2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【那須朝日岳遭難】「やめた方がいいのでは」と旅館主は声をかけたが… [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/10/14(土) 17:59:56.05 ID:uJwgoJKM9.net
那須連山の朝日岳(那須町)で登山者4人が低体温症による帰らぬ姿で見つかった事故から、14日で1週間。登山者を泊めた旅館主に、遭難の前日と当日の様子を聞いた。

 4人のうち大阪市の65歳の医師は前日の5日、那須連山の三斗小屋温泉の煙草屋旅館に泊まっていた。

5日の夕食時、黒毛和牛の陶板焼きやイワナの甘露煮を前に、館主の野本芳彰さんは宿泊客約30人に呼びかけた。「明日は風が強くなる予報だから(林間で風の影響を受けない)沼ッ原湿原に下り
そこからタクシーで駐車場に戻るのも選択肢です。タクシーをシェアして行かれたらどうですか」。
1組の到着が風で遅れて日没後になったため、そう提案した。

6日朝、野本さんは宿泊客3組がタクシーの予約電話を入れるのを聞いた。
午前7時、温泉卵やウィンナーなどの朝食を終えて同行者と出かけようとしていた大阪市の医師に、野本さんは「どこへ行くんですか」と声をかけた。

「大峠に行きます」という返事を聞いて、野本さんは、福島県境にある三本槍岳(標高1917メートル)から峠の茶屋駐車場へ下りるの
だろうと察し、こう注意喚起した。「予報では風が強いので、やめた方がいいんじゃないですか」。風は前夜よりは弱まっていたものの、曇天で雨がぱらついていた。

さらにこう続けた。「大峠は(迂回〈うかい〉できる)エスケープルートがないですよ。
遭難しても風でヘリが飛ばないと思います。風が強くて無理だったら戻ってきてください」

那須塩原署によると、6日午後0時23分、「(医師が)低体温症で動けなくなった」と同行者からの通報が入った。
朝日岳(標高1896メートル)の「朝日の肩」と呼ばれる広場にいたが、風を遮る木々はない。「そこへ下りていく途中で天候が急変した」と同行者は話したという。

 立っていると飛ばされそうな強風で、小石が顔にあたるほど。
岩につかまり、途中で動けなくなっている人には「大丈夫か」と声をかけて下山した。「こんな厳しい山とは思わなかった」と話していたという。

通報を受け救助に向かった同署員と消防署員は午後2時40分、峰の茶屋跡(標高1720メートル)まで着いたが
風速30メートル台を計測。それ以上は進めず、7日に出直さざるを得なかった。

 6日の夜は雨がしとしと降っていた、と野本さんは振り返る。
「『山は逃げない』という。また登ることはできるから、早めに判断して戻ることが大事」

続きは朝日新聞 goo 2023/10/14 10:45
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/nation/asahi_region-ASRBF6RL4RB9UUHB00H.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:01:36.10 ID:K+cSkdrl0.net
3万円な

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:02:37.14 ID:4xG1FFzp0.net
低学歴が俺様に意見してんじゃねーよ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:03:54.63 ID:M39/M61Q0.net
最近、ユーチューブで遭難系チャンネルがアホのように粗製乱造されて
しかもネタ被りばかりで見るのが嫌になった

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:03:57.42 ID:Gv8EF4Vr0.net
おっさんに言われても響かないって
JKに言われたら今回諦めてもう一回来るね

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:04:06.65 ID:aqs1n/y90.net
朝とはいえ黒毛和牛やらイワナの後にウインナーはガッカリする

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:04:54.39 ID:D5PHWzUr0.net
命かけた趣味良いじゃねーか 最高だろ 不慮の事故や病気ではなく自分の意志で行ったのだから何も咎める事なし

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:07:22.44 ID:EP3yCg490.net
地元の人の話はちゃんと聞いた方が良いよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:07:58.21 ID:QAAOM/7t0.net
勉強になったな!次はないが…

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:07:58.24 ID:moAz6PkB0.net
年齢出したら特定されちゃうじゃない

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:11:18.26 ID:WI0+d59c0.net
矢張り、山近くにお住まいの方々の意見は有効ね

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:11:36.46 ID:a9h89CZs0.net
温泉旅館の主に言われても響かなかったか
医者だからね、自分の方が頭がいい、とでも思っていたのかもね

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:12:34.04 ID:L9KGVvm/0.net
>>1
地元の親父の話には耳を傾けるべきだな
医者だから自分の方が判断力あると思っちゃったんだろうか

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:13:18.07 ID:L9KGVvm/0.net
八甲田山死の彷徨みたいな教訓話

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:15:11.46 ID:wMuBiLwo0.net
まぁ、好きなことをしている最中に行けたから幸せだったろうな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:15:23.87 ID:Avfc/eMw0.net
>>1
伝説の、配信しながら富士山滑落死した男をどうぞ

https://youtu.be/ic1bOkfWc1Y?si=BOowqtZrxvff84ua

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:15:25.48 ID:hyCCEHwk0.net
>「『山は逃げない』という

山は逃げなくても人間はどんどん歳をとるからね
仕事だっていつまた休めるかわからないし人生で同じ山に登るチャンスなんて
近所の山でもなければそうそうあるもんじゃない

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:16:21.59 ID:XJH4l5Vm0.net
>「『山は逃げない』という。また登ることはできるから、早めに判断して戻ることが大事」
いいこというねえ
帰ればまた来ることもできるからな
(´・ω・`)

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:16:49.03 ID:dPL8Z4nP.net
やめた方がいいんじゃないですか
じゃなくて
やめた方がいい
ってはっきり言った方がいいだろ
それでも行くならもう自殺ですわ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:16:54.02 ID:H4+dvKvY0.net
>>1
危機管理能力ない奴らだな。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:17:12.91 ID:tkTQ179y0.net
トムラウシ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:17:45.08 ID:LL4yF3u50.net
三斗小屋でも結構な山奥だろ
そこに遅れて来る人がいる時点でもうダメだろ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:17:51.38 ID:xq9DTH4L0.net
趣味に死ねるなら本望だろうよ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:18:16.10 ID:EdzV1ECO0.net
風速30mの冷たい風雨に晒されて
耐えられる自信はない!

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:19:00.12 ID:OCOv75NH0.net
自分の手当はできないか

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:20:07.81 ID:Orkq3r7Q0.net
地元の人が忠告してくれたのにな…

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:20:11.43 ID:xmCRS/S30.net
>>9
山で遭難して死んだら子供時代に戻っていた!ループして2度目の人生チートします!!

今風の小説になりそう

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:20:21.82 ID:Yl4YZwlh0.net
あの日は午後から急変して麓でも突風が吹いたよ

無謀だと思うよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:20:39.59 ID:fr6CuBq50.net
まぁ自業自得でしかないわな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:20:38.09 ID:0EgHOkB30.net
>>19
はっきり言っても(むしろはっきり言った方が)聞かない

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:20:47.98 ID:PSEPt5NZ0.net
YouTubeの屑どもに
小遣い稼ぎのネタに
されるから登山はしない

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:21:29.23 ID:rQagh/Lj0.net
>>19

でも登山者の自己責任だから

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:21:37.09 ID:hyCCEHwk0.net
>>18
普通に働いてたらそんな簡単にまた来れないよ
こういう高い山は冬になれば凍結したり雪が積もって登れなくなるし
次に登れる季節で天気がよくて仕事が休めてお金があって体調がよくて朝ちゃんと早く起きれて・・・
なんていくつもの条件が揃うのは稀

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:21:41.45 ID:bbi9mMHN0.net
>>3
この年齢でプライドだけは半端ないやろし
死ぬ時何が過ってたのかねぇ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:22:09.56 ID:igj6csdI0.net
むしろもう言わんでええよ、そこそこ歳いってんだからもう本人が決めたことだからってことで無関心でいるほうが正解

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:22:46.37 ID:mY9QTNt30.net
山のぼりってヘリ呼んだらお金かかるの?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:23:10.56 ID:VvwZlQEL0.net
夏前くらいから山岳遭難系の解説動画がすさまじい大量生産されてるのは何があったん?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:23:16.49 ID:SUcFDQ2x0.net
登るのやめればその旅館が儲かるからそりゃそうだ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:23:21.04 ID:y2uk/kLu0.net
一度立てた予定を頑なに変更しない日本人特有の融通の効かなさ
悪天候を予想した第2案も用意出来ない

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:23:24.90 ID:RQmtXH8K0.net
プライドに触ったのかな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:23:48.62 ID:HJRors7c0.net
>>33
エベレストみたいな海外の山ですらない国内の山じゃん
大袈裟すぎんよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:24:05.33 ID:dtjlpXxg0.net
低体温なるとか医者の不養生

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:24:31.94 ID:0PC+ztVv0.net
医者のくせに状況判断ができなかったのか

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:24:39.60 ID:Yi7e0AGJ0.net
あの日は平地でも歩くのがつらいほどの強風が日中吹いていたしな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:25:07.50 ID:RkQxDEiR0.net
>>36
警察のヘリだけなら掛からない

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:26:08.30 ID:Pflb7rAx0.net
山を甘く見過ぎ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:26:48.00 ID:bIJ/vD4H0.net
地元の人のアドバイスは絶対に聞かなくては

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:27:07.92 ID:iVdDfdOe0.net
山医師地獄に向う

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:28:38.19 ID:RkQxDEiR0.net
地元の人っつうか登山客相手に山の麓で旅館やってる人の意見だからな
これを聞かないなら他に誰のアドバイス聞くんだよという

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:28:47.76 ID:eyJ5L6AW0.net
>>33
それはもう運に見放されてる
登るなっていう事だよ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:29:12.39 ID:sfd57tlE0.net
YouTube遭難チャンネルどもの格好のえじきじゃんw

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:29:28.27 ID:qvGVfryX0.net
一週間前は八甲田山登ったけど超快適だった
今日は秋田の焼山登ったけど、熊の住処なのでドキドキした

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:30:21.82 ID:z53zrBv/0.net
最初から条件良くなければやらない
って決めていないと途中中止は出来ないもんだよ

人間なんてそんなもん

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:31:44.97 ID:M9sP2/9X0.net
マジでほんといるんだよ地元の人や山小屋の管理人が絶対止めとけと言ってもお得意のせっかくここまで来たんだしとか次は何時来られるか分からんとか行って無視するの

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:33:08.12 ID:eyJ5L6AW0.net
>>53
まぁパーティー組む人数が増える程全員の日程を合わせるチャンスが減るのは分かる
けど死んだら二度とそのチャンスは来なくなる

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:33:16.92 ID:qvGVfryX0.net
Nスペでやってたスコップで焼肉クズ共は全員死んで欲しかった
迷惑登山者の代表みたいな奴ら

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:34:15.77 ID:c8k7Dkyo0.net
医師で登山をかじって低体温症とは、マジで恥ずかしいやろ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:34:55.11 ID:OCOv75NH0.net
行っていいのは救急救命医だけ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:37:51.47 ID:8dJMFdOc0.net
>>33
だからそのレベルで山やるなら勤め人辞めないとイカん。
仕事しながらなんかやるってのは、妥協妥協になるのはしゃあない。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:37:54.03 ID:kfsauGR90.net
年寄りの医者って、他人の言うことに従わないという印象

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:38:28.64 ID:Kt0h+LFt0.net
ありがと那須

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:40:03.88 ID:fnNTz4dR0.net
>>1
後出し野郎恥ずかしくねえのかゴミが

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:40:34.83 ID:Xy4fSL2r0.net
自己責任やな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:40:56.36 ID:thTcTIs70.net
医者が小さな旅館の主如きの意見など
取り合うことはなかったという事例

医大を出てから先生とずっと呼ばれて来た人生で
他人の忠告を素直に聞ける人間性を保つのは難しい

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:41:01.44 ID:2ZaOCj0+0.net
山で遭難した奴は助けなくても良いという法律を作れば岸田内閣支持率上がるのに。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:41:24.08 ID:Xy4fSL2r0.net
2010年に日テレ記者2人がガイドの言うこと無視して単独で沢登りして、2人ともくたばってたな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:41:49.28 ID:cLOgload0.net
でもなんで山に登ろうと思うんだろう
理解できない

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:42:03.26 ID:wMuBiLwo0.net
>>33
日本の雇用形態では海外のようにまとまった休暇が取れないのが原因だな
海外では2か月連続でバケーションとか休暇取るとかでは普通で、
その間に長期旅行や登山にチャレンジしたりできる人も多いそうだし

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:43:33.89 ID:g1NVDksw0.net
こんなんでジワジワと死んでいくのもイヤだな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:44:07.26 ID:4ZQ1/h3k0.net
もっと強く引き留めてくれたらこんな目に遭わなかった
と恨みながら死んでったのかなやっぱり

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:45:18.73 ID:qvGVfryX0.net
先週の八甲田山ではBBAが歩けなくなったのか
ヘリ飛ばして救助してた
あと、下から歩いて救助する奴らも8人位居たww

大袈裟過ぎるだろwww
全然ピンピンしてたぞBBA www

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:45:34.20 ID:o+xq+ryC0.net
岩につかまり、途中で動けなくなっている人には「大丈夫か」と声をかけて下山した。「こんな厳しい山とは思わなかった」と話していたという。


この「大丈夫か」と「こんな厳しい山とは」は誰の発言?
医師の同行者も亡くなった4人の1人だと思ってたんだけど、医師を見捨てて生還してたの?

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:45:36.86 ID:QYmS2Li70.net
なんだ自殺か

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:46:22.96 ID:UosdPrsM0.net
弾丸登山かな?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:46:47.47 ID:Qc9vBi4v0.net
バカは年とっても賢くならない
ビッグモーターの社長はええこと言った

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:47:22.61 ID:kyoqNuTj0.net
5年ぐらい寝たきり痴呆で月25万で介護されて
最後食べ物が飲み込めなくなって何度も肺炎を繰り返して衰弱して死ぬより
ましだと思う

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:49:12.39 ID:qvGVfryX0.net
雨に濡れて強風吹くと死ぬから
装備は大切

ってか自殺だろこれw

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:49:32.67 ID:uq558bKy0.net
>>18
木村昌福少将を思い出したわ
帰ろう、帰ればまだ来られるから

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:50:07.17 ID:TtqLJqv10.net
わざわざ休暇取ってここ迄来てるのに
引き返す手は正直無いなあ
連休中に大事故頻出するのは大昔から変わらないけどな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:51:47.75 ID:iH8mE/l20.net
ところで、車を運転してて、このスレの皆さんはちゃんと常に法定速度以下で運転してるのですか?
あれだって、これ以上スピード出したら死亡事故の危険がありますよ、やめた方がいいですよ、という
ある意味警告というかアドバイスなんだけど、誰も聞く耳持たないし守ってないのでは?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:52:42.49 ID:wMuBiLwo0.net
日本の山は低いわりに難易度が高いと言うのが
海外の登山家の間では常識らしい

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:52:54.29 ID:dPL8Z4nP.net
>>30
そんな装備で大丈夫か
大丈夫だ問題ない
ってこと🥺?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:54:32.26 ID:Orkq3r7Q0.net
>>56
吾妻連峰の遭難事故かな
検証番組によると準備不足と判断ミスの連打だった

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:57:11.38 ID:ekCU795Y0.net
>>4
嫌なら見るなよ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:58:06.05 ID:ydCKFeW10.net
>>76
そんな切ないこと言うなよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:58:36.20 ID:dPL8Z4nP.net
最近山岳遭難ファイルとかいうの見てるけど風吹いたらツェルトないと低体温症でほぼ確実に死んでるイメージあるな🤒

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:58:48.65 ID:jAuyp6ZT0.net
欲求には医者も勝てんわな、デブや酒タバコ好きな医者なんてゴロゴロ居る

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 18:59:15.27 ID:0EgHOkB30.net
>>82
どっちかというと職種が関係しそうなカンジ
「俺に向かって偉そうに言うな」って考えそう

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 19:01:09.57 ID:dPL8Z4nP.net
この前誰か死んだ山風速80m/sとか言うてたけどベリーハード過ぎて草生えたわ
立てないレベルやん

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 19:02:39.81 ID:ORAotqhQ0.net
>>33
65の医師なんてもうすぐ定年だろうから時間はいくらでもあるし、金もたくさんある
そりゃ来年生きてる保証はないけど、無理して行くほどでもないのにねぇ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 19:02:49.22 ID:OSJ1K9nn0.net
>>4
興味なしボタン押せよ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 19:02:56.93 ID:2Skuiwzl0.net
休みが3日後までなんだよ!ここで登らなかったら1日ゆっくり休息出来ずに出勤する羽目になるじゃないか!
って言ってた奴が居たけど遭難して入院してたな

ゆっくり休みたいなら登山なんかすんなよカスって言いたくなったわ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 19:03:05.98 ID:dPL8Z4nP.net
>>4
他はパクり臭いから山岳遭難ファイルだけ見てるわ🤒一番分かり易いし

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 19:08:09.35 ID:aSeuE1Kk0.net
那須は石が飛んでくるってほんとなんだな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 19:08:24.77 ID:9jFFZwOc0.net
強風で雨はやばいな
特に10月入った高い山はあかんで

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 19:12:42.56 ID:4kX67uVs0.net
俺は大丈夫っていう過信かねぇ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 19:13:04.26 ID:BfMRij1D0.net
>>24
すぐさま鼻水出てくるよ
そのくらいの風なら

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 19:13:14.28 ID:aSeuE1Kk0.net
>>33
じゃあ死ねばいいんじゃねwww

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 19:13:34.47 ID:ms/dYSRT0.net
>>4
そんな遭難系チャンネルがいくつもあるのに
全く教訓にならずに今回もアホな事例をそのまま踏襲してるという…

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/14(土) 19:16:10.09 ID:9C77KYWb0.net
シニア世代の男って良かれと思っての忠告聞く奴ほぼ皆無だからな
パーティー全員死亡にならないだけ良かったとしか言えん

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200