2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電話に出られないから会社辞めます 20代の7割以上が苦手、言葉が出ず泣き出す人も…対策と電話の必要性 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/11/09(木) 11:44:08.13 ID:Z6V98OzQ9.net
ここ数年、「会社の電話に出られない」という退職理由が増え始めている。『ABEMAヒルズ』では「電話恐怖症」の背景と対策を取材した。

「電話恐怖症」━━電話に出る、または出ようとすると、“緊張が走り、体調が悪くなる”など、心身症状をともなう苦痛を感じる状態で、最終的には職場に足が向かなくなることも。株式会社ソフツーの調査によると20代の7割以上が「電話に苦手意識を感じている」という。

企業向けのカウンセリングやメンタルサポートを行う日本メンタルアップ支援機構の大野萌子代表理事によると、この10年で「離職理由=電話に出られない」というケースの増加に悩む人事担当者や「電話への恐怖から仕事を続けられない」という新人からの相談も増えているという。

なぜ電話恐怖症になる人が増えているのか? 大野代表理事は「自宅に固定電話がなくなってきたことで、子どもの頃に電話の取り次ぎや伝言を受けた体験をしていない若者が増えた」と分析した。

また、「コミュニケーションツールの進化」にも関係があるという。

「メッセージツールを主に利用するようになると、文字でのやり取りに慣れてしまい、瞬発力が必要な電話にひるんだり、焦ったりしてしまう。そんな経験から苦手意識を感じる方が多いようだ」

大野代表理事はそうした“慣れていない電話への対応”がもとで、業務中に「集中力が途切れてしまう」といったストレスや、クレームへの対応で精神的な負担がかかってしまう点も「電話恐怖症」を深刻化させる原因だと指摘する。

そんな「電話恐怖症」になりやすい人には完璧主義の傾向があるという。

「メールなどの場合、きちっと読み直したり、自分の考えをまとめてから返事ができるが、電話はその場で対応しなければいけない。その違いにジレンマを感じるのではないか」

これまで育ってきた環境や性格による影響が大きいというが、「電話恐怖症」を克服するために学生のうちから取り組めることがあるという。

「話す『場数』を増やすことが大事だ。文字ツールばかりに頼ってると、スキルが上がらず、ボキャブラリーも増えず、言葉を短縮する若者言葉の弊害もある。また、社会人になる前に本や記事を読むなどして、端折らない表現やボキャブラリーを学ぶことも大事だ」

大野代表理事は多くの人が苦手意識を持つ電話にも「相手の声色や細かいニュアンスを確認できる」などという強みがあると説明する。

「何かすれ違いを感じたときとか、『あれ?』と思ったときに文字でのやり取りを続けると、どんどん深みにはまることが多い。トラブル案件になりそうなときでも電話で話すことで誤解が解けるケースは少なくない。補助ツールとして使えば有効性が高いのではないか」

「電話恐怖症」について、ダイヤモンド・オンライン編集委員の神庭亮介氏は「強制的に時間を奪われ、そこまで親しくない人と話さなければいけない状況に抵抗を感じる人が多いのでは」との見方を示す。

一方で神庭氏は「職業によっては電話連絡が必須の場合もある。事件・事故・急患などの緊急事態や一刻を争うトラブルでは、メールよりも電話が適しているだろう。ミスマッチが起きないように、苦手な人は仕事を選ぶ段階でよく確認しておいた方がいい」と指摘する。

「企業の側もメールやメッセージで済む話で、無駄に電話をかけるべきではない。業務で電話が必須の場合も、『若い世代は電話に慣れてない』という前提に立って、丁寧に研修を行う必要がある」

11/8(水) 16:45 ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/c16825dfbc4caab61647d4910b11c74752667032

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:44:40.56 ID:d/hFUmvt0.net
★人生で衝撃を受けた大学5選

1位 天使大学
 圧倒的プレゼンスでまさに天上天下唯我独尊状態

2位 山陽小野田市立山口東京理科大学
 東京ドイツ村(千葉県)を超えた逸材

3位 東大阪大学
 東大?阪大?いいえ、東大阪大です!
     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、 
 こども学部をよろしく

4位 北九州市立大学
 北大?九大?いいえ、北九大です!
     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄
 軽量低偏差値の公立(=どっかの自治体がやってる私立)

5位 長崎シーボルト大学
 医学部無し、じゃぁ文学部?それも無し。でもシーボルト
 舐めとんのか

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:44:43.86 ID:1K8ZxDb50.net
マニュアル化したらいいのに

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:45:08.43 ID:ueLIi9s80.net
全部チャットにしてしまえ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:45:11.26 ID:Ta+TmdGd0.net
電話にでんわ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:45:41.96 ID:yG7CMQMH0.net
頭おかしい

とはいえ、本気でこんなこと言ってるやつも0.何%もいないだろうし、どうせ創作記事だろうけど

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:46:02.60 ID:xslxf53a0.net
>>3
いつもの相手でいつもの確認みたいな用事ならそれでいいけど雑多な消費者相手だとそうもいかんからな

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:46:18.60 ID:VOodhCsH0.net
ガキかよ
アホか

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:46:20.21 ID:hmvVNn/70.net
いまどき電話使うか?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:46:29.48 ID:eHWyyi2o0.net
スマホも投げ捨てたいよなぁ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:47:11.29 ID:/1j9A/340.net
2時間ぐらい訓練すればできるようなことに苦手意識持ちすぎw

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:47:13.78 ID:zkZ4Jp3z0.net
使えね~~~~w

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:47:26.43 ID:sp7zYjpL0.net
今日に始まったことではない

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:47:34.04 ID:mgT9ew990.net
電話かけまくるテレアポの仕事に転職したらいいと思うよ。
受話器と手首をガムテープに巻きつけてひたすら電話かけまくる地獄を味わってくれ。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:47:49.28 ID:O+WXri620.net
発達障害やろ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:47:49.73 ID:oWRBqVab0.net
俺も電話嫌い
だいたい怒られる電話しか来なかったから

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:47:55.25 ID:5W3mwOqc0.net
文字ツールとか関係なく、わいも20代の時は苦手だったよ
この記者が何も調べず偏見だけで記事書いてるだけだろ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:48:04.65 ID:MNJVdD3Z0.net
登校拒否してた奴あるあるだよね

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:48:06.40 ID:iFLyO+An0.net
コミュニケーション障害者

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:48:17.11 ID:hAAj3f720.net
これがいつもネットやSNSでイキってるZ世代の実態

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:48:17.31 ID:CAdJhj320.net
サポート窓口が電話だと怠いのはたしか。
無意味に時間を失う。
LINEでサポートは会社の神経を疑う。
せめてウェブフォームかメールにしてくれと

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:49:00.39 ID:8Nohhe5M0.net
こんなのクビだよ
明らかに邪魔
今後もずっとこんな人と一緒に仕事する人が気の毒

病院でちゃんと診断してもらって障害者枠で再就職探したらいいんじゃないの

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:49:02.69 ID:exnnUj5R0.net
>>14
バイトしたけど1件も契約取れなくてやめたわ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:49:03.34 ID:L6RJGerp0.net
言った罰で髪の毛つかまれて机に叩きつけられないだけマシじゃん

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:49:13.93 ID:VYHWgUAm0.net
ネタ切れでこんなクソ記事出してくるってことは日本は平和でニュースかを何もないって証拠だよ
まあ平和ボケではあるけども

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:49:27.27 ID:oGMCfG6w0.net
電話ってクレーム対応が多いいからなあ。
テレアポのバイトで訓練するしかない。
テレアポは過酷だわ。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:49:40.48 ID:VYHWgUAm0.net
誰でも1年目は電話緊張するだろ
つうかそれが普通だろ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:49:40.88 ID:uP0vfbIs0.net
電話に出んわ

29 :のりこ:2023/11/09(木) 11:49:51.24 ID:xUFxDSPJ0.net
私みたいな手作業労働者の場合はメールにしてほしいわ(笑)せっかく作業はかどってんのに鳴ったらいちいち機械とめて中断してまた起動してて頭にくるわ、しかもバブル世代あるあるな内容が無いような電話(笑)

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 11:49:52.62 ID:9K8/tTw+0.net
適応障害では

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200