2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“吉田屋”弁当 黄色ブドウ球菌及びセレウス菌による“食中毒”と断定 23日から“営業全部禁止” [どどん★]

1 :どどん ★:2023/09/23(土) 15:30:53.35 ID:AcIk600p9.net
青森県八戸市の弁当製造会社「吉田屋」の弁当を食べ、体調不良などを訴えている人が全国で相次いでいる問題について、八戸市保健所は23日、黄色ブドウ球菌(エンテロトキシンA型)及びセレウス菌(エンテロトキシン産生)による“食中毒”と断定しました。また、食品衛生上の危害を除去するまでの期間を予測することができないことから9月23日(土)から営業の全部について禁止を命じたということです。なお「吉田屋」に関しましては17日より営業を自粛しています。

以下、八戸市保健所の菌の詳しい説明資料の全文です。

黄色ブドウ球菌による食中毒とは

【菌の特徴】
・人や動物の皮膚、鼻やのどの粘膜、毛髪や食肉、生乳など自然界に広く分布
・特に、傷口やおできに化膿菌として存在
・菌自体は熱に弱いが汚染んされた食品中で熱に強いエンテロトキシンという毒素を作る

【原因食品】
・おにぎり、弁当などの調理品
・二次汚染を受けた食品
(多岐にわたる)

【症状】
・嘔吐・吐き気・腹痛など
(潜伏期間は30分~6時間)

【食中毒予防のポイント】
・手指の洗浄を十分に行う
・手に傷などの可能性がある場合は、食品にふれない、調理しない
・調理器具の洗浄・殺菌の徹底
・食品は低温管理(10℃以下)し、長時間放置しない
・調理にあたっては、防止、マスクを着用

セレウス菌による食中毒とは

【菌の特徴】
・土壌、河川水などの自然界を始め、農産物、水産物、畜産物などの食料に広く分布
・熱に強い芽胞を作り増殖時産生される毒素により食中毒が発生
・嘔吐型、下痢型がある

【原因食品】
嘔吐型:チャーハン、ピラフ、焼きそば、スパゲティー
下痢型:弁当、食肉、野菜、スープなど

【症状】
嘔吐型:吐き気、嘔吐
(潜伏期間:30分~6時間)
下痢型:腹痛、水溶性下痢
(潜伏期間:8時間~16時間)

【食中毒予防のポイント】
・一度に大量の米飯や麺類を調理し、作り置きしない
・穀類等が原料の食品は調理後に保温するか、小分けして速やかに低温保管(8℃以下)にする
22日までに八戸市保健所は体調不良の原因と思われる9月15日と16日に製造された商品は33都道府県に約2万2000個流通したと発表しています。また、その種類については「吉田屋」が発表している12種類を上回る59種類と発表し、異常のあった種類を絞り切れていなため全種類を調査するとしています。
青森テレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c543e91bd515a2e87a9b553ffebf6566f8c67ed6

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:36:45.07 ID:y+f9JWTO0.net
駅弁祭りなくなったらどうすんだよ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:37:02.82 ID:bHVc+UAq0.net
内閣府としては食品温度管理が確認できる温度記録装置義務づけしなければならない?

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:37:06.78 ID:creC/cCK0.net
MRSAって最近聞かなくなったな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:37:15.32 ID:aSobkO9d0.net
今時黄色ブドウ球菌の食中毒とかどんな衛生観念して弁当作ってんだよ…

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:37:36.49 ID:99hqTT4v0.net
>>16
やばすぎ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:38:02.92 ID:SRUlUVi70.net
あきらかな地雷を踏む人ってなんなんだろうね
糸引いてる弁当なんて絶対食えんわ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:38:28.42 ID:JXHGi33O0.net
沿革には見当たらなかったな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:38:42.33 ID:QQlbChS90.net
糸引いてたのはなぜ?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:39:17.73 ID:PnTCS3gg0.net
損保ジャパンもジャニーズもたたけないから駅弁や攻撃するのか

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:39:48.25 ID:GPB3bL0i0.net
手袋して調理しろよ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:39:54.37 ID:99hqTT4v0.net
>>23
納豆かと思った という証言あるよね

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:06.27 ID:i31KTB520.net
>>25
保健所の会見ではセレウス菌ていってたよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:17.19 ID:Vlw5Pu0m0.net
少なくとも密閉していれば黄色ブドウ球菌の侵入はないので

製造時に米飯が汚染されて輸送中に繁殖した
これが確定したわけだ
焼肉ユッケ以来の大惨事だな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:22.16 ID:YcA1NwGF0.net
コンビニ弁当で食中毒って聞かないな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:30.25 ID:7Q41zYNH0.net
記者会見ひどいね
せめて人間の言語を解するモノに話させるべき

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:38.21 ID:TrC53jf20.net
黄色ブドウ球菌なんてちゃんと洗浄すれば防げるのに
いくらビニール手袋つけてても、そのビニール手袋が汚かったりするからな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:39.01 ID:cyI0ngpc0.net
近くのスーパーは今日と明日は駅弁フェアよ…さて風評被害が出るか、出ないか
スーパーの店内調理の弁当の方が安くて美味いよね

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:43.38 ID:eiMcB/jn0.net
青森では腐った弁当を食うのが普通なんです
過剰反応はやめてください!と言えよ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:51.25 ID:XUpRPkh60.net
ご飯が糸を引いてたのもこれが原因?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:53.71 ID:fQxcQ6yV0.net
どんな作り方してるかわかったもんじゃない

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:41:34.31 ID:GPB3bL0i0.net
ウンコ行ってそのまま調理とかしないと
セレウス菌とかありえんだろ
まともな環境じゃない

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:41:44.95 ID:FGAqPyxm0.net
>>31
ヒント:食品添加物

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:41:51.78 ID:dPmAcKKL0.net
黄色ブドウ球菌って素人かよ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:42:23.04 ID:Ut0qPYly0.net
老舗弁当屋の弁当だから、ありがたがって食べたんだろうな。

大笑い。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:42:36.64 ID:7Q41zYNH0.net
>黄色ブドウ球菌(エンテロトキシンA型)及びセレウス菌(エンテロトキシン産生)による“食中毒”
泥遊びした子どもが手を洗わずに弁当を作ったってことか?にしても量が多すぎるが…

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:42:43.02 ID:yEB9Zq490.net
チュチュチュイーン

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:42:47.96 ID:LkiBMPXE0.net
> 【食中毒予防のポイント】
> ・一度に大量の米飯や麺類を調理し、作り置きしない
> ・穀類等が原料の食品は調理後に保温するか、小分けして速やかに低温保管(8℃以下)にする

予防のポイント、ってことは逆に今回守られてなかったのがこの辺ってことか

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:42:51.11 ID:G0XQvoxY0.net
キュピーン

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:43:00.82 ID:nIgF7eSW0.net
なんだ、普通に腐ってたんだな
ノロウィルスみたいにたまたま汚染されたのかと思った

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:43:12.32 ID:Ut0qPYly0.net
>>1
東北地方の農水産物は一生食べない。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:43:24.12 ID:c7MjzHmS0.net
吉田屋て有名な弁当店なのか?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:43:49.69 ID:RhHiE/YX0.net
何で保健所の人が喧嘩腰のマスコミの相手しないといけないの?
吉田屋社長出て来いよ。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:43:58.06 ID:Imqtf7C20.net
>>38
まあセレウス菌はご飯の状況から予想はついた

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:11.28 ID:TB+JCP1f0.net
このニュース見て、ごはんが糸引いてたら普通食べないよなって思った

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:21.83 ID:99hqTT4v0.net
>>44
そういえば、麺類 流しそうめんでも、ちょっとまえに食中毒あったのまた思い出したわ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:27.01 ID:hqkEZs8V0.net
販売日も限定的なので
人手が足りなくてバイトを雇ったとかかな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:30.56 ID:ykVNDnzG0.net
これは悪意を感じるね
衛生管理の問題じゃないと思う

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:36.95 ID:bZT49YQK0.net
どっちもよく聞くな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:57.72 ID:99hqTT4v0.net
>>51
生卵でもかけちゃったのか

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:45:10.74 ID:7Q41zYNH0.net
>>48
日本全国のスーパーその他で販売されたり
災害時には無料配布して全国にテレビ報道されたりする程度には有名
むしろ最大手でもっとも信頼されていたメーカー

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:45:33.04 ID:n1JWj9c40.net
廃業だな…

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:45:48.08 ID:LCVzfQhs0.net
>>46
黄色ブドウ球菌は例えば指をケガ(包丁で切ったとか)すると、その傷口から発生する菌。
腐るのとは違う気もするが、そういうケガした人に調理させるとダメという認識だわ。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:45:50.59 ID:xwSF55R30.net
素手おにぎりで食中毒が起こる定番黄色ブドウ球菌

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:45:54.24 ID:cjkAN8+t0.net
黄色ブドウ球菌かよ
指が怪我してたんだろ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:46:06.40 ID:9FAAFgTr0.net
全国でってすげーよな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:46:37.98 ID:/LHkLyrv0.net
>>48
かなり有名
駅弁大会ではほぼ上位

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:05.83 ID:cjkAN8+t0.net
指の怪我していたやつが戦犯だな。
自覚あってガクブルしてるだろ。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:10.44 ID:x3IkR+hU.net
汚え弁当だ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:15.29 ID:1gFeV8mm0.net
この弁当屋にはトイレ周辺にアルコール消毒の装置がないのが判った
アルコール消毒しないとトイレの自動扉が開かないやつな
これだけでも防げる

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:25.67 ID:UH/is0/o0.net
>>10
せやで
食品で最も対処しにくいのがこの芽胞菌っていうのなんだ
加熱だけでなかなか死滅しないからとても厄介
夏場にカレーとか作って一晩置くと粘着くのはこいつらが原因
自然界の土壌にはどこでも存在しているから、これによる食中毒が圧倒的に多い

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:45.08 ID:gHPeLECX0.net
>>51
常識がないから食べちゃうんだよな
このご時世でご飯がダメに状態など知らずに育つ人はいっぱいいそうだが

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:50.07 ID:foGTToP60.net
出来たてなら問題ないんだろ?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:48:32.03 ID:bZT49YQK0.net
手袋しないで調理してんのか

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:48:46.73 ID:UH/is0/o0.net
>>15
ちゃうで
直前でも菌を殺せてなかったら同じように食中毒になる
重要なのは加熱温度と時間
きちんと加熱しなきゃダメなんだ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:48:58.92 ID:ZHgLNQ3D0.net
糸引いてんの食うとか生物としての五感やら何やらイカれてんだろう

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:49:06.57 ID:A0tUIR6d0.net
>>51
ふつうにおかしいと思って食べずにクレーム入れた人(無傷)と
あまりに食べなれてなくてそういうものなん?と思いながら食べちゃった人(入院)がいるもよう
後者の人はたまーーーーーの贅沢だったのかもしれないね、かわいそうに

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:49:12.10 ID:ZyM5NQDd0.net
結局ゆめタウン側の管理が悪かったん?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:49:15.70 ID:429PchGs0.net
コンビニの衛生管理はガチだからなぁ・・・
大手工場の日雇いバイトで働いた事あるけど面倒臭すぎて2度と行きたくない

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:49:28.08 ID:JEKqkjto0.net
なあに、かえって免疫力がつく

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:49:39.58 ID:i31KTB520.net
自分はますのすし、ぶりのすし、いかめし、たこの壺飯?しか知らないわ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:01.12 ID:xwSF55R30.net
>>66
いるのよね
工場だと
開かないのがうっとおしくて事務職員が使うトイレで用を足す工場職員

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:03.59 ID:sc+j68Pk0.net
あなたはこれからも、吉田家の弁当を食べますか?
それともセブンの添加物や保存料満載の弁当食べますか?
究極の選択やな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:08.45 ID:bxpiganJ0.net
>>53
今やってる記者会見ではご飯は外部委託したとか言ってるね

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:14.19 ID:gHPeLECX0.net
>>76
免疫は付かないが勉強にはなっただろうと

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:21.88 ID:ykVNDnzG0.net
会社にダメージを与えようとする故意の犯行臭い

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:25.72 ID:LZ+JLdNc0.net
黄ブ菌居る時点でもう加熱しても駄目じゃん
寿司は加熱しないけど

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:27.98 ID:UH/is0/o0.net
>>69
ダメやで
菌がいるなら食中毒になる
ちゃんと対応してる会社の弁当だけ食えっていうのが結論になる

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:42.33 ID:L1NZtNN50.net
食中毒はなってみて分かったけど中々の地獄なんだよな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:46.27 ID:besGboNd0.net
東北の食い物って味付け濃いから
気づくの難しそうw

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:48.88 ID:ViYw5gAd0.net
ここでは早くから黄ブ菌って言われてたな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:48.96 ID:F7ToBsUy0.net
何で青森からわざわざ全国に弁当を届けるの?消費期限なんて数時間なのに

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:58.25 ID:e1kxoK+R0.net
菌が増殖する長時間前に作り置きしたのかスーパーの温度と置き方の問題か気になるところ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:51:05.06 ID:Cxpv2MIU0.net
>>78
普通オムツだろ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:51:26.69 ID:ns9phEKh0.net
血便出たって言う人は元々腸の病気持ってたんじゃないか?それか痔

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:51:28.30 ID:m186SP1G0.net
ご飯とか粗熱とってーとかやってるけど
あれやばいよな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:51:32.09 ID:ZHgLNQ3D0.net
>>80
うわマジか
どこに委託してたんだ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:51:34.53 ID:LkiBMPXE0.net
>>67
カレー常温放置はダメって聞いてから、食べて余った分は即冷蔵庫行きにするようになったわ
一晩寝かせたカレーがうまいとか最初に宣ったやつは誰やねん

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:09.40 ID:98rwXmhy0.net
夏場は全部冷凍弁当に統一しよう

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:15.17 ID:NrTSeN/M0.net
>>88
駅弁フェア

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:21.15 ID:FDMxjJB60.net
食中毒って今の衛生環境の時代にありえる事なんだ
むしろ気にし過ぎだろと普段思うのに

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:24.77 ID:9AWvrj460.net
面堂了子の手作り弁当思い出す

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:35.75 ID:LCVzfQhs0.net
>>72
この弁当はわからんが刻んだ海藻類が入ってるとネバネバにはなるね。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:41.74 ID:KKLZyOI70.net
腐った食材って独特のツンとくる酸っぱい匂いか味がするけど、糸引くご飯の菌はそういう味覚や嗅覚では分からんタイプのやつなの?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:44.06 ID:e1kxoK+R0.net
今まで問題無かったのなら配送トラックの冷凍装置とかどうなんだろうな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:53.91 ID:UH/is0/o0.net
>>86
特に寒い地域は塩漬けする文化が根付いてるからな
この地域の人間は塩分取り過ぎなんだ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:57.46 ID:vN0KKCgI0.net
>【食中毒予防のポイント】
・一度に大量の米飯や麺類を調理し、作り置きしない

同じ加熱調理でも、小分けに調理するのと大量に調理するのでリスク変わるの?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:53:07.31 ID:m186SP1G0.net
おにぎりとか基本やばいな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:12.71 ID:foGTToP60.net
よく噛んで食えば大丈夫なんだろ?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:15.19 ID:nIgF7eSW0.net
>>59
黄色ブドウ球菌はどこにでも存在する菌で、食中毒が起こる原因は菌が食物の中で増殖
する際に出来る酵素によるものであって、食物に付着した程度の菌そのものを食べても
中毒にはならないよ。

つまり、菌が食物に付着して増殖を繰り返すまで放置(腐敗が進む)したことが問題と
なっているわけよ。
なので多分商品の包装、配送や陳列に問題があったんじゃないかな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:29.84 ID:m186SP1G0.net
>>103
被害を最小限にってことだな
完全には無理だろう

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:38.91 ID:LCVzfQhs0.net
>>102
俺は西日本の人間なんだが北東北の漬物とナメタケの塩分が濃すぎて食えなかったわ。
飲み込めなかった 笑
あれを食べれるのはすごいと思う。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:39.90 ID:ltjiGjkA0.net
こりゃあ経営者は首吊らないとね

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:56.12 ID:y+f9JWTO0.net
>>48
ここに一覧があるけど見たことがないものばかりだが
新幹線のやつとかいくらかには見たことある
https://yoshida-ya.net/bento/

商品不良があった駅弁
https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/toon/m_toon-20230919224501.jpg

食中毒とみられる症状が出たのは八戸市の吉田屋が今月15日と16日に市内で製造した12種類の駅弁です。
きょう保健所の調査で59種類の弁当2万2184個が全国33都道府県に納品していたことが新しくわかりました。
体調不良を訴えた人はきのうより3人増え301人になりました。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:55:01.91 ID:Xur6SfLo0.net
集団訴訟になって倒産だな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:55:14.75 ID:F8D7ScAC0.net
>>97
日本の、特に夏の環境だと気にし過ぎくらいじゃないとダメなんだろうな
つかよく寿司とかひろまったもんだわ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:55:37.00 ID:UH/is0/o0.net
>>97
日本の食品工場って大半は中小なんだ
中国とかアメリカみたいにクソデカい工場できっちり管理してるところと違う
中国の露天でダンボール食わせるレベルと大して変わらないと思っていた方が正解なんだ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:55:56.59 ID:cr7jW2eJ0.net
>>9
まあ、田舎の市役所の公務員に多くを期待するなよ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:55:59.40 ID:u1gjlee50.net
物価や燃料費高騰と今年の暑さに設備が対応出来なかった感じかな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:56:02.11 ID:K+kfFXz60.net
温度管理の失敗だね。
大規模事業は怖いねぇ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:56:24.60 ID:LkiBMPXE0.net
>>109
そういうこと気軽に書かんほうがいいぞ
この前福岡の温泉旅館の社長が自殺したばかりやんけ

総レス数 844
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200