2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【栃木】朝日岳 4人死亡事故 突然の天候悪化で遭難か 「天気が急変して強風の中、四つんばいになって…」 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/10/08(日) 09:09:18.05 ID:eEvZDsmW9.net
※2023年10月8日 4時55分
NHK

7日、栃木県の朝日岳で4人が死亡した事故で、このうち1人と一緒にいた男性が「天気が急変して強風の中、四つんばいになって進んだ」と当時の状況を説明していることが警察への取材でわかりました。警察は突然の天候の悪化で4人が遭難したとみて調べています。
7日、栃木県那須町の朝日岳の登山道付近で4人が死亡しているのが見つかりました。

警察が調べた結果、4人は栃木県さくら市の野口誠二さん(69)、いずれも宇都宮市の竹石佳子さん(72)と高津戸トシ子さん(79)、それに大阪市の医師、木村英二さん(65)と確認されました。

野口さんと竹石さんは「峰の茶屋跡」と呼ばれる分岐点から山頂へ向かう途中で見つかり、そこから数十メートルほど登った場所で高津戸さんが、さらに登った茂みの中で木村さんが見つかりました。

警察によりますと、木村さんと一緒に登山をしていた60代の男性は「おととい(6日)の午前11時ごろ、下山中に天気が急変した。強風が吹いて小石が舞う中、四つんばいになりながら岩につかまって進む状況だった」と説明しているということです。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231008/k10014218841000.html

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:08:28.50 ID:DVyJ4dF80.net
>>110
それ再現ドラマで見て怖かったわ
メールも意味不明の言葉を打ってたり、頭おかしくなってく感じが
低体温症こわい

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:08:44.62 ID:GrdncMHU0.net
>>120
道迷いじゃないんだから

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:09:14.33 ID:CMrC3R7N0.net
そもそも年齢が高過ぎる…

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:09:46.82 ID:JDiaU2RE0.net
>>37
・正常性バイアス
・自覚するような場面が普段なく、あった時は手遅れ
・面倒臭がりのために時代や社会に合わせてアップデートができない
・認めたら自分が今まで頑張ってきた事信じてきた事が間違っていた事になるから絶対認められないコンコルド効果の心理


このへんかな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:10:17.77 ID:cMoauvK40.net
>>107
歩く死体発見器?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:10:23.23 ID:PckW6Ph80.net
国はむしろ奨励するw

だって年金払わんでも済むww

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:10:23.98 ID:paRFN3+O0.net
ラジオ聞いて天気図作ればいいのに

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:10:33.93 ID:NNTawpIc0.net
あのな夏でも山登る時はごあてっくすのダウン1丁ぐらい持っていくもんや
イロハのイやで

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:11:59.31 ID:jlplpneS0.net
>>18
そんなトンデモを真に受けんなよ
毎度来るレベルの台風でも風速30mだぞ
外に出てマイナス30℃で凍死してる奴どこにいるって笑

139 :姨捨山か :2023/10/08(日) 10:12:06.30 ID:DpYghIVa0.net


140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:12:18.33 ID:8FNp+xf80.net
年寄りが自殺するのは国益
どんどん悪天候での登山を薦めて淘汰しよう

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:12:23.27 ID:JDiaU2RE0.net
防寒着は着ていたと報道はあった

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:12:34.53 ID:v7f2sfae0.net
ワークマンで固めて行けば大丈夫だっただろうな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:17:08.51 ID:S22/LA/l0.net
絶対安心安全みたいな暮らしに慣れてると
自然や天候の悪化で死ぬ状況とか想像つかないんだろう

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:17:20.45 ID:IM+gIm5w0.net
 
山では無知無能は死ぬ。

ただそれだけ。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:17:37.79 ID:0xvC7Odo0.net
ヨツンヴァイン

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:18:37.58 ID:FVrVGl+O0.net
>>24
熟女モノはちょっと…

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:19:05.91 ID:HUcDr9010.net
失敗は最良の教師である。ただし授業料が高すぎる。

トーマス・カーライル 

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:19:24.77 ID:xUxEo18o0.net
登山の年齢制限で、老人の命を守れよ!政府は何をしている!

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:20:22.23 ID:HUcDr9010.net
誰にも同情されない死

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:21:03.16 ID:HUcDr9010.net
政府 「よかった これで年金払わなくてすむ」

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:23:09.18 ID:6AdyF76N0.net
>>4
ゴミはゴミらしく閉じ籠ってなさい
知識も知恵もないのに口を開くな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:23:27.09 ID:8GMNuRFE0.net
荒天なのにバックから突いたら
体力が削られるだけだろ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:24:55.02 ID:DmfehCbF0.net
俺は地元民で朝日岳も何十回と登ったが、冬は絶対に行かない
冬は麓の那須野が原一帯も竹林がワッサワッサ揺れるほどの風が吹き荒れる
今年は大田原でも最低気温マイナス16度という日があった
雪は少ないんだけど、とにかく風と寒さがキツイ
那須野が原の生活圏内ですら冬はコレだから、山の上は生物が行くところではないわ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:25:16.84 ID:6pE5kuxT0.net
山は遠くから眺めて楽しむ方がいいな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:25:58.12 ID:PdvL6OKo0.net
人が亡くなるのはどんな理由でも寂しい

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:26:52.40 ID:1QiIjhyk0.net
この山は悪天候時は小石が浮かび上がるぐらい風が強いと聞いた
登山者が立っていられないぐらい
会話もできないぐらいだという

こんな日に登山するのは自殺行為だとも言われているとか

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:27:28.38 ID:NmlZ3aNI0.net
私なんかから言わせたら、好きなことやりながら死ねたら
そんな幸せなことはないと思うんだけどね (高橋洋一風に)

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:27:48.65 ID:3GESvWZc0.net
79歳とかさぁ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:29:38.50 ID:S22/LA/l0.net
雨風きっついと風の方向向いて呼吸することも困難

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:30:20.83 ID:IEeenHZ90.net
60歳過ぎて山登りしようとするのがわからんよな
中年でも危険がいっぱいだってのに

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:31:55.60 ID:DpO14xR60.net
小石が舞う風雨なら、体力のある若い人でも軽装なら死ぬ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:32:48.74 ID:zRiHrQue0.net
>>1
素晴らしいですね!

老人はもっと悪天候登山をして下さい
そうすれば支給する年金額を減らせるので

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:33:18.00 ID:1QiIjhyk0.net
素人ではなくベテランでも遭難するのが山の怖さ。
2012年5月の白馬岳大量遭難事故では登山中の医師6人が低体温症で亡くなった。

死亡した医師の所属していた医師会の仲間によれば、70代で登山を始めた1人を除き、
大学時代から登山を継続した者、
日本国内3,000メートル級山頂をほぼ制覇した者、
アフリカ最高峰キリマンジャロ(標高6,000メートル弱)登頂成功者、
アルプスマッターホルン(標高4,000メートル級)登頂経験者という
ベテランが揃っていた。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:33:30.65 ID:1hzC7hwh0.net
高尾山の舗装された登山道で十分だろ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:34:38.92 ID:DeB7qjQ40.net
>>5
生物的本能が死に場所を求めてるんだよ
これこそ健全な自然淘汰というもの

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:36:20.30 ID:UvfRJZhv0.net
>>4
おめー、曽野綾子だろw
三浦の介護がんばってね

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:37:33.47 ID:jlplpneS0.net
日本の登山レベルって低すぎるんだよな
低山ハイキングのレベルの谷川岳でギネス記録
くらい死んでるとかバカすぎ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:37:54.96 ID:BmF84S5O0.net
自然や神様を舐めてる人って結局こういう死に方しかしないんだよね。
俺は大学生の時何度も無茶をして神様と自然の恐ろしさは嫌というほど
知っているのでそれ以来自然を舐めた事なんか一度もない。

おかげで健康に暮らせてると思うと若い時に一度は
自然を舐めて一度ひどい目に遭っておいた方が安心なのかもね。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:41:08.64 ID:S3NpywGy0.net
>>9
結局許してくれないのな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:41:28.56 ID:rnnS7MJe0.net
あの日は雪になった山もあるからなぁ
天気が急変して岩しかない場所でビバークも出来なかったんだろう

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:41:41.45 ID:Ejp3DFk20.net
この日、ちゃんと引き返してる人もいるんよ

これからは登山の教育とか受けてないと登れないようにしとかないとダメだろ
毎年死人出しとるやん

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:42:29.04 ID:J/pnIZM90.net
天気図も読めない奴は登山禁止でいいよ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:44:35.16 ID:lDfnrIF90.net
何で急に寒くなってきてから登ってんだよ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:45:05.18 ID:Ioehqz610.net
TNOKスレ?

175 :焼肉定食:2023/10/08(日) 10:45:52.80 ID:Sstq0Ra10.net
高齢で山登りたがるのはなんでだろう?
だるいだけなんだが。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:45:57.79 ID:gDCIZp7X0.net
ここ登ったことあるけどハイキング程度の山(もっと進んでぐるっと温泉宿みたいなとこに行くのは途中ジャングルみたいなとこはある)

でも風雨が強いのに登るのは馬鹿
だから死んだ
強制対流熱伝達舐めるな馬鹿

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:46:15.64 ID:ZVBQKvVt0.net
セルフ姥捨か

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:46:43.70 ID:BmF84S5O0.net
マジレスになるが、これから温暖化に立ち向かうにしても
それが大前提だからね。

この世界の全ての論理を生み出した神様を前にしたら
人間なんて雷に打たれただけで人生が終わる
ちっぽけで儚い存在でしかないのです。

そういう事がわかってない人間が温暖化問題に立ち向かうべきじゃないね。
神の怒り、神の裁きを鎮めるためには人間は謙虚にならなければいけません。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:47:02.89 ID:ATYftSqg0.net
でも最後は意識朦朧になって苦しみは少なさそう
薄らぐ意識の中でこのまま死ぬのかなとは思うだろうけど

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:47:02.72 ID:P/S7tIg30.net
山の名前はヨツンヴァイン

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:47:03.49 ID:BxQvNnXB0.net
峰の茶屋まで戻れれば、茶屋は無いけど雨風は凌げたのにな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:47:20.63 ID:v1lGgwok0.net
猛暑日にサイクリングの峠超え途中でゲリラ豪雨に遭遇し濡れた身体が風雨に晒され急激に体温奪われ激しく震えた
この時期だったら俺も身体が動かなくなってかもしれんな低山でも甘く見たらいかんな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:47:58.03 ID:vIlADDPH0.net
救急車に来てもらえない場所に行くってのがそもそもね。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:48:48.69 ID:Z6YlpZnK0.net
>>168
俺もw
何度も登った山を強風と濃霧で皆が下山していく中登ったら遭難しかけて死ぬかと思った
俺には山登りする資格無いと猛省して以来山登りしていないw

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:49:07.05 ID:zcJqFASt0.net
尻穴目的か

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:49:20.06 ID:EHUp2/C/0.net
一昔前だったらこの年で登山なんて無謀な気がするけど

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:50:02.75 ID:wBqy4S420.net
当時の状況話してる人ってこの4人と一緒に登ってた人?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:50:36.38 ID:fIkT4X7+0.net
四季報が教える「特需の波に乗る」業績上伸期待の企業15選
https://gtsfg.clawsontailoring.com/gaolisha/9snwa9.html

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:51:33.53 ID:VP8GMIOW0.net
まずは四つん這いになれ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:52:10.53 ID:3MEFyeFV0.net
大阪のお医者さんはともかく他の3人は地元栃木県の人
那須は初めてではあるまい
風が強いから今日は登るのはやめとこうという判断をして欲しかったな

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:52:17.79 ID:BxQvNnXB0.net
紅葉の季節だから山は混むけど、この時期の定番はキノコ採りの遭難だな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:53:08.36 ID:VP8GMIOW0.net
>>20
悲劇の有様を周囲や後世へ伝える為に

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:54:29.01 ID:Mu3UH79f0.net
冷蔵倉庫の中で工業用扇風機で煽られてるようなもんだろ
防寒装備しててもそりゃ凍死するわな
炎天下から入ってそれやっても1分2分は最高の涼だけどそれ過ぎたら寒さで耐えられない
ハイキング気分で秋の山入る老人に体験させたらいいと思うが思考も体感も鈍ってるから意味ないな

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:55:14.26 ID:IayQpK/50.net
アサヒ、スーパードゥラーイ!

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:56:01.37 ID:IayQpK/50.net
キンキンに冷えたアサヒ岳

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:57:30.77 ID:UKFPjcSE0.net
日光じゃ雪降ってたくらいだからな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:57:33.96 ID:TbKIA1Nm0.net
自業自得

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:57:45.22 ID:PckW6Ph80.net
>>167
それは今の話w
ロープウェイが無かった昔はそりゃもうw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 10:58:41.76 ID:TbKIA1Nm0.net
登山は高齢者のレジャーという風潮は正すべき

200 :🏺🏺🏺三:2023/10/08(日) 10:58:49.31 ID:AXpOAzlf0.net
79で登山て、死ぬ覚悟で入山したんだろうとしか思えない

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:01:53.78 ID:V7wWX7Pd0.net
ニュースで地元民が昨日の天気だったら登らないって言ってたな。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:04:55.08 ID:Q6C0Rlfo0.net
>>77みたいなニートをこどおじ呼びしているアホばかり

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:07:22.39 ID:BmF84S5O0.net
>>184
俺もホワイトアウトも逃げ場のない雷雨も経験してるので
山のことを舐めたりは絶対にしないね。

山登りをする資格はあなたみたいに猛省する人の方があると思うよ。

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:07:28.62 ID:wP9vfjFa0.net
登山キャンプ板
http://kizuna.5ch.net/out/

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:08:19.14 ID:wP9vfjFa0.net
初心者登山相談所142
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1695054512/

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:08:51.32 ID:DbzKkCtA0.net
そうまでしてなぜ山に登るのか
ちなみになぜ人は山に登るのかで有名なそこに山があるから、は誤訳。
その山というのはそもそも世界最高峰チョモランマのこと指してるこれマメな

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:11:04.94 ID:1QiIjhyk0.net
 県警の発表によると、死亡したのは同県さくら市の無職男性(69)、
宇都宮市の無職女性(72)と同市の無職女性(79)、
大阪市中央区の男性医師(65)。医師を除く3人は同じグループとみられる。

 県警によると、6日午後0時25分頃、
登山者から「2人で登山をしていたが、一緒にいた男性が低体温で動けなくなっている」と110番があった。
約15分後には別の登山者からも「2、3人が動けないでいる」と110番があった。

 警察は消防と捜索に向かったが、遭難現場の手前で風速20メートル超の強風が吹いたため捜索を中断。
7日午前6時10分から再開し、午前8時過ぎまでに栃木県の3人を尾根の登山道で、
医師を登山道脇の茂みからそれぞれ発見した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20231007-OYT1T50221/

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:12:07.55 ID:JDiaU2RE0.net
>>189
それで>>49みたいのがあるのか

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:12:38.40 ID:cVtAdQ2q0.net
さっさと下山した人だけが生き残った
秋の登山を楽しもうとしたが冬山だった
四季なんて日本にはないんだよな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:13:09.82 ID:BmF84S5O0.net
自然の恐ろしさと比べたら、日本の腐敗まみれの政治家や
DQN中学のチンピラなんか全然怖くも何ともありません。

あの程度の”人災”なら何とでもなります。

本当に怒らせると怖ろしいのは人間ではなく神様と自然です。
神様が怒ったら麻雀でも三連続飛びラスです。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:14:12.95 ID:I2iGRCaT0.net
東海地区だけどこの日仕事帰り強風で涼しかった
山の上なんてとんでもないわな

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:14:33.85 ID:m+ZHkaBh0.net
朝の8時で那須岳で
気温4度雨がち、強風20メートルだったんだし
そんな中強風で有名な朝日岳向かっても
楽しくないだろうに

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:16:33.70 ID:7xgpQHYJ0.net
山にスキー場のようにスピーカーを付けてオフコのさよならをリピすべき

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:18:02.41 ID:m+ZHkaBh0.net
>>201
実際朝の駐車場で強風だかったら
断念したという人がyamapにあげてるしな

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:18:52.74 ID:Ue27pZZ70.net
低体温で動けなくなるって どうゆう感じになるのかね?
動いてりゃ暖かくなるんじゃね と思うんだが

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:19:01.25 ID:KUGPUG0p0.net
高カロリー食すら持ってなかったの?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:19:51.08 ID:fXTLMfYs0.net
もう冬山登山になるのか?

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:21:06.99 ID:JDiaU2RE0.net
>>215
あの日は平地でも物凄い強風だったからな
平地でも物凄い強風で歩くのが嫌になった

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:21:54.88 ID:WuohdudW0.net
秋の登山でありがち。装備不足。
この年代は気持ちだけ若いジジババ多いからな
迷惑だわ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:21:53.64 ID:C6LPOUQJ0.net
医者の人は3人を見捨てられずにそこに残ったのが命取りになったんだろ
一緒にいた人は普通に下山して救助呼べてるんだから

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:23:11.35 ID:gDCIZp7X0.net
体力は前提として山に登る資格(学問領域)

熱、流体現象
破壊力学
化学
人体(医学)
地学
気象
植物
生物
....

割とハイスペックを要求される
だから用も無いのに山には登るべきではない

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:23:11.35 ID:gDCIZp7X0.net
体力は前提として山に登る資格(学問領域)

熱、流体現象
破壊力学
化学
人体(医学)
地学
気象
植物
生物
....

割とハイスペックを要求される
だから用も無いのに山には登るべきではない

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:23:45.35 ID:fXTLMfYs0.net
>>215
正座で足がしびれて歩けないのと同じなのかな
血液が足にいかない現象は同じような

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:24:48.79 ID:9V2U/yNw0.net
登山する奴って自殺志願者なのか?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:25:22.72 ID:Tg1sVXNt0.net
なんで下山しなかったんだろう

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:25:25.78 ID:1QiIjhyk0.net
>>215
天気が急変して濡れた時点で防寒や避難を考えても手遅れ
キリマンジャロ登頂者やマッターホルン登頂者のような熟練登山者でも油断していると瞬時に身動きできなくなって亡くなる

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:25:50.23 ID:KHYi7ZHM0.net
さて5chで一番不謹慎なスレを覗いてくるかな

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:26:59.76 ID:h5ola56c0.net
身を隠す場所がまったく無い禿げ山なのか

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:27:58.56 ID:Tg1sVXNt0.net
小石が飛ぶってもう意味がわからない
想像も出来ないや

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 11:28:37.95 ID:zz48+MCa0.net
>>167
釣り針デカすぎる

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200