっても留守電かチャットでいい
出来ない奴が電話で済ませようとするだけ
時間の無駄

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:44.45 ID:jRs8fOHj0.net
東京電力ですらチャットだからな
停電して真っ暗なのに外の配電盤見に行けとかいうアスペしかおらんし

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:46.68 ID:J4NatCGP0.net
ワイも電話恐怖症だわ(´・ω・`)

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:50.73 ID:CDs3uz080.net
今の若い子は知らん人から電話かけられて話す機会ないからしかたないわな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:54:52.70 ID:13xFk3CC0.net
基本 コミュニケーション能力ゼロの Z世代。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:02.47 ID:6Lh6Jr840.net
昔職場で電話取ったら英会話なんてできんのに英語で話し出されてパニックになったなぁ…
あれはトラウマもの

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:03.24 ID:Awz8+KL50.net
ウチのかわいい正彦ちゃんに電話をとらせるなんて、パワハラざます!

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:08.48 ID:EgMOLkSr0.net
新卒は電話を取りたがらないのは本当
でもすぐに慣れて取るようになるけどな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:12.70 ID:5EC60qEc0.net
>>9
電話だけの問題じゃないやろ
対話もできんやん

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:13.49 ID:mmeC8nxt0.net
電話にでるのが好きな方だったけど、失敗もよくしたよw

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:15.06 ID:TeDd1KP80.net
しらんがな

87 :のりこ:2023/11/09(木) 11:55:20.10 ID:xUFxDSPJ0.net
われわれは電話にでんわ、だが、ジジイどもは文盲でしょう メール100文字ぐらいかけや!!わたしがメールしたら題名だけみて電話で内容きいてくるしなジジイは、ありえんわ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:20.82 ID:q93XkfZf0.net
誤解やら言った言わないやらでトラブルなるからメールにして

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:29.98 ID:Ee50+NWj0.net
>>68
電話で泣くザコなのに平気で闇バイトはやれたりするような奴なんじゃね

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:36.90 ID:r+PPzIy50.net
相手の滑舌悪いと急に地獄になるよね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:43.26 ID:hbdUmGqs0.net
だから電話対応は専門職としてプロを雇えよ
雇えないなら役職者が取れ
お前らが稼げない責任なんだから当然

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:47.99 ID:aw1uZu7m0.net
氷河期くらいから訓練せずにいきなり実践投入みたいのが普通になって
下に教えるって文化が途絶えたからな
人余りの時代はそれでも大丈夫だったけど

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:49.38 ID:h1mTiv/60.net
手のかかるクソガキどもだな、ゆとり以降さらにZ世代とか言われるバカ世代は。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:56:09.02 ID:k2TiTDQt0.net
若者のネトウヨ化
リアルでは、ボソボソ聞き取れない囁きしかできないネトウヨさん
時代がネトウヨに追いついてきたなw

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:56:09.99 ID:rDuK0mgY0.net
Z世代総発達障害????

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:56:12.97 ID:fAS6cN1o0.net
Z世代はマジで強盗と売春以外何も出来ねぇじゃん

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:56:29.24 ID:q93XkfZf0.net
対話は出来るが慣れない電話が苦手なんだよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:56:39.05 ID:QYG6WGNZ0.net
そりゃ日本が貧困化するわけだわ
ろくに働かないんじゃGDP下がって当たり前

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:56:42.05 ID:EOn0t5Jc0.net
人生オワタ式

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:56:42.41 ID:PAqvCBUB0.net
無能をふるいにかけれるからいいことだ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:56:46.77 ID:+UDjDugf0.net
電話対応ってのは反射的に言葉がでてくるまで訓練しないとまごつくからな
特にとっさの敬語がでてこない
もう電話対応教室つくった方がよいな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:56:54.91 ID:13xFk3CC0.net
そりゃ 飲み会も地獄だわなー
Z世代にはー

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:56:55.25 ID:rDuK0mgY0.net
流石団塊の孫で氷河期の子供らだな 生粋のダメ日本人を系統しとる(;^_^A

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:02.28 ID:msuXliDb0.net
このスレ、前にも立ったな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:02.35 ID:wt6i6IyB0.net
>>9
使うに決まってんだろ
アホか

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:10.80 ID:MZdErkp30.net
>>58
お前みたいなのが電話先だと分かる世の中だからなぁ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:12.17 ID:2o8JIYO50.net
いきなりやらせてやって覚えろは現代的ではないかな
おれは新人には問答集作って渡して基本的に一言一句参考するようにした
慣れたら誰でもできることも取っ掛かりは結構大変だったりするし

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:13.03 ID:5EC60qEc0.net
>>91
Z世代のゴミwww

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:21.00 ID:ljhZ/I7W0.net
>>42
ドキドキしてきた
〇〇ですけど・・〇〇さんおられますか?ひぇーー

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:22.53 ID:T3U6V7/L0.net
こんなんじゃ掛け子にすらなれないじゃん

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:23.59 ID:pRNG3r9u0.net
俺はちょっと風邪引くと数ヶ月声が全く出ない体質になっちゃったから職探し困ってる
今も発声出来ない

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:29.02 ID:qVfFTbCl0.net
何かわかるわ
俺も苦手

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:30.26 ID:Ee50+NWj0.net
>>95
医者が明確に発達と診断出すのが8%なんだろ
グレーゾーン発達なら20%は居るんじゃね

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:31.56 ID:4eIJUNc40.net
詐欺電話かと思って構えてしまうことはある
知ってる番号でも普段やり取りない人は訃報の電話とかなにかよからぬ事を想像して動揺する

115 :のりこ:2023/11/09(木) 11:57:33.22 ID:xUFxDSPJ0.net
ジジイは挙句の果てには、メールの内容を見ずに、なに?とか電話よこしてくるに飽き足らず、わざわざ作業15分もとめて説明したのを3時間後に、ごめんあれ何だっけ?とかまーた電話してくる メールをよめ!!ありえんわ辞めてくれや

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:37.60 ID:p7zOCvKO0.net
>>9
急ぎの場合は結構使うぞ。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:38.05 ID:Vno8YILL0.net
電話なんていらんやろ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:38.14 ID:q93XkfZf0.net
Z世代「耳元で話されるのが嫌です」

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:39.39 ID:yZuOyi4H0.net
同僚や上司との会話はどうなんだろ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:46.20 ID:75cqtKEp0.net
あんなに何度も面接していったいどこを見てるんだか

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:46.79 ID:UsN9RHoK0.net
会社休むのに電話連絡せず同僚にLINEで送ってくるからな…あれは上司がちゃんと確認する意味合いもあるのにあいつら頭おかしい

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:48.43 ID:y8tF5oYB0.net
まあ、「電話を受けることが苦痛」だということは理解はできる
元々、かける側の都合優先の不完全なツールのまま普及・発展したというか、交換手がいた頃と比べるとある面ではむしろ退化しちゃったのよね
ただ、そういう通信機器が存在していること前提で就職して業務を行うなら電話に出るための別人格を作る程度のスキルは身に着けるべき
どうしてもできないなら「電話に出られないから会社を辞めます」は正しい対応だからとりたてて問題にする必要はない

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:48.93 ID:f3V8BCps0.net
電話応対のバイトを義務付ける

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:49.64 ID:6I77Wc2u0.net
そりゃー今の若者は、むやみに家の電話に出ないように躾けられて育ったんだから当たり前
ナンバーディスプレイで知らん番号に出たら、親から「犯罪に巻き込まれたらどうすんの」と怒られる
しかも親も子も、知り合いとは家の電話ではなくメールかラインでしかやり取りしない
今の子供世代て、家の電話に出るとしたら学校からの電話ぐらいなんでは?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:54.43 ID:wb1JApXP0.net
>>52
そのレス自分で読んで恥ずかしくない?
そうやって誰でもクリアできるようなことから逃げてるとどんどん弱くなっていくだけ
苦手なことをあえてやればすぐ強くなるのに

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:58:05.00 ID:aTAjOQUk0.net
使えなさすぎて草

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:58:07.47 ID:UWRQV7Ee0.net
そんなメンタルで大丈夫なのか?
電話応対とか鼻くそレベルの状況でてんぱりそうw

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:58:17.28 ID:CDs3uz080.net
外線なんか基本的に自分判断で話すことないんだから慣れれば決まってること適当に話しときゃいいのよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:58:17.73 ID:q93XkfZf0.net
>>102
対面はいいんだよ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:58:20.57 ID:Zio7HaEm0.net
>>20
これだろうな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:58:24.89 ID:jMXUPMTy0.net
>>107
そのくらい自分で作るもんだけどな

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:58:25.21 ID:r+PPzIy50.net
というかさあ慣れないことを頑張って経験して
出来るようにするから給料もらえてるわけでさあ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:58:26.54 ID:PAqvCBUB0.net
最初はプログラマー兼サポートセンターってめちゃめちゃな職種だったな
プログラムしながら電話が来たらサポートするっていう
効率の悪さ半端じゃない

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:58:27.78 ID:msuXliDb0.net
>>9
今は、耳にイヤフォン付けてハンドレスで会話するぞwテレアポやなくて移動してても話せるから。たまーに、電車でそれやっとるアホおるでしょ?w

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:58:30.19 ID:J4NatCGP0.net
電話は聞こえ辛いんだよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:58:32.08 ID:gM8BiYxp0.net
場数こなすしかないのう
新人はまず電話に出れないから新人研修時に数時間くらいみっちり電話研修してほしいわ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:00.27 ID:4PBfEstA0.net
特定コミュニティー内での文字や画像・映像情報でしかコミュニケーション取れないんだろうな
大学まで行ってもそれしかしてないからな
どうやって応対すれば良いのか分からんのだろ
慣れるか、マニュアル教育か、自分で調べさせるかないでしょ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:02.31 ID:s6YKkG7V0.net
電力対応のアウトソーシングあるやん、最近は外注やで、

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:06.47 ID:V8At28Ad0.net
コミュ障w

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:07.37 ID:1ZGQjVDw0.net
というか事務作業自体糞みたいな仕事なんだから電話対応とかそういう話の前にやるべき仕事じゃないよ
もっとやりがいのある仕事を選んだほうがいい

141 :のりこ:2023/11/09(木) 11:59:08.17 ID:xUFxDSPJ0.net
このスレッドも電話ジジイしかいねえや!ばーーーーか、ちんこーーーー

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:11.15 ID:PsTsruh60.net
電話メガネ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:16.39 ID:eWO+syft0.net
アホがいちいち代表電話に電話してこなきゃいい
携帯電話って御存知ですか?それにかけると直接お求めの担当とお話できますよっていったら逆ギレしてやがった無能め

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:16.80 ID:fAS6cN1o0.net
>>100
何も残らんぞ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:20.69 ID:SyrrX+iV0.net
NTTのステマ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:32.34 ID:p7zOCvKO0.net
>>70
せやね。電話するくらい普通にある事なんだからそれが出来ない人間を何故雇ったのかが問われるよな。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:32.41 ID:/LhOfYV20.net
バカじゃねーの?w

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:48.43 ID:KA/CB2b00.net
家電なんてここ10年以上使ったことも出たことも無いわ
勧誘かアンケートしか掛かってこないから常時留守電だしそれで困ったこと一度もない

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:49.97 ID:4aUeuwlm0.net
俺は親族でも嫌だわ
会社でも一回も電話取ったことない
最近はチームズだけ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:50.89 ID:CDs3uz080.net
というか若いやつが外線て自分判断で話たらダメだしやべえわけだがw

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:59:58.92 ID:sAGWRgzw0.net
なんの役にも立たないゴミクズZ世代
そのくせ特殊詐欺の電話だけは一丁前にかけやがる
ほんともう捨てようぜこの世代

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 12:00:04.87 ID:P0eokmlx0.net
おはようございますとこちらが声かけしても、笑うけど無言でうつむく若い人が多いわ。集合住宅だとやはり敷地内では常識としてしてることでも20代はしない人がほんとに多い。高校生とかさらに。そして何故か小学生中学生はこんにちは!とか言うんだよな。大人になるほどできなくなるとか変な国だわ。年寄りでもいるもんな、こちらが会釈して頭下げてもフン!てするオバサンとか、異常者なんだろうけど。

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 12:00:15.03 ID:FTPqxVix0.net
>>136
おめーは、ら抜きなんとかせい。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 12:00:19.34 ID:TLjtVSLe0.net
>>91
そんな奴はクビやwww

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 12:00:20.60 ID:13xFk3CC0.net
Z世代、会話もできねー ポンコツすぎて・・・。

AIロボットで代替するしかない。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 12:00:24.77 ID:Y0HQQoVo0.net
自分が社会人になって初めて出た電話は漢字とカタカナ合わせて発音にすると20音以上の会社名だった
1音も聞き取れず何とか人の名前とイントネーションだけで伝えたわ
衝撃だった記憶

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 12:00:24.84 ID:2o8JIYO50.net
>>131
早く戦力なってもらわんとこっちが困るからね
やったことないことを考えさせるより手間ない

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 12:00:33.51 ID:d9BJyVbr0.net
電話まで消そうとしてるのか
わしも電話は嫌いだけど仕事の対応ならやるぞ
コテ電から携帯に移行したから電話の基本を習得する機会がないんだよな

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 12:00:37.63 ID:CAdJhj320.net
>>64
うちの職場は、俺しか電話とりません。
内線かかってきてもほったらかし、
「どうせ私にかかってきたでんわじゃないもん!アハハ」
と勘違いしてますがな。
それはお前の居場所がここではないあからだろと、社内にーと
と常々思っております

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 12:00:46.31 ID:eWO+syft0.net
>>152
おまえに挨拶する価値がないからだろ
いつも文句ばかり悪口ばかり

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 12:00:49.01 ID:WWqDtP6I0.net
対応マニュアルを作って社内練習すれば良いだけなのにな
電話対応するとこなんてそういうの当たり前にあると思ってたんだけど違う会社もあるんだな

そんな馬鹿げた会社では「それくらい普通分かるだろ」とか「電話対応も出来ないことが不思議」とか言ってるのかもな
望む結果があるならそれに向けた教育は必須なのにね、馬鹿げた会社に入った人は無駄な苦労をする

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 12:00:53.74 ID:N7JRgi7z0.net
電話がかかってくる→でない
電話をかけるように指示される→かけない



これで電話とは無縁の生活できるのにアホなん?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 12:00:58.12 ID:umM/S49z0.net
https://i.imgur.com/NoKOy0v.jpg

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200