2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】インドネシアの観光地で“ガラスの橋”が割れ…10メートル下に転落 1人死亡 3人負傷 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/10/28(土) 21:31:34.29 ID:eWj/+T+D9.net
※TBSテレビ
2023年10月27日(金) 16:37

インドネシアの観光スポットにある高さ10メートルの“ガラスの橋”で床が割れる事故が起きました。1人が死亡、3人がけがをしています。

これは事故直後に撮影された映像です。橋にしがみついた観光客の女性が、男性たちに支えられながら避難しています。

現地メディアによりますと、25日、インドネシアの中部ジャワ州の森林公園にある“ガラスの橋”でインドネシア人観光客4人が写真を撮っていたところ、ガラス張りの床の一部が割れました。

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/803283?display=1

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/29(日) 16:02:32.38 ID:z45DhX+M0.net
>>2
文字も読めないのかよ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/29(日) 16:46:11.61 ID:7Sapy6X70.net
>>240
なれはてかよ

281 :1733:2023/10/30(月) 01:17:37.71 ID:bDMGM6wW0.net
東京タワーかスカイツリーだったかにある透明床覗いただけでもタマヒュンした
ガラスの橋なんて絶対渡れねえわ無理

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 03:41:46.44 ID:q9wGah7c0.net
>>270
アクリルガラスの事だろ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 06:13:45.67 ID:f2k1MnGt0.net
>>282
アクリルガラスってw
アホやなぁ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 07:18:46.80 ID:Ya6Bk8z70.net
人口の多い国は命が安いね。安全なんて二の次。

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 07:25:31.49 ID:Vbg2FPG+0.net
東京で大地震が起きると


ビルからガラスが落ちてくる
でも、実は落ちると言うより
ブーメランのごとく
横にスライドして飛んでくるので
とても恐ろしい

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 07:35:59.90 ID:qU0F1NoZ0.net
ガラスとアクリル二重にすりゃいい話

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 07:39:09.13 ID:3C2VY+oX0.net
アクリルって
せめてポリカーボネート使ってくれや

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 07:40:10.65 ID:qU0F1NoZ0.net
先進国の技術もってくりゃ何でもできると思ってるからな
東南アジアの連中
そんな簡単な話じゃねえよ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 07:42:35.64 ID:mtS5dQWg0.net
万が一破損した時の対策してないのが凄い

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 07:43:18.02 ID:7xhTEglw0.net
典型的な後進国
インドネシアの経済は急速に発展しても民度は永遠に変わらない

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 07:45:29.77 ID:6he8sHDN0.net
実にスリリングなアトラクションだねwww

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 08:00:05.32 ID:/A+eCdsV0.net
そうところなんだよな後進国の原因

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 08:09:36.26 ID:mCzIk7VN0.net
>>290
急速に発展してる国だからこそ、ありがち
日本だって大規模鉄道事故頻発してた時代があった訳だし
21世紀になってまた大規模事故起こすようになってるけど

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 08:14:16.50 ID:/A+eCdsV0.net
先進国の技術を取り入れてもその技術を使いこなせてないってとこだろ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 08:33:56.16 ID:mtS5dQWg0.net
人命軽視で無茶な事ガンガンやるから進歩も早いと言われていた

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 08:53:09.71 ID:iQPPRaVS0.net
インドで支那

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 08:58:00.23 ID:9m1ijVCP0.net
日本政界のガラスの天井は割れんのにな

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 09:01:33.47 ID:MEq5QVfi0.net
中華の観光業者だろ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 09:06:42.89 ID:Ewtr4vtI0.net
いちおう安全な強度はあるんだよ
でも、人間の欲求審好奇心が
そこに負荷をかける行動をしてしまう
そりゃ崩れるだろうってこと

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 10:57:57.03 ID:U0JAIS3q0.net
>>52
この子は賢いな ふつうこのぐらいの子なら高い所は恐くない 経験がないから
落ちて痛い目に遭ったことがあるのかなw

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 11:00:05.56 ID:ClgPnBCh0.net
>>15
あべのハルカスにも一部ガラスの床のところがあったがガクガクブルブルだ…

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 11:05:13.47 ID:nISfiAKm0.net
女子校の通学路にガラス床の歩道橋があったら楽しいだろうな。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 11:12:30.75 ID:QwZ+UWkz0.net
>>1
中国にも怖そうなのあったな。と思ったらうち1つはエフェクトだった。
(記憶が混ざってた)

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 11:56:07.53 ID:Itk2ARKZ0.net
インドネシア人は心からシナ華僑に支配されてほしいとねがってるんだからほっといてやれよ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 11:59:54.55 ID:yZY/wwNa0.net
中国製

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 12:26:17.92 ID:YDAQFp4x0.net
キズガツクトカ一定以上の圧力が掛かったら割れそうだからなぁ
鋼線入とかにしておけば落ちなかっただろうに

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 14:30:46.66 ID:5tneEIrg0.net
インドネシアの離島間を結ぶオンボロの
プロペラ機も、十分にスリルあるぞ。

レンタル・パラシュート屋を始めれば
間違いなく儲かる・・・・・・・・かも。

(客の1〜2割1日10人は借りるだろう)

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 14:39:57.13 ID:FKziVtCB0.net
ガラスなんだから割れるだろそりゃ…
何で橋にすんのよ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 14:57:13.59 ID:oxcOE+3E0.net
心だってガラスだからな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 15:06:26.44 ID:FBoyvg450.net
黄金の手で支えてるのに無理だったのか

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 16:13:56.47 ID:7JI5GJmn0.net
強化ガラスの製造時に異物でも混入してたのかね?

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 16:59:28.38 ID:hjJIEQo80.net
ものすごい強風だったらしいから捻れて限界越えたんだろ。
そんな日に観光客歩かせるなよと

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 19:28:11.86 ID:UEzmS7d30.net
>>2
死ねよキチガイ馬鹿ネトウヨ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 19:36:59.56 ID:HYoZiFIo0.net
>>271
アイキャンフライ知らんのか?

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 19:39:20.86 ID:wNV4g6US0.net
自分、スカイツリーの展望デッキのガラスんとこも怖くて立てなかった

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 19:43:25.85 ID:WiSAvgf00.net
割れても下には鉄格子とかじゃないんかい

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 19:56:41.99 ID:ZC/Mk+L00.net
>>278
なにそれ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 07:32:56.63 ID:ZCnW0Wci0.net
空も飛べるはず

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 23:29:12.96 ID:C4q5hliF0.net
もう中国に対抗できるのベトナムしかいないじゃん
あそこは筋金入りの中国嫌いだからな
ベトナム以外は華僑が経済を牛耳っていてこれからさらに中国に取り込まれていく。。タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、マレーシア、シンガポール、インドネシアみんな華僑が牛耳ってる

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 08:15:03.26 ID:qUBsSIOP0.net
インドネシアはイメージ悪すぎるわ。
用日レベルがひどすぎる。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 08:25:30.19 ID:j7yOCCGN0.net
カイジ思い出した

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 08:30:43.33 ID:VaeuyYxP0.net
>>302
君は総理になれる器の持ち主だ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 09:27:16.90 ID:u24oUJxw0.net
熱強化ガラスは面には強いが点に弱い
(ハンマーには強いがアイスピックには弱い)
アクリルで挟むか、アクリルを挟むかして補えよ
たぶん中華企業が施工したんやろ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 16:30:06.15 ID:2JvDMFS50.net
想像するだけでケツ穴がキューっとなる

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 18:25:30.38 ID:d4fNlJyu0.net
東京タワーかどっかにもガラスの床があったな
万一割れたら地上に落下

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 18:47:22.32 ID:Cjtni9+i0.net
支那は完璧に情報統制したのに
甘いなあ?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 17:46:24.18 ID:I+2PtXcC0.net
屋外のガラスは太陽の紫外線で劣化していきなり割れる

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 19:27:09.46 ID:jDhg6rga0.net
これはなんていうか大ごとですなあ。
亡くなられた方のご冥福と怪我した方の平癒を祈りたいもんです。

で、ガラスの橋ですか? どんなものかは存じませんが
観光名所かしらんが奇をてらって底抜けしちゃしょうがないんでね、
どういう材質のどういう橋かはしらないが、まあよしたらよろしい。
しかも高さ10メートルって、それは危ないよ。
ネットで有名な労働安全の箴言に「1メートルは一命とる」というくらいで
いわんや10mはまずいよなあ。なんぼなんでも。
(記事にないのでわかりませんが下部に安全ネットとかもなかったんですかね?)

元記事によればしかも今年4月に出来たばかりって
半年そこそこで原因は今後調査するだろうからしらないけどさ
経年劣化とは考えづらいんでどこか問題があったんだろうねえ()

橋というのはですね、一般に鋼橋かコンクリート橋、
もちろん時には伝統的な木造橋なぞもあるでせうが
そういう頑丈な材質を使うのは理由があってのことなんだよ。
個人的にはシンデレラ嬢の「ガラスの靴」の逸話も絵本で読んで
「ひええええ」と思ったクチだけどね。コワイコワイコワイってw

総レス数 328
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200