2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【栃木】朝日岳 4人死亡事故 突然の天候悪化で遭難か 「天気が急変して強風の中、四つんばいになって…」 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/10/08(日) 09:09:18.05 ID:eEvZDsmW9.net
※2023年10月8日 4時55分
NHK

7日、栃木県の朝日岳で4人が死亡した事故で、このうち1人と一緒にいた男性が「天気が急変して強風の中、四つんばいになって進んだ」と当時の状況を説明していることが警察への取材でわかりました。警察は突然の天候の悪化で4人が遭難したとみて調べています。
7日、栃木県那須町の朝日岳の登山道付近で4人が死亡しているのが見つかりました。

警察が調べた結果、4人は栃木県さくら市の野口誠二さん(69)、いずれも宇都宮市の竹石佳子さん(72)と高津戸トシ子さん(79)、それに大阪市の医師、木村英二さん(65)と確認されました。

野口さんと竹石さんは「峰の茶屋跡」と呼ばれる分岐点から山頂へ向かう途中で見つかり、そこから数十メートルほど登った場所で高津戸さんが、さらに登った茂みの中で木村さんが見つかりました。

警察によりますと、木村さんと一緒に登山をしていた60代の男性は「おととい(6日)の午前11時ごろ、下山中に天気が急変した。強風が吹いて小石が舞う中、四つんばいになりながら岩につかまって進む状況だった」と説明しているということです。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231008/k10014218841000.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:09:39.69 ID:T+uS7iFr0.net
ルールを守っていく大人たちの姿を見せて行きたいって思ってますので
どうか、どうか落ち着いてお願いします

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:10:57.55 ID:C1O7r79H0.net
(-_-;)y-~
6日って雨特攻配達やったかな?
先週、天気悪い日あったなぁ。

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:11:26.88 ID:jlplpneS0.net
いくらパニック状態とはいえ
焚き火をして暖を取るくらい思いつけよ
燃料の木は目の前にいくらでもあっただろ

5 :肉カレー:2023/10/08(日) 09:11:30.80 ID:+tWI9GMZ0.net
高齢登山ね
どうして登りたがるんだろう

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:12:33.30 ID:n1bEfao20.net
ジジババは無理すんなよ・・・・

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:13:23.17 ID:C1O7r79H0.net
(-_-;)y-~
人口△には、体力や頭脳に自信過剰なのが多いんよ。
受験戦争マックス俺も自戒しよ。

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:14:31.75 ID:EDKg0o+/0.net
しゃーないね

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:15:31.03 ID:NnVnH4/b0.net
ヨツンヴァイン

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:15:45.01 ID:M9CtAPMM0.net
着いたら登らないと勿体無いよねー 

って奴が1人でもいると死ぬよな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:15:55.76 ID:MbZCQVDz0.net
遭難してもすぐに救助が来ることは滅多に無いから、数日は耐えられるくらいの装備持たない人は入山禁止とか制定したほうがええんでわ。
最近は体力無い老人や素人の登山で案の定進退窮まって降りれなくなる人増えてるし。

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:16:11.39 ID:RWroDLWE0.net
気持ちは分からんでもないが、引き返す勇気も大事よ?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:16:11.19 ID:5t4Iwx5X0.net
42.195

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:16:23.09 ID:3t44jdQj0.net
登山とかどケチか

15 :ぬるぽ:2023/10/08(日) 09:17:27.49 ID:ww/8iWJ20.net
グループ行動だとやめるといいにくい雰囲気なんだろうな
あるいはこれぐらいは大丈夫と言う奴がいたか

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:17:54.02 ID:h9OgG8EP0.net
この時期の朝日岳で死者が出るの?と思ってたら高齢者か

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:18:03.74 ID:KogI1u+N0.net
立てないほど風が強かったか

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:18:10.96 ID:Nn77x3Bo0.net
一時風速80mあったらしいから。風速1mで体感温度1度下がるらしい。

19 :かと:2023/10/08(日) 09:18:17.90 ID:+jFFoCSv0.net
此処数日はどこも風強いやろそんな時に行こうとか頭おかしいよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:18:19.95 ID:BPT9a/Qv0.net
なんで1人だけ生き残ったの。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:18:59.78 ID:C1O7r79H0.net
(-_-;)y-~
年功序列終身雇用の人間って、グループ登山に適してないのかもしれんな。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:19:25.36 ID:STl78MdF0.net
思ってたスレの雰囲気と違う

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:20:49.70 ID:8lQu4IkC0.net
紅葉通り過ぎて冬だからな
秋ないから登山の人大変そう

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:21:00.44 ID:NglPtCXq0.net
よつん這いでハァハァとか卑猥です(><)

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:21:03.89 ID:dd27Ed6O0.net
先週から西高東低の冬型の気圧配置になってて北風が強く吹き込んでるから東北の山なんか寒くて強風だろ。天気予報まったく見ないで行ってんのか

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:21:51.44 ID:GyM11EAH0.net
60歳以上は登山禁止にしたら?
自ら死にに行くようなもんだろ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:22:09.04 ID:Nn77x3Bo0.net
小石が舞ったりすると目を開けてられないし呼吸もし辛いし、サングラスやマスクも持っていった方がいいかと。

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:22:09.16 ID:LCz6n0dY0.net
シニア登山チームか
ちょっと早いお迎えと思うしか無いな

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:22:18.05 ID:STMSYnDb0.net
天気予報で大荒れって言ってただろ
山は天気予報外れるとかあり得ないから

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:22:30.76 ID:ZSzkORwz0.net
ヨツンヴァイン定期

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:23:08.14 ID:6AbrK3vW0.net
>>4
雨だっつってんだろ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:23:14.33 ID:WPZFvmKW0.net
集団自殺かな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:23:46.40 ID:9KIg2luv0.net
身内の方々へ
救助ヘリコプターの出張代金400万円のお支払いお願いしますね

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:23:52.56 ID:9KIg2luv0.net
身内の方々へ
救助ヘリコプターの出張代金400万円のお支払いお願いしますね

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:23:53.81 ID:zoufcRnV0.net
>>5
登頂せねばならぬという目標達成感が現役時代を思い起こさせるからだろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:24:07.20 ID:gui4vmg/0.net
雨風対策
食糧
登山靴

もちろん守ってるよね?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:24:10.03 ID:q2PombgZ0.net
うちの親もそうだが
年寄りって意味不明な自信を持ってるのが多いと思う
自分ならできる、自分もできるって
年老いて若い頃のようにはいかないことを自覚してないのか、
それとも老化を受け入れられないのか

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:25:32.98 ID:sW/LxyIw0.net
あの冷たい雨の中で79歳か高山に登山か…

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:25:38.80 ID:2AepkanM0.net
>>9
これを待ってた

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:25:38.31 ID:vA8dBtur0.net
>>26
むしろ推奨した方がいいだろ
現代の姨捨山

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:26:37.36 ID:gui4vmg/0.net
>>40
75越えた登山者は捜索しなくて良いって法律作るしかないな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:26:56.53 ID:PMSLxlYc0.net
はにうだ「私が本当の四つん這いを教えてやろう」

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:27:04.77 ID:rNoHVSqG0.net
せっかく来たから、勇気ある前進有るのみ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:27:22.92 ID:LDGZ+iLz0.net
この時期の朝日岳は雪降るし暴風が吹き荒れるのは常識
夏でもロープウェイ降りたら別世界で観光客が慌てて引き返すとかよく見る風景
平地が天気いいからってお気楽登山したんだろ
栃木県なら雨巻山でも登っとけ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:27:37.41 ID:zoufcRnV0.net
>>40
回収に経費がかかりすぎるからなあ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:28:03.07 ID:4eycJ3fB0.net
登山パーティーしてたらしいな
山を舐めすぎ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:29:02.48 ID:3wFnigDN0.net
天気図も見てないないのかと。10/5から10/7未明までは西高東低冬型でしょ。
そんな時に山に行くとか頭が完全におかしい。
自分はそれを見越して10/3に岩木山に登った。
午前中の早い時間帯に登った先発部隊は強風に煽られて全員ヘロヘロ。
風が超強いからと何人からも言われた。
自分が登頂した時は無風の晴天、最高だった。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:29:16.23 ID:awYM7Cqb0.net
那須辺りの猛烈な風雨は下手な台風よりすごいのはなぜ
地形的なものなのか

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:30:07.36 ID:M3UBTL3m0.net
下山すれば免許を返してもらえるんですね

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:30:17.98 ID:QIyqtKfG0.net
上空にこの時期としては強い寒気入ってる中で登山とか自殺行為
トムラウシ山遭難事故と同じパターンだ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:30:27.58 ID:1n9Qc1JS0.net
>>1
よそでやれ。迷惑や

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:31:01.35 ID:JDiaU2RE0.net
四つん這いになるほどの強風と雨か

この生き残った人と亡くなった人達の違いは鍵になるな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:31:20.76 ID:5tCs3/dr0.net
でもこういうリスクがあるからこそ山は楽しいんだよな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:31:40.89 ID:pmGlp9Bi0.net
ハイキングで足るを知るという事は大事

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:32:04.66 ID:1VTf1qeJ0.net
ジジババが登山とか自殺行為だろう

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:32:15.36 ID:jlplpneS0.net
ビバーグを知らなかったんだろうな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:32:48.12 ID:vd7IFdQA0.net
>>44
常識だけど風速80mは想定外では

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:32:53.04 ID:/7tYl5ca0.net
年寄りが無理するなよ 

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:33:31.49 ID:5cba8h8D0.net
なんでそんな所行ってたの?w

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:33:51.54 ID:5PC/TQSP0.net
男女4人、ヨツンヴァインになって…
(´・ω・` )

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:34:07.62 ID:lk52KzE20.net
今更やめられないという結論に至った

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:34:09.36 ID:NbwchXMD0.net
>>1
70前後で無理なことはやめよう

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:34:28.08 ID:KCWNdznj0.net
集団自殺じゃないの

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:34:29.77 ID:6hIbwBIo0.net
裸で暖め合えば良かったのにな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:34:34.01 ID:9mjTG/au0.net
峰の茶屋跡って登山口から結構最初の方だと思うんだけどその先で遭難って峰の茶屋跡で待機する判断もできないのは流石にまずいだろって思うな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:35:23.28 ID:z+CqNhzR0.net
>>15
11時に下山だから特に無理なスケジュールでもないような。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:35:37.14 ID:eDwB8fXV0.net
山で死にまくってるなある意味老人らの自殺か

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:36:03.14 ID:9RLESq8f0.net
なぜ社会をリタイヤすると山に登りたくなるのか

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:36:01.15 ID:GyM11EAH0.net
>>40
それも思ったけど助けに行く費用が勿体無いからなあ
老人には無人島集団ソロキャンプとか流行らせたら良いかもな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:36:17.19 ID:YksHznn20.net
>>1
4人とも65歳以上だから、ぶっちゃけ嬉しさしかないよね

死んでくれてありがとって感じだw

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:37:48.28 ID:baHudGDz0.net
>>20
途中で別行動して、早めに下山か山小屋に引き返すとかしたんじゃないの?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:38:07.11 ID:vBIgmPfr0.net
ムカデ人間的な話かと思ったが全然違った

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:38:47.29 ID:2W0tnq8a0.net
>>4
四つん這いで移動しなきゃならん場所で焚き火なんて木どっか飛んでいくだろw

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:38:56.33 ID:h9ogSsqY0.net
50過ぎたらその人にどんな注意しようと無駄だと言うことを社会で認識した方がいい注意とか労力の無駄

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:40:15.61 ID:VJK0Dfpb0.net
79歳、よくまわりがとめなかったね
ばかじゃない?
まあピンピンコロリでよかったかも。長患いよりはよかった。行ったのは自覚のなさでほかのメンバーも悪い

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:40:28.83 ID:VAXIdhfF0.net
登山趣味の爺婆はトムラウシ遭難事故のwikiを100回読め
それでも行きたきゃ勝手に逝け

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:40:41.78 ID:TVwTtJEi0.net
>>4
想像力無さすぎて可哀想なるわ
コドオジかな?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:41:00.70 ID:LDGZ+iLz0.net
>>57
想定外も含めて常識だからこそ天気図よく見たり引き返す勇気が必要ってこと

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:41:33.19 ID:hGZfzcjN0.net
>>4
森林限界超えてるからちょうどいい木は手に入らないし暴風雨で火なんかつきません

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:41:41.43 ID:zoufcRnV0.net
今年の遭難事故で20〜30代は見た記憶がない
40〜50代はチラホラ
60〜代は激憎
やはり若者のスポーツだわな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:41:55.49 ID:cMAJzzUv0.net
>>1
天候急変の想定は登山の常識
とするとやはり集団心中かな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:42:11.70 ID:ZrrrLVpT0.net
>>33
ドヤ顔で言わんで山岳保険入ってるもんよ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:42:51.38 ID:bRzbX/Gv0.net
こないだの強風は筑波山でさえ大変だったぞ
死にに行くようなもんだわ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:43:46.82 ID:8Bdd3drz0.net
山も海もジジババばかりやん

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:44:51.50 ID:+r1IsInW0.net
エグザイル陣形で進めよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:45:31.86 ID:ysh5H6AD0.net
萩生田の十八番

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:45:35.26 ID:8Bdd3drz0.net
>>37
前頭葉が縮んでまともな思考ができなくなってくんよ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:45:38.75 ID:riJP9RxK0.net
登山なんかしなければいいのにね

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:45:55.59 ID:Ij2BYZAi0.net
>>48
峰の茶屋なんて年中強風が吹いているもんな
あそこでコンタクトレンズが飛ばされた知人がいる

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:46:07.72 ID:2W0tnq8a0.net
>>80
同じ場所で5月に20代2人が遭難して救助大変だたと言ってたな(´・ω・`)

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:46:12.81 ID:jlplpneS0.net
>>73
八甲田なんてあの猛吹雪の中
飯盒でメシを炊こうとしてたんだぞ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:46:21.82 ID:8Bdd3drz0.net
>>45
年金で回収できるやん
69なら10年ぶんは払わなくてすむんやから

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:46:30.17 ID:T6k9/OLf0.net
平地が秋なら山は冬
九月末から十月初旬に山行して雪が降っても当たり前
その上、雨風があったら山は極寒
だから秋に山に登って風雨に晒されたら死ぬ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:46:56.52 ID:0+DfXk/u0.net
79って元気だな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:48:09.24 ID:IhB/J1LK0.net
山の中って風速10mぐらいでも超寒く感じるんだよな・・・

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:48:24.46 ID:4ZIyPDjp0.net
人生の最後がヨツンヴァインなのか

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:48:28.33 ID:naRikdt10.net
バカなじじい達が死んだだけで
どうでもいい

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:48:42.65 ID:vHRcbWlq0.net
ぬののふくじゃ駄目だろ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:48:42.94 ID:eIitk4Z+0.net
>>4>>56

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/08(日) 09:49:14.95 ID:qymrof2V0.net
野口誠二さん(69)
竹石佳子さん(72)
高津戸トシ子さん(79)
木村英二さん(65)

なんでこの年代は無茶な登山を強行してしまうのか?
レジャーでの遭難を救助する場合は100%全額自己負担、って法制度化すべき

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200