2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“吉田屋”弁当 黄色ブドウ球菌及びセレウス菌による“食中毒”と断定 23日から“営業全部禁止” [どどん★]

1 :どどん ★:2023/09/23(土) 15:30:53.35 ID:AcIk600p9.net
青森県八戸市の弁当製造会社「吉田屋」の弁当を食べ、体調不良などを訴えている人が全国で相次いでいる問題について、八戸市保健所は23日、黄色ブドウ球菌(エンテロトキシンA型)及びセレウス菌(エンテロトキシン産生)による“食中毒”と断定しました。また、食品衛生上の危害を除去するまでの期間を予測することができないことから9月23日(土)から営業の全部について禁止を命じたということです。なお「吉田屋」に関しましては17日より営業を自粛しています。

以下、八戸市保健所の菌の詳しい説明資料の全文です。

黄色ブドウ球菌による食中毒とは

【菌の特徴】
・人や動物の皮膚、鼻やのどの粘膜、毛髪や食肉、生乳など自然界に広く分布
・特に、傷口やおできに化膿菌として存在
・菌自体は熱に弱いが汚染んされた食品中で熱に強いエンテロトキシンという毒素を作る

【原因食品】
・おにぎり、弁当などの調理品
・二次汚染を受けた食品
(多岐にわたる)

【症状】
・嘔吐・吐き気・腹痛など
(潜伏期間は30分~6時間)

【食中毒予防のポイント】
・手指の洗浄を十分に行う
・手に傷などの可能性がある場合は、食品にふれない、調理しない
・調理器具の洗浄・殺菌の徹底
・食品は低温管理(10℃以下)し、長時間放置しない
・調理にあたっては、防止、マスクを着用

セレウス菌による食中毒とは

【菌の特徴】
・土壌、河川水などの自然界を始め、農産物、水産物、畜産物などの食料に広く分布
・熱に強い芽胞を作り増殖時産生される毒素により食中毒が発生
・嘔吐型、下痢型がある

【原因食品】
嘔吐型:チャーハン、ピラフ、焼きそば、スパゲティー
下痢型:弁当、食肉、野菜、スープなど

【症状】
嘔吐型:吐き気、嘔吐
(潜伏期間:30分~6時間)
下痢型:腹痛、水溶性下痢
(潜伏期間:8時間~16時間)

【食中毒予防のポイント】
・一度に大量の米飯や麺類を調理し、作り置きしない
・穀類等が原料の食品は調理後に保温するか、小分けして速やかに低温保管(8℃以下)にする
22日までに八戸市保健所は体調不良の原因と思われる9月15日と16日に製造された商品は33都道府県に約2万2000個流通したと発表しています。また、その種類については「吉田屋」が発表している12種類を上回る59種類と発表し、異常のあった種類を絞り切れていなため全種類を調査するとしています。
青森テレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c543e91bd515a2e87a9b553ffebf6566f8c67ed6

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:31:42.63 ID:6RHBfpzw0.net
全国の吉田屋大迷惑

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:32:48.11 ID:HtLQxHnb0.net
胃腸の強さを試したい方は是非どうぞ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:32:59.90 ID:4aVuJooD0.net
残暑厳しいし仕方ないよね(´・ω・`)

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:33:09.76 ID:Bstq4ISE0.net
糸引く旨さ(^^)

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:33:31.47 ID:LZ+JLdNc0.net
なれ寿司じゃなくただの腐寿司だったのか

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:33:47.79 ID:jsZA9Xu/0.net
>>4
気の毒とも思うけど
他の弁当屋では この規模でやらかしてないからなあ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:34:01.07 ID:wM+BiU2B0.net
ゴキブリなら問題ないのに

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:34:02.63 ID:cH1aVGWZ0.net
記者会見
もっとまともに喋れる奴にさせろよ
生中継する必要なし

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:34:38.73 ID:+H4071hf0.net
なんだ天然由来じゃん

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:35:12.41 ID:A0tUIR6d0.net
素人じゃねえんだから、って種類の菌でやっちゃったんだなあ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:35:21.55 ID:MnJqhstI0.net
どの過程でやらかしたのかね全国ってことは小売は違うし

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:35:33.74 ID:99hqTT4v0.net
こわいなあ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:35:46.85 ID:LCVzfQhs0.net
ケガした指とか要注意なんだっけ。
普通は大量発生しないと思ってた。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:35:58.21 ID:eMg84Ace0.net
やっぱ直前に加熱しないと厳しいか

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:36:17.66 ID:t0dbh7Ex0.net
糸引く美味しさ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:36:29.41 ID:Imqtf7C20.net
セレウス菌は予想出来たけど黄色ブドウ球菌もか

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:36:45.07 ID:y+f9JWTO0.net
駅弁祭りなくなったらどうすんだよ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:37:02.82 ID:bHVc+UAq0.net
内閣府としては食品温度管理が確認できる温度記録装置義務づけしなければならない?

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:37:06.78 ID:creC/cCK0.net
MRSAって最近聞かなくなったな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:37:15.32 ID:aSobkO9d0.net
今時黄色ブドウ球菌の食中毒とかどんな衛生観念して弁当作ってんだよ…

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:37:36.49 ID:99hqTT4v0.net
>>16
やばすぎ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:38:02.92 ID:SRUlUVi70.net
あきらかな地雷を踏む人ってなんなんだろうね
糸引いてる弁当なんて絶対食えんわ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:38:28.42 ID:JXHGi33O0.net
沿革には見当たらなかったな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:38:42.33 ID:QQlbChS90.net
糸引いてたのはなぜ?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:39:17.73 ID:PnTCS3gg0.net
損保ジャパンもジャニーズもたたけないから駅弁や攻撃するのか

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:39:48.25 ID:GPB3bL0i0.net
手袋して調理しろよ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:39:54.37 ID:99hqTT4v0.net
>>23
納豆かと思った という証言あるよね

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:06.27 ID:i31KTB520.net
>>25
保健所の会見ではセレウス菌ていってたよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:17.19 ID:Vlw5Pu0m0.net
少なくとも密閉していれば黄色ブドウ球菌の侵入はないので

製造時に米飯が汚染されて輸送中に繁殖した
これが確定したわけだ
焼肉ユッケ以来の大惨事だな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:22.16 ID:YcA1NwGF0.net
コンビニ弁当で食中毒って聞かないな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:30.25 ID:7Q41zYNH0.net
記者会見ひどいね
せめて人間の言語を解するモノに話させるべき

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:38.21 ID:TrC53jf20.net
黄色ブドウ球菌なんてちゃんと洗浄すれば防げるのに
いくらビニール手袋つけてても、そのビニール手袋が汚かったりするからな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:39.01 ID:cyI0ngpc0.net
近くのスーパーは今日と明日は駅弁フェアよ…さて風評被害が出るか、出ないか
スーパーの店内調理の弁当の方が安くて美味いよね

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:43.38 ID:eiMcB/jn0.net
青森では腐った弁当を食うのが普通なんです
過剰反応はやめてください!と言えよ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:51.25 ID:XUpRPkh60.net
ご飯が糸を引いてたのもこれが原因?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:53.71 ID:fQxcQ6yV0.net
どんな作り方してるかわかったもんじゃない

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:41:34.31 ID:GPB3bL0i0.net
ウンコ行ってそのまま調理とかしないと
セレウス菌とかありえんだろ
まともな環境じゃない

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:41:44.95 ID:FGAqPyxm0.net
>>31
ヒント:食品添加物

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:41:51.78 ID:dPmAcKKL0.net
黄色ブドウ球菌って素人かよ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:42:23.04 ID:Ut0qPYly0.net
老舗弁当屋の弁当だから、ありがたがって食べたんだろうな。

大笑い。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:42:36.64 ID:7Q41zYNH0.net
>黄色ブドウ球菌(エンテロトキシンA型)及びセレウス菌(エンテロトキシン産生)による“食中毒”
泥遊びした子どもが手を洗わずに弁当を作ったってことか?にしても量が多すぎるが…

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:42:43.02 ID:yEB9Zq490.net
チュチュチュイーン

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:42:47.96 ID:LkiBMPXE0.net
> 【食中毒予防のポイント】
> ・一度に大量の米飯や麺類を調理し、作り置きしない
> ・穀類等が原料の食品は調理後に保温するか、小分けして速やかに低温保管(8℃以下)にする

予防のポイント、ってことは逆に今回守られてなかったのがこの辺ってことか

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:42:51.11 ID:G0XQvoxY0.net
キュピーン

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:43:00.82 ID:nIgF7eSW0.net
なんだ、普通に腐ってたんだな
ノロウィルスみたいにたまたま汚染されたのかと思った

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:43:12.32 ID:Ut0qPYly0.net
>>1
東北地方の農水産物は一生食べない。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:43:24.12 ID:c7MjzHmS0.net
吉田屋て有名な弁当店なのか?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:43:49.69 ID:RhHiE/YX0.net
何で保健所の人が喧嘩腰のマスコミの相手しないといけないの?
吉田屋社長出て来いよ。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:43:58.06 ID:Imqtf7C20.net
>>38
まあセレウス菌はご飯の状況から予想はついた

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:11.28 ID:TB+JCP1f0.net
このニュース見て、ごはんが糸引いてたら普通食べないよなって思った

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:21.83 ID:99hqTT4v0.net
>>44
そういえば、麺類 流しそうめんでも、ちょっとまえに食中毒あったのまた思い出したわ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:27.01 ID:hqkEZs8V0.net
販売日も限定的なので
人手が足りなくてバイトを雇ったとかかな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:30.56 ID:ykVNDnzG0.net
これは悪意を感じるね
衛生管理の問題じゃないと思う

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:36.95 ID:bZT49YQK0.net
どっちもよく聞くな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:57.72 ID:99hqTT4v0.net
>>51
生卵でもかけちゃったのか

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:45:10.74 ID:7Q41zYNH0.net
>>48
日本全国のスーパーその他で販売されたり
災害時には無料配布して全国にテレビ報道されたりする程度には有名
むしろ最大手でもっとも信頼されていたメーカー

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:45:33.04 ID:n1JWj9c40.net
廃業だな…

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:45:48.08 ID:LCVzfQhs0.net
>>46
黄色ブドウ球菌は例えば指をケガ(包丁で切ったとか)すると、その傷口から発生する菌。
腐るのとは違う気もするが、そういうケガした人に調理させるとダメという認識だわ。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:45:50.59 ID:xwSF55R30.net
素手おにぎりで食中毒が起こる定番黄色ブドウ球菌

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:45:54.24 ID:cjkAN8+t0.net
黄色ブドウ球菌かよ
指が怪我してたんだろ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:46:06.40 ID:9FAAFgTr0.net
全国でってすげーよな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:46:37.98 ID:/LHkLyrv0.net
>>48
かなり有名
駅弁大会ではほぼ上位

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:05.83 ID:cjkAN8+t0.net
指の怪我していたやつが戦犯だな。
自覚あってガクブルしてるだろ。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:10.44 ID:x3IkR+hU.net
汚え弁当だ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:15.29 ID:1gFeV8mm0.net
この弁当屋にはトイレ周辺にアルコール消毒の装置がないのが判った
アルコール消毒しないとトイレの自動扉が開かないやつな
これだけでも防げる

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:25.67 ID:UH/is0/o0.net
>>10
せやで
食品で最も対処しにくいのがこの芽胞菌っていうのなんだ
加熱だけでなかなか死滅しないからとても厄介
夏場にカレーとか作って一晩置くと粘着くのはこいつらが原因
自然界の土壌にはどこでも存在しているから、これによる食中毒が圧倒的に多い

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:45.08 ID:gHPeLECX0.net
>>51
常識がないから食べちゃうんだよな
このご時世でご飯がダメに状態など知らずに育つ人はいっぱいいそうだが

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:50.07 ID:foGTToP60.net
出来たてなら問題ないんだろ?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:48:32.03 ID:bZT49YQK0.net
手袋しないで調理してんのか

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:48:46.73 ID:UH/is0/o0.net
>>15
ちゃうで
直前でも菌を殺せてなかったら同じように食中毒になる
重要なのは加熱温度と時間
きちんと加熱しなきゃダメなんだ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:48:58.92 ID:ZHgLNQ3D0.net
糸引いてんの食うとか生物としての五感やら何やらイカれてんだろう

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:49:06.57 ID:A0tUIR6d0.net
>>51
ふつうにおかしいと思って食べずにクレーム入れた人(無傷)と
あまりに食べなれてなくてそういうものなん?と思いながら食べちゃった人(入院)がいるもよう
後者の人はたまーーーーーの贅沢だったのかもしれないね、かわいそうに

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:49:12.10 ID:ZyM5NQDd0.net
結局ゆめタウン側の管理が悪かったん?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:49:15.70 ID:429PchGs0.net
コンビニの衛生管理はガチだからなぁ・・・
大手工場の日雇いバイトで働いた事あるけど面倒臭すぎて2度と行きたくない

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:49:28.08 ID:JEKqkjto0.net
なあに、かえって免疫力がつく

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:49:39.58 ID:i31KTB520.net
自分はますのすし、ぶりのすし、いかめし、たこの壺飯?しか知らないわ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:01.12 ID:xwSF55R30.net
>>66
いるのよね
工場だと
開かないのがうっとおしくて事務職員が使うトイレで用を足す工場職員

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:03.59 ID:sc+j68Pk0.net
あなたはこれからも、吉田家の弁当を食べますか?
それともセブンの添加物や保存料満載の弁当食べますか?
究極の選択やな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:08.45 ID:bxpiganJ0.net
>>53
今やってる記者会見ではご飯は外部委託したとか言ってるね

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:14.19 ID:gHPeLECX0.net
>>76
免疫は付かないが勉強にはなっただろうと

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:21.88 ID:ykVNDnzG0.net
会社にダメージを与えようとする故意の犯行臭い

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:25.72 ID:LZ+JLdNc0.net
黄ブ菌居る時点でもう加熱しても駄目じゃん
寿司は加熱しないけど

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:27.98 ID:UH/is0/o0.net
>>69
ダメやで
菌がいるなら食中毒になる
ちゃんと対応してる会社の弁当だけ食えっていうのが結論になる

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:42.33 ID:L1NZtNN50.net
食中毒はなってみて分かったけど中々の地獄なんだよな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:46.27 ID:besGboNd0.net
東北の食い物って味付け濃いから
気づくの難しそうw

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:48.88 ID:ViYw5gAd0.net
ここでは早くから黄ブ菌って言われてたな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:48.96 ID:F7ToBsUy0.net
何で青森からわざわざ全国に弁当を届けるの?消費期限なんて数時間なのに

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:50:58.25 ID:e1kxoK+R0.net
菌が増殖する長時間前に作り置きしたのかスーパーの温度と置き方の問題か気になるところ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:51:05.06 ID:Cxpv2MIU0.net
>>78
普通オムツだろ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:51:26.69 ID:ns9phEKh0.net
血便出たって言う人は元々腸の病気持ってたんじゃないか?それか痔

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:51:28.30 ID:m186SP1G0.net
ご飯とか粗熱とってーとかやってるけど
あれやばいよな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:51:32.09 ID:ZHgLNQ3D0.net
>>80
うわマジか
どこに委託してたんだ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:51:34.53 ID:LkiBMPXE0.net
>>67
カレー常温放置はダメって聞いてから、食べて余った分は即冷蔵庫行きにするようになったわ
一晩寝かせたカレーがうまいとか最初に宣ったやつは誰やねん

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:09.40 ID:98rwXmhy0.net
夏場は全部冷凍弁当に統一しよう

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:15.17 ID:NrTSeN/M0.net
>>88
駅弁フェア

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:21.15 ID:FDMxjJB60.net
食中毒って今の衛生環境の時代にありえる事なんだ
むしろ気にし過ぎだろと普段思うのに

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:24.77 ID:9AWvrj460.net
面堂了子の手作り弁当思い出す

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:35.75 ID:LCVzfQhs0.net
>>72
この弁当はわからんが刻んだ海藻類が入ってるとネバネバにはなるね。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:41.74 ID:KKLZyOI70.net
腐った食材って独特のツンとくる酸っぱい匂いか味がするけど、糸引くご飯の菌はそういう味覚や嗅覚では分からんタイプのやつなの?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:44.06 ID:e1kxoK+R0.net
今まで問題無かったのなら配送トラックの冷凍装置とかどうなんだろうな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:53.91 ID:UH/is0/o0.net
>>86
特に寒い地域は塩漬けする文化が根付いてるからな
この地域の人間は塩分取り過ぎなんだ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:57.46 ID:vN0KKCgI0.net
>【食中毒予防のポイント】
・一度に大量の米飯や麺類を調理し、作り置きしない

同じ加熱調理でも、小分けに調理するのと大量に調理するのでリスク変わるの?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:53:07.31 ID:m186SP1G0.net
おにぎりとか基本やばいな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:12.71 ID:foGTToP60.net
よく噛んで食えば大丈夫なんだろ?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:15.19 ID:nIgF7eSW0.net
>>59
黄色ブドウ球菌はどこにでも存在する菌で、食中毒が起こる原因は菌が食物の中で増殖
する際に出来る酵素によるものであって、食物に付着した程度の菌そのものを食べても
中毒にはならないよ。

つまり、菌が食物に付着して増殖を繰り返すまで放置(腐敗が進む)したことが問題と
なっているわけよ。
なので多分商品の包装、配送や陳列に問題があったんじゃないかな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:29.84 ID:m186SP1G0.net
>>103
被害を最小限にってことだな
完全には無理だろう

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:38.91 ID:LCVzfQhs0.net
>>102
俺は西日本の人間なんだが北東北の漬物とナメタケの塩分が濃すぎて食えなかったわ。
飲み込めなかった 笑
あれを食べれるのはすごいと思う。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:39.90 ID:ltjiGjkA0.net
こりゃあ経営者は首吊らないとね

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:56.12 ID:y+f9JWTO0.net
>>48
ここに一覧があるけど見たことがないものばかりだが
新幹線のやつとかいくらかには見たことある
https://yoshida-ya.net/bento/

商品不良があった駅弁
https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/toon/m_toon-20230919224501.jpg

食中毒とみられる症状が出たのは八戸市の吉田屋が今月15日と16日に市内で製造した12種類の駅弁です。
きょう保健所の調査で59種類の弁当2万2184個が全国33都道府県に納品していたことが新しくわかりました。
体調不良を訴えた人はきのうより3人増え301人になりました。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:55:01.91 ID:Xur6SfLo0.net
集団訴訟になって倒産だな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:55:14.75 ID:F8D7ScAC0.net
>>97
日本の、特に夏の環境だと気にし過ぎくらいじゃないとダメなんだろうな
つかよく寿司とかひろまったもんだわ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:55:37.00 ID:UH/is0/o0.net
>>97
日本の食品工場って大半は中小なんだ
中国とかアメリカみたいにクソデカい工場できっちり管理してるところと違う
中国の露天でダンボール食わせるレベルと大して変わらないと思っていた方が正解なんだ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:55:56.59 ID:cr7jW2eJ0.net
>>9
まあ、田舎の市役所の公務員に多くを期待するなよ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:55:59.40 ID:u1gjlee50.net
物価や燃料費高騰と今年の暑さに設備が対応出来なかった感じかな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:56:02.11 ID:K+kfFXz60.net
温度管理の失敗だね。
大規模事業は怖いねぇ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:56:24.60 ID:LkiBMPXE0.net
>>109
そういうこと気軽に書かんほうがいいぞ
この前福岡の温泉旅館の社長が自殺したばかりやんけ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:56:24.75 ID:PWIGGHPe0.net
原因菌が二種類もいたのかよ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:56:30.35 ID:/LHkLyrv0.net
>>112
湿度がダメすぎよな日本は
すぐ傷む

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:56:32.73 ID:plBVSHN+0.net
> ・調理にあたっては、防止、マスクを着用
ノーマスクどうすんのこれ…

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:56:34.73 ID:hLzqDMS70.net
一日一万食も弁当作ってるとは
結構デカい会社なんかね
(´・ω・`)

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:56:41.18 ID:4rhupJa60.net
>>110
海女さんも自分たちのせいにされたらたまらんな…

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:56:46.60 ID:QLnQaGfH0.net
ケチって痛んだ弁当販売して営業停 とんでもない損失を出すことになったな・・・

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:56:57.90 ID:YEU85NEa0.net
そなたも悪よの

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:57:00.92 ID:PutZcFAJ0.net
>>31
温度管理がしっかりしてる

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:57:01.95 ID:UH/is0/o0.net
>>99
加熱してないからやね
2年ほど前にあおさで食中毒起きたけど、海藻類ってきっちり加熱しないで提供されること多いんだ
乾物だから管理も適当だしね

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:57:02.62 ID:LCVzfQhs0.net
>>113
中国がきっちり管理は違うと思うわ。
過去に何回もやらかしてる。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:57:22.52 ID:Cxpv2MIU0.net
>>99
ダメじゃん
そんなの売ってたのか?

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:57:25.78 ID:694gTttt0.net
弁当屋だけのせいにするのは可哀想だな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:57:31.54 ID:98rwXmhy0.net
細菌てのは10度くらいから活動しはじめて30度くらいで最も活発に増える
とにかく徹底するなら調理したら即冷やす
箱に詰めるときもクーラーガンガン効かす
当たり前だけど温度管理が全て
間違いなくどこかで温度が上がるところがあった

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:57:58.21 ID:A0tUIR6d0.net
>>112
寿司はおいしさもあるけど殺菌のための「酢」飯だからなあ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:58:16.05 ID:K+kfFXz60.net
>>118
常在菌だもの

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:58:16.88 ID:Cxpv2MIU0.net
>>111
さすがに保険入ってるでしょ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:58:43.27 ID:e1kxoK+R0.net
菌の発生を防ぐだけなら紫外線照射だけでもいんじゃね

135 :オクタゴン:2023/09/23(土) 15:58:46.01 ID:7uLvepql0.net
営業は再開できるだろうがいずれ廃業だろう

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:58:49.13 ID:9nDvrxZz0.net
セレヌンティウス怖いわ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:59:03.39 ID:UH/is0/o0.net
>>103
それは保健所の指導で中心温度計るからやね
少ないほうが当然火が通りやすい
麺なんかだと最初熱湯でも、何度も麺を入れることでどんどん温度が下がる
日本の飲食店はこの辺の管理がずさんだから、いつ食中毒起きてもおかしくないよ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:00:16.42 ID:i31KTB520.net
食中毒被害者、購買者への賠償、スーパーへの賠償は甚大なものになるね
あと配送関係、店の陳列の問題との風評被害が相当出たから

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:00:31.21 ID:UH/is0/o0.net
>>127
そりゃイメージだけで語ろうとするからだ
あっちの工場はこっちの中小企業とレベルが違う

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:00:32.86 ID:UkDgyplV0.net
死人でなかったの?

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:00:38.92 ID:JEKqkjto0.net
ご飯は別の所で作ってるんだろ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:00:39.82 ID:e1kxoK+R0.net
それかコンビニ弁当のように何日経過しても腐らない添加剤を混ぜる。

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:00:54.25 ID:PutZcFAJ0.net
>>126
乾物やナッツは個人業者が袋詰してるからね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:01:41.40 ID:y+f9JWTO0.net
>>138
安くなるかな

これ関係なく先週と先々週
駅弁が夕方には安売りになっていたw

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:01:41.49 ID:NvsHTaxE0.net
外人とか使ってたんだろ
そうじゃなきゃここまで酷いことになるような衛生管理していないと思うぞ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:01:45.31 ID:/hMyaW3Q0.net
やっぱ納豆くった奴ってアタオカだわ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:01:51.29 ID:nIgF7eSW0.net
>>103
>何度も麺を入れることでどんどん温度が下がる

あーだからラーメン屋さんの鍋はいつもマグマみたいにグツグツなってるんだ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:01:57.16 ID:l7WAJZSF0.net
自治体またがりすぎなせいか工場か経路かちっとも解明できとらんな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:02:10.86 ID:PWIGGHPe0.net
>>132
でもセレウス菌なんて相当な数まで増殖しないと

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:02:12.89 ID:UsHaw3FA0.net
輸送じゃなくて製造側の問題ってことなのだなのかな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:02:15.34 ID:nXegcwkZ0.net
駅で売られる場合は温度管理をしっかりやっているけれど
スーパーなんかではワゴンに載せて常温で売っているんだよね。
工場から陳列されるまで温度管理をやっているのであれば
後者のやり方は大変問題がある。
いくら店内が涼しいからと言って油断すべきではない。

この時期に駅弁フェアをやるというのも問題がある。
新宿の京王百貨店がフェアをやるのは毎年正月明けですよ。

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:02:22.74 ID:PutZcFAJ0.net
>>141
その可能性ある
ごはんの業者が温度管理悪かったとかあらかじめ作り置きしてたとか

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:02:51.11 ID:nIgF7eSW0.net
>>147
>>137
すんません

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:00.77 ID:IZP0ka4i0.net
>>129
ヤオコーも悪いか

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:05.86 ID:eiMcB/jn0.net
こりゃ倒産まったなしか。
なあに今は人手不足の時代だ仕事なぞいくらでもある
介護とか他には介護とかそれと介護もあるぞ(笑)

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:06.37 ID:1gFeV8mm0.net
この高温多湿状態が続くのは
食品製造には厳しい
ただここだけが大量の食中毒を発生させたのには
必ずや原因がある
ご法度レベルのね

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:07.41 ID:m186SP1G0.net
汚染された食品中で熱に強いエンテロトキシンという毒素を作る
熱に強い芽胞を作り増殖時産生される毒素
どれくらい常温?で放置したら毒素が作り出されるのかな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:13.47 ID:PxGm3Vra0.net
>>1
生娘をシャブ漬けにするもんがはいってんじゃねえの?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:14.93 ID:/zQQDbrk0.net
一種のテロじゃねーかこんなの

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:16.13 ID:u98RVOZz0.net
糸引いてるのに気づいたのは一部の人だけで味は普通に食えたってのが怖いわ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:17.69 ID:PutZcFAJ0.net
>>144
ならないよ
品質管理を厳しくするとコストが上がるから

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:42.71 ID:UH/is0/o0.net
>>144
原料が高くなってるからこれからも値上がり続くよ
余って安売りになるのなんて一時的なものだ
お前らだって3ヶ月もしたらこの事件忘れて弁当買って食ってる

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:46.33 ID:E0h/+V6f0.net
セレウス菌繁殖とかいい加減な管理の証拠やな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:49.02 ID:HVr2qupd0.net
吉田屋って名前の店結構多いから風評かわいそう

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:55.00 ID:e1kxoK+R0.net
どっかの流通経路での冷凍機の故障だろ今年は暑かったから冷凍機が故障が多い

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:59.02 ID:/ITUwUyK0.net
佐賀の牛丼屋の風評被害が心配

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:03:59.12 ID:03UMKfdC0.net
ご飯がネバネバなんですから
一度に大量に炊いて温度管理が甘かったのが
原因の一つには考えられますね。

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:04:09.06 ID:SyrSmj940.net
損害すごいなとおもったけど
いま店舗休業保険とかあるんだな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:04:14.78 ID:K+kfFXz60.net
案外とダメージくらうタイミングって輸送トラックでの荷下ろし時に冷蔵装置が止まって結露するんだけど ルート後半は必然的により多い回数ダメージくらっているんだよね。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:04:19.38 ID:/LHkLyrv0.net
>>151
ドンキで常温で積み上げて売ってる弁当とかおにぎりとか怖すぎよな
怪しい添加物大量投入してるんだろうが
とても買う気にはなれん

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:04:37.06 ID:UH/is0/o0.net
>>146
フグと並んで二大やべえやつだと思うwww

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:04:45.52 ID:fu1rZrFF0.net
素手で調理したのか🤔

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:04:48.26 ID:LkiBMPXE0.net
>>145
飲食何箇所か経験したけど、外人かなり増えてるよ
酷いとこだと経営者の日本人数名以外の製造スタッフ全部ベトナム人ってとこ見た

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:05:18.02 ID:JEKqkjto0.net
遠方で作って運んでくる弁当なんて買っちゃいかんよ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:05:29.39 ID:WUhXQDp80.net
最近は梅干しバリアしないのかな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:05:32.51 ID:DFCdvcN80.net
こういうのを防ぐのに製造者が毒味とかしないものなの?
もしくはしても意味無いのかな?

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:05:38.76 ID:i31KTB520.net
>>151
>スーパーなんかではワゴンに載せて常温で売っているんだよね。

見たことないよどこでやってるんだそれ
そういうのはたとえばいかめしとかあらかじめ常温保存できるように真空パックされたものじゃないの?

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:05:58.96 ID:n1JWj9c40.net
出前館の配達員の寿司消毒は正しかった

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:06:19.95 ID:A0tUIR6d0.net
まあな駅弁をその駅じゃなくてはるか遠く各地のスーパーで買えるのがそもそもおかしいといえばそう

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:06:23.40 ID:ypiHIcgL0.net
コンビニなんかのほうがコンピューターで記録取って科学的に
管理を徹底してるだろから
老舗とか人間の感覚とかでやってるところのほうが危なかったりするだろうな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:06:24.85 ID:b0merKlS0.net
牛丼一筋八十年のとこ?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:06:25.80 ID:c/wje7TE0.net
少ない派遣さん雇って作らせてる企業もあるからね。ハイリスクだべ。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:06:43.96 ID:xYMkW6nl0.net
仲介業者が半日常温保存した場合どうなるんだ?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:07:21.12 ID:3ZR+Jmof0.net
>>43
そのヨシダは・・・w

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:07:45.27 ID:m186SP1G0.net
揚げ物ぐらいの温度で調理したやつなら
放置しても問題ないのかな
スーパーとかで放置してるのは揚げ物ぐらいか
弁当類とかは冷蔵のとこに置いてあるなそういえば

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:07:56.95 ID:UsHaw3FA0.net
>>174
名前貸してるだけで製造は普段売ってる弁当と同じところだと思ってたわ
律儀に運んでることに驚いた

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:07:59.81 ID:1OsHMpZe0.net
他所で培養したのを混ぜたんかな
余った汚染されたご飯を混ぜちゃったとか

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:08:12.57 ID:sc+j68Pk0.net
そもそもこの微妙な時期に三陸産由来の
吉田屋名物海の幸海鮮弁当食うヤツもどうかと思う

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:08:37.65 ID:y+f9JWTO0.net
>>177
近所のヨークマートとヨーカドーはそう

店内の温度は冷えているけど
肉とか魚があるようなところではないw

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:08:48.05 ID:vnDt6tnY0.net
>>110
こぼれいくらは駅弁屋祭で人気海鮮弁当でいつも見る奴かなあ。牛肉ど真ん中位有名な駅弁

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:09:06.30 ID:m186SP1G0.net
スーパーで駅弁大会とかで置いてる駅弁は
常温のコーナーに置いてあるなそういえば
よく考えたら怖いな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:09:20.25 ID:UH/is0/o0.net
>>173
日本の中小企業でグエンがいない会社の方が少ない
グエンはどこにでもいる

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:09:39.21 ID:6rmmOxq50.net
>>31
防腐剤と添加物の塊
異物混入なら何度かある

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:09:39.18 ID:BdYwga+q0.net
>>20
メジャーになったんだよ。バンコマイシンやハベカシンやザイボックスっつー薬でやっつけられるようになった。運が悪ければ亡くなるけどね。自分も保菌してる。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:10:08.75 ID:0ou4fXUx0.net
糸引いたご飯、臭くなかったのかな?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:10:14.35 ID:foGTToP60.net
生卵や刺し身なんて食ってるから衛生感覚おかしくなるんだよ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:10:18.59 ID:gShv+L9l0.net
連休前だから大量に発注がかかってて
いつもより大量に製造したらどっかで温度管理ミスったのかね

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:10:35.66 ID:milxeNJ00.net
被害者300人はキツイな
治療費や慰謝料は1500〜2000万ってとこか
売上が840億あるから
営業停止が数ヵ月続いても持ちこたえるだろうが

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:10:47.19 ID:scpNdIqt0.net
火に強い菌は防ぎようがないじゃまいか

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:11:11.61 ID:3ZR+Jmof0.net
魚とかの食材は問題無くて、まさかのご飯が戦犯

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:11:20.87 ID:tdpWk1bT0.net
やっぱり土壌菌(セレウス菌)だったな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:11:24.25 ID:/LHkLyrv0.net
>>110
銀座久兵衛のキャビアいくら弁当食いたい

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:11:33.72 ID:Lc3cg6FJ0.net
炊飯釜の洗浄が適当だったんかね
随分と素人臭い菌にやられたもんだ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:11:38.87 ID:A0tUIR6d0.net
>>198
営業停止の間、小売り側は待っててくれるわけじゃなくて穴埋め業者探すよね
再開してもその奪われた枠がなかなか戻せないのよ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:11:50.04 ID:ypiHIcgL0.net
白米だけで糸引くってことはほとんど無いよ
炊き込みご飯だったり具材がご飯にくっついて調味料が
染み込んだりするとなることがある

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:11:51.53 ID:RJ0qkMkw0.net
8月の日本産水産物の輸入 67.6%減 中国で全面禁輸の影響wwwwwwwwwwwwwww
9/18(月) 23:57配信

“吉田屋”弁当 黄色ブドウ球菌及びセレウス菌による“食中毒”と断定 23日から“営業全部禁止” [どどん★]???????

考えられる理由w
中国に輸出できなくなったw消費期限切れの海産物を使用???????????

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:12:18.24 ID:72lUHpx30.net
セレウス菌の可能性言われたほうがやべえじゃん
どんだけ特殊で不潔な環境で弁当作ってたんだよ
廃業だな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:12:18.95 ID:LkiBMPXE0.net
>>200
ご飯が糸引いてたって何度も報道されてましたやん

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:12:22.46 ID:KxMg0Ykw0.net
手を汚したまま素手で調理でもしたのか?

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:12:25.04 ID:e1kxoK+R0.net
ご飯も専門業者で製造が普通だからな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:12:29.14 ID:2PXdqh5A0.net
やっぱり黄ブ菌かよ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:12:39.88 ID:3ZR+Jmof0.net
>>208
まあ、そうだけど、通常は生ものを疑うわけで・・

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:13:06.41 ID:cyZVRd6F0.net
おまえらグエングエン差別してるけど
弁当や加工食品産業では彼らに頼らざるを得なくなってるんだぞ
それで酷い待遇でこき使ってれば
衛生なんか保てるわけなかろう

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:13:09.17 ID:tdpWk1bT0.net
>>199
ほんと厄介だから、炊飯器もちゃんと殺菌しなきゃいけない

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:13:11.26 ID:RJ0qkMkw0.net
「バラマキメガネなんとかしろ!」事業者破綻、全国で給食ストップ…その頃、岸田首相は海外に2兆8000億円をポン
2023/9/7
この会社は広島市に本社がある「ホーユー」。学校給食や官公庁の食堂、病院など全国で約150施設に食事を提供していたが、その半分程度で営業を停止している。
8月末、「国税から8月31日に消費税納付を強制されたため、給料が支払えなくなった」との文書が、同社の社長から従業員に配布されたという。

SNSでは、
《給食業者がつぶれたのは、委託料をあげるのを出し渋った、自治体、官公庁、学校、しいては給食の値上げに反対する保護者 自業自得なので困ったからといって怒るのは筋違い》
《物価高に対応する価格転嫁が出来ず、役所、学校など応じなかったと思う。例え相手が利益が出なくても契約変更に応じないからこうなる》
《給食事業で働いてたけどマジでどこの病院も福祉施設も値上げに応じない!!『他所探す』って決まり文句言うけど同じ値段じゃどこもやらんわ!!》
《給食業界いる身からするとまともな補助出せない癖にワンコインとかほざくクライアントが元凶 今日日ワンコインなんてチェーンでもコンビニ弁当でも満足なもん食えんやろ理解しろ》
《岸田が海外にお金をばら撒く頃 日本は、給食停止の学校が発生している》
《ひ、ひどい…海外にばらまく前に国民の生活を支援するべきでは?》
《おい岸田、他国支援する金があるなら、国内の支援しろや》
《ばらまきメガネ。物価高対策しろや!》
《給食の停止は止めたれやなぁ…自国のゼニ(税金)他所様にばら蒔く前にやることあるだろうがバラマキメガネさんや》

“吉田屋”弁当 黄色ブドウ球菌及びセレウス菌による“食中毒”と断定 23日から“営業全部禁止” [どどん★]???????

岸田インフレの物価高騰で原材料費&光熱費をケチったから??????????

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:13:18.75 ID:s44ZJZmc0.net
やっぱりご飯系の菌か

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:13:21.83 ID:tHgTZEy10.net
複数の原因菌があったって
相当衛生状態酷いんだな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:13:26.89 ID:3ZR+Jmof0.net
まさかと思うけどミートホープみたいな昔の感覚でやってたのかな?

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:13:42.10 ID:e1kxoK+R0.net
セシウムじゃなくセレウスか

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:14:08.72 ID:LkiBMPXE0.net
>>212
特に今回はウニだのイクラだの生物取り扱ってるし、確かに疑いたくなる気持ちは分かる

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:14:13.31 ID:8ApReH5h0.net
な~にかえって免疫力がつく

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:14:17.71 ID:RJ0qkMkw0.net
>>213
新大政翼賛会:自由民主党・公明党・日本維新の会・国民民主党がやっている事w

出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律の賛成w

出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律とは?

↓の外国人労働者の受け入れの簡素化及び簡素化に伴う出入国在留管理局の業務の増大からウクライナ以外の難民申請にさく時間を取り除く為の法律w

外国人技能実習廃止、新制度提案 政府有識者会議が中間報告 [蚤の市★]<-お友達の財界向けw
新制度は、非熟練労働者を受け入れて育成し、即戦力として位置付けられる「特定技能」への移行を促すため、両制度の職種をそろえる。
労働者として受け入れるに当たり、技能実習では原則不可とされた転籍の要件を緩和する。

2023年4月21日 (金)法務委員会にて
福山宏(参考人 元東京出入国在留管理局長)が証言w
2023年5月25日(木)法務委員会 にて
後閑厚志(参考人 元福岡入国管理局長 公益財団法人国際人材協力機構理事)も証言w
浅川晃広(参考人 難民審査参与員)は数千件の難民申請に対して数件だけが難民認定されるのは当たり前と断言w


日本維新の会が承認した梅村みずほの「ハンスト」発言!!!新大政翼賛会の強行採決でw参院法務委員会通過!!!!!


政府、在留資格「特定技能2号」の11分野拡大を閣議決定wwwwwwwwwwwww
6/9(金) 8:31配信
政府は9日、熟練した技能を有する外国人労働者が取得できる在留資格「特定技能2号」を現在の2分野から11分野へ拡大する案を閣議決定した。


参院本会議賛成多数で可決成立w在留資格「特定技能2号」と完全にリンクw正に日本国移民化計画wwwwwwwwwwwwwww

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:14:24.40 ID:VI1EPHpx0.net
怪しいセシウムさん

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:14:28.75 ID:M517CLOo0.net
セレウス菌はカレーなんかで定番だよな
土壌に存在してるから根菜類を使うときは水で土をよく洗い流して皮をむけばリスクを減らせる
まあさっさと食べきるのが一番だけど

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:14:54.97 ID:i31KTB520.net
何回も書くけど普通スーパーの駅弁フェアの時は、寿司や弁当などおいてるコーナーのスペース
もしくはワゴン(ヨーグルトなんかのフェアで使われてる)に入ってるよ
店内の常温スペースに積まれてるなんて見たことないし誰も買わないだろう

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:15:04.27 ID:txmrXCdL0.net
基本、食中毒を起こすような原因はほぼ100%で鮮度管理に問題がある。このような事例はほとんどが夏場に起こる。
流通過程、もしくはその加工業者において温度管理が杜撰だったか、食品の賞味期限が切れたものをそのような杜撰な管理下で使用してしまったことによることがほとんど。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:15:06.73 ID:UH/is0/o0.net
>>219
セシウムは福島産なwww

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:15:13.89 ID:sc+j68Pk0.net
>>218
明治からやってる老舗の吉田屋舐めてんの?

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:15:17.77 ID:EWa6Kbqu0.net
客に毒持った銀座の天なんちゃらは営業始めたのに

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:15:20.20 ID:UsHaw3FA0.net
>>205
イクラ丼ならそういうもんかと思っちゃうよね

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:15:52.44 ID:N48q5UJv0.net
ワクチン打って免疫破壊者が多いから、頃な前より被害の増え方、回復の遅い方は多いだろうね
エイズとまでは言わないが、似たようなものだよ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:15:54.87 ID:2PXdqh5A0.net
>>219
ぁゃしぃお米 セレウスさん (´-ω-`)

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:16:15.08 ID:tdpWk1bT0.net
>>225
普通に常温で置いてたりするぞw
夏場は絶対に買わないw

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:16:19.82 ID:ZagD7sC20.net
これは危ないヤツばっかやん

https://i.imgur.com/gjOGgoD.jpg

暑いときに食うもんじゃないわ(´・ω・`)

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:16:43.32 ID:y+f9JWTO0.net
>>230
海藻もねばねばするのあるからな

駅弁だと分離しているからご飯まではないだろうが

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:16:55.39 ID:XMc1mWju0.net
調理過程で入ったん?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:16:57.50 ID:e1kxoK+R0.net
ワク信と食中毒になる確率も調査すべきだよな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:17:04.64 ID:ZagD7sC20.net
>>225
うちの地元のスーパーも常温やで(´・ω・`)

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:17:04.91 ID:9bNhmDOu0.net
発酵食品として売る事は出来なかったのか?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:17:22.88 ID:7woJZuUx0.net
怪我した指で~みたいなレスで思い出したけど、以前にラーメンチェーンで指入りラーメンというのがあったな
チャーシュースライサーで切って混入して二日後に供されたそうだが

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:17:30.82 ID:3ZR+Jmof0.net
納豆を敷いておけば腐らなかったのに・・・

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:17:53.32 ID:l7WAJZSF0.net
吉田屋は真空冷蔵機? というご飯を速やかに冷やす機械を導入している
それとは別に今回は駅弁祭りでご飯を他県から700kg分スポット買いしてる、納入条件は30度以下に冷ましたものを納品
吉田屋で区分はしているようだがまだ調査できていない

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:18:07.60 ID:9bNhmDOu0.net
手混ぜジュースはどうするんだよ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:18:14.51 ID:bxpiganJ0.net
保健所記者会見オワタ
思ったより長かったな

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:18:19.06 ID:y+f9JWTO0.net
だいたいこんな感じのところが多い

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2110/20/kk_ben_01.jpg
http://youyou.way-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/31/003.jpg

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:18:19.90 ID:m186SP1G0.net
>>225
何か必死すぎて笑う 駅弁業者の方かな?
スーパー 駅弁フェアの画像検索したら結構出てくるよワゴン売り

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:18:34.04 ID:UH/is0/o0.net
>>239
”胃酸の強いやつを探しに行く!!”
売り文句はこれでいこう

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:18:36.85 ID:HLhCEZH20.net
弁当のご飯には梅干し乗っけろ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:18:40.82 ID:ZagD7sC20.net
>>245
これやなー(´・ω・`)

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:18:44.22 ID:HV6vQ/vi0.net
>>193
ゴキニギリは衝撃的でした…

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:19:03.61 ID:tHgTZEy10.net
ほっともっと最強やな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:19:18.46 ID:WX+unLhL0.net
潰れそう

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:19:23.55 ID:tzc28NMp0.net
これ容器か?
意外と盲点の容器を素手でパッケージ
それ使って菌増殖

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:19:33.01 ID:HtREupQ10.net
どこも節電で生暖かいからな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:19:57.03 ID:rlyNyxfg0.net
白い物体が糸引くって、ザーメンしか想像しないよな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:20:03.08 ID:hLzqDMS70.net
>>245
これなw
いくら酢飯とはいえ外は40度近い猛暑の
スーパーの入口付近に弁当置いてる恐怖w
(´・ω・`)

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:20:14.63 ID:B9ZNGtaM0.net
外注ならこんなもんっしょwww
品質なんかガタガタでも仕方ないじゃんwww
許してやんなよwww

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:20:15.08 ID:VJUeBSkS0.net
駅弁が無いなら仕方ないからマックでも持ち込んで食うかな

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:20:28.74 ID:VAfHcQxk0.net
>>238
うちの地元もそうやな

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:20:32.08 ID:3ZR+Jmof0.net
>>245
これ冬だから問題ないね

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:20:32.93 ID:v4+53bS20.net
感染の原因はなんだ?

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:20:48.03 ID:Av6y1lby0.net
災難だと思って諦めな(笑)

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:21:05.29 ID:NvsHTaxE0.net
>>225
いやいや
普通に常温のワゴンに並べて売っているぞ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:21:50.44 ID:72lUHpx30.net
未だに「輸送が〜」「陳列時の温度が〜」言ってる奴居るのな
地元の青森(八戸)でも被害者出てるってのに
製造段階で手洗わずにウンコ付いたまま弁当作ってたようなもんだから
もう終わりやね

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:21:52.34 ID:tHgTZEy10.net
今までも小さな食中毒バレないであったんだろうけど
販路拡大し過ぎて食中毒も大規模になって潰れたパターンやな
残念なことになった

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:22:01.48 ID:ZHgLNQ3D0.net
>>245
うちの近所もこれだな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:22:12.95 ID:UkDgyplV0.net
>>245
ますのすし大好き

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:22:42.49 ID:FkyV/hdN0.net
>>117
自然淘汰です

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:23:01.66 ID:SHtIJfRx0.net
まさかのダブル
かなり初手から複数の現場ネコが入っていたんだろうな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:23:06.48 ID:cOt5uM9b0.net
駅で売ってる分なんてごく僅かだろうな
駅弁ブランド料としての価値で出してるだけだろう

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:23:18.94 ID:o1O0xfPR0.net
正直、作りたてじゃない海鮮弁当を食べる客のほうも
衛生的な感覚がおかしいと思う
普段から料理する人なら夏に海鮮弁当なんて怖すぎて手を出さないよ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:23:27.73 ID:mVCGqFxT0.net
>>225
うちのとこも常温で売ってるわ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:23:36.18 ID:e1kxoK+R0.net
おはぎ買ってきてお供えして1日経過しても大丈夫だったよ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:24:01.34 ID:3ZR+Jmof0.net
ミートホープの時は、雨水で冷凍肉を解凍してたんだよな
まさか煮炊きする時に・・・

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:24:12.26 ID:9nDvrxZz0.net
女の子たちがキャッキャウフフしながら素足で踏みつぶしたブドウで作ったワインなら
おまえら喜んで頂戴するくせに

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:24:13.66 ID:/Qi5yX5Y0.net
食材の洗浄が不十分なのと
調理する人がゴム手袋で手全体覆ってなかったり、汚れたゴム手袋使い回してたんかな
>>14
絆創膏つけた指とかね
口に入れる食材を素手で触らず食品用の手袋着用してるとは思うけど

工場によって違うから何とも言えんが

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:24:18.26 ID:i31KTB520.net
>>245
うわぁ
これ買うの?
うちの近所のライフは全然見たことないぞこんなの

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:24:43.00 ID:Zksev6uQ0.net
セレウス
https://i.imgur.com/thsog0P.gif

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:24:52.25 ID:xTEJGh7n0.net
>>225
札幌だけどこっちのスーパーも入り口ワゴンだわ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:25:25.02 ID:l7WAJZSF0.net
あと黄色ブドウ球菌だけ検出されたもの、セレウス菌だけのもの、両方検出されたもの、がある

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:25:29.19 ID:vVU0XeAp0.net
駅弁テロやんこれ。

廃業確定ちゃう?

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:25:34.09 ID:cOt5uM9b0.net
しかし本当に有名な駅弁すらもテレビ宣伝ありきだし、有名=宣伝費かけただけでしかない
有名をありがたがる価値なし
中身がまずいと書いてるわけではない

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:25:37.51 ID:RVvx/kq70.net
>>2
家系ラーメンのよしだやは、漢字が違うから間違われる事はないだろうけど

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:25:43.29 ID:/Qi5yX5Y0.net
>>23
同じ条件の弁当食べて病院行くレベルとお腹下して調子悪いな原因何だろうってのまでいるからね

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:25:54.73 ID:gShv+L9l0.net
>>245
俺が行ける範囲で駅弁フェアやってる店は大体こんな感じだな
よく考えたらマスのすしでちょっと迷ったくらいで買った事ないや

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:26:03.04 ID:NrtcPmvD0.net
黄色ブドウ名前だけだとマスカットの親戚みたいなのに

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:26:08.15 ID:e1kxoK+R0.net
だが待てば売れ残りは割引シールで安く買える

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:26:09.11 ID:ctGQMbpu0.net
全国に生ものをして売ってるわりに温度管理してなかったのかね

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:26:12.30 ID:MHwyzJLD0.net
>>
は?小田急でも西武でも普通に常温スペースに駅弁置いて売ってるけどw

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:26:21.30 ID:txmrXCdL0.net
>>198
持ちこたえるも何も一度でもこんなことやっちまったら取引先への信用得られず、そのまま廃業するしかないだろ。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:26:25.35 ID:DWWfa3bf0.net
>>264
盛岡駅売店で買って車内で食べたらしいな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:26:33.17 ID:vgDylGb60.net
>>4
だよな。許してあげて欲しい
>>15
熱に強いエンテロトキシン作るって書いてあるやん

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:26:42.62 ID:b7u4vzg30.net
糸引いてるのに食うのか?w

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:26:47.39 ID:s4MMjMVk0.net
繁忙期に利用する県外の外注先からの飯の輸送温度30℃以下でオーダーってのが気になった
上限が30℃って相当高い気がするんだが

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:27:07.67 ID:NrtcPmvD0.net
鳥取の駅弁かな鬼太郎の丼欲しくて買うけど、すぐ割れる

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:27:15.52 ID:cOt5uM9b0.net
>>277
その手のワゴンコーナーを企画する気のないスーパーはあるわな
企画する方が少ないと思う

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:27:22.60 ID:nR51wXt50.net
まさか素手で作業してたのか

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:27:36.65 ID:cSnqij9u0.net
誰か怪我した手で料理作ってたのかなぁ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:28:04.42 ID:1fWJdYbq0.net
手袋した手で顔の汗拭ったりするからな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:28:26.78 ID:l90mMdNd0.net
確率的にこういうのしょうがない気がするな
他人が作ってるものだから絶対は無いわけだから

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:28:29.65 ID:GXqkAZ930.net
つまり海産物は関係無かったのかよ
ご飯と手の傷でこれだけの大事になるんだな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:28:31.63 ID:Q2is+lwN0.net
こんだけ幅広い品目と地域で食中毒出たなら小売りのせいじゃないな
問題は製造過程か、発送過程にしても工場近くの大元のあたりが怪しい

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:28:41.96 ID:UkDgyplV0.net
ゆきだるま弁当食べたい

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:29:09.39 ID:2VFNv3/50.net
自分もデパート物産展で海鮮丼を買ってすぐ近くのホテルの部屋で夕食として食べたら、夜中にひどい下痢で寝れなかったことあるな 元々胃腸弱いんでよくひどい下痢になるけど、あれも食中毒だったのかな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:29:22.64 ID:BzgAoLPj0.net
>>51
出てきた被害者は全部ババアだから頭悪くて食い意地張って勢いでガッ付いてた模様

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:29:34.31 ID:QRNVI1W60.net
弁当屋で弁当買うよりコンビニ弁当の方が衛生管理しっかりしてそう

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:29:38.88 ID:lcqkTLTn0.net
>>1
生娘しゃぶ漬け戦略の吉野家さんか
雪印のようになりたかったんだろうな

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:29:44.68 ID:Zksev6uQ0.net
>>294
ヤバイね
https://i.imgur.com/5p9gkfQ.jpg
https://i.imgur.com/LMDBhnw.jpg

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:29:59.05 ID:VAfHcQxk0.net
>>304
表に出でないのいくらでもあるんだろうな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:30:00.31 ID:y+f9JWTO0.net
>>285
マスのすしは毎回ある気がするw
そして余るw

久しぶりに食べたくなった
今からいってきてあるかな
小田急OXは毎日あるんだが別のところだからさて

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:30:29.89 ID:3ZR+Jmof0.net
>>299
そそ、素手の方が安全まである

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:30:36.68 ID:5AiWUbOO0.net
ガチ食中毒だったか

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:30:41.02 ID:i31KTB520.net
>>305
6歳(一時入院)、30代のお母さん(下痢など)もいたよ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:30:45.99 ID:SHtIJfRx0.net
まさかのダブル
かなり初手から複数の現場ネコが入っていたんだろうな

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:30:50.07 ID:mpGV45qw0.net
手足が痺れたはやばい
毒じゃん

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:30:53.87 ID:cOt5uM9b0.net
>>309
全部表に出してたら調理済み売ってる産業死ぬってw

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:31:28.45 ID:nXegcwkZ0.net
>>177
ウチの近くにあるスーパー(下記とは異なるところ)では常温でした。
スーパーで作っている弁当などはちゃんと温度管理されているのに
駅弁だとなぜか常温にしていましたよ。肉類とか海産類とか関係なく。
>>189
まさにヨーカドーで見たことあります。
温度管理されている総菜売り場の前にワゴン置いて、そこに積まれていました。
いかめしとか寿司関連とか、今回とは関係のない品でした。

駅弁フェアって毎日の事じゃないのでスペースを確保するのは
大変だと思うけれど、温度管理は基本中の基本ですからねぇ。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:31:32.16 ID:/SQwjfVG0.net
SIOの鳥羽さんが修行時代に腕を火傷しながら料理していたって写真出たときに教えてもらったのが黄色ブドウ球菌

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:31:41.10 ID:uJ2Y7jSm0.net
>>31
食中毒警戒して防腐剤いっぱいだし
賞味期限切れたら廃棄してるんだろう

食品加工場いたけど、品質検査の人が毎日ランダムで品質チェックしててブドウ球菌検知して注意受けたけど、手洗いサボって手袋着けてアルコール消毒もズルしてすり抜けた奴のせいでブドウ球菌つくから最悪なのよね

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:31:47.97 ID:mVCGqFxT0.net
>>291
うちの家族も盛岡に帰省した時帰りの新幹線の中で盛岡駅の売店で
買ったここのお弁当を何回も食べてるわ
サーモンのハラスを焼いたのにイクラをかけたやつ
本人もすごく気に入ってるからここの会社が潰れて食べられないのは悲しいと言っている

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:31:50.64 ID:/hy2LuUT0.net
納豆のように糸を引いてたと言いながら平気でご飯食ってたやつもやばいな
日本人劣化してる

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:31:57.04 ID:n7ggpcfK0.net
これもう商売できないだろ
レシビとかをJRに売って廃業するしかないな

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:32:02.81 ID:e1kxoK+R0.net
まず口に入れた味で吐き出すよな年寄りは舌も鈍っている。
ワクチンによる免疫力低下もあるだろ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:32:14.27 ID:DWWfa3bf0.net
>>32
南部弁だったの?

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:32:16.52 ID:UH/is0/o0.net
>>294
設備の問題やろうね
馴染みの業者に合わせた設定温度になってるんだと思う
提携先だってそう簡単に見つかるもんじゃないし、中小企業の仕事だとこんなものだよ
文句はゾンビ企業を無理矢理生き長らえさせてきた日本政府に言って

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:32:16.57 ID:tHgTZEy10.net
>>297
手袋するなんて邪道なんだろうな
塩素消毒邪道なんて言ってた温泉旅館があったが

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:32:42.10 ID:sc+j68Pk0.net
過去にも焼き肉のユッケやレバ刺しで何人も死んでるけど
やっぱ生食土人文化はヤメたほうがいいと思う

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:32:44.90 ID:99hqTT4v0.net
>>221
それって、どこ新聞のコラムだっけ?w

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:33:22.89 ID:ynhmhn2Q0.net
>>297
手袋とかそういうレベルの話でもないやろこれ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:33:25.61 ID:VAfHcQxk0.net
南部と津軽で仲悪いせいやろ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:33:28.26 ID:milxeNJ00.net
>>281
年商840億円だから今回は持ちこたえるだろうが
これで信用が低下して今後の売り上げに響いたら危ないかも
人口23万人の八戸市で800人が失業したら痛いだろうな

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:33:33.77 ID:3/GqNaL80.net
殺人弁当w

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:33:32.34 ID:E3I2WVPL0.net
>>23
上に具材が乗ってるし、なかなかちゃんとご飯なんて見てない可能性あるし、これがその結果だろ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:33:53.70 ID:QRNVI1W60.net
もう吉田屋の弁当一生無理
買う奴いるのか今後も?w

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:34:06.09 ID:WRG9bNYZ0.net
しかしこれを食うのは相当お人好しか危機管理能力が足りないかじゃないのか

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:34:24.00 ID:BNGkSHbf0.net
こういうの今めちゃくちゃ暑くなってるけど学校の持参弁当とかではおこらんのかな

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:34:27.71 ID:R12DAiz30.net
おれは冬場に寿司食ってゲボ吐いたことがトラウマで生もの食えなくなった
冬も夏も食いたいと思わない

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:34:34.68 ID:Zy1wFT3w0.net
>>330
弁当屋が南部だが運送屋が津軽とか…

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:34:44.44 ID:kbbSP4Oe0.net
炊きたてご飯に海鮮をのっけてしばらくほっといたら出来上がり
普通に温度管理できてないだけだな。無理な注文受けたんだろ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:34:45.42 ID:B9ZNGtaM0.net
ぜんぜん関係ないけどトラック輸送頼んだら
別の荷主による荷物と混同で運ばれることになった
その荷物の中にヨーグルトがダンボールそのまんまで載っけられてるの見たことあるw
その品冷蔵とか皆無だったww

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:35:15.69 ID:MJlGG3Js0.net
>>245コンビニもそうだが配送業者がどれだけ頑張って温度管理して納入しても売場でこれだからね
アホくさい

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:35:30.73 ID:gYWiV/AI0.net
小さい弁当屋のニュースだと思ってたわ
年商840億円ってでかいとこ逝ったな

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:35:57.05 ID:tHgTZEy10.net
>>334
全国に数ある吉田屋の風評被害酷そう

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:36:00.18 ID:cOt5uM9b0.net
貴重な青森の大企業なんだろうな
そのうち反日都から青森は食中毒のレッテル貼られるな

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:36:07.66 ID:hLzqDMS70.net
>>331
売上800億!!
八戸じゃ相当な大会社だろうな!
(´・ω・`)

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:36:17.79 ID:q1w4VPxO0.net
何か範囲が広すぎて違和感があるわ
輸送ルートが異なるだろう県もまたいでるし、ネタの異なる商品すら関係無しに汚染されてる
あと保管場所の冷蔵装置の故障ならとっくに原因判明しそうな
バイトテロ的な可能は無いのかね?酢飯の製造工程で混入させたとか

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:36:30.96 ID:j8ljpadT0.net
まさかとは思うけど具材素手で並べてたとか?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:36:35.60 ID:ifTrMny/0.net
>>1
その菌が影響する場合
どんな環境が考えられるかね
ブドウ球菌は血液だってそうていできるけど

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:36:38.16 ID:vE2Ws6ld0.net
>>245
駅弁の保存ルールに何℃以下って書いてなきゃこうなるけど書いてあるのはさすがに常温にはおかんやろ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:36:53.92 ID:UH/is0/o0.net
>>344
マット県よりマシなあだ名やなwwww

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:37:10.19 ID:y+f9JWTO0.net
>>346
駅弁フェアでしょ
スーパーは客寄せにもなる

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:37:17.83 ID:3ZR+Jmof0.net
>>343
ヨシダ氏も風評被害がw

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:37:20.22 ID:gWI8mGcR0.net
このスレも菌だらけだからな

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:37:25.91 ID:8BqcbOK40.net
調べたらうちの近所のスーパーでも販売していた
ホタテが乗った弁当
1600円とか結構高額な弁当なんだな

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:37:46.59 ID:kbbSP4Oe0.net
>>349
それ。そもそも弁当なんてそういうもんだからな
海鮮を弁当にするのがおかしい

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:38:12.76 ID:GXqkAZ930.net
>>338
同じ青森でも言葉が通じないから
弁当屋が冷凍で頼んでも津軽民が
りんごと同じ冷蔵で運んだかもしれん

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:38:15.36 ID:Tf1Wc36T0.net
>>231
反枠基地外w

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:38:22.16 ID:+R1hWV5/0.net
>>94
翌日は冬場しかやらんが
そしてジャガイモが一番痛みやすいので夏は別に用息してる
決して一緒に煮込まない

まぁ一度冷蔵保存すれば、その日の内に翌日並みに具材に味が染みる

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:38:27.68 ID:UH/is0/o0.net
>>346
むしろ輸送の一貫性のなさに不安を覚える

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:38:32.49 ID:1bi3kpij0.net
自炊派だが一人暮らしなので調理や食品管理はかなり適当にしているが、食中毒になったことないな
この弁当屋もだが、食中毒出す飲食店や食品工場ってどれだけ汚いのか想像もつかない。

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:38:43.97 ID:S3DBsncm0.net
>>336
起こるけど、カーチャンに営業停止処分が出るわけじゃないからニュースにならん

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:38:49.25 ID:j8ljpadT0.net
>>329
他人が素手で触ってるような場所を手袋した手でもベタベタ触ってたら意味無いしね

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:39:05.15 ID:69K7CrDI0.net
吉野家じゃないのか

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:39:05.51 ID:KjNqQ3Wh0.net
東日本人って納豆大好きなんやろ
問題ないやん
放射能汚染された食材も食べてるし
無敵やな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:39:12.79 ID:PunQrcpG0.net
あれで免疫力が落ちて弁当食っただけでぶっ倒れる虚弱体質になってるだけじゃね?
昔ならちょっと腐ってても平気で食ってたぞ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:39:35.08 ID:YlwisDvv0.net
物価高と汚染水の制裁で日本人に売れと駅弁フェアに乗った末路がこれか

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:39:40.40 ID:9/0AZV3N0.net
鼻くそ?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:39:54.91 ID:milxeNJ00.net
地域&商品に広範囲に被害が出てるから
配送や販売店の問題じゃなく
製造過程にミスがあった可能性が高いな
この猛暑の夏にナマモノ弁当は無茶だったのかも

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:39:55.63 ID:uFMUo4oa0.net
 
 
 
 
 
 
静岡“だけ”異様に被害者が多いの糞ワロス!やっぱ静岡ってそういうトコなんだなと改めて思いました。ホロベバイイノニ
 
 
 
  
 
 
 

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:40:00.59 ID:pVIdEuVi0.net
>>231
たった1個弁当食っただけで死にかけるなんておかしいよな

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:40:27.19 ID:pZkcKvaq0.net
コストダウンで大量に作り置きした古いのを廃棄せずに使ってたのじゃね

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:40:29.54 ID:E3I2WVPL0.net
というか、基本的な工程はほぼライン化してるんでしょ1日数万食のレベルは
飯炊釜だってすごい数でしょ
全身ツナギにゴム手袋が普通だろうし
一つ一つ具材詰めてたおばちゃん1人が原因ならこんな汚染されないような

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:40:58.00 ID:ocVzze6+0.net
美味しければいいよ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:41:07.90 ID:3ZR+Jmof0.net
>>372
大量受注してたからご飯冷やさないで詰めちゃったんじゃね

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:41:19.61 ID:NvsHTaxE0.net
>>342
従業員100名の会社で年商840億とはすごいね

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:41:41.95 ID:tsbbp/ha0.net
そもそも糸引いてる時点で相当臭いよな
よく食ったな、ソレがまず信じられん

あと近所の居酒屋がコロナ禍でテイクアウト始めたんだが食い残して次の日食うために冷蔵庫に入れてても腐りやがるんでああいった調理場ってのは相当汚いんだと思ってる

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:41:48.02 ID:cOt5uM9b0.net
あったかい系(熱にも強い菌)と冷たい系(温められないものについた菌)のダブルの菌ってことでもあるのか?
もう何か根本からおかしいってことでいいのか?

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:41:54.82 ID:NHBdPhBK0.net
毒食らわば皿まで

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:42:05.30 ID:UH/is0/o0.net
>>360
きれいか汚いかではなくて加熱できてるか出来てないかの話なんだ
お前も今日カレー作って一晩台所に置きっぱなしにして、明日の晩飯で食えば同じ菌で腹壊せるぞ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:42:10.43 ID:l7WAJZSF0.net
大晦日の飯屋であたったことある
本業は仕出し屋ぽくてデカイ風呂敷に用意してあるのとか置いてあった
作り置きとかヤバいと思うわ
それ以降、年末年始は空港の飯屋とか年中無休のファストフードチェーン系とか普段通りに調理してる店でしか食わないようにしてる

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:42:21.24 ID:u61mczKP0.net
オーソドックスな食中毒だったね

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:42:39.46 ID:o5u/SG810.net
>>245
この売り方は今後アウトになるだろうな

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:43:26.05 ID:PS512T+N0.net
これ倒産ものだろ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:43:37.88 ID:milxeNJ00.net
>>345
八戸で唯一の有名企業で、地元人の誇りになってたらしい
バイトを含めたらスタッフは1000人を超えるだろう
今は八戸中が震撼してるんじゃないか

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:43:45.63 ID:YuHWwvIL0.net
青森南部地方以外の日本人をヌッ頃ス。
日本列島全土を支配する。
津軽地方は関係ないと言っておく。

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:43:46.33 ID:qV/hn7D00.net
貧乏な国になったんだから
弁当が品質維持できるわけないじゃん
貧国の食事で食あたりするのと同じ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:43:49.17 ID:+R1hWV5/0.net
>>268
何様だよ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:44:09.03 ID:ocVzze6+0.net
だって大量廃棄なんかしたらもったいないじゃないか

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:44:29.61 ID:UKL3BV6M0.net
いや、どういう風にして作ってたんだよw
作ってから表に出してたっぷり発酵させたとか?

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:44:53.25 ID:Xh2i3RNV0.net
吉田屋の弁当今後も買いません

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:45:07.68 ID:uJ2Y7jSm0.net
弁当にあたったことないが
スーパーマーケットの天ぷらの揚げ油が酸化してたのか、食べた後胃の底が熱くなってジュクジュクして戻したわ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:45:06.68 ID:h3XjWz/b0.net
>>1
4年連続ミシュラン1つ星シェフですら生豚肉切ったあとの包丁を拭いただけで添え物の生キャベツ切るくらいだし、、

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:45:13.87 ID:BnyreZPE0.net
子供の頃、親以外作成のお弁当や出前握り寿司が気持ち悪くて食べられなかった
遠足でのおかずの交換とか周りしてたがあげるのはいいが貰って食うが無理だった
今は寿司大好きだしそれなりにこなれて何でも美味しく食べるが
業者以外の個人手作り食品は迷惑でしかない

こなれた今も駅弁なら押し寿司以外でわざわざ生物入ってるのは選ばないな
だってさ真っ当な店での同素材より確実に生物は劣るからアホらしい

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:45:22.43 ID:cOt5uM9b0.net
最悪でありがちな推測をすると、消費期限書き換え系ありかな?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:45:49.30 ID:jitI4a3Y0.net
マジか吉野家最低だな

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:46:00.44 ID:UIKk06/70.net
カレーを作って常温放置からのウェルシュ菌
ご飯を作って常温放置からの黄色ブドウ球菌

俺たちのカレーライスやべえw
もうハヤシライスにするわ!

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:46:11.95 ID:MkUhDsaN0.net
ローソンみたいに店舗ごと無条件で潰した方がいいレベル

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:46:27.49 ID:pZkcKvaq0.net
円安インフレで日本産が安全ではなくなった

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:46:46.96 ID:3X9G3Ip20.net
なんで保健所は記者会見開くのに、吉田屋はだんまりなん?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:46:50.32 ID:cOt5uM9b0.net
>>396
ご飯を放置すると固く乾くんだが

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:47:24.45 ID:6pEX5TZf0.net
食中毒なんてカーチャンの自炊で殆どの人が経験あるからな
批判する資格があるのは腹下したことのない奴だけだ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:47:34.95 ID:UIKk06/70.net
>>94
一晩冷蔵庫に寝かせろよ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:47:39.93 ID:3ZR+Jmof0.net
>>392
家庭料理しかしない俺ですら別の包丁にしてるのにw

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:47:41.72 ID:TBCTedbx0.net
スーパーの弁当は13時に作りましたとシール貼ってること多いな
あんまり置いておくとやばいの?

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:48:00.12 ID:pZkcKvaq0.net
古い食材使ってたとおもうわ
自炊してたら分かるけどご飯が糸ひくなんて相当やぞ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:48:01.61 ID:uJ2Y7jSm0.net
一貫ずつ柿の葉っぱで包んだ寿司は柿の葉っぱの防腐効果で抑えられてるようだな

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:48:09.00 ID:JBC3b2Zh0.net
マスゴミテレビ「吉田屋は廃業しろ!」
つうか、ジャニと同罪の全テレビ局こそ廃業しろよ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:48:19.42 ID:GXqkAZ930.net
原因のご飯700kgは外部委託先(県外の会社)が
製造との発表
こりゃ岩手か秋田に飛び火かな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:48:41.50 ID:Af3E7lCp0.net
>>395
はなわの歌にあったような

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:48:48.27 ID:OX/yav+X0.net
>>368
製造過程というか、最近、海外に販売できなくなってダブついてた海産物だろうから、
そのダブついてる間の、保管状況が悪い原材料が、一部に混ざっていた可能性もありそう。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:49:10.54 ID:8/ZZbKm40.net
ニュースでは全国で300人て出てたが災害レベルだろ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:49:11.88 ID:/+1Qhg8k0.net
海鮮弁当を全国発送した後に常温で販売って、どう考えても腐るわw

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:49:25.46 ID:Q9/ZYwhF0.net
なあにかえって耐性が

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:49:55.41 ID:cOt5uM9b0.net
なんか昔おせちで常温配達が問題になったような

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:50:21.36 ID:E3I2WVPL0.net
>>408
炊いた飯を仕入れてるのか

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:50:24.18 ID:04/MfB+m0.net
まあそうだろうな
大本が原因だろうとは思ったが
どうなってんだ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:50:24.64 ID:3ZR+Jmof0.net
>>414
バードカフェw

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:50:26.04 ID:yFXcJqcO0.net
>>71
唐揚げのでかいの買うと真ん中が生っぽいのあるんだよな。あと生揚げなとんかつ。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:50:35.73 ID:ocVzze6+0.net
飲み物や食べ物ってのは熟成させればさせるほど美味しくなるんだよ!

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:50:43.50 ID:ypiHIcgL0.net
>>406
魚と米に酢を入れてるからだろ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:50:43.94 ID:ZHgLNQ3D0.net
>>401
ねえよwww

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:50:55.27 ID:Vs71cuhE0.net
衰退国ですなぁ
色んな所で綻びが出てきた

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:51:10.86 ID:UIKk06/70.net
>>400
蓋してりゃ乾くことは無いだろ
冷えたらまあ固まるけど

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:51:19.97 ID:04/MfB+m0.net
>>414
X箱と言われた伝説のあれですな
別名すかすかおせち
届いた時には腐ってて、すかすかと腐ってたで苦情が入ると
配達した運送業者のせいにして訴えられそうになった屑会社

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:51:29.84 ID:i8+GNgYE0.net
だからさぁ
黄色ブドウ球菌なのは分かっていたさ
なんで、そんなに繁殖しちゃっているのか
原因が知りたいのさ
原材料に問題があったのか、製造に問題があったのか、輸送に問題があったのか
ナニなんだよ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:51:33.02 ID:H8R2Nk1L0.net
黄ブ菌かなと思ってたけどやっぱりか

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:51:31.29 ID:E3I2WVPL0.net
>>411
大分とか佐賀とか、日本てすげえよな…弁当やぞ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:51:46.06 ID:ql98ZQV70.net
常温で置いてたのか?

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:51:47.00 ID:QRNVI1W60.net
弁当屋の弁当とか不潔そうだもんなあ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:51:56.31 ID:Q1NF3bkr0.net
>>14
アレ思い出したわ、秋葉原?か何処かの着物着た女の寿司屋w

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:52:06.20 ID:EVEfUcwz0.net
ご飯は6時間で腐るの割りと最近遭った
ご飯が臭くなったらアウト

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:52:14.42 ID:/41zj/ID0.net
芽胞を持つ菌かカレーでよく繁殖するやつだな…
白米は県外機業に外部委託なんか
手広くやってるといつか凄いミスをするもんだな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:52:28.08 ID:ieQu3Q5r0.net
要は汚い手指でナマモノを触ったり、炊き立てのご飯を長時間放置とかなの?

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:52:28.43 ID:UIKk06/70.net
>>405
植村直己は糸引いたおにぎりも
平気でパクついてたな
温暖化でそのうち見つかるのかな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:52:29.08 ID:MWca832d0.net
原材料由来の細菌が輸送と保存の温度管理不良で増えたな
保存温度と消費期限設定が甘かったな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:52:36.11 ID:3ZR+Jmof0.net
>>431
保温状態なら腐らないぞ。味は落ちるが・・・

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:52:41.00 ID:/LHkLyrv0.net
>>392
広末の間男かw

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:52:43.27 ID:tv9oyJbK0.net
>>1
知ってたw
いつもの奴
ブドウ球菌

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:52:53.05 ID:s/voip/x0.net
黄色ブドウ球菌か
鼻くそほじった手で・・・かな?

外国人かな?

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:53:08.62 ID:T/0I0SSE0.net
弁当屋なんて食中毒を起こさないノウハウをもってやるもんだろうに

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:53:15.49 ID:/41zj/ID0.net
>>439
絆創膏を貼った手だな

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:53:18.61 ID:uwifAiUM0.net
吉田屋 多苦労
今日まで そして明日から廃業

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:53:22.40 ID:GXqkAZ930.net
>>415
業務用のデカい容器に入ったレトルトご飯だろ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:53:29.82 ID:l7WAJZSF0.net
うちの親はお供えのご飯放ったらかしだった
軽くラップしてあるのにミョーに表面溶けてるっぽくて、ビニール袋越しにえぐったらニオイと茶色とピンクでスゴかった

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:53:40.61 ID:I8A4LA6s0.net
やっぱ防腐剤をたっぷり使わないとね☆(ゝω・)v

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:53:44.49 ID:UIKk06/70.net
>>408
外部委託だったのか
不幸中幸い、なのか?

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:53:59.03 ID:5upJA5Ib0.net
今日このみやで駅弁フェアってやってたけど入り口直ぐのところに常温で積み上げてたわ
流石にみる肝なくなった

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:54:04.54 ID:OkAQSDZo0.net
冷凍しとけば怖くない

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:54:08.98 ID:4+/ffOlv0.net
>>439
劣悪な労働環境で働かせられていたのかな

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:54:13.21 ID:+eAnGqWI0.net
セレウス菌はともかくとして、黄色ブドウ球菌は帽子マスク手袋手洗い手指消毒で防げないか?

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:54:18.57 ID:NvsHTaxE0.net
>>430
あったねw
確か指に絆創膏巻いていたんだよねw

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:54:19.49 ID:uJ2Y7jSm0.net
>>401
カーチャンの営業停止処分はなかったな

家はむしろ衛生概念ぶっ飛んだ父方婆さんのバクテリアテロ飯食わされてるから食中毒ならなさそう
孫皆虫歯や、畑の虫付枝豆、虫ごと茹でとうもろこしとかだったし

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:54:21.90 ID:EqZkpf1+0.net
飯が腐ってるのもわからないとか

大丈夫?なんで食べ続けるの?匂いも食感も味もおかしいやろ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:54:26.58 ID:3ZR+Jmof0.net
>>444
サトウのごはん供えておけば安全なのに・・・

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:55:09.56 ID:BCvCG/140.net
もう潰れるだろ
こんな会社と誰が取引するんだ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:55:12.67 ID:ZGaE8Dmk0.net
>>382
ならんよ
小売りや配送段階で難があっての食中毒なら発生が常態化してるか狭い特定店舗/エリアでのみの発生で終わってる
昨日今日>>245みたいな売り方始めたわけじゃないんだぞ買い物行ったことないのか

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:55:20.15 ID:cn0PkOnA0.net
>>225
(´・ω・`)西友や駅の弁当は常温で置いてるな

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:55:29.77 ID:04/MfB+m0.net
>>453
オクラとかイクラみたいなネバネバする食材が混ぜこまれていたから
それかなと思ったんだってさ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:55:32.33 ID:vE2Ws6ld0.net
>>377
菌そのものは基本冷たくすれば増えないし大体は熱すれば消える
ノロとか特殊なの以外

一方で菌の出す毒素は基本的に減らないから菌を加熱で殺しきっても、一度汚染された飯は毒素が残る
食えそうで絶対食ってはダメになる

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:55:44.39 ID:EqZkpf1+0.net
黄色ブドウって調理人の傷とかだったかな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:55:52.69 ID:BCvCG/140.net
>>401
ねぇよww
どんな家庭環境だ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:56:02.25 ID:q1w4VPxO0.net
>>408,242
単純に温度管理だけの問題なら酢飯より上の生もののほうがより腐りそうだもんなぁ
やはりご飯が最初から汚染されていたんだろうね

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:56:23.48 ID:cOt5uM9b0.net
Gサジェスト消し必死なペヤング並みに設備と工程を一新させれば復活していいよ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:56:26.50 ID:O02orkkg0.net
>>441
うちの近所の結構有名なトンカツ屋。
バイトが手を切ったらしいけど、絆創膏貼ってキャベツを切らせてた。
店主が「痛くない?痛かったらやらなくていいぞ」とか言ってたわ。しばらくそこには行かないようにしてt

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:56:34.35 ID:NOuIpJQO0.net
ティーはティーでも食べられるティーがキジにあるぞ(`・ω・´)

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:56:46.73 ID:ByrG/LAy0.net
営業禁止処分って言ってもすぐ終わるもんなんだろ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:56:55.10 ID:3ZR+Jmof0.net
>>464
そういう時は、瞬間接着剤でくっつければいいのにw

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:56:55.38 ID:5upJA5Ib0.net
>>439
車のってて赤信号で待ってる顔面不細工なジジイが鼻くそホジッテタ
そういうやつが飲食関係にいても不思議ではないな

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:56:58.98 ID:G2W2laNO0.net
>>43
ヨシタヨシオもこの前食中毒になってたぜ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:57:17.41 ID:vAyXONm60.net
全国に渡る、食中毒なんて大問題だろう、いい加減な商品管理
こんな不良品弁当うるなんて、廃業が当たり前だろう

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:57:20.13 ID:Dm4Armmw0.net
>>242
結局のところ自分しか信用しちゃいけないのに余計なことするからそうなったのね

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:58:03.26 ID:04/MfB+m0.net
>>464
なでしこ寿司思い出した
ばんそうこう巻いて寿司握ってる写真を堂々と載せてた、なぜか異常にプッシュされてた
女性店員だけの寿司
(東京五輪関連イベントにも紹介で出る予定だった)

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:58:03.91 ID:NV6iNF3g0.net
来月、青森旅行なんだが
再開は無理だろうなぁ

駅弁も楽しみの一つだったのに

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:58:06.04 ID:h3XjWz/b0.net
4年連続ミシュラン1つ星シェフも修行してたミシュラン2つ星店では火傷のかさぶたの手で生ハンバーグこねたり下痢の時もおむつして調理場に立ってたとのことだから、、
食中毒は運!

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:58:08.91 ID:UIKk06/70.net
>>425
てか海鮮丼の酢飯は
汚染ご飯に寿司酢混ぜたのか
それとも汚染酢飯も外注だったのか
詳細ねーからわからんな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:58:23.46 ID:3PkFJ1K10.net
ブ菌は一発アウトだもんな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:58:26.62 ID:yppeL1DB0.net
糸引くピカーーーーーー!!!!!!!!!

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:58:29.03 ID:3ZR+Jmof0.net
>>469
ネタに目ざといあいつなら吉田屋の弁当ゲットしてるだろw

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:58:31.89 ID:vAyXONm60.net
全国に渡る、食中毒なんて大問題だろう、いい加減な商品管理
こんな不良品弁当、平気で販売するなんて、廃業させろよ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:58:38.42 ID:7+7a/1ig0.net
>>7
2万3000食で270人は多いんだか少ないんだか。

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:58:52.01 ID:/LHkLyrv0.net
>>242
ご飯だけ県外から入れてたってのもすごいな
隣の家に頼んだ方が信頼できるな

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:59:02.20 ID:ql98ZQV70.net
>>242
駅弁祭りでご飯が足りなかったのか

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:59:04.84 ID:s/voip/x0.net
>>441
絆創膏を手に貼ってたらライン長が気付くやろ
鼻くその可能性のほうが高いやろ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:59:10.08 ID:uTzevz9Q0.net
きょうスーパー行ったら駅弁フェアやってたけど買わないわな

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:59:25.24 ID:g0EolO2b0.net
食中毒の原因菌だとかじゃなくてどういう管理をしていたかの方が気になる

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:59:28.99 ID:yP7eAqQn0.net
絶対、手洗ってないパートかバイトがいたろう

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:59:33.50 ID:7+7a/1ig0.net
>>466
停止中に他の業者に切り替えとか取引中止とかイベントに呼んでもらえないとか

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:59:35.89 ID:04/MfB+m0.net
>>482
結局自分のキャパ以上の仕事は請け負ったらダメってことだな

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:59:43.62 ID:3ZR+Jmof0.net
>>481
職員の電子ジャー持ち寄ってみんなで炊いたのを使ったほうがマシだよな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:59:49.56 ID:EqZkpf1+0.net
>>458
ふーん

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:00:12.21 ID:UH/is0/o0.net
>>380
正しい判断だぞ
衛生面をきっちりやってるとこなんて日本だと大企業だけなんだ
その他の有象無象なんて適当にやってるのが常態化してるんだ
グエンを信じられるやつだけがその辺の弁当を食え

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:00:14.39 ID:04/MfB+m0.net
>>487
うちの地元の百貨店が全国弁当祭りみたいなのしてるが、今回の件で
仕入れ先急遽変更になってあたふたしてたみたい

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:00:19.04 ID:/LHkLyrv0.net
生物は何ともなくて外部ご飯が原因って事か

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:00:32.21 ID:ynhmhn2Q0.net
この規模だと誰かの手に原因菌が付着していたとかそんなレベルじゃないんじゃないの

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:00:45.20 ID:04/MfB+m0.net
日テレ
トップできた

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:00:49.91 ID:E3I2WVPL0.net
>>474
料理屋は増殖する暇がないから全然条件や種類が変わるよ
だから汚くてOKという意味じゃないけど

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:00:53.05 ID:5upJA5Ib0.net
>>401
何度もあったかな
流しにおいた桶でボウフラ湧かすくらい酷い衛生観念していたな
うちの母親
フライパン洗うたわしで、排水溝のヌルヌルとってたし

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:00:55.57 ID:vAyXONm60.net
怖ろしい、不良品弁当販売、
全国に渡る、食中毒なんて大問題だろう、いい加減な商品管理
こんな不良品弁当、平気で販売するなんて、廃業させろよ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:00:58.34 ID:ZHgLNQ3D0.net
>>489
wwww

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:01:04.61 ID:uJ2Y7jSm0.net
原因特定してからだわな
>>468
食品工場の手洗い場とか天井鏡張りで品質検査の人が時々反射して映った手洗いの様子監視してるけど、オッサンの手洗いとアルコール消毒が雑だったり、
男の俺がこんな仕事出来るかってヤケクソ、おばちゃん達が多い職場に偏屈なオッサン混じってるからな

冷凍食品に農薬混入したワンピースのコスプレ好き親父とかいたな

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:01:09.39 ID:tq4GIPqX0.net
飲食は食中毒で営業禁止
建設業は死亡事故でも普通に営業してる

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:01:39.80 ID:+IuuJ6JV0.net
5ch荒らしスプリクトさん、うっかり身バレしてしまう😅

正体がバレた経緯はこちら

スクリプトさん、>>2アンカー対策に慌ててBEをつけたまま手動レスしてしまう [663344715]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695279502/

スプリクトのBEが立てたスレ

talk「スクリプト来ません、軽いです、スレ立て無料です」 [514492719]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690966457/

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:02:03.80 ID:l7WAJZSF0.net
>>480
割合的に微妙なんだよな

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:02:08.74 ID:GXqkAZ930.net
>>466
例えば保健所自体が運が悪いと内心思ってる
アニサキスとかは営業停止1日とかだが
営業停止7日とか1ヶ月とかじゃなく営業禁止
だから食品衛生法では最も重い処分
ただし死者が出ていないので改善策ともっと
詳しい原因究明が出来れば3ヶ月くらいで処分は
解かれるかもしれない

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:02:10.53 ID:7+7a/1ig0.net
>>488
焼肉屋ゑびすもそうだが、仕入れたものは気をつけないといかんっちゅうことやね。

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:02:16.72 ID:s/voip/x0.net
>>490
俺の爺様の話だが
ちらし寿司をわざと何日も放置して
糸を引くくらい「発酵」させてから喰ってたらしい昔の農家なので、麹菌かなとは思うけどな

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:02:26.60 ID:qBknbZuy0.net
やばいやばい

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:02:26.59 ID:8ApReH5h0.net
パートのまんさんがマンコ触った手で弁当作ったんだろうな
厨房などの調理設備を衛生的に保っても人間の生活圏最大のバイ菌の温床であるまんさんのマンコがある限りこういう事件はなくならない
だから日本の伝統的な板前の世界では厨房はまんさんは不浄の存在として立入禁止なんだよ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:02:29.40 ID:UIKk06/70.net
>>464
鳥羽店長かよw

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:02:33.29 ID:q1w4VPxO0.net
>>483
バイトが故意に鼻水投入しました。じゃ無きゃ良いけどな
おばちゃん1人のやらかしで説明出来る範囲じゃないんだよね

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:02:37.59 ID:yFXcJqcO0.net
>>419
おじいちゃん熟成と腐敗はちょっと違うのよ。もう日が暮れるから布団行って。

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:02:46.75 ID:MtpKvGLV0.net
黄色ブドウ球菌はどう転んでも製造上のやらかしだなー

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:03:19.71 ID:eiMcB/jn0.net
>>245
/(^o^)\オワタ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:03:20.63 ID:E0h/+V6f0.net
駅弁といえば、渡辺徹が秋田の仕事から帰って間もなく敗血症で亡くなったよね。直前のSNSにお勧めの弁当買って食べたようなこと書いてあったけど、糖尿病で免疫力下がってる故それにあたったのではと思ってる。

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:03:31.34 ID:RAVA1rGQ0.net
>>1
汚い、少し休めば 営業 続けていいってどういうこと?

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:03:41.95 ID:bb9k2kbH0.net
>>472
不衛生料理人推しの広告代理店あるからなw

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:03:45.14 ID:3ZR+Jmof0.net
>>514
あっ・・・

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:03:57.74 ID:V7JiHQw50.net
黄色ブドウ球菌かー

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:03:59.16 ID:+eAnGqWI0.net
>>493
わからんよー
セレウス菌はごはん、黄色ブドウ球菌はナマモノという可能性もある
炊き立てごはんは手で触らんだろうし

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:04:33.11 ID:HjeDsdgd0.net
>>501
重過失なら建設も許可取り消しや営業停止になるだろ
何十人も犠牲になる食中毒と違って1人でも許可取り消しになり得るし建設業の方が緩いとは全く思わないどころか普通に厳しい

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:04:46.26 ID:s4MMjMVk0.net
>>480
そのうち対象12品目の数がどのくらいかすぐ分かりそうなもんだが未だに出ない

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:04:52.29 ID:qdPBnAa40.net
>>336
蓋開けた時に嫌な臭いして迷ったけど残すとかーちゃんに悪いから食べた
4時間半後の帰宅中に吐き気に襲われ一日中下痢と嘔吐で苦しんだが、同じ弁当を食べた妹はなんともなかった
かーちゃん曰く、時間がなくて炊き立てのご飯と冷蔵庫から出したおかずを詰め込んだそうだ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:04:50.70 ID:JZEjzcY/0.net
>>452
停止じゃなく禁止な
禁止は許可下りるまでわ無期限

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:04:54.35 ID:vTFBCt8C0.net
>>480
実は多くがおかん料理で
耐性はあるというw

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:05:50.50 ID:yP7eAqQn0.net
>>485
いちおう直近のインタビューで品質管理は気にしてるような事いってたから
さすがに会社として何もしてない、なんてことはないとは思う
JRの駅で見かける弁当だしね

ただ、従業員がちゃんとやってるかは難しいだろう

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:06:14.92 ID:SHtIJfRx0.net
AIでリアルタイムで現場ネコ可視化できたら良いのにな
仕事進まないくらい多量に見えてしまうと思うけど

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:06:21.01 ID:04/MfB+m0.net
>>480
報道を見て買ったけど食べるのやめたって人も多いんだって

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:06:23.11 ID:rdZUxTBe0.net
吉田ぁ!スパナ持ってこい!

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:06:40.74 ID:JZEjzcY/0.net
>>521
吉田屋→12品目
保健所→実は59品目でした

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:06:49.79 ID:WbPsEQo/0.net
とはいえ大抵このあと潰れちゃうんだけどね
保健所の検査は厳しくなるし客は離れるしでやってられん
一度閉めて数年後に別の人の名前で始めた方がいいよ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:07:08.55 ID:l7WAJZSF0.net
いずれにしろ今日の会見では原因究明は全然
ただ2つの菌が検出された食中毒だとわかった呆と発表しただけ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:07:16.94 ID:V7JiHQw50.net
>>523
当然なんだろうけど禁止が無期限ってかなりきついんだな

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:07:18.48 ID:UIKk06/70.net
>>488
餅は餅屋で分業形態取ってる企業も多いからな
うちのかみさんがパートで働いてた魚屋も
酢飯は外注でタネ載せてるだけやったで

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:07:20.03 ID:OOJutAJN0.net
O-157じゃなくてまだ良かった感じ?

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:07:21.69 ID:aL1tK5Zt0.net
ググったんだけど、この二種類の菌って結局 調理する人の手から混入したってことだよね?

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:08:14.52 ID:rb8/LE9e0.net
この程度で食中毒起こすってやわ過ぎるやろ(´・ω・`)

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:08:17.50 ID:8ApReH5h0.net
>>506
それはなれずしじゃね?普通のちらし寿司じゃなくてアユとフナとかサンマとかマスの魚が入ってることが多くご飯は酢飯ではなく普通の米か米と麹を混ぜたもので乳酸発酵して酸っぱくなる
各地に今も郷土料理として残っててむしろこっちが寿司の起源とされている

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:08:21.83 ID:XHEhRCQm0.net
多分外注先のHACCP取り消しになるんやろね

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:08:25.81 ID:s4MMjMVk0.net
>>529
今日の会見では保健所も吉田屋とは微妙に違いが有るらしいが12品目にしてた

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:09:13.29 ID:aL1tK5Zt0.net
>>245
これ 作ってるところじゃなくて売ってるところの責任なのでは・・??? (´・ω・`)

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:09:40.99 ID:M8l0iSRq0.net
... よ、セレウス・・・見えるよ、みんなが・・・


「聞こえていたら、君の腐った食材の不幸を呪うがいい」

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:09:43.20 ID:8/ZZbKm40.net
黄色ブドウ球菌て鼻の穴の中に居るってことは
弁当詰めるとき鼻ほじりながら作ってたのか

だから鼻くそはほじるなとあれほど言ってるのに
おまいらも子供の頃から鼻くそほじって椅子の下につけたり挙げ句は食べる奴までいたろ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:09:52.32 ID:MWca832d0.net
>>535
セレウス菌は米についてる
加熱しても死なない
だから温度管理が大事

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:10:07.95 ID:WS0v9PA60.net
青森式の糸を引くご飯だぞ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:10:26.07 ID:D2FOXKEp0.net
コロナで嗅覚おかしくなると食べ物傷んでてもわからないのはあり得る

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:10:28.45 ID:ql98ZQV70.net
わりとありふれた菌だから、やっぱそうだよなーって感想しか出てこない

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:10:37.35 ID:JZEjzcY/0.net
>>532
そう
中には店閉めて新たに店を開業する人も居る
吉田屋の未来や如何に

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:11:18.39 ID:7+7a/1ig0.net
>>524
実際傷んでた母数がどのくらいかだな

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:11:26.59 ID:HjeDsdgd0.net
>>535
そりゃそうだろ
そもそも手袋してても手袋は素手で掴んで嵌めないといけないし手を消毒しても黄色ブドウ球菌が死滅するわけないし
死滅するなら人間も死ぬわw
繁殖するような管理をしていたのが問題なのは変わりない

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:11:28.71 ID:0LIBI+LZ0.net
>>504
まぁ停止だと最初から日数を示さないといけないけど、禁止ならその後の状況で日数を調整できるから、最初から禁止にするところもありますね

ただ、禁止だと解除の時に、再度、命令書を交付する必要があるけど

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:12:03.34 ID:aL1tK5Zt0.net
>>245
考えてみたら都内杉並だけど 某スーパーでも鱒寿司は冷蔵庫じゃないところにおいてあるの
みたことある そういえば

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:12:22.33 ID:MthlEvGt0.net
これって何日か前に製造された売れ残り?

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:12:35.71 ID:s/voip/x0.net
>>537
母親から聞いた話なのでねー
ただ地域的になれずしは考えにくいのよ

糠料理が盛んな地域なので
ぬか床の菌かもしれん

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:12:48.96 ID:8ApReH5h0.net
>>472
ま~んはマンコにありとあらゆる雑菌を飼ってるから寿司なんか握らせてはダメ
マン汁の主成分C5H5Nピリジンは毒物だし
・引火性の高い液体及び蒸気
・飲み込むと有害(経口)
・皮膚に接触すると有毒(経皮)
・吸入すると有害(吸入)
・重篤な皮膚の薬傷・目の損傷
・重篤な目の損傷
・発がん性の疑い

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:13:04.40 ID:CsLxmsqA0.net
セレウス菌なんて初めて聞いた

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:13:12.02 ID:yppeL1DB0.net
また営業が路頭に迷うね青森とか自殺者多い潰しが効かない最悪な土地で

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:13:33.36 ID:7+7a/1ig0.net
ホリエモンがサクッと取引切るのか見もの

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:13:41.24 ID:l7WAJZSF0.net
禁止なのは、まだ原因が究明できてない、それまでどのくらい期間がかかるかわからない、よって期限を定めない禁止にした、てさ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:13:48.19 ID:gdBxbHQ90.net
>>245
駅の売店はちゃんと冷蔵庫に保存して売ってるからな

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:13:49.89 ID:0LIBI+LZ0.net
>>546
そうですよね

症状からブドウ球菌かセレウスかですから、ありきたりの結果でしたね

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:13:58.46 ID:igoyPM9S0.net
>>555
ローマ皇帝っぽいっくてええよな

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:14:09.56 ID:CDfotjBi0.net
>【食中毒予防のポイント】
弁当屋でそれは無理な話だな

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:14:16.94 ID:EUdJ43xV0.net
>>555
イスラムの昔の王様みたいだな

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:14:18.13 ID:0LIBI+LZ0.net
>>504
まぁ停止だと最初から日数を示さないといけないけど、禁止ならその後の状況で日数を調整できるから、最初から禁止にするところもありますね

ただ、禁止だと解除の時に、再度、命令書を交付する必要があるけど

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:14:18.73 ID:QiCK1S4x0.net
>>508
高い教育を受けてるねw

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:14:28.69 ID:5upJA5Ib0.net
>>260
今日やってたぞ
吉田屋でみんな知ってるだろうに、よくまあ常温(しかも入り口はいってすぐ)のとこのに積み上げるなあと

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:14:46.13 ID:tCp7ZMN30.net
>>245
まあ駅弁は常温保存だな

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:15:11.52 ID:NH6OYrEC0.net
この弁当、なんで全国で売ってたん?

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:15:20.55 ID:JUQa7WXa0.net
古田屋として営業再開

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:15:24.11 ID:EbI1addP0.net
銀座のハイター水の天ぷら屋
被害者が韓国人だと判明してから続報が無くなったね 
狂言を推定したのかな?

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:15:35.21 ID:zoiGjFmj0.net
堂林の二重アゴ好き

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:15:42.91 ID:e+8qBMHe0.net
ウンコした手で調理じゃ無くて(不衛生要因)
単に鮮度が落ちた(腐りかけ)材料を使ったのか?

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:16:16.88 ID:7+7a/1ig0.net
>>566
吉田屋のホームページ見たが、牛肉の火が通ってる系の弁当も半分くらいある

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:16:19.90 ID:xuz59KCd0.net
この先大量のワクチン打ちすぎ免疫不全者が全国食中毒を増加させ
外食で生ものが出せなくなりそうだな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:16:29.91 ID:5upJA5Ib0.net
>>554
ピリジン、常温で引火するんだよなあ
乙四持ってるから知ってた

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:16:36.52 ID:yFXcJqcO0.net
>>530
どっちかというと潰れるのは産地偽装と思うよ。わざとやってるから客が切る。

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:16:47.42 ID:0C+Etwdz0.net
メシぐらいテメーで作れ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:16:53.55 ID:tCp7ZMN30.net
弁当の常温保存なんてウチの近所でもそうだよ
だから早めに食えよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:17:02.99 ID:yppeL1DB0.net
>パートのまんさんがマンコ触った手で弁当作ったんだ
これは高度な教育を受けた模範的エリート+民の考え

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:17:05.96 ID:CsLxmsqA0.net
>>464
今時手袋くらいして欲しい

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:17:11.44 ID:RRUxdFEu0.net
>>18
現地で買え

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:17:12.85 ID:UIKk06/70.net
>>543
今ググったら、これ、圧力鍋高圧炊きでも無理やw
121℃20分が芽胞死滅条件やぞ?

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:17:18.52 ID:dDknnUNR0.net
「調理従事者の手指を介した黄色ブドウ球菌食中毒」が挙げられています。
手指に傷がある状態で、素手で調理を行うことで、ぶどう球菌が付着し、そのぶどう球菌が食品上で増殖、毒素を産生した可能性が

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:17:24.08 ID:L0Qj7XYa0.net
ますのすしとかは塩分多いから保存がきくんだよな
本場富山の本店になると塩分が抑えられてその分、新鮮で味がいいイメージ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:17:28.18 ID:7+7a/1ig0.net
>>568
駅弁フェアとか物産展だろ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:17:34.22 ID:W/A5wPzA0.net
こりゃ廃業かな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:17:47.52 ID:+eGxa+vI0.net
特別な観光列車以外車内飲食禁止して駅弁屋廃業

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:18:00.14 ID:da6+FKE+0.net
>>33
飲食店なんかで手袋してても
全然手袋交換しないで使い回してる奴多いよね

自分の手を汚さない為に手袋してる感覚なんだろな

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:18:04.83 ID:5Y+kimgn0.net
炎天下に長時間放置とかしないとご飯は糸引かないだろ。
そんなのよく食ったな。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:18:12.97 ID:Z4zte2n70.net
腐る寸前がうまいやつ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:18:20.25 ID:DVEG7Max0.net
>>537
単にちらし寿司を数日ほっとくのがなれ寿司なわけないだろ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:18:32.69 ID:Zy1wFT3w0.net
>>568
この店は駅弁業界ではかなりの老舗で
小唄ずしは1990年代以降の駅弁人気ランキングで
1位になった回数が全国一位なんだよ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:18:36.33 ID:5upJA5Ib0.net
>>277
ライフでは冷蔵のところに積み上げてたいるけど、積み上がってるから上の方は常温だろうな、買うなら下からとれ
高いから買わんけど

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:18:41.07 ID:4+/ffOlv0.net
>>500
とある弁当工場は食べ物の臭いで吐き気を催して床で嘔吐してるらしいよ
それでも手を止めるわけにはいかないから、他の職員は弁当におかず入れる作業やめないが

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:18:49.10 ID:PVeztc5S0.net
折角1000円以上出して買った弁当、ちょっと違和感があっても捨てたくない気持ちは分かる

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:19:01.18 ID:EPncw/WI0.net
>>319
手洗い場に監視カメラか人員配置しとけばいいのにね
食中毒の影響考えればそれくらいのコストは安いと思うが

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:19:06.47 ID:CsLxmsqA0.net
野菜(葉物)を洗ったボウル面倒臭いと水洗いしかしないんだけど危険なの?(セレウス菌)

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:19:10.87 ID:dDknnUNR0.net
セレウス菌
菌種は赤飯のすえた臭いや糸を引く. などの変敗に関与する微生物で

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:19:17.03 ID:7+7a/1ig0.net
>>586
会社の知名度はあるが絶対的に有名な弁当がないのが痛いな。

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:20:03.98 ID:CDfotjBi0.net
それでも添加物だらけのクソ不味い弁当よりはいいよね

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:20:08.50 ID:tCp7ZMN30.net
>>277
冷たい弁当なんて食いたくないだろ
弁当の常温なんて当たり前だけど
コンビニ弁当を言ってる?
あれは弁当じゃないんだが

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:20:17.00 ID:7HYzAZS10.net
昔コンビニの海鮮系弁当で痛い目を見た
9時ごろに買って昼に食って1時間後に嘔吐他
以降、海鮮系の弁当には手を出さないと誓った

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:20:23.73 ID:GRGqLlkm0.net
>>595
ご飯のウニやオクラとか粘り気のある食材が乗ってたらわからんかもな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:20:47.90 ID:N4eEd5EY0.net
販売された弁当一覧と販売店一覧ってないの?

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:20:51.18 ID:Hhq0OWXN0.net
>>589
食べたの?

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:21:25.22 ID:yFXcJqcO0.net
>>568
今時の駅弁販売は地元の駅じゃなくてデパートの駅弁大会がメイン

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:21:28.78 ID:L0Qj7XYa0.net
でも腐ってたらだいたい匂いとか一口食べてみたりで分かるけどな
まあ九月とか六月が食中毒は多い。
気が緩むのと、特に九月はスポーツ大会とかで弁当の数が増えるから

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:21:44.30 ID:tCp7ZMN30.net
>>594
食品工場なんて働く側はやってはいけない
俺も某屋の菓子は食う気しない

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:21:47.94 ID:7+7a/1ig0.net
>>603
イクラが糸引いてたけど味付けかと思って食べたと被害者インタビュー記事になってた。

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:21:58.96 ID:D2FOXKEp0.net
こういう事があるから地元の店舗以外では売らない通販や冷凍もやらないという店は一応わかる
テイクアウトだって店で食べていただきたいといって頑なにやらない店あるでしょ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:22:43.52 ID:JZEjzcY/0.net
>>603
インタビューに応えた女性はイクラの漬け汁のせいで糸引いてるのかと思ったとの事
恐ろしや

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:22:50.46 ID:UIKk06/70.net
>>592
つまり規模が大きくなりすぎて
飯を外注したらやらかしか
外注業者はどこなんやろね?

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:23:00.63 ID:yppeL1DB0.net
汚染米に汚染魚に微生物が付いたぐらいで泡吹いて倒れるやつが悪い的な発想したジジイがいない

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:23:15.40 ID:d9cLvo7m0.net
米が原因だから全ての弁当なんやろ
しかし米で食中毒起こすって結構ムズイよな

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:23:20.35 ID:tCp7ZMN30.net
>>602
真夏に三時間は馬鹿
コンビニ弁当は弁当ではない
常温保存できない食べ物

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:23:23.39 ID:EPncw/WI0.net
ご飯を外注してたのか
ちゃんと品質検査してないのかな
味見してたらわかるのでは?

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:23:48.94 ID:SzHqEt520.net
腐らない弁当もそれはそれで怖い

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:23:51.39 ID:GRGqLlkm0.net
>>610
だからうどん屋さんのテイクアウトが冷たいうどんしかやらないんだ?

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:23:56.68 ID:XXKSYZiD0.net
猫でも飼ってるやつが手袋しないでご飯をいじったんだろうな

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:24:11.93 ID:Dt0CljwE0.net
八戸の弁当をよく全国に配るわ
普通に腐るだろマヌケ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:24:32.16 ID:saVvjv3r0.net
長居前提で喧嘩したくないから家にトイレ二ヶ所欲しいよな
さらには小便器室も別途あったら
まあ相当な金持ちにしかできんが…

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:24:35.21 ID:L0Qj7XYa0.net
おせちなんかでも百貨店は地元以外は冷凍系しか売らないからな
日数経つと生ものは不安だから

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:24:51.99 ID:CsLxmsqA0.net
マックのポテトとハンバーガーは常温放置で4年間腐らないらしい

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:24:55.63 ID:UIKk06/70.net
>>606
駅弁フェア人気あるからなあ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:25:05.50 ID:mELt8MpO0.net
夏の作り置きの弁当なんて自分のでも食わん

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:25:14.71 ID:PoQCd+4Y0.net
輸送時に何か問題あって夏場の常温でやられたとか?
糸引くってかなり酷い状態だよな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:25:15.93 ID:tCp7ZMN30.net
>>620
ちょっと厳しいよな
どんな勝算でやったんだろ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:25:31.48 ID:py8p70eT0.net
まあ潰れるんだろうなあ、小唄寿司とかの版権をNREが買ってくれるかね

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:25:34.74 ID:DC9TcEZ80.net
コオロギ弁当300円※食中毒の責任は持ちません

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:26:21.26 ID:8ApReH5h0.net
>>619
人間のまんさんのマンコもバイ菌だらけなのはペットと大同小異

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:26:37.69 ID:ql98ZQV70.net
デパートが無理矢理出品させたんじゃないの

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:27:02.96 ID:g0EolO2b0.net
>>525
おおそうなんだありがとう
何というか、今ある情報であれこれ考えたところで単なるこじつけになっちゃいそうだね
気長に報道でも待つとするよ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:27:04.85 ID:uJ2Y7jSm0.net
>>554
男性家族の作った料理で育ったのか

おばちゃん達や若奥様が並んでせっせと作ってるコンビニ惣菜、カップ麺、冷凍食品食べれんじゃろ
>>594
自分とこはひたすら塩素の匂いだったな、マスクしてるから多少は抑えられたが、アレルギー持ってる食材で気分悪くなる人もいたな

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:27:17.41 ID:cOt5uM9b0.net
保存はどうしてたのかな
通常は冷凍出荷で冷蔵庫配送での解凍なんかな
今までは大丈夫だったんだし、遠方そのものは関係ないだろう

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:27:23.44 ID:U2LRxOgo0.net
でも壺民の苛政やBM祭りを見た後だとすんごい真面目な対応に感じるわ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:27:27.70 ID:yFXcJqcO0.net
>>583
消毒したあと顔が痒くなってその指で顔をかいて、なんか菌がつくとか、思わずやってしまうこともある。工場内がセーターいるくらい低温なら防げるかもだけど。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:27:39.65 ID:L0Qj7XYa0.net
コンビニの場合はまず工場が二重三重の扉の向こうで、まるで放射能作業員みたいな防具で作ってる
配送はトラックの荷台が二つの温度設定になっていて
弁当系とチルド系に分かれて配送中に定期的に荷台の温度報告を無線で行う

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:28:01.55 ID:GRGqLlkm0.net
>>508
着替えるときにマンコに指突っ込んでおなにーする女もいるらしいね
汚らしい

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:28:02.33 ID:STIgGKft0.net
黄色ブドウ球菌はアカン

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:28:11.16 ID:tCp7ZMN30.net
まあコンビニ弁当ばっかり食ってたり
変に管理された生活してると
逆に危機管理能力が落ちるからな
食い物なんてちょっとでも変なら疑ってかかる
冷蔵庫にしまい忘れたもんなんて大抵あきらめる
なんでも無防備に口に入れるのはアホ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:28:17.13 ID:mVCGqFxT0.net
弁松総本店の茶色い弁当が食べたくなったわ
あの味の濃さも食中毒対策なんだろうな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:29:03.96 ID:B1YJrEr30.net
生ものの弁当は
作った会社の窓口で売るくらいのほうがよい
全国的には無理がある 危険ですよ
駅のホームなどでも地元の弁当をおくべき
しっかり作った時間をかいておくべき

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:29:09.09 ID:l7WAJZSF0.net
サイト見に行ったけど海産物だらけやな
まぁ土地柄それウリにしたくなるのもわかるけど

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:29:31.43 ID:1uBUhRbI0.net
先週ゆめタウンで北海道フェアやってたな
あんなので買う人いるんだね
デパートの駅弁大会ならまだしも

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:29:52.99 ID:5upJA5Ib0.net
>>638
弁当くって肝炎とか鬼畜だな、まーん

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:29:54.80 ID:TxXpMVbY0.net
この弁当作ったの誰や!

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:29:58.91 ID:1LotPrTq0.net
もうここは廃業しかないな
米が原因とかw
弁当全滅だわな

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:30:34.10 ID:TPrgJymc0.net
>>358
最初は腐敗防止のためにじゃがいも抜きのカレーを作ってたけど、ふと思いついてじゃがいもだけレンチンしてトッピングとして乗っけてみたらこれが美味いのなんのってw

最近はジャガイモの品種改良が進んで単体でも十分上手くなったから可能になった技なのかも

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:30:34.69 ID:+vlmhcfl0.net
梅干しさえ入れておけばと思ったね

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:30:36.50 ID:8ApReH5h0.net
海産物でも佃煮とかそぼろとかそういうのだけならまだしもなぁ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:31:36.95 ID:IwElufL70.net
>>602
そうか、やっぱり
東京駅で売ってる弁当でも海鮮系が一番心惹かれるんだけどな
一番の売れ筋だろう

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:32:22.22 ID:0GTJE9l70.net
菌の話は読んでるだけで気持ち悪い

集団で乱交しているAVも男優女優ともこういう菌まみれなんだろうなあ
中には乱交後菌に侵されて死んだのもいるかも

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:32:49.69 ID:xTxG2Ith0.net
人々の免疫も下がってんじゃ無いの?

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:33:02.09 ID:aL1tK5Zt0.net
>>602
冷蔵庫で保存しないで外に出してたからコンビニには連絡せず ってことなのかな

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:33:08.15 ID:sYqkE1+U0.net
銀座天一はもうとっくに営業再開してるぞw

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:33:16.93 ID:UIKk06/70.net
>>637
へー、よくあるネタで
配送業者が冷蔵スイッチオフが
有り得ないフェイルセーフやね

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:33:54.35 ID:0GTJE9l70.net
>>630
ちゃんとしっかり洗って舐めれば大丈夫🙆‍🙆‍♀

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:34:00.39 ID:hUw829n80.net
使用済み生理用品とか汚物漁ってる変態男が食材とか食品を扱ってそうだな

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:34:21.54 ID:SViL6uPj0.net
ダメ なのか?

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:34:50.25 ID:JlbYvoxK0.net
コンビニ弁当食ってたら
孤独死しても
なかなか腐らないらしいな

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:34:57.18 ID:eDyuPZDe0.net
大体この時期に青森から関西の方まで生もの入った弁当運ぶって無理あるでしょ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:34:57.27 ID:zoiGjFmj0.net
傷ついた手に昔から住んでる~

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:34:58.76 ID:9sTKkgMi0.net
製造現場はふつうに移民とか居るんだろな

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:35:09.13 ID:HjeDsdgd0.net
>>655
あれは実質的にバイトのババアをクビにしたらいいだけだし

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:35:22.81 ID:Z4zte2n70.net
この時期に海鮮弁当とかチャレンジャーすぎるだろ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:35:43.51 ID:UIKk06/70.net
>>654
要冷蔵を常温放置したら
自己責任やからねw

667 :かと:2023/09/23(土) 17:35:56.24 ID:2EM3P3pX0.net
夏場の弁当は特に怖いから夏はなるべく買わない様にしてるわな・・・ 想像しただけでお腹おかしくなりそうだわ糸引いたご飯とかねぇ

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:36:00.53 ID:mL9Vsu320.net
ナマモノ入れた弁当を青森から最も遠いところじゃ九州の県まで行ってるとか・・・
普通の弁当ですら田舎のスーパーチェーンでも気を使ってるとこは近隣の弁当・総菜製造所で調達してる
まあ運送コストが最大理由なんだろうが。なおヤオコー

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:36:06.85 ID:/T18qnBn0.net
セレウス菌なら分かるが、黄色ブドウ球菌もか・・・
まるで培養環境だな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:36:09.51 ID:EPncw/WI0.net
廃業になるかは企業体力がどれほどあるかだな

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:36:20.07 ID:ted+WdCr0.net
これは潰れたか

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:36:44.50 ID:QLnQaGfH0.net
>>623
それはピラミッド組んでたらの話

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:36:48.12 ID:PHjmfJIi0.net
インド人が食べたらどうなるかな

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:37:01.30 ID:Qm0b+8Go0.net
>>614
温度管理ができてなきゃやばいよ 米も

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:37:17.56 ID:JlbYvoxK0.net
>>657
マンコは菌が守っているから洗い過ぎは菌を殺して良くないんだよな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:37:18.35 ID:MM85LlKs0.net
でも海鮮弁当美味そうだな
こりゃ多少怪しくても味が相当おかしくなければ食べてしまうわ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:37:28.92 ID:vnDt6tnY0.net
白米をこの弁当屋に納品してた業者がいたとすれば、そこ怪しいな

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:37:42.47 ID:L0Qj7XYa0.net
>>656
確か運転席で温度設定出来るはず
温度の範囲内でドライバーが設定する
トラックの荷台の上部に大きな冷却装置みたいなのがついてる

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:37:46.03 ID:l7WAJZSF0.net
やっぱ何事も適正な規模や形てあるだろうな
コンビニ弁当だって実際は近隣県の工場だし

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:37:50.53 ID:VxjqmrZm0.net
>>626
この弁当って青森で作ってわざわざ全国に配送してるのか?

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:38:15.46 ID:/T18qnBn0.net
>>142
温度管理しっかりしてたら菌が入っていても食中毒ならねーぜ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:38:25.42 ID:zoiGjFmj0.net
調理師免許って
菌とウンコとネズミ対策の免許

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:38:29.56 ID:UIKk06/70.net
生物を青森から全国発送おかしい言い出したら
肉も魚も鶏も食えなくなるぞw
生きたまま発送されるわけねーんだから

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:38:42.63 ID:3Kfe2RbO0.net
かわいそう

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:38:48.25 ID:Qm0b+8Go0.net
>>651
新幹線で当日輸送してたりするからなぁ あそこのは

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:38:52.75 ID:NZvYo3BP0.net
サルモネラ本舗?

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:39:04.69 ID:yWytb5W60.net
最低だな吉田類
栗原類のファンになります

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:39:09.09 ID:fnBr3Fko0.net
プリウスみたいな菌だな

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:39:21.67 ID:NZvYo3BP0.net
>>683
冷凍しろよw

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:39:33.75 ID:qV/hn7D00.net
菌の毒を注射して血清をできるように
してれば大丈夫だったのに

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:39:38.84 ID:EPncw/WI0.net
半額セールやれば皆ころっと忘れるやろ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:40:09.22 ID:5y7pVsaI0.net
黄色ブドウ球菌はセブンのカツカレー食ったときなったわ、かなり前だけどな

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:40:25.39 ID:UIKk06/70.net
>>678
要は温度が右肩上がりになったら
当該車両になんらかの警告が
行くわけじゃん?自動なのか知らんけど

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:40:25.88 ID:7l8a1PA10.net
トイレ行って手を洗わずに調理したのかね

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:40:39.42 ID:+MD0/qLJ0.net
無期限営業停止はすげーな
普通は3日だよね

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:40:59.94 ID:NZvYo3BP0.net
>>637
問題は工場からトラックに積み込む時と
トラックから荷卸しする時の温度管理

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:41:04.96 ID:44Br2RTM0.net
>>694
それは大腸菌

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:41:28.70 ID:yFXcJqcO0.net
>>651
中毒考えれば、ローカル感ないけど幕の内や助六がぶなんかな。

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:42:17.35 ID:5upJA5Ib0.net
>>697
うんこにはいろいろな雑菌やウイルスがあってトレペなんか素通しして手に付着する
よくあるのが、ノロウイルスだ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:42:25.55 ID:rb8/LE9e0.net
コロナワクチンに異物混入してたり打った後3日寝込んだり体調壊したりするのは誰も文句言わないのに(´・ω・`)

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:42:41.90 ID:sYcEDyTR0.net
全国の吉田さんに猛烈な逆風が吹いているな!

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:42:55.76 ID:JlbYvoxK0.net
猛暑に海鮮とか
猫でも死ぬだろ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:43:05.13 ID:UIKk06/70.net
>>689
鮮魚の意味無くなるやんw
冷凍地鶏とか食欲無くすわ

豚と牛は輸入肉は解凍だからまあ慣れてるなw

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:43:09.65 ID:dRaqVmmr0.net
セレウスが米由来で黄色が人体由来だとして、それが同時に繁殖したってことはやっぱ製造工程でとんでもないヘマしてるってこと?

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:43:26.14 ID:NZvYo3BP0.net
>>698
今は減塩だから殺菌力は減ってるよね
昔は煮物とかも味を濃く煮付けてたけど、今は薄味だし

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:44:18.96 ID:kzHthwfR0.net
なあに、かえって免疫力がつく

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:44:22.46 ID:yFXcJqcO0.net
>>677
そこはすでに調べてるはず。出した他の店で出てなければこの弁当屋が原因となる。

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:44:29.54 ID:NZvYo3BP0.net
>>703
鮮魚の場合は水入れた風船の中に入れて生きたままか
発砲スチロールで氷詰めだからなぁ・・・

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:44:39.79 ID:aL1tK5Zt0.net
今年は特に異常な暑さだったからなぁ・・
食べ物だから言い訳にしちゃいけないけど
でもぐぐったらこの会社明治25年創業だって。

130年の伝統の中でもしこれまで何もトラブルなかったのなら大したもんだけど
どうなんだろう。今創業以来の危機かな・・。頑張って欲しい

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:45:27.69 ID:L0Qj7XYa0.net
>>696
ターミナル倉庫は当然温度管理されていて
トラックが各ゲートに入れる際に一台分のシャッターみたいなのを上げられるようになっている
荷下ろしの場合、手間がかかるのが都会の繁華街。当然回転率がいいので必然的に量がけた違いに多くなる
それでも一店舗下ろすのに30分まではかからないと思う

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:45:51.27 ID:ztwco4Hu0.net
作ったまま
常温で置いてたんかな

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:45:54.53 ID:0Ua9TbQX0.net
吉田屋こりゃ相当な駅弁業界にダメージ与えたな

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:46:25.55 ID:DNRa1Q620.net
>>454
それそれ。うちはそれにアミノバイタルにペットボトルの麦茶
仏様絶対お腹壊さないw

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:46:31.26 ID:rGoOw3uy0.net
葬式のときの食べ物で家族や親戚揃って食当たりになったことある
ひとり5000円の食事券送ってよこした
なんで「食事券やねん」ってみんなだ突っ込んだ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:46:37.59 ID:0Ua9TbQX0.net
これからの行楽シーズンに駅弁が無くなってしまう

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:46:56.74 ID:Vf500lTn0.net
セレウス菌もとなると生きた魚でも中毒する可能性があるんだよな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:47:09.81 ID:7l8a1PA10.net
日本は食に対しての規制が甘過ぎる

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:47:15.33 ID:ov3jAI2V0.net
(´・ω・`)そういうこともあるよね。潰れず立ち直ってほしい。

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:47:15.46 ID:KV6MQdQu0.net
最低だな吉野屋わ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:47:21.79 ID:HC3rkq/N0.net
>>707
調べてない
原因の特定で必要なら所轄の保健所に依頼するって

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:47:42.64 ID:MM85LlKs0.net
>>637
コンビニ配送の2層式なんてお飾り程度のもんだよ
バッテリー直結で目と鼻の先の距離の店舗を何件も配送してアイドリングストップまで余儀なくされるんだから庫内温度が常に下がるはずがない 温度が確実に下がる報告ポイント的な時間を設けているはず
ひっくり返すとその位の温度環境でも品質を損なう事は皆無に等しいという事
吉田屋は新幹線による発送を利用していたらしいしこの規模は流通過程なよるものとは到底思えない

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:47:51.59 ID:EVswz6jc0.net
廃業だ廃業

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:47:58.64 ID:2AfB5xiX0.net
>>548
傷んだおかんの数を求めるのはなかなか骨だな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:48:30.36 ID:5upJA5Ib0.net
>>719
アウトバック

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:48:35.02 ID:IJ2dJ4yb0.net
これだけ大規模なんだから、輸送は関係ないな

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:48:39.89 ID:NvsHTaxE0.net
>>720
調べているぞ
検査の速報値が入ってきていないだけ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:48:46.31 ID:L0Qj7XYa0.net
駅弁の王者はでもいまだにやはりイカメシじゃなかったっけ
あれはしっかり煮込んで作るから問題ないだろうけど

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:49:29.57 ID:W9XJ3U200.net
石川の流しそうめん食中毒は廃業のようだけどココは老舗だしリキもあるだろうしで生きのこかな

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:49:33.56 ID:sYcEDyTR0.net
倒産だよ倒産

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:49:53.16 ID:+MD0/qLJ0.net
22000個だからすごい量だね
コンビニは中規模の米飯工場を各地に作って
物流網ができてから出店だからな

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:49:59.89 ID:KBz1pWWh0.net
>>640
今は知らないけどコンビニ関連から遠のいた時期はある 腐敗しなかったり持ちが良いのは理由がある 防腐剤入れすぎなのは減ったと思うけど
ずいぶん前だけど弁当開けたら消毒っぽい臭いがしたことある あれには食欲が半減する

原因はっきりしたら対応は難しくはないのでは?(もう分かっているかも?) 人や自然界に普通にある菌だからな 今までは大丈夫だったのなら何かが変わったのだろうな

昔はおにぎり作るときは酢を使って手につかないようにしたけど殺菌の意味もあるよな 今ではラップに包んで作っているよ 一応具で梅干しもよく使う あとは持ち出す前に一度冷ますとかかな こんな感じで家庭でも対策はいろいろあるので気になるなら検索するがよし

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:50:30.74 ID:sYqkE1+U0.net
>>727
昔死なせてしまったザリガニの腹掻っ捌いたらウジ虫が一斉にブワーッ
イカ飯見るたびに今でも思い出す

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:50:36.08 ID:MWca832d0.net
>>704
どんなに注意深く作ってもその後の温度管理ミスったらあっという間に菌が増えて一撃アウトですよって話

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:50:41.67 ID:FIS+A9y/0.net
そのうち寿司屋も手袋ありで握るようになるのかな

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:50:44.27 ID:niCWPTow0.net
再開はいつだろう?
来年の9月くらい?

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:50:46.26 ID:52GnDpzk0.net
むしろ被害者が少なすぎる
把握しきれてないだろ

15、16日に製造され、33都道府県の店舗に納品された弁当の数は、
少なくとも59種類計約2万2000個

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:50:58.76 ID:L0Qj7XYa0.net
>>721
当然コンビニ弁当の味の濃さの理由に、食中毒防止目的はあるだろうね
でも温度表示は常に正直に範囲内で動いてたよ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:50:59.69 ID:DNRa1Q620.net
>>669
寒天培地かな?大学の研究室や衛生研究所とかで使うやつ。

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:51:03.87 ID:hLzqDMS70.net
>>727
そりゃ生に比べたら安全だが
どちらかと言えば色付きご飯の方がくさりやすいんだぞ
(´・ω・`)

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:51:07.91 ID:q9WzO+Kv0.net
今日スーパーで駅弁大会やってた
海鮮弁当が常温で置いてあった
びっくりした

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:51:30.40 ID:fnBr3Fko0.net
需要対応のために外注米飯使ったのか

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:52:24.71 ID:aeRWBufp0.net
>>110
八戸なのに函館のネーミングの弁当多いな

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:53:05.54 ID:Vf500lTn0.net
こうなると鮭の腹からイクラを取り出す作業や
ウニを殻から剥くところから無菌状態でやらないと予防できんな
ウニなんてそこらのオッサンが掘っ立て小屋で殻から出してるし

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:53:08.52 ID:JlbYvoxK0.net
>>740
長テーブルに山積みで置いてそう
紅白幕で冷房遮って

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:53:19.39 ID:L0Qj7XYa0.net
>>732
イカってスーパーとかの工場にくるとまず
巨大なバケツの中で洗いながらキンタマ(あるいは目玉)抜きとかして丁寧に洗うんだよ
昔バイトやりながら「♪いかのキンタマ」って歌ってたの覚えてる

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:53:57.57 ID:qHNm3O4m0.net
>>120
優しいな、防止には突っ込まないのな

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:54:39.24 ID:5Q30IcRF0.net
チラシ入ってたから駅弁フェア行ってくる

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:54:50.46 ID:eGfE5LfI0.net
ご飯を常温で長時間放置して腐ったのか
気温が高いと一晩で腐りそう

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:55:51.81 ID:CsLxmsqA0.net
友達が常温保存って書かれた和菓子で当たってたよ
最近の気候異常だから冷蔵庫にいれたほうがいい

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:56:17.69 ID:wssez6+C0.net
>>736
ということは賠償金が100億円レベル?

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:56:56.95 ID:yFXcJqcO0.net
>>740
海鮮と言っても酢飯に酢ジメのネタじゃないかな。スーパーは店内が冷えてるし。デパート催事場の熱気とは違うよ。

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:57:03.48 ID:IJ7Hdef/0.net
で?そんな田舎の業者を攻撃しても
しゃーないだろアホか

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:57:22.70 ID:97W3zOPc0.net
>>749
ほんとこれだよ
老害連中は理解が追い付いてないが最近の夏の暑さは異常だよ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:57:40.68 ID:CsLxmsqA0.net
>>747
値下げしてるかもな

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:57:48.17 ID:+MD0/qLJ0.net
これ工場の検査で出たのかな
保健所は詳しく発表してくれ

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:58:00.39 ID:Ie6Tjr6y0.net
こんな暑いのに冷凍じゃない生物使った弁当とか無理だろ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:58:02.76 ID:eceUXM7M0.net
パヨクのテロ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:58:07.37 ID:52GnDpzk0.net
セレウス菌
10~50℃の温度域で発育する
嘔吐毒は25~30℃で最もよく生成される
8℃以下あるいは40℃以上の温度域ではほとんど生成されない

温度管理していれば増えないから問題ない
増える時点で色々おかしい

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:59:07.04 ID:dRaqVmmr0.net
>>733
なるへそ
昔知り合いがやってる店がおせち料理でネバネバさせたことあるんだけど、冬だからいいだろうって20度くらいの店内のあちこちに作り置きの物を置いて作業してたの思い出した

食わずに捨ててよかった

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:59:21.95 ID:d6ESlrXJ0.net
手に怪我してる人が素手で調理でもした?

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 17:59:58.41 ID:dmL8inBE0.net
これ駅弁が何となく嫌だと思われ、業界全体へのダメージ相当あるな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:00:11.22 ID:lPP9bMua0.net
https://i.imgur.com/5S6aBQr.jpg
https://i.imgur.com/7sIgPjI.jpg

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:00:31.23 ID:JlbYvoxK0.net
レンチンすれば菌は死ぬんじゃないのか?

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:01:20.63 ID:eGfE5LfI0.net
>>763
いやいや海鮮弁当はレンチンしないだろうw

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:01:24.72 ID:CsLxmsqA0.net
>>762
黒沢かずこに見えた

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:01:34.82 ID:69LzXaSt0.net
月並みなどこにでもある菌
わざわざ熟成して培養したのかw

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:02:15.34 ID:iak9pS0l0.net
破産の人?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:02:27.32 ID:FQnxFyYH0.net
吉田屋の吉田広城社長が会見しろよ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:03:01.48 ID:L0Qj7XYa0.net
コンビニの謎の一つとして、ファミマだけ握りずし弁当があるんだよな
昔、ミニストップというコンビニでも寿司が置いてあった
何だかんだファミマは弁当では一番食べてる。セブンは全部しょっぱすぎて食えなくなった

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:03:07.01 ID:TPrgJymc0.net
吉田屋もメジャーになる前はご飯もきちんと自製しただろうになあ
完全に内製調理品でやらかしたのなら諦めもつくだろうが外注品が原因だったら後悔しても仕切れないだろう

最近ペロリスト事件が多発したのをきちんとチェックしていたのなら外注のリスクについても理解していたはずだと思うんだけどな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:03:07.17 ID:JlbYvoxK0.net
>>764
ナマモノ嫌いで良かったわ
レンチンすればだいたいいけるから
賞味期限切れのコンビニ弁当
100円で売って欲しいわ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:03:09.22 ID:yFXcJqcO0.net
>>763
菌が作ってしまった毒はレンジで消滅しないものがあるんよ。それがやっかい。

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:03:14.81 ID:52GnDpzk0.net
>>763
126℃90分でも毒は消えません
諦めて捨てましょう

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:03:24.56 ID:MVlJdgQx0.net
>>763
菌は死んでも作られた毒素は消えない

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:04:06.81 ID:CsLxmsqA0.net
>>763
それが熱に強いってよ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:04:40.25 ID:VJUeBSkS0.net
日本が世界に誇るもったいないの精神が仇になってしまった

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:04:53.80 ID:Vf500lTn0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jmLE0qfB_3s

八戸市保健所の記者会見 3時間前の放送らしい

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:05:01.01 ID:+MD0/qLJ0.net
>>773
細菌も消えないの?

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:05:05.07 ID:GlgmL02V0.net
>>758
>25~30℃で最もよく生成される

夏場のスーパー
室内でもこのくらいの温度だね。。。。

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:05:10.67 ID:CsLxmsqA0.net
>>773
フライにしたらどうだろう

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:05:17.60 ID:NRHpVNOV0.net
自主的に営業停止してたのか
良かった
最初のニュースでは食中毒と断定できないので何の措置もしません!って言ってて狂気を感じた

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:05:52.68 ID:/qtIrCMS0.net
ホリエモンの和牛屋とか銀座久兵衛の弁当も作ってるのか...

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:06:13.34 ID:52GnDpzk0.net
宮城県の30代の女性の場合、
6歳の息子は症状がより重く2日間入院

親子でやられてるから一生許されないパターンだな

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:06:37.83 ID:y+f9JWTO0.net
ヨーカドー行ってきたが
今週は駅弁無かった
唐揚げ弁当かった

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:06:53.54 ID:EPncw/WI0.net
>>732
なんで腹をかっさばいたのか

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:06:57.08 ID:JlbYvoxK0.net
>>772
ありがとう!
レンチンでもダメなものはダメなんだな

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:07:08.64 ID:7l8a1PA10.net
結局原因究明もなされず有耶無耶になって営業再開されるからこの手の事故は無くならん
食に対しての規制が甘過ぎる

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:08:14.18 ID:EPncw/WI0.net
>>773
アルコール消毒液をふりかけたら?

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:08:36.34 ID:B+PTgcpO0.net
ケツ穴確定弁当?

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:09:21.08 ID:L0Qj7XYa0.net
カレーは毎日沸騰させてればいつまでも食えるが
一日でも忘れると二度と復活しないのと同じでレンチンしても腐ったものは戻らないよ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:09:21.40 ID:w2z/W+w60.net
馬鹿だな弁当は

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:09:46.67 ID:MM85LlKs0.net
>>769
そういやローソンも昔手まり寿司やっていたよな 深夜までやっているスーパーで酒の肴にたまに売れ残りの生寿司買うけど傷んでるとまではいわないけど昼間に買うのとは明らかに味が劣るけどコンビニの寿司はどういうカラクリなんだろうね?
シャリがある以上保存温度を下げればいいという物でもないと思うけど

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:10:10.06 ID:DC9TcEZ80.net
世の中には小便した後チンコ触った手を洗わない奴がいる

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:10:42.97 ID:q4ZBEaDG0.net
賠償金いくらだよ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:10:52.87 ID:fQxcQ6yV0.net
塙の歌で吉田屋って歌詞あるな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:11:08.40 ID:5upJA5Ib0.net
>>773
冷蔵庫に入れていた人参、切っても、いないのに表面水分いっぱいで見た目からヌルヌル
二本入りで一本は食ったけど、細菌でもついていたんだろうか

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:11:53.51 ID:+MD0/qLJ0.net
ファミマに弁当卸してるシノブフーズは
あちこちで激安弁当売ってる
業務スーパーの一部もここの弁当

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:12:25.64 ID:MWca832d0.net
>>788
エンテロトキシンで調べろ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:12:50.86 ID:Li7An5zg0.net
加熱すると菌は死ぬが毒素は簡単には壊れない
時すでにお寿司

生物系実験室には高温高圧の水蒸気でたんぱく質を分解する
大型の圧力釜といった感じのオートクレーブという装置がある、ものによってはこれに入れてもなかなか壊れない

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:13:14.73 ID:L0Qj7XYa0.net
>>792
ファミマの寿司は旨いよ。それとシャリがでかいので満腹になる
なぜ他のコンビニになくてファミマだけあるのかが謎

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:14:07.80 ID:Xyb7OoFe0.net
>>1
多分この影響でw
駅弁フェア中止になったw
@関西w

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:14:25.17 ID:1On4hn0I0.net
まったくヤワな奴ばっかだな
死体が浮いてるガンジス川で泳いでるインド人なら笑顔でごちそうさまやで

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:14:39.28 ID:N7qJ5KHu0.net
全種に使われてる食材。
海苔とか。

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:15:30.17 ID:yFXcJqcO0.net
>>799
これ買えば大丈夫ですよ!って業者に言っても買わないと思う。

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:16:44.07 ID:hUw829n80.net
これ食った人に菌がビッシリの顕微鏡写真見せてあげよう
二度と作り置き弁当なんて買いたくなくなる

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:17:08.62 ID:wCueQX7d0.net
流石にこの規模は
悪意のある奴に嵌められたんじゃないかって勘ぐるわ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:17:12.01 ID:3IVRjEPw0.net
>>804
構造的には圧力釜なんで、煮込み料理以外は無理だと思う( ;´・ω・`)

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:17:21.79 ID:52GnDpzk0.net
>>800
ファミマはチルド温度帯管理米飯を開発して
3〜8℃で販売できるようにしてる

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:17:24.06 ID:MCjra8QK0.net
はたらく細胞でよく白血球さんにしばかれてたやつだな、黄色ブドウ球菌って。

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:17:52.32 ID:+MD0/qLJ0.net
塩入れられない弁当は怖いね

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:18:00.15 ID:UIKk06/70.net
>>763
典型的なのがヒスタミン中毒ヒスチジンのままなら平気やが
一旦ヒスタミンに変換されると
完全auto

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:18:49.42 ID:L0Qj7XYa0.net
>>808
なるほど。米に秘密があったんだな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:19:01.28 ID:+V0rvdq40.net
ヒント 海外技能実習生

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:19:05.96 ID:xD1ThxK80.net
指輪つけたままのBBAじゃねーの

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:20:14.18 ID:yFXcJqcO0.net
>>805
タバコに警告あるように、弁当にも細菌の写真とか貼らなきゃならなくなるかもね。

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:20:31.84 ID:kD1LRGGH0.net
でも腐敗防止の食品添加物たっぷりに
されてしまうのも嫌やん

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:20:50.10 ID:xwMSSsl+0.net
20年以上前に八戸いったけど
時間が無くて
海の幸
食べたかったなあ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:20:58.75 ID:UIKk06/70.net
>>808
へー、普通固くなるからまずーやもんな

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:21:05.36 ID:YaRJ6sDO0.net
米飯が大規模に汚染されるってどんなことしたの?

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:21:22.67 ID:44Br2RTM0.net
>>816
添加物は人類の勝利の証だよ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:22:09.10 ID:xwMSSsl+0.net
そこにしか行かないとたべられないものを
無理に流通させようとするからだろう
自民統一中国

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:23:00.90 ID:VI1EPHpx0.net
>>244
そんなのあったんだ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:23:21.04 ID:yFXcJqcO0.net
>>814
料理番組や料理本写真みると、料理人で指輪つけてるの多いぞ。そういうのは細かく見た方がいいぞ。

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:24:04.69 ID:VI1EPHpx0.net
アイリス アイリス アイリス

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:24:39.66 ID:YmIh9MTz0.net
枯草菌じゃなかったのか

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:25:04.01 ID:RF+aGUbM0.net
NREは大丈夫なよかね。
吉田屋も味がっていうより供給力で重宝されてたんだろうなあ。

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:25:08.65 ID:I0aBJeDO0.net
嘔吐型チャーハンていう新ジャンルの調理法が開発されたのかと思った

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:26:01.57 ID:9Zg7IT4/0.net
1日2万食作るような店なら1日の売り上げが1000万円超えるだろう
10日営業止めただけで潰れかねないんちゃう

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:26:31.38 ID:dPDYXFGy0.net
きったねぇ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:27:52.36 ID:urgyKjpS0.net
食べると痩せるふしぎな弁当

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:28:27.12 ID:BauqXfw60.net
終わったな

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:28:28.80 ID:K/kWsfBC0.net
黄色ブドウ球菌ってことはケガした手で料理したな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:28:35.99 ID:OX/yav+X0.net
糸引く米を食うぐらい日本人がアホになってて衝撃を受けた事件

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:29:24.02 ID:9oiuEuW10.net
やっぱ米か

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:30:13.04 ID:xD1ThxK80.net
>>832
ばんそこう巻いた指とかね
素手で詰めてたのかね

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:30:21.28 ID:d4WDI9lS0.net
黄色ブドウ球菌が出たのはマズかったね

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:31:11.13 ID:+MD0/qLJ0.net
工場の画像無いの?

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:32:34.16 ID:44Br2RTM0.net
>>828
それくらいの余裕はあるだろうけど、買収しようと体力無くなるのを待ってる先はあるだろうね

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:32:41.02 ID:/8TKtZyE0.net
下痢弁

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:32:51.83 ID:TRMwaH5Y0.net
余罪ありそうだな。大規模になってバレたけど以前この弁当食ってお腹壊した人いるんちゃう

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:34:49.87 ID:/g+QV6l60.net
やっぱ臭いでチェックだよな
俺のカーチャンは臭いでセーフ・アウトを見極めるし90%以上当てる天才

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:34:55.79 ID:9wHqGs2C0.net
>>225
東北だが普通に常温スペースにあるぞ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:35:44.53 ID:xh6uue6J0.net
うち西日本で関係ないわと思ったら市内のスーパーの駅弁フェアでひとり出てたわ
大きい会社なんだね

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 18:35:51.18 ID:o0tSEsCK0.net
>一部の食材(具体的には、米飯)を県外の委託業者より仕入れ、当該食材を用いて一部の弁当を製造
九州までいったご飯はいったいいつ炊いたご飯なんやろ

総レス数 844
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200