2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【那須朝日岳遭難】「やめた方がいいのでは」と旅館主は声をかけたが… [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/10/14(土) 17:59:56.05 ID:uJwgoJKM9.net
那須連山の朝日岳(那須町)で登山者4人が低体温症による帰らぬ姿で見つかった事故から、14日で1週間。登山者を泊めた旅館主に、遭難の前日と当日の様子を聞いた。

 4人のうち大阪市の65歳の医師は前日の5日、那須連山の三斗小屋温泉の煙草屋旅館に泊まっていた。

5日の夕食時、黒毛和牛の陶板焼きやイワナの甘露煮を前に、館主の野本芳彰さんは宿泊客約30人に呼びかけた。「明日は風が強くなる予報だから(林間で風の影響を受けない)沼ッ原湿原に下り
そこからタクシーで駐車場に戻るのも選択肢です。タクシーをシェアして行かれたらどうですか」。
1組の到着が風で遅れて日没後になったため、そう提案した。

6日朝、野本さんは宿泊客3組がタクシーの予約電話を入れるのを聞いた。
午前7時、温泉卵やウィンナーなどの朝食を終えて同行者と出かけようとしていた大阪市の医師に、野本さんは「どこへ行くんですか」と声をかけた。

「大峠に行きます」という返事を聞いて、野本さんは、福島県境にある三本槍岳(標高1917メートル)から峠の茶屋駐車場へ下りるの
だろうと察し、こう注意喚起した。「予報では風が強いので、やめた方がいいんじゃないですか」。風は前夜よりは弱まっていたものの、曇天で雨がぱらついていた。

さらにこう続けた。「大峠は(迂回〈うかい〉できる)エスケープルートがないですよ。
遭難しても風でヘリが飛ばないと思います。風が強くて無理だったら戻ってきてください」

那須塩原署によると、6日午後0時23分、「(医師が)低体温症で動けなくなった」と同行者からの通報が入った。
朝日岳(標高1896メートル)の「朝日の肩」と呼ばれる広場にいたが、風を遮る木々はない。「そこへ下りていく途中で天候が急変した」と同行者は話したという。

 立っていると飛ばされそうな強風で、小石が顔にあたるほど。
岩につかまり、途中で動けなくなっている人には「大丈夫か」と声をかけて下山した。「こんな厳しい山とは思わなかった」と話していたという。

通報を受け救助に向かった同署員と消防署員は午後2時40分、峰の茶屋跡(標高1720メートル)まで着いたが
風速30メートル台を計測。それ以上は進めず、7日に出直さざるを得なかった。

 6日の夜は雨がしとしと降っていた、と野本さんは振り返る。
「『山は逃げない』という。また登ることはできるから、早めに判断して戻ることが大事」

続きは朝日新聞 goo 2023/10/14 10:45
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/nation/asahi_region-ASRBF6RL4RB9UUHB00H.html

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 20:55:30.33 ID:Gtjmjakn0.net
>>104
延々死に続けるのか

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 20:55:50.75 ID:vz3gIRJ70.net
>>61
四つん這いになって歩けば下山させてくれるんですね?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 20:57:04.94 ID:cC7td5950.net
遭難した時にこの宿屋の亭主の言葉が浮かんだだろうな…

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 20:58:55.03 ID:y440oM+e0.net
>>175
Kindle Unlimited に多いね
99円キャンペーン中だからじっくり読みます

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 20:59:00.92 ID:0j6VT9dk0.net
>>186
いや逆にもっとちゃんと引き止めろよって逆恨みしてそう

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:01:38.55 ID:or3OP7TO0.net
趣味のように仕事をし仕事のように趣味をする
無茶な手術して患者死なすよりは良い

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:03:01.68 ID:3BuX1dTl0.net
体感温度は相当低そう

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:03:32.67 ID:ohOC5VOX0.net
後悔するには遅すぎた

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:03:48.22 ID:pKEDmE3d0.net
60過ぎたらだいたいボケてるからな。ここも、自分の足ふんで転がりそうなのしかいない。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:04:04.36 ID:QYhSIhbx0.net
>>184
そういう映画あったな
その村の住民はみんな死ぬ前の時間にループして何回も死ぬんだけど
中には死ぬ数秒前にループするのもいて
毎日何千回も死ぬ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:04:50.51 ID:c3mkQ1zG0.net
>>3
いちいち相手がどんな学歴か聞いてるのかw
それともこんな仕事してるのは低学歴に違いないという勝手な思い込み?

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:06:38.76 ID:vOq0X5eE0.net
地元の人のアドバイスも受け入れず強行か
山登り好きな人にとって山は麻薬かなんかなんか

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:07:30.87 ID:+yuSaG6P0.net
三本槍岳に行ってきたのか。
そこから朝日岳までの間に温泉へエスケープする分岐もあるようだが、それは採らなかったんだな。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:17:05.03 ID:j/ZNFod00.net
山岳救助なんて無くせばいい
あいつらバカは助けて貰える前提で山に行く

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:18:21.54 ID:jwCpvlK50.net
諦める勇気

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:18:49.54 ID:lPd997BR0.net
>>167
よくある話だ
人間は社会的動物だから自分の道楽で仕事を急遽休んで周りに心配や迷惑かけるのは命の次に嫌がるように本能的に植え付けられてる

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:20:03.17 ID:qawm/6Wa0.net
さすが館主地元人ならではの的確な代替案提示だな
それを無視した余所者は

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:21:23.42 ID:90m7j/LR0.net
>>4
一番面白かったヒゲおじさんが消えちゃったからなあ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:26:33.64 ID:8adlqKek0.net
先達はあらまほしき事なりというに聞く耳なしではせんかたなし

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:27:06.59 ID:lPd997BR0.net
伝説の遭難者のブログが一番怖さがあったな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:27:51.73 ID:Lkfhw33L0.net
「今日のような日は必ず遭難案件が出るんですよね~」みたいな言い方だと効くかな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:33:38.89 ID:1YM3SsfO0.net
まぁでも60過ぎて山に登るくらいだから
よほど好きなんだろうし
山で死ねて本望だったんじゃないかな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:35:09.00 ID:h8SqQGmm0.net
1800メートルでなぁ
山は怖いわね

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:45:37.57 ID:PmOh33Ty0.net
>>205
山好きというか、多少登山をしている人なら、
強風の那須岳には登らない。

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:45:58.60 ID:V/RR0E1J0.net
>>4
シュラグマちゃんの見てる
ゆっくりなんちゃらは絶対に見ない

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:46:45.63 ID:absTUJYr0.net
>>38
卑しい人間性がよくわかる書き込みだな
キチガイうぜえ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:47:01.30 ID:ucvXPPh00.net
迷惑だなぁ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:56:20.32 ID:tG5Q5id10.net
>>4
ユーチューブはネタ被りばっかだから人気の一人チョロっと見とけば後はたくさんあっても意味がないよな

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 21:58:28.59 ID:un1gjnGf0.net
良く分からんけど、こんな車も通れん秘境の山の中に温泉旅館があるんだな。

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 22:04:49.16 ID:wdarTWuG0.net
>>212
江戸時代は会津方面へ行く道の宿だったようだよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 22:10:11.71 ID:lL5zg1k/0.net
これ、一緒に行動してる相手がやめない?と提案しても聞かないんだよね

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 22:13:18.23 ID:8Cg17Pm70.net
>>68
普通じゃねーよ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 22:16:44.76 ID:hV8osLsm0.net
登山に資格があってもいいと思う
体力テストとラジオから天気図を書けるなど山岳部ならできるようなことでいいからさ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 22:16:50.53 ID:ePeBFwyf0.net
60〜65くらいの世代ってこれまで楽勝で生きられた世代だからなあ
こんな医者でも65まで生きられた事に感謝だわな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 22:27:47.11 ID:B1HLqyj90.net
これだけ具体的に危険性説明してくれることなんかないのでは

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 22:29:52.20 ID:0VDH3VxP0.net
まぁ、覚悟の上やししゃあない

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 22:33:19.29 ID:8Cg17Pm70.net
>>80
速度を決めたのが60年前だけどな

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 22:37:52.06 ID:NBi3A7Wx0.net
老人なんて生きてる方が迷惑な世の中なんだから山で死ぬのなんて大歓迎じゃん
全くもって何の問題もなし

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:05:05.70 ID:p1zZOQEr0.net
昔山岳部だったけど素人は滑落と食料の心配はするけど春秋の低体温は考えから抜けていると思うよ
まあ別にいいけど

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:07:12.57 ID:qSKGmvlk0.net
死ぬやつを散々見てきたから
分かるんだろうな
オイオイオイコイツ死ぬわって

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:08:26.94 ID:1iEphAuy0.net
三斗小屋を麓の旅館みたいに思ってるひと何人かいるみたいだけど、あそこ徒歩でしか行けない山奥の山荘だから

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:13:33.40 ID:zVjqWi/C0.net
>>93
それだってウィキ丸写しの外注丸投げ動画だよ、

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:15:42.37 ID:tfDb4Tsi0.net
>>221
この4人がさっくり山で亡くなることで、
かなりの医療費が節約されたとは思う
セルフ姥捨山

227 :@t8Xv8nnxSr37UZa:2023/10/14(土) 23:16:52.02 ID:ZB18P6g30.net
Michael Walshとかいう面長奇形輪郭頭パーツ配置うんこの白人崩れ草^^

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:17:44.98 ID:5jxH7Y5f0.net
昔、殺人事件もあったよね

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:28:21.49 ID:PipNJfwN0.net
>>1
やめたほうがいいって言いっ放しで、実際には行ってしまったんだから、どうやって責任取るんだ?

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:29:02.27 ID:o05S6L4X0.net
バカは、、、
この典型か

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:29:37.79 ID:P5AjrQU10.net
>>226
年金のほうがデカいかも

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:31:55.25 ID:8adlqKek0.net
この人ならやめとけと言えば必ず行くと思ってたりして。

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:38:55.92 ID:fVyVhraD0.net
今のジジイに何か止めとけばと言って聞く奴はいない
偏屈ジジイ達

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:45:52.21 ID:g60P9/KG0.net
駐車場にいくにしても朝日岳回らずに
いけばよくね?
どうしても通りたかったんだろ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:47:51.40 ID:HXzyYbLj0.net
やっぱり三斗小屋の宿泊客もいたか

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 23:56:40.20 ID:us4Lu8+L0.net
>>34
あいつがもっと本気で引き止めてたらこんな事にはならなかった!
地元民ならこうなるの知ってたんだろ!

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 00:03:29.78 ID:q8bgqSsM0.net
>>3
お前がな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 00:15:25.91 ID:ZlTkAIj70.net
今年の夏の暑さは異常だったからね

東北北海道でもなく3000m級でもなく

装備を減らしちゃう気持ちはわかるが

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 00:21:55.59 ID:JCzTr68z0.net
山は逃げないと思っていた結果老人になったんだが

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 00:24:49.29 ID:hONDqSqB0.net
遭難するべくして遭難したと

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 01:17:09.99 ID:YsY4eTE00.net
年寄りが、ヒトの話を聞くわけないだろw
ほっとけよ
だから死んだんだし

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 01:19:59.02 ID:L8MEYMr70.net
こうやってネットで他人の死を笑って馬鹿にしてる奴らの中にも
いずれネットで他人からバカにされ笑われる死に方する奴が現われるんだろうな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 01:20:48.95 ID:S5YdUd1f0.net
医者で遭難死する話よく聞く気がするんだが、
気のせいだろうか

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 01:24:32.51 ID:YsY4eTE00.net
>>72
医師と同行したのは誰かは知らないけど、遭難者は二組居て、発見者も2人居て別々の人だぞ
合計で遭難者で死亡したのが4人って事

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 01:42:24.73 ID:6N3LInT60.net
ゆっくりで採り上げられそうな遭難

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 01:45:41.22 ID:9c3E6A+k0.net
地元民が余計な口出したってことは
ほぼ死相が見えていたんだな・・・

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 01:58:07.02 ID:hcUTjIWW0.net
「帰らぬ姿」はジワジワくるなw
どんな姿だよって。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 02:00:36.43 ID:q8joy9Nv0.net
悔しくて寝れないのか

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 02:06:52.79 ID:ZXzvC7gI0.net
>>117
ノーベル賞候補と言われてた某大阪大学教授も奈良県の山で死にかけてたな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 02:07:20.41 ID:ZWIfEXYg0.net
休日の予定に縛られて遭難するって、恥ずかしいね
山をなめてんじゃねーぞ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 02:20:51.01 ID:YI6ixIXC0.net
私は開成高校なので!

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 02:22:54.02 ID:OLZTGnTN0.net
ギャルがいっぱい泊まってたら出発などしなかっただろう、有名な混浴温泉だからな。

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 02:26:09.88 ID:YI6ixIXC0.net
>>217
確かに周りにいる今58~68のやつらはほとんどが世間知らずか甘ちゃんで
キツイこと嫌い、俺にはできないから頼む、すぐ投げ出す、全部丸投げ
そんなのが多くて尊敬されてる人や大事にされてる人が極端に少ないな

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 02:31:15.04 ID:Bdpu8oiF0.net
山に詳しい地元の人が登山OKな天候の時に止めろっては言わないだろ
忠告されるってことはそれはもう登山無理ってことなんだぞ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 03:26:53.43 ID:YNphGLLT0.net
>>12
温泉旅館だからじゃね?
山小屋なら俺たちより詳しいだろうけど、温泉旅館ならオレたちのほうが上って考えたんだろう。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 03:38:46.28 ID:HB6RerA10.net
>>49
三斗小屋温泉は麓じゃなくて山の上、登山しないと行けない場所にある実質山小屋兼温泉宿なんだけどね。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 03:48:01.61 ID:HB6RerA10.net
>>196
隠居蔵てピークを通る道だけど、尾根道だから風を防げたかはわからない。三本槍岳から大峠方面の旧会津街道側の登山口(福島)に下山すればよかったかも。

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 03:51:50.28 ID:HB6RerA10.net
>>255
三斗小屋温泉は実質山小屋だよ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 04:00:44.71 ID:D1gUEGx30.net
大阪からわざわざ那須まで山登りに来てんだもんな
時と金かけてんのに簡単には中止にしたくないわな
旅館の主くらいのアドバイスでは駄目だったか

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 04:11:11.77 ID:eDwPV/l60.net
>>226
痴呆老人連れて登山やれば良いのにな
遭難と逸れて探すフリをする
介護疲れのトレンドになる

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 04:20:02.01 ID:U24juuQa0.net
>>1
自殺、そっとしておけばいいよ助ける必要はない

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 04:25:00.07 ID:8qPj4agV0.net
>>259
いや、普通の人は簡単に中止するよ
自分で天気調べて辞める
山小屋の人に明日はやめとけ言われて登るのはバカ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 04:47:03.75 ID:YuYPfr9X0.net
>>3
そう思って死んじゃったのか・・・山小屋の管理者?オーナー?っていうの?
は山に関してはそこにずっといてプロなのにね・・ (´・ω・`)

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 04:49:51.51 ID:bUA/7xh10.net
そして4人は帰らなかった那須朝日岳遭難

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 04:57:10.45 ID:q9eI87mj0.net
普通のイッポンジンなら10mの風が吹いてたら続行は無理だと思う

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 05:02:32.86 ID:Wk/nsZhW0.net
>>263
そうと決まったわけじゃないのに決めつけて死者を悪し様に言うのもなぁ
医者だからなかなかまとまった休みが取れなくてせっかく取れた連休だから強行してしまったのかもしれないよ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 05:44:13.82 ID:dLmvqdFX0.net
>>9
帰ることができずに今でも彷徨う姿が(ry
というショート動画ができます。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 05:46:53.37 ID:wOAbKWO40.net
登山とは10割のうち計画準備が9割で1割が登頂
その1割の登頂部分は御褒美みたいなものといわれてる
そして計画準備の中にはリスク判断から回避等々
あらゆる事の漏れなき想定それに対応する最低限の荷物等々含めた準備
これが登山。
山に登る事が第一の目的では無い事を理解出来て無い者は
登山しては駄目なのよ
これらを理解せずに登山する者はただの自殺志願者
気分屋や考える前に先ず行動とか座右の銘を持ってる者は
登山には向かない
登山家で医者が多いのは医者は職業柄
準備を怠らず万全にしシミュレーションを頭で繰り返したりと
登山に通ずるものが有るから多かったりする
反面職業柄人の意見や助言に耳を傾けないポンコツも一定数いる

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 05:49:40.71 ID:ihlR/g0Z0.net
低体温症で逝くって
走馬灯が長いんだろうな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 05:51:20.86 ID:QxnKsqK+0.net
死んで当然のバカ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:00:08.25 ID:o6gs1Psp0.net
>>268
その医者が遭難死亡したことについてあなたの見解をいただけませんでしょうか

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:02:34.89 ID:dLmvqdFX0.net
>>153
奥多摩の「救急車到着まで2時間」の看板を思い出した

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:04:13.59 ID:BN8aZwsn0.net
>>271
死体蹴りの様になってしまうが
一定数居るポンコツの部類なのかなと思う

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:07:42.53 ID:ZNvv6HE60.net
医者が死ぬと
患者は医療難民になってしまう。
自分は心酔していた歯科の先生が死んで
もう3年も歯科難民している・・・

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:13:40.21 ID:+zQwLmyM0.net
自分は大丈夫、と謎の自信満々な年寄りは多い

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:14:36.88 ID:T7XJrqkh0.net
>>249
頭がいい人は登山好きな人が結構、いるよね。

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:17:25.47 ID:T7XJrqkh0.net
>>274
分かる。
近くによい医者が必要だよね。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:25:38.63 ID:v0//JsVn0.net
次に活かせよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:41:48.77 ID:wOAbKWO40.net
>>268
登頂は準備した事が正しく間違いや抜けが無かったかの
答え合わせと表現する人もいる

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:43:35.18 ID:kHZTJ+Dh0.net
宿の主でさえ分かることが理解できなかった登山愛好家
しかも医師とはね
旅行費が無駄になるからと意固地になるほど貧乏でもないだろうに

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:46:23.43 ID:wOAbKWO40.net
>>279
追記ね

>>271
判断ミスじゃないかね 
人間だからミスは起こり得る事だしね

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:46:25.38 ID:d8n/hoGt0.net
よくある「せっかく病」だろ
これで結構死ぬ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/15(日) 06:48:53.02 ID:4Pmoyd2P0.net
天気悪かった場合のBプランは事前にたてとかないと
「せっかく来たんだから」って強行してしまいがちになるなぁ
先に「天気悪ければ日帰り温泉行く」とか決めておけば
「せっかく来たのに」感が薄れて中止しやすくなる

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200