2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイナス金利解除、どうなる? 植田総裁、正常化観測を「火消し」 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/09/23(土) 05:52:36.13 ID:Zr4CSrGJ9.net
 日銀は22日の金融政策決定会合で、大規模金融緩和の維持を決めた。現状維持は市場の想定通りだが、今回、それよりも注目されていたのは、植田和男総裁が金融政策の正常化に向けた道筋に言及するかどうかだった。だが、植田氏は会合後の記者会見で、現状の大規模金融緩和策を「粘り強く続ける」と強調。むしろ、早期の正常化観測の「火消し」に努めた。

 日銀が早期にマイナス金利解除など政策の正常化に動くとの見方が広まったのは、読売新聞のインタビューで植田氏がマイナス金利解除の判断材料が年内に出そろう可能性を否定しなかったためだ。

 日銀は前回7月会合では長期金利の変動幅の上限を事実上1・0%まで引き上げた。短期金利を「マイナス」とする政策も予想より早く見直しに乗り出す可能性が出てきたとして、市場関係者は植田氏の会見での発言に注目していた。

 だが、会合後の会見で植田氏は、…(以下有料版で、残り763文字)

毎日新聞 2023/9/22 21:41(最終更新 9/22 23:20)
https://mainichi.jp/articles/20230922/k00/00m/020/348000c

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 05:54:13.30 ID:OChtIARg0.net
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
生まれてきたことを親に感謝しなさい。

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 05:54:19.88 ID:AlUAhtxf0.net
伝家の宝刀「注視する!」

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 05:55:04.03 ID:IakQ4ox80.net
変動金利の人、気が気じゃないw

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 05:55:35.55 ID:bPZoJtPc0.net
これは近々ドル円150円行くな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 05:56:31.79 ID:g/IHhXnJ0.net
為替介入しろよ
しない理由が無い

7 :ブサヨ:2023/09/23(土) 05:57:25.34 ID:F4i3Sjfo0.net
どうするもこうするも
もう預金封鎖しかないだろw

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 05:57:35.25 ID:hRNrmWgE0.net
iPhoneも10万円以下で買えたのに円安で
日本円の金融資産が30パーセント少なくなった。
早く統一自民党政権が終わりますように。アメリカさん頼みますよ。
国連でアメリカの用意した原稿を丸読みした、岸田の演技力は阿呆そのもの。

9 :🌡エルニーにょん🏖☀:2023/09/23(土) 05:57:54.50 ID:uylac53a0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
異常だよ。作為的すぎる。

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 05:59:59.35 ID:xTEJGh7n0.net
今の日本の株価って安倍黒田のアホノミクス円安誘導という、
いわばシャブ漬けでハイになってる状態だから、簡単には依存から抜け出せん罠w

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:01:56.49 ID:w3cUP5g80.net
円高から円安にするのは簡単だけど
円安から円高にするのは難しい

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:02:05.13 ID:uKolQejO0.net
何十年低金利を続ける気なんだ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:03:38.36 ID:Be+IQrH50.net
ドーピングしたら再起不能

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:04:20.22 ID:bPZoJtPc0.net
>>6
どうせ2ヶ月そこらで元のレートに戻っちゃうのに介入なんか何の意味があるんだよ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:05:58.25 ID:8h2mRmcT0.net
 
悪魔の自民党政権
 
「まじで殺しにきてる」10月開始のインボイス制度、2500億円税収増にかかるコストは年4兆円…「生産性激落ち」で批判殺到
 
 

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:06:19.29 ID:YFJF67x00.net
>>14
数兆円ドブに捨てる事になるからな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:07:35.51 ID:6sns4DJI0.net
老人の円への信頼度が異常
早く預金を引き出させ米株に投資させるべき
そうすればさらに円は安くなって日本企業の利益爆上げ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:07:44.21 ID:22o/Wcqk0.net
ボイス・トゥ・スカル Wikipedia

>>サブリミナル効果を発生し共鳴させるには、音響強度を特定範囲に維持する必要があり
>>、その装置は充電式携帯端末用のサブオーディオ音響放射源で適切に構成される。
>>この仕組みの装置は、一般大衆にリラクゼーション、睡眠、性的興奮などを及ぼす補助として、臨床的には不眠症、てんかん発作、不安障害の治療、および振戦制御に使用が可能である。
>>即ち、法執行機関がスタンドオフの状況下にある際に、標的を絞った被験者(ターゲット)に眠気や見当識障害を引き起こす目的で使用する非致死性兵器

磁気刺激治療(TMS、rTMS)
精神病院と脳卒中のリハビリに使用されています
電磁波を被害者に送信しているのか?

裁判での目の前が真っ白になって気が付いたら殺害してました
磁気閃光ですか?

人間動かせるのエスから遺体も動かせそう

ボイス・トォ・スカルでプチエンジェル事件に関与している
ぴ地エンジェル事件の犯人
窒息できないのに窒息死

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:07:48.41 ID:g/IHhXnJ0.net
>>14
為替予約できるだろ
企業レート130円予想した間抜け企業への救済チャンスなる

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:08:23.32 ID:YFJF67x00.net
>>8
これだもんな

iPhone12 799ドル *85800円
iPhone13 799ドル *98800円
iPhone14 799ドル 119800円
iPhone15 799ドル 124800円

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:09:20.67 ID:+vIqHnS80.net
民主党政権が誕生した理由って
天下り問題と国債発行残高問題だったよな
民主政権末期で国債発行残高890兆円くらいだったけど
下痢晋三は民主党の逆が正解だ!って国債刷りまくってマスコミぐるみでアホ国民洗脳した結果
国債発行残高1300兆円以上だからな
利上げしただけで数十兆円の金利負担増えるんだから
もう下痢晋三と心中するしかない

ほんと下痢晋三こそが国難!

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:09:56.57 ID:YFJF67x00.net
>>11
それができればどこの国も先進国になれるからな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:10:56.82 ID:ajFnfM/C0.net
今の人は預金だけでは資産増えない
リスクを取って株やFXや仮想通貨なんかをやらないと絶対に増えない
昔は年利8パーの複利の定期預金や養老保険で簡単に資産が2倍になった

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:15:00.61 ID:JLp6o+Z/0.net
悪夢自公

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:15:31.46 ID:BihFUbVo0.net
日本が利上げしたら世界恐慌になるからなw

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:17:00.27 ID:h7gKyXIH0.net
世界恐慌になるか。
日本が潰れるか。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:17:14.86 ID:DSbcM1KR0.net
民主党政権下では円79円くらいだったな
生活しやすかったよ
何が悪夢だ
地獄の糞壷自民が

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:17:50.45 ID:tjloHIDT0.net
>>23
コロナショック直後に米株拾ったら2倍になった。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:17:58.19 ID:0UvmEi3f0.net
円安で儲けてるやつらがいる

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:19:06.75 ID:VtCqtd8a0.net
スタグフレーションなのに金利なんて引き上げたら失われる50年とかになるよ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:19:56.39 ID:ZdKsrhCG0.net
読売新聞が植田にインタビューして年内マイナス金利撤廃もと書いたからだろ
あのボケ新聞が利上げしたいから捻じ曲げたんじゃねえのw

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:20:28.74 ID:g/IHhXnJ0.net
>>30
もう金融理論は信じられねえよ
嘘なんだよ
正しいなら10年やって結果がでないはずがない

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:20:39.94 ID:IqcujrLc0.net
世界の為に日本に我慢しろって言われてる
バランス取れってこと
見返りは知らん

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:21:38.75 ID:JLp6o+Z/0.net
>>31
自民党御用紙だから

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:22:09.17 ID:DKgQxzsm0.net
難しすぎてわからんけど信じるしかないよね
正常なインフレが定着して日本が再浮上できるか
来年くらいが正念場なのかな?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:22:13.56 ID:ptFdQo/80.net
会見みたけど、声に力が無かったな。
こりゃ何かを大胆に変えようとする気ないわ。

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:22:32.69 ID:JLp6o+Z/0.net
グエン 困る

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:23:43.92 ID:QgRJYcNG0.net
紫バアサン「ざまあみろ」

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:24:10.50 ID:tjloHIDT0.net
>>31
読売も悪いけど、植田総裁のコミュニケーションも
まだ洗練されていないよね。チグハグが目立つ。

7月のYCC変動幅拡大のときも、
7月頭に内田副総裁が示唆する発言をした後、
植田総裁がわざわざそれを打ち消したのに、
7月末の会合では緩和修正を決定した。

パウエル議長も就任当初は市場との対話に苦労し、
初期はペーパー棒読みだったから、
しばらくは我慢が必要かも。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:25:19.26 ID:cpm2S0W+0.net
>>30
バカは因果が逆転

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:25:43.64 ID:b8EtPzF60.net
マイナス金利解除→金利で銀行が儲かる→銀行株を買えば儲かる

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:25:48.70 ID:W49l0GyX0.net
10年も金融緩和やってんのに何も効果がないんだからさっさと戻すべき
粘り強くなんて言ってたら50年もかかるぞ
ハトすぎて停滞しまくり

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:26:21.44 ID:ajFnfM/C0.net
>>28
それはリスクを取ってるだろ
元本保証で2倍になるのとは全く違う
ギャンブルで2倍にしてもいつか負ける

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:27:01.65 ID:1vYEJG0C0.net
ロシアがウクライナを侵攻したことがこの世界線における日本のファンダメンタルの変更に繋がってんだから
いくら為替介入しようが意味ねぇわハゲども

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:27:31.72 ID:pCuffENk0.net
>>35
まさに勝負どころは、来年の春闘だね。

ここで2年連続で大幅賃上げができれば、
値上げ→賃上げの好循環がいよいよ回り出す!

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:27:46.87 ID:1vYEJG0C0.net
株を買うことをリスクと言ってるようなハゲは
逆に株買ったことないだろハゲ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:27:51.08 ID:sXy67yh80.net
>>14
それをしないと更に進むから。それに、いずれは円高に向かうことを考えれば時間稼ぎでしか無くても
意味はある

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:27:52.24 ID:lA1cl1PY0.net
>>14
去年10月の介入後どうなったか知らんの?wあんな見事なタイミングはなかったと思いますけどwどうせ為替チャートなんか見たことない知ったか野郎かw

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:28:47.71 ID:ptFdQo/80.net
第一よ、確信が持てるまで金融緩和ってさ、何だよ確信って。そんな個人の感覚で語るなよ。学者ならデータを出して具体的客観的な指標示せよ。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:29:43.96 ID:cMCx8GlM0.net
日銀がどう市場と対話するのか?

アベノミクスで金利上げたら経済が終わる体制になっちゃったから、もう日本銀行に出来る事はあまり無いという話

金利上げたらマイカーローン、住宅ローン、融資の利率、全て上がる

金利上げない為には国債買い続ける必要があり、買い続けると円が増えていくから、円安になっていく

10年かけて1ドル1000円とかマイルドに逝くか、一気に逝って日銀破産させて、新日銀を立ち上げる(グレートリセット)か

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:29:55.40 ID:g/IHhXnJ0.net
ヤマガミが先か
利上げが先か
国民は怒ってますよ

52 :ブサヨ:2023/09/23(土) 06:30:22.26 ID:F4i3Sjfo0.net
>>41
お前ワザトか?
人を騙そうとするのは止めろよw

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:30:25.19 ID:sXy67yh80.net
>>16
そうでもない。円高時代に買いまくったドルを消化できる上、物凄いボロ儲けできるからなw
民主党時代の置き土産、というわけだがw
それにまた行き過ぎた円高で円を売ってドルを買えばまたまたボロ儲けw

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:31:03.59 ID:UIXMzf6r0.net
金利上げたら大増税だろう
誰が国債費を払うんだ?
借り入れの金利で法人税も減るし

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:31:15.71 ID:+qREF5Ek0.net
国際金融筋から圧力架かれば、金利は上がる。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:31:33.10 ID:ajFnfM/C0.net
こんなボケた無能お爺ちゃんに自分の未来を左右されるとか今の人は本当に可哀想

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:31:43.13 ID:BkxSp78R0.net
銀行に預けると預金が減る時代w

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:32:09.77 ID:g/IHhXnJ0.net
>>39
この年齢の爺は衰えるだけです
まるで日本のように

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:32:21.20 ID:UtAn66D40.net
住宅ローン金利が上昇したら困る。持ち家失いたくないです。ずっと低金利でお願いします。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:32:30.53 ID:+qREF5Ek0.net
政府主導のバブル経済終了だよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:32:38.02 ID:uqqOWQDq0.net
利上げしろよ
利子がたくさん付けばその分でみんなお金使うだろ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:33:46.90 ID:pCuffENk0.net
昨日のモーサテで井上哲也さんが言っていたが、
政策移行期には審議委員の発信内容が
人によって異なるのは、むしろ有用。

今だと、植田総裁ら執行部はハト派だが、
タカ派の田村審議委員はマイナス金利解除に
言及し始めている。

政策委員9名のうちタカ派が徐々に増えていくと、
市場も利上げ織り込みを徐々に高めることになる。
いきなり白から黒に変わるのではなく、
ちょうど良いグラデーションになる。

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:34:25.58 ID:g/IHhXnJ0.net
>>45
無理だよ
老人一人を成人二人で支える国だぞ
老人いなければ成り立つ論理だよそれ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:35:30.73 ID:dk4s0xtS0.net
金利上げはほぼ銀行をもうけさせるためのものだよ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:36:11.87 ID:g/IHhXnJ0.net
老人がいる限りすぐに増税で
すぐデフレに戻る
だって老人が物価高に対応できないんだもん
アホだよこの国は

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:37:00.82 ID:UIXMzf6r0.net
>>61
その利子の原資は政府が払うから大増税だな
やらなければコロナで派手なバラマキをやったアメリカみたいに派手なインフレでお前は死ぬで?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:38:17.94 ID:QwQnjMlR0.net
世耕「止めろ」
植田「はい」

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:38:19.82 ID:38hcLV+b0.net
>>61
来年の春には利上げしますのでしばしお待ちを変わりに来秋は消費増税の話しをし始めます。残念ながら与党は自民です。利払いは消費税15%から歳出するのでよろしく。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:39:01.88 ID:OZ3w8BAQ0.net
>>12
財務省が緊縮財政止めるまで

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:39:14.39 ID:R01/TILK0.net
住宅ローンの変動金利も上がってしまうん?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:39:49.27 ID:cMCx8GlM0.net
>>53
介入して手持ちのドルが尽きたらいよいよ円安になすすべなしになるのでは?

来年にアメリカが利下げしても、日銀は金利上げられないから、金利差は縮まるだけで逆転はしない

なぜなら、日銀はGDPの2倍以上の国債を保有しており、金利上昇すると国債の評価額が下がり、日銀が債務超過ということで日本の格付けがBBBになり日経平均が暴落して、日銀保有のETFの評価額も下がり、日銀破綻して現行の円が大大大暴落する

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:40:09.71 ID:pCuffENk0.net
>>43
現金(ドル)以外は全て暴落していた時だからね。
ドル以外の主要国通貨や金(ゴールド)も急落。

株買う前に現預金残高だけはちゃんと確認したわ。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:40:15.18 ID:ajFnfM/C0.net
>>64
銀行はマイナス金利でも頑張って利益を出してきたから長期金利が0.7%まで上がってる今は大分楽に稼げてると思う

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:40:31.00 ID:HQM0Jn2Q0.net
まさかアジア通貨危機が日本で起きるとは思わなかった

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:40:43.74 ID:CM0AZfJI0.net
利上げなんてもうできないのは分かってるだろ。利上げしても支出の国債費増えて増税必須状態になり景気落ち込むのは分かってる。日本は少子高齢化で衰退期に入っているからその減少をカバーするのに金融緩和使っても足りないのに、ここで利上げしたら不景気が加速するだけ。
為替介入してもそもそもの原因が分かりきってる状態なのですぐ戻る。
ま、詰んでるですよ。

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:41:11.56 ID:UtAn66D40.net
利上げ無しで、ドル120円、物価低下、という政策をしてくれ。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:41:48.46 ID:38hcLV+b0.net
あと利上げすると株も下がるようです。25日の経済対策発表したら解散か

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:41:58.60 ID:L0wYYa+n0.net
国民生活のレベルを下げるとともに、
今の日本に合わない産業は倒産させるつもりではなかったの?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:45:16.87 ID:jGmbeoms0.net
植田はボンクラで確定

80 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2023/09/23(土) 06:45:32.69 ID:2iTpZOCT0.net
戦勝国アメリカ様の為に犠牲になるのが敗戦国民の勤めやm9(^Д^)

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:45:46.74 ID:pCuffENk0.net
>>71
日銀の債務超過と国債格付けは関係ない。

ちなみに、FRBは今、実質的に債務超過だよ。
でも問題にはなっていない。
会計上、損失ではなく繰延資産に計上している。
急激な利上げによる一時的な赤字だから、
資産計上しておいて、将来に損失計上するわけ。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:46:11.33 ID:ANKmPkNI0.net
まあ円安は実態の反映で無駄な抵抗は無意味だw

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:46:34.22 ID:jGmbeoms0.net
個人消費が低迷していることを理解できていない模様

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:47:15.71 ID:j0iBhBa10.net
必要なのは賃上げ
給与出せない企業の退場
人手不足なのだから
問題無い

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:47:34.20 ID:cMCx8GlM0.net
日銀は詰んでる
しかし、一方では良い事でもある

日本円がぶっ壊れて、国民が財政の重要さに目覚める事で、やっと政経改革ができる

国の支出を厳しく監視するのは国民の義務なのに、今は義務を果たしてないからこうなった

国会議員半減させるとか、とにかく国の支出を減らさないと税金が公務員や官僚や大企業に流れるだけ

日本金融危機からの台湾有事がグレートリセットのシナリオの一つかも

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:48:00.27 ID:uB7auQMm0.net
インフレで国民の金融資産価値は半分に減ったよ
まだまだインフレが足りないというのは
日本円をプチジンバブエン化させて
国債残高の価値をもっと減らす目的
国民にインフレ税という資産税をかけて
国債のツケを払わせてる段階
預金封鎖せずにこっそり資産没収だよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:48:03.15 ID:DQD4Y8gD0.net
円安物価高
子供の食事は1食抜け、年金老人は早く死ね
さすが日銀様!!!

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:48:07.63 ID:jGmbeoms0.net
このまま岸田植田のボンクラコンビだと
この絶好の好景気チャンスに好景気をスルーして不況に入りますわ
予言しておく

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:48:14.52 ID:g/IHhXnJ0.net
>>76
為替介入なんだよね
125ー150だから今やれば125まで普通に下がるし

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:48:33.20 ID:Li7An5zg0.net
>>7
クレジットカードや電子マネーがある現代にどうやって預金封鎖するんだよ定期

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:48:54.96 ID:ULj5t5XJ0.net
利上げして円高にしてくれ。日本を後進国にしないで。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:49:20.67 ID:L3Uy9VTT0.net
植田もただの犬だった
まあ当然か

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:50:45.96 ID:10kJ/XV80.net
コアコア4%超え

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:51:18.93 ID:br9J5iJq0.net
>>12
債券デーラーやってるのかいw
低金利でなにが困るんだ?

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:52:12.34 ID:UlfHkq1K0.net
ゼロ金利が普通になってるから政策として効いてない
景気刺激策が金融政策じゃなかった
景気刺激策は社会福祉政策で年金不安を取り除くことなんだよね
でも、いまさら取り除けなさそう
ピケティが言うように累進課税を滅茶苦茶強化すればいいと思うよ
それを年金の財源にする
消費税じゃなくて所得税や法人税でやるしかない
もう、これ待ったなしでやらないと日本が終わる
何度も言うよ。金融政策じゃなくて税制からの社会福政策の強化
でも植田さんって税制や社会福祉の方はわからなそう

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:52:31.73 ID:DQD4Y8gD0.net
円安物価高→国民消費意欲低迷→インフレ期待値後退→金融緩和継続→円安物価高→

完全に負のスパイラルなのに気付けない馬鹿日銀wwwwwwwwwwwwwwww
植田さっさと辞めろ!!!!!

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:52:47.69 ID:dN5P6N3p0.net
さすが日本!全部後手後手で余計に悪化するよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:52:57.25 ID:QwQnjMlR0.net
相手も同じ東洋人だ!似た年齢、似た背たけ、頭の中身だってそう変わらんだろう?
それがどうして15年間でGDPで4倍以上の差がつくんだ!
お前らゼロか!ゼロ成長の国なのか!?

お前らそれでも日本人か!悔しくないのか!

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:52:57.70 ID:br9J5iJq0.net
円安で、輸出依存の基地外反日特亜が悲鳴を上げている。
ざまあああw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:53:27.84 ID:g+GorRDt0.net
岸田に怒られてショボンとしてる植田には笑えた まるで猿回しの反省猿みたいだ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:53:27.95 ID:ZW/zkN/K0.net
マイナスが解除されると、
どうなるか知りたいの❓
ポクが、教えてあげマス。

チョーキ国債がバーゲンセールスとなり
チョーキ国債は保有してる金融機関の
チョーキ国債がバカ売れして、
さらに、国債の利回?利息?ってかクーポン
スナワチ国債のオマケがプラ転だ。
スナワチ銀行株が儲かるってわけ
地球の教科書的には借金だらけの
金融機関は倒産するハズだけど、
モピロン、そんな教科書はデマです。
ってか、ドンドン銀行株価💹アップさせてよ。
金利収入アップで、モピロン、インフレが
加速させられちゃうけど、
そこで、日銀が市場に資金を
クーポン増額でプレゼント🎁すれば
超モピロン、ALL RIGHT💃
そして、クーポンに、つられる
ミセス・ワタナベ(仮名)が
日本円をドンドン購入
よし、金利解除、大正解♥

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:53:46.82 ID:pCuffENk0.net
FRBの会計処理では、
黒字のときは、一度、負債勘定をプラスにする。
「国庫に対する未払金」

赤字のときは、一度、資産勘定をプラスにする。
「繰延資産」

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:53:53.45 ID:vQv1j/AM0.net
日銀総裁はオレでもできるわ
注視します、緩和維持しますって言ってりゃいいし

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:54:04.65 ID:SPFKglXZ0.net
>>99
そんな感じだよな、やはりw

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:54:14.68 ID:br9J5iJq0.net
>>96
消費税が抜けてるぞ、○○○君よ。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:54:39.72 ID:/kAVvglo0.net
>>88
普通に考えたら、そうなるわな
それしか考えられん

連中のやってる経済対策って、インフレなのに
税金吸い上げて、間にピンハネをたっぷり含ませてから
補助金で還元するとか、自分本位の政策ばかりだしな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:54:50.98 ID:ZdKsrhCG0.net
償還費で詰むわけないだろ
令和5年の国債発行額は205兆円
借換債157兆円 新規国債35兆円 財投債12兆円等

日本は年間200兆円国債発行してるんだよ
200兆円の財源などどこにもないだろ
国債発行に財源など必要ないのよ
必要ないから年間200兆円の国債を発行できてるわけ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:55:18.32 ID:HV/Hivq60.net
>>14
民主党時代もg7 協調為替介入したのにしばらくしたら円高に戻ったからな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:56:32.64 ID:br9J5iJq0.net
>>98
>>105

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:57:01.06 ID:UtAn66D40.net
アベノミクスの金融緩和を続けると円安物価高になって庶民生活が苦しくなると、なんで俺に5年ほど前に予言してくれなかったんだ。
知ってたらドルでもゴールドでも買っておいたのに。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:58:05.62 ID:m186SP1G0.net
できないわなw
株暴落で海外投資家逃亡、国債利払増加、債券暴落で金融機関ダメージ、円高で経団連発狂
円安是正の介入は実弾限られてるし、米債売るしかないし(利息は毎年あるだろうけど)
どっちにしてもオワコン日本 地獄の未来

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:58:05.26 ID:br9J5iJq0.net
>>107
その通りだね。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:58:45.45 ID:cMCx8GlM0.net
>>81
前に日本国債の格付けが引き下げられた理由は、「中期的な日本国債の利回り上昇リスクの高まりと債務負担能力の低下」とのこと

つまり日銀が債務超過でこれ以上国債を買い続けられない状況になったら格付けが下がるのでは?

実際、こないだ「日銀が国債を買い続けている間は格付けは下げない」と格付け機関が発表してた

FRBの債務超過は詳しくないが、日銀ほど国債を買ってないから継続的な財務状況の悪化は想定されないから、将来に損失計上できるのでは?

日銀がGDPの2倍以上持ってる国債で評価損を出した場合、いつまで繰り越せばいいのか?
その間、新たな国債を買えないとなると金利上昇と国債の買いて不足で国家予算が建てられなくなる

色々とヤバそうだけど、将来も安泰そうですか?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:58:47.82 ID:cOYdYAra0.net
追い出されるパワーカップルと離婚する未来が見える

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:58:50.18 ID:C2XSQT7g0.net
変動金利から固定金利への最後の乗り換え場だ。
もちろん、本当は去年乗り換えるべきだったがな。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:58:51.35 ID:pCuffENk0.net
>>108
為替介入なんて、焼け石に水だよね。

煙と一緒で、(金利が)低いところから
(金利が)高いところに流れる。
為替介入は上に行く煙を手で抑えるだけ、無理。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:59:12.56 ID:br9J5iJq0.net
>>111
>>99

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:59:49.60 ID:g/IHhXnJ0.net
黒田「売りだ、2年で利益にならなければ損切り」
2年後黒田「含み損400万だ、損切りしたくないから、放置、いずれ下がる」
10年後黒田「含み損2000万だ、植田後頼むわ、俺は知らん」
植田「頼む下がれ、頼む下がれ」
4年後植田「ロスカットと追証か、あの時損切りしていれば、日本は終った」

へたくそトレーダー列伝黒田東彦終

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 06:59:59.74 ID:mKTwEwbh0.net
-0.1から0.1に変えるのメッセージ性だけ高くて今にぴったりだと思ったんだけどな、10月末にはするかなぁ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:01:03.68 ID:smODtKvP0.net
親会社ボスの岸田に言われてるからできないんだよ
岸田も上司のアメリカンボスから言われてる

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:01:16.62 ID:ZLVdt7z/0.net
>>26
やり口が毎度毎度、汚らしいな、国連戦勝国倶楽部

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:01:35.32 ID:sdDVusal0.net
>>99
引きこもり?たまにはスーパーにでも行け

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:02:07.86 ID:QwQnjMlR0.net
>>74
韓国発のアジア通貨危機のときは大蔵省が悲願である円の国際化のためにアジア通貨基金の設立に動いたが宗主国の反対とノーパンしゃぶしゃぶで頓挫した

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:02:07.89 ID:ZLVdt7z/0.net
>>120
ゲスに金儲けしたいだけのヘッポコボス?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:02:42.90 ID:br9J5iJq0.net
>>113
バカ○○○w
日銀には通貨発行権があるから
日本国がある限り無限に国債を買えるんだ。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:03:05.94 ID:cMCx8GlM0.net
>>107
その国債を日銀が買ってるお陰で国家予算が成りなってるが、円が増えすぎて円安になってるって話

日銀が赤字になっても延々に国債を買い続けられて、国際貿易に何も支障をきたさないというのであれば、あなたの言うとおりだけど、日本が円を刷り続けて永遠にガソリンを輸入し続けられる?

100円で買えるガソリンの量はどんどん少なくなるのでは?

将来的に円が弱すぎになって物価の大上昇を伴う経済混乱に繋がるのでは?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:03:25.93 ID:ZdKsrhCG0.net
いつまで破綻詐欺やってるんだよ
まんまと財務省に騙されて国民貧乏にされて
あんなの全部嘘だぞ どんどん国債発行して景気よくすれば
国民が豊かになってGDPも上がり通貨も高くなるんだ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:03:28.95 ID:sdDVusal0.net
>>107
どんどん円安になるけどね

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:03:35.44 ID:pCuffENk0.net
>>113
認識が一部違うところがあるので整理すると、

まず、金利上昇(=国債価格下落)は、
中央銀行の赤字にはなりません。
会計上、評価損は計上しないから。
中銀が国債を売却したら売却損を計上するが、
基本的に国債売却はしない。

過去の日銀や今のFRBのQT(保有資産縮小)では
国債売却はせず、償還時に再投資を停止する方法。
償還まで待つから評価損は実現しない。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:04:04.81 ID:mKTwEwbh0.net
案外日本人は銀行の預金金利が上がると安心して消費増やしたりして

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:04:15.63 ID:WHD1eDRO0.net
>>14
介入って円を安く仕入れてドルを高く売る行為だから実質ノーダメなんだよね

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:04:24.26 ID:4bY/WBjV0.net
つまり、にっちもさっちも行かない状態ってことね

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:04:37.38 ID:ZLVdt7z/0.net
>>126
ドル買うの辞めて円建てでガソリン買えるようにするには、糞ダメをぶち殺さなきゃなぁ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:04:42.63 ID:C6oGR07w0.net
低金利で増えたものってタピオカ屋、唐揚げ専門店、高級食パン屋とかあってもなくてもどうでもいいものばかりだったろw

低金利続けたところでもう日本は国内設備投資や革新的な起業家が増える国じゃないのこの10年で分かっただろうにw

このレート水準だと円安デメリットの方が大きいわ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:04:44.06 ID:fb3xZCTd0.net
>>25
ならねーよバカ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:05:03.55 ID:IdNxoqpD0.net
>>125
ますます円安が捗るな
ドルに対しての日本株の価値が下がってゆくし買収しかけられたら終わりな企業ばっかりになるね

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:05:37.91 ID:RWWnXlgZ0.net
どうなるも何も、これから借金する人は、
金借りるコストが上がるってことだから、
借金しにくくなりますねーということでしょう

それは日本政府も同じですね

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:05:46.35 ID:WHD1eDRO0.net
>>135
世界恐慌にはならないけど住宅ローン組は爆死するだろうな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:06:13.00 ID:CM0AZfJI0.net
>>107
その理屈ならそもそも増税不要だろ。何で増税をしつこく言うか分かってないな。国債利払いが支出を圧迫するからだよ。超低金利ですら圧迫されてる状況。そしてその穴埋めにさらに国債発行に追い込まれてる状況ということ。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:06:13.21 ID:sdDVusal0.net
>>125
お金を刷ればお金持ちになれると思ってる?

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:06:15.22 ID:br9J5iJq0.net
>>103
オマエみたいなバカ○○○に
日銀総裁ができるわけがないw

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:06:26.49 ID:ZLVdt7z/0.net
日本が身を削って金を使い続けた発展途上国は、どんな気持ちなんだろうな、、

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:07:02.04 ID:cMCx8GlM0.net
>>125
通貨発行権を行使して、日本国債を日銀が買い続けて、そのお金で世界のガソリンを買いまくれば、日本は世界一のガソリン保有国になり、ガソリン代も下がって、日本経済が絶好調になれるんですね?

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:07:10.72 ID:br9J5iJq0.net
>>137
息をするように嘘をつくなw

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:07:28.97 ID:pCuffENk0.net
>>141
中銀総裁は、
コミュ力がお化けじゃないといけないからね。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:07:35.68 ID:ZLVdt7z/0.net
わかってんのかな、日本が倒れたら白人どもの植民地支配に戻るってこと

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:08:07.19 ID:10kJ/XV80.net
首都圏マンションバブル状態なんだけど。
円安とチャイナリスク回避で外国人(中国人が多い)が買ってるせい。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:08:17.80 ID:pCuffENk0.net
ゼレンスキーみたいなコミュ力お化けなら、
中銀総裁もいけると思う。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:08:23.89 ID:ZdKsrhCG0.net
財務省に騙されて1ドル360円まで貧乏にされて悔しくないのか
実際は物価の差があるから1ドル147円じゃないぞ
1ドル360円だから海外行くと同じ缶ジュースが400円も500円もするんだ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:08:31.50 ID:niI90OTV0.net
>>27
牛丼280円で暮らしやすかった。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:09:05.52 ID:4bY/WBjV0.net
初心に帰ってまた高度経済成長やり直せばいいんだ
安くて良いものバンバン輸出してガッポリ稼ごう\(^o^)/
そうしてまたアメリカに叩かれればいい

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:09:16.69 ID:br9J5iJq0.net
>>140
カネを持ってればカネ持ちだろ。
日本語が不自由な○○○ですかw

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:09:48.23 ID:0z9ehzV+0.net
実質賃金がマイナスのまま利上げはできん

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:10:08.12 ID:g/IHhXnJ0.net
>>145
岸田「次は対話できる総裁を」
植田「あー、うー、ボソボソ」
国民「顔キモいし、何言ってるか分からん、どこが対話できる総裁だよ岸田」

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:10:08.34 ID:9NnIOGT00.net
安倍ちゃんの遺産で日本人が苦しんでるな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:10:54.62 ID:10kJ/XV80.net
消費税減税と利上げのセット

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:11:05.99 ID:RWWnXlgZ0.net
>>149
もう今や誰もが気軽にハワイに旅行
なんて時代じゃなくなってしまったもんな

それこそタレントや金持ちしか行けない場所に逆戻り
しかしそれは国民みんなが望んだことだからしゃーない

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:11:26.91 ID:br9J5iJq0.net
>>150
円高デフレの民主党政権時に
暮らしやすかったのは公務員と大企業社員だった。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:11:34.50 ID:/kAVvglo0.net
>>151
氷河期世代を見捨てた結果、IT分野で
著しく後れを取っている日本で、いったい何を売ろうってんだい?

何か作ったとして、それらは中国や韓国、台湾よりも
安くて品質が高いモノなのか?

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:11:51.40 ID:6ePj0b/E0.net
>>48
なんだかんだ財務省の為替担当はすげえと思う

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:12:17.75 ID:LSDZVLBO0.net
>>71
そんなすぐには尽きねーよw

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:12:24.91 ID:mKTwEwbh0.net
最低賃金が下がるって事はないでしょ近いうちにいい感じになるんじゃないかな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:12:28.79 ID:br9J5iJq0.net
>>157
LCCは?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:12:45.51 ID:w5ge0S6k0.net
円安インフレで補助金を出し続けて増税になるだけ
笑わすなよ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:12:48.45 ID:sdDVusal0.net
>>151
実質実効ではすでに1ドル360円代になってる
だが売る物がない

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:12:57.35 ID:/kAVvglo0.net
>>154
そもそも岸田自身が国民どころか
国際社会とも、まともにコミュできない人だからなぁ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:14:22.28 ID:1pDcj/0q0.net
>>159
じゃあ日本から出ていけよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:16:15.99 ID:w5ge0S6k0.net
>>153
低金利の円安で物価が高いから実質賃金がマイナスなの
金利を上げて物価が下がれば実質賃金は上がる

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:16:27.48 ID:g/IHhXnJ0.net
>>167
まあ実際金ある奴からでていってるけどな
ソニーも本社アメリカへ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:16:53.87 ID:RvbIz8/+0.net
>>155
カメムシをプチッと潰した後
臭いが残ってしまい
部屋の中が大変なことになる状況に似てる

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:17:04.83 ID:w5ge0S6k0.net
なんか1周回って馬鹿が増えたな
また1から教えなきゃならないのか

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:17:14.85 ID:iqPczgoO0.net
今までせっせと働いて貯金してきた円預金の価値が
日銀の無策によりドンドン無くなっていく事実に無関心な人は自民党に投票する

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:17:23.94 ID:uDFj1yCh0.net
>>20
ジンバブエ円の世界へようこそ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:17:26.72 ID:gaMBbdEB0.net
任期5年間なんとか逃げ切るで!!!

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:17:34.01 ID:zIOkG4GY0.net
静岡出身植田
あ、静岡。。なるほど

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:17:44.82 ID:QwQnjMlR0.net
>>158
リーマンの余波だから麻生政権時代からだぞ
所詮円なんてアメリカやその他世界経済に振り回される奴隷通貨でしか無い

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:17:47.79 ID:WBOJcI830.net
>>129
ご教示ありがとうございます

日銀も同じように満期償還を受け続けて再投資をしないというのは、やがて国債買い入れを縮小するプランで動いているのでしょうか?

その場合、国債の入札が不調になり、政府の国債利払い費の膨れ上がりに対する財源確保が難しくなり、国家運営が難しくなり、格付けも下げられると考えますが、いかがでしょうか?

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:17:55.86 ID:br9J5iJq0.net
>>159
だったら日本の円安は脅威じゃないはずだ。
なんで基地外反日特亜工作員が円安に文句言ってるんだよw

>>71
全部ウソってカキコも最近珍しいなw

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:18:05.18 ID:tjloHIDT0.net
ちなみに、コミュ力を期待されたラガルドさん、
個人ブログで重要な政策発信をしたりして、
市場参加者からめっちゃ不評だった。
「オレらにブログまでチェックさせる気か?怒」

でも、植田総裁の英語ジョークに対して、
手を叩いて爆笑してくれたり、良い人だよな。

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:18:07.62 ID:de1KrWw60.net
>>1
ローン購入した不動産は一気に手放されるだろうな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:18:15.87 ID:fQbjhd760.net
まだ慌てる時間じゃない
住宅変動ローンに影響が及びだしてからが
本当のお笑いだ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:18:36.53 ID:9jTFbv/x0.net
民主時代の方が生活が楽だったなぁ。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:18:39.86 ID:9wHqGs2C0.net
黒人に千円投げ捨てられる国w

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:18:51.76 ID:UtAn66D40.net
物価対策で特別給付金10万円出してくれたら、政府日銀を支持します。困ってる人を助けてください。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:19:14.25 ID:niI90OTV0.net
>>158
個人輸入や海外旅行する人も多かった。
医療従事者だと失業することもなかったし。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:19:35.77 ID:/kAVvglo0.net
>>167
何でそういう話になるんだよ?

日本は氷河期世代を育てず、安くて使い捨ての人材として
見捨てた結果、技術を継承した中堅社員が居なくなった

その結果、老人が若手を教えるようなイビツな状態が多くなり
若手は失敗を連発するし、それをフォローできる中堅も居ない

どう考えても小泉の頃の政策の結果が
今、こうやって結実している

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:19:37.89 ID:0LFVOJZt0.net
出来るわけないじゃん
それを見透かされてるから発言すればするほど円安になる

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:20:04.39 ID:kXkT22Mb0.net
>>129
血圧が気になるなら、計らなければいいのです。

といってるのと変わらないw
すべては円安という形で国民の負担になる。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:20:25.03 ID:niI90OTV0.net
>>182
グエンやクルドもいなくて安心して暮らせた。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:20:55.34 ID:10kJ/XV80.net
日銀の極端👿
白い👿白川
黒い👿黒田

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:21:41.69 ID:hQM/hi0I0.net
>>186
技術なんてそんなもんはロボットで作ればいいだけだろ
東南アジアの工芸品じゃあるまいし
手作業ばかりやってるわけじゃねえだろ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:21:47.39 ID:ULj5t5XJ0.net
結局、アベノミクスで緩和しても円が希薄化して円安になって
国民の負担が増えて生活が苦しくなるだけだった。
経済ってほんとよくできてるな。ズルは出来ない。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:22:27.73 ID:hQM/hi0I0.net
>>190
ホワイトリバーとブラックフィールド

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:22:30.28 ID:6ePj0b/E0.net
>>186
ほんとうにね
氷河期作って見捨てたからどの産業も技術継承無くなり既存も新規分野でも負けてるのにね
最近頻繁に起きてる建設現場の事故とかも人手不足ももちろんだけどそういう面も絶対にある

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:22:36.36 ID:/kAVvglo0.net
アメリカは「経済政策は成功して、安定し始めている
もうすぐ利上げ打ち止め」みたいなアナウンスばかりしているが
アメリカのインフレは、まったく沈静化していないし
一度、価格が上がったモノは下がる事がないだろ

アメリカこそ、バイデンのバラマキで
致命的な失敗をして、取り返しがつかないと思うんだが

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:22:40.13 ID:C2XSQT7g0.net
5年以内に繰上げ返済できる人以外は固定に乗り換えないと氏ぬわ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:22:42.79 ID:WhuhoImG0.net
氷河期の俺はワーホリでオーストラリアドルをたんまり貯めてて大勝利
通貨安競争で移民受け入れとか自民党の行く末は中華支配しかありえないだろ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:22:58.63 ID:WBOJcI830.net
次元を上げた話をすると、貨幣システムをインセンティブとした地球開発は一旦区切りにしないと地球環境が持たない

これからの時代は経済開発というより、科学技術の発展や、人類の人間性の向上という、内側へ向かう方向

各国の経済が破綻して、地球という一つの経済圏を作ることが人類発展の為に必要

そして、その先駆けの特攻隊長が神国日本

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:23:10.24 ID:0LFVOJZt0.net
>>48
あの時は不意打ちだったからな、お見事だったと思うよ
でも今回はここまでお膳立てされてるんだから介入があってもマーケットは織り込み済みですぐ戻すよ
予測された介入にインパクトなんて無い

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:23:11.14 ID:ukDc6lE50.net
ハイパーインフレで下層の人間がばったばた逝くまで異次元やるつもりだろ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:23:58.41 ID:UdIY/zU/0.net
岸田は総理の器ではない
与野党支持者に関わらず
この男を叩き出せ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:24:44.55 ID:xeyNEUdI0.net
借金奴隷の金利自慢ですね
おそろしい仕訳だよ わかるかな、わかんないだろーなー

ウィズコロナの名無しさん 2023/09/23(土) 06:53:46.82
FRBの会計処理では、
黒字のときは、一度、負債勘定をプラスにする。
「国庫に対する未払

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:25:25.14 ID:sdDVusal0.net
>>48
元に戻って数兆円ドブに捨てましたね

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:25:36.72 ID:38hcLV+b0.net
>>201
じゃあ誰がいいの?

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:26:14.54 ID:g/IHhXnJ0.net
日本が生き残る道は円高時に海外に投資してFIREだけだった
円安で稼ぐとか無理無理
バブルで日本が蓄えた2000兆円が今13兆ドル
アップル5個分とかショボくなった
余裕で日本買えそうアップルl

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:27:46.19 ID:S+oPXxAU0.net
メガネって器が小さくて頭も悪いんだな

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:27:54.00 ID:smODtKvP0.net
ドリル総理でいいじゃん

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:28:33.04 ID:hRNrmWgE0.net
岸田よ、バラまきは円建てにしろよ。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:28:38.09 ID:10kJ/XV80.net
日本の輸出依存度は、世界的に見ても、極めて低い。
日本の輸出依存度は14.6%と、アメリカとブラジルに次いで低い。
ドイツ、フランス、イギリスの約30〜40%と比べても、
日本の輸出依存度は小さい。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:28:42.78 ID:DgE9qWj/0.net
安倍晋三って負の遺産しか残してねーな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:29:12.64 ID:Li7An5zg0.net
>>169
SIEのクレジットカード決済が海外になったため
一時期俺のカードはPSNの買い物に使えなくなった(遠い目)

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:29:32.11 ID:hEUpjudv0.net
黒田の次も無能だった
覚悟がねえから見てるだけ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:30:00.48 ID:tjloHIDT0.net
>>177
その通り。QT(中央銀行の保有資産縮小)は、
償還金再投資が基本。各国で実績がある方法。

この方法を最初にやったのが、2006年の日銀。
中曽宏さんが局長として実務を仕切っていた。

その後、2017〜2019年のFRBのQTでも、
同様に償還金の再投資停止が採用された。
2022年から実施中のQTも同様に再投資停止。

後段は、指摘のとおりです。
中銀が国債を再購入しなくなるので、
国債金利に上昇圧力がかかる。
(てか、QTとは短期金利の利上げの補完措置で、
長期金利を上げるためだから、それが狙いだね)
国債が市中で消化されるように、
財政規律の維持に努める。これは政府の責任です。

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:30:23.96 ID:lfxZcaET0.net
バカ安倍黒田、
最大2年間の約束で、禁じ手、財政ファイナンス、大規模金融緩和をして、

それ以降、ずっーと、現状維持、


バカ安倍黒田の日本売り政策で、円貧乏一直線。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:30:29.93 ID:IiuZgVle0.net
インフレ率を下回る金利は実質税金と同じだろ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:30:55.98 ID:3j+Hhqu60.net
>>158
へえ、じゃあ、今の自民時代は中小ギグの皆さんは暮らしやすくなったんだ。

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:31:17.06 ID:8mUhXeTd0.net
>>32
> もう金融理論は信じられねえよ
> 嘘なんだよ
> 正しいなら10年やって結果がでないはずがない

「流動性の罠」って習っただろ
そのとおりになってんだよ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:31:22.75 ID:U2tCdw9r0.net
インフレしてくれりゃ国の借金の利払い減るからね、本音はインフレ進ませたいのよ

219 :🌡エルニーにょん🏖☀:2023/09/23(土) 07:31:34.65 ID:uylac53a0.net
デノミしないとお札運ぶリアカーが必要になる。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:32:15.08 ID:g/IHhXnJ0.net
>>217
じゃあ続けても駄目じゃん

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:32:32.72 ID:mutt7bdT0.net
植田日銀総裁インタビュー、緩和継続する趣旨と理解=自民・世耕氏
https://jp.reuters.com/markets/currencies/WPEIGTHOBZNZRKMYTGVKYNSUTE-2023-09-12/

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:32:42.07 ID:rWufddQc0.net
日本電機工業会(JEMA)は21日、8月の白物家電の国内出荷額が前年同月比6.2%減の1972億円だったと発表した。2カ月連続で前年同月を下回った。4〜6月にルームエアコンなどの在庫が積み上がっていたこともあり、出荷は低調だった。

製品別にみると、ルームエアコンの出荷金額が4.1%減の618億円、台数が6.2%減の72万1千台だった。出荷台数は8月単月の過去10年の平均76万7千台を下回った。

出荷は減ったが、連日の猛暑で販売は好調だった。調査会社のGfK Japan(東京・中野)によると、8月の販売台数は18%増と前年を上回った。

その他は洗濯機の出荷金額は15.1%減の289億円、台数が14.8%減の31万4千台と2カ月連続で前年同月を下回った。冷蔵庫の金額は0.4%増の415億円と前年並みを維持した。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:32:53.23 ID:mutt7bdT0.net
>賃上げ・物価の好循環という本当の意味での2%目標達成には至っていない

「賃上げ・物価の好循環という本当の意味での2%の物価高」など
現下の日本にも、将来の日本にも、そんなものは存在しない。

現に、第二次安倍政権以降、国民の実質可処分所得が前年を
上回ったことはない。

世耕は空論のデマによる扇動はやめろ。国民をだますな。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:33:03.75 ID:/kAVvglo0.net
>>206
頭が悪いんじゃない、自我が無いんだ

バイデンとか鈴木財務大臣とか
ああ言う自分が、くたばった後の事は知らない
老人たちの言いなりになっている

だから日本を無視して海外にバラまくし
国民には増税に次ぐ増税をプレゼントしている

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:33:21.82 ID:mutt7bdT0.net
>政府・与党と日銀に見解の相違はないと語った。

日銀が政府の支配下にあることの自白じゃねえか。
植田は自民党の指示に従って金融緩和を継続しているのだ。

世耕は嘘をつくな。国民をだますな。

平成25年1月22日、黒田と日銀は、安倍による「政府・日本銀行の共同声明」
によって、政府の支配下に置かれた

植田は、黒田のクローンだ。

現下の日銀は、政府の発行する新規国債を無制限に買い取るために
【札を刷る印刷会社】に過ぎない。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:33:43.98 ID:mutt7bdT0.net
▼円安・物価高の原因は岸田による毎年の40兆円をも上回る財政赤字だ。

岸田による毎年の巨額の財政赤字→新規国債の増発
→日銀による新規国債の無制限買取→金利のゼロ化→日米金利差
→円安→物価高→国民の貧困化

▼世耕は安倍の糞食いだ。
 世耕は現下の【アベノミクスインフレ=所得の消滅】の原因だ。
 国民はだまされるな。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:33:52.86 ID:m186SP1G0.net
経団連の海外進出企業は
現地生産・販売だから関係ねーもんなw
消費税も関係ねーし あ、あるか還付
あの仕組みめっちゃ怪しいもんな売り仕入れの関係
日本で決算したら円は増えてるけどw

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:34:00.75 ID:nhMpdnIJ0.net
ガタガタぬかしてるやつらは株で稼がなかったの?
5年で1000万を2億まで増やして
今年は月収1000万越えてるわ、8月は2700万
年収1.5億位いけそう

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:34:16.24 ID:mutt7bdT0.net
岸田と自民党/政府の犬=読売新聞 9月20日の記事

>経済対策『15兆〜20兆円』
 世耕氏、物価高支援など要望

2023年度の予算は45兆円の赤字だ。世耕はこれに20兆円の赤字を
上積みして、新規国債を増発しろと主張しているのだ。

新規国債の増発=将来の増税またはインフレによる所得の消滅
インフレによる所得の消滅は現下の日本ですでに起こっていることだ。

▼世耕の異常性がはっきりとくっきりと見える。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:34:20.23 ID:9jTFbv/x0.net
小泉、竹中政権時代の派遣と外国人労働の規制緩和で内需悪化、少子化になることは分かりきってた事やしな。
挙句に超円安。未来が無さすぎる。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:35:22.87 ID:mutt7bdT0.net
お題:違憲=増税・社会保険料の引き上げ・給付の引き下げ/防衛費倍増/少子化対策/健康保険証の廃止/インボイス制度/対ウクライナ戦争支援/対露経済制裁/財政ファイナンス・日米金利差放置/「新規国債の増発=今年度補正予算案20兆円・来年度予算案50兆円」

それでは みなさん ご一緒に/要するに

皆の衆 
https://www.youtube.com/watch?v=CQ-OTX3vyAw

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:35:23.38 ID:U2tCdw9r0.net
日銀の前でデモ起きてもおかしくないレベルなんだがなw関心がないというよりリテラシー低すぎて意味わからないんだろ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:35:37.27 ID:m186SP1G0.net
>>228
そんな方法は8割のやつ負ける仕組み
ただのギャンブラーw

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:35:47.28 ID:mutt7bdT0.net
皆の衆 皆の衆
自民・創価を 腹から笑ええ
違憲政策 イカサマがああ
岸田はよそうぜ 国民の敵いい
しゃれたつもりの ニッポン沈没うう
自民・創価を 許すな
そおおじゃないかえ 皆の衆
 

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:36:02.64 ID:wD3txkbn0.net
>>184
住宅ローンあるなら10万程度もらっても焼け石に水だろw

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:36:04.65 ID:8mUhXeTd0.net
>>218
金利を上げると国債利払い費が跳ね上がって予算が組めない

禁じられてる財政ファイナンスを市中の金融機関をかませて
事実上やってしまった報いだね

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:36:09.97 ID:41VUI7hC0.net
庶民の暮らしを悪化させるのが仕事だしな。
何も期待してないわ。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:36:15.52 ID:mutt7bdT0.net
岸田の異常性がはっきりとくっきりと見える。

岸田がまともな人間だと思っている国民がまだいるのか

へえ〜

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:36:21.04 ID:mUXuawSI0.net
>>228
まず最低時給400円のバブル期まで株価戻してから話聞こうか

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:36:28.70 ID:/kAVvglo0.net
>>228
そう言う個人の問題じゃなく
世の中の話をしているんだろ

金はある程度、稼いだらそれ以上は
幸せになる事はないし、欲しいモノもなくなって
ただの数字のゲームになる

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:36:43.96 ID:odJQdqn/0.net
日本人にも金ばらまいて経済回せよ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:36:48.96 ID:9KULclAo0.net
海外勢参入へ資産運用特区を創設 岸田首相、NYで経済講演wwwwwwwwwwwww
9/22(金) 7:46配信


日銀 大規模金融緩和の維持を決定
9/22(金) 11:54配信
日本銀行はきのうから2日間開かれた金融政策を決める会合で、▼短期金利をマイナス0.1%、▼長期金利をゼロ%程度に誘導することを
柱とする現在の大規模な金融緩和策を維持することを全員一致で決めましたwwwwwwwwwwwwww

結果w
円相場 148円台まで値下がり 日銀金融政策の発表受け
2023年9月22日 12時13分

ジャパンディスカウント(日本安売り)で海外勢参入の資産運用特区を創設wwwwwwwwwwwwwww

日本人にはw

8月の消費者物価指数 去年同月比3.1%上昇 12か月連続3%以上
2023年9月22日 11時28分
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月、8月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が、
去年の同じ月より3.1%上昇しました。上昇率は7月から横ばいで、3%以上となったのは12か月連続ですwwwwwwwwww

岸田&植田インフレが更に加速wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:37:03.42 ID:3iTt5Cos0.net
>>177
金利上昇は日銀に大きな損失を与える可能性はあるから。
日銀もFRBも当座付利を行なってるし既にFRBは結構な額の損失を計上してるよ。
でFRBと違い日銀はアホみたいな額のBS抱えてるからな。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:37:25.86 ID:9KULclAo0.net
ガソリン価格184.8円 1.7円↓ 約4か月ぶりの値下がり
2023年9月13日(水) 14:04
今月11日時点のレギュラーガソリンの全国平均小売価格は、前の週と比べて1円70銭安い1リットルあたり184円80銭でした。
およそ4か月ぶりの値下がりです。

たったw1.7円↓wwwwwwwwwwwwwwwwww

ガソリン価格 補助金拡充で2週連続で値下がり 1リットル182円
2023年9月21日 15時16分
国の委託を受けてガソリン価格の調査をしている石油情報センターによりますと、レギュラーガソリンの小売価格は19日時点の全国平均で、
1リットル当たり先週から2.8円値下がりし、182円でした。

たったw2.8円↓wwwwwwwwwwwwwwwwww

ガソリン価格175円水準に抑制 首相、補助金延長を表明????????
2023年8月30日 18:15

正にwホラ吹きw岸田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

予測w
年末w200円以上濃厚wwwwwwwwwwwwwwww

根拠w
対ロシア制裁 たったw38か国+10か国
米国
EU27か国、オーストラリア、カナダ、日本、韓国、ニュージーランド、英国
アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー、スイス

円相場 148円台まで値下がり 日銀金融政策の発表受けwwwwwwww
2023年9月22日 12時13分

原油の先物価格 ことし最高値に サウジアラビアの減産延長で
2023年9月6日 0時30分
世界有数の産油国、サウジアラビアは5日、7月から行ってきた、1日あたり100万バレルの原油の自主的な追加減産を、
ことし12月末まで延長すると発表wwwwwwwww

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:37:26.90 ID:8mUhXeTd0.net
>>223
コストプッシュインフレは放置するしかない、庶民は耐えなさいという通告だよ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:37:31.18 ID:5GV7BBW30.net
早く金利上げろよ
変動金利で住宅ローン組んだ人が、家を叩き売るのを待ってる

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:37:29.43 ID:Ddj+/8nI0.net
>>232
一般常識が無さすぎ
デモが起こるとかあり得ない話だし意味不明

火消しとマスゴミが書いたのは根拠がないマイナス金利解除について日銀が単に否定しただけ
いかにマスゴミとお前みたいなのがバカなのかがよく分かる(俺の解説)

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:37:48.87 ID:pII5qWRy0.net
>>15
コスト4兆円って大部分が人件費だから、所得税や住民税の税収も増えるんだよね。
このぶんの試算は難しいけど。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:37:53.88 ID:9KULclAo0.net
岸田首相〝ニュースジャック〟垂れ流しNHKに視聴者そっぽ…「おはよう日本」から3割逃げ出し 〝政府の翼賛放送〟に
9/22(金) 17:00配信
21日のNHK「おはよう日本」は、普段と異なる異様な放送だった。国連に出席した岸田首相がニューヨークで記者会見を行い、
午前7時台の45分間のうち35分が中継などで占拠されたからだ。
視聴者の反応は一目瞭然。30分の会見中に視聴者の3割が逃げ出した。前4週平均と比べても大きく下がってしまった。
説得力に欠ける首相の長広舌は、多くの視聴者にダメ出しされた格好だ。しかも年齢別だと、男性65歳以上が最も下がった。
本来なら自民党支持層が多いのだが、そんな人々にも敬遠されていた。

実は岸田首相の会見は、8日前にも「ニュース7」で中継されたばかり。この時は番組開始から半減近くまでに視聴率は下がった。
菅義偉前首相時代から頻発するようになったニュースジャックだが、残念ながら大半が不発に終わっているw

これでは国民のための公共放送ではなく、〝政府の翼賛放送〟といわれても仕方ないwwwwwwwwwww

今話題のジャニーズ問題では、マスコミは事務所に忖度して行うべき報道をしなかったと指弾されている。
NHKの首相会見放送はこれと相似形だ。権力に忖度するばかりでは、経営計画で約束している
「不偏不党」「自主自律」が守られていないことになるwwwwwwwwwww

国内では総スカンの岸田wwwwwwwwwwwww

岸田内閣支持率wwwwwwwwwwww

毎日新聞
2023/09/17 支持率 25%、不支持率 68%<-内閣改造無意味w3か月連続w2割台wwwwwwww
岸田首相「早く辞めてほしい」51%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

朝日新聞
2023/09/17 支持率 37%、不支持率 53%<-内閣改造無意味w3か月連続の30%台wwwwwwww
女性副大臣・政務官ゼロ「問題」53%<-意味がなかった女5閣僚w

FNN・産経
2023/09/17 支持率 39%、不支持率 56%<-内閣改造無意味wFNN・産経では8ヶ月ぶりの30%台www
内閣改造・自民党役員人事「評価しない」50%<-評価されていないw政府与党自由民主党w

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:37:53.94 ID:nhMpdnIJ0.net
>>233
高配当で売上EPS右肩の出来高あるまともな銘柄をスイングしてるだけだぞ
これがギャンブルなら株はなんてできんわな

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:38:14.58 ID:TsFb4Wvh0.net
なにもかもとられる

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:38:27.99 ID:9KULclAo0.net
【岸田悲報】 高市氏 萩生田氏 小渕氏の政党支部 衆院選直前に業者から寄付
2023年9月22日 6時08分
今月入閣した閣僚と自民党の新しい党4役のうち、高市経済安全保障担当大臣と、萩生田政務調査会長、小渕選挙対策委員長の3人が
代表を務める自民党の政党支部が、おととしの衆議院選挙の直前、国の公共事業を請け負っている事業者から寄付を受けていたことがわかりました。
公職選挙法は国の公共事業を請け負っている事業者が国政選挙に関して寄付することを禁じていて、NHKの取材に対し、3人の事務所はいずれも道義的
観点から寄付をすでに返金したか、今後、返金する予定だと回答していますwwwwwwwwwwww

【岸田悲報】松村国家公安委員長の政党支部 指名停止受けた企業から寄付
2023年9月22日 13時48分
今月、国家公安委員長に就任した松村祥史参議院議員が代表を務める自民党の支部が、国などから指名停止措置を受けた企業から、
合わせて28万円の寄付を受けていたことが分かりました。

この会社は、虚偽の内容に基づく通知書を提出し、公共工事の入札参加資格申請を行ったなどとして、熊本県からおととし6月に
指名停止措置などの処分を受け、その後、国土交通省などからも、それぞれ指名停止措置を受けましたwwwwwwwwwwww

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:38:43.04 ID:gyHDvmi60.net
>>246
上げるとしてもそんな上がんないよw
日本は欧米と比べてそこまでインフレしてないし

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:38:55.38 ID:9KULclAo0.net
木原誠二前官房副長官 自民党・幹事長代理に就任決定 茂木氏と萩生田氏の「監視役」?
9/22(金) 11:25配信
自民党は党役員人事で、木原誠二前官房副長官について、幹事長代理に起用することを決めました。
政調会長特別補佐の兼務も決まっています。
自民党は22日、総務会を開き、残されていた党役員人事を決定しました。
幹事長代理には、木原誠二・前官房副長官が起用され、木原氏は政調会長特別補佐も兼務します。
木原氏は岸田総理の最側近として2021年の政権発足以来官房副長官として総理を支えてきましたが、妻が警視庁から事情聴取を受けたなどと
週刊文春で報じられ文春側を刑事告訴していて、13日におこなわれた内閣改造で、副長官を退いていますwwwwwwwwwwwwwwww

もうヤケクソw政府与党自由民主党wwwwwwwwwwwww

直近の国政選挙w

千葉5区
矢崎 堅太郎 立民 45,635(27.6%)
斉藤 和子 共産 12,360(7.5%)

英利 アルフィヤ 自民 50,578(30.6%)

岡野 純子 国民 24,842(15.0%)
岸野 智康 維新 22,952(13.9%)

参院大分
白坂 亜紀 自民 196,122(50.0%)<-めくそw
吉田 忠智 立民 195,781(50.0%)<-はなくそw

和歌山1区
自民候補落選wwwwwwwwwwwwwww

↓統一王国の結果w
衆院山口2区補欠選挙、前防衛相の長男・岸信千世氏当選<-実はギリギリw
衆院山口4区補選 安倍元総理後継の元市議・吉田真次氏当選<-圧勝はここだけw


【岸田悲報】自民が激戦の東京・足立区議選で7人落選、13人全員当選の公明の議席下回る 維新も全員当選<-サミット中の選挙w
5/22(月) 10:31配信


東京・大田区都議補選で自民議席得るも公明との選挙協力解消不安残る 維新、都民ファ議席ならず<-自民&維新の支持率は大嘘ww
1位無所属の森愛氏(46=立憲民主党、共産党支援)


自民候補が2首長選で敗れる 東京・立川市長選と岩手県知事選 立川は自公の選挙協力悪化影響かwwwwwwwww


自公政権w政権陥落w確定wwwwwwwwww

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:39:23.63 ID:nhMpdnIJ0.net
>>240
そうただのスコア稼ぎゲーム
今の手法が飽きたから、次は分析せずに出来高急増とチャートだけで稼ぐ手法を試してる

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:39:55.13 ID:9KULclAo0.net
世界平和統一家庭連合の信者の頭が「パ」ーなウ「ヨク」の自民党ネットサポーターズの
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<->>253

「バラマキメガネなんとかしろ!」事業者破綻、全国で給食ストップ…その頃、岸田首相は海外に2兆8000億円をポン
2023/9/7
この会社は広島市に本社がある「ホーユー」。学校給食や官公庁の食堂、病院など全国で約150施設に食事を提供していたが、その半分程度で営業を停止している。
8月末、「国税から8月31日に消費税納付を強制されたため、給料が支払えなくなった」との文書が、同社の社長から従業員に配布されたという。

SNSでは、
《給食業者がつぶれたのは、委託料をあげるのを出し渋った、自治体、官公庁、学校、しいては給食の値上げに反対する保護者 自業自得なので困ったからといって怒るのは筋違い》
《物価高に対応する価格転嫁が出来ず、役所、学校など応じなかったと思う。例え相手が利益が出なくても契約変更に応じないからこうなる》
《給食事業で働いてたけどマジでどこの病院も福祉施設も値上げに応じない!!『他所探す』って決まり文句言うけど同じ値段じゃどこもやらんわ!!》
《給食業界いる身からするとまともな補助出せない癖にワンコインとかほざくクライアントが元凶 今日日ワンコインなんてチェーンでもコンビニ弁当でも満足なもん食えんやろ理解しろ》
《岸田が海外にお金をばら撒く頃 日本は、給食停止の学校が発生している》
《ひ、ひどい…海外にばらまく前に国民の生活を支援するべきでは?》
《おい岸田、他国支援する金があるなら、国内の支援しろや》
《ばらまきメガネ。物価高対策しろや!》
《給食の停止は止めたれやなぁ…自国のゼニ(税金)他所様にばら蒔く前にやることあるだろうがバラマキメガネさんや》

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:40:00.35 ID:xeyNEUdI0.net
経済は、恨みで動くよ、恨みの経済
金利は、恨みの塊だから、金利が高くなるから、恨みが高まり借金奴隷かできる、個人破産していく
 アベノミクス マイナス金利にすれば、借金奴隷解放できる、世界中を少しでも救いたい、日本円で寄付
 アベノミクス 個人資産最高、企業は、雇用安定
 世界中に日本円で寄付してるから、投機的円売りヘッジファンド
が消えた 投機的円売りヘッジファンドいたけと、日本円で寄付してるから、投機的ヘッジファンドの悪事、投資家かばらされて、たたかれたから、投機的ヘッジファンドいない
 マイナス金利でインフレ、デフレを増税で操作できる仕組みが日本円
世界は、金利という、銀行の金利奴隷首輪でインフレ、デフレですか
不幸すぎる

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:40:10.79 ID:e1kxoK+R0.net
そもそもアメリカ・ドルの高金利で円をドルに換えて稼ぐのが多くなった歪んだバブルになってる日本

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:40:21.55 ID:/kAVvglo0.net
>>232
違う、今は個人主義、自由主義が強くなりすぎて
仕組み的にデモが起きないような構造になっている

昔だったら労組の音頭を取っている優秀なのが居て
そいつが大量の従業員を集めてデモとかしていたが
今は、その優秀なのが個人的に稼いで
1人だけ足抜けする方が合理的になってしまった

昔は「ひとつの会社に勤める、その会社の待遇と向きあう」だったのが
「気に入らない会社から逃げ、より有利な転職をする」方向に意識が向いている
結果、デモを先導する人間は居なくなった

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:40:41.48 ID:BihFUbVo0.net
>>135
低金利の円がどんだけ世界に融資されてると思ってるの
お陰で国内は投資不足になってるってのに

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:40:46.02 ID:/eZjBJ5h0.net
ドル円は150円くらいだと
日本は爆益だから緩和継続は嬉しいし正しい。
日経平均もTOEICも年末にかけて4万目指すでしょ。もちろんそこまで上がるとは思わないけどいずれ5万いくよ日経平均

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:40:44.00 ID:tjloHIDT0.net
>>243
だから、FRBは損失ではなく繰延資産ね。

会計上、黒字が出たら一度、
財務省への未払金という負債勘定に持っていく。
逆に赤字のときは、繰延資産という資産勘定に。

すごく雑に例えれば、減価償却費と同じように、
当期ではなく、将来に損金計上していく処理。

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:40:57.59 ID:9KULclAo0.net
世界平和統一家庭連合の信者の頭が「パ」ーなウ「ヨク」の自民党ネットサポーターズの
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<->>228

日経平均株価 ¥32,402.41 前日比-168.62(-0.52%)wwwwwwwwwww
5営業日連続w下落wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

少子化財源「消費税引き上げも有力な選択肢」 経団連が異例の提言 ★5 [蚤の市★]

考えられる理由w
①自社株買いで円安で株高だけど景気回復してると思っているw
②経団連の企業はw賃上げしたからw増税に耐えれると思っているw

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:41:11.33 ID:gyHDvmi60.net
>>250
5年で1000万が2億なんてギャンブルでしか無理なんだよ
商社株ですら3倍にしかなってないのに

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:43:13.71 ID:mUXuawSI0.net
株や市況板はわりと自分が分かってない事を分かってる人が多いけど
v速はもう何言ってるか自分でも分かってないような頭が痛くなるわ。。

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:43:15.84 ID:w5ge0S6k0.net
>>218
物価対策で何十兆円も出し続けるから減らない

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:43:42.19 ID:10kJ/XV80.net
破壊者の3人
呆けバイデン、妄想プーチン、習近平コロナ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:44:21.17 ID:w5ge0S6k0.net
氷河期に優秀なのいると思えないけどな
今は転売やってるんだろ
ゆとりの大谷世代の方が優秀

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:45:04.93 ID:5B+q5w590.net
日本の異常な米国債の所持に問題がある
アメリカの金利引き上げに対して円安に誘導することは果たして誰が利益を享受するか

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:45:08.96 ID:WBOJcI830.net
>>213
ありがとうございます

それでは、今の政府と日銀の状況が良くなるシナリオはあるのでしょうか?

このまま我が国の金融状況が継続できないという見方に説得力を感じてしまいます

政府が責任を成していなかった為こうなり、それは、憲法が規定する権利を守るための国民の不断の努力が足りていなかった結果だとも思っています

主権者たる国民が政治経済に無関心すぎて、国債と財政規律も我関せずで多数決した結果といいますか

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:45:40.75 ID:/kAVvglo0.net
>>264
レバレッジをガッツリ効かせれば
出来なくは無いんじゃね?

ただ、それはワンミスで飛ぶ可能性もある
ハイリスクな投資法だと思うけどな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:45:58.93 ID:4dzyBBvn0.net
公務員解体しかない
官から民へを進めて経済の活性化をやらんとアカン

公務員の給与が高すぎる
民間は最低賃金で苦しんでる
最低賃金の撤廃とセットで動くべき

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:46:10.85 ID:g/IHhXnJ0.net
スイスは優良教師
日本は反面教師に
アベノミクス前までは差が無かったから
原因が分かりやすい
10年で凄い差がついた
オワコン日本、アベノミクスでスイスになれなかった国

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:47:22.10 ID:eXp2VmHP0.net
日本株を買い支えてる原資だからなw

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:47:54.23 ID:/kAVvglo0.net
>>265
世の中の事を知るのに市況に居る人に
話を聞くとかはアリだと思うが
稼ぎたかったら、そう言う情報はシャットアウトした方が
良いと思う

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:49:45.18 ID:mUXuawSI0.net
>>275
君は何を言っているんだ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:49:46.80 ID:tjloHIDT0.net
>>270
そこはね、政府は中銀に甘えんな!って話だね。
中央銀行って、政府ではなく「銀行」なんだよ。
銀行って鬼だからね。

去年のイングランド銀行。
トラス首相が高インフレ下で減税を主張したら、
英国債が大暴落した。
このとき、イングランド銀行は2週間だけ限定で、
しょうがないから国債を買い支えてやったけど、
翌月からは国債売却を始めている。鬼だよねw
トラスは当然、クビ。

ちなみに、BOEはQTにおいて、
償還金再投資停止に加えて国債売却もやってます。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:50:06.42 ID:yhtniOnY0.net
円の実質実効レート、過去最低に 1970年を下回る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2197A0R20C23A9000000/
1ドル=360円の固定相場制だった当時よりも、らしい
物価も止まないし紙屑になるのも時間の問題だろう

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:50:06.73 ID:UtAn66D40.net
>>271
日銀がそうやって稼いでくれたら国民は楽になるのに。
100兆円国債を購入するより、米国株買って10倍になれば簡単に900兆円稼げるのにと思う。

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:50:13.82 ID:w5ge0S6k0.net
>>269
いつものようにユダヤだから
日銀の株主はユダヤ
いくら日銀が馬鹿でも4%のインフレをデフレって言うわけがない
ユダヤの命令
こういうの書くとスクリプトが来る

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:50:25.05 ID:H+F+mCF10.net
>>160
ヘッジファンドの連中が財務省に刃向かった結果のそれで大損ぶっこいたトラウマが今も続いてる影響がいまも残ってるんだってな
だからパウエルと植田がああ発表してもドル円は大きく動かないんだとさ
連中はボリンジャーバンドを見て財務省が動かないギリギリを狙う戦略にシフトしたんだと

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:51:09.05 ID:/kAVvglo0.net
>>268
与えられた環境によって、人は学ぶし
徐々に優秀になっていく

日本人は気質として「同じ場所で、同じ事を続けていく」って
事をあまり苦にしない性質があるから
キチンとした環境を与えれば、スキルも身につくし
仕事への矜持や、責任感も身に着けると思うんだよ
それが、高度経済成長を遂げられた原動力だと思う

派遣法改正で、短期的に儲けるために
その日本人の特性を、全部台無しにしたけどな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:52:08.40 ID:H+F+mCF10.net
>>264
ガチホならそうだろうけど、元レスの人はスイングトレードしてるって書いてるからねえ
デイトレならまさにギャンブルのイメージがあるけどスイングならまあ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:52:15.12 ID:ULj5t5XJ0.net
円安で株上がりました、企業業益が良くなりました、
反面、輸入物価が上がって生活はキツくなりました。
全て教科書通りの結果は出てるんだが、
円安を望んだ人って円安で生活が楽になるとか思ってたのか。

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:52:36.88 ID:/kAVvglo0.net
>>279
国がそう言う事をするのはダメだろ
国際問題になる

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:52:44.94 ID:CUDvK6HF0.net
賃上げは重要そうなので、少なくとも春闘まで半年は何も変「え」られず、最低賃金の3.5%(2035年に1500円)確認はもう少し後。そしてなにより、「金利と賃上げ」の関係を「レビュー」しないといけないので、結局来年秋まで(レビュー1年半)は何も変「え」られない。
以上、植田でした。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:52:58.04 ID:lun8dohB0.net
>>12
増税するが金利は上げさせない

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:53:30.89 ID:lun8dohB0.net
国債第一 財務省

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:53:56.78 ID:xeyNEUdI0.net
円を売って 手数料で銀行儲かる
円を買って 手数料で銀行儲かる

アベノミクス 手数料分 世界中に、日本円で寄付したろ

投機的円売りヘッジファンド 
日本円の寄付がへる
 ホワイトハッカー 投機的円売りヘッジファンドの悪事公開

日本は、光の国になったから、闇の勢力がきても、ひかりが当たると
隠れるしかない、マヒアは、怖いけど人の目が怖い
ひかりが当たると闇が消えただろ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:55:26.76 ID:zP/zMWEf0.net
円安で1兆3000億ドルの外貨準備金や
海外資産などに爆益乗って日本ウハウハ
輸出企業を中心に日本企業も好景気
わざわざ介入して好景気をぶち壊すなんてバカげてるわ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:56:24.00 ID:kErFIbvj0.net
インフレで国民の金融資産価値は半分に減った
まだまだインフレが足りないというのは
日本円をプチジンバブエン化させて
国債残高の価値をもっと減らす目的
国民にインフレ税という資産税をかけて
国債のツケを払わせてる段階
預金封鎖せずにこっそり資産没収されてる

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:56:24.20 ID:ZdKsrhCG0.net
海外勢は日銀が国債を買わないなら日本国債売って長期金利1.25%まで
持っていくと言ってる
植田は0.75%は想定していないと言った
しかしどうよ もう長期金利0.72%だろ
海外勢の勝ちじゃねえか 植田の負け

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:56:52.39 ID:d9t6xxMl0.net
日銀保有の国債500兆円
金利1%上げただけですごい評価損です

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:58:24.97 ID:kXkT22Mb0.net
>>279
鯨をプールで買うことは出来ない。

株で1億円を3億円にすることは出来る。(失敗することはあるが)
だが1兆円を3兆円にするのは至難の技(孫正義はARMで実現しつつある)

100兆円を300兆円にすることは不可能

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:58:57.77 ID:CowMf6Bb0.net
>>273
自民党がタコだからなぁ
というか大臣が派閥のたらい回しでもやっていけるから
官僚がタコというか
まぁ官僚も政治家に人事を握られて忖度して自分の出世狙いの
タコ政策しか作らないからか

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:59:37.55 ID:UdIY/zU/0.net
税金が余りきっているから搾取にばら撒き
もう元には戻れない日本

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 07:59:50.87 ID:KZiOhBgO0.net
>>284
自分は円安のお陰で会社から貰うボーナスが過去最高なんでもっと円安進行して欲しい

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:00:12.79 ID:L1/Vtlfz0.net
後場荒れるかと思った

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:02:04.46 ID:ZdKsrhCG0.net
アップル時価総額300兆円いったじゃん
だから好きなんだよインフレは
いくらでもカネがカネを生み増えるから
日本も早く国債発行やればいいのに

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:02:04.47 ID:3iTt5Cos0.net
>>271
日本もゼロデイオプション始めて欲しいね。
アメは盛り上がってるらしいしな。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:02:24.62 ID:tjloHIDT0.net
>>293
だから、評価損は会計上、関係ない。
売却しなければ損失計上されないが、
QTでは基本的に国債売却はやらない。
利上げで問題なのは、当座預金付利だよ。

中央銀行の損益は、

(資産)保有国債からの利息収入=収益
(負債)当座預金に対する利払い=費用

利上げでは当座預金の付利を引き上げていくから、
一時的に、収益<費用と赤字になる。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:02:30.95 ID:FubX4Dfp0.net
円買い介入しろよ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:02:43.81 ID:br9J5iJq0.net
>>185
医者なんか公務員より上だろ。
海外旅行したいために円安が嫌いか、○○○w

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:03:16.24 ID:MjrorOCQ0.net
餓死者は「まだ」出ていないようだな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:03:51.15 ID:10kJ/XV80.net
>>293
供給した円と引き換えに取得したものだし、
全部消却したら済む。

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:03:53.39 ID:pPi4XVZ40.net
>>291
つい数年前まで投資に回さないで預金してる老人を悪者にしてたやろw
日本を停滞させてきた奴らの預金が目減りするだけだ。喜べ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:03:59.09 ID:PE6Jo3Zw0.net
来月はハゲタカご招待して日本特売ウィークだから
株安円安は織り込んどけ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:04:35.68 ID:jXwpigTj0.net
何かよくわかんないけど
公務員とか議員給与を下げればいいと思う。
選挙公約でこれ言ったら
NHKをぶっ壊すとかいう公約違反なヤツみたいに
簡単に議員の高給にありつけそう
とか思う、今の日本は変だよね。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:04:41.07 ID:br9J5iJq0.net
>>301
当座預金に利息はつかないはずだよな。
グルで不公平だよ。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:05:01.05 ID:5L8mrWH30.net
もう日本にできる対策って預金封鎖と新札発行しかないだろうしな、その覚悟ができるまでは現状維持だろ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:05:10.22 ID:CowMf6Bb0.net
金借りて株式投資して日銀が株を買って上げて儲けるという
アベノミクスは止められないしな

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:05:31.57 ID:kXkT22Mb0.net
>>301
それは「血圧計で測らなければ高血圧は存在しない」
というのと同じ理論だよw

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:07:13.51 ID:p4ftZiOR0.net
>>307
なにそれ詳しく

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:07:15.86 ID:pPi4XVZ40.net
日本はマイナス金利やめてゼロ金利にするだけで破綻するのかよw

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:07:36.49 ID:xeyNEUdI0.net
日本のエコノミスト10年後に
にほんに、スラムガイができると言っていた
 昭和の時代、貧しいけど、みなが協力してた、
せいひんの とかいわれてた
 中国では、共産党が村長を裁判してアレシテ、農地を農民に
渡して、革命資金として巻き上げていた時期かな

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:08:21.93 ID:tjloHIDT0.net
>>309
何言ってんの。
利上げって、当座預金の付利を上げるんだよ。

中銀の準備預金金利(=政策金利の誘導目標)
米国:5.4%
欧州:4.0%

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:09:10.72 ID:10kJ/XV80.net
ドル50円はまだか。
紫ババア

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:09:10.89 ID:ZdKsrhCG0.net
日本なんて10年何も変わってないよ
今までと同じで消費と賃金は下がり物価が上がってるだけ
物価が上がった原因が消費税か輸入物価のちがいだけで
起こってることはこの10年と同じだから結果も同じ
日銀が株買わないから株価は上がらないだろうし

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:09:34.03 ID:mUXuawSI0.net
昨日の会見での突っ込みどこ
アメリカはソフトランディングの予測
アメリカがソフトランディングした事など無い、FRBは常に先を見誤る

円安も物価高ももう収まる
そう言い続けてもうすぐ1年、毎回毎回日銀は満場一致で先を見誤る

物価インフレ3%と言っているが5%の食料品は重要では無いと外している

インフレ率2%に夢を見過ぎている

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:10:02.50 ID:g/IHhXnJ0.net
いずれヤマガミが教えてくれるんやろ
それが読めないぼんくら政治家
官僚はやられんからか

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:10:11.76 ID:yuP84jMP0.net
財政出動しないと悪いインフレは止まらんだろ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:10:33.03 ID:jXwpigTj0.net
地獄の自民党政権

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:11:09.41 ID:kXkT22Mb0.net
植田「高血圧? 血圧計で測らなければ問題なし」

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:11:59.67 ID:/cNX7j7m0.net
バギー買う金もモヒカンにする金も整髪剤費用すらありません

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:12:13.87 ID:pPi4XVZ40.net
>>319
ドイツが欧州で勝てば日本も太平洋でなんとかなると甘い期待して破滅した大日本帝国みたいな感じになってたよな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:12:23.38 ID:kXkT22Mb0.net
すでに円の価値は1ドル360円時代よりも下。
いずれアイポンは給料の2ヶ月分になるw

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:12:41.09 ID:K+K4c0mA0.net
>>246
変動は上がらないよ
このまま低水準で行かざるを得ない

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:12:57.23 ID:5L8mrWH30.net
>>314
hp限りなくゼロに近いからな、肩を叩いただけで即死するかもしれない、だから何もできんよ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:15:02.11 ID:pPi4XVZ40.net
>>321
最近のネット経済学ではインフレに財政支出すればいいインフレになるという理論が流行ってるのか。
インフレになったら消費税上げればデフレにできると言ってた10年前より退化したな。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:15:15.74 ID:+1OJHs1n0.net
ペットフードも2~3倍の値段になった。ペットのおやつを買わなくなった。

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:15:22.44 ID:xeyNEUdI0.net
悪意ある、翻訳報道を見た

日銀当座預金に金利ついてるね 悪意ある書き込み
暗黒面に、堕ちてるだろ
わかっているのに、知らないそぶり、
しらべればわかるのに


0309ウィズコロナの名無しさん
2023/09/23(土) 08:04:41.07ID:br9J5iJq0
>>301
当座預金に利息はつかないはずだよな。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:15:43.27 ID:mUXuawSI0.net
>>325
夕暮れ症候群て言うけど、朝から大変ですね

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:16:04.29 ID:2GXfzCXW0.net
アメリカ様の大統領選挙が終わるまで日本は緩和継続

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:16:04.58 ID:m186SP1G0.net
中央銀行は本来金利の上下で実体経済をコントロールするのが役目だったけど
世界各国の中央銀行が緩和というアルコールを使いだして
一時的に気持ちよくなるつもりがアルコールに依存しすぎて
アル中になってしまったからなぁ
もう金利じゃどうしようもないよw

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:16:06.43 ID:jXwpigTj0.net
円高株安あの時の海外旅行の安さ物価の安さが忘れられません
早くこの地獄を終わらせてくれる
あん時の夢の時を待ちながら

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:16:22.11 ID:10kJ/XV80.net
3大災厄
武漢コロナ、アメリカのドルバラマキ、プーチン戦争

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:16:51.71 ID:HxMt0Q7U0.net
住宅ローンなんてなんとでもなるのでは
短気金利上げておいて住宅ローンだけ特別に補助金や優遇策出すとかありえる

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:17:13.40 ID:eDFDYlWf0.net
物価上昇率が2パーセント超えたら
異次元緩和の目標達成じゃないのかよ
まぁそれはウソだったようだから
賃金が何パーセント上がったらにした方がいいかもな
といってもそれは労組と会社がやることだけど
アメリカも労組が賃金上げろってストやってるしな
さすが労働組合のアメリカって感じだな

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:17:36.26 ID:tSRg1xJ50.net
今の状況でデイトレで稼げる人は凄いと思うよ。
アホールダーだから何とかなっているけどさ。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:17:55.69 ID:M8LYkMaH0.net
何人もいた日銀総裁候補と目された人にことごとく断られて、財務省や日銀OB、日銀審議員経験者の中で最後に残ったのが植田だったんだよ
言ってみれば残りカス

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:19:02.79 ID:pPi4XVZ40.net
>>337
住宅ローンで都心のマンション買える奴らだけがますます勝ち組の格差助長策やな

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:19:23.71 ID:5L8mrWH30.net
>>338
緩和を止めただけで大失業時代に突入するから、全ては緩和を止めないためのデータ操作だよ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:19:30.72 ID:L3Uy9VTT0.net
マンションや住宅価格を見てみろよ
もう完全にパイパーインフレだぞ
食料や衣料品もすごい勢いで値上がりしてるし
このままでは衣食住が破綻する

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:20:11.16 ID:qX+vQaSQ0.net
さっさと利上げして借金達磨どもがのたうち回る姿でメシウマさせろや

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:20:44.14 ID:9UKLdzms0.net
>>138
2,3%金利が上がっただけで破綻するやつは住宅ローンなんて組まないだろうから大丈夫だろ。

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:20:48.01 ID:5L8mrWH30.net
>>343
刑務所が飽和するまでは治安は維持される安心しよう

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:21:08.76 ID:br9J5iJq0.net
>>308
賛成だ、良い考えだね。
日本は民間に良い考えがいっぱいある。
悪いのもないわけじゃないが…

日本はそういう日本人の良い考え方=民意が
政治に反映しない政治制度になっている。
つまり「政治制度=根本はGHQ平和憲法」に欠陥がある。

GHQ平和憲法の欠陥を手直しすると、
政治が少し良くなる。

具体的には民意を政治に直接反映させる
国民投票制度(直接民主制)をGHQ平和憲法についかする。
大事な法律には国民投票を適用して決める。

例えば公務員給与を今の半減にするかしないか国民投票する。
消費税を上げるか廃止するか国民投票する。
LGBT法を廃止するかどうか国民投票する。
外国人参政権を認めるかどうか国民投票…

こんな感じだな。
少し風通しが良くなる気がするだろ。
GHQ平和憲法の改正が必要だ。
9条はもちろん改正だ。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:21:48.17 ID:GGJ/0oga0.net
>>344
融資も受けられないやつの僻みだねぇ、、、

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:22:38.63 ID:3iTt5Cos0.net
>>335
グァム旅行がホテル、飛行機代含めて29,800円とかハワイでも59,800円とかあったな。
しょっちゅう行ってたわw

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:23:25.57 ID:xeyNEUdI0.net
経済は、恨みで動く
恨みで動くから、経済学はないよ
安倍首相のアベノミクスは、マイナス金利で、恨みをなくせば、世の中平和思想
 利益の一部を日本円で寄付したろ
 日本に借金奴隷解放 個人資産最高額

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:24:01.95 ID:tjloHIDT0.net
>>334
てか、非伝統的緩和だって波及経路は金利だよ。

短期金利←利上げ/利下げ(当座預金付利)で調節

長期金利=期待短期金利+タームプレミアム

期待短期金利の調節←フォワードガイダンス
タームプレミアムの調節←量的緩和(国債購入)

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:24:11.85 ID:itx8OPWM0.net
30年間デフレだったから国民の心がデフレになってるんだよ
やっとインフレになって、マインドもインフレになりつつあるんだから
このまま続けた方がいい
30年の呪縛を取り払うための痛みだ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:24:36.36 ID:ZdKsrhCG0.net
デフレ脱却4条件ってのがあるんだよ 内閣府が言ってる

1.消費者物価上昇率が2%を超えていること
2.GDPデフレーターがプラスであること
3.需給ギャップ(GDPギャップ)がプラスであること
4.単位労働コストがプラスであること

これをすべてクリアするとデフレ脱却と言ってきたが
今年の4ー6月GDPですべてクリアしたんだが
いきなり消費がマイナス5%の統計がでてきて
困惑最中です。財政均衡と積極財政で綱引きやるんじゃねえ
景気判断について

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:24:38.88 ID:jXwpigTj0.net
>>330
税抜き54円だったモンプチが71円になった
正直キツイ。他では安くても98円はしてる
モンプチ チュール ベースはカリカリおかか乗せ、おかかが乗ってないと口もつけてくれない

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:25:00.46 ID:8mUhXeTd0.net
黒田のどぎたないところは
マイナス金利のままじゃなくて
YCC修正の口約束だけして
「出口戦略の方向性は示しましたよ」という形づくりをして退場したこと

植田がすべての泥をかぶることになる

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:25:09.21 ID:MXXNgq/a0.net
この値上げラッシュの中、いつまでインフレ目標の異次元緩和なんてやってるんだ?

日本人をどれだけ円安貧乏にする気なんだ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:25:17.62 ID:3iTt5Cos0.net
>>345
住宅を買ってる奴より住宅を売ってる奴らが爆死するw
まあ商業不動産や設備屋、建築屋が先やろうけどw

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:25:26.55 ID:KDBsi4lm0.net
世界から食糧も資源も買えない国に
なっちゃたよー


円の実力、過去最低に 
円安など響き1970年を下回る

円の実力レートが53年ぶり低水準、
固定相場時代に戻った日本の購買力

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:25:53.15 ID:8mUhXeTd0.net
>>354
食料とエネルギーを抜いたコアコアでも物価上昇率3%なんて
どこの異世界だと思う

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:26:46.33 ID:3iTt5Cos0.net
>>359
コアコアは4.3%だろ。

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:26:54.63 ID:8mUhXeTd0.net
>>355
訂正

黒田のどぎたないところは
マイナス金利のまま
YCC修正の口約束だけして
「出口戦略の方向性は示しましたよ」という形づくりをして退場したこと

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:27:13.56 ID:lJALqfn20.net
こんなん失敗したって自分は殺される事も無く安寧に人生逃げ切れるからね
適当に任期終了までのらりくらりで自分の口座の残高を眺めてニヤつくだけだろう

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:27:15.34 ID:j96Hj7UA0.net
安倍派、アベノミクス
いつまで死んだ人の名を冠してるんだよ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:27:31.95 ID:ZFT9eNTZ0.net
住宅ローン金利審査の時は一応4%まで耐えられそうか?見て審査してるらしいけどな。
まー収入の何%までになるかとかだったはず。

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:30:24.47 ID:ZFT9eNTZ0.net
>>357
実際手を動かして作ってる人(職人とか工務店)は新築減ってもメンテナンスとかあるけどさ、ハウスメーカーとか不動産屋とか紙と鉛筆の仕事の人から干上がるやろねえ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:30:47.43 ID:jXwpigTj0.net
>>349
くーーーーっ、
思いだすとグッとくる、
じっと手を見る。

ピコーーン!!
そうだ選挙に行こう。

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:30:55.44 ID:xeyNEUdI0.net
利上げしたいけど、利上げして問題ない学者にしただろ

経済は、恨みで動くから、利上げで個人破産とか、企業デフォルトしたら、まつだいまで祟られるたからだろ

ウィズコロナの名無しさん 2023/09/23(土) 08:17:55.69
何人もいた日銀総裁候補と目された人にことごとく断られて、財務省や日銀OB、日銀審議員経験者の中で最後に残ったのが植田だったんだよ
言ってみれば

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:31:02.66 ID:br9J5iJq0.net
>>355
デフレ脱却したらの話だろ。
切り取りはヤメレ。

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:31:06.90 ID:ExMHBfyl0.net
正常化しようとした植田をアベノミクスの残党が羽交い締めにして
昨日の会見であのもにょもにょした火消し

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:31:09.53 ID:Mip2qng80.net
そもそも強制インフレにしても意味ないし
もともと購買力がないのに賃金あがったとしても物価が上がるわけだから
資源のない国だしワープアだらけでマイナスでしかないだろ

一か月以内にダブルトップになりそうだから円高にふれるだろ
インフレ対策に合わせて

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:31:57.06 ID:/hUatOtt0.net
コアコアCPIは4%を連続でこえて、食糧は9%上昇を5ヶ月連続
これでデフレからの脱却が見通せないとか言っていたらソイツはバカです

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:32:10.35 ID:ZFT9eNTZ0.net
>>361
まー目が節穴じゃなければ、黒田がゴミだったのは明白だよ。
それより植田の中の人が黒田だったのが残念。一応マクロ経済の学者なのに。

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:32:18.29 ID:m186SP1G0.net
>>351
経済への影響の話をしてるんだが
金利の手法だけ言われてもなぁ
教科書に載ってないことが今起きてるからお手上げなんだよな
依存しすぎちゃっておかしくなったから

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:32:26.49 ID:eDFDYlWf0.net
>>358
安倍の日本を取り戻すってそういうことだったのか

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:32:34.89 ID:tjloHIDT0.net
>>361
黒田は本当に酷かったな。
サプライズばかりで、市場との対話をぶっ壊した。

でも、今は大江戸線で電車通勤してる写真が
週刊誌に出てたのは、ちょっと面白かったw

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:32:42.61 ID:g/IHhXnJ0.net
ヤマガRUSH

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:32:54.99 ID:8mUhXeTd0.net
>>359も訂正
2023年8月分
(1)  総合指数は2020年を100として105.9
    前年同月比は3.2%の上昇  
(2)  生鮮食品を除く総合指数は105.7
    前年同月比は3.1%の上昇  
(3)  生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は105.2
    前年同月比は4.3%の上昇

どこの異世界だ
庶民が買うものは1.5倍にはなってるぞ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:33:26.80 ID:+1OJHs1n0.net
>>361
本当に黒田はド汚い。
あいつとケケ中は 火あぶりとかで

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:34:16.41 ID:eob/rTjC0.net
お前らが東大や京大でた後に一生涯かけて勤め続けた会社で部長取締役と昇格していって、とうとう社長に手が届いた。しかもどんな企業も遥かに凌ぐ知名度、影響力は世界でもトップクラスの地位。なのに辞退w

そんな奴が何人もでたのが日銀総裁人事。苦難と不名誉を回避するために。まあ、これから日本人が大変な目にあうってことだ。恐らく現実味がないぐらいに酷いことになる。そうでなければ日銀辞退者の説明がつかないだろ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:34:18.87 ID:hRNrmWgE0.net
自民党「そろそろメディアに1ドル360時代の特集放送させようかな」

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:35:00.21 ID:eDFDYlWf0.net
黒田も日銀総裁10年やったら相当な報酬もらえたしな

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:35:27.16 ID:8mUhXeTd0.net
>>375
とにかくあの責任逃れの能力をもっと前向きに生かしてもらえたらなと思った

自分が泥をかぶらないことについては天才的だ

記者会見でも都合の悪い質問をされると「私はそう考えません」と言ってむくれて
後の質問に答えなかったらしいね
そのあたりはハシゲと同じだ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:36:06.09 ID:gTXRH8qD0.net
>>377
アホか
店で買うものだけの物価じゃないぞ
家賃や電気代など込みだぞ
前年比+3%くらいだろ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:36:23.43 ID:rndpOBWD0.net
>>371
日本人が高いものでも躊躇なく買うようになったらデフレ脱却
デフレ時代を懐かしんでいるような奴らが淘汰されるまでは金融緩和続けてガンガンインフレにすると思うよ
失われた30年のマインド壊すにはそれくらいやらないとダメなんだよね

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:36:23.52 ID:rndpOBWD0.net
>>371
日本人が高いものでも躊躇なく買うようになったらデフレ脱却
デフレ時代を懐かしんでいるような奴らが淘汰されるまでは金融緩和続けてガンガンインフレにすると思うよ
失われた30年のマインド壊すにはそれくらいやらないとダメなんだよね

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:36:29.51 ID:vXzYJUqF0.net
日本経済を破壊したくてマスコミが必死。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:36:46.01 ID:ZFT9eNTZ0.net
>>371
日本語もハッキリ言えばいいんだよな。デフレ脱却じゃ無くて、日本の民間の経済成長が見通せてません!とさ。
デフレ脱却できてないとかいうといかにも金融政策のせいに見えるわ。民間の競争力が高まらないのが悪くて仕方なくGDP維持すんのにバラマキし続けてんのに。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:37:00.49 ID:Mip2qng80.net
■アメリカ合衆国=イルミナティ―■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38464841

■DSによる9・11テロビジネスとコロナビジネスの共通点■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38256510

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:37:08.03 ID:br9J5iJq0.net
基地外反日野党マスゴミ有識者○○○工作員らよ。
所得倍増時代高度成長時代には1ドル360円だった。

団塊がヤングの頃は普通に働いていれば
従業員も経営者もカネが稼げて将来に夢が持てた。
当然正社員で当たり前だった。

今は148円だぞ、倍以上の円高だ。
かなり厳しい経済環境に置かれている。

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:37:13.72 ID:z19CsDqe0.net
誰もが納得行く理由があるんだよ
金融緩和せずとも円安はもう誰にも止める事はできないから

ここで議論してる人達って頭の中がお金の価値は量で決まる「商品貨幣論」なんだわ でも、現実は違うわけ
日本はどんだけ頑張って円の価値を守ろうとしてもムリなの
少子高齢社会だから

増え続ける団塊寝たきり老人の為に赤字国債を発行し続けるしか方法がないわけだ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:37:14.72 ID:y8DH+C/N0.net
>>57
減るのは価値もね

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:38:11.99 ID:gTXRH8qD0.net
>>1
火消し?? 馬鹿なん??
「物価上昇に確信持てれば選択肢」と読売の記事に書いてるだろ
まだその確信が持てる段階じゃない

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:38:40.25 ID:z19CsDqe0.net
>>389
それは事実
けど、その頃の日本は戦後焼け野原から出発した社会だったからできたんだよ

今はそうでは無いでしょ
インフラ整備も整ってるんだし

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:38:52.38 ID:Mip2qng80.net
■暗躍する黒幕たち■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39185313


■DSによる金融支配■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39738928

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:39:02.54 ID:8mUhXeTd0.net
>>383
だから前年比だけ刻むとそうなると言うマジックw
累積は3年前から見るだけ

インフレ実感に関する論文でも去年段階で5%だと
嘘つけこのやろ
https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2022/data/wp22j02.pdf

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:39:04.91 ID:xeyNEUdI0.net
金利は、マイナス金利で、国民破産しない
増税で、分配するばいい
 財源は、マイナンバー制度て、所得の把握だよ
本来は、個人所得税、相続税は二重課税だから、
マイナンバー制度反対してるの、課税されたくないやつだろ
マイナンバー制度で、減税できるよ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:39:43.03 ID:vXzYJUqF0.net
マスコミが一番忖度してるのは人民元安な。
チャイナは日本と違って世界最安市場なので通貨安は完全に損。

だから朝日や毎日変態大東亜以下新聞が円高に向けようと必死なのだ。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:39:51.17 ID:ZdKsrhCG0.net
雨宮は副総裁でずっと金融緩和を支持してきたんだから
岸田に引き締めやるなら日銀総裁にしてやると言われても
そりゃ断るだろ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:40:03.72 ID:Mip2qng80.net
■ジョンレノン 狂人支配■
https://nico.ms/sm40001214

■尾崎豊  狂人支配■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36516842

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:40:13.94 ID:8mUhXeTd0.net
>>385
要するに物価高はいいと
ヤフコメにそんな国の犬のコメントがあふれてるね

未婚少子化はさらに進むよ
この物価高で
「結婚しなくてよかった」「子供産まなくてよかった」と
ほっとしてる若い人の話をよく聞く

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:40:37.30 ID:Mip2qng80.net
■DSの拠点 東京タワー周辺■
https://www.dailymotion.com/video/x7zr26k

■ラスベガスの闇■
https://www.dailymotion.com/video/x7zqlon

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:40:49.02 ID:z19CsDqe0.net
日本の老人が貯金好きなのも意味不明なんだよね
いっくら金融教育を受けていないと言ってもさ 戦後にハイパーインフレを体験してるんだし 預金からの引き出し制限受けてるでしょ

これなのに貯金好きってアホかと思う

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:41:05.37 ID:Ms73z9JL0.net
常々SNSで金利上げろと何十年と必死に言ってる人は主に金融業のポジショントーク
一般人は住宅購入の借金増えて負担増のメリットなし

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:41:18.29 ID:tjloHIDT0.net
植田総裁が昨日の記者会見で仰っていたけど、
リスクマネジメントのスタンスは変えていない。

・物価の上振れリスクよりも下振れリスクの方を
 より警戒するスタンスに変わりはない
・このスタンスを変えた時は、キチンと説明する

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:41:31.25 ID:Mip2qng80.net
■DSの犬 ケケ中による日本支配■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40674196

■尾崎豊とDSとの闘い  DSによる人間選別&管理社会■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40710053

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:41:38.49 ID:eDFDYlWf0.net
バブルを経験してデフレも経験すると別に安い方がいいじゃないかという
当然の思考になってしまったからな
もちろんスーパーも安売り合戦するわけだし
まぁ安かろう悪かろうじゃなくてデフレの時は円高もあって質も良かったからな

まぁ円安で輸出が良くなるってのも安く海外に売れるとか
観光で日本に安く来れるとか日本の土地が安く買えるとか
安いのが悪いとかは政府の都合の良い言葉を飲み込んでるだけとしか

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:41:39.29 ID:br9J5iJq0.net
>>383
民主党政権が原発事故を致命傷にして
原発停止して太陽光を始めたから
電気代がうなぎのぼりになってるね。

民主党政権が悪いけど
民主党に投票した意識高い系団塊と無党派も悪い。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:41:53.91 ID:z19CsDqe0.net
>>400
だからちゃんと子供に対する予算も増やしてるじゃないの
足らないと言えばそうだけど

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:42:36.46 ID:8mUhXeTd0.net
日銀総裁は「物価の番人」と教科書で習ったが
今は「政府の番犬」だなw

事実上の財政ファイナンスも膨れ上がる一方
アベノミクスの第三の矢が失敗に終わったということは
マネーじゃぶじゃぶのシャブ中状態
円安になって民間消費は減っていくだけ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:43:14.45 ID:3DchZrQZ0.net
低金利にしたって銀行は融資しないから市井に金は流れない
個人向けは住宅ローンだけ
無担保短期・低額融資は系列の消費者金融へ誘導して高利で融資
企業は貸し剥がしのトラウマがあるから銀行を信用せずせっせと内部留保溜め込む

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:43:23.94 ID:6kX5H1Jj0.net
金融緩和で分不相応なローンの組み方する人が増えたよね

頭金なし
手数料も含めたフルローン
夫婦ペアローン
身の丈に合わない高額物件
完済予定年齢75歳みたいな

で、こういう組み方すると、とりあえず手持ちの金が減らないから新車買っちゃったりするんだよ
若い人がこの給料上がらない時代に於いて、立派な新築を買って新車に乗ってるカラクリがこれ。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:43:29.89 ID:Mip2qng80.net
■銃声の証明■
https://www.nicovideo.jp/watch/nm8300859

■あれの実態■
https://www.bilibili.com/video/BV1TN4y1R7Nf/?spm_id_from=333.999.list.card_archive.click&vd_source=d5811c8976ff4a61f00131763a2dde73

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:43:37.65 ID:br9J5iJq0.net
>>406
デフレでリストラの時代も
考えようによっては天国だったかいw

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:44:02.92 ID:8mUhXeTd0.net
>>402
バブルやリーマンで学んだんだよ

国の金融教育って変なんだよな
「リスクを教える」「だまされないようにする」のが金融教育のはずなのに
「こうすれば儲かる」みたいなおかしな話ばかり

>>408
× 子供に対する予算
〇 業者への利権のための予算

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:44:03.77 ID:j5awkCS40.net
無理だろ
植田の過去の論文見ると金融緩和に批判的な部分もあったが、日銀総裁になった途端にこれ
官邸からの圧力があるんだろ

あとは植田って別に有力候補でもなかったからな
有力者の辞退に次ぐ辞退で植田になっただけ
なぜ辞退が多発したかはお察し

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:44:22.17 ID:z19CsDqe0.net
人はさ 社会って永遠に繁栄し続けてさ
今日よりも明日の生活は豊かになっていると思い込んでるわけ
そんなこと歴史見たらあり得ないから
繁栄と衰退を何度も繰り返してるし

申し訳ないが氷河期世代以下は国の衰退期に産まれたってこと

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:44:26.32 ID:afoquL5F0.net
読売が飛ばしすぎなんだよね
植田は同じこと言ってるだけなのに緩和やめるなんて言うわけないじゃん

418 :🌡エルニーにょん🏖☀:2023/09/23(土) 08:45:03.92 ID:uylac53a0.net
定規できっちり絵を描いてもいいものは作れないから

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:45:18.40 ID:8mUhXeTd0.net
× 緩和を続ける
〇 緩和を辞められない

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:45:39.24 ID:odUhnQzt0.net
黒田は殺人的に無能だったが、鶏ガラ総裁も無能そうだな

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:45:37.30 ID:tjloHIDT0.net
>>398
自分は、中曽宏総裁、渡辺努副総裁が良いなと
思っていたけど、今の日銀の陣容はとても良い。
さすが実務派の岸田政権だよ、すごく良い人事。

植田総裁は、学者出身の理論派。
内田副総裁は、日銀出身の実務派。
氷見野副総裁は、金融庁出身の国際派。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:45:57.25 ID:z19CsDqe0.net
>>414
ん?
バブルはともかくリーマンは最近の話じゃん 貯金好きなのは昔からだし

バブルも体験すると貯金好きになる?
なんかよく理解できんな
バブル時代ほどインフレしてるのに

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:46:05.13 ID:Mip2qng80.net
■尾崎豊移民を語る■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34962453

■カルトはなぜ犯罪組織化するのか■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36540179

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:46:13.07 ID:6g6I07Sn0.net
為替介入して日本の損になる? 無駄資金の投入?
答え: 日銀は米ドルを想定レート100円前後で大量に保有しています。 介入するというのはそのドルを一旦市場で売却する、

つまり100円のものを150円前後前後で売るのでとても儲かる。 輸入業者の溜飲も下がります。

無駄弾打ち論というのは的外れということです

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:46:17.62 ID:8mUhXeTd0.net
>>416
戦後日本の最盛期は1980年代だったな

バブルまでの日本
・消費税なし
・厚生年金、健康保険、雇用保険など社会保険料はボーナスから取られない
・特別復興税なし
・電気代の再エネ賦課金なし
・健康保険本人負担ゼロ
・介護保険料徴収なし
・定額貯金は10年預けたら倍
・マル優で300万まで貯金利子無税
・生命保険や医療保険料激安
・相続税控除倍近く
・扶養子女の控除あり
・終身雇用、年功序列賃金
・ローンで持ち家可能
・リストラなし
・55歳定年で年金支給は60歳から
・専業主婦が子育てしてくれる

こんな時代だったから結婚も子育てもできた
今からすると異世界チートだ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:47:41.10 ID:6n6h6l3G0.net
天才白川から凡才、そして。。。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:47:47.82 ID:8mUhXeTd0.net
>>421
出身だけ見れば総裁が学者に変わっただけだよ
学者と言っても御用学者だけどな

>>422
訂正する
× バブル
〇 バブル崩壊

退職金を投資に突っ込んで死屍累々を見てるからねえ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:47:51.62 ID:oTRKyORm0.net
1日でも早く円を売ってドルに替えなさいよ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:48:01.14 ID:tjloHIDT0.net
植田先生は、渡辺努先生と並んで、
日本の金融政策研究の第一人者だよ。

もし、この人でも上手くいかなかったら、
もう結果を受け入れるしかない。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:48:06.56 ID:d9t6xxMl0.net
短期金利上がれーっ!

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:48:10.35 ID:Mip2qng80.net
■操られる日本■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42774050


■DSの下請け政権の目指す格差社会 ■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39738753

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:48:17.51 ID:rndpOBWD0.net
>>411
分不相応なローンを組んだら奴らにとってはインフレになったほうがありがたいだろう
インフレなら金を借りてでも先に買ったほうが良い経済環境にあるってことだからね

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:48:28.96 ID:afoquL5F0.net
>>424
金融対策としては無意味だよ
時間稼ぎでしかないし
そもそも稼いでどうするねん

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:49:16.44 ID:8mUhXeTd0.net
>>432
役人は裏に回ればインフレをすごく期待することを言う
国の借金をチャラにする一番いい方法だから

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:49:16.31 ID:aU7nICLM0.net
>>10
国賊安倍から始まった日本国斜陽時代の始まり
日銀総裁は安倍の尻の穴の糞の様に死んでも尻にまとわりついている

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:49:29.29 ID:/eZjBJ5h0.net
住宅ローンの支払いがキツイから利上げは嫌だとか言う方がおかしいだろ。
政策金利がマイナス0.1から2%とか3%とかになる世の中になる考えを持った上でローンは組むものだぞ。
それがイヤなら賃貸か、親や友人から金を借りて(もらって)家を買えよ。バカなのかよ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:49:39.97 ID:tKyhIeAp0.net
アクセルとブレーキを両方べた踏み

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:50:19.07 ID:Mip2qng80.net
入籍を決めたのは、豊さんの強い希望から。婚姻届けを提出したのは、
直近の大安吉日の5月12日に、本駒込に当時あった文京区の出張所に婚姻届けを提出することにしました。
時間は2時55分。これは、彼が考えた「ふたりでゴーゴー」という語呂合わせにちなんだ時間です。
おかしいですよね、でも、こんなかわいいこだわりを見せてしまうのも素の尾崎豊なのです。

⬛尾崎豊  逝く国 死にGO⬛
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34962620

尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO

なぜ日本が衰退していったのか
この動画と
尾崎豊 【遺言】■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38128907
この本を読めば答えが出ます→ 『尾崎豊 アイ・ラヴ・ユー―尾崎豊との激走345日 』

『キーワードは金の透明化と労働による搾取です』

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:50:30.33 ID:8mUhXeTd0.net
>>436
今から家を建てる人は大変だなと思う
建築費もバカみたいに上がってる

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:50:42.53 ID:z19CsDqe0.net
>>425
それはなんで実現できたと思う?
戦後の日本人が頑張ったからじゃないんだよ
冷戦期だったからアメリカがわざと日本を豊かにしてたんだよ

日本が社会主義陣営の仲間入りすることをアメリカは非常に恐れいた。
だったら資本主義社会の方が豊なんだよって見せつける必要があったわけ。
なのでアメリカは日本が建設国債を刷りまくる事を許可した。
それが池田勇人の所得倍増計画、田中角栄の日本列島改造論に繋がるわけ。

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:50:46.01 ID:aQC5M4FD0.net
これが続く限り、首都圏の不動産バブルが続くんだろうか?

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:51:10.80 ID:ZFT9eNTZ0.net
>>410
というか、低金利でやっと生きられるゾンビ企業ばかりになってしまってる。競争力が緩やかにスポイルされて、ゾンビ揃いに。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:51:44.47 ID:rndpOBWD0.net
>>434
そういうこと
国の借金も個人の借金もチャラに出来るのがインフレ
他の国は皆そうやって上手くやってるだろ?
日本だけセルフ経済制裁してるのがおかしいんだよ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:51:53.24 ID:eDFDYlWf0.net
インフレだと消費税も高く取れるからな
逆に消費税があるから安いものを選ぶようになってデフレになったとか

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:52:23.88 ID:g/IHhXnJ0.net
黒田が電車の写真撮るときSP凄かったぜ
あんなやらせ記事はなかなかない
大江戸線に黒田が毎日乗ってたら
すぐ死ぬだろうし

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:52:44.91 ID:BihFUbVo0.net
>>273
だって国民が馬鹿だから同類の馬鹿の安倍ちゃんが大好きなんだよ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:52:57.23 ID:z19CsDqe0.net
>>427
あー なるほどな
バブル崩壊で不動産、株、金融商品が暴落したから貯金に走ったと言うわけか

それでもやっぱアホだな
資産リスクは分散が基本なのに貯金にのみ走るって

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:53:05.49 ID:8mUhXeTd0.net
>>443
俺はローンも返済したし貯金が目減りしていくだけだな
1000万貯金してても使う時には国に91万消費税で取られるしなw

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:53:43.92 ID:8mUhXeTd0.net
>>447
ポートフォリオというのが意味がないというのがリーマン時の教訓だろ?
どれもこれもみんな下がったw

450 :◆39/7OaH/F6 :2023/09/23(土) 08:54:30.79 ID:3GY0I6WP0.net
>>57
ドルで持ってると安心

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:54:35.29 ID:10kJ/XV80.net
金融緩和で供給した円の大部分はウォール街に行って
そこからチャイナに流れている。国内消費の恩恵は少ない。
(産経 田村秀男)

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:54:41.74 ID:8mUhXeTd0.net
>>445
俺も罵声の一つは浴びせたいわなw

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:54:48.41 ID:NbHQJolt0.net
緩和解除してみりゃいいんだよ
馬鹿は経験しないと分からないんだから

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:55:00.46 ID:xeyNEUdI0.net
金利上げても、影響少ない人選
笑えるだろ

経済は、恨みの塊だから
日銀とか金融とか 金利上げ、個人破産、あれでなる人かでるから
学者しかないだれ


学者出身の理論派。
日銀出身の実務派。
金融庁出身の

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:55:03.76 ID:kXDvqXBi0.net
>>1
とっとと給料が上がる様に法改正しろよ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:55:05.58 ID:ZFT9eNTZ0.net
>>411
頭金はこの低金利ならアホらしいから出さない(新築なら13年は5000-6000万借りて1%の逆サヤ抜ける)
80歳まで借金返さないで死ねば、団信保険でチャラにできる。
この辺りは低金利の時は有効だと思うけど、金利上がったら頭金に相当する分は繰り上げできる余力ないとなとは思う。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:55:08.66 ID:j5awkCS40.net
この間の為替介入ってどれくらい使ったんだっけ?
全部で20兆くらいか?
そう何回もできんやろ、外貨準備高全部ぶっ込む訳にもいかんし

短期ではどうなるか分からんが、長期では円安は確定だろ
金利差云々より、国力が少子高齢化で右肩下がりだから
個人に出来ることは少しだけでもいいから、資産を他国の通貨と金に換えておくことだな

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:55:24.61 ID:8mUhXeTd0.net
>>447
お前も
>バブル崩壊で不動産、株、金融商品が暴落したから貯金に走ったと言うわけか
てポートフォリオが意味ないことを自白してるじゃんw

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:55:32.95 ID:z19CsDqe0.net
お金、富裕層の鉄則がこれ

「国の政策には決して逆らうな」
「国の政策に個人で足掻いてもムダである」
「国の政策は逆らうのではなく慣れること」


なるほどなって思ったわ
貧困層ほど国の政策に文句言うし

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:55:47.17 ID:FbjbtS2z0.net
E.T. 現る

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:56:18.01 ID:8mUhXeTd0.net
>>456
貯金は安心を買う行為
投資は不安を買う行為

「資産で儲けよう」というやましい心がなければ
貯金が一番安心

目減りするときはみんな一緒

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:56:23.15 ID:8+QCMI8U0.net
引き締めたら貧乏人から苦しくなっていくのは当然なんだけど、貧乏人が顔赤くして引き締めろと言ってるのは笑う

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:56:42.09 ID:d9t6xxMl0.net
植田バズーカ4%マダー?

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:56:59.93 ID:BihFUbVo0.net
自由な資本移動を規制して
固定相場
独立金利政策
だけでやればいいんだよ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:57:30.53 ID:/eZjBJ5h0.net
とにかくこれから5年で
日経平均5万は超えるぞ
これは確実

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:57:39.81 ID:z19CsDqe0.net
>>449
>>458
意味なくないじゃん
富裕層は結局、ポートフォリオを組んだことでリーマンショックよりも更に金持ちになってるでしょ

大暴落って一瞬の出来事だけ見てどーするのw その後は上がってるのに

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:57:48.21 ID:br9J5iJq0.net
>>426
基地外の白○は
日銀の独立性とかほざいて
失われた30年に尽力した。

いっぽうの黒川総裁は安倍首相と二人三脚で
失業率最低の2-3%を目指して異次元の金融緩和を行った。
それで新規雇用400-500万人生み出した名総裁だよ。

円高でデフレで不景気でリストラの状況なのに
これだけの成果を上げたのはスゴイ。
円高で家電や半導体産業を全滅させたのも民主党政権だ。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:58:07.45 ID:g/IHhXnJ0.net
30年ぶりの電車通勤です。8月1日午後6時頃、地下鉄大江戸線の六本木駅ホーム。異次元の金融緩和で名を馳せた黒田東彦・前日銀総裁が帰宅ラッシュの満員電車に乗り込む姿を発見しました。

 現在は、六本木にキャンパスがある国立政策研究大学院大学の特任教授に就任している黒田氏。この日は帰宅途中の姿だったようです。

まあ毎日いるなら情報くれや
君の名は
「ヤマガミ」

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:58:21.35 ID:8mUhXeTd0.net
>>462
とにかくこの物価高を止めないと
岸田は「賃上げ」しか言わないからなw
言うべきは「減税します」「国民負担率を下げて可処分所得を増やします」だろ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:58:38.83 ID:z19CsDqe0.net
>>461
頭悪いな
老人ってマジでこんな考え方で生きてるわけか

まんま商品貨幣論じゃん

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:58:58.62 ID:afoquL5F0.net
>>462
インフレも貧乏人ほど苦しい
借金持ちは目減りするけども
過度なインフレを喜ぶのはただのアホ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:59:08.06 ID:8mUhXeTd0.net
>>466
災害と同じで基礎体力がある人が生きのびただけだよ
そして
災害と同じで早めに逃げたものが生き延びられる

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 08:59:24.13 ID:jXwpigTj0.net
>>407
原発建てた自民党
絶対安全をうたい
原子力明るい未来のエネルギー
とか言ってたのに
老朽化のタイミングで政権交代したとたん事故起きて
まるで民主党が事故起こしたみたいな風潮を作ろうと必死だな?
9.11の自作自演と同じにしか見えないんだけど
まあ、大きな力には敵わないなぁ
とは思ってるけどさ。戦後70年原爆投下の人体実験肯定にも
ようやく光が差し込もうって程度
水俣病訴訟でさえもいまだにやってる国だよ
まずは選挙
子供の教育
こんなレベルからしか問題に立ち向かえないんだからさ
神でも何でもそりゃ出てくるっしょ。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:00:22.29 ID:y4FN6rzL0.net
>>457
長期で円安って「長期」をどこで認識するか?で変わるだろ。
具体的にいつまで?って話なら年末から年度末にかけてのアメリカ金利政策しだいとしかならんよ。

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:01:13.65 ID:NbHQJolt0.net
>>471
その日暮らしの貧乏人に対してはインフレという現象自体は生活レベルになんの影響も与えんよ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:02:07.28 ID:z19CsDqe0.net
>>472
ないないw
ポートフォリオを組んでた人は皆助かってるからw
預金が安心ってさ 頭悪い証拠なんだよ
現金って言葉がそもそも嘘で正式名称は「日本銀行券」だろ


日本銀行券の価値が落ちない事を信じて全力で投資してる状態が預金なんだからな
預金だけなんて凄まじく危ない状態だぞ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:02:24.44 ID:a7nRJCT10.net
要は大きな動きがなきゃ現状維持ってことでしょ?

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:02:40.06 ID:+c9j6t/o0.net
>>2
中学生や高校生に言ってあげなさい
5chはすでに中年迎えたオジサンばかりだから

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:03:22.53 ID:M38Ywh060.net
>>471
デフレを喜ぶのはもっとアホ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:03:42.07 ID:d9t6xxMl0.net
アクセル全開っすね!
交通事故起こすまでw

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:03:47.53 ID:br9J5iJq0.net
>>473
原発事故前に
原発に反対だった政党はなかった…田原総一朗

壺王日本共産党も原発になにが何でも反対じゃなかった。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:04:15.77 ID:OChtIARg0.net
>>478
今からでもいい大学に行けば良い
能力がないのかな?w

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:04:17.36 ID:z19CsDqe0.net
>>471
過度ってw
日本のインフレ率って世界で見ても凄まじく低いのに

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:04:33.40 ID:8mUhXeTd0.net
>>470
商品貨幣論ってマルクスじゃないよな
管理通貨制度に対する言葉だよな
だったら俺はそんなこと考えてない
金をためるのは金属がほしいわけでも残高を増やすためでもない
これから落ちていく日本の中で生き延びていくための保険だ

俺は岩井さんの「みんなが貨幣と信じるものが貨幣」という説が
一番しっくりくるな
確かに円への信頼はどんどん堕ちてるwww

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:05:03.68 ID:jXwpigTj0.net
>>425
・・・
世界は戦争に向かってる。

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:05:05.14 ID:6kX5H1Jj0.net
>>436
35年のロングスパンなんだから上がらない訳ないのにねえ
もしこれからもずっと金融緩和を望むなら、それって日本経済が永続的に落ちたままで浮上しない事を望むのと同義だからジレンマになる

あとネットには「団信でダンナが死んだら住宅ローンはチャラ。だからわざと完済しない」みたいな書き込みも散見されるんだよね
それ銀行側が繰り上げ返済させない為の高度なテクニックなのに。

日本経済が永続的に落ちるのを望み、ダンナが死んでローンがチャラになるのを夢見る…国民のマインドも良くない方向に傾いてると思う。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:05:12.19 ID:eDFDYlWf0.net
>>467
日本の家電の代名詞だったシャープとか東芝とかがここまでやられるとはな
それは安倍の時だったか

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:05:12.19 ID:afoquL5F0.net
>>475
そんなこともなく
通貨安で輸入物価が上がると下層のエンゲル係数は爆上がり

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:05:19.54 ID:j5awkCS40.net
>>474
ワイの言っている長期は10年スパンのことだな
これから年に100万人人口が減っていき、2050年には日本の人口は一億を割るからな
加えて高齢化率も飛躍的に上がる、今現在高齢者を若者4.5人で支えてる計算だが、その頃には2.5人で支えることになる
これで円高になるとは思えんよ

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:06:00.22 ID:m+M+6S6p0.net
今年に入って資産が1500万以上増えてるんだけど、サラリーマンの税引き前年収で換算すると、
年収5000万の奴くらいかな。
大企業の平取程度の年収でわろえない

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:06:08.52 ID:Xt8325sa0.net
消費支出落ちてて景気悪くなり始めてるのに緩和やめる方がどうかしてるわな

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:06:12.59 ID:8mUhXeTd0.net
>>488
大昔経済学で習った
「ラチェット効果」「黒パン効果」って
ホントだったんだなと今痛切に感じる

みんな消費性向下げないね

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:06:11.93 ID:xeyNEUdI0.net
マイナス金利で日本は、借金奴隷解放宣言
海外では、借金奴隷で破産、企業は、デフォルトで、極限待て、インフレだよ

海外の借金奴隷が、経済の恨みが高まり、すぎる
アメリカは、マイナス金利にしてアメリカ国民の借金奴隷解放宣言しろよ、
奴隷解放宣言できたのに、借金奴隷解放宣言できないアメリカ

金利は、アメリカ政府が使えないお金でインフレ、デフレを操作できない限界を知れよ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:06:32.86 ID:g/IHhXnJ0.net
スイスが正解
日本が間違い
スイスというお手本があるのに
間違いを認めない奴はヤマガミだ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:06:38.39 ID:8Wg/7UNU0.net
高金利は庶民がめちゃくちゃ苦しくなるから、本来は貧民が望むようなもんじゃないけど、無知なくせにうるせえから、一度クソバカどもに現実教えてあげるためにも、3%くらい利上げしてあげたらいいのに。
次に失われるのは30年で済まないかもね

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:06:55.39 ID:afoquL5F0.net
>>483
数値しかみないとこうなる
今のCPIなんて補助金でかなり押し下げてなんて常識だぞ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:06:57.63 ID:z19CsDqe0.net
>>484
だから貯金は保険じゃないって言ってるだろ
管理通貨制を知ってるなら尚更に貯金は保険にならないこと知ってないとおかしいでしょw

貯金は安心ってまんま商品貨幣論の人達の発想だからな
貨幣そのものに価値があると思い込んでる状態なんだし

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:10:00.89 ID:8mUhXeTd0.net
昨日のNHKのニュース見てたら
・公共料金値上げのニュース
の次に
・アメリカUAWの賃上げ求めるストのニュース
を流してた

「物価高には賃上げを」という見事な洗脳
公共料金を上げないことが大事なのに

>>497
マクロの話はしてないよ
個人の家計の問題だw

貯金がなければどうなる?

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:10:06.83 ID:tjloHIDT0.net
>>484
「みんなが貨幣と信じるものが貨幣」
同意です。

ケインズの美人投票も同じだね。
みんなが美人だと言う人が美人なんだ。

赤信号は、みんなが止まれと認識しているから
自分も止まるようにするが、
みんなが進めと認識するなら、自分も進んで良い。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:10:22.91 ID:y4FN6rzL0.net
>>489
さすがにその時代になってからの話を現状の金利が~ってしても意味がないだろ。
そちらは金利や為替ってので解決する話ではないんだから。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:11:02.31 ID:z19CsDqe0.net
>>496
その上で言ってるのw
日本はそこまで含めて計算してもインフレ率なんてたいしたことないのw
欧米諸国なんて水道光熱費が平気で三倍とかなの

>>498
マクロで話しないと意味ないだろバカw

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:11:07.58 ID:eDFDYlWf0.net
>>499
ニューヨーカーは信号守らないらしいからな

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:11:14.48 ID:j5awkCS40.net
>>496
企業物価指数と消費者物価指数でもかなり乖離あるからな
企業の方はとっくに欧米並だし
要は今は企業が泥を被ってる状態なんだよね
食品はかなり転嫁してきてるけど

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:11:54.85 ID:Xt8325sa0.net
>>490
1500万から金融所得税20%引いて1200万
1200万の手取りだと給与年収1800万くらい
https://www.sakai-zeimu.jp/blog/archives/7051

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:12:12.22 ID:NbHQJolt0.net
>>488
それはインフレではなく通貨安の影響だ
通貨安は賃金を下げるようなものなので、生活は苦しくなる
逆に通貨高は賃金を上げるようなものなので仕事がなくなる
底辺は仕事がなくなる方がダメージが大きい

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:12:25.05 ID:+qFoKWVG0.net
>>497
庶民はズバリどうしたらいいのよ?
誰かを腐すんじゃなくこうしたらいいというのを2、3行で

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:12:46.23 ID:z19CsDqe0.net
>>499
でも皆が貨幣を信じても
物価が値上がりし続ける社会で貨幣の価値なんて信じ続けるのなんてムリじゃんw

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:13:07.34 ID:br9J5iJq0.net
>>487
「円高で儲けろ」の民主党政権で
さんざん体力を削られてしまったからね。

民主党政権にひき逃げされて安倍政権に倒れ込んだら
安倍首相が悪いってのはおかしいよw

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:13:27.32 ID:8mUhXeTd0.net
>>499
メタバースの目的はマネロンだったんだよね
でも人が集まらないからコケた
NFTも同じ

メタバースでは「みんなが信じる貨幣」を作れなかったんだ

そういう意味ですごかったのは織田信長
ただの焼き物に「茶器」という価値をつけて値段を釣り上げた
そして褒賞とか禄とかに使った
まさに無から有を生み出したすばらしい方法
ユダヤ人もびっくりだな

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:13:47.93 ID:aQC5M4FD0.net
前回のバブルのころ、家を買うお金がなくて社宅に住んで貯金に励んでた。
バブル崩壊後もしばらく貯金を続けて気が付いたら不動産が底値になっていた。
駅近くの作りの頑丈な建物でかつての億ションが半値以下だったので買って住んでいた。
昨今の低金利で不動産が暴騰し、中古なのに買った時の3倍の価格になっていた。
こんなことが続くわけはないと思い売っ払って故郷にUターンし、今質素な生活している。

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:14:39.98 ID:l7v11kGX0.net
市場ではかなり金利が上がっているから
今修正するとハードランディングになる可能性もあるし
難しい局面だな

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:14:44.52 ID:xeyNEUdI0.net
悪意ある翻訳報道を見た

原発古いから止める準備してた
ミンス 二酸化炭素で 再稼働するぞ
    プルトニウムで再稼働だ
    アメリカ原子炉にホウ酸でとめよ
    ホウ酸いれるな
    非常事態の手順に、ミンス介入だろ
    モバイル非常事態手順がとまる
    モナ男、、

自民党は、古いから止める、プルトニウムは、反対してた
    

0473ウィズコロナの名無しさん
2023/09/23(土) 08:59:24.13ID:jXwpigTj0
>>407
原発建てた自民党
絶対安全をうたい
原子力明るい未来のエネルギー
とか言ってたのに
老朽化のタイミングで政権交代したとたん事故起きて
まるで民主党が事故起こしたみたいな風潮を作ろうと必死だな?
9.11の自作自演と同じにしか見

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:15:03.38 ID:19NqQloy0.net
さっさと欧米並みの5%に上げれ~♪

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:15:50.35 ID:8mUhXeTd0.net
>>510
いいなあ
俺はバブル造成時の土地を買ったから
住んだ瞬間に何千万かの負債を抱えたよ

うちの親はオイルショック前に家を買って
その後の狂乱物価でローンがタダ同然になったのに

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:16:00.95 ID:tjloHIDT0.net
>>507
うん、だから、物価(貨幣価値)も
みんなが信じる内容(期待)によって決まる。
自分は、この説を強く支持している。
渡辺努先生がよく言われるノルム。
社会全体の無意識の合意形成みたいなもの。

植田総裁も毎回言及しているけど、
期待インフレ率(みんなのインフレ予想)、
これが大事だね。

期待インフレ率が2%超えてくれば、
デフレ脱却に確信を持てるようになる。

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:16:10.99 ID:h+LZMo9D0.net
>>467
>新規雇用400-500万人生み出した名総裁だよ

そんな好景気ならGDPはさぞ伸びた事でしょう
だけど実際は0%ですよ
それはねワークシェアリングで増えただけなのw

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:16:49.41 ID:UtAn66D40.net
>>506
若者は海外へ出稼ぎかな。年金生活者がいちばんかわいそう。

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:16:53.42 ID:j5awkCS40.net
>>506
ドルか金を買えと言いたいとこだが怖いわな
ドル円は数年前と比べて1.5倍だし、金もかなり上がってる
買った瞬間にクラッシュする可能性もゼロじゃないからな
ドルコストで少しずつが正解なんかね?

ワイはとっくに資産の大半を金に変えてるけどな

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:17:13.67 ID:8KUb2N0p0.net
私は達磨
手も足も出ない

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:17:18.57 ID:z19CsDqe0.net
>>506
ポートフォリオで対処すること
よーするに資産を集中管理しないこと
日本人って日本銀行券に全力投資してる人ばかりなんだわ

例えば俺は資産は8千万円ほど

・40% 米国株
・20% 全世界株
・20% 日本株
・10% 国債
・10% コモディティ

これで貯金は給与3ヶ月分しかない
副業として農業もやってる
こうやってリスク分散するんだよ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:17:42.21 ID:9Advy8s60.net
どこの中銀も本当は、未来永劫ずっと緩和してたいのよ。でも物価の安定など考えて引き締めや、政府が緊縮しないといけない。好きで引き締めやってる中銀や政府は一つもない。今の日本の通貨安だって、各国の中銀が金融政策を盛大にミスって、バカみたいな狂った利上げ繰り返してるせいだけで、全く褒められた話ではない。FOMCや各国中銀の政策会合の過去の議事読むと、日銀はまだまともな方。

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:17:43.12 ID:uHg31b0C0.net
主要通貨各国が金利を上げて通貨供給量を絞る中で日本だけが金融緩和政策の継続だから、円が過剰に安くなる、しかし、円が安くなった結果、輸入する原料や資源、食品の価格は上がっている、じゃあ、価格が上がることを容認して金融緩和政策を継続して、景気が良くなるのかと言えば、景気は良くならないと思うよ、価格は需要と供給で決まるから価格が上がりすぎると、誰も買えなくなる、高額でも買える少ない需要に対して、供給が過剰で、価格は頭打ちになる原価が高くても小売価格を高くできない、物価高で企業も個人も苦労する中で金利が安くてもソレが投資に結びつき経済を牽引するとは思えない、むしろ、今は円安からの経済ダメージを緩和することが優先だと思うよ、主要通貨各国が利上げする中で金融緩和を続け円安で原価が上がる中で日本の景気を回復させるという難易度の高い、ほぼ不可能な金融政策を理想論で進めるよりベタでも国民全体にダメージの少ない政策を取るべきだと思う、政治は小手先の介入ではなく円安が原因の物価高には、日米の金利差という原因から対策しないとダメだと思うよ、コレは個人の考えだけど

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:17:51.26 ID:8mUhXeTd0.net
>>518
金がグラム1800円ぐらいの時に「もうこれ以上は上がらない」と言ってた
昔の俺を殴ってやりたい

でも金投資ってなんか面倒なんだよな
税金もかなり取られるし

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:18:09.48 ID:g/IHhXnJ0.net
自民党でも終るんだから
民主党でもよかったと思うね
アベノミクスで滅びへのカウントダウンが早まった
手遅れの気がするけどなあ
異次元緩和は必要なかった
その時に減税しとけば違ったろうね

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:18:19.37 ID:afoquL5F0.net
>>501
せやから補助金で抑えとるいうとるやろー
それでやっと今アメリカと同じぐらいのCPIになってるわけよ
実態はかなり高いってこった

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:18:38.77 ID:br9J5iJq0.net
>>512
日本の最高責任者なのに
菅直人首相は発狂していたからね。
それで与党内からクーデター騒ぎもあった…篠原常一郎

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:18:42.98 ID:8mUhXeTd0.net
>>520
死亡フラグが立ってるw

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:20:02.26 ID:z19CsDqe0.net
>>515
違うんだなw
物価とは需要と供給で決まるものなの
信じる、信じないとか宗教かよw
統一教会じゃないんだからw

物価高が嫌なら供給能力を鍛えれば物価は安くなるんだから


お前は頭文系だな
俺は理系だから相容れないわけだわ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:20:07.31 ID:dkePyDJH0.net
赤いやつばっかりのクソスレ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:20:31.67 ID:jXwpigTj0.net
>>508
死人に無知打つつもりはないが

アベ最低だな

死んでもまだ日本の足を引っ張るとか

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:21:05.28 ID:uHg31b0C0.net
>>528
ソレは全然違うと思うよ、2022年1月頃は1ドル115円ぐらいだったと思うよ、現在は平均145円ぐらい、115円当時より26%ぐらい円安、今の物価高も26%または、それ以上だと思うけど、実感としては26%ぐらいの物価上昇だと2022年から現在までの円安そのままが価格に反映されているよ、シンプルに考えると2022年3月のあたりからのドルと円のチャートと2022年3月からのアメリカの金利引き上げの段階的なチャートを比較すればいいと思うよ、日米の金利差の拡大に比例してドルに対して円安になっているよ、勿論為替には他の要因もあると思うけど、シンプルに見るとこの2つのチャートが金利差と円安の相関になると思うよ、コレは個人の考えだけど

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:21:17.56 ID:z19CsDqe0.net
>>527
お前がなw
一瞬の相場でしか判断できない老人じゃんか

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:21:27.71 ID:/G/HqVf20.net
>>1
>マイナス金利解除
金借りるとお金もらえるん?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:21:37.20 ID:OvfkazDx0.net
日本製買え日本製を

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:22:06.29 ID:uHg31b0C0.net
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリットの方が大きい、本来の優先順位は国民全体の利益から考えるべきだと思うよ、コレは個人の考えだけど

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:22:20.70 ID:z19CsDqe0.net
>>525
補助金なんて世界中どこでも出してるだろw 条件は同じじゃないかw

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:22:30.92 ID:HQM0Jn2Q0.net
金利が正常になっていくなら金融消費品は何を買えばいいんだろ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:22:33.56 ID:4/gGFpdd0.net
インフレや通貨安が嫌で引き締め受け入れるってなら、金融と財政両面での引き締めしてこそ効果ある。金融だけなら時間もかかるし、影響が他の国にも及ぶ。財政引き締めなら即効性もあり、比較的外への影響も少ない。財政引き締め、つまりは増税だよ、増税。市中から金回収しないとね。引き締め望むなら、それをも受け入れるってことだけどね。

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:22:36.34 ID:eDFDYlWf0.net
>>517
アントニオ猪木も若い頃ブラジルに出稼ぎに出てたからな
かなり奴隷チックに働いてたらしいけど
そこで力道山に会って弟子入りしてプロレスラーとして日本に帰ってくるけど

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:22:38.31 ID:Ru5MBKH30.net
>>520
国債とコモディティは、外国債券とかREITの方がよくね?

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:23:14.37 ID:br9J5iJq0.net
>>516
だから円高でデフレで不景気でリストラで
四重苦だったのを、
新規雇用400ー500万人も作ったんだ。
黒田は名総裁だよ。

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:23:39.73 ID:j5awkCS40.net
>>523
ん?
ワイ地金じゃないよ、ETFだから税金は株や先物と同じ20%だよ
ワイ先物が主戦場だから

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:23:53.49 ID:TgqhxZyo0.net
最近円安で輸出産業が好景気ってニュースが無いんよな
もう現地生産で円安メリット無くなっとるんかな

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:23:54.36 ID:z19CsDqe0.net
>>540
勿論そうだよw
国債は米国債だし
コモディティはバンガード社がやってる世界系だし

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:24:08.08 ID:V7JiHQw50.net
様子を見たいから火を消すんですね!植田さん!

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:24:11.20 ID:l1YFgpS30.net
我が家は貯金ない
嫁さんが外資時代にもらった米国株のみ
銘柄はそこから値段10倍以上になってるし
さらに円安だからいつ換えたらいいのかわからん状態

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:24:18.36 ID:tjloHIDT0.net
>>509
良い議論ありがとう。中銀通貨と仮想通貨。
みんなが信じるのは、やはり前者なんだよ。
なぜかって、歴史があるから。
とはいっても、前者の管理通貨制度の歴史も
たかだか50年だけど。
ニクソンショックで金の担保を失った後、
70年代は大インフレになった。信用が無かった。

そこからまず学者が理論を打ち立てた。
物価安定には、人々の期待(予想)が大事だと。
みんなが物価が落ち着くと期待(予想)すれば、
物価は落ち着くんだ!、と。ゲーム理論。

中銀当局者は、みんなの期待を形成するように、
市場とのコミュニケーションを重視し始めた。
結局、コミュニケーションが信用を形作る。
透明性、明確に説明する責任、予見可能性。

中銀には50年間の努力、コミュニケーションの
歴史があるから、透明性があり信用できる。
これが自分の持論。

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:25:30.54 ID:y4FN6rzL0.net
>>516
当時は派遣村なりって話題になってからの民主による円高維持で雇用低迷していってからの話だからなぁ。
あれで中高年切り捨ての部分が全て非労働力人口になってたらもっと酷い状況になってたろ。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:25:37.09 ID:QptzgzaK0.net
植田もただの犬か

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:25:56.36 ID:6HGVPgs10.net
アベノミクスの果実

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:26:49.31 ID:/WTx+Sxv0.net
もう遅いけど銀行株買うんだよ
金利上がるってわかってたんだから
MUFGもSMBCも2倍になってる お前ら勝手に株禁止とか投資禁止縛りプレイしてるけどアホなの? というかそろそろ銀行鉄鋼売るタイミング図ってるわ 

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:27:00.62 ID:z19CsDqe0.net
ID:8mUhXeTd0
ID:tjloHIDT0

この2つの文章、文体を見てみろw
全く同じだからw
誰からも相手してくれないから自作自演の漫才やってるのバレバレやんかw

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:26:58.63 ID:f1+9aEGX0.net
>>11
麻生は簡単に円高に振り切らせてたぞ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:27:13.44 ID:4/gGFpdd0.net
>>533
このスレでも日銀のマイナス金利政策を説明できるの何人いることやら、日銀の当座預金の手数料のことですね。ここら辺は庶民があまり意識しなくていい。

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:27:56.37 ID:uHg31b0C0.net
>>543
そーだね、日本は円安でなくても普通に輸出が成立している国だから、むしろ今のような円安でなければ経済が成立しない国だと製造業の産業基盤が弱いと言うことになる、じゃあ2021年とかの1ドル115円では日本の産業の輸出が成立しないのかと言えば普通に輸出が成立しているよ、日米の金利差による円安が始まる前の2021年の方が、日米の金利差による円安が始まった後の2022年よりも貿易赤字が少ない、単純に円安が貿易黒字を増加させるわけではないと思うよ、むしろ2021年より円安の進んだ2022年の方が貿易赤字は増えている、円安はごく一部の輸出産業の売り上げに貢献しているだけで、日本の産業全体では、むしろ原材料高になりマイナス要因、様々な産業が製品の製造に関わっているので、単純に円安が単純に輸出に貢献すると言う物でもなく、多くの輸出を手がける企業も、国内仕様も製造し、輸出仕様も製造するところが多く、輸出専業の企業は少数だと思うよ、円安による原材料高は全ての国内産業に影響するわけだから、単純に円安が輸出に良いとも言えない、しかし、円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ、輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリットの方が大きい、本来の優先順位は国民全体の利益から考えるべきだと思うよ、コレは個人の考えだけど

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:28:11.41 ID:ZlAKR4+i0.net
固定の奴は損してないと思いたいから金利上がって欲しいんだろうなw

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:28:13.36 ID:E+KsLZYd0.net
>>506
ひたすら消費しない
貯金が目減りしてもないよりましひたすら使わないで貯める

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:29:13.73 ID:u2sbDiae0.net
異次元のボラティリティ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:29:36.18 ID:f1+9aEGX0.net
>>110
俺はアベノミクス初期の頃から言ってたよ
たまたま原油安だけど2008年頃のような原油高が再び来たらアベノミクスは頓挫すると
そして原油高資源高穀物高に円安で誰得?資源国得!!なコスト・プッシュ・インフレで庶民生活大ダメージ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:29:40.16 ID:xeyNEUdI0.net
悪意ある翻訳報道

日本は、原発再稼働、無人工場、無人タクシー、トラック
ロボット税金で、老人を支える

 無限のエネルギー、ロボット社会、ロボット農作業、
適正な人口になる
 
 海外の個人破産、企業のデフォルトは悲惨だ
アベノミクスで日本が、守られているよ


ID:afoquL5F0(4/6)
0489 ウィズコロナの名無しさん 2023/09/23(土) 09:05:19.54
>>474
ワイの言っている長期は10年スパンのことだな
これから年に100万人人口が減っていき、2050年には日本の人口は一億を割るからな
加えて高齢化率も飛躍的に上がる、今現在高齢者を若者4.5人で支えてる計算だが、その頃には2.5人で支えることになる
これで円高になるとは思えんよ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:29:45.55 ID:+qFoKWVG0.net
>>520
なるほど
いい感じやな
そこまで行くと不動産があってもいいかもね
俺も人のこと言えずキャッシュ比率9割くらい
新ニーサを機会に分散しようと思ってたんだ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:29:55.17 ID:4/gGFpdd0.net
>>553
リーマンショックが起きて、FRBがすぐにゼロ金利かつ大規模緩和に踏み切って、政府日銀は蚊に刺された程度となにもしなかっただけ。別に褒められた話ではない。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:30:18.37 ID:l7v11kGX0.net
このまま緩和を続けるとインフレがどんどん進んで
かなりのハードランディングになる可能性がある
ただ運が良ければ外部環境の変化で
ハードランディングせずにインフレが収まる可能性もあるが

多少ハードランディングになったとしても今すぐ引き締めた方がいいのか
かなりのハードランディング覚悟をしつつ外部環境の変化に期待して
緩和を続けるかどちらかの選択だろう

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:30:20.91 ID:z19CsDqe0.net
>>557
それが一番危険だぞw
2025年問題は2年後なのに

団塊の世代が全員、後期高齢者になるわけだ ここから社会保障費は倍々ゲーム
財源は勿論のこと赤字国債ってわけ
凄まじく円安になること決定してるんだよ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:30:40.63 ID:i1IKXAcY0.net
日本経済て弱いのかね? 金利上昇に耐えられない?

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:30:50.64 ID:afoquL5F0.net
>>538
どちらにしろ増税の既定路線は変わんないよ
岸田のうちにやれるだけやる
この国財政と金融がめちゃくちゃでっしゃろ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:31:07.89 ID:g+GorRDt0.net
解散選挙前まで緩和解除を待ったんだろう
まあ岸田に縄で繋がれた猿回しの猿だからな 仕方がないわ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:31:31.35 ID:WJ4upwS90.net
なんか取るだけ取っては使途不明になってくだけだろう
貯めこんでる日本人の資産を替え玉にしたい財務省の思惑があるのだろう

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:32:11.68 ID:WDK3ZiMi0.net
植田の我慢汁

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:32:15.21 ID:LzplqraX0.net
>>565
国債の利払いで死ぬ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:32:31.31 ID:z19CsDqe0.net
>>561
不動産は苦手なんだよ
流動性が低いから
現金比率はこれからは低い方が良い
これマジ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:32:36.02 ID:4/gGFpdd0.net
>>543
ニュースがないとわからないのかな?日経225の企業の決算書読んでごらんよ、営業外収益爆盛りの企業それなりにあるよ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:32:53.73 ID:E+KsLZYd0.net
>>564
資産のないやつの話じゃねーの?
消費しないしか選択肢ないだろ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:32:59.58 ID:uHg31b0C0.net
>>566
ソレな、金融緩和低金利は通貨供給量を増やす政策、広い範囲に掛かる増税は通貨供給量を減らす政策になる、2つの真逆の政策を同時に行った場合、ソレはアクセルを踏みながらブレーキも踏むようなもので、コントロールできなくなるし、金融緩和の意味がなくなる、何故矛盾した政策を同時に行うのか理解不能だと思うよ、コレは個人の考えだけど

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:33:08.97 ID:/TKBu2Oo0.net
固定金利アホ組は無駄に高い金利払ってて笑う

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:33:44.79 ID:1/ngzqa10.net
金利上昇の原因はアメリカ、ヨーロッパのインフレだけど
不法移民の急増も関係しているのかな
支援物資や居住地が圧迫、物不足になってる?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:33:56.60 ID:g/IHhXnJ0.net
>>565
経済というよりは
緩和しすぎて
出口したら何が起きるか分からん
それ程に長くいろいろ緩和してしまった
緩和依存国

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:34:01.09 ID:Jt99uwYG0.net
>>543
プラザ合意から、40年近く経ってるし
円高って言われてる1ドル100円前後に適応した経済構造になってる
資源も部品も輸入だし、完成品すら海外で製造して輸入してる

だいたい輸出産業なんて、日本の2割くらいしかないし
円安の勢いが異常なレベルだから、バランス崩れておかしくなる企業の方が多いと思うけど

間違いなく輸入コストが増えたデメリットの方がデカい

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:34:09.71 ID:h+LZMo9D0.net
アベ壺信者にアベノミクスは失敗だったと説いても無駄かw

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:34:21.68 ID:qn+yWmn60.net
アメリカから独立するしか道はなく日本の未来はないよ

ずーっと面倒を押し付けられてばっかりの財布役の植民地じゃねーか

米国債を売らせないアメリカに楯突いたら日航機落としたり橋龍や中川、事務次官とか暗殺だもんな。
そりゃビビるか

ケツまくってすり寄っていったのが竹中抜き平蔵って笑えないわ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:35:02.56 ID:1/ngzqa10.net
別に金利上げても物に転化されるだけでしょ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:35:07.63 ID:tjloHIDT0.net
>>552
自分とその方は別人なのだが、どうした?
例えば、自分は保守派なので、
岩井さんとは政治的立場が全く違うし。

でも、とても良い議論ができて、嬉しい。
議論のレベルについてこれないからって、
いきなり自演認定とか、かっこ悪いな。
悪いけど、君みたいな低学歴に経済学は無理だ。

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:35:24.71 ID:+qFoKWVG0.net
>>518
俺も4月頃からちまちまゴールド買い始めたわ
現物だと諸々コストかかるからペーパーだけどね
株とか債券とか分散考えるのめんどくさいからゴールド全ツッパでもいいんじゃないかと思ってる

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:35:45.98 ID:z19CsDqe0.net
>>573
資産がない人の話か
なら畑を借りて農業をやるが正解かな
田舎の土地なんてこれから余りまくる時代だからね
ただで貸してくれる人ばかり

ちょこっと家庭菜園程度で良い
自分で作った野菜なら税金取られない
なんなら近所の農家と物々交換もできる


資産無い人はこれほんとオススメ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:36:02.81 ID:10kJ/XV80.net
インチキシステム
金融緩和→ウォール街→日本の株価上げ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:36:24.10 ID:z19CsDqe0.net
>>582
同時に消えてたなw
改行の入れ方がそっくりw
自作自演漫才おつかれっすw

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:36:41.96 ID:4/gGFpdd0.net
>>581
金利あげるじゃない、調達コストも上がるじゃない?そしたらどこに真っ先に皺寄せくるかって言ったら、賃金ですよ。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:37:31.58 ID:j5awkCS40.net
>>560
ん?
いや総務省が出してるデータと信州大学の教授が出してる本から得た情報なんだけど

ロボットとかAIとかそんな大したもんじゃないだろ
道路、トンネル、橋、水道、老朽化したビルや家屋
これをどうやって対策する?
今でさえ人不足で対応が遅れ気味なのに
一年に100万人人口が減るんだぜ?
中規模県が毎年毎年丸ごと無くなっていくんだぜ?

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:37:45.80 ID:IoS7ZjoO0.net
お前らは大丈夫!
独身男性は年金貰う前に大概死ぬから
逃げ切れる。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:38:20.90 ID:z19CsDqe0.net
>>583
ゴールド買うなら総資産の5%程度にしときなよ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:38:25.70 ID:eUTAvpko0.net
もはや島根鳥取どころではない

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:38:33.56 ID:1/ngzqa10.net
>>587
全てのコストが上がるんから賃金も上がるだけ
貨幣中立ですよ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:39:07.25 ID:xeyNEUdI0.net
悪意ある翻訳報道

不安を誘い自滅させる作戦かよ


マイナス金利で、アベノミクスで借金奴隷解放宣言だ、日本に希望が残った

だけ。別に褒められた話ではない。
0563ウィズコロナの名無しさん
2023/09/23(土) 09:30:18.37ID:l7v11kGX0
このまま緩和を続けるとインフレがどんどん進んで
かなりのハードランディングになる可能性がある
ただ運が良ければ外部環境の変化で

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:39:25.11 ID:tjloHIDT0.net
>>586
経済学の素養のない低学歴は、
二度と話かけてこないで。

まともに経済学を勉強したこともない
部外者には関係ないことだから。

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:39:42.48 ID:qn+yWmn60.net
>>21
よくお分かりで。
強引にレール引いたのは小泉竹中トヨタ経団連、統一移民大作党と財務省(岸田一族)辺りだね。

旧派閥系が支配していた政権運営をから売国奴連中が乗っ取り、そして成功したのもこの頃から。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:39:55.39 ID:eUTAvpko0.net
今なら貨幣価値うんぬんより人手不足で賃金上がってるのよい傾向やろ知らんけど

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:40:11.67 ID:nApfNCHR0.net
もう何十年もマイナス金利だけど本当にそろそろやめる時期だろ
日本と中国だけだぞ、金利上げてないのは

今が過去最弱の円相場だぞ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:40:14.84 ID:z19CsDqe0.net
>>594
自作自演おつw
同時に消えた時点でバレバレなのw
文体って誤魔化せないからなw

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:40:29.51 ID:4/gGFpdd0.net
>>583
ゴールドは怖いよ、金利つかないし、オバマ政権の時にゴールドはあわや4桁ドル割れになって投げ売りしたやついっぱいいたし、コモは本当に何があるかわからん

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:40:36.81 ID:/WTx+Sxv0.net
野菜も卵も株も不動産も上がってるけど日本円の価値が下がってるって気が付いてない奴多いよね いつもマスコミが心配してる国の借金返済も円の価値が下がれば余裕だから安心していいよ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:41:05.58 ID:ksSVlfOX0.net
家計が急速に悪化してるな
治安の悪化も激しい

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:41:11.91 ID:fVZ1thFm0.net
はい死んだ
変動で借りた人は死んだよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:41:17.40 ID:wApAt47f0.net
>>592
UAW見習って日本も40%の賃上げ目指してストしよぜ!w

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:41:50.02 ID:UtAn66D40.net
>>584
暑すぎて野菜作りなんてやってられないぞ、現実は。
ファン付き服欲しいが高いし、元が取れるとは思えない。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:42:07.85 ID:4/gGFpdd0.net
>>592
金利あげたら賃金上がるわけねーだろw
どういう理屈で高金利で賃金上がるんだよ
利上げは物価や労働コスト抑える政策なのに

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:42:26.12 ID:eUTAvpko0.net
変動で借りたやつは覚悟してたでしょ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:42:36.67 ID:z19CsDqe0.net
ウォーレン・バフェットが考えた最終防衛手段がこれ

SP500に90%
米国債に10%

これで完璧って言いきってる

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:42:49.09 ID:Tvl6p0u40.net
黒田と安倍が敷いた呪縛は
まぁそう簡単には解決できんでしょう
国も民間も低金利の麻薬にあまりにも長期間漬かり過ぎた

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:43:53.68 ID:eUTAvpko0.net
>>605
むしろ金利上昇して賃金物価上がらない世界てどこ?

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:43:55.75 ID:z19CsDqe0.net
>>604
暑さなんて慣れだよ
自分で農業を副業としてやるのは最強だよ

・食い物手に入る
・物々交換できる
・税金かからない
・健康も手に入る

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:44:19.05 ID:u2sbDiae0.net
「利上げ出来ない出来ないもっとオーバーシュートして」
この利上げの際にきつい利上げを望む路線だかなんだかをカタカナで呼ぼうぜ

えーと「ハイパーICBM軌道路線」
アルファベットも漢字も入っちった

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:44:22.57 ID:qn+yWmn60.net
輸入大国続けたいなら、円高ドル安がベストなんだよ

カーマフィア団連は現地化云々で円高だと日本の輸出がーとかアクションするけどさ、んなのは会計上の数字のトリックで実体経済としては意味ないお芝居。

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:45:11.93 ID:mPLgPi6a0.net
>>601
アメリカのニュース見てるとカリフォルニアやニューヨークは万引きや強奪の治安悪化で店舗が徹底して空き店舗だらけになってるな。
だから金利上げて物価抑えようとしてるが日本は出来ない。
地獄を見そうだ。

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:45:33.89 ID:EbI1addP0.net
ドル円Lするだけでスワップ入るし円安になるしウハウハ
なぜ皆やらないのか?

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:46:35.88 ID:z19CsDqe0.net
>>604
ビル・ゲイツ
ジェフ・ベゾス
イーロン・マスク
スティーブ・ジョブズ

この人達は副業で農業やってる人達
このレベルの金持ちですら農業やってるんだわ
農業は最強の保険ってこと知ってるわけ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:46:48.86 ID:4/gGFpdd0.net
>>609
こいつ何言ってんのか、物価上げないために金利あげるんでしょうが、こんなもん金融の基本のキやぞ。物価上げるために金利下げたりゼロにするの、それやってるのが今の日本。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:47:16.03 ID:X+UlevEq0.net
>>6
去年と異なりドルは高くない、安くなっている
一方的に円が安くなっただけ

去年と同じドル水準で為替介入するなら1ドル157円

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:47:44.60 ID:6MfrDjps0.net
>>605
金利下げたらどっからか金(世の中の価値)が生まれ出たと思ってるのか?魔法使いかよw

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:47:48.29 ID:EbI1addP0.net
>>608
アベガー!を続けるアホがいるから
糞メガネの円売り日本売り政策に歯止めがきかない
わかってないでしょアホパヨさん
今はアベノミクスではなく、糞メガネクライシス

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:48:00.38 ID:4/gGFpdd0.net
>>614
一応今の水準だと介入が怖いので…

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:48:13.01 ID:xeyNEUdI0.net
悪意ある誤訳

コンパクトシテー、スマートシテー自動ロボットだから、近くにあれば、いい
人が分散しなくて、自立生産、最適シテーになるから、最適な橋だけのこす


588ウィズコロナの名無しさん
2023/09/23(土) 09:37:31.58ID:j5awkCS40
>>560
ん?
いや総務省が出してるデータと信州大学の教授が出してる本から得た情報なんだけど

ロボットとかAIとかそんな大したもんじゃないだろ
道路、トンネル、橋、水道、老朽化したビルや家屋
これをどうやって対策する?
今でさえ人不足で対応が遅れ気味なのに
一年に100万人人口が減るんだぜ?
中規模県が毎年毎年丸ごと無くなっていくんだぜ?

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:48:23.92 ID:/WTx+Sxv0.net
貧乏人はデフレの方が圧倒的に過ごし易かったのに残念ね 

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:49:08.52 ID:EbI1addP0.net
>>620
介入されて500ピップス下がったとしても
スワップを考えれば1年以内に元が取れるよ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:49:22.66 ID:4/gGFpdd0.net
>>618
わけわからんこと言うな、アホは黙っとけ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:50:00.31 ID:+qFoKWVG0.net
>>615
富豪は世界中で農地買い漁ってるらしいね
食糧危機に備えて
農地じゃないけど鳥インフルで廃業してる養鶏場沢山あるからそこを買い取りたいと思ってる
コオロギ食うより鶏肉の方がいいし

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:50:13.85 ID:z19CsDqe0.net
>>616
でも今の日本で利上げしても物価高が止まるかどうかは微妙かも?

物価高騰って仕入れ先の高騰だけ見るものじゃないからね
人手不足による人件費高騰で物価高なら金利をいくら上げても止まらない

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:51:08.22 ID:6kX5H1Jj0.net
>>613
それ950ドル以下の万引きは罪にならず、無罪放免(刑務所に掛かる経費削減目的の為)って法律が出来てから、堂々たる万引きが爆増したんだよ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:51:22.73 ID:uHg31b0C0.net
>>609
ソレは日米の金利差が、現在の円安の原因だからだよ、日本の金利を上げることが日米の金利差を小さくすることになり、円安を押さえることが出来る、2022年1月頃は1ドル115円ぐらいだったと思うよ、現在は平均145円ぐらい、115円当時より26%ぐらい円安、今の物価高も26%または、それ以上だと思うけど、実感としては26%ぐらいの物価上昇だと2022年から現在までの円安そのままが価格に反映されているよ、シンプルに考えると2022年3月のあたりからのドルと円のチャートと2022年3月からのアメリカの金利引き上げの段階的なチャートを比較すればいいと思うよ、日米の金利差の拡大に比例してドルに対して円安になっているよ、勿論為替には他の要因もあると思うけど、シンプルに見るとこの2つのチャートが金利差と円安の相関になると思うよ、コレは個人の考えだけど

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:51:24.15 ID:EbI1addP0.net
次の日銀会合は2か月後
ドル円Lでいい
唯一怖いのが中国崩壊による円買い

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:51:32.36 ID:VQWIWzoH0.net
異次元緩和してるから俺たちも異次元にスライムとして
転生するというラノベの世界に入るしかないな

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:51:40.11 ID:4/gGFpdd0.net
>>623
こう言うのは介入してから買いたいじゃない
それもなく上へ飛んでいったら「いってらっしゃい、またどこかで」と健やかな気持ちで見送ることが、FXでは大切な気持ちの持ち方だと思ってる

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:52:04.40 ID:z19CsDqe0.net
>>625
鳥は儲かるからな
二羽いるだけで自分の卵消費量をカバーできるし

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:52:04.76 ID:mPLgPi6a0.net
物価が3割上がれば国債は2割減価するらしい。物価が倍になれは国の負債は半分以下に出来る。

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:52:20.46 ID:qV/hn7D00.net
お前らの飢えがまた一歩近づいたな
芋を育てる準備をしておけよ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:52:33.06 ID:ULj5t5XJ0.net
今の状態だと円買いするととんでもない逆スワップになるから
買おうという人はほとんどいないと思う。
金利あげれば逆スワップが緩和されるので買う人がでるだろう。

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:53:49.71 ID:VQWIWzoH0.net
>>615
国民が熱狂してる小泉改革で国民はより貧乏になると予言してた
森永卓郎も今は農業やってるようだな

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:54:05.59 ID:ZBQQKLAd0.net
>>6
自国通貨高の是正なら中央銀行砲は無敵だが
安いのを上げる介入はほぼ確実に負けるよ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:54:40.90 ID:qV/hn7D00.net
農業もいいが武装してないと意味ないけどな

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:54:42.90 ID:xeyNEUdI0.net
悪意ある誤訳

金利か、下がる 企業が銀行に金利払わなくていい

売り物の原価に金利分はへる
給与は、金利払わないから、給与払える
金利は、借金奴隷の首輪だろ キリストも金利は、悪徳といってた


ID:X+UlevEq0
0618 ウィズコロナの名無しさん 2023/09/23(土) 09:47:44.60
>>605
金利下げたらどっからか金(世の中の価値)が生まれ出たと思ってるのか?魔法使いかよw

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:56:03.33 ID:h+LZMo9D0.net
通貨安政策ってそんなに長くやれる政策ではないんだよ
例えば最近発売したiPhone15が円安の影響で3万円高い
アップルにしてみれば売れ行きが悪くなるから困る
自国だけの問題じゃないんだよ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:56:20.26 ID:qV/hn7D00.net
エネルギーは輸入だから
お前らはスマホやPCがいつまでも使えると思うなよ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:56:32.06 ID:z19CsDqe0.net
ぶっちゃけるとね
今の円安物価高は団塊老人へのお仕置きなのよ

日本の貯金の92%も団塊老人だけで占めてる異常な国
日本はよく世界一で格差がない国って言われてるがこれも嘘
日本は世界一、世代間格差が酷い国なの

安倍晋三はここに不満もってて

「日本が経済成長できないのは団塊老人が財産牛耳ってて離さないから」

「強制的なインフレを行い、貯金が損する社会だと解らせないとダメ」



こう生前に何度も言ってる

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:56:38.96 ID:EbI1addP0.net
>>631
Total収支で考えればいい
丁半博打のFXだからこそ、スワップポイントが高い方を貼れば勝率アップ
簡単すぎる
全力ではなく、小刻みにポジるのが生き残るコツ

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:56:49.95 ID:j5awkCS40.net
>>637
いやースイスフランショック思い出すわ
まさかの中銀が白旗上げるとは
あれで相当の死人が出た、比喩ではなくマジで

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:56:56.09 ID:KYYGB1Xt0.net
>>627
そりゃ刑務所が満杯になったからでしょ。どちらにしても悪いインフレが起こると犯罪が増える。
アルゼンチンなんか店主が武装してショットガンぶっぱなしてるし。

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:56:59.72 ID:tjloHIDT0.net
>>637
インドネシアのスハルトが、
IMFにひれ伏したような写真が象徴的だよね。

自国通貨を買い支えられなくなり、
IMF管理の受け入れに署名したときの写真。

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:57:37.88 ID:qV/hn7D00.net
>>640
日本の貧乏人の代わりに成長したグローバルサウスがあるので
そんなに困らないっす

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:57:42.34 ID:EbI1addP0.net
>>636
あのキモデブメガネはTBSとかに出演してジミンガー!して荒稼ぎした汚らわしい豚やで?

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 09:59:45.33 ID:u2sbDiae0.net
各種相場の勝ち組、つまり前に買った何かの含み益がある人ら、
その一部はだんだん売って勝ちを確定させるんじゃねーの

『中銀が引き締める言ってんのになんで国債持ってた?バッカでー』
と当局に思われながら飛ぶ機関日本版になりたくないだろーことも考えると、
何をどこまで売って、売って築いた円の山をどの外国へ持ち逃げすんスか?と

ま、それを防ぐのに「日銀で買え」や、
「買え、さもなければ行政サービスを買わせる」や、
輩が輩出されるかもしれないし

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:00:28.31 ID:r0SRIK4U0.net
>>70
解除すれば住宅ローンはもちろん上がる
もともと低いから、ちょっと上ブレただけで倍近く上がるだろうね

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:00:53.20 ID:tjloHIDT0.net
>>644
日銀だって、国債売りアタックを浴びたら、
YCCの上限を維持できなくなったしな。
てか、市場と対決型の中央銀行って、
黒田の日銀くらい。黒田は財務官だったから。

国際標準的な中央銀行は、市場との対話を通じて、
市場とは対決ではなく協調する。
サプライズではなく、事前に政策意図を織り込み、
中銀と市場は同じ方向を向いていく仲間。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:00:55.86 ID:hfEhXG4g0.net
官邸に怒られたの?

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:01:41.15 ID:6MfrDjps0.net
>>640
周辺国困窮化政策だからなw
アメリカは困るけど日本は得するw

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:01:45.10 ID:nApfNCHR0.net
トルコの金利24%超えててウケるwwwww
はいいとしてまじで日本、中国この2カ国狂ってる
この2カ国だけが2000年からもう20年くらいまったく金利上げてない

日本から円借りてその金でドルを買うw
円は安くなってドルは高くなるw

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:01:56.41 ID:SFWqlXqL0.net
ワイ変動ローンマン安堵

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:03:00.00 ID:6MfrDjps0.net
金利上げたら給料だけ減ると思ってる馬鹿w

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:03:18.49 ID:sGGN98R90.net
>>655
今のうちに固定に変えるかさもなくば練炭用意しとけ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:03:28.81 ID:4vfSOatg0.net
利上げしてもしなくても日本は終わります

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:03:55.81 ID:tjloHIDT0.net
>>654
トルコは利上げがまだまだ足りない。

今度の中銀総裁は、米国のFRC出身の女の人で、
今のところ、結構しっかり利上げしている。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:04:08.25 ID:EAmHJUnS0.net
今更多少金利上げても1ドル148円だから手遅れ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:04:27.27 ID:yxeuYbho0.net
インフレ率2%に不信感を持たれないように芝居を演じ続ける宿命
もうシナリオもサクラもばれているのに大変だ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:04:33.91 ID:6kX5H1Jj0.net
>>645
そのロジックなら、全世界が阿鼻叫喚地獄になっていないと説明つかないよw
逆に金利を上げると住宅価格は値下がりする

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:04:45.64 ID:79xLMX9o0.net
>>652
政府からしたら金利上げは絶対に許せないことだからね

政府 「金利を上げたらお前が中学時代に書いた文集を晒す」
って脅しをかけている

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:05:23.01 ID:EgSdiR+h0.net
禁断の果実アベノミクスで日本は死んだ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:06:10.51 ID:rndpOBWD0.net
>>650
住宅ローンの変動金利は大抵125%ルール適用だから返済額の上限は限られているけどな
おかしな条件で借りてなければそれほど心配しなくても大丈夫だよ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:06:25.39 ID:79xLMX9o0.net
金利が上がったら

多分税金も上がる

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:06:59.51 ID:exBwMip50.net
日本は−0.1だけどスイスなんかは-0.75という時あったんだよな。今は1.75ぐらいまで上がってるけどさ

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:07:49.80 ID:79xLMX9o0.net
>>665
変動金利も固定金利も、市場環境によっては金利ルールを変更することがあります

って小さな文字で書いてある

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:08:45.47 ID:KDBsi4lm0.net
>>349

下手な国内旅行より
海外旅行の方が安かったもんな
今じゃ有り得ん

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:09:03.53 ID:r0SRIK4U0.net
マイナス金利を解除すれば、住宅ローンの支払いが簡単に倍近く跳ね上がるだろうに
実際アメリカではたった一年で倍に爆上げしてホームレスが大量に出たんだけどな
賃上げムーブが弱い今の日本じゃ無理でしょ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:09:07.48 ID:e1kxoK+R0.net
マイナス金利解除で困るのは、アメリカのハゲタカファンドと日本の金持ち投資家と
荒稼ぎをしている銀行と証券会社

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:09:11.11 ID:Sw6tAtkS0.net
変動金利の連中を切り捨てろよ

673 :んちゃうかな?:2023/09/23(土) 10:09:24.23 ID:qikkHqRc0.net
>>666
それが王道だけどね
利上と緊縮はセットでするもんだし

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:09:40.43 ID:bDIgVfaT0.net
今ここで上げとかないと次にリセッション来た時に大変だけど

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:09:48.95 ID:u2sbDiae0.net
「工業国するのに資本が必要ですね?
 では国家政府に低金利で資金をお貸ししましょう」
で弩級通貨安圧が出る国は、
日本以外なら、日本がすら成功することなら日本より安く上げて成功するだろ
んで超弩級通貨安圧を出した日本なんだが、

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:09:52.32 ID:yLsy5QMW0.net
欧米の政策金利は5%くらいだからなあ
今さらマイナス金利を解除したって為替的には効果薄そう

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:10:50.08 ID:xeyNEUdI0.net
原発再稼働で無人工場
無人農作業、無人タクシー
借金奴隷解放宣言で
企業は、無料で開発費
個人は、個人資産最高
税金は、社会保障
金利は、銀行の養分

海外が金利 銀行の養分でインフレ、デフレ操作ですか
ベニスの商人だろ

日本は、ベニスの商人は、いない宣言してる、アベノミクス

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:10:54.84 ID:79xLMX9o0.net
>>665
1000兆円の借金がある日本政府は、金利が1%アップしたら
10兆円増税しないとならなくなる
消費税が10%→15%となる。

2ぇアップしたら消費税は20%になる

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:11:29.88 ID:e1kxoK+R0.net
そもそも円安物価高で貧乏人は長期ローンには手が出せない
都内マンションか価格は7000万円台で購入出来る連中に低金利とか

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:11:53.13 ID:BrGuK4w10.net
>>642
成長戦略の本筋が大失敗した責任転嫁だよ
アベノミクスは三本目の矢がないとただの麻薬政策

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:11:53.99 ID:pSprSPtV0.net
また景気悪化して中小企業バタバタ倒産するだろうな、こりゃ

682 :んちゃうかな?:2023/09/23(土) 10:12:14.96 ID:qikkHqRc0.net
>>676
日銀が利上げって結構インパクトあるけどね
90年代後半から一度も利上げしたことない国だし
日経は鬼のように売られると思うが

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:12:51.91 ID:BrGuK4w10.net
>>679
住宅ローンの金利を上げて困るのは
上京して働いてる奴だけ
都会税みたいなもんだ上げろ上げろ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:12:53.84 ID:mPLgPi6a0.net
>>662
格差が広がってピラミッドの底辺の裾野が広がってる。自分の回りでも廃業や倒産がここ直近で増え始めた。
限界に達した張り詰めた糸が一気に切れ始める予感がする。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:13:13.85 ID:tjloHIDT0.net
>>676
足元の実効無担保コール翌日物は、−0.03%。

マイナス金利を解除したら、
政策金利の誘導目標は0%に引き上げられるが、
それによる影響幅って、0.03%だけなんだよね。

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:13:28.86 ID:I9TLrld70.net
少子化に拍車を掛けて若者の海外流失が止まらない
労働に見合った対価が得られなければ有能な若者は日本を見捨てる

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:13:38.34 ID:uHg31b0C0.net
>>675
しかし、金融緩和で金利が低い場合、流動性の罠で
その資金は企業の設備投資や個人の消費に使われず、
投機資金やタンス預金に使われるのだから
金融政策の効果としては効果がなかったと思うよ
コレは個人の考えだけど

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:14:05.01 ID:e1kxoK+R0.net
結局は日銀が利上げしなから日本もドル投資によるバブルになってるから悪影響が出るだけ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:14:28.71 ID:j5awkCS40.net
結局のところ痛みを受け入れるかどうかってことなのでは
腫瘍の手術みたいに痛みを受け入れて延命するか、放っておいて死ぬかの違いでは?

まあ金融緩和の撤廃や利上げをすると選挙に負けるから腫瘍がアホみたいに膨れ上がらないとまずやらんだろうな
あとは日本国民の気質だな、まあ無理

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:14:31.81 ID:BrGuK4w10.net
>>684
まあどうせ日本は少子化で滅びるからね
第二の敗戦だ
今度は外人に占拠されて復興も不可能

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:14:42.28 ID:JM58ogVr0.net
株価を気にしたんじゃないか
結果的に円安が進んだが

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:16:22.72 ID:Xj6iueH80.net
国民の金を輸出企業へ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:17:38.59 ID:ZFT9eNTZ0.net
>>685
マイナス金利の影響は市中銀行の貸し出しのモチベーションへの影響のが大きいと思う、が、結局貸し出しっても外債買い漁ってるから、金利上がって価値が下がってるけど、金利でウハウハかも。
この後リスク高い債券が飛んで、円高になるといくつかの地方銀行飛ぶと思う。(実際は飛ばせず合併とかだけど)

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:17:52.36 ID:7oDiyQCy0.net
緩和修正するかもって思惑だけでグロース株がダダ下がるうちは修正しないだろ。

うえちゃんも馬鹿じゃない。

機関やトレーダーの思惑通りやるわけないやん。

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:18:12.61 ID:e1kxoK+R0.net
誰が判断しようがドルの高金利で元本割れ無しの定期預金だけで年利5%いじょうだからな
M資金と変わらない日本でも円を売ってドルで投資する。

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:18:21.31 ID:ULj5t5XJ0.net
10年前を考えると、多少の知識がある経済学者も含めてアベノミクスに熱狂し
反対してスタグフレーションの危険を指摘したのは同志社の浜教授だけだったもんな。
日本人の熱狂しやすいのもなんだかなって思う。

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:19:04.45 ID:8IyekPCz0.net
世界の半数の国で出生率が低下していることが判明
http://karapaia.com/archives/52267618.html
世界中で生まれる数が減っているという。日本だけではない。

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:19:12.78 ID:qaUkpXTd0.net
どんな政策とってもいいけど責任はキッチリとれや黒田テメーだよ!!

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:19:36.29 ID:ZFT9eNTZ0.net
>>695
ドル建てだとそうだけど、円にするなら為替リスクあるよ?

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:20:25.93 ID:z19CsDqe0.net
>>680
いや お仕置きだよ
GDPの6割は個人消費なわけ
なのに団塊の世代だけで貯金の9割を占めるとかさ
そりゃ個人消費が増えるわけないんだよ

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:20:37.98 ID:3QsP1TWV0.net
どうなるも何も、また貸し渋りに戻るだけだろ?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:20:38.14 ID:tjloHIDT0.net
>>682
たしかに、1回目の利上げは、
ロケットの打ち上げくらい難しいと言われている。

ちなみに日本は今世紀、3回利上げしている。
・2000年(0%→0.25%)
・2006年(0%→0.25%)
・2007年(0.25%→0.5%)

2000年の利上げに反対票を投じたのが、
当時審議委員だった今の植田総裁。

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:20:54.98 ID:rndpOBWD0.net
>>684
インフレの目的はそういったゾンビ企業に退場してもらうこともあるからね
もっと倒産が増えるまで日銀は金融緩和を続けると思うよ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:21:01.57 ID:j5awkCS40.net
>>698
退職金もガッポリで毎日鰻重食べてるだろうな
満面の笑顔で

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:21:05.29 ID:u2sbDiae0.net
>>687
えーと、流動性の罠で片付けるのはどうだろうな
47都道府県全部に展開して展開するのにカネ借りて大きくなった会社が、
「ご融資してくださる皆さん48県目があると思ってらしたかもしれませんが今のところございませんで」
言ったら、
それはバカの罠なんだよ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:21:38.18 ID:ZFT9eNTZ0.net
>>696
その頃嫌儲で議論してたけど、良くてデフレ継続、最悪なのはスーパースタグフレーションが結末だと言われていて、スタグフレーションまではきてしまってるわな。
理由は単純で内需型経済で人口減るからって話題だった。

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:22:48.52 ID:WK0iA6d10.net
>>700
第三の矢の話はどうなったかな?w
そこに話を持ち込まれたくない安倍信者

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:22:52.47 ID:xeyNEUdI0.net
悪意ある誤訳

マイナス金利だから、増税する

金利は、銀行の養分

税金は、国民に使える

一部を世界中に寄付して、マイナス金利で日本が借金奴隷解放宣言してるアピール
 投機的円売りヘッジファンドがいなくなる

 商品に金利負担がありません
 買うしかないだろ


0666ウィズコロナの名無しさん
2023/09/23(土) 10:06:25.39ID:79xLMX9o0
金利が上がったら

多分税金も上がる

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:23:16.54 ID:ZFT9eNTZ0.net
>>700
働いてる(てた)期間長い、人口ボリュームが大きい、そこが資産の多く持つのは健全ですらあるよ。
それより1割が9割の富を独占する社会の方が不健全ではないのかね?

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:23:43.58 ID:e1kxoK+R0.net
まあアメリカの投資バブルも破綻すれば5円ぐらいは一気に円高になるが
銀行の金利だけでならリスクにならない交換レートの手数料だけ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:24:01.96 ID:WK0iA6d10.net
>>705
47都道府県が経済成長しなかったのが問題なんだよw
それが流動性のわな

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:25:02.87 ID:ZIIV0Lpi0.net
住宅ローン金利の心配する前に
住宅価格やマンションなら管理費修繕費がバカ上がりしてるのを心配した方がいいぞ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:26:01.34 ID:e1kxoK+R0.net
日銀が利上げ渋るのは年金投資の株も下がるからだろ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:26:31.53 ID:0PljQW5c0.net
決断力ない無能なのでは?w

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:26:56.62 ID:WK0iA6d10.net
>>712
今から上京して就職する人は本当に大変だね
大家や不動産関係者に貢ぐために働く一生

ちょっとまえ博報堂だかが流行らせようとした
「子供部屋おじさん」って
東京に実家があったらステータスだから流行らなかった
侮蔑の対象にならなかったんだな

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:28:21.10 ID:6kX5H1Jj0.net
>>703
18万社だってね、ゾンビ企業。
ソイツらに消滅して貰わないとどうにもならないね

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:28:45.03 ID:e1kxoK+R0.net
物価が限りなく上がるか、貸出し金利が上がるかの違い
銀行・証券会社、個人投資家のバブルも終わる。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:29:02.97 ID:WK0iA6d10.net
>>716
そこで働いてる人たちも一緒に消滅するんだがw

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:29:29.91 ID:z19CsDqe0.net
>>709
健全なわけないでしょ?

団塊の世代と呼ばれてる現在の70代はどの国だって人口多いんだわ
けど、富の90%以上も1つの世代だけで牛耳ってるのは日本だけだから

日本がなぜこうなったのか?
団塊の世代がわがまま言ってさ
本来なら子育て終えた50代にもなれば給与下げないといけないのに

「氷河期世代など知ったことか!」
「俺たちの給与下げるな!」
「会社は定年まで俺たちの面倒みろ」
「若い世代が就職できない話など俺たちには関係ない」


こうやってわがまま言い続け、若い世代の賃金と雇用を奪った結果だからね。
だから強制的なインフレにして団塊老人の貯金にお仕置きしてるんだよ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:30:24.35 ID:amvuNyCS0.net
マイナス金利を解除したところで各企業が支払う金利の絶対値はそんなに増えるわけではない
ただ、ゾンビ企業群が存続の意思を放棄して倒産ないしは廃業に向かう選択をする可能性は高くなるから
倒産件数とそれに伴う失業率の増加は必然的に生じる
それを嫌って先送りするよりアベノミクスの負の遺産をできるだけ早く償還する道を選ぶのが王道
日本経済が正常化・健全化する過程で生じる「痛み」を恐れる必要はない

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:31:04.64 ID:6kX5H1Jj0.net
>>718
ほらね、絶対そういうこと言い出すから全世界で日本だけが利上げ出来ないんだよ

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:33:06.02 ID:u2sbDiae0.net
>>711
まあうん、
「流動性の罠なんかは政府を始めとする機関投資家で過剰投資したら起こるだろ」派としては、
「日銀でもっと過剰投資したらいいんだもん」派になんでかボロ負けしたんだよなー

ま、
「流動性の罠なんかは日銀を始めとする機関投資家で過剰投資したら起こるだろ」

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:35:40.13 ID:5rZFGaFz0.net
>>721
日本特有の事情として転職が難しいってのはあるな
海外は日本より簡単に転職できるから勤め先が倒産してもそこまで悲観しない

日本の新卒至上主義の是正、あとは転職市場の活性化
まあ無理だわな、日本人の何でも先送り気質じゃ
外圧がないと何にも変わらないから

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:36:18.19 ID:z19CsDqe0.net
団塊老人
「俺たちは絶対に貯金を使わないぞ!使ってなるものか!」

自民&財務省&日銀
「なら金融緩和で貯金が損する社会にしますね 離すなよw 絶対に離すなよw」

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:37:56.53 ID:rndpOBWD0.net
>>718
必要ない産業で働いていた人たちが失業で労働市場に出てくれば、人出の足りない産業に移動していくからそれでいいんだよ
政府のやるべきは移動を制限することではなく、むしろ加速させること
だから首相も言ってるリスキリングが重要なんだよね

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:40:53.49 ID:PaUmapTN0.net
緩和を止めるつもりは全くないでしょ
経団連の決算みてたら円安を加速させインフレを進行させることにはメリットしかない
不動産価格も維持出来るし賃金も上がってる。貧民の実質賃金低下なんて本来はどうでもいいんだよ
むしろインフレで貧民を徹底的に絞って子供も産ませないようにしてる
ただあまり急激な円安になると貧民が煩いから、仕方なく緩和を止める可能性だけ匂わせて円安進行速度を抑えてる
但し、間違っても円高にはならないよう徹底的に配慮して発言してる

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:41:11.30 ID:g/IHhXnJ0.net
賃金は上がらないけど下がらない
デフレのが良かったろ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:41:22.62 ID:amvuNyCS0.net
>>725
政府がやるべきなのはそこだね
激変緩和のための付け焼刃はある程度は必要だけどそこを○兆円とか言っちゃうおバカたちに引きずられてはいけない

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:42:27.86 ID:u2sbDiae0.net
『売ったら値が下がっちゃう、売っちゃらめえええええ』感あるんだし
どこもかしこも「投資して欲しい」のではなく「積んで欲しい」であって

言っても変な顔が返ってくるだろうし「バカか物価高いのに」と返ってくるだろうしと分かったか、
「投資して増やしたカネで何かやれよ」を誰も言わないだろ
それに年齢もあるかもな

730 :子どもたち(重度知的障害)◇a1GNWHiwwM:2023/09/23(土) 10:43:17.44 ID:105PyoqP0.net
>>728
「#マネが松ちゃんじゃ書き起こしちゃった」
「#マネがサブンじゃ痩せろー」
「#マネが小茂根ってここらへんじゃない?」
「#マネが日記見てるってチンニング」
「#マネが五郎ってそこらへんだなー?」
「#マネがオナニーならこっちしたー」
「#マネが15じゃいねー」
「#マネが岩手ってゲイ」
「#マネが損害賠償」
「#マネが松ちゃんでこれだな」
「#マネがコンニャク持ってどーゆー意味ー?」
「#マネがオッサン?」
「#岩手くんってゲーイ」
「#マネがサザンの日記な理由ねーだろわ?」
「#マネがここって身体障害者のとこなんだろー?」
「#マネがサザンじゃ知ってて面白いってー?」
「#マネがいなくってユミちゃんったらー」
「#マネがミュージシャンじゃ出られない」
「#マネがこんにちわじゃ友達に思ってないもん」
「#マネがサザンとか白痴だよ?」
「#マネがシール見て?」
「#マネがそれってモンスターなんだよねー?」
「#マネが月賦じゃこれなんだよねー?」
「#マネがユミちゃん達ここ?」
「#マネが勘で出てできるね」
「#マネが兵役で言ったー?」
「#マネが掃除しないってさー?」
「#マネがこれでウッフンなんだよなー?」
「#マネがパチンコじゃそれでやってー?」

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:43:59.56 ID:6kX5H1Jj0.net
>>723
分かるよ
しかし日本は誰の首も切らない、全員を助けて全員生き延びさせるという概念が強すぎるんだよね。だから高額所得者から重税取り立てて全員に配って、全部を平らにならして全員で貧乏になってる。
だから無能が蔓延って無能な企業がゾンビと成り果てて18万社。

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:44:35.83 ID:8uff44QZ0.net
>>30
金利引き上げて減税しろよ。いつまで安売り合戦やってんだよ。

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:45:02.95 ID:PPEB5Xz90.net
貯金から海外投資にうつっても日本経済のプラスには全くならん
そもそも経済成長するから賃金があがるのであってインフレに追いつかない賃金上昇を無理やり起こして経済成長する道理なんてない
日銀理事は痴呆症の老人。痴呆症の老人が物価コントロールの役目を完全に放棄して緩和すること自体を目的にして賃金上昇っていう副次的な目的を掲げてる状態

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:47:11.33 ID:1BQzn8Db0.net
「大丈夫。もうすぐアメリカの利上げは止まる!」
来年も再来年も同じこと言ってるよ。アメリカの労働力不足と消費意欲を舐めちゃいかん。
そもそもアメリカは伝統的にインフレ国家であり、むしろこの数年が例外だっただけ。
円安はとまらん。普通に1ドル200円超えるし、ガソリンも300円までいく。
コストプッシュインフレは止まらず日本の国内消費もこのまま停滞で、景気後退が怖い怖いいいながら
利上げもできず、さらに円安。さらにハイパーコストプッシュインフレで消費停滞のインフレスパイラルだよw
その間、異次元緩和維持しろ!という連中は、「アメリカの利上げがもうすぐとまる・・」とずっと念仏を
唱えるだろう。アホ軍人が孤立無援の状態でいずれ援軍が来る・・と念仏を唱えるようになw

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:47:16.76 ID:Xt8325sa0.net
>>721
上げなくていいよ
しょせんアメリカ型コアCPI 2.7%しかないんだし

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:48:05.45 ID:zWo3DPEB0.net
利上げしろ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:51:33.84 ID:06Me3dNB0.net
>>8
岸田の国連スピーチガラガラだったよ…一応主要国のトップの発言誰も気に止めてないとか。泣くわ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:51:54.92 ID:u2sbDiae0.net
・中銀の予想、特に期間とか時期についてなんかは当たんねえ

これは我が国がリーダーシップを取って発信していけることだ

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:52:19.80 ID:vXzYJUqF0.net
90年代に解雇規制を度外視した雇用へと強権発動してたらそれこそ最悪だっただろう。
少なくとも新卒よりはよっぽど使える団塊社員をカットさせられた企業は人手不足の極致に陥り、
家計は親と子供がどっちも働き先がない。
解雇規制を言い訳にして、団塊の首を切らず、だましだまし使い続けた90年代は、マシなことをしてたんだよ。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:55:28.68 ID:79xLMX9o0.net
>>732
金利上げたら大増税の嵐になるよ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:55:41.22 ID:MXXNgq/a0.net
飲食店など円安倒産が増えてるのに、実質賃金が上がるわけない

16ヶ月連続実質賃金マイナス、消費支出5ヶ月連続マイナスの円安不況なのだから

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:57:18.45 ID:vXzYJUqF0.net
現に90年代は求人が激減した上、企業は即戦力主義を最優先して、即戦力じゃないなら雇わない!を徹底した。
無能に給料出すより人手不足の方がマシだから。人手不足で会社が潰れても無能に給料出すよりマシだから。
どうしようもなくなって、国は労働者派遣法の改正を繰り返した。それが90年代。

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 10:59:51.27 ID:vXzYJUqF0.net
連呼してるバカは実質賃金に意味がないことをどこかで学んでこいよ。
物価上昇と賃金上昇はただの比例の関係ではない。物価が上がることはサービスの多様化を産むのだ。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:03:10.19 ID:amvuNyCS0.net
>>743
うーん、多様化する余地を生むことは事実だけど可処分所得が減少するんだからニーズが増えないでしょ
まあ、ないところにできたものなら増えるしかないけど、その分他の需要が減る

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:03:14.01 ID:1BQzn8Db0.net
異次元緩和決定の議事録がこの前に公開になったけどさ、クロちゃんはほとんど根性論しか言ってないんだよ。
まともな日銀の審議委員たちも「異次元緩和やるとしても2年だぞ、それ以上やるとえらいことになるぞ」と警告して、
2年限定ということでやったはずなのに、期待された効果は出ず、じゃあやめるかと言ったら、安倍ちゃんからの横車と、
その意を受けたクロちゃんの暴走で10年以上続いて、泥沼の戦争に頭まで浸かった状態だ。異次元緩和決めた2人はあの世とアメリカに逃げて。
今から撤退するにも被害が大きく、このまま進んでも破滅だ。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:06:03.30 ID:WJ4upwS90.net
だから銭って金に浅いって書くので債権なのね
それが国内だけで流通するんだったらいくらでも関係ないのね
国家が交換レート保証してやったらいいだけ
素いうのん軍債って云うのね。高い安いって為替レートでだけ
効果があるだけ。日本人が云ってる高い低いは被差別部落の世界望んでるってだけだろう
ゴトとかみてても

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:07:12.14 ID:vXzYJUqF0.net
あと90年代は「大学全入時代」な。
逃げ切る団塊から学費を搾り取り、働き先がない若年層にモラトリアムを与えた。
団塊は失業せずすんだだけともいえない。なんやかやで、むしられた。

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:07:28.79 ID:8vUd13OG0.net
>>745
金利を上げても現状でも、手遅れやろ~
どこでトリガーが引かれるかの状態と思うわー

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:09:39.69 ID:jcEMcBQ80.net
べらぼうな国債のおかげで金利なんて上げられるわけない

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:09:51.18 ID:amvuNyCS0.net
>>745
アベノミクスも最初の2年のうちは成功する可能性の方が大きかったように思う
消費税増税の時期を間違い続けて(アナウンスを含めて4回間違えた)自滅しちゃったね

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:11:48.81 ID:vXzYJUqF0.net
>>744
「30年先までずっと同じものを買い続ける」という思考の奴隷になってるから可処分所得とか言ってんだよ。
こういう奴に、モノの値段が上がったら、端数がなくなる原材料が出てくるでしょってな話をして通じるのかね。

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:12:59.06 ID:58PVvHaG0.net
lこの期に及んで円安誘導発言とか
コイツも基地外なのかね?w
無能って周りの人と違うことやればいいとしか思ってねえよなw

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:13:10.32 ID:NLyegpCD0.net
アメリカで何か大きな出来事が起こらない限り何をやっても焼け石に水なんじゃ無いの?

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:13:29.93 ID:u2sbDiae0.net
あー、
“GDP拡大圧”というか、バブル崩壊で爆縮したものを取り戻ーす、
それって取り戻すのは、崩壊するバブルですよね?

それとウソ資本主義を掲げつつ”政府がカネを出す何かづくり”やって、
それを“GDP拡大圧”のエンジンにしたいでしょ?

ダブルで『これやってるうちになんとかなんないかな?』
ダブルで『これずっとやってりゃいいんだ!』
と考える人が多く出るだろうことを、さらに賛同者をカネで釣って実に現代民主主義的にやってますよね?

国債格付けは低くて正しいんッスよ?

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:13:46.44 ID:vXzYJUqF0.net
アベノミクスと異次元緩和はずっと休まず成功だ。
その証拠に韓国でG7に従う政権ができ、チャイナが経済を投げ出した。

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:14:11.76 ID:aiE2ZuWP0.net
これじゃキシダフレーションが止まらないよ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:14:24.18 ID:amvuNyCS0.net
>>751
同じものを買い続けるとかどうでもいい話でしょ
買う金がないのにどうやって誰がどうやってどんなサービスにお金を払うのよw

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:15:58.79 ID:amvuNyCS0.net
>>755
そこにアベノミクスが関与して成果を上げた結果ならそういうことも言えるかもね
妄想も大概にしなさいな

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:16:58.11 ID:gEJF5VlL0.net
金利解除はウクライナ復興特需開幕に照準合わせてます

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:17:42.37 ID:gEJF5VlL0.net
>>755
共産主義マンセー!

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:19:40.35 ID:CZs2sy4u0.net
上田総裁は東大卒だから日本人は信じてれば大丈夫。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:20:01.68 ID:tQApj8Sp0.net
これぜーんぶ、天誅安倍と逃亡黒田のせいです(笑)

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:20:26.54 ID:yCTVlvIC0.net
どんどん円安 どんどん値上げ どんどん増税
どんどん円安 どんどん値上げ どんどん増税

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:23:02.84 ID:t4UjX6oq0.net
そろそろドル預金売るかな

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:24:03.87 ID:jmH/0JTt0.net
>>11
日本政府はアメリカ除いてドル保有が世界2位。180兆円相当。
その一割でも介入に回せば20円くらい円高に戻せる。過去に安く買ったドルを円に戻すだけだから損ではなく得。
しかも普段は(政治的に)売ることができない米国債を売るチャンスでもある。だから事前にアメリカへお伺い立ててるわけで。

これができるのは中国か日本だけ。他の国はそんなにドル保有してないから。3位ドイツですら50兆円相当もない。

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:24:14.75 ID:6kX5H1Jj0.net
>>745
>今から撤退するにも被害が大きく、このまま進んでも破滅

全くその通りなんだよね、どちらも結局は同じく経済的に死ぬ。
それなら先々の国家再生を鑑みると、利上げで二極化を推進しておくべきなんだよね

緩和継続→日本「全体」の緩やかな自殺
利上げ→無能が死んで有能が生き残る「二極化」

再生の目が上げるのは後者だからね

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:26:49.33 ID:qX+vQaSQ0.net
>>761
東大卒ポッポ「トラスト ミー」

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:27:18.08 ID:58PVvHaG0.net
そもそも進むも引くも地獄状態に陥ったのは
あのくたばったアホと前日銀のあの基地外のせいだからなw

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:27:30.52 ID:lg6vWl660.net
日本人の無能さをさらけ出してるな

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:28:03.52 ID:yFydRgLN0.net
2022年に保有米国債の15%くらい介入に使ってたと思われるけど、結果は現状

1兆3千億ドルの米国債が1兆1千億ドルくらいまでへってる

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:28:50.87 ID:GjJCBhEz0.net
>>765
米国債を売るチャンスなわけないでしょうに
日本が大量に米国債を売ったら国債の金利が上がって外国人投資家ブチギレやで

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:31:38.93 ID:6MfrDjps0.net
アメリカがばら撒きで自滅してるなか日本は健闘してるな

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:33:56.42 ID:pmZ24McW0.net
>>4
まだまだ大丈夫
変動金利で借りる奴なんてどうなってもいいけどな

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:35:17.57 ID:amvuNyCS0.net
アベノミクスの目的が日本と日本経済の破壊だったならかなりいい点数がつくことは確かだね
というか安倍さんって明らかに亡国志向の政治家だからずっと平常運転だったのかもしれない

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:36:29.19 ID:Xt8325sa0.net
>>773
恒常的な賃上げがなければ利上げはしない
変動金利が上がれば賃上げ分から支払えるからそもそも変動金利に利上げリスクなんてない

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:36:34.17 ID:D2hBgW7i0.net
>>583
ゴールドの預り券、またやるの?

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:38:10.37 ID:jmH/0JTt0.net
>>771
実際に昨年秋の為替介入では米国債売却したと言われてる。昨年秋にやった三回の介入総額でも9兆円程度。ドル保有の5%にすぎない。

今年の参考記事
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=74993?pno=2&site=nli

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:38:13.55 ID:gEJF5VlL0.net
東大卒でも匙投げるわww

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:38:32.07 ID:58PVvHaG0.net
外国はインフレ
日本だけスタグフレーションで国民全員瀕死
マジで基地外だろコイツラw

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:38:56.38 ID:gEJF5VlL0.net
>>777
アメリカに売るないわれたやつか

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:39:00.21 ID:eHyJf7kS0.net
これだけインフレが進んでるのに、いまだにマイナス金利を解除しない。異常過ぎる。

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:39:41.13 ID:CM0AZfJI0.net
>>209
円安なんだから問題なのは輸入依存度だろ。燃料高、資源高、食糧費高全てに直結する。輸入依存度は90%近いんだぞ。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:41:57.62 ID:jwMmQ0IL0.net
変動金利で35年ローン組むような先が読めない馬鹿のために
家も買えない貧しい人達が物価高で犠牲になってる
早くマイナス金利やめろや

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:43:44.28 ID:uWr6NshM0.net
案の定固定金利組んじゃった人が喚いてるな

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:46:45.48 ID:CM0AZfJI0.net
仕方ない解除不能なんだから。解除したら日本は財政破綻だと思う。とりあえず破綻しないそうに大増税してくるだろうけど、結局立法や手続き等間に合わなくて破綻すると思う。

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:49:38.16 ID:ENCoyunO0.net
せめて140円にしてよ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:50:04.20 ID:nvw0osT50.net
コストプッシュ型のインフレで賃金上昇が行き渡るのかを考えないと夢を追ってるだけの状態になってしまうね

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:51:22.75 ID:jUGc0TZa0.net
そもそも日銀総裁をれいわの
大石あきこにしたら良いのに

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:51:32.26 ID:NppSWnml0.net
アホのマスゴミ「物価がー!!!」

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:51:42.36 ID:t49wbKSF0.net
日銀の達磨総裁

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:51:48.33 ID:BihFUbVo0.net
今のうちに住宅ローンを固定に借り換えたほうが良いのかな?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:52:17.24 ID:KDBsi4lm0.net
円安植田
増税岸田

地獄のスタグフレーションコンビ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:52:27.30 ID:BihFUbVo0.net
>>785
公務員や自民党が破滅するなら財政破綻もあり

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:54:41.17 ID:6kX5H1Jj0.net
故意にインフレ起こして物の値段を上げれば、後続的に自然と賃金も上がるはず!という幻想

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:54:44.71 ID:yhtniOnY0.net
「火消し」とか、正常化したら余程都合の悪い奴らが居ると言ってる様なもんだろ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:55:36.38 ID:D8Oh4ZUk0.net
基地外はアメリカのドル高政策が
見えてない
だから左翼は嫌われるんだよな
馬鹿ばかり

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:56:15.84 ID:gEJF5VlL0.net
>>781
日本共産党が政権政党なのだから正常であるな
あれ?

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:57:18.21 ID:G2dGVbCI0.net
7/28 日銀、イールドカーブ・コントロール10年利回り上限0.5から0.1へ柔軟化

9/9 植田「物価上昇に確信持てればマイナス金利解除」

9/20 米イエレン財務長官「日本の為替介入、ボラティリティーを滑らかにするスムージングが目的であれば理解できる」

9/21 米「政策金利5.50%据え置きじゃー。今年あと1回利上げしる。来年は、4.50-4.75%まで利下げする言うてましたけど5.00-5.25%の利下げにするまんねん」

09/22 植田 「金融緩和維持しる、ハトポッポ」

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:57:29.64 ID:gEJF5VlL0.net
>>796
黙ってみてるだけなら日銀は要らねーんだよマヌケ
利上げしろよwww

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:58:57.88 ID:uHg31b0C0.net
>>796
ソレな、単純にドルと円の関係だけでなく世界の主要通貨に対して円安という認識だと思うよ、世界各国で通貨供給量が多すぎてインフレになった原因はコロナだと思うよ、コロナが世界的に広がりそのタイミングでウクライナで戦争、資源高の流れになった、しかし、今は、資源高はある程度落ち着いているし、物の供給不足でもない、ウクライナの戦争は一時的なガスや石油の資源高となってインフレのトリガーを引いただけで、元々のインフレの条件は主要通貨各国の通貨供給量が多すぎることだと思うよコレが主要通貨各国で同時に揃ったのは、コロナが原因だと思う(各国が同じ時期にコロナ対策で民間に資金を投入したから)コロナ対策で世界がほぼ同じ時期に緩和したから、経済は通貨供給量が多い状態が主要各国で同じ時期に起こり各国が同じ時期に需要が回復して、インフレになったと言うことだと思うよ、しかし、主要通貨各国の中央銀行は、通貨供給量を絞る政策をとり、日本だけが金融緩和の政策を継続している、そのために海外と大きく金利差が出来て円安になったという流れだと思うよ、円安の影響で物価高になった円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリットの方が大きい、本来の優先順位は国民全体の利益から考えるべきだと思うよ、コレは個人の考えだけど

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:59:09.68 ID:D8Oh4ZUk0.net
>>799
いや
円安は国益!
株高でウハウハじゃwww

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 11:59:41.50 ID:ptFdQo/80.net
日銀新総裁が想像を絶する置物でもう絶望しかない。

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:01:31.64 ID:uHg31b0C0.net
>>801
株価については、もともと、日銀がETFを買い
入れて株価を下支えしている、さらに円安で
海外から見て日本株に割安感があるから
買われているだけで
現在の状況を歴史で例えるなら、幕末に日本の金貨が
外国船に大量に両替されて輸出されてしまった時と
同じで、日米の金利差で日本がカモにされている
状態だと思うよ、コレは個人の考えだけど

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:01:36.12 ID:8vUd13OG0.net
キチガイ黒田め

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:01:40.01 ID:gEJF5VlL0.net
>>801
法人税減税撤廃できましぇーーんww

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:02:21.74 ID:OI3y82rx0.net
植田「前任黒田の踏襲。対策は後任にね」
2代続けて無能

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:05:03.26 ID:6MfrDjps0.net
>>779
実質経済成長率負けてるのは欧米なのに何言ってんだアホw

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:05:05.70 ID:ezr5tgG90.net
国が国債を日銀に買わせ続ける以上はこれはどうしようもない。
どれだけ予算を増やせるかが財務省内での手柄になるわけだし、緊縮にはもどれない

腐りすぎてるな

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:05:48.77 ID:gEJF5VlL0.net
黒田<ウ復興特需はやくきてくれぇぇぇぇうわああああ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:06:25.34 ID:0eTCoRBP0.net
何でも行き過ぎはあかんよな、円安デメリットが顕著

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:07:26.71 ID:PROA9yF30.net
>>646
日本発通貨危機がくるかどうかだな

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:08:38.32 ID:6MfrDjps0.net
円安で日本の成長率一人勝ちなのに
真逆のこと言ってるアホども
w

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:09:07.06 ID:xeyNEUdI0.net
ガソリンは、税金ないと80円 円高だよ
マイナス金利で借金奴隷解放宣言
海外からは 日本は、天国 神の国、楽園と言われている
金利と言う、知恵の実を食べて、楽園を追放されるのかな
 経済は、恨みで動くから、金利の奴隷首輪つけられたら、
日本国民が激怒するだろ 
 金利上げないで、税金で、小麦、石油、電気代の補助金だろ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:09:42.29 ID:vXzYJUqF0.net
現在はポストコロナとロシア戦争の二重の非常時なので利上げは無理。植田総裁はずっとそう言ってる。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:10:09.92 ID:byl3jDdZ0.net
絶対一部の奴らの利益考えてんだろうな

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:10:20.12 ID:58PVvHaG0.net
>>812
オマエは一人勝ちか一人負けか判断すらできないのか
脳が腐ってるだろw

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:10:47.70 ID:VAE+9YPi0.net
>>812
世界大戦の時も日本の一人勝ちだったんだよな

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:12:25.06 ID:wOms0Owo0.net
でも来年にはゼロ金利政策解除だろ
銀行株はまだまだ上がるぞ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:12:30.09 ID:Xz2O2vqH0.net
>>816
日本人のバカさ加減を甘く見るなよ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:13:14.96 ID:meuvV8bJ0.net
円安でエネルギー価格が上がるというマイナス面ばかり強調してるが、日本はドル建てでどんだけ資産持ってるとおもってるんだよ
つまり、国としてはいってこいかもうかってる
なので、円安を積極的に是正しようとはしないよ
個人はというと、持ってる預金の半分をドルに変えろ、あと、アメリカ国債を毎月買え
それでいってこいになる、要するにリスクヘッジな
わかったか?情弱諸君

821 :嫌儲のユダー(本物):2023/09/23(土) 12:13:55.24 ID:5IvdZsyd0.net
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家どもを忘れてはなりません。

機序
?大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力低下が起こります。
?膨大な資金需要が発生します。
?市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
?日銀が日銀券を大量に発行します。
?Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、戦争や大天災が人為的に起こされて、
現金が多用される時が来ます。そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:14:00.29 ID:gEJF5VlL0.net
スワップで通貨危機は回避できるが海外ハゲタカどもに骨までしゃぶられるのは明白
韓国もついばみに来るだろうなw

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:14:29.43 ID:B7sE36kR0.net
>>217
一番流動性に対応できてないのが政策だから何を言っても無駄

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:15:32.69 ID:lSODJ7GG0.net
>>813
日本は温室効果ガスの削減を目指してるから高いままでもいいんでないの?
自民党の方針もそうでしょ
国民を直接苦しめられる上に経済を冷えませられるし温室効果ガスを減らせるし自民党から見たらいいことづくめだね

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:16:07.98 ID:wOms0Owo0.net
インフレさせて借金を薄める
最高の政策じゃ
お前らしばらくは我慢しろw

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:16:32.41 ID:wOms0Owo0.net
インフレさせて借金を薄める
最高の政策じゃ
お前らしばらくは我慢しろw

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:16:35.25 ID:wOms0Owo0.net
インフレさせて借金を薄める
最高の政策じゃ
お前らしばらくは我慢しろw

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:16:51.56 ID:gEJF5VlL0.net
>>814
財政出動過多を隠匿
非常時とは利上げしたり資産凍結するのが非常時と言う

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:17:06.40 ID:xeyNEUdI0.net
経済は、恨みで動く
金利て何 政府が使えない 
     マイルドな奴隷首輪だろ
   金利上げる、奴隷首輪が締まるみたい
   キリストも、金利は悪徳
   なんで、悪徳が人間を縛る、奴隷首輪があるのか
   人間として生きるなら、金利は不要だろ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:17:27.35 ID:rN6KIAUW0.net
ハゲタカさん相当儲かってるんだろうなー

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:19:08.88 ID:gEJF5VlL0.net
>>829
共産党員だけな

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:19:26.93 ID:w5ge0S6k0.net
>>826
何十兆円も物価対策してるのに借金が減るとか
いつも何で片方のことしか見ないの
反対側のことは分からないの

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:20:06.50 ID:/ehUIJAJ0.net
金融緩和をやめることは正当化されるわけではない
ほんと日本は変な頭でっかちのエコノミストが多すぎる

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:20:56.15 ID:58PVvHaG0.net
>>830
そりゃそうだろ
日本株の買い手は7割はガイジンだからなw
外国に金垂れ流してるだけなんだよ
何も国益になってないのが日本株

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:22:28.65 ID:w5ge0S6k0.net
>>820
またこれも片方しか見てない
いくら円安で儲かっても企業は成長しないから
何もしなくても円安で儲かるんだから仕事しないだろ
だから衰退し続けてる

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:22:46.87 ID:i281JDlO0.net
>>826
そういうのも政府の狙いの一つではあるな
国民はたまったもんじゃないけど

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:24:13.66 ID:BW8d7DRF0.net
黒田はひ孫の代まで許したらいかんよ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:24:17.26 ID:ODtS1CBJ0.net
「金利を上げたら国債利払い費が増えて予算が組めない」
それだけの話でしょ?
これを否定する人を聞いたことがない

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:24:46.63 ID:vXzYJUqF0.net
>>828
スタグフレーションと書くとおまえみたいなのがくだらんことを言い出すんで控えただけだ。

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:26:10.12 ID:gEJF5VlL0.net
金融緩和したら奴隷が金利で苦しむだろ
→志位共産党だけが免罪符を持っていますよ?w

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:26:21.83 ID:Ztd5sTVf0.net
国民はインフレ税で見えない負担を強いられる

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:27:27.51 ID:i281JDlO0.net
以前リフレ派(?)は物価が上がってインフレになれば収入もふて国民生活はよくなる
って言ってた
インフレになった今、どうよ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:27:52.89 ID:gEJF5VlL0.net
>>838
はいぞーぜーww

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:28:06.55 ID:3Uc9mypD0.net
>>838
金利を上げられない中央銀行にできることはあまり無いのでは?
現日本銀行は再来年までに破綻
来年の新円を契機にハイパーインフレでIMF管理の新日本銀行ができて、ようやく財政健全化に向かうというハッピーシナリオ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:28:53.03 ID:gEJF5VlL0.net
>>839
┐(´д`)┌

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:30:08.62 ID:fflu8vxO0.net
自民党議員の数にご注意

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:30:25.22 ID:UtAn66D40.net
以前の金本位制に戻して欲しい。恣意的に円の価値を動かせる仕組みが間違っている。
大量発行した天皇陛下様御在位60年金貨が20gで額面10万円なので、金1g=5000円で行きましょう。

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:30:47.34 ID:xc27qE3u0.net
日本はデフレだからダメなんだ!インフレになれば良くなる!
なんて戯言を信じたのは、他ならぬ日本国民じゃん
なんでいまさらインフレを批判してんの?

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:32:21.73 ID:vXzYJUqF0.net
>>848
デフレは配給への道な。わかんないなら勉強しろ。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:34:25.43 ID:58PVvHaG0.net
>>847
今の金はこれまでにない高額でグラム9000円越えだぞ
このままだと1万越えも近い
安く売ってどうするw

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:37:52.60 ID:PUAsmR9Y0.net
植毛総裁

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:38:11.17 ID:UtAn66D40.net
>>850
違うだろ。
金本位制だと5000円札を日銀に持っていけば金1gに交換してもらえる。

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:38:38.26 ID:5IvdZsyd0.net
oup

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:39:34.36 ID:58PVvHaG0.net
>>852
ああ逆の意味ね
了解w

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:40:39.38 ID:w5ge0S6k0.net
>>848
円安インフレでガソリンが高くなることすら分からなかったって
馬鹿すぎなんだよ

【給食】全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根… ★2 [ぐれ★]

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:41:33.48 ID:vXzYJUqF0.net
>>852
わ…なんか、北朝鮮にはこんなのがいっぱいいんだろうなおもた。

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:42:37.12 ID:vXzYJUqF0.net
>>855
それ共産党が中抜きしてんだよ。

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:43:12.30 ID:i281JDlO0.net
>>848
「一部の」日本国民な
リフレ派というやつら

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:46:46.23 ID:7SqNw3+s0.net
>>848
[誤] インフレだからダメ
[正] 賃金が安いからダメ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:47:27.78 ID:Tm4kKwOd0.net
結局、火消しかよ
つまらんのう

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:47:38.44 ID:i281JDlO0.net
リフレ派ってのは全体から見ると一部で、異端扱いされてはいるが

高橋洋一
森永卓郎
勝間和代

など

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:47:46.64 ID:7SqNw3+s0.net
間違えた インフレでなくてデフレ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:49:45.90 ID:6MfrDjps0.net
>>816
実質経済成長率も見たことない馬鹿は喋るな

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:50:27.17 ID:c8hfe8Rd0.net
>>775
金利が上がったら賃金も上がるなんて幻想いつまで持ってんだ
この30年会社は何度も過去最高益出してても平均賃金はむしろ下がってるというのに

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:51:56.19 ID:58PVvHaG0.net
>>863
オマエは本当にバカなんだなw
まあ知能指数が20違うと会話が成立しないというからなw
まずお前は社会に出ろw

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:52:38.18 ID:w5ge0S6k0.net
>>857
子供食堂も大変だってよ
みんな共産党が中抜きしてんのかネトサポ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:54:19.16 ID:gEJF5VlL0.net
シナリオは確定しとる
プーチンに絡み以外は

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:54:56.80 ID:OHGXOow90.net
有給の申請理由で「私用」は駄目だってほざく会社なのでコレ書いた(通った)→意外とまだこう言う会社が多いらしい
https://jkilo.morganvenable.com/0923/7pckts.html

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:55:07.19 ID:gEJF5VlL0.net
ネトウヨはCo

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 12:55:40.47 ID:6MfrDjps0.net
>>865
現実逃避してないで
先進国で今期の実質経済成長率一位二位どこか言ってみ?w

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:01:35.95 ID:U0M15NnQ0.net
でもさぁ、アメリカは給料高いのにそれを上回る株安・物価高・金利高で地獄だょ?
日本は現状すでに給料安いのに物価高で貧困者続出してるのに、円高になったら株安・物価高・金利高で住宅ローン破綻続出するぞ?
このまま円安で株高・低金利でだましだましやってくしかないょ?金利上げても円高になるとますます給料なんか上がらんのだからマジでヤバイって

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:02:16.33 ID:8vXvH6VI0.net
早速私の資産が30万円ほど減ったわけですが

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:03:57.32 ID:gEJF5VlL0.net
>>871
反共が保守にいる限り無理

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:04:39.13 ID:fflu8vxO0.net
なにをどれだけやっても給料は上がらない
これが事実 それなら物価が安い方が良いだろ
それだけの事

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:06:55.01 ID:QCeqe8U00.net
>>872
変更は来年以降が確定したから、年末に向けて
上がるだろ。来年は新ニーサだし、追い風。
安心しろ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:07:54.04 ID:zsnpBE5S0.net
円安で困る国
朝鮮や中国だなw

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:07:55.82 ID:xXz9FSpr0.net
>>1
ねえ
この植田つて人誰の為に仕事してるの?
一般国民の為じゃ無いよね
一部の富裕層の為に多くの国民が泥水飲んでるように見えるんだけど
この植田と黒幕麻生と率いる財務省がこれらの眼科

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:07:59.10 ID:/UOM6//l0.net
新nisaでみんなが株に金を突っ込んだの見計らって株より債券の時代にチェンジ

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:09:46.14 ID:zsnpBE5S0.net
だいたいさ〜
高齢化した国に経済成長や通貨高を求めるのは無理だよ
移民受け入れるかい?

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:10:39.89 ID:zsnpBE5S0.net
>>878
今がアメ債の最高の買い場だぞ

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:13:48.03 ID:6MfrDjps0.net
日本経済 実質経済成長率先進国一位なのに

アホパヨクの妄想世界では世界最低なんだよなw

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:15:16.81 ID:NH6OYrEC0.net
物価の番人が物価高放置だもんなあw

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:18:24.48 ID:w5ge0S6k0.net
>>881
成長率が高ければ賃金も消費も連続でマイナスでいいと思ってるネトウヨ
必ず都合のいいことしか言わない
都合の悪い方はガン無視

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:18:45.99 ID:5hOoJwwb0.net
国債の利払い負担が増える、額は変わらないが実質ベースで債務が増える
国債や通貨の信用力が落ちる、売り飛ばされてトリプル安

これが日銀の想定、緩和加速はやめたくてもやめた瞬間に国家経済が滅ぶ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:19:35.30 ID:8/ZZbKm40.net
就職氷河期世代の悲惨は
日銀の誤ったデフレターゲット政策が原因。
インフレ= 消費者物価指数の持続的上昇=名目賃金の持続的上昇
金融政策の目指す2%のインフレは、
短期ではなく5年から10年の長期的なもの。長期のインフレ期待率が2%には達していないのでまだ引き締めはできない。

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:20:51.96 ID:SjMjkMgN0.net
アメリカからGoサインがでないので、粘り強く継続

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:21:37.91 ID:T8nfd1tr0.net
まっすぐ精神主義黒田よりはましだけど、別に年内緩和辞め否定すんなよ。欧米とかそんなこと言いましたっけとひらきなおるのがふつう

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:21:49.82 ID:w5ge0S6k0.net
>>885
おいおい今度は5年から10年かよ
どんどんゴールポストを動かすカス

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:23:36.06 ID:w5ge0S6k0.net
>>887
為替の水準は言わないとかな
ただのヘタレなんだよ
円安すぎるって言えば何十兆円も物価対策でカネを出さなくていいのに
いつも何も言えないでカネを出すだけ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:23:36.22 ID:yFydRgLN0.net
9月に出たばかりの最新のIMFの経済成長率予測だと、先進国2023年はスペインアメリカが日本より上になってるよ
2024年はまた底辺に落ちる予測だけど

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:24:52.54 ID:FrGPOX0N0.net
経済のこと1ミリも知らない日経新聞の火消しもしなきゃならんとか総裁の仕事も大変だなw

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:24:55.21 ID:w5ge0S6k0.net
>>890
所得や消費が増えて企業がヒット商品を作って成長してるのかだろ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:25:08.16 ID:5hOoJwwb0.net
もし減税したら財政悪化で売り浴びせされる、財政出動したら無駄に需要が増えて余計にインフレ
政府にできるのは「賃上げしてくださーい、、」って小声で言う事だけ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:26:57.20 ID:yFydRgLN0.net
今期というのが4~6月の四半期のことであれば、日本の場合はコロナが5類になった時期なので、
日本にだけ存在した特殊要因の寄与率が高そうだから、年度となるとそこまではいかない

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:27:41.65 ID:eHONa45c0.net
日本の物価が高い?基地外か?
ビックマック指数みろ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:27:46.90 ID:w5ge0S6k0.net
>>891
4%のインフレをデフレだって言い張る植田な
ユダヤに言わされてるだけだぜ
もうバフェットは利確して大儲け

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:28:38.60 ID:eHONa45c0.net
>>884
藤巻信者wwww

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:29:31.33 ID:23Pxxkk/0.net
木原兄貴の銀行にカネジャブしたいから共通担保オペとかいう国賊行為やめない。
木原から司令が出てるんだろ。

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:35:15.90 ID:3PrfeGAj0.net
>>4
変動したところで0.5が0.9くらいになるくらいだろ
20年前の住宅ローンに比べりゃ平気

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:36:05.96 ID:nlg93pEd0.net
円の実力、過去最低に 円安など響き1970年を下回る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2197A0R20C23A9000000/

これまで過去最低だった1970年8月(73.45)を53年ぶりに下回った。
足元の円安が1ドル=360円の固定相場制だった当時よりも円の価値が相対的に割安になったことを示す。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:36:21.95 ID:JZGYPaDg0.net
>>349
わかるわかる。あの頃はホントに海外が安かった。
年に何回かいってたもの。
免税店での買い物も楽しかった。
今は物欲無いから良いけど。

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:37:03.92 ID:gEJF5VlL0.net
>>891
ネトウヨが書いてると思うと笑うわ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:38:19.23 ID:LHnK/PV30.net
円高不況はあっても円安不況なんて聞いた事ないわ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:39:55.22 ID:5hOoJwwb0.net
日銀は批判されないからね
「#日銀に殺される」ってタグがばら撒かれても不思議ない状況なのに

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:40:25.64 ID:8/ZZbKm40.net
>>888
https://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/files/fomcprojtabl20230920.pdf

FRB の長期物価予想 2%程度
中銀の物価ターゲットが長期的なものであるのは常識で全く変わっていない。

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:44:18.29 ID:jUGc0TZa0.net
山本太郎を日銀総裁にしてMMTをやればいいのに

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:45:09.48 ID:8/ZZbKm40.net
日本人の海外旅行は日本経済にマイナス
円安になって日本人は国内旅行したほうが日本経済にプラス
円安で海外から日本に外国人が来るのも
日本経済にプラス
よって円安は日本経済にプラス

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:45:37.57 ID:n4dyo45v0.net
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:47:50.84 ID:+d3O890Z0.net
>>16
ドブ?
ドル高いうちに円転したほうが得だろ?

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:50:02.71 ID:gEJF5VlL0.net
>>908
コロナ補助金なら日本も撒いたろw

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:52:03.73 ID:jmH/0JTt0.net
>>801
円安が国益ならなんで莫大な貿易赤字になってるんですかね?
つまり輸出で稼ぐ額より輸入で使う金の方がずっと多いから。昔と違い車なんかも海外現地生産が進んでるのでなおさら。
20年前とは状況が全部違うんよ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:52:17.41 ID:n4dyo45v0.net
>>910
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本企業がデフレを乗り越えて実質賃金を上げるには、輸出やインパウンドで外国のインフレを取り入れるしかないよ。>>1

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:53:53.09 ID:gExmsEh50.net
学者出身者は失敗を恐れるから、大胆な手段はとれない。
 

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 13:59:48.88 ID:OgaruNAd0.net
選挙までは解除ないだろう

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:00:56.76 ID:pCuffENk0.net
>>905
消費者の長期期待インフレ率は、
米国だとミシガン大学調査が重要指標だけど、
日本には良い指標がないんだよね。

金融市場の長期期待インフレは、BEIで、
日本のBEI(10年)は1.2%程度だから、
まだまだ低い。
米国のBEI(10年)は、2.37%。

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:14:01.61 ID:BpG1V6UQ0.net
この人カツラくさいな

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:15:23.63 ID:M6NRWgDZ0.net
増税といえば過剰に反応するくせになんでこの状況には反応しないのか
貯金税かけられてるのと同じなのに
貯金すらない馬鹿どもが騒いでるだけか

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:20:40.89 ID:gYzHj0WE0.net
円安インフレ物価高でGDPの内訳もプラスだったのはインバウンドと輸出だけで、実質賃金はずっとマイナスで個人消費もマイナス、製造業国内回帰どころか国内設備投資もマイナス、さらに原油高でこれ以上円安インフレが進むと国内消費は落ち込み、輸出もエネルギーと原材料の高騰でマイナスに転じる

さらに日本のデフレは消費が減って物価が下がり賃金も上がっていなかったんだから、岸田が進めている政策は、消費するより預金を増やしたり資産運用に回せというデフレ政策で、コストプッシュインフレ下でやるべき政策じゃない
デフレ脱却どころか消費がどんどん縮小してスタグフレーションを悪化させる政策でこのままだと大不況に落ち込む

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:22:00.22 ID:buJGbah40.net
>>1 公務員に正常化できる有能がいるわけないでしょw

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:23:37.30 ID:M1sV8GOX0.net
オワコンゴミ通貨
2023年日本 ホモセックスと立ちんぼ売春婦の国になっててワロタ

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:25:21.11 ID:gEJF5VlL0.net
金が成る木かウクライナ復興特需
これを正常化?できる人などいない

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:33:07.51 ID:nQvK52s30.net
資本家と大企業が今儲かりまくっているの金利上げるなんてできねえよ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:34:33.27 ID:KZdaxZSF0.net
マイナス金利解除はいいんだけど相変わらず日銀も政府も
金融政策の失敗認めずにやりつづけられるのにはうんざり

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:34:51.04 ID:gEJF5VlL0.net
>>912
デフレ以前に生活が善くなる展望が見えないからデフレになる
構造改革をやれーない国

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:35:26.57 ID:KZdaxZSF0.net
>>921
ウクライナは遠すぎて日本に特需なんて生まれない
グローバル化したといっても経済圏が遠すぎる
全てEUがもっていくよ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:42:27.86 ID:zwWa2Owh0.net
>>923
自分たちにジャブジャブ錬金してるから
景気がどうなろうとかまへんのやろ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:45:20.82 ID:+1OJHs1n0.net
円安でディスカウント日本製品。
でも輸出マイナスだって
売れない日本製品。
どうするのん 

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:45:48.65 ID:Ry78u2m60.net
輸出大手のトヨタが輸入企業もやればいいって誰かいってたが本当だよな、利益減るが

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:54:38.49 ID:gYzHj0WE0.net
今やるべきはとにかくコストプッシュインフレを抑えて消費減少を止める政策で、そのためならマイナス金利を解除することもやむを得ない
中小零細は円安と原油高でエネルギーと原材料価格の高騰や円安で外国人労働者も減り人手不足で人件費も高騰し倒産が増えているからどっちにしてももう保たない
それと賃上げはコストプッシュインフレ要因だから、政府や日銀が賃上げを煽ることも止めるべき

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:55:58.98 ID:KZdaxZSF0.net
トヨタの国内生産台数って今じゃ1970年台と変わらない
部品にしても輸入してるんで為替関係なく日本の経済を支えるほど
日本で作ってねえんだよ
なのになぜトヨタ基準でトヨタを助けなきゃいけない

EUがEUで車を売る場合にEUで作ってる部品比率で関税が変わるが
日本ではその手の話が全く出てこないだろ
トヨタにとっても経団連にとっても不都合な数字だからな

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 14:58:23.72 ID:vwpV37SL0.net
金利上げたら国内経済が一気に冷え込んでさらに円安進むから利上げなんてとても無理だろ。

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:05:02.27 ID:KZdaxZSF0.net
今更なんだけど経済の底抜けを恐れてるんだと思うけどな
今のインフレの次にスタグフレーションが来ても
マイナス金利なんてやってたらもう何も手を打てない
計画性もなくここまでマイナス金利を放置したアベノミクスの失政

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:06:37.37 ID:q7qNpouS0.net
アベノミクスの好景気の恩恵に与れなかった負け組の話を聞く必要はないでしょ
政府を面倒見てくれる親とでも思ってるのか?
自分の無能さを恨みなさい。

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:06:51.25 ID:EC+awpiD0.net
ガソリン高いなら乗らなきゃいい
近場で過ごせばいい

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:07:01.03 ID:gYzHj0WE0.net
このまま放っておくと円安インフレが進んでスタグフレーションが悪化するだけで、米国がリセッションに転じて金利が下がる頃には手遅れになってる
今マイナス金利解除すれば日本経済は冷え込むが、米国がリセッションに転じた時に再びマイナス金利にすることで円高を回避し景気を刺激することも可能になる

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:07:26.22 ID:sNnDCkNt0.net
円安?外貨を稼ぐ能力の無い日本人への罰でしょ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:09:06.30 ID:KZdaxZSF0.net
>>933
反論できない馬鹿はすぐに人格攻撃始める

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:09:06.79 ID:FubX4Dfp0.net
>>383
ママのご飯を食べてるのか?
とうとう普通のトマトが1コ248円やぞ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:11:24.85 ID:q7qNpouS0.net
>>937
でも現実は変わらないぞ?
政府の無策をいくら喚いても財布の懐は増えない

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:14:01.94 ID:FubX4Dfp0.net
>>939
アベノミクスこそが政府が特定の業界や企業を
面倒見る政策だったのに
どうしてそこまで頭が悪いレスできるんだろう
周りの人たちは「お前はバカだから」と指摘してやれよ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:14:22.88 ID:KZdaxZSF0.net
>>939
エスパーかよw

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:15:23.44 ID:q7qNpouS0.net
>>940
何が?
給料に不満あるなら転職でもしろよ

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:16:00.82 ID:q7qNpouS0.net
>>941
どうやら当たっちゃったみたいでごめんな

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:16:22.90 ID:1k7tNsm40.net
EV、PHEVしか走れない時代は必ず来るんだから郊外の駐車場戸建てを買え

郊外に逃げた富士通は先見性ある

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:17:33.55 ID:FubX4Dfp0.net
>>942
アベノミクスこそが政府が特定の業界や企業を
面倒見る政策だったと言ってる

給料?俺は会社員じゃないからwww
お前の社畜目線で世の中を語るから
そういうレスになるんだよ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:19:53.24 ID:q7qNpouS0.net
>>945
はいはいニートが熱く語る経営者視点ってやつね
んで、何が不満なんだ?

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:20:52.28 ID:KZdaxZSF0.net
>>943
さすがエスパー

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:21:57.02 ID:FubX4Dfp0.net
>>946
また人格攻撃か
面倒くせーな、俺は富裕層、一般で言うお金持ち
社畜が語る天下国家は醜悪なんだよ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:23:07.54 ID:NbHQJolt0.net
まあ株価上昇で儲かったのは事実

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:23:41.22 ID:XCwye/z60.net
>>948
富裕層なら土地も不動産も株も上がりまくってるのに何が不満なの?

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:23:56.92 ID:pOXFEjtM0.net
>>90
銀行口座やクレカ、ポストペイド電子マネーの把握はマイナンバーがあれば簡単
プリペイド電子マネーの使用は禁止
マイナンバーに紐付いていない口座は休眠→数年後に没収

マイナンバーの登場で条件的に整いつつあるのは確か
つか、2年間出し入れの無い口座の休眠→数年後に没収はもうやってるし

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:23:58.32 ID:FubX4Dfp0.net
>>946
アベノミクスが過剰に輸出産業を保護した
副作用として円安と物価高になって
国民全体を苦しめてる。
社畜のお前の損得で天下を語るなと

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:26:16.33 ID:XCwye/z60.net
>>952
損得で語るのが経済だろ?何言ってるんだお前
軍師様がやりたいなら出馬でもするしかないと思うよ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:26:23.00 ID:FubX4Dfp0.net
>>950
俺自身は不満じゃないよ
世情を憂いてるんだよ

自分に余裕ができると、世の中全体のことを
考える余裕ができるだな

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:27:15.90 ID:AuZze2yn0.net
日銀が適正レートまで徹底的に介入する、と言えば済む。悪人である市場と対話するのは危険。金利は0から動かす選択肢は無い。

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:27:53.46 ID:FubX4Dfp0.net
>>953
社畜が語る天下国家論が醜悪だと言ってる
俺自身は全然困ってない
ハナクソをほじっているだけで資産が増えていく
ステージに達したからな

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:28:22.22 ID:we7l6znm0.net
家計調査 消費支出は下落
実質賃金も下落
通貨はインフレ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:28:33.64 ID:XCwye/z60.net
>>954
世情を憂いてネットで喚いても何もしてないのと一緒だけどな
暇人のマスカキに誰が耳を傾けるんだい?

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:29:58.73 ID:FubX4Dfp0.net
>>958
まずお前の書き込みが醜悪すぎると指摘してる
なんでそこまで品性下劣になるのか?
社畜の中でも下級層なんだろうな?と見たが
当たってる?

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:30:25.10 ID:1B6lFBHr0.net
貯金するたびに利息分減るってやつか。

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:31:35.60 ID:FubX4Dfp0.net
>>958
円安とインフレを民の生活が苦しくなっているの
アベノミクスに乗れなかったお前がわるい
なんてよく言えるな

ていうかお前はアベノミクにのれてないから
今でも社畜から抜け出せてないんだろwwwwww
草しか生えないわ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:36:04.60 ID:KZdaxZSF0.net
アベノミクスの失敗を認めることができないなら
自民党政権では二度と景気が良くなることなんてないだろな

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:35.38 ID:FubX4Dfp0.net
通貨安になれば物価が上がって
大衆の生活は苦しくなる
こんなの分かっていたことなのにな

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:40:53.01 ID:q7qNpouS0.net
>>961
草生やしまくってどうした?
効きすぎだろ
とにかく俺は給料に不満あるなら転職を勧めているわけだが他に解決策あるのか?
お前の安っぽい理想論は非現実的で誰も救わないんだよ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:41:19.69 ID:f830lL720.net
>>960
マイナス金利とインフレで貯金してたら大損だね
逆に海外に投資すると両得が狙える素晴らしい政策だったわけだ
30年前なら国内に流れたかもしれんけど、今はスマホで簡単に外貨や外国株買える時代だからね

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:41:54.33 ID:jmfqVXfq0.net
強い円こそ日本の利益

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:42:11.26 ID:pOXFEjtM0.net
>>958
そうだよな
自民を下野させるための行動が大事
最近のネトサポは良い事言うわぁ

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:37.33 ID:we7l6znm0.net
日本円の実質実効為替レートは過去最低の79.1
株を買い支える中央銀行は日本だけ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:38.53 ID:XCwye/z60.net
>>967
自民が下野したら何が変わるの?

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:53.84 ID:FubX4Dfp0.net
>>964
>給料に不満あるなら転職を勧めているわけだが他に解決策あるのか?

俺はハナクソをほじっているだけで資産が増えていくステージに達している
と答えている

そしてお前自身がアベノミクスの乗れてないから社畜をやってると
指摘もしてるw

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:46:58.10 ID:pOXFEjtM0.net
つか、下野する前と言ってる事が真逆だからなぁ
自民どうしてこうなった?

麻生「円高=マイナスだと言ってるやつは馬鹿。通貨高で滅んだ国は無いが、通貨安で破産した国は多い」 [転載禁止]c2ch.net [451767627]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1418078142/

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:06.29 ID:XCwye/z60.net
>>970
いやお前今まで世情を憂う軍師様気取りだったのに反論出来なくなったら資産家気取りで勝利宣言かよ?
性格悪いねぇ
こんな奴が何言っても説得力無いわけだ

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:49:42.48 ID:ExMHBfyl0.net
正直アベノミクスの尻拭い役だからなあ
役目終ったら学者総裁なんて首スパーン
本人もようわかっとる

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:49:46.52 ID:FubX4Dfp0.net
>>972
資産家気取りではなくて俺は資産家
こっちも恥ずかしいんだから何度も書かせるなよ

そして反論できずに人格攻撃に逃げてるのはお前さん

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:52:18.23 ID:4bY/WBjV0.net
>>159
>いったい何を売ろうってんだい?

>>165
>だが売る物がない

つまらんこと言うなあ
そういう人は退場

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:53:50.08 ID:pcRVMDnt0.net
こわくてできないだけだろ。
ハゲタカがずっと狙ってんのにこの先できるチャンスなんてくんのかねぇ?

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:54:26.75 ID:g+VscRAt0.net
別に否定はしてなかったろ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:55:35.90 ID:FubX4Dfp0.net
>初心に帰ってまた高度経済成長やり直せばいいんだ

高度成長期と違って外為法が改正されて資本が自由化してるから
外資に買収されまくって外資の社畜になるだけだな

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:59:14.52 ID:q7qNpouS0.net
>>974
だったら資産家気取りの軍師様は一体何が不満なんだ?

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 15:59:18.50 ID:FubX4Dfp0.net
アベノミクスの特定産業・企業への保護政策の
副作用で成長セクターが生み出されなかった
産業政策の完全な失敗

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:00:10.63 ID:gYzHj0WE0.net
日本はずっとデフレで貨幣価値が上がりモノの価値が下がるから貯蓄する方が得ということで消費が減り続けているという解釈で、インフレだと貨幣価値が下がりモノの価値が上がるから消費が増えるだろうと金融緩和政策を続けてきたわけだが、円安と原油高のコストプッシュインフレに乗じて政府が価格転嫁で賃上げと煽ったことで、コストプッシュインフレが悪化し物価高で消費がさらに落ち込んでしまった
消費減少を止める政策が消費減少を加速させる政策になっているんだから、早急に政策転換すべき

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:00:52.52 ID:f830lL720.net
>>968
買った株の量は日本の株式の7、8%だっけ

少ないように見えるけど、議決権のために51%、金融機関の担保として20%程度は流通していないと考えると、買い過ぎだなあ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:00:58.53 ID:FubX4Dfp0.net
>>979
「アベノミクスに乗れなかった負け組は救う必要なし」
と書いてるお前の品性下劣かな

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:02:41.09 ID:we7l6znm0.net
木曜にトルコが金利30%にしたが、実質金利は▲32%
だからリラ売りが止まらない。
国民は自国通貨建て資産の保有を嫌うので、更に自国通貨
が売られていく。
日本も米国株や海外債券への投資が進むと、更に円安になる。

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:04:53.32 ID:q7qNpouS0.net
>>983
いやだから転職か副業でもしないと改善されないよって話なんだ
政低所得者向けの補助金を拡充するとか枝葉レベルの政策は出来るかもしれないけどそれじゃ根本的な解決にも至らないわけで

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:05:27.39 ID:FubX4Dfp0.net
>>984
俺も10日間隔で50万円ずつ外貨や海外金融商品に換えてる

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:08:27.31 ID:FubX4Dfp0.net
>>985
通貨安と物価高のマイナスを全国民に均霑している
全国民が転職してそれを埋めることはできない

お前のアタマが悪いで終了する

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:09:38.06 ID:we7l6znm0.net
日本国首相は国連に行ったついでに「英語だけで完結
する金融センターを日本に作る」と嘯いた。
安い円で起債して、金融資産を海外に移転してくれと
いうことだが、日本国債の格下げになるとまでは想像も
できないんだろ。

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:15:28.08 ID:FubX4Dfp0.net
ここまで海外との金利差があると
為替リスクさえも相殺してしまうからな
金利が上げられないならば市場介入で
円安を遅らせればいいのにそれもしないってことは
そういうことだと市場は理解する

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:19:00.27 ID:tSRg1xJ50.net
無為無策の植田総裁と思わせといてからの…
ってのありそうで、動きに注目だな。
鈴木財務大臣は意味がない、これは市場が確信した事実だろう。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:20:17.03 ID:Udg1KEuM0.net
介入して原資が尽きるパターンが一番地獄
ヘッジファンドにより1ドル1000円以上に跳ね上がる

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:21:02.28 ID:pOXFEjtM0.net
>>982
NHKかどこかで10年で1500兆円とか書いてあったなぁ

国民一人あたり1250万円、1ヵ月あたり10万円×10年間
これを国民に配っていたら今頃日本は空前の好景気になっていたのかもな

まぁ、日銀もせいぜい2〜3年のつもりだったのが
気が付けば10年経っていたような感じなんだろうけど

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:21:38.54 ID:N8WHn9050.net
>>53
行き過ぎた円高なんかなるわけない
そんな介入資金に余裕無いわ
去年だってあくまで介入はトリガーになっただけでそれ自体はそこまで効果無かっただろ
今だって介入警戒でもたもたしてるだけでできないのバレたら余裕で160円超える
こんな状態で介入してもすぐに元通りでこちらが円売る前にファンドが全力で円売りドル買いして日本はドル捨てることになるだけ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:21:58.34 ID:k8NToFoW0.net
まあもうマイナス金利はとっくに織り込んでるし

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:22:29.01 ID:+1OJHs1n0.net
犯罪者は黒田やろー
黒田あとの尻拭い役の日銀総裁は上田。
日銀、財務省関係者は辞退し上田に回ってきた。

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:24:00.30 ID:FubX4Dfp0.net
イギリスで起きたポンドショックみたいなことが
日本円でも起きるのはもう時間の問題だとみてる
それが数年後なのか10年後なのかの差でしかない

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:25:04.32 ID:pOXFEjtM0.net
>>992
1500兆円のソース見つけて来た

> かつてない規模で巨額のマネーを供給する「異次元の金融緩和」。
> 10年間に投じた額は、あわせて1500兆円を超える。

証言ドキュメント 日銀 “異次元緩和”の10年【前編】
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pZRm2RNjDn/

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:26:47.13 ID:Udg1KEuM0.net
日銀が破綻して新日本銀行と全日本銀行に分裂

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:30:17.54 ID:Cv8QYQHC0.net
>>507
今後状況が好転するとは思えんし、オレらの頃には金がない奴らはまともな介護受けられなくなるだろう
危機感持って動かないとヤバイ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/23(土) 16:31:26.48 ID:FubX4Dfp0.net
地獄への道は善意で舗装されている
とはよく言ったもんで
アベノミクスで舗装されてる
植田もそれに乗っかったからもうダメポ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200