2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電気自動車】ネット上の「EV記事」に批判コメントが殺到する、実に残念な理由 ★4 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/09/20(水) 08:47:13.25 ID:0JAll3ke9.net
※9/19(火) 11:51配信
Merkmal

世界的に加速するEVシフト

 電気自動車(EV)に関するネットニュースやコラムを見ていると、EVに批判的なコメントが多い一方で、エンジン車には肯定的なコメントが多いことに気づく。なぜそのようなコメントが多いのか。本稿ではそれを考えてみたい。

 ファクトとして、世界的にEVシフトがどの程度進んでいるのか、ふたつの側面から検証してみよう。

 まず、ドイツ・ミュンヘンで開催された国際モビリティ見本市「IAAモビリティ2023」では、欧州連合(EU)が2035年から新型エンジン車の販売を原則禁止(一部で合成燃料を認める動きもあるが)することを控え、欧州市場でのEVシフトが加速している。欧州や中国の自動車メーカーは、EVコンセプトカーや新型モデル、EV新戦略を華々しく発表した。

 開催国のドイツでは、自動車メーカー各社がバッテリー式電気自動車(BEV)コンセプトを発表し、自動車産業における電動化の流れと、来るべきEV時代への対応を明確にメッセージした。

 今後、EVへのシフトが着実に進んでいくことを実感させられるイベントだった。

市場動向からEVシフトを検証

 次に、市場動向からEVシフトを検証してみた。

 自動車産業調査会社のマークラインズによると、世界の乗用車販売台数のパワートレイン別構成比の予測では、2035年にはEVが51.5%、ハイブリッド車(HV)を含めると

「70%」

を超えるが、ガソリン/ディーゼル車は27%程度にとどまる。

 2027年以降、ガソリン車/ディーゼル車の比率は50%を下回り、その後着実に低下する。

 各国のカーボンニュートラル政策やEV普及策により、2050年頃にはガソリン/ディーゼル車が全廃される傾向に変化はなく、エンジン車の寿命が尽きてくることを意味する。

 このように、世界的にEVシフトが着実に進んでいることは紛れもない事実である。

EVシフトに逆らうスタンスの深層

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5349628298de0b22a60bbfb43c2f78aacdd4444e
※前スレ
【電気自動車】ネット上の「EV記事」に批判コメントが殺到する、実に残念な理由 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695159421/

★ 2023/09/19(火) 22:13:12.93

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:49.13 ID:VF+jPH550.net
利便性が今のガソリン車くらいになってから足用として考えますわ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:49:02.91 ID:TmUhJVY30.net
ガソリン車=貧乏人

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:49:50.16 ID:hjzaRdpU0.net
日本は世界の積雪記録の上位を独占するほどの豪雪国
EVが立ち往生にまぎれ込んだらそれこそ死人が出る大事故になる

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:50:11.33 ID:VF+jPH550.net
>>3
単純すぎねえかw

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:50:47.70 ID:M+ziEAIr0.net
別に好きなもん乗ればいいだろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:50:50.52 ID:+N3Xq1Wk0.net
バッテリーの原材料のリチウムとか銅って
地球にあとどのくらい残っているんだ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:50:54.07 ID:D2sHz3KK0.net
EVゴリ押しのアホが北国で凍死してるところが見たいな~

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:51:22.65 ID:t6xMf0K10.net
e-fuelとか結構有望なんじゃねーの?
現状コスト高いけど

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:51:49.06 ID:dWWwg9sh0.net
ディーゼルエンジンのエコ詐欺を批判してこなかった
自働車ジャーナリストって

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:51:48.06 ID:v6qbUpYj0.net
>>3
EV=補助金乞食

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:52:52.81 ID:POFBDLum0.net
そのうち、EVに批判的な動画や投稿は検閲対象になりそう

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:52:55.10 ID:7YYaOrUc0.net
>>8
日本の20倍の充電設備のインフラが整備されてるノルウェーでさえ充電渋滞が

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:16.54 ID:cvvaZK8G0.net
残念な理由ってか技術的な理由と物理的な理由ばっかりじゃない?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:16.87 ID:aAdK95kw0.net
褒めちぎるだけでネガティブな点
一切言わないから
時間が経ってバレてくると
反動で猛烈な批判になるだけ
メディアの自業自得と言える

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:18.69 ID:cYdQvrxL0.net
>>10
でもジャーナリスト連中でBEV所有してるの殆どいないよな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:40.07 ID:MXif0WWq0.net
そもそもインフラの整備
ガスステーションならぬ充電ステーションの安定した供給(数的にも安全的にも)
高速道路などでのガスステーションと充電ステーションの併設問題も含まれる
それと一回あたりの計測走行距離と充電に要する時間をガスステーション並みに出来るか

ここをクリアしてもらわんとなんともな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:49.08 ID:2iP7yG/50.net
まずEVが本当にエコかどうか説明しろよ。

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:54:24.64 ID:aAdK95kw0.net
EV褒めちぎりながら
買ったのはポルシェ911だった
自動車評論家もいたなあw

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:54:39.96 ID:HnK4qzyC0.net
EV成功するかもしれないけど2035年は無理だな
問題が多すぎて

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:54:57.89 ID:cvvaZK8G0.net
こんだけEV EV言ってる記者はEV乗ってんのかね?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:04.32 ID:ybMKC8JV0.net
2030年に10%も行けばいい方だろうて

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:09.92 ID:SnW0hoS60.net
充電が家庭用電源やソーラーパネルでできるようになって
200万円以内で、電池交換無しで10万キロか10年以上耐久するようになってから国策で勧めるようにして頂戴
あと各地の充電インフラと航続距離300キロ以上ね

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:21.29 ID:BsBJMPtf0.net
内燃機関の自動車なら中古車市場が成立するけど
EVってバッテリーが古くなったらお終いだろ?
バッテリー交換とかだと新車を購入する方が早くね

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:21.43 ID:IVQWs9OQ0.net
>>18
欧米も中国も国策でEV化を進めているからセクシーかどうかはもはや関係ない段階

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:22.70 ID:hjzaRdpU0.net
日本
積雪世界一
地震の多さ世界一
台風毎年複数上陸

欧州
積雪そこそこ
地震は国によっちゃほとんど起こらない
台風は10年に一度レベル

充電のスパンの短いEVは災害の多い日本には合わない

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:41.65 ID:EpkcLw8H0.net
自動車評論家ライターとして、EV推しの記事を書けと言われたら
頑張ってもこんな内容しかないだろw
EVなんて現実にはデメリットばかりなんだからエコ風な雰囲気で推すしかない

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:53.47 ID:WlYIYOhR0.net
誉めている記者がEV乗ってねえのなw

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:57:09.62 ID:AjJJnAKW0.net
電池製造過程の環境汚染、運用時の環境汚染、廃棄時の環境汚染
全て考えて正しい判断をしましょう

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:57:41.91 ID:/6VuoHdo0.net
>>25
「欧」は各国で足並み揃ってないんじゃねw

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:57:46.28 ID:RRl+Ieha0.net
EV系の投信でも買ってんのか、この記者w

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:57:57.00 ID:C4modexe0.net
一番残念なのはこの乞食記者だろ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:57:59.70 ID:PduFB4lV0.net
EVで良いことが二つはあるぞw

エンジン振動がゼロなんでエンジンマウントが要らない
だからレーシングカーみたいにシャシーとモーターを剛結しててドライバピリティは良い
ブッシュ類やサスペンションが市販車レベルでもかなり違う

日産のe-Powerでもその片鱗は分かる
あれも電動車には違いないのだw
BEVが普及したらペダルも1ペダルに成るだろうかね?

モーターは騒音も小さい
BEVの一番の騒音源はタイヤノイズで、次に風切り音
早朝・深夜に出かけるにも気兼ね要らずだよ

他にありますかね?w
デメリットはたくさんあるけど、みんな書くからいいや

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:02.27 ID:UhtwWwNb0.net
事実と言い切ってるけど、あくまで評論家の予測w

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:08.16 ID:6bjVpNtw0.net
最高のEVは自転車型である

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:10.37 ID:2iP7yG/50.net
こっちの質問にいつまでも経っても答えられないEV推進派

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:20.51 ID:QKsWNm8j0.net
別に残念でもなんでもない
むしろ短期的な視点でEVを持ち上げる事のほうが害がある

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:27.59 ID:WKzqEQVQ0.net
選択肢が殖えるのはいいけど
一本化はおかしいだろ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:40.64 ID:EpkcLw8H0.net
>>25
米国はEV推しほぼ脱落
欧州、EV推し脱落寸前
中国、EVメーカー大量倒産でぐだぐだ中

ほんと、変なイデオロギーで科学もコストも無視した結果がこれだよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:42.40 ID:B4J5rI3C0.net
日本は平地も少ないからな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:01.93 ID:DvTdhJIl0.net
トヨタが発表した『全個体電池』が、電気自動車を実用化しますね。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:43.33 ID:WlYIYOhR0.net
発電に化石燃料使うのだから送電の関係とか充電とかで効率落ちるし
環境負荷がかえって高くなる
これを指摘しないのは全部偽環境団体
原発再稼働するなり、地熱とか中小水力発電とか現実的な事を言わないで
メンヘラ的な主張を繰り返していても支持などされない

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:00:15.86 ID:l3PWWQa/0.net
>>13
ノルウェーはEV補助金が国家歳入の2%まで膨らんだのに音を上げてもう辞めたいと言っていたな。

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:00:37.73 ID:b9CH2hnR0.net
いざ使ってみると、バッテリーの減りの速さ、充電インフラの不十分さに愕然とするからだろ。
しかも高価だし下取り絶望的だし。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:00:53.19 ID:CdKmtJTC0.net
>>33
DQNがバカでかいウーファーで
古今東西世界各国のいろんなスポーツカーの爆音を鳴らして
得意げにゆっくり走る未来が見えた

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:20.76 ID:jl1TkCOg0.net
そもそも電気や水素を作るためには云々

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:24.15 ID:ygcAXXq00.net
>>1
十年ちょっと前にも似たような話があったな

欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

>温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。

杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。

携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。
世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:44.13 ID:txj8jkln0.net
>>1
死にたくないもん

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:50.90 ID:bhy4sueo0.net
ドイツは
ロシアの侵攻で
EVの推進をできなくなっただけのこと

日本
ガソリンHV ディーゼルHV PHEV BEV FCV LP-HVなど
大規模自然災害が必ずやってくる日本は
インフラの系統をわけるべきだ
BEVの一本化は致命的になりかねない

備えあれば憂い無し
欧州の考えだけが正義ではない

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:07.44 ID:ny3GLa8l0.net
そもそもEV厨がEV推す理由を新しいからだの世界の流行りだの温暖化待ったなしだのしか言わない時点でな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:11.58 ID:/S+S6byt0.net
>>33
騒音が小さいってのは逆に言えば車の接近に気づかず事故り易い、なんてデメリットもあるけどね。
ドライバー側の注意がより必要になる。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:38.78 ID:EpkcLw8H0.net
>>42
原発ですら建設と燃料抽出に莫大なコスト(エネルギー)が必要で
結局、火力発電と同じかそれ以上にコストが掛かってるからなぁ
原発作れるならその資源を直接火力発電に回した方が効率が良かったりする
まあ、魔法みたいな事は無いって事でw

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:43.28 ID:3opAga5k0.net
NBOX、ヤリスを乗ってる層には10年くらい関係ない話

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:41.52 ID:v6qbUpYj0.net
EVって満充電じゃ無いと不安だから使う度にケーブル引っ張って繋がなきゃならないよね
たまについでで給油するガソリン車のほうが良い

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:03:06.25 ID:B4J5rI3C0.net
>>50
そもそも都会に住んでて車に乗ってないやつが排ガスうぜぇ論でEV推してたりもする

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:03:06.67 ID:PYyLRLT10.net
いやいやむしろ中国欧州にはこのままEV最推しで行っていただきたいところ
まぁ欧州は墓穴に躓いた事に気付いたみたいだが

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:03:12.54 ID:42gXo0NW0.net
>>39
中国から撤退秒読み日本

トヨタの中国新車販売、7月15.4%減 日産は33.6%減:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0411N0U3A800C2000000/

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:03:33.92 ID:Rx1msg9t0.net
EU 中国製電気自動車を調査へ 市場をゆがめるもので容認できず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230914/k10014194741000.html

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:03:35.88 ID:q64vmwU+0.net
>>1
どう見てもガソリン自動車感覚で使える代物ではないのだけどな。
この記事を書いている人間は自分の金で電気自動車を買っているのかねぇ。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:03:48.50 ID:UQuQQ12M0.net
EVに乗るメリットが出る頃には中華EVになるだけ
ユーザーには関係ない

61 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2023/09/20(水) 09:03:51.62 ID:umKF+Bt/0.net
小城建三

こいつはどこからエビカニ貰ってんだ?(^。^)y-.。o○
>>1

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:15.34 ID:v6qbUpYj0.net
>>45
フルスモーク爆音マフラープリウスは見た事ある

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:21.45 ID:ybMKC8JV0.net
欧州は混乱中

自動車メーカーCEO「バッテリーEVだけでは失敗する」 トヨタも賛同、しかし厳しい反論を受ける
公開 : 2023.09.20 06:05
https://www.autocar.jp/summary/968862
・英イネオスのCEOが「EVだけでなく複数の技術を取り入れるべき」と主張。
・トヨタUKの社長も同意し、「全地域が同じ場所にあるわけではない」と訴える。
・政府要人や一部メーカーは真っ向から反論。EV一本化路線を強調。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:27.22 ID:EpkcLw8H0.net
>>44
皆、スマホで蓄電池の不便さを経験してるだろうに
なんでEVだとそれが起きないと思ってるんだろ?
EV買ってる奴は知能が低いんじゃなかろうか?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:26.32 ID:l3PWWQa/0.net
>>47
測定時だけ性能を落としてCO2を減らす不正プログラムを仕込んでいたのがバレて一気に信用を失ったがな > グリーンディーゼル

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:35.30 ID:uvzJAOoN0.net
ミニ四駆実写化したら売れると思うよ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:35.40 ID:uFbtA1gb0.net
中国政府、EVメーカーに「国産部品」使用指示…半導体など日米欧製品排除か 2023/09/17
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230916-OYT1T50273/

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:47.64 ID:WlYIYOhR0.net
EUの環境団体は中国から金もらっているだろうからね
EV推しが怪しすぎるし
電池で中国依存する政策だしね

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:19.54 ID:F2mlcDvF0.net
カミナリを蓄電出来る技術を開発できねーの
リチウムとか限界あるやつじゃなくプラズマエンジン、プラズマ発電とか作れねーかなあ日本
日本の一人勝ち出来る
エネルギーの覇者が世界を牛耳って来たんだからな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:38.30 ID:ny3GLa8l0.net
>>52
原発はオイルショックを受けてのリスク分散の意味合いがあるからまぁ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:50.13 ID:Ca1cq9490.net
>>57
台湾侵略のリスクヘッジ

https://note.com/naotoikeda/n/n077ce010a09c
今、リスクヘッジとして、自動車メーカーが取りうる手は、中国依存を可能な限り絞ること。万が一軍事衝突が起きて、ただでさえ面倒で難しい中国との送金のハードルがさらに上がったり、中国共産党による西側資産の凍結や没収を食らったら、経済規模が大きいだけに、本体の存続に関わる事態になりかねない。

グローバル販売台数の45%を中国に依存しているフォルクスワーゲンあたりは、今更どうにかしろと言われても梶の取りようがないかもしれないが、それでも絞らないよりはマシ。いまの状況で、イケイケドンドンで中国国内のシェアを取りに行く競争など正気の沙汰とは思えない。少なくとも中国マーケットでのシェアは、ウクライナ侵攻によってそのニュアンスを一気にネガティブに転じたのだ。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:55.71 ID:ruHWlCov0.net
この記事を書いた筆者本人と周りの人達は
BEVに乗っているんでしょうか?
BEV推しの人達って胡散臭い奴らばかりだなあ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:06:10.51 ID:EpkcLw8H0.net
>>67
ますます中華製EV爆発事故は増えそうだな
ただでさえEVメーカーは倒産だらけなのに

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:06:11.36 ID:bIfPJehv0.net
>>47
その話思い出してたw
その欧州は環境基準満たせない不正な車が蔓延してて
これからはディーゼルでクリーンなカーライフ
なんて言いましたっけ?ウフフ状態だったのがなw

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:06:18.61 ID:4BFQXt/G0.net
まあEVが主流になるのは自動運転が普通になった時だろう
それまでにEV以外の方式が出来なければの但し書き付きで

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:06:26.92 ID:3opAga5k0.net
EVで自由競争すると中国が独り勝ちになってしまう
それは自動車産業があるドイツや日本には都合が悪い
アメリカは保護主義丸出しで自国生産を強制。
そういうことだ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:06:36.99 ID:WlYIYOhR0.net
EV乗ってねえくせに人に奨めるとか詐欺師の振る舞い

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:06:36.39 ID:v6qbUpYj0.net
>>64
スマホは充電しながら使えるからかな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:06:42.78 ID:19LOOUoT0.net
>>1
でクリーンディーゼルはどうなったのw
まずはその記事を書いてからこの記事を書けよw

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:07:32.60 ID:zoSxvaYT0.net
昨年度3冠を果たしたイングランドのマンチェスターシティのペップ監督の愛車は日産アリア

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:07:47.06 ID:Li9u802p0.net
>>52
でも原発の多い関西や九州は安いやん
このからくりは何だろ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:07:56.41 ID:exaOHucm0.net
982 ウィズコロナの名無しさん 2023/09/20(水) 08:38:51.07 ID:3opAga5k0
>>954
CVCC以外にも排ガス対策の技術はあったから
それはないね、事実そうなってるし


違うね技術の話をしてない
概念の話をしてる

CVCCエンジンが開発されたから排気ガス規制をクリア出来た
CVCCエンジンが無ければ、永遠に排気ガス規制をクリア出来るエンジンを生まれていない

野茂英雄が、メジャーに挑戦して無ければ大谷はメジャーで野球をしてない
中田英寿が、イタリアに挑戦して無ければ三苫や久保は外国でプレーしてない

そういう話をしてる

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:08:20.06 ID:WlYIYOhR0.net
>>79
真面目にやっていたのがマツダだけ
マツダもディーゼルのイメージダウンで困っちゃったとさ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:08:18.93 ID:UQuQQ12M0.net
>>63
時間稼ぎしても状況悪くなるだけだしな
日本みたいにEVの競争力がなくなるだけ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:08:33.01 ID:PduFB4lV0.net
>>42
あくまでも、走行中CO2出さないってだけですからねw

それに製造から廃棄までのサイクルで
ガソリン車と比べてどのくらいエコなのかも未知
ちゃんと計算してくれた人も機関もないのね
初期のBEVはバッテリー寿命5年程度だったしなあ

かつてプリウスも、モーターや電池に使う希少鉱物を掘り出して精錬して輸送して部品化する過程が、純ガソリン車と比較してどのくらいエコなのか疑問だ、と言われたんだけどねw

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:08:34.06 ID:ruHWlCov0.net
BEVは車重2トン超えが当たり前
BEVが増えた地域ではタイヤゴム粉塵が大問題に

環境に最悪じゃん

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:08:42.42 ID:EpkcLw8H0.net
>>78
あー、それってEVじゃなくてHVって事を理解していないって事か・・・納得w
やっぱり知能の問題なのか

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:01.05 ID:WlYIYOhR0.net
>>81
既にある原発は稼働しないのはコストあがるからだろう

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:01.38 ID:3opAga5k0.net
>>82
CVCCがなければ三元触媒で排ガス規制をクリアしただろ
歴史のIFを言い合っても仕方ないけどさ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:02.07 ID:ny3GLa8l0.net
>>81
石油高騰
そういう意味では原発によるリスク分散が機能してる

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:20.24 ID:19LOOUoT0.net
>>44
むしろEV乗ってるやつは一年通してのってるんだろうかw
バッテリーって寒さには弱いからねえ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:10:04.14 ID:bhy4sueo0.net
そもそも

二次電池のブレイクスルーによって
BEVが普及する2030年以降は
車は所有する時代からリース、レンタルする時代になる

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:10:33.93 ID:8kH0HkKv0.net
>>1
つかさ、🇭🇺ハンガリー語じゃね?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:10:38.59 ID:D2flBwLc0.net
>>47
なぜかマツダが生きのびたデござる?

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:10:39.93 ID:Vfh1LXFP0.net
充電設備は全く足りていないし
充電時間は長いし航続距離は短いし
バッテリー製造には大量のレアメタルが要るし
資源を回収するリサイクルエコシステムは確立されていない

それでいて2030年にはガソリン車全廃だとか政治家が言ってたら
疑問符だらけになるのはむしろ当然

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:10:44.54 ID:MCixE0vL0.net
>>84
EVなんぞバカバカしいわ

本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは1000cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら1000cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない

現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品

そんなシロモノを真剣に議論するとかアホの極みだね(笑)

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:00.25 ID:8kH0HkKv0.net
ハンガリー語だーw

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:01.53 ID:lWRRN50g0.net
>>86
そのせいで事故った時の衝撃も相当らしいね
事故ってバッテリーが損傷すると廃車ほぼ確定だし

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:05.12 ID:jqgTk7XR0.net
EV批判派の世迷言を一個一個論破してくれるのかと思ったら
結局は「バスに乗り遅れるな」だけかよw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:15.40 ID:hNVCsNI70.net
恐らく最終的なEVシェアは3割程度で落ち着くと思う

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:17.95 ID:E8pkhvaw0.net
紛れもない事実である(キリッ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:18.53 ID:ruHWlCov0.net
夏場は気温が40℃に迫ろうかという中での
30分充電ですからねえ

是非感想を聞きたいですう〜〜

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:24.21 ID:f0PCxHiR0.net
俺的には記事は検証をしていなんだが?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:28.23 ID:/bQWMDxX0.net
使用後の廃棄手順も定まってない、特にバッテリー
1充電での走行距離が短い
充電に凄い時間を要する
値段が高い

現在あるクルマから変換するのに、負の方が大きいのに世間で受け入れられる訳ないやん?

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:41.42 ID:MCixE0vL0.net
>>85
EUの連中なんていい加減なもの

本当にエコをしたいなら、サッサとアウトバーンを米国並みに、速度制限を100km/h以下にすべき
ベンツだろうがBMWだろうがポルシェだろうが、自家用車のエンジンは1000cc程度にする
エアコンやパワステ、パワーウィンドウや電動ドアミラーなんか、の贅沢な装備も全て搭載は禁止にすれば、車重が抑えられてエネルギーの節約になる
技術開発を待つこともなく、巨大な投資も必要なく、そして環境負荷が下げられるのに、全く議題にも上がらない

要するに遊びってことだ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:58.34 ID:dkXDzrB+0.net
>>33
酸素が無くても走るから、地底とか水中とか月面でも走る
こればかりは内燃機関には逆立ちしても敵わない
EVは無敵なのだ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:12:33.18 ID:WlYIYOhR0.net
まあ公共交通をつかえとやらねえのは全部エセ環境活動

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:12:53.26 ID:3opAga5k0.net
>>91
太陽光パネルを装備していて充電プラグを繋ぎっぱなしで
プレクール、プレウォーム状態で快適に乗り出せる
全天候の屋根付きのガレージがあるような家でないと
EVの有難みは感じないだろうね

逆にここまで揃っていればHV車なんて不経済な車は乗らない

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:12:52.77 ID:UQuQQ12M0.net
お前らが乗りたいと思えるEVは数年後の中華EV
今はない

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:12:58.74 ID:menGJfrb0.net
玉城デニー沖縄県知事、18日から国連人権理事会出席へ 米軍普天間飛行場移設の反対訴える 疑問の声も
2023.9.16  /newsplus/1694916814

>日本が琉球民族やアイヌ等の大和民族以外の民族に対して、中国よりも遥かに苛酷な差別的政治をしていることを、本土の日本人は自覚すべき。
>中国は多民族国家として漢民族以外の50以上の少数民族にも文化を認める寛容な政治をしているが、日本は単一民族国家だと言って大和民族以外を差別排除弾圧してきた。

日本当局(文科/法務/外務省)の公式見解は「アイヌを除いて、日本人は朝鮮(ないし中華)からの渡来人。」だから、アベ創価DS日本
当局は中身朝鮮人中国人を優遇して、沖縄アイヌ含む日本(やまと)民族を今まで差別排除弾圧してきたぞ(特に安倍菅まで)
- - -
お前そんなこと言うなら日本語使うなよ。お前らの頭目安倍(木原)スガ竹中小泉河野が日本人を差別排除弾圧してるの知ってるくせに
>>1

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:13:14.14 ID:ikYosdTu0.net
当たり前だろ
あんな使えないリサイクルできないゴミ車なんて要らないし
アパートやマンション住まいは現状EVなんて選択肢入らないしな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:13:17.11 ID:vNY/Dbwo0.net
全固体電池になれば選択肢には入るよな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:13:29.73 ID:WsO2Jg9P0.net
エバンゲリオンですら電気で動いてんのに未だにガソリンとかどんだけ部族なんだよ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:13:43.11 ID:Li9u802p0.net
>>88
じゃあ、原発が再稼働すればますます安くなるね
化石燃料の高騰を受けてか火力発電のコスパ悪くなったなあ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:13:50.46 ID:6QGw32Tq0.net
現時点で数字上売れてるのが中国製EVじゃなかったら記事の内容も変わって来てるだろうな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:13:55.67 ID:UQuQQ12M0.net
>>112
200万以内ならなw

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:10.83 ID:jkoMFjZc0.net
最初は微妙に思ってた水素は実は運べるから便利だと
それで水素の作り方に地熱発電ていうなるほどエコな革命が進みそうだから
案外と見込みあるかも
石油燃やして作るのは無意味だけど

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:20.29 ID:DvTVZ8v+0.net
>>106
>こればかりは内燃機関には逆立ちしても敵わない

ここ、日本語おかしくね?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:20.99 ID:MCixE0vL0.net
>>107
家庭からのCO2排出の割合だが、自家用車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき

先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
スマホはサーバーが電気バカ食いだから捨てろ
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる

もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
だが誰も言わない

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:28.66 ID:ruHWlCov0.net
今まで自動車メーカーは車体の軽量化でしのぎを削って来ましたが・・・
環境活動家が車重が2トンのBEVが環境に優しいとか言い出したのだ
ましでドン引きするわ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:35.21 ID:8kH0HkKv0.net
>>64
おちんちん付いていない王様いるぐらいだから

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:43.75 ID:jqgTk7XR0.net
>>106
そんな特殊用途の話してもしょうがない。
あと水かぶったEVは住宅街に駐車しちゃだめよ。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:02.00 ID:moPwsMmS0.net
都市内モビリティはどんどん電動化すれば良い。日本はこれから軽のEVバンバン出るだろうから、見た目のEV率は上がるだろうw
長距離乗る車は、PHEVが現状最適解。航続距離伸ばすために、希少金属使ったアホみたいに巨大なバッテリー背負った重量2t超の自家用車を、効率悪い高速域で走らせ続けるとかアホの所業。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:04.43 ID:3opAga5k0.net
EVはまだ客を選ぶ商品から抜け出してない
特に住宅事情の悪い日本みたいな国では

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:50.29 ID:WlYIYOhR0.net
都会に住んでいて公共交通使っている人には響かねえのだよw
金持ちが遣っている感出しているだけと見透かされている

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:50.56 ID:8kH0HkKv0.net
>>110
古い形の日本語残してるぞ?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:49.49 ID:Nn/nlEka0.net
いや、日本だって充分選択できる 
選んで無いだけ
現状ハイブリッドがベストなのは
サルでもわかる
海外の奴らは作れないから急いでる
でも上手く行ってない
否定も肯定もない事実さ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:53.83 ID:UQuQQ12M0.net
>>123
日本のPHVシェア知ってるの?
EVより可能性ないよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:03.48 ID:Nn/nlEka0.net
いや、日本だって充分選択できる 
選んで無いだけ
現状ハイブリッドがベストなのは
サルでもわかる
海外の奴らは作れないから急いでる
でも上手く行ってない
否定も肯定もない事実さ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:11.71 ID:bhy4sueo0.net
俺の夢

超巨大な鍛造インフラを整備して
BEV用の一体成型で軽量かつ堅牢な
鍛造プラットフォームを日本が作ること

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:33.83 ID:exaOHucm0.net
>>89
あのさ
1番最初にCVCCの話がなぜ出てきたか?理解してるか?クソアフィ


535 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/09/20(水) 07:51:11.28 ID:KafWaARx0
>>377
まあ日本は官僚が無能だから2050年の達成は無理だと思うよ

こういうバカな事を言ってるから
日本はその昔、アメリカがマスキー法で排ガス規制をした時に
アメリカのフォード、クライスラー、GMはマスキー法を潰そそうと躍起になっていたのを
日本は本田がそれに挑んで作り上げたと言ってる

お前が、CVCCエンジンが他のエンジンとの優劣を語るのは
枝話の論点ずらしなの

論点は、日本人が、そういう時に開発を躊躇うのか?躊躇わないのか?そういう話をしてるんであって
CVCCエンジンの優劣なんて事は言ってない、そこが論点では無い!

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:45.88 ID:3opAga5k0.net
ラストワンマイルの配送車は全てEVになるだろうけど
乗用車の普及は日本では結構かかると思うよ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:59.21 ID:uqICpneZ0.net
近畿が独立国家なら
日本電産のモーターと
パナソニック、GSユアサのバッテリー
ダイハツの軽自動車の組み合わせで
世界でEV覇権を取れたのに
東京独裁国日本の一部で残念😢

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:17:16.92 ID:WlYIYOhR0.net
EVは重量税を沢山とらないとね
道路が傷むからね

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:03.05 ID:exaOHucm0.net
ID:3opAga5k0
こいつ
まとめサイトアフィの工作業者

あからさまに、人を否定して
レス稼ぎをする
乞食だから

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:06.57 ID:F2mlcDvF0.net
>>112
今現実的な技術から飛び出さないと技術革新ではい
車の車輪が回る摩擦エネルギーで充電不要の永久機関の車が来る

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:09.84 ID:UQuQQ12M0.net
将来中華EVになるだけ、クソつまらん結論
分かってても打つ手なし

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:31.39 ID:1gnXDiXQ0.net
まあ残念な記事ばかりなのは紛れもない事実であるw

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:56.95 ID:FfxgckRI0.net
デジタル化で一つミスがあると、紙の保険証に戻せって騒ぐ国だよ?
EVが一つ燃えたり、自動運転が一つミスするたびに鬼の首を取ったように喜ぶからな
変化を受け入れるには、この国は歳をとりすぎたよ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:19:04.24 ID:3opAga5k0.net
>131
論点をずらしたつもりはないけど
あんたが盲目的にCVCCを賛美しているから
それほどのもんじゃないかったよと書いたまで

CVCCがなくても三元触媒が開発されてそちらの方が性能が高いから
紆余曲折あれど排ガス問題は解決されただろう
こっちは歴史のIFだから言い合っても仕方ないねとレスした

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:19:05.28 ID:WlYIYOhR0.net
EUは中華EVのなみに飲まれて終わりそうだよな
EVって実はそんなに技術いらないのバレバレだし

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:19:07.87 ID:Li9u802p0.net
>>124
日本ってそんなに住宅事情悪いの?
ドイツとかアメリカと比べてどうなんだろうな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:19:08.19 ID:MCixE0vL0.net
>>131
アニキ!
ディーゼル車の排ガスをアドブルーで処理する技術は日産ディーゼルが開発しました

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:19:15.37 ID:8kH0HkKv0.net
>>110
もっと言うと🇭🇺ハンガリー語も古い形の日本語残してね??
どう言う事だ?前漢は日本語話されてたのか?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:19:36.55 ID:ruHWlCov0.net
今、ドイツ、フランスは中国製BEVが押し寄せて
大変らしいですねえ
太陽光パネルと同じ道を歩んでます
アホですねえ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:19:47.01 ID:EpkcLw8H0.net
>>137
中華EVメーカーも急速に崩壊が始まってる
まあ、恒大グループとかカントリーガーデンみたいに潰れるのがオチだよ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:04.27 ID:8kH0HkKv0.net
そういうことか、前漢は🇯🇵日本なのか😂🙊🤣

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:12.97 ID:exaOHucm0.net
>>140
どこを賛美したの?
どのレス番号?

そういう嘘捏造までしてスレ伸ばしするな!
乞食

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:28.11 ID:MCixE0vL0.net
>>140
確かにCVCCはエンジンの圧縮比が低くなるからなぁ

プロジェクトX的な話としては良いのだが

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:36.92 ID:izs156nl0.net
メディアや自動車評論家が嘘八百言って居るのが原因だよなw
クリーンディーゼル詐欺にも加担しておったのに専門家や事情通として
嘘八百言いまくっておった

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:35.75 ID:R6+jhY/P0.net
>>3
意識高い低IQ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:44.07 ID:vcQho1nb0.net
>>146
その恒大がEVまでやってたからな
やべーよ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:45.78 ID:cYdQvrxL0.net
自宅充電は必須で長距離乗るとストレス溜まりそうで無理だわ
持ってるHEVは往復600キロの数日の旅行も余裕
帰宅後200キロ以上まだ走れる

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:52.68 ID:Li9u802p0.net
>>145
太陽光パネルは日本もやられたんだよな
かつては生産世界一だったのに

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:57.46 ID:3opAga5k0.net
>148
行間からそれを感じたってことな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:21:08.58 ID:WbWpJTqb0.net
スマホのように車も国産が次々撤退するのかな?
早くEVシフトしないとガラパゴスカーとか言われちゃうよ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:21:16.15 ID:SW2EaOrz0.net
また 「バスに乗り遅れる」
と 思惑を持って個人の感想を述べている

自分の目で見る 
自分の耳で聞く
自分の頭で考える

これが出来ないのは神様の設計ミス人
 

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:21:48.50 ID:UQuQQ12M0.net
>>156
もう手遅れなんでできない

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:21:52.00 ID:xROLUrtB0.net
まだ凍死とか言ってる馬鹿がいるのか
技術も進歩するんだよ。

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:22:34.09 ID:zoSxvaYT0.net
中国での洪水では内燃機関の車はすべて水に浸かって動かなくなっていたが
EVだけは水中を走破し無傷
河川の氾濫リスクがある地域の住人はEVに乗り換えとけよ
ガソリン車やハイブリッド車では水がタイヤの半分の高さで廃車だからな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:22:42.47 ID:vfHk1HRE0.net
記者が書いたアホなEV記事が叩かれて顔真っ赤にして書いたんだろうな
初手でいきなり「批判する奴は時代遅れ」みたいなレッテル貼りをするとか、そうとしか思えん
浴びせられたと思わしき批判コメントを羅列してるくせに、それに対する反論は0だもん
中国賞賛記事にありがちなバスに乗り遅れるな論でごり押しのクソ記事

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:22:45.23 ID:exaOHucm0.net
>>155
それお前の勝手な言い分でしかないし
それ嘘捏造じゃねえか

早く
賛美はどのレス?
どのレス番号?
どんな内容?

ヘッダーのIDも一緒にコピペしてくれますか?
オマケにURLと一緒に

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:22:45.85 ID:Nu7U37E70.net
>>3
日本一の補助金企業を傘下に持ってる金持ち豊田あきおがEV乗ってないことが答えだろ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:22.69 ID:EpkcLw8H0.net
>>152
恒大は中身空っぽの工場を作って資金を引っ張っていたんだっけ?
洪水での水没EVも修理出来ずどんどん放置されてるしな
無理やり使うと爆発炎上www

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:23.57 ID:wmJvvEcr0.net
環境無視で人権無視の中国はBEVに最高の環境のはずなのに
あの様なんだから実に残念なんだが
核燃料採掘してるのに間に合わなくて石炭に回帰してるらしいじゃん
CO2へらすためのBEVが、BEV普及させるためにCO2増やすとか意味不明

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:28.10 ID:exaOHucm0.net
>>155
早く、ごたくは良いから
コピペしてくれますか?

まとめサイトアフィの工作業者

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:43.33 ID:3opAga5k0.net
中華EVの圧勝状態だからね
もはやVWのEVなんてゴミだし

EUは中国を甘く見すぎたね

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:58.56 ID:07fwGuAV0.net
9割が人間1人移動する為だけに1トン超える車体を走らせてる現状でEVは重いとか言ってるの五十歩百歩じゃん
重量の話すんなら電動キックボード推進してろよ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:24:17.49 ID:8WAXMPZG0.net
スマホが出てきた時にガラケーおっさんが一斉に反対してたのと
同じだな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:24:18.29 ID:3opAga5k0.net
>>166
「行間から」って答えたじゃん
行間を読むって意味ね

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:24:54.30 ID:UQuQQ12M0.net
中華EVに日本製の部品ほぼないらしいからな
部品レベルで負けてるのが現状

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:29.78 ID:NU0RV6kI0.net
劣化バッテリーの処分はどうするの?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:39.71 ID:Li9u802p0.net
>>157
EVに懐疑的な見方をしていた人も現地に行って見方を変えた人いたな
日本はこのままだとヤバイと
このスレであーだこーだという前に現地いかないとね

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:52.56 ID:exaOHucm0.net
>>167
それ、お前の勝手な判断

早く、賛美したという
レス番号とレス内容とID
そのレス番号のURLとともに
ここへコピペしてくれませんか?

まとめサイトアフィの工作業者

お前嘘捏造で話を作り出してまで
スレ伸ばし

人間のクズやんお前

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:57.26 ID:nEHiqEFo0.net
つまりコバルト採掘による児童虐待の割合が上がるんですね

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:07.88 ID:kTZoNoAT0.net
>>160
ふーむ

中国の豪雨でEV車が次々水没 「修理できるか」「保険は?」注目集まる
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01163/00033/

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:10.13 ID:cYdQvrxL0.net
スマホは便利だけどBEVはまだまだ不便
ガソリン車並みの利便性になれば考える

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:19.30 ID:jYWYBhfu0.net
レコードがCDになった時も、家電が携帯になった時も、ガラケーがスマホになった時も、新しい物を頑なに拒む層はいましたよ
でも時代はそういう連中をいつも置き去りにしました
できない理由を考えるのではなくってね😉

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:28.93 ID:0MNPDtq20.net
【朝日新聞】欧州委員会が中国EVの補助金調査へ 市場競争をゆがめている疑い [9/14] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1694671063/

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:32.32 ID:vRTr5j2z0.net
人権無視の中国とか第三世界なら廃バッテリーは荒野にて放置して地下水を通じて人民の体内でフィルター浄化できるんだろうけど
普通はあのリチウムイオン毒液☠を適切に処理するならいくら金があっても足りないよ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:32.74 ID:45FPDFBm0.net
出羽守ホイホイ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:34.80 ID:exaOHucm0.net
>>170
書いて無い事を
お前が勝手にそう書いてると言い出した

それ
捏造じゃねえか

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:49.82 ID:EpkcLw8H0.net
>>171
今は日本性部品を無くすぞ!!って号令かけてる段階だぞ
日本製部品だらけで儲けがメチャ少ないのが現状
儲けが少ないからどんどん中華EVメーカーが潰れてる

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:49.99 ID:mLFlJWLj0.net
大雪大雨に弱いのが問題だな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:27:05.10 ID:3opAga5k0.net
>>174
>まとめサイトアフィの工作業者

何度もそのラベンリングしてるけど
どんな証拠があって断言してるの?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:27:06.04 ID:4aFIzGCg0.net
>>1
この会合の直前でEV化は難しいって紛糾したって聞いたような…
EV化を推しまくるのも残念なんですが

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:27:20.28 ID:r+qCV80y0.net
EVにはのびしろがないんですよ
レジプロエンジン車にはロマンさえある

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:27:53.28 ID:D2flBwLc0.net
まあ、ちゃんとしたハイブリッドが作れないから騒いでるだけ。
THSやi-MMDみたいなHVが作れないからね。
技術オワコンの日産みたいなシリーズ式が関の山。 それだと燃費が悪くてダメだしね。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:00.74 ID:exaOHucm0.net
>>182
書いてない事を
行間からそう思うって

相手が何も言っても無いことを
捏造したって事じゃん、

まとめサイトアフィの工作業者

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:21.14 ID:QKsWNm8j0.net
EVがエコなんてのはもうみんなおかしいと気付いてるんだからさっさと補助金切れよな
少なくとも海外メーカーのに補助金出すとかありえん

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:31.20 ID:3opAga5k0.net
>>182
>それ
>捏造じゃねえか

捏造って↓のこと?

>まとめサイトアフィの工作業者

落ち着けよ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:37.47 ID:l3PWWQa/0.net
リチウムイオンバッテリーの欠点を克服した新バッテリーを開発した国が覇権を取る。
それまでに足掻いた所は自滅するだろう。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:42.31 ID:PduFB4lV0.net
>>134
重量税は今でも重量別だろw
もう少し細かく設定する?

EVでも純ガソリンでも車重2トンなら同じ税額だけど
今は最初の車検でEVは免税だね

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:29:02.89 ID:GNEke7110.net
残念なのはEV

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:29:09.76 ID:exaOHucm0.net
>>185
書いてない事を
行間からそう思うって

相手が何も言っても無いことを
捏造したって事じゃん、

まとめサイトアフィの工作業者

俺はお前がアフィである根拠をかきましたが?
お前とは違うんだよ、お前とはな!

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:29:15.18 ID:2oPtRFPm0.net
>>1
イヤイヤ、BEV化すると中華EVが席巻して
EUが困る事実
最近ドイツ首脳がやっと気がついたやん

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:29:22.89 ID:mO2FcdJl0.net
批判にこたえられれば、そりゃ本物だよ

感情的というか扇動的な批判は論外だが

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:29:23.10 ID:3opAga5k0.net
>>189
>まとめサイトアフィの工作業者

これこそが捏造だけどなw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:29:32.47 ID:wXdk7Wdf0.net
EVって需要ないじゃん
世界がこんだけ必死にマーケティングしてたったそれだけしか売れてないってある意味凄いわ
いらんもんを必死に買わせようとしてるけど限界だろ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:29:37.93 ID:bhy4sueo0.net
日産、ホンダ、スバルが

新規のエンジン開発をやめて

BEVに一本化するのか

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:29:42.49 ID:exaOHucm0.net
>>191
>>195はいどうぞ

間違えただけだろ
クソアフィ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:01.28 ID:3opAga5k0.net
>>195
平行線だからもうやめよう

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:07.12 ID:UQuQQ12M0.net
中華はEVもあるし、PHVもある
そこで勝てないならどこも勝てない

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:10.51 ID:exaOHucm0.net
>>198
俺は根拠を示したよ

お前の嘘捏造と違ってな!

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:28.60 ID:asQuh2Go0.net
自動車業界の人やろ
EV車叩いてないで、次の職業探し頑張ろうぜ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:35.74 ID:2d1sfKKs0.net
単純に環境が整ったら買える
それまでは眼中に無し
売りたきゃ早く環境を整えろよ
消費者の責任でやる事じゃねえぞ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:37.35 ID:Vfh1LXFP0.net
EVが持続不可能に見える件

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:42.40 ID:exaOHucm0.net
>>202
いやだね

てめぇみてーなクソアフィをイジメるの大好き

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:45.90 ID:45FPDFBm0.net
>>176
内部で数百Vを扱ってるからなぁ…
電装系とモーター周りを船舶並に防水してなければスクラップ確定。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:00.73 ID:3opAga5k0.net
>>204
俺が業者だって根拠を見せてみろよ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:00.89 ID:XGMGF2yp0.net
>>196
まだそんなデマニュース参照してんの?w

トヨタも中国エンジン、中国ハイブリッド
自動車はとっくに中国に席巻されてるんだよ
何も変わらんことに気づけよw

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:14.69 ID:exaOHucm0.net
>>202
お前が俺さまに

謝罪しろ!
まとめサイトの工作業者

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:16.02 ID:VQyfmakK0.net
>>1
ビジネスでやってるくせに環境保護とか言い出すのやめろボケ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:18.78 ID:7gIhSbvV0.net
EV車は個人で所有するのには向いていない
カーシェアリング向き
以前から俺は言っている

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:26.03 ID:o9zDoWU60.net
ネトウヨおじさんはEVと聞いただけで火病起こすからな
あとAIとか自動運転とかスマホとか電子マネーも大嫌い

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:29.00 ID:exaOHucm0.net
>>210
示したよ
メクラ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:43.10 ID:2z0tkdB60.net
BEVが間違いではなくてBEV一本足が間違い
トヨタの言う通りマルチパスウェイが正解

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:46.93 ID:3/hlLvMi0.net
>>179
自分達がつぎ込んでる補助金については棚の上の方に上げまくりの安定の欧州仕草

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:54.99 ID:exaOHucm0.net
>>210
全スレに根拠を書いただろ

まとめサイトアフィの工作業者

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:06.73 ID:UQuQQ12M0.net
PHVが最適解なら今でも中華PHVにやられるんだがw

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:17.54 ID:exaOHucm0.net
>>210
まとめサイトの乞食!
乞食!

乞食!

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:28.52 ID:2z0tkdB60.net
>>211
ソースは脳内ソース?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:36.87 ID:3opAga5k0.net
>>211
BYDのPHVの性能がトヨタを陵駕してるのだけど
レシプロエンジンの方に興味がある

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:40.26 ID:SPwa7f8A0.net
EV乗っていて快適だけど、ちょっとでも普及が上振れすると破綻すると思うから、反対派が多いほうがいい。
出先の充電設備が全く足りていない。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:58.31 ID:Li9u802p0.net
>>183
そういや、NHKだったか、中国で死に物狂いで日本の部品を売ろうとしていたメーカーいたな
競合が多すぎて、無茶と思える注文もその場で出来ると言わないと他社に商談持っていかれるらしいな
大手みたいだが、今も受注できてるかな

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:58.33 ID:moPwsMmS0.net
>>196
ステランティスは中国撤退する羽目になったし、足元の欧州市場も中国製EVに席巻される勢いだからな。そりゃ慌てるわ。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:12.46 ID:E8k8LmMk0.net
>>220
最適解は国や地域によって異なる
独裁国家と民主国家でも異なる

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:15.19 ID:EpkcLw8H0.net
>>220
中華なんてHV技術無いぞ
無いからEV推しなんだしw

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:29.01 ID:exaOHucm0.net
>>223
乞食!まとめサイトの工作業者

パート3まで伸ばしてるのは
まとめサイトアフィの工作業者がいるって事だしなあ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:27.87 ID:W+WiArqo0.net
EVが世界的に行き詰まってること知られて残念

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:41.51 ID:BxnjKYf60.net
>>217
トヨタもエンジン自社生産を止めて、下請けからの購入に切り替え発表。つまり、トヨタはエンジンは止めた

トヨタはBEV一本に絞ったってことだよ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:44.42 ID:6FIqkheM0.net
>>69
何となく語感だけでかいてるだろ、
いつ発生するかどうか分からない、しかも長短時間しか存在しない雷からの充電は不可能
プラズマの方は、実用化出来てないがプラズマから電気を取り出すMHD発電ってのはある
でも車載でそのプラズマはどこから発生させるつもり?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:53.89 ID:wmJvvEcr0.net
>>190
あの補助金が海外メーカーに吸われてるのはわかってるけど
それ以上に原発を推進したいって事だろ
BEVが環境面でもイマイチなことがわかったし、それしかメリットないし

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:11.71 ID:VwKLyyDg0.net
消火方法を考えろよ
今のところバッテリーが
燃えきるのを待つだけ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:32.09 ID:exaOHucm0.net
>>223
早く
賛美はどのレス?
どのレス番号?
どんな内容?

それをコピペして
URLもつけて

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:33.74 ID:FlpBoQb90.net
ほんとに競争力があって優れているんなら黙ってても時間の問題で普及するでしょ。いちいちうるさくアジテートする必要ない
資本主義が行き詰まり共産主義に移行するのが歴史的必然というなら粛々とその時を迎えたらいいし。暴力革命の必要ない

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:37.05 ID:m2P/vdYC0.net
>>196
>中華EVが席巻して

あれダンピングで市場荒らしてるだけでしょ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:42.38 ID:A+6TLzK50.net
売れなきゃEVシフトに何の意味もないよな
イギリスなんかは特区設けて推し進めてるが生活し辛くなってるだけで強引すぎる

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:44.80 ID:gkSHiVgq0.net
>>14
だよな
しかも単純に解決出来ない事ばかり

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:47.49 ID:15EzZ53H0.net
マルハン駐車場火災の際に大量にいたEV火災鑑定士のみなさんはどこいったの?

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:49.29 ID:0MNPDtq20.net
>>218
くやしいのう🤣

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:52.66 ID:ecmu7qMZ0.net
>>106
でも充電用の発電で酸素使ってるよね

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:56.10 ID:MCixE0vL0.net
>>220
中華はスグに内ゲバ的な価格競争に突入して、品質低下を招いた挙げ句に自滅する
ベトナムでのバイクに前例アリ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:35:07.57 ID:3opAga5k0.net
いくらホームグラウンドとは言えど中国市場でBYDがトヨタをフルボッコに
するとは想像してなかったな。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:35:05.90 ID:t0v2+sn/0.net
ガソリンの輸入量は減ってるし価格も高いからな、水素とか電気自動車にシフトしていくだろう。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:35:11.00 ID:WneIfpVn0.net
>>238
2018年にアルバラード大統領が就任し完全EV100%を国際社会に高らかに宣言、2021年ガソリン車全廃ともてはやされ、その後、鳴かず飛ばずですっかり国ごとEV界から置き去りにされたコスタリカのことをたまには思い出してあげてください

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:35:18.55 ID:2oPtRFPm0.net
>>1
まあこの手の穴リストはEVリチウムバッテリー
のリサイクル・廃棄物問題やリチウム、コバルト
やニッケルの採掘問題にはほぼ触れないで只々
BEVマンセーだからな

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:35:25.84 ID:o9zDoWU60.net
ネトウヨおじさんは昭和になかったものは全部大嫌い

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:35:25.97 ID:cvpoYASe0.net
仮にガソリン車をすべてEVに置き換えたとして、休日の高速道路のSAで充電3時間待ちとかになるようだと話にならないのだが…

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:35:45.14 ID:Gl1T4sfD0.net
NHKの解説でもEVは結果的にCO2排出を増やすってやってたぞ
相変わらずの忖度ジャパン

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:35:51.16 ID:E8k8LmMk0.net
>>231
https://carsmeet.jp/2023/06/29/301076-2/
岡崎
EUのe-fuel容認に続き、先日の広島サミットではBEV販売を何割にするといった目標ではなく、自動車保有ベースで2000年に対し2035年までにCO2を50%削減するという共同声明が出ました。これまでのBEV一辺倒主義ではなく、トヨタが主張するマルチパスウェイ戦略が世界に認められたという意味で大きな転換点だと思います。そこでお聞きしたいのがe-fuelの可能性です。
佐藤
今回のG7で保有にフォーカスをあててくれたのは本当によかったと思います。CO2排出という点で保有は新車の15倍のインパクトを持っていますから。そして、保有車のCO2を削減するのにe-fuelは大きく貢献します。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:00.23 ID:exaOHucm0.net
>>244
俺がいつCVCCエンジンを賛美した?
どのレス?
どのレス番号?
どんな内容?

IDつけてコピペしてくれませんか?
URLもつけて

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:01.83 ID:2d1sfKKs0.net
EVが普及しないのは国民のせい見たいな記事書くなカス
儲かるならとうの昔にEVだらけになっとるわ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:01.84 ID:YkUA/8II0.net
https://i.imgur.com/10ssPia.jpg
https://i.imgur.com/ZtlQLSJ.jpg

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:07.25 ID:slpGLfmR0.net
>>249
一瞬で置き換えられると考えてる馬鹿発見

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:15.73 ID:0D4F5gtL0.net
書いている記者がそもそも車すら所有して無いんじゃない?

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:16.40 ID:45FPDFBm0.net
>>200
スバルは規模的にもブランド的にもBEV特化でいいと思う。
実用車も手掛ける日産はBEV特化は悪手。
ホンダもエンジンに定評があるから、手放すのは早過ぎた。

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:26.49 ID:exaOHucm0.net
>>244
嘘捏造辞めてくださいね

俺さまに
謝罪しろや!

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:34.51 ID:0D4F5gtL0.net
書いている記者がそもそも車すら所有して無いんじゃない?

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:40.00 ID:3opAga5k0.net
>243
その価格競争で日産とホンダは中国から撤退させられる
くらいの打撃を受けてる

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:14.25 ID:exaOHucm0.net
>>260
早く謝罪してくださいよ

嘘捏造ばっかりしてる
まとめサイトアフィの工作業者

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:42.14 ID:E8k8LmMk0.net
佐藤さんによれば、トヨタの電動化は「マルチパスウェイ」が大原則。エネルギーの環境や顧客のニーズ、経済状況は地域によってさまざまなので、ハイブリッド車(HEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、電気自動車(BEV)、燃料電池自動車(FCV)など多様なラインアップで事業を進めていくとする。あくまでBEVはマルチパスのひとつという考えだ。今回の記者会見での発言も、「トヨタがBEVに舵を切った」とは取らないでほしいと釘を刺していた。

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:40.68 ID:wUz+nG/R0.net
原油を精製すると必然的にガソリン出るんだが全ての車がEVになったら何に使うんだろ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:44.80 ID:ZvJ1f2dl0.net
ハイブリッド1000qから乗り換えるだけのメリットをまだ感じないんだよなあ
もうこれに慣れちまってるから

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:57.19 ID:bhy4sueo0.net
そもそも

現在の車の使用実体は
個人で車は所有するもの
個人で通勤に使うもの
個人でレジャーに使うもの

EVや自動運転が普及する
2035年以降になると
個人では車を所有できなくなるだろう

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:02.83 ID:EpkcLw8H0.net
>>250
まあEV使用がCO2排出を増やすのは事実だしなぁ
NHKは嫌いだけど本当の話なのはどうしようもない

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:36.52 ID:exaOHucm0.net
>>260
早く、どのレス番号で
賛美してるんですか?
レス番号とIDとURLもつけて
コピペしてください

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:36.56 ID:TT7cjC350.net
走る棺桶

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:59.82 ID:Li9u802p0.net
>>249
その頃にはEVが前提なインフラになっているので、高速道路は自動運転専用レーン+給電レーンになってる
わざわざ、SAによる必要もない

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:39:00.93 ID:cvpoYASe0.net
>>255
一瞬で置き換えられないからトータルでは余計にカネがかかる
ガソリン車が無くなるまで国としてはガソリンスタンド網も維持しないといけない
移行完了まで一種の二重投資が続く

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:39:36.79 ID:ZvJ1f2dl0.net
実際EVユーザーなら、現状でユーザーが増えるのは嫌なんじゃねえの

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:39:53.14 ID:3/hlLvMi0.net
>>247
BEV厨はそこらへんはいま新技術がどんどん進んでるの一点張りで誤魔化してるけど
実際はやっと実用化の目途が立ってきたレベルで市販されるのなんていつになるか分からんようなものばっかりw

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:39:59.57 ID:45FPDFBm0.net
>>263
ナフサに近い製品だから、需要はあるな。

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:08.49 ID:INcaB1eP0.net
今の価格でこんな電池の性能だと買う気にならんわな
10年経ったら走行距離関係なく全部ゴミだろ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:13.78 ID:MCixE0vL0.net
>>260
品質が低下した商品は、自国民(=中国)にも見捨てられるだけ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:27.11 ID:3opAga5k0.net
EVは日本国内ではラストワンマイルの配送車とタクシーからの
普及になりそうだな、一般への普及はその次かな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:27.78 ID:jqgTk7XR0.net
>>255
でも最終的には全部置き換えるんだろ?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:29.28 ID:7M2s9unE0.net
>>257
百瀬さんのスバルのシャシーはもともとEV
バッテリー開発に失敗して、仕方なく水平対抗エンジンで妥協したから、EVに戻るのは正解

ホンダのエンジンは中国の外注開発らしい、と某モータージャーナリストが言ってる
トヨタのエンジンも中国開発、PHEVのエンジンとハイブリッドシステムは中国BYD開発とも噂される

エンジンを自社開発してるメーカーなんてほとんど無いよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:37.31 ID:Vg5Z2Yc10.net
日本の敗因はEV頑張らないとPHVも負けると
分からなかったこと

20年前にタイムスリップして伝えてくれ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:51.33 ID:WneIfpVn0.net
>>270
それじゃあ、EVシフトに大失敗したコスタリカは、これからずっとガソリンスタンドを維持するのね

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:51.82 ID:z+uoyxR60.net
世界はマルチパスウェイに舵を切った! 「BEVはオワコン」という話ではない
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2306/05/news031.html
要するに言っていることは「BEV一本槍は無理なので、マルチパスウェイでやりましょう」という話。ちなみに、この発表に名前を連ねている自動車工業会は以下の通り。

欧州自動車工業会(ACEA)
イタリア自動車工業会(ANFIA)
米国自動車工業会(Auto Innovators)
カナダ自動車工業会(CVMA)
カナダ国際自動車製造者協会(GAC)
日本自動車工業会(JAMA)
フランス自動車工業会(PFA)
英国自動車工業会(SMMT)
ドイツ自動車工業会(VDA)

 つまりこの声明は、自動車生産国の主要どころの総意ということになる。

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:05.65 ID:zoSxvaYT0.net
自動車評論家
BYDの小型ハッチバックの「DOLPHIN(ドルフィン)」に試乗した。
何とも愛らしい見た目ながら、走りにも内外装の質感にもほとんど隙がない。
われわれは中国の新興メーカー発という考えを捨て、襟を正さなければならない。

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:20.66 ID:Z2VPNXh00.net
アンチEV発狂中

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:25.63 ID:3YxdMGo+0.net
ガソリン車:
津々浦々に割と目立つ形で存在するガソリンスタンドで、数分あれば給油できる。
少なくとも昼間であれば、いつでもどこでも何とかなるという安心感がある。

EV:
充電スタンドは、数こそそこそこあるもののあまり目立たず、予め場所を知っているかスマホで調べるかしないとたどり着けない。
しかも高速充電でもガソリンの給油に比べ何倍も時間がかかり、通常充電だと充電してもしなくてもあまり変わらなかったりする有り様。

EVは静かだしコンセプトが好きだが、現状では時期尚早。
上で述べた使いづらさを棚に上げて、残念だの何だの言われてもね。

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:29.19 ID:3/hlLvMi0.net
>>269
そんなん実現するの俺ら全員死んだ後じゃんw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:33.12 ID:exaOHucm0.net
>>276
そんな事は良いから早く

謝罪と、賛美したというレス番号とレス内容とURLを
コピペして書き込みしてくれよ

嘘捏造野郎

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:31.28 ID:cvpoYASe0.net
>>269
> その頃にはEVが前提なインフラになっているので、高速道路は自動運転専用レーン+給電レーンになってる

それお幾らかかりますか?
もう日本には全国の高速道路をそう整備するだけのカネをかける力はないと思う

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:48.81 ID:Z2VPNXh00.net
>>281
池田直渡www

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:50.82 ID:HlhWAGaI0.net
全ての人にとってEVがベストかというと現状では違うからじゃね
月極め駐車場借りてる人だと候補にも上がらないってのが大半だろうし

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:59.81 ID:HNC8B/pz0.net
>>279
欧州の敗因はBEV一辺倒では負けると分からなかったこと
あとディーゼル不正しないこと

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:20.71 ID:otRIIirh0.net
>>288
反論できるならしてもいいよ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:21.58 ID:3iZ4IzWh0.net
今使ってる人だって
充電忘れてたー!をやらかして次は買わないってなってる人多そう

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:50.04 ID:WneIfpVn0.net
>>290
そう言えばコスタリカの敗因はなんなの?
なんでコスタリカはEVシフトだめだったの?
2021年にはガソリン車全廃ってマスコミが騒いでいたのに…

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:58.32 ID:EpkcLw8H0.net
まあ、皆、薄々は気が付いてるよ
EV推しはクリーンディーゼルと同じ運命って事を
数年後にはやっぱりHVとか言い出してる

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:43:09.54 ID:bhy4sueo0.net
>>278
まさか百瀬晋六の名がこのスレででるとは

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:43:12.34 ID:/S+S6byt0.net
>>56
暑すぎても寒すぎても電池が真っ先にアウトだからね。

なお今年の夏、沖縄のEV車所有者たちは大停電でEV車の最大の欠点に気づいた模様。

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:43:12.59 ID:YR+Ce/t10.net
EVは整備の問題があると聞いた
実際そこのところどうなの教えて詳しい人

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:43:29.89 ID:3opAga5k0.net
>>282
日本でドルフィンが売れるかどうかは価格次第でしょ?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:43:39.88 ID:Z2VPNXh00.net
>>291
反論も何も

ガチギレトヨタは〰の人だろ?
その後トヨタは方向転換しまくり

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:02.69 ID:ZvJ1f2dl0.net
頑張れば良いのは企業であって、ユーザーのせいにするのは変な話なんだよな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:05.82 ID:KcRWX1EY0.net
TOYOTA潰しに政府とマスコミが協力してどうするんだよ
全ての産業を潰したら貧困国だ
少しは日本の産業を守ろうとしろ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:09.43 ID:izs156nl0.net
そもそもEVの普及が進まないのは
安価で長寿命なバッテリーが開発されてないことなんだよね
せめて125cc級のバイクがまともに動いて10年はバッテリー交換いらずでバッテリー価格10万~15万で
リサイクル可能で軽いコンパクトってのがでないと無理
このクラスのバッテリーが出たら
4輪原付ミニカーが復活すると思う
まじで

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:12.65 ID:Li9u802p0.net
>>285
話を遠くに持っていこうとしてるね
実現されて困ることあるのかな?

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:21.40 ID:3opAga5k0.net
>>295
飛行機の本でよくでてくる人だな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:34.21 ID:YnTPq1cw0.net
>>299
前からトヨタはマルチパスウェイで変わってないけどな

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:38.83 ID:nEHiqEFo0.net
>>297
電気の資格がいるからね
今のエンジニアは全員路頭に迷うのさ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:38.22 ID:HSmk7Pdg0.net
>>1
辺境地ならガソリン車が安心だが都内チョロチョロ走るくらいだからEV車でもいい

308 :◆65537PNPSA :2023/09/20(水) 09:44:40.90 ID:kwN3EwxE0.net
>>297
ディーラーでしか直せない
町工場では技術も設備もないから

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:59.18 ID:exaOHucm0.net
>>298
早く、謝罪とコピペ

ID:3opAga5k0
こいつはまとめサイトアフィの工作業者

310 :ネトサポハンター:2023/09/20(水) 09:44:57.49 ID:s0Qb87a90.net
トヨタ−アベ、の反EVキャンペーンが今頃効いてるんじゃねえの?

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:58.69 ID:gkSHiVgq0.net
>>63
政府関係者なんて過疎地や山間部に住まず都会に住んで自分で運転しない奴ばかりだから何にも分かってない

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:12.72 ID:P4GNahB40.net
>>269
自動運転専用レーン+給電レーンなんて作るなら電車乗れよ
結局EVの理想形は昔からある電車なんだよなぁw

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:32.60 ID:Vg5Z2Yc10.net
日本HVはマイルドHVのオマケ程度の扱い
それまで後退すると完全失敗だからありえない

結局中華市場のようにEVとPHVがメインになる

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:35.23 ID:W7KqbXYY0.net
>>71
なるほど
トヨタの対中戦略は意識的なんか

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:35.88 ID:YnTPq1cw0.net
>>300
顧客の強い抵抗ガー

フォルクスワーゲン、一時的にEV減産へ 予想を下回る需要 「顧客の強い抵抗」と従業員 
公開 : 2023.06.29 06:25
https://www.autocar.jp/summary/945524
フォルクスワーゲンは、ドイツ国内のエムデン工場でEVモデルの生産を一時的に縮小します。ライン従業員の休暇を延長し、新型ID.7の生産開始は今年後半に延期。予定台数を約30%下回る需要が原因とされています。

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:38.64 ID:lWRRN50g0.net
中国製EVは車内の会話や個人情報を抜かれそう
関係者以外立入禁止場所とかでは絶好のスパイになるし

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:51.00 ID:3/hlLvMi0.net
>>303
俺らが今無理やりEVシフトする理由にはならんって話しだろ
やりたい人だけやってりゃいい

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:51.32 ID:zoSxvaYT0.net
>>290
ドイツ車は故障のオンパレード
イタリア車は5000万円もするのに雨漏りがデフォ
欧州車は根本的に品質が最悪でどのみち高品質の中国車に負ける運命

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:08.52 ID:Z2VPNXh00.net
>>305
全くEVも水素も売れてないけどなww

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:13.19 ID:9UNR/8VZ0.net
逆にこういう記事まで書いてEVを推すのは
「温暖化ガスを減らして地球を救うためには自動車は
 EVにしないといけない」という考えに固まっている
ライターさんなのかな?

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:17.54 ID:/XQBJZGj0.net
>>313
100年後にはそうなっているといいね

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:28.69 ID:MCixE0vL0.net
>>297
テスラは特にそうだね
町の修理工場には部品が出ないんだよw

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:44.02 ID:eo2J+VZi0.net
ハッキリしてる事は今の最高技術を結集させて作れば最高のEVが出来るが
今売られてるEVは航続距離も短く、バッテリー寿命も短いゴミである。

要は金の問題

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:51.46 ID:c/g4mJO20.net
>>304
早く謝罪してくれ!
早く俺が賛美したというレス番号とレス内容とURLをつけて
ここに
コピペしろや

まとめサイトアフィの工作業者

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:53.13 ID:EpkcLw8H0.net
>>302
安価なのは鉛蓄電池、エネルギー密度低すぎ
高性能蓄電池は耐用年数が5年程度
エネルギー密度は既に理論上限値

イデオロギーがどうであろうと現実問題は覆せない
人間がヴィーガンになれないのと同じ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:04.17 ID:MCixE0vL0.net
>>320
家庭からのCO2排出の割合だが、自家用車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき

先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
スマホはサーバーが電気バカ食いだから捨てろ
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる

もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w

327 :◆65537PNPSA :2023/09/20(水) 09:47:10.26 ID:kwN3EwxE0.net
>>323
でも、お高いんでしょ?

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:37.92 ID:3opAga5k0.net
自分は中華EVの日本参入は大歓迎だけどな
別に日本メーカーを保護しても利益などない立場だし

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:38.48 ID:iOxRfUWh0.net
EV購入者は高学歴が多い

っていういつものデーターまだ?

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:42.96 ID:SpOzoX/z0.net
産油国は石油安くしてガソリン以外の選択がバカバカしくなるように
すればいいのに、高くしてバカだな

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:54.55 ID:Sy0k9ajs0.net
>>314
世界中が手を引き始めている

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:24.24 ID:Wpksu7O+0.net
>>178
お前が書いた例は便利だから転換が進んだわけでガソリン(ハイブリッド)車からEVへは不便になるからその例には当たらない😅
車持ってればわかるはずなんだがもしかして車持ってない?

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:26.41 ID:OB0AotMW0.net
EVは充電めんどうだから次はハイブリット買うかな

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:37.60 ID:c/g4mJO20.net
>>328
そんな事はどうでも良い

早く謝罪と
俺が賛美したという
レスをコピペしろ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:46.55 ID:Z2VPNXh00.net
>>328
リチウム確保にちょうどいい

世界でリサイクルが確立する2030ぐらいから都市鉱山化するだろうし

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:50.32 ID:gkSHiVgq0.net
そもそも全てがEVになる頃には当然、GSなんて経営成り立たなくて消えてるわけだが
金にならない充電ステーションなんか誰が何処に設置するのかね

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:59.58 ID:wprrzoYj0.net
まずは補助金無しでICE車と競争出来るレベルの車を作ろうか
話はそこから
EVが新しいとこそんな事はなくてエジソンの時代から作られてたからな
やっと意識高い系を騙すだけの商品価値が出せるようになっただけ
そこにつけ込んで環境を盾にして補助金という名の税金を中抜きする手法

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:49:09.02 ID:ZSWu/SBi0.net
世界的にBYDのブランドってどうなんだろうm
EV先進国ノルウェー8月BYD販売台数 3台w
ちなみにトヨタの散々ネタにされてるbZ4Xは416台売れてるというw

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:49:29.58 ID:Z2VPNXh00.net
>>336
ガソリンリッター500円とかしてそうだよな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:49:43.62 ID:gYtaJCg40.net
>>329
「EVユーザーはIQが低い」モデルやパワートレイン別の“IQスコアランキング”が英国で公開に
2023.02.10
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/442efeb4b4b5139d6938a0387756bfb0900be315/

車のパワートレイン別平均IQランキング(ScrapCarComparisionより)
1位・ガソリンエンジン車(94.35)
2位・ハイブリッド車(93.89)
3位・ディーゼルエンジン車(92.91)
4位・電気自動車(90.19)

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:49:48.87 ID:ofeMzLN10.net
>>3
貧乏人のほうが圧倒的に多いんだよ
特に岸田統一教会総統閣下様が納める我が国日本では

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:49:58.50 ID:EpkcLw8H0.net
>>318
10年ぐらい前から欧州車で使われてる再生プラスティックは10年でボロボロになる
だから故障続出で修理もままならない
20年前の欧州車は見かけても丁度10年落ちぐらいの欧州車が急速に日本国内でも減ってるのはそのせい
部品オール交換ぐらいやらないと使い物にならない
で、部品は半年待ちがデフォwww

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:01.58 ID:MCixE0vL0.net
>>325
鉛蓄電池のEVは昔からあるよw
バッテリー駆動のフォークリフトで、一定の市場シェアを持っている
要するにEVは用途次第で、従来型の自家用車を代替するのは無理がある

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:29.62 ID:2OOq0ttp0.net
まぁ充電が5分で8割位まで出来るようになったら考えてもいいかな

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:30.00 ID:Z2VPNXh00.net
>>338
タイやイスラエルじゃトップらしいぞBYD
オーストラリアやフィンランドでもテスラの次に売れてるらしい

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:34.54 ID:oIEUFDnk0.net
なんでこういう提灯記事を書くやつって平気で嘘を書くんだろう?

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:37.36 ID:3opAga5k0.net
>>334
IDを買えたの?
ミュートで非表示にするだけだから
1000まで頑張ってもムダだよ
さようならwwwww

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:52.86 ID:gkSHiVgq0.net
>>109
なんで中華なんだよ

馬鹿なの?

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:05.10 ID:EpkcLw8H0.net
>>336
充電ステーションは既に日本では減少傾向
もう、EVは終わってるのが数字からも出始めてる

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:04.83 ID:zoSxvaYT0.net
運転すれば必ずテスラ、日産サクラを見る
うちは住宅街だから近所を見れば駐車場にテスラ、リーフ、ヒョンデが止まっている
日本でも地味にEVは普及している

351 :◆65537PNPSA :2023/09/20(水) 09:51:16.01 ID:kwN3EwxE0.net
>>343
豊洲市場を走り回ってるターレも

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:17.47 ID:eo2J+VZi0.net
EVより電気需要のインフラまで考えれば原発は必須だからな
最新の原発建設費用は1基だけで2兆4000億円
EV車を増やせばインフラにも途方もない金が掛かる。

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:29.04 ID:Z2VPNXh00.net
>>345
フィンランドじゃなくスウェーデンだったかな

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:41.37 ID:TMCcpCK00.net
取り敢えず発電機付きEVで良いよ。
電池が暴落するまでは。
値段が下がることが重要。
温暖化対策はどうでも良い。
(本当かどうかわからんし)

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:55.79 ID:UVOsGL/N0.net
>>319
どれが売れるかではなくてどれだけCO2を減らせるか
それとBEVは赤字確定だからメーカーも売りたくない

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-23/RRZ0IYDWX2PS01
フォード、EV事業の23年の赤字30億ドルに拡大と予想-多額の投資で

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:52:26.09 ID:12VZMfE10.net
iPhoneを小馬鹿にしてたらガラケーが駆逐
中華家電小馬鹿にしてたら日本家電が駆逐
ジャップってなんで学ばないん?w

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:52:28.18 ID:wprrzoYj0.net
EV推しなのは騙されてる(知能が)可哀想な意識高い系か上手く搾取してやろうって輩か、そのどちらかしか居ないな…

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:52:40.12 ID:2YUlOehq0.net
>>341
金持ちにもBEV売れてませんw

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:07.48 ID:Li9u802p0.net
>>287
EV前提のインフラだからね
自動運転専用レーンなどは自然とそうなる
給電レーンは今の時点では1キロ1億円とか試算してたっけな
一から高速道路を建設するよりは安い

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:08.41 ID:gkSHiVgq0.net
>>113
釣り?
それとも繋いでないと長時間使えないのを揶揄してるのか?

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:10.44 ID:3opAga5k0.net
欧米がEVなどヤメヤメと言わないと終わらない

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:18.75 ID:4BFQXt/G0.net
EV厨は普通に自動運転との親和性強調すりゃいいのに、
なぜ航続距離だのSDGsにこだわって優位に立とうとするのか
アホすぎる

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:21.27 ID:EpkcLw8H0.net
>>343
鉛蓄電池はリサイクルも出来るし
なんだかんだでエコなんだよなぁ・・・w
日本でも鉛蓄電池のEVが昔、少数だけど販売されていた

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:27.36 ID:MCixE0vL0.net
>>351
https://coms.toyotabody.jp/

トヨタのコムスとか可能性があると思う
思い切って税金+保険などを安くして、高齢者用に売り込むとか

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:29.96 ID:mp9EqOHe0.net
EV賛否も愛国心を測るバロメーターにされてるんだろうな

【悲報】日本政府「処理水海洋放出への賛否が愛国心を測るバロメーターになった」 汚染水で測られるジャップの愛国心ショボすぎワロタ [878970802]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695165646/

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:34.01 ID:9+4CsNEn0.net
>>345
タイの日本車ガソリン車販売はは圧倒的だからなあ
今年もトヨタといすゞで圧倒的シェア

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:35.76 ID:0Q/ZfjJb0.net
>>347
>さようならwwwww

wwwww
これバカ女じゃんw
今どきw5つ
間抜け

さっさと謝罪も
コピペしろや
まとめサイトアフィの工作業者w
お前金の無い乞食なんだろ?w

哀れだねえ
まとめサイトだってよw

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:39.31 ID:Z2VPNXh00.net
>>355
初期投資に金かかるの当たり前だぞ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:41.28 ID:dqyafc0T0.net
R5 09/20【ゲスト:加藤 康子】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第207回
https://www.youtube.com/live/R5gJYhQXR4A?si=CvSkfl4hO5RI8L_b

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:49.26 ID:P4GNahB40.net
>>318
ドイツ車の凋落は悲しいな
ただメッキが剥がれただけかもしれないけど
かつては高性能で高品質が売りで評論家大絶賛だったのに
まあその評論家達は当時左ハンドルは安全とか言ってた嘘吐きだけどw

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:06.68 ID:Z2VPNXh00.net
>>366
その市場でもうEVが新車シェア10%らしいぞ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:07.60 ID:zsKZOx5Y0.net
別にガソリン車で困ってないしな
法律でEVしか駄目、あるいは近所のGSが全部潰れた
この条件じゃないといらない
モーターの走りを味わいたかったらe-powerでもいいし

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:22.82 ID:KmP7QxfW0.net
>>362
そんなもんねえぞ
自動運転とは動力は関係ない

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:26.76 ID:teGr8YHv0.net
中華の手先の記事か
批判というかインフラ等の整備がなさすぎで時期尚早だと思ってるのが大半じゃね?

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:27.43 ID:3opAga5k0.net
>>364
衝突したら死んじゃいそうだなあ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:34.91 ID:zoSxvaYT0.net
戦場でも電動のドローンが主力となっており、中国に比べて電動化のノウハウに乏しい日本は安全保障上でも劣勢が際立つ

377 :◆65537PNPSA :2023/09/20(水) 09:54:37.01 ID:kwN3EwxE0.net
>>362
EVがガソリン車より自動運転に向いてる理由って何?

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:39.75 ID:1AhBDISp0.net
市場原理から考えて良い商品なら売れる

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:39.61 ID:bhy4sueo0.net
回生ブレーキで蓄電するだけでなく

ダンパーとサスの上下運動でも蓄電できるモジュールを

日本のサプライヤーが開発しないかね

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:46.69 ID:eo2J+VZi0.net
既にドローン(兵器用?)のリチウム個体電池は製品レベルで開発されtている。
問題は価格の高さ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:47.60 ID:Li9u802p0.net
>>312
EV前提のインフラになるならそうなるってだけの話
ちなみに全部EVに置き換えたらとか言い出したからこの話になっている

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:58.43 ID:OvF0f/MS0.net
EVへの批判って批判する人の言った通りの問題が発生して言った通りに解決できていない上に批判してた人の言った通りにEU逃げに入ってるのに何言ってるんだ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:06.67 ID:2OOq0ttp0.net
>>365
なんで? 日産もトヨタもホンダもEV売ってんのに?

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:10.71 ID:eof0NfMZ0.net
>>318
ドイツ車も乗ったけど最近のはオンパレードは言い過ぎだとは思う(ガソリン車)ただし壊れないとは言ってない
ただワイパーゴムは誰がなんと言おうと糞ゴミ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:13.17 ID:0Q/ZfjJb0.net
>>361
早く謝罪と
賛美したというコピペ

早くしてもらって良いですか?
まとめサイトアフィの工作業者w

そんなにお金ないの?w
あーかわいそw
乞食w
うわー据えた匂いw
クッサ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:26.54 ID:3/hlLvMi0.net
>>354
温暖化効果なんてあるわけ無いよね
リチウムイオン電池のリサイクルだってまずは焼却炉で高温焼却する必要があるし
焼却するとフッ化水素ガスとかが出るからそれも処理しなきゃいかん
エコとか言ってる奴らは完全にアホ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:39.67 ID:Z2VPNXh00.net
>>366
ビジネス
2023年7月10日2:36 午後UPDATED 2ヶ月前
アングル:EVブームでタイが中国と接近、揺らぐ日本勢の牙城

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:39.68 ID:MCixE0vL0.net
>>363
https://auctions.afimg.jp/u41601239/ya/image/u41601239.1.jpg
https://auctions.afimg.jp/u41601239/ya/image/u41601239.3.jpg

コレだなw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:56.49 ID:3opAga5k0.net
>>385
ミュート非表示さようならwwww

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:59.44 ID:mudBsIX60.net
引っ越しで「高額な原状回復費用」を請求されたけど、父が弁護士だったから何とかなった
https://ghyjki.sortadrunk.org/fl/dctc18.html

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:07.42 ID:0Q/ZfjJb0.net
>>375
早く謝罪して下さいね
まとめサイトアフィの工作業者

早く賛美したレス内容
コピペ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:09.34 ID:moPwsMmS0.net
>>342
ゴルフ5や6辺りは街中ではほとんど見なくなった。4のが目につくくらい。まぁミッションがダメになるのも多いのだろうが。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:12.93 ID:MCixE0vL0.net
>>375
スクーターと同じだと思えば良い

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:16.22 ID:8Zrz7gIS0.net
単純にEVは不便すぎる

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:17.43 ID:12VZMfE10.net
労働人口激減してる日本こそEV+自動運転を導入しなきゃならないのになんで非効率な事を続けなきゃならんのか

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:20.58 ID:GrdRA2xB0.net
なんとかして蟻地獄に引きずり込みたい

中国が仕掛けたEV蟻地獄に陥る欧州、日本の行方は
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/30616
 2010年当時の民主党政権は環境立国日本戦略として、太陽光パネルを中心とする再生可能エネルギー導入を打ち出し、12年には固定価格買取制度(FIT)導入により、太陽光パネル設置への強力な支援を始めた。

 FITの下で再エネ電源からの電気の買取に既に20兆円以上を投入し、日本の太陽光発電設備導入量は中国、米国に次ぐ世界3位になったが、日本のパネル輸入比率は今90%だ。

 環境立国戦略は、20年での50兆円超の環境関連新市場と140万人の新規雇用を想定していた。私たちが目にしたのは、中国製パネルが世界、日本で溢れる姿だけだった。戦略は日本の国内総生産(GDP)にも雇用にも寄与しなかった。

 EUのEV戦略の末路は、日本の太陽光導入戦略から想像できると言えば言い過ぎだろうか。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:24.54 ID:Li9u802p0.net
>>317
すべてEVに置き換えたらこうなるという話をしてるだけ
これからはEV前オンリーになるかどうかは別の話

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:57:14.51 ID:EpkcLw8H0.net
>>388
日本は、EV先進国だったんだけどな
一周回って他を追い越してるから逆に遅れてるように見えるだけ

399 :◆65537PNPSA :2023/09/20(水) 09:57:23.34 ID:kwN3EwxE0.net
>>364
昔原付バイクにガワ付けたようなミニカーってのが一時流行ったんだが、荷物乗らない、流れに乗れない、事故ったらほぼ確実に死ぬって事で急速に廃れた

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:57:24.01 ID:izs156nl0.net
>>343
そもそもEVって戦中からあるからのう

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:07.72 ID:eo2J+VZi0.net
マクロ経済で考えれば簡単でわざわざEVに自動車をシフトしても生産国でない国の経済には何もメリットが無い

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:09.21 ID:28G28cEj0.net
>>389
今どきw連呼

これも
まとめサイトアフィの工作業者の根拠ですなあ

早く謝罪とコピペ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:27.25 ID:3opAga5k0.net
>>396
あの手この手で安くて高性能な中国製パネルを日本で普及して欲しいわ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:29.34 ID:zNJAkKMt0.net
「もうすぐEVの時代が来る」っって言う奴は
自ら「化学や物理が理解できないバカ文系です」と言ってるのと同等。
リチウムイオン電池について、少しは勉強しろっての…。

EV推し ← バカ発見器

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:37.81 ID:q7wTM4CB0.net
>>397
飛行機や船、長距離トラックなどの例外を除けば、すべてEVになるよ
ほとんど使われない水素ステーションなんか維持できるわけないもん

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:47.59 ID:Vb8Lyzv90.net
電気自動車の普及キャンペーンキャラクターに、充電池を両手にかかえてコンセントを探し回る出川哲郎を起用すれば、爆発的な普及を期待できちゃうんだぞ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:47.05 ID:28G28cEj0.net
>>403
あはは
まとめサイトの乞食

早く
謝罪とコピペ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:51.45 ID:moPwsMmS0.net
>>379
カーセックスで発電とか夢が広がるな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:52.59 ID:DUs2OSqm0.net
おまえら売国奴パヨクがどう足掻こうと、トヨタはエンジン開発を止めたし、BEV一本に集中している
企業として当然の選択

トヨタの中国エンジンなんて、エンジン廃止するための前段階に過ぎない

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:01.11 ID:Eoyey2KO0.net
後から買ったほうが機能もよくなり価格も下がる
今買うやつは馬鹿

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:06.97 ID:WneIfpVn0.net
>>405
コスタリカを調べたら良いよね!
だって2018年に早々とガソリン車全廃を宣言した国家だもの
きっと今頃は国内の自動車は全部EV…、
あ、あれ?あれれれ?

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:14.77 ID:3opAga5k0.net
>>404
EVの時代は既に来てると思うけど

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:25.35 ID:Ak5FgGDf0.net
>>403
不安定な太陽光発電には依存できない

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:31.56 ID:izs156nl0.net
>>364
混むすはトヨタ売る気ないねん
なんか購入しにディラーいったら断られたとか話もあるし
まぁ、混むすだけじゃなくて
トヨタに軽自動車買いにいっても断られたとかいう話もあったから儲けない商品は、客に買わせないという現場のスタンスなのかもね

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:39.55 ID:EpkcLw8H0.net
>>399
ミニカーの類って色々なところでいつも試されてるけど
結局、普及する事なく色物で終わってるよなぁ
ツインとかスマートとか見た目は好きだったんだけど・・・まあ、実用性がねぇw

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:42.35 ID:28G28cEj0.net
皆さん

ID:3opAga5k0コイツは
まとめサイトアフィの工作業者の
乞食です
>>412

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:53.93 ID:MCixE0vL0.net
>>398
日本の自動車製造メーカーの経営陣にとって、最近のEV騒動はデジャブーだと思う

今から35年ほど前に、米カリフォルニア州で同じようなZEVが盛り上がった
その動機は幾ら排ガス規制を厳しくても、カリフォルニア州の大都市では大気汚染が酷かったから
盆地に立地されていたから風通しが悪くて、そもそも自動車の数が桁違いなので解決が急務
ZEVが求められる理由は今そこにある危機で、真偽が怪しい地球温暖化ではなくて動機は真剣だった
それで1990年辺りに今のEUと同じ様に、自動車製造メーカーに対して製造する台数に応じて一定割合の自動車を、ZEVにするって規制が実際に法制化された
そしてGM辺りからは実際にZEVが発売もされている

だが結果はご覧の通り
そのことをトヨタの経営陣は若手の頃に経験して覚えている
ポピュリズムの政治家、無責任な官僚、プサヨのマスゴミ、バカな大衆のコンボ
そんな政治案件にマトモな技術者は付き合って要られない
ホンダの社長はアルツハイマー病か?

ってのがトヨタの本音

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:56.69 ID:u6j4aaSw0.net
>>1
世界的にEVシフトがどの程度進んでいるのか

この時点で記者は欧米の操り人形確定

ルールに従順で、ハイブリッドで覇権を取ったのが日本
ルールを変更して都合の良い環境に変えて日本を虐めるが欧米
その陰で急成長するのが中国

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:57.72 ID:37qIu83J0.net
>>412
EV(HEV含まれる)な
この記事でもそうだが

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:00:27.79 ID:wXdk7Wdf0.net
EVの時代来てるならみんなEV乗ってるか欲しがってるだろ
とても欲しがってるようには見えないけどw

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:00:36.92 ID:12VZMfE10.net
>>404
そんなに頭いいならイーロンマスクみたく起業すればいいのにw

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:00:49.06 ID:rgawABOF0.net
>>410
全個体電池のBEVの評価が判明してからだと思う

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:00:50.00 ID:28G28cEj0.net
>>412
早く、嘘捏造した謝罪と

俺が賛美したというレス内容の
コピペしてくれませんか?

負け犬w

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:00:56.67 ID:gp3STopp0.net
>>410
リーフもプリウスも発売時から値段変わらん
というか上がってるやん

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:02.65 ID:3/hlLvMi0.net
>>400
なぜ普及してないかの答えもおおよそ分かってるからねえ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:22.82 ID:Wpksu7O+0.net
>>356
なんでここまで頭の悪いレスが出来るんだろうな

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:25.33 ID:Z2VPNXh00.net
>>412
だよな
去年1000万台だが超えたんだよなEV販売

今年の販売ももテスラもBYDも増えまくり

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:27.88 ID:MCixE0vL0.net
>>399
高齢者用にマーケティングするのが肝要かと
近所での買物や、駅までの送迎とか、或いは孫の送り迎えとか

高齢者は金はあるから、その懐を狙わない手はない

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:31.98 ID:bhy4sueo0.net
>>377
ガソリン車はトラスミッションを介して駆動を制御するからね
弱小スバルのアイサイト、あのACCの安心感、安定感は
センサーだけでなくCVTによる制御が大きい

EVはモーターだけになるのでガソリン車よりも制御がし易いかも

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:44.65 ID:eo2J+VZi0.net
そもそも論で原発反対してる国にEVは不可能、再エネ発電だけで賄えると思ってるのはバカ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:54.45 ID:rkYNAiII0.net
はあ?中国に金貰ってんだろ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:06.81 ID:3opAga5k0.net
日本メーカーがEVに消極的になるのは経営判断だから構わないけど
それが裏目に出て時のツケを国民に回してくるから困る

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:18.39 ID:izs156nl0.net
>>399
あれは、他の自動車メーカーが圧力かましたのもあったらしいが
マイクロカーも使えるバッテリーがでてきたら
旧軽規格の大きさまで緩和して良いと思う
高速道路を走れないようにして

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:24.93 ID:MCixE0vL0.net
>>414
俗に言う「イノベーションのジレンマ」だね

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:38.03 ID:moPwsMmS0.net
ホントに環境のこと考えるなら、フィアット500eにでも乗ってろよ。テスラのモデルSやメルセデスEQSで、ヒャッハー!0-100km/h加速が何秒だぜとか金持ちのオナニーだろう。

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:42.44 ID:OvF0f/MS0.net
EVがこっちの求める性能になったら買うかもしれんけどなぁ今は無理
ただ、全部EVになったら街の空気は多少きれいになるね

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:47.91 ID:28G28cEj0.net
>>432
ID:3opAga5k0

コイツは負け犬の
まとめサイトアフィの工作業者

早く謝罪とコピペ
して下さいよ!

乞食の負け犬w

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:03:13.40 ID:HS4At8Ul0.net
田舎は知らんけど、都会は既存の集合住宅駐車場と青空賃貸駐車場にマイカー停めてるのが大半なわけで、そこに充電器配備するのは無理だろ
マイホーム持ちしか使えないのでは、絶対に主権を握ることはないだろうね

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:03:25.69 ID:q7wTM4CB0.net
>>411
トヨタ「全個体電池搭載のEVは3、4年後に実用化される。その性能は10分以下でフル充電でき、航続距離は1000キロ程度。」
EVシフトが遅れてるトヨタですらこれなんだよ?そんな状況で大規模なステーションが必要なガソリンや水素が残ると思う?もうね、脱炭素とか関係なくEVの方がはるかに便利で優れてるんだよ。

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:03:50.23 ID:menGJfrb0.net
百田新党(仮)改め「日本保守党」爆速でフォロワー20万人超えも大手メディアはガン無視の不思議
/newsplus/1694701283  2023/09/14(木)

日本保守党&S田新党、正式名称発表 ...保守本流」経緯明かす 有本氏「国際的な連携も模索する」
/newsplus/1694701474

>>110 >>1
この百田糞党の立ち上げが、第一アベ党公明創価、第二アベ党大阪維新、第三アベ党国みんみん(+れいわN国参政)、
第四アベ党自民アベ系(高市スガ小泉カン鳩山河野木原含む)を潰すだろうな

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:03:53.54 ID:Z2VPNXh00.net
>>420
未開な日本はまだ販売比率2%(世界は去年10%超えた)だからな

5%超えると空気が変わるらしいぞ
日本は3,4年後ぐらいじゃないか?

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:03:56.30 ID:WneIfpVn0.net
>>439
ノルウェーはEVがすごく普及してるみたいだね!
やっぱり人口が500万人と千葉県並のコンパクトな国家だから動きが早いね
あ、そう言えばコスタリカもほとんど人口変わらないじゃん
しかも大統領が肝入りでガソリン車全廃を宣言したから、きっと今頃は充電スタンドも沢山あって国中EVだらけ

あ、あれ?あれれれれ?

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:11.70 ID:menGJfrb0.net
>>440 >>1
>日本保守党&S田新党、正式名称発表 「日本人の党」「保守本流」

いい加減そういうのやめろよ河野れいわ同類プロレス百田(似非保守=嘘吐き背乗り=スパイ朝鮮人=親中反日=リアル左翼)
は、中国人大好き[日本人大嫌い]安倍晋三(中華朝鮮移民推進の日本人貧困化/海外移住/排除殲滅)子分のくせに

ps://i.imgur.com/iunpbhp.jpg

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:19.76 ID:HS4At8Ul0.net
>>436
バスとかトラックが汚い排気ガス大量に撒き散らかしてるけどあっちは何でノータッチなんだろうねー

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:26.95 ID:9h1YatZQ0.net
コンビニ行ったら未だに爺さんたちが現金ジャラジャラしてるし社会が超高齢化でとにかく変化を嫌がるんだろう
理由は後付け、ただ変化したくない

これが日本病

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:34.40 ID:Z2VPNXh00.net
>>439
すげー

もう5年もすりゃみんなEVじゃん

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:54.62 ID:W4ngJFMQ0.net
実に残念と思ってるのは欧米自動車メーカーだろな
予定してた狩り場を中国メーカーにとられただけだし
日本みたいにバカ優しくないことを思い知ったろ
挙句の果てに環境に悪いことが露見しちゃったし
看板の目的の環境問題は駄目、本当の目的だった儲けもとられたw

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:06.63 ID:eo2J+VZi0.net
EV用のリチウム個体電池が製品化してもスーパーカー並の価格になるんじゃね
コスト下げても値段は下がらないかもよ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:09.77 ID:MuLOG8Do0.net
>>1
https://president.jp/list/author/%E9%AB%98%E6%A9%8B%20%E5%84%AA

高橋 優(たかはし・ゆう)

EV専門ジャーナリスト

1996年、埼玉県生まれ。日本初のEV専門ジャーナリスト。2020年よりYouTubeチャンネル『EVネイティブ【日本一わかりやすい電気自動車チャンネル】』を運営。世界の最新EVニュースをわかりやすく解説している。新型EV情報はもちろん、充電インフラ、バッテリーの最新情報、国内外のEV事情など、深く、広く情報を網羅。同時にさまざまなEVの1000キロチャレンジ、極寒車中泊など、EVの運用を体を張ってテスト。ユーザー目線の情報も数多く発信している。.

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:20.81 ID:Z2VPNXh00.net
>>447
米はテスラがあるからなぁ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:20.59 ID:moPwsMmS0.net
>>444
バスもEV増えてるよ。中国製だけど。金持ち東京都は水素バス。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:30.45 ID:8X/WnV7g0.net
低コストで二酸化炭素使ってガソリン作る技術が出来たんじゃなかったっけ?
それが実用化されたらEVってどうなん?(´・ω・`)

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:58.30 ID:3opAga5k0.net
世界規模でみるとEVの売り上げは右肩上がりだからな
これが停滞したらそこが限界論の議論も出て来るけど

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:06:08.84 ID:q7wTM4CB0.net
最初は脱炭素のために仕方なくEVをやろうとしてたけど、EVの開発を進めてたらあっという間にガソリン車よりも便利なものが出来ちゃったっていう話。
にもかかわらず、保守派の人達は不便で規制もされるガソリン車にいつまでもこだわってる

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:06:17.47 ID:Qya5vDcd0.net
車種板とかにもEV議論するスレがあるんだが、EV推しにどのEVに乗ってるの?と聞いても誰も答えないw
否定する奴も、触ったことないから書いてる理由ももう無茶苦茶
とにかくいかに充電が面倒で負担になるか、みたいな大げさなことを書き続けるパターンが多い(確かに残念)

PHEV乗ってるので、充電コネクタに挿すのなんて10秒ぐらいで終わるよ?と教えてあげても無視w
どこのEV関連スレもおんなじ感じだね
せめて自分で買って、フィーリングとかレビューしてくれれば役に立つのにね

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:06:38.98 ID:YMS7dWEd0.net
むしろEVゴリ押ししてる評論家って中共から金で雇われてるやろって思うレベルなんやが

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:02.36 ID:Li9u802p0.net
>>455
前スレで答えてる人いたやんw

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:09.93 ID:gA5U30Db0.net
>>453
早く
嘘捏造した謝罪と
賛美したというレス内容

コピペして下さいよ

まとめサイトアフィの工作業者

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:24.40 ID:izs156nl0.net
>>434
そもそも
超小型モビリティって
国がいうから一応開発しますよ
というスタンスでどのメーカーもやっておっただけやからな
ぶっちゃけミゼット2にも負ける

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:26.04 ID:Wpksu7O+0.net
>>248
電気自動車が昭和に売ってたのすら知らないって学校にすら行ってないニートなのかな?
https://i.imgur.com/GAO54cf.jpg

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:27.50 ID:xutHC7Ad0.net
EV推す人ってまさか環境の為って言わないよね?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:30.50 ID:yJywcBhD0.net
日本人は新しいものは否定するからな

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:36.82 ID:MCixE0vL0.net
>>414
これこそ政治の出番
高齢者向けに超小型のEVを普及させるため、税制や保険や補助金を使うのはアリかと
法制も検討すべき

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:52.57 ID:3opAga5k0.net
日本国内でEVの普及を遅らせることは可能でも
世界レベルでは無理だからな

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:56.96 ID:bhy4sueo0.net
全個体二次電池

開発の目処はたったが
量産化のハードルが高過ぎて
まだまだ先のはなしだったような
3〜4年でトヨタは量産できるの?

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:59.38 ID:Z2VPNXh00.net
>>453
一種ん停滞しただけでアンチが湧くんやろうなww想像できる

リチウムが一瞬高騰しただけでもうリチウムが使えないとか湧いてたしw

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:09.97 ID:W4ngJFMQ0.net
>>450
まだ中国としてステラは利用できると思ってるんだろな
とはいえステラの中国国内の排除の動きがあるらしいからどうするんだろ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:13.57 ID:faA9Rj4P0.net
>>454
そんな便利なモノをEV推しが率先して買わないという現実、ねえなんで?

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:23.75 ID:m2P/vdYC0.net
>>442
>ノルウェーはEVがすごく普及してるみたいだね!

補助金がスゴいんです♪

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:23.79 ID:gA5U30Db0.net
>>464
早く謝罪とコピペして下さい

嘘捏造しまくりの
まとめサイトアフィの工作業者

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:30.59 ID:Z2VPNXh00.net
>>465
トヨタならできるやろw

世界の舐めんなよ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:37.33 ID:YxT2+rtM0.net
1回の充電で600km以上、充電時間は10分以内で満充電、
しかもガソリンスタンドと同等の数が市中になければEVなどただのおもちゃ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:42.59 ID:MCixE0vL0.net
>>462
逆だよw
日本人の新しいモノ好きは異常なほど

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:48.81 ID:ofeMzLN10.net
>>463
また中抜きまみれになるんだろうな
中抜き95%五輪みたいに

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:53.94 ID:0JtSaQ3F0.net
個体電池になったら買うよ
今のままじゃ買わない
床下をバール等とかでガツンと当てられたりして悪戯されたら
たまらんからね

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:57.54 ID:eo2J+VZi0.net
EVが現状で絶滅する事は無いがガソリン価格との兼ね合いで決まるだけだろ
EV増やしたいバイデン政権のアメリカはわざと石油価格を上げてんだろうな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:14.99 ID:EpkcLw8H0.net
>>450
米国は、国内生産のEV以外は認めない方向になったからな
欧州は、関税を掛け捲るの始めようとしてる所

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:31.20 ID:W4ngJFMQ0.net
>>467
ステラじゃないテスラだった。リールかよw

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:49.25 ID:dTa2d5Mj0.net
>>1
賃貸アパート住まいの貧乏人には無理w

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:52.17 ID:YMS7dWEd0.net
街中に路駐してるヨーロッパって暴動が起きた時EVヤバそうなんやけど

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:53.54 ID:RZ/OPR920.net
EVは手段であって目的じゃないからな
脱炭素の手段の一つでしか無いのに一点集中するのは馬鹿
せめてバッテリーの問題が解決するまでは短距離移動に集中するべき

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:02.84 ID:3opAga5k0.net
>>458
君さ病院に行った方が良いよ
マジで病気だから
家族の人と相談して方が良い

ミュート非表示ねw

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:14.80 ID:3/hlLvMi0.net
>>429
制御はしやすいけど電子部品はユニットごと交換しないといかんから
修理コストは爆上がりしそうだなあ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:22.11 ID:Z2VPNXh00.net
>>467
欧州でも豪でも米でも去年の車種別トップセラーはテスラ車だったからなあ

まあ中国はもう良いんじゃね

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:26.65 ID:bhy4sueo0.net
>>460
その会社の跡地はね
今、京王バスの営業所になってるんだよ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:29.54 ID:q7wTM4CB0.net
ビンファストというベトナムのEVメーカーの去年のEV販売台数はたったの7400台。
そのビンファストの時価総額は、去年1000万台のガソリン車を売ったトヨタの時価総額と同等のレベルになってる。
これがどういうことかわかるかね?

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:34.51 ID:MCixE0vL0.net
>>474
アナタは中抜きされているの?

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:41.69 ID:moPwsMmS0.net
>>469
あと元々エンジンオイルが凍らないように、ガレージにヒーター用の電源が付いてるのも大きい。EVはエンジンオイル凍る心配もしなくて済むし。

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:46.64 ID:gkSHiVgq0.net
>>132
>ラストワンマイルの配送車は全てEVになるだろうけど

車両価格がガソリン車並にならない限り難しいだろ
それに末端の配達は請負が多く配達で使ってる車を私用で使うのが殆ど
そうなると航続距離の問題も出てくる

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:50.52 ID:zGgB23Z50.net
今のEVですら買えないのに全固体電池買うわけないだろ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:52.95 ID:PeDw7TIn0.net
中国がEV開発に躍起になってるのは国内の排ガスによる大気汚染がシャレならないレベルで進んでるから
それだけ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:52.22 ID:XfkQO+I90.net
結局、現状のままだと不便すぎて使えないのと、火災時に消火困難になる問題をどうにかしないとどうにもならないわなぁ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:57.32 ID:l3PWWQa/0.net
>>480
重くてひっくり返せないから安全。

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:11:30.84 ID:L0nYCFbw0.net
>>23
少なくとも車体だけで充電出来るようにならないと
FSSのモーターヘッドぐらいになw

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:11:42.48 ID:3opAga5k0.net
テスラを脅かす競合車種が次々と出て来てるからな
それはとても結構なことだけど、テスラもどうなるかわからない

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:11:55.96 ID:3/hlLvMi0.net
>>473
だよな
日本に来ると新商品が多過ぎて外国人は驚くらしいもんな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:04.77 ID:eo2J+VZi0.net
そもそも発展途上国を見ればわかるようにEVは必要無いし、インフラで国の負担になるだけ
これが解決出来ないと普及しない

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:16.55 ID:WneIfpVn0.net
>>469
え〜!補助金ってまさか、税金!?
ひょっとして北海油田からジャブジャブ湧き出る石油を海外へ売り付けてノルウェーは金が儲かって儲かってウハウハなので補助金たっぷりでEVシフトしてるってこと?

じゃあ石油が取れないからコスタリカは失敗だったの?
かわいそう、コスタリカ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:20.09 ID:Z2VPNXh00.net
>>492
エンジン車も火災時なんて燃えるの待つだけだよw

運転して火が出たときどうするつもりなんだよw

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:41.15 ID:76amcHea0.net
EV絶賛特集してる雑誌やサイトの記者がEV乗ってないのが全て。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:41.33 ID:moPwsMmS0.net
>>132
補助金ありの前提なら、軽は結構なスピードでEVになると思う。非力さや騒音といったネガがEVなら消える。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:44.65 ID:yJywcBhD0.net
>>473
この状況もガラケーとスマホみたいなものじゃないの

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:13:21.95 ID:Z2VPNXh00.net
>>495
メキシコで生産始まるモデル2は凄いことになるぞ
テスラは生産技術革新がやべえ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:13:24.41 ID:eof0NfMZ0.net
この前後ろから見るとものすごく細いシティーコミューターが走ってたけど中華EVだったのかな?もう日本走れるようになったんか?

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:13:44.40 ID:jTmh9tPp0.net
中国とアメリカでEVシフトが急速に加速してる時点で勝負はついてるだろ
老害ジャップがいくら意地張ってもEV覇権はそのうち来る

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:13:55.14 ID:UhtwWwNb0.net
>ガラケーとスマホみたいなものじゃないの
この例えって実は的を射てないよな。

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:03.51 ID:Z2VPNXh00.net
>>504
Toyotaのcpodだろ
知らんの?

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:21.84 ID:bhy4sueo0.net
>>471
そのトヨタが
量産化のハードルはまだまだ高いと言ってたような
だから信用している

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:22.29 ID:gkSHiVgq0.net
>>379
そ~いうのを付ければ付けるほど重くなり価格も高くなる

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:42.70 ID:zGgB23Z50.net
安いEV入って来ればメーカーがインフラ作るから
そこからやぞ

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:48.84 ID:EpkcLw8H0.net
>>502
日本人にEVを奨めるのは
スマホを使ってる日本人にガラケーに戻せって強要してるようなもん

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:56.43 ID:Li9u802p0.net
>>473
そうかな?
日本はどっちかというと保守的と思ってたな
現状困ってなければ新しいものに飛び付かないってとこ
ガラケーとか現金とか
今でこそ、スマホやキャッシュレスが普及してるけどな
俺からしたらトロいなーと思ってたわw

どこの国でもそうだと思うけど、ある程度普及し出してから一気に普及する感じかな

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:13.98 ID:3opAga5k0.net
>>489
マンガでわかる「脱炭素経営」
by経済産業省

https://mirasapo-plus.go.jp/hint/20354/

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:17.29 ID:xRJfe4ld0.net
ガソリンを燃やして走る車は環境に対して悪
だから電気自動車にしよう
電気を作るには化石燃料を燃やしてお湯を沸かす
エコのため節電しよう
原発は危ないから廃止

何がしたいのか正直よくわからない

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:18.68 ID:zoSxvaYT0.net
上場前のテスラ投資で1万4800%の利益、27歳アナリストの先見の明
https://news.yahoo.co.jp/articles/74aea27d09893e64f5fdf176e01cd6cdb66c398d

EVの時代が来ると信じた人たちは巨万の富を築いた
EVの時代は来ないと信じた人たちは貧しいまま
改心するのに遅すぎることはない
ガソリンの呪縛から逃れEVへ投資して人生の勝ち組になれ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:40.08 ID:m2P/vdYC0.net
>>502
ガラケーってガソリンで動いてたよね

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:42.53 ID:32BFIaYE0.net
>>481
まぁそうなるよね

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:46.55 ID:eof0NfMZ0.net
>>507
それとは違うんだわ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:46.56 ID:3iGYdU8f0.net
>>482
あのさ付きあってやってるけどNGアピールはNGして無いんだよねえw
こちらの書き込みするのを挫く意味で書いてるんだもんなあ

それから病気なのはてめーだよなあ

平気で嘘捏造しておいて
人に対して一言も謝罪がない

どんな親に育てられたのかねえw
ロクな出自じゃねえよなあ

人のふんどしで金儲けしようとしてる
まとめサイトアフィの工作業者なんぞロクな人間じゃねえものなあ

お前が一言謝罪すれば
終わる話だが?

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:50.05 ID:MCixE0vL0.net
>>502
逆に考えましょう
ガラケーが普及したのが凄いことで、その当時の欧米はどうだったか?
精々がメール程度しかなかった

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:51.63 ID:XfkQO+I90.net
>>499
つ、初期消火
基本的にエンジン車の出火原因はガソリンの引火ではなく、オイル漏れなどの出火のケースが多いので最悪ある程度の水や消火器がありゃ消火できるんだ
酸素を欠乏させればどうにかなるからね
ただ、基本的にバッテリーが発火するケースを想定するEVはそうは行かない
あれはバッテリーが自己燃焼するからね…本当に手がつけられない

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:15.90 ID:Z2VPNXh00.net
>>508
トヨタはLiBの改良型大投入やしな

それで(改良LiB)十分なんだわw

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:32.19 ID:3iGYdU8f0.net
>>513
そんなものを出して来るのは

お前がまとめサイトアフィの
工作業者だと
証明してるなあw

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:35.80 ID:eo2J+VZi0.net
水害が多い日本ではEVの安全性はどうなるか、中国は報道しないからな

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:36.72 ID:q7wTM4CB0.net
トヨタの年間販売台数1000万台以上、その他日本メーカーが1000万台以上、計2000万台以上。1台200万円だとすると40兆円。この売り上げが日本から無くなるんだよ?頑張ってEVを作って100万台を売ったとしても38兆円は無くなるんだよ?
この危機的状況わかる?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:40.86 ID:9VmZdt4P0.net
ほんとに殺到してんのか

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:41.61 ID:Z2VPNXh00.net
>>521
どうやってあんた初期消火すんの?

おしえて

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:56.12 ID:WneIfpVn0.net
>>511
じゃあ、2018年にいち早くガソリン車全廃を国際社会へ高らかに宣言したのにその後尻すぼみで今では誰も相手にしてくれなくなったコスタリカはどんな風に例えられるの?

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:56.39 ID:MCixE0vL0.net
>>512
ガラケーは画期的だった

その当時、欧米の携帯はメール程度しか使えなかったんだよw

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:17:16.86 ID:32BFIaYE0.net
>>475
爆発怖すぎるw

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:17:22.11 ID:EpkcLw8H0.net
>>503
テスラの最新のはボディー蓄電池一体成型で修理完全不可な5年で使い捨てのモノだぞ
金持ち以外は無理だと思う
まあ、中古車市場が形成されないからメーカーは儲かるかもしれんがw

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:17:50.18 ID:3opAga5k0.net
>>525
トヨタなんて余裕があるから
経営危機になってもリストラで乗り切れるよ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:17:51.18 ID:3iGYdU8f0.net
>>495
早く謝罪とコピペしてくれや

まとめサイトアフィの工作業者

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:05.84 ID:28VvB0+y0.net
>>132
昭和52年にはヤマト運輸で配達車をEV化するものの普及は進まなかった
https://i.imgur.com/r0QxGvI.jpg

youtu.be/8PX-TNEZEgQ?si=8m4jbgR5DTlW-I_R

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:15.63 ID:YAUCJ0o/0.net
きのうのガソリンスレもひどかった
おれ一人が変人扱いだった

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:18.97 ID:UouCWewG0.net
地熱、広い海があるのに、まるで自然エネルギーの開発せず
ほんと日本は不幸な国だ
経産省は天下り先作って良いから、地熱や海洋風力を押し進めて行けよ
地熱なんか政府が、国定公園に優先して、現有の権利に優先して発電に利用可能、って法律作れば問題ないだろ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:27.70 ID:izs156nl0.net
>>463
現状でも補助金
出てる
メーカーにも購入者にも
結局増えないのは、性能

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:38.32 ID:m2P/vdYC0.net
>>531
>テスラの最新のはボディー蓄電池一体成型で修理完全不可な5年で使い捨てのモノだぞ

地球に厳しいモノ作ってるなあ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:44.40 ID:oX8661V/0.net
>>527
どうやっても何も、基本的に専用の消火器ぶっかけるだけよ
実際、わかりやすいのだとレースカーとかの初期消火に使ってるやつだね
でも、仕組みとしてあれはEVからの出火には使えないからね…

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:55.66 ID:3iGYdU8f0.net
>>532
早く、謝罪とコピペしてくれや

負け犬の
まとめサイト

お前人生の負け犬だろ?w
まとめサイトなんざ負け犬がやる仕事w

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:19:03.45 ID:3opAga5k0.net
>>534
46年前の話をされてもね

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:19:10.84 ID:Z2VPNXh00.net
>>521
車20年のってるけど
フレームやるのうな事故1度もないわ

あと、あんた保険とか入らない人?

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:19:32.43 ID:3iGYdU8f0.net
>>541
早く謝罪とコピペしてくれや

負け犬のまとめサイトアフィ

謝罪をしたらやめてやるよw

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:19:42.08 ID:q7wTM4CB0.net
>>532
なんとか弱小EVメーカーの一つにはなれるかもね
で、日本どうなるよ?自動車で飯食ってた日本人は何で飯食うの?寿司職人で出稼ぎしてコオロギ食べるの?

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:19:49.31 ID:Z2VPNXh00.net
>>539
なんでidかわるん?

あと消化器なんて車に乗っけてないしw

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:19:49.65 ID:jTmh9tPp0.net
>>520
日本にはガラケーがある!ガラケーのほうが使える!スマホは不便!

この数年後にスマホが覇権取って老害ジャップもみんなスマホに切り替えた結果、
決済やら手続きやらあらゆることがスマホ一つで家からできるという次のステージに言ったのを考えると
ガラケーなんぞとっとと捨ててスマホの研究開発頑張ったほうが良かった

今のジャップスマホは中韓に劣る

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:19:54.99 ID:eo2J+VZi0.net
財務省・岸田もガソリン価格を200円以上上げる政策だから
わざとEVにシフトさせようとしている。

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:08.50 ID:UouCWewG0.net
>>530
あんたスマホを枕元に置いて寝てないの?
スマホはok車は怖いとか、変な人ですね

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:28.29 ID:VbCSe4Nd0.net
小城建三って人、この記事以外で名前が出てこないんだけど。

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:36.28 ID:3opAga5k0.net
>>544
失業した人がどうなるかなんて俺には興味ない
それは政府が考えることだし

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:51.10 ID:jDxZDwb70.net
>>515
水素エンジンの時代が来ると思ってるんだが
トヨタ以外にどこ買えばいい?
できればアメリカ株

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:00.62 ID:ae7VfE+50.net
5分充電したら暖房入れて500km走るようになったら買うわ
500万円以上なら買えないが

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:07.03 ID:3/hlLvMi0.net
>>538
バッテリーのリサイクルとか考えてるとは思えないんだよな
エコ厨はどう思っとるんやろ?w

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:24.59 ID:WneIfpVn0.net
>>546
えーと、EVシフトにいち早く失敗したコスタリカの場合はガラケーに戻ったって言うこと?

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:35.85 ID:Z2VPNXh00.net
>>539
消防が出る車両火災って日本で年間3000とかあるんだけど、その辺(都合良すぎw)の消化器ですんじゃう未遂が10倍ぐらいあるって感じ?

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:41.73 ID:moPwsMmS0.net
>>536
地熱もこないだヒ素入り水蒸気が噴出したように簡単ではない。海洋発電も、日本は干満差少なくて適地はあまりない。

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:55.10 ID:F1UHCg7Z0.net
>>550
あやまって
くれませんか?

あと

コピーペーストも頼むよ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:22:06.03 ID:q7wTM4CB0.net
>>550
日本の企業の売り上げが40兆円減るんだよ?
今のインフラ、社会保障、年金、医療、教育、防衛、・・・なんか維持できないよ、興味ない?

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:22:14.30 ID:7lkT8r2c0.net
取り敢えず純ガソリン車のスポーツモデルかっとかないとな
タイプRオーダーしたけど
スープラとのスポーツカー2台体制

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:22:19.40 ID:K4+VFmzS0.net
覆い隠せないステマ感が出てると反発されるよ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:22:35.93 ID:3eAhAZhh0.net
単なる無知からくるもの

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:22:47.56 ID:3opAga5k0.net
テスラのモデル2はちょっと欲しいかも
でも超円安だから日本では割高になるんだろうな
モデル3が430万円で売っていた数年前がウソのようだ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:22:53.58 ID:35q7lsbG0.net
日本だけガラパゴス化してる

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:23:18.51 ID:Uyco1L/B0.net
>>542
フレームやるような事故ではないよ
基本的にエンジン車での出火はエンジンに使われているケミカル部材の経年劣化によるリークトラブルが多い
つーか、実際に対応したこともあるしなぁ…

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:23:20.29 ID:MCixE0vL0.net
>>537
そうは思わない

規制緩和とマーケティングかと

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:23:25.29 ID:jTmh9tPp0.net
>>554
失敗したってソースは?
コスタリカはどういう事情で失敗したの?
その辺ちゃんと見ないと話にならんわ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:23:33.63 ID:AYmtAF0Y0.net
変わりたくない今までと同じがいい
これを好む愚民感情の現れ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:23:37.14 ID:TT7cjC350.net
トヨタがEV開発加速…組み立て中の車両が自走、航続距離は1000キロに倍増

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230918-OYT1T50195/

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:23:44.75 ID:F1UHCg7Z0.net
>>562
早く
謝罪しろや
まとめサイトアフィ

早く賛美したというレスのコピペ
工作業者
早く

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:24:03.37 ID:3opAga5k0.net
>>558
俺が考えても仕方ないことだからね
逆に変な保護政策の方が経済を悪くするし

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:24:07.21 ID:tZJFE17o0.net
>>15
それ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:24:19.11 ID:Z2VPNXh00.net
>>562
俺もテスラ(ディーラーないから選択肢外れてるけど)買うならモデル2だな(おサイフ的にもw)

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:24:21.44 ID:9VdGD7ar0.net
>>1
でもガソリンアルヴェルランクルしか買わんやん

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:24:23.81 ID:F1UHCg7Z0.net
>>570
早く謝罪しろや

まとめサイトアフィ

コピペもな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:24:24.68 ID:0kOr8t120.net
批判の意見を見下してバカにするような記事書いて誰が喜ぶんかね?
批判してる連中はさらに反発するだけだし自分の評価も下げるだけなのにね
もっと科学的合理的論理的にデータをもってEVでなければならない理由を述べないとねー

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:24:32.20 ID:etWUOsZ00.net
本当に、電気自動車がエコなのか?
2021年 化石燃料 発電 72.9% これが多すぎる
要するに、発電所で二酸化炭素だして、電気をつくって、その電気が動力だ

火力→電力→蓄電→動力
エネルギー変換には無駄なエネルギーを必要とする

ガソリン自動車なら、火力→動力 なのでエネルギーロスが少ない

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:25:03.09 ID:ke8lpavy0.net
>>525
分かる?やってw
顔デカそうw

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:25:05.43 ID:E8pkhvaw0.net
>>568
欧州「EVは環境負荷が大きい、これからは新世代ディーゼル」

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:25:15.89 ID:6Ueo1Ln20.net
補助金がないと成り立たない状態なんだから否定的になるだろう

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:25:31.01 ID:/cwXxywI0.net
時代は人力車!
雇用も増えるし、エコやん!

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:25:32.16 ID:eo2J+VZi0.net
もはや、内燃機関の自動車かEVにシフトは技術の問題でなく、経済の問題だけだからな
増税を進める財務省と変わらない

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:25:56.69 ID:TT7cjC350.net
EVはオワコン
次はハイブリッド

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:26:20.93 ID:tZJFE17o0.net
>>23
猫額大の自宅屋根に取り付けたソーラーパネルでクソ重たいEVを動かすのは無理ゲー

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:26:32.83 ID:3opAga5k0.net
>>574
またIDを変えたの?wwww
そうやってお前が時間と労力を使ってるのが
面白くて仕方ないから 1000迄でガンバレwwww

ミュート非表示ねww

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:26:37.67 ID:q7wTM4CB0.net
>>570
保護政策するお金もないってこと
お金に困ってる人を救うにはお金が必要なんだよ、当たり前だけど

インフラ、社会保障、年金、医療、教育、防衛、・・・これらが無くなるだけ。要するにアフリカの途上国みたいになるだけ。だってお金が無きゃできないんだもん。お金が無くてもできるならアフリカの途上国だってやってるし

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:27:11.50 ID:TT7cjC350.net
>>578
>>582

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:27:21.20 ID:F1UHCg7Z0.net
ID:3opAga5k0
コイツはまとめサイトアフィの工作業者
>>584
そうだね

まとめサイトアフィ
お前なんで金に困ってんの?
まとめサイトなんて
エタヒニンがやる仕事だろw

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:27:35.29 ID:Uyco1L/B0.net
>>555
車載用消火器、普通に存在するよ
なので車載されてる人もいるし、初期消火を行う人もいる
特にカスタムしてる人は多いね…リークして引火するケースが多いからね
ただ、市販のこれらの消火器は窒息消火が前提なんだ
二酸化炭素での消火だから、自己燃焼するものには使えない欠点がある

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:27:35.51 ID:3opAga5k0.net
>>585
政府が成長戦略を考えるしかないね
俺たちが悩んでも何の意味もない

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:27:41.08 ID:tZJFE17o0.net
>>580
ホンマにEVより人力車の方がナンボかマシやで

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:27:49.93 ID:Li9u802p0.net
>>529
当時の人にとってはガラケーが不便に思われなかったせいで、日本はスマホの普及が遅れてしまったけど、最終的にスマホが主流になってよかったよ

スマホが普及したのはiPhoneブームもあるけど、0円の影響がでかいかな

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:27:59.11 ID:KkldxKsW0.net
>>551
トラック専業だがトヨタと協業してるパッカー(PCAR)

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:28:04.50 ID:eof0NfMZ0.net
便利だと思われればHVと同じで勝手に増えるやろ
戸建駐車スペースありに住んでる人限定にはなるけどな
今乗ってるのはHVだけどうちもおまけでガレージにEV充電用のコンセントは付けてもらってはある

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:28:08.47 ID:WneIfpVn0.net
>>566
良かった〜♡
もうコスタリカは黒歴史なのか失敗国家の烙印を押されたのか、EV信者達からもだ〜れも話題にしなかったから、気になってたんだ

まだまだコスタリカを応援している人は少ないけどいるんだね

頑張ってね!

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:28:07.30 ID:moPwsMmS0.net
電気代クソ高い東電管内はEV乗れんわ。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:28:23.18 ID:9VdGD7ar0.net
つか中国以外脱EVに向かってるだろ
昔のEV先進国だった日本と結局同じ道たどってるやん

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:28:37.64 ID:jq9jsJIJ0.net
>>1
(`ハ´ )「アイヤー!」


習近平「最後の切り札」がまさかの不発…!世界を席巻中の「中国製EV」がひそかに直面している「ヤバすぎる事態」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6b103fe219222fac4627c9193405913f3dc5ede

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:29:14.84 ID:Z2VPNXh00.net
>>588
であんた消化器乗っけてんの?

おれ車に4台あるけど1つもも乗っけてないよ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:29:19.51 ID:3opAga5k0.net
>>593
最終的にはガソリンを300円400円にすればいいだけだしね
そしたらHVよりもEVってなる人が増える

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:29:22.06 ID:m2P/vdYC0.net
>>581
>もはや、内燃機関の自動車かEVにシフトは技術の問題でなく

全体主義者はユーザーのことなんか全く考えないよねw

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:29:22.11 ID:/aYB0CJm0.net
リーフ乗って4年半だけど航続距離は満充電で260-300km、エアコン使うと1割くらい短くなる
航続距離を問題にしてる人が多いけど
例えば航続距離が300kmで400万円のEVと600kmで700万円のEV
どちらを買うかってことになると多くの人は300kmで充分という結論になると思う

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:29:29.70 ID:eo2J+VZi0.net
EVにシフトしたいアメリカと先進国に石油価格を上げて生き残りたい生産国
お互いに利益の一致で石油価格が90ドル以上に上がる。

603 :逆張り:2023/09/20(水) 10:29:31.21 ID:oMzW4ex50.net
考えなしのマヌケが涙目なのウケるわ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:29:31.19 ID:ae7VfE+50.net
半年で株価倍近くになってるトヨタの心配するより自分の将来を心配しろよなw

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:29:34.34 ID:gkSHiVgq0.net
>>415
車なんか荷物積めないと雨風凌げるだけの代物だからな
中には風雨も凌げない趣味性の高い車もあるがあの辺は走りを楽しむ車だし

それならバイクのが遥かにコスパ高いわな

もちろん免許は必要だが

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:30:03.38 ID:Z2VPNXh00.net
>>601
40kwhリーフかな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:30:04.29 ID:UouCWewG0.net
>>556
日本で今まで砒素が出たことなんか無かったんじゃないの?
温泉なんかバブルの頃に相当掘ったはずだけど、温泉が当たらなかったというのは聞いても、吹き出したけど砒素含まれててダメだったってのは聞いたこと無い
井戸やわき水に砒素入ってて飲用不可、ってのも聞いたこと無い

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:30:10.80 ID:q7wTM4CB0.net
>>589
政府は俺たち国民の意思を代理で実行してるにすぎないんだよ。それが民主主義です。
成長のために必要な規制改革や競争を国民が拒否してたら、政府は実行できないんです。
考えるのは政府・政治家じゃないんです。俺たち国民なんです。

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:30:14.40 ID:zGgB23Z50.net
中華でEVだけじゃなくてPHVも負けてる
負けは確定してる

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:30:17.79 ID:m2P/vdYC0.net
>>602
>EVにシフトしたいアメリカと

えっ?

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:30:21.66 ID:RgAFzmKs0.net
日本みたいな狭いくせに車が多くて集合住宅だらけの国でEVなんてゴミでしかない
一部の裕福な人間がテスラでドヤ顔してる今くらいがちょうどいい

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:30:28.04 ID:KxNkIaBg0.net
HVもずっとコスバ悪いと批判されてたしな

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:30:57.28 ID:kjJMA2Ke0.net
街乗りならそれこそEVでいいのになんでEVに文句つけるのか分からんよな
冬だと動かなくなるからEVはダメとか言う奴いるけど、
極寒のノルウェーでのEVシェア率は8割やぞ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:31:05.55 ID:Pxqk2hy00.net
EVは、日本はずしの陰謀だ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:31:14.01 ID:m2P/vdYC0.net
>>589
それ支那のような社会主義国の手法じゃん

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:31:50.37 ID:lwL3NdBk0.net
>>584
今度はw4つ

そういう古臭いガキみたいな事をやめたら?いい大人が幼稚だねw
幼稚だからまともな職業に就けないのでまとめサイトで金稼ぎw
人生の負け犬wあははw
人間の出来損ないが何か言ってますなあw

まとめサイトしか仕事が出来ない
出来損ないのくせになw
>>599

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:32:00.96 ID:XfkQO+I90.net
>>598
普通に持ってるよ?つか、粉末式なら1万円以下で売ってるし、初期の出火だと対応できるしね

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:32:26.31 ID:3opAga5k0.net
>>608
政府が俺たちの意思を代表してくれるならば
トリガー条項を発動してガソリンを安くするし
消費税も上げてないと思う

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:32:25.31 ID:NgxaIhhM0.net
何でもいいから安く作れよ
部品数少ないから安価だって話はどうなったんだよ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:32:30.69 ID:q7wTM4CB0.net
>>601
初期のころの携帯電話は凄く大きくて不便だった
で、今どうですか?

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:32:41.95 ID:m2P/vdYC0.net
>>598
胃とか?

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:32:49.34 ID:yDjAZNPq0.net
現実的に考えて使えねえだろ電欠とか考えて走るの嫌だし
日産サクラとか乗ってるの見ると馬鹿なんだろうなと思う

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:33:18.12 ID:q7wTM4CB0.net
>>618
そこまで国民はバカじゃないということです

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:33:22.36 ID:U8AmLnS70.net
HVで旅行するけど往復500キロ走っても帰宅後まだまだ300〜400キロ走れるからな
しかも高速や山道でストレスなく飛ばしてな
EVだと高速亀走行しないとだし

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:33:25.65 ID:Z2VPNXh00.net
>>617
つまり年間4000台より春化にかさいおきてんのね。こえーなエンジン車

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:33:25.76 ID:9eLxtTZZ0.net
リテルゴルロケットみたいにエンジンが全部蓄電池とか無理なんかね

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:33:26.95 ID:RgAFzmKs0.net
高速SAの全駐車スペースに充電スタンド付けたらEVにするわ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:33:49.88 ID:m2P/vdYC0.net
>>622
遠出しなければいいアル

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:33:51.30 ID:Z2VPNXh00.net
>>617
>>555
やばいじゃんエンジン車燃え過ぎじゃないか?

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:33:59.02 ID:lwL3NdBk0.net
>>618
人生の落語者w
まとめサイトアフィの工作業者

早く、謝罪とコピペしてくれよ

負け犬
お前まとめサイトより

股ひらいて客取れば?あははw

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:34:01.14 ID:Wpksu7O+0.net
>>622
下駄車なら良いと思うがそれなりの距離走るならありえんよな

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:34:02.27 ID:jZp8miYz0.net
何故って、馬鹿だからさ!
日本が世界一だと勘違いしてるアホだから🤭

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:34:19.35 ID:9eLxtTZZ0.net
>>618
消費税は上げてくれないと将来世代が後で困る

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:34:24.21 ID:3/hlLvMi0.net
>>608
脳内お花畑もここまでくると凄いw

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:34:23.32 ID:zGgB23Z50.net
ユーザー視点からはコスパいいPHVが中華から来るから
その時買えばいいとしか

将来的にはEVかもな

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:34:25.46 ID:3opAga5k0.net
>>622
サクラに乗ってる人を見ると
戸建ての2台持ちで中の上クラスなんだろうな
と思ってる。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:34:27.53 ID:gkSHiVgq0.net
>>441
集合住宅と立体駐車場の多い日本では充電インフラの問題が大きい

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:34:40.89 ID:sOr2UaqR0.net
そもそもEV不毛と言われていた日本ですら
EV軽自動のヒットで販売シェアがだいぶ上がってきたにもかかわらず
いまだにガソリン車が不滅のごとく言ってるやつはまったくわかってない

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:34:49.72 ID:Wpksu7O+0.net
>>632
馬鹿なのかアホなのかすらまとめられないの?

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:34:55.69 ID:Li9u802p0.net
>>601
つか不便に思うとしたら遠出くらいだろ
とはいえ、遠出で不満に思うことあるかと言われたらあんまりないようなw

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:34:57.27 ID:3opAga5k0.net
>>630
ご苦労さん 大変だね
ミュート非表示wwww

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:35:06.05 ID:Z2VPNXh00.net
>>622
サクラなんか乗ってるのはほぼ2台目

むしろ今サクラで700km走るとか電欠とか思ってる方が頭おかしい

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:35:04.61 ID:XfkQO+I90.net
>>625
そりゃ台数も多いしなぁ
後、殆どが経年車両の整備不良が原因だから、ちゃんとメンテナンスしてりゃ避けられるケースが殆どよ

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:35:23.78 ID:KkldxKsW0.net
>>619
リチウムイオンバッテリーの製造に必要なレアアースが高額なので

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:35:30.37 ID:lwL3NdBk0.net
>>636
早く、謝罪とコピペ
を頼むよ

まとめサイトアフィの工作業者

お前惨めだねえ

頭が悪いから
まともな職業に就けなかったんだろ?w

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:35:37.45 ID:Z2VPNXh00.net
>>637
日本の戸建て比率60%で世界的には平均だよ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:35:42.15 ID:3/hlLvMi0.net
>>633
消費税を上げることで何かが解決すると思ってるところが可愛いw

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:35:49.77 ID:CtPK6Bet0.net
EVはまだ実用的とはいいにくい
それだけ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:35:52.54 ID:45FPDFBm0.net
>>620
ショルダーホンはリチウムイオン電池じゃないからな。

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:35:59.10 ID:moPwsMmS0.net
>>607

北海道の蒸気噴出、高濃度のヒ素含む水がまた流出…1万リットルが近くの道有林に

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230730-OYT1T50229/

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:36:18.85 ID:9eLxtTZZ0.net
じいさん、お前がその車を買ってみろ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:36:19.64 ID:3opAga5k0.net
>>638
EVの普及=自分が失業の人もいるからね

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:36:29.70 ID:m2P/vdYC0.net
>>643
>そりゃ台数も多いしなぁ

米国でよく燃えて数字を底上げしたのがヒュンダイキアだしな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:36:31.99 ID:eo2J+VZi0.net
日本の自動車メーカーはEVよりHVで儲ける考えだから充電ステーションのようなEV普及のインフラは妨害するだろう。

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:37:06.92 ID:3/hlLvMi0.net
>>646
普通に充電インフラはNYとかでも問題になってるもんな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:37:24.00 ID:Z2VPNXh00.net
>>654
日本の支配者トヨタがやる気ね~もんなw

誰も動かないw

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:37:37.47 ID:eof0NfMZ0.net
出火の話は化石燃料車だと通報して初期に間に合ってくれたら全焼する前に消せる可能性があるけどEVだと時間に関わらず出火した場合は燃え尽きるまで消すのがほぼ困難という話なのでは?

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:38:05.80 ID:Z2VPNXh00.net
>>655
今後充電に1兆円だからなバイデン
岸田とは違うわw

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:38:08.92 ID:EEZcOQ3s0.net
ハイブリッド先進国だったからバッテリーの劣化にビンカン

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:38:15.78 ID:9eLxtTZZ0.net
>>647
税率は今から少しずつでも上げておかないと財政破綻の危険がある
後で後でとやってると、お前たち老害がまんまと勝ち逃げしたあとでドカンと税率が上がり
将来世代の生活は破綻する

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:38:21.63 ID:RgAFzmKs0.net
>>646
ほとんどジジババだろ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:38:56.19 ID:Aud5Sf900.net
くっそ不便な前時代的なものを
さも最新の優れたもののように宣伝してるからだよ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:38:57.65 ID:53U6U0qp0.net
>>641
>>652
ミュートだってwミュートw

ねらーがミュートなんて言わねえよ
バーーーーカw

Twitterに帰れよ
ど新参

早く謝罪とコピペ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:39:07.40 ID:m2P/vdYC0.net
>税率は今から少しずつでも上げておかないと財政破綻の危険がある

詭弁にも程があるだろw

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:39:06.19 ID:9VdGD7ar0.net
大丈夫だ
なんつったって円安だぜ
今やスロベニアや韓国より賃金安なんだぜ
とうぜん他所の国だって資源大国じゃないんだぜ?
技術員以外間接員の賃金下げれば競争力上がるだろ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:39:23.09 ID:45FPDFBm0.net
>>607
ヒ素は自然界に結構あるから、ヒ素検出で飲用不可となる井戸は割とある。
ありふれてるからニュースにならないだけ。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:39:38.98 ID:qROE5Qwy0.net
上から目線の絵に描いたような意識高い系
しかも現状のEVの重大な問題点に答えられない

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:39:42.64 ID:Z2VPNXh00.net
>>661
そりゃ高齢化率世界最大だからな

スマホの普及も最後列だったしEVもそうってだけ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:39:49.37 ID:AE0xAmbo0.net
否定してるのは充電器もてないアパート住まい?

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:40:06.91 ID:VeVWXdpn0.net
https://i.imgur.com/UqvdgY1.jpg

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:40:18.18 ID:TXzpQj6l0.net
石油に頼るのはよくないね

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:40:22.31 ID:3opAga5k0.net
>>665
円安で中華EVの流入を妨害してるよな
そこまでトヨタの競争力は落ちてるってことだな

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:40:24.83 ID:m2P/vdYC0.net
>>669
充電器も買わなあかんの?

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:40:26.84 ID:ikYosdTu0.net
ヤリスやフィットのHVなら満タンで1000km以上走るからな
ほとんどのEVユーザーは次買う時はHVかエンジンにするってよ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:40:39.49 ID:IDV4DB/+0.net
自分がいる某東南アジアの国でも割りとEVが普通に使われはじめてる
テスラなんかも走ってるが、次買い替える車はまだEVに移行する気はなくHVならあり
充電インフラがまだそこまでない上にガソリンを入れる時間と比較して充電するのに時間がかかりすぎる(偶にスーパーで見かける程度)
日本の車メーカーが10分程度で満充電できる様なまともなEV出したりしてくれたら考えるわ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:40:47.57 ID:FyhHJ3d00.net
日本車が没落して中国車が席巻する未来

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:40:55.14 ID:m2P/vdYC0.net
>>672
せっかく支那が人民元安なのにね

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:40:58.20 ID:53U6U0qp0.net
>>652
ミュートだってミュートw
それ
Twitterじゃねえか

普通5ちゃんではNGというんですよ!
ど新参w

まーたお前がまとめサイトアフィの工作業者の根拠が出てきたねえw
>>672
早く謝罪とコピペ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:41:21.60 ID:eo2J+VZi0.net
でもリチウム個体電池が製品発売したらスマホやパソコン、RCとか革命的な需要になるな
どうせ韓国・中国が狙ってる。

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:41:25.98 ID:Z2VPNXh00.net
>>665
そうそう円安のお蔭でEVの普及が遅れてる面はあるw

今ドル円80(ほぼ半値)なら輸入EV売れまくりやろう

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:41:26.37 ID:VeVWXdpn0.net
ヒュンデ RN22e
https://www.youtube.com/watch?v=wQHBgPbDhvs&t=101s

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:41:36.89 ID:m2P/vdYC0.net
>>676
てか支那は借金に押しつぶされてなくなるんじゃね?

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:41:46.09 ID:3/hlLvMi0.net
>>660
それどのくらい税率上げれば破綻しないか算段立ててやってるの?
破綻がー!って言いながらやみくもに税率上げようとしてない?w

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:42:06.52 ID:RgAFzmKs0.net
メインEVだけどガソリンも使えるみたいな車って出てこないの?EV車にガソリン充電器乗せるみたいな

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:42:10.61 ID:hcOGpZCm0.net
ガソリン車はインフラ整備されてるから乗れる
EVはインフラ整備されてないから乗れない
乗らないではなく乗れない
マンション地下格納式駐車場で好きな時に充電できないから
バッテリーが電動アシスト自転車レベルの大きさになって持ち運びできて部屋で充電できて航続距離1,000kmぐらいになれば買う
それぐらい発展途上なブツをゴリ推しするんじゃないよ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:42:28.86 ID:sOr2UaqR0.net
>>654
EVは基本家で充電するものだろ
日本は普及もする前から急速充電のほうにばかり金をかけてきたから世界に後れを取った

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:42:30.80 ID:3opAga5k0.net
>>678
専ブラも知らないのか
2クリックでお前は非表示ww

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:43:48.44 ID:Z2VPNXh00.net
>>684
PHEV買えば良い
バカ高いけど

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:43:58.18 ID:53U6U0qp0.net
>>672
お前が、ねらーじゃなくTwitterが主戦場って事がバレましたなあ

つまり

まとめサイトで記事作成しお金のタメに5ちゃんに来たとw

早く謝罪とコピペ
>>687
は?メイト使用ですが?
それと舐めるなよ小僧
こちとら2ちゃん時代から20年いるし
アフィとは10年以上叩いてるからな

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:44:08.31 ID:9VdGD7ar0.net
最近BYD ATTO3見るわ
意識高杉だろ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:44:12.00 ID:a4XLaXCZ0.net
昔から自動車ショーのコンセプトモデルは未解決の問題点は棚上げにしてコンセプトを見せるためだけにあるものだからこんな未来もあるのででしかない
ヨーロッパがEVの問題点に目を背けてEVシフトに偏ってるならコンセプトモデルもEVに偏るのは当然の話し
20年30年くらい前は水素エンジン車とかセラミックエンジン車とかがコンセプトカーに目立ってたけどそうはなってないだろ
バッテリーで大きくブレイクスルーでも起きなきゃEVが普及するなんてのは無理
やるなら道路に通電させてタイヤから給電するくらいのシステムができなきゃ無理

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:44:14.22 ID:VUbbXc7B0.net
5chもすっかり変化を恐れる頭の固い老害だらけになったよね

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:44:34.00 ID:zGgB23Z50.net
コンパクトEV『BYD DOLPHIN』は実質298万円から! リーズナブルなBEVの選択肢のひとつに
https://motor-fan.jp/mf/article/166611/

貧乏大国日本でも300万なら買える

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:44:40.66 ID:sOr2UaqR0.net
>>685
都会の高層住宅向けに金をばらまくより
EV車両を安く買えるように補助金をもっとつけたほうが普及は早い

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:45:03.51 ID:3/hlLvMi0.net
>>684
なんかバカでっかい車になりそうw

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:45:03.69 ID:k/3eyxxV0.net
>>1
リチウムが中国頼みなのに馬鹿なの?

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:45:19.29 ID:m2P/vdYC0.net
>>692
そうか?
日本は大勢がmRNAワクチンを受け入れてるぞw

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:45:51.40 ID:moPwsMmS0.net
結局、日本ローカルの話をすれば、HVが安い上に便利だから、庶民はわざわざ高くて不便なEV買う気起きんのよね。

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:46:02.96 ID:/2AtsvdO0.net
毛唐がトヨタを潰すためにEVの導入を持ち出したけど、結局シェアは支那に奪われて真っ青。
そのうち、EVはアレがだめ、コレもダメと言い出してやめるに決まっている。あいつらは手のひら返しは平気だ。特に恥知らずのドイツ。そのうちイスラム国家になることが決定済みで堕ちるしかない国。

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:46:19.80 ID:aBNoW0md0.net
こうした懸念からEVに否定的な反応を示すのは、従来のエンジン車とEVを比較した際に抱く違和感を並べているだけで、これまでに体験したことのないものを受け入れる許容度が低く、あたかも新しいものが受け入れられないかのような拒否反応かもしれない。


スゲーEVに対する懸念に何の回答もせずに切り捨てたよw
EVを受け入れないのは許容度の低い頭の古い人達だってさw

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:46:23.34 ID:U8AmLnS70.net
>>692
まあ利便性がガソリン車と同等になれば足用としてBEVは候補にするけどね
48歳のおっさんだけどね

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:46:28.96 ID:m2P/vdYC0.net
>>696
弱みを握らせろアルヨ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:46:33.54 ID:3opAga5k0.net
>>690
全部入りで乗り出し460万円
補助金が85万円で385万円
RAV4のHVよりも安いのか

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:46:39.91 ID:yrDz6v0A0.net
>>477
EVシフトの本質はエコでもSDGsでもなく貿易戦争なのね
政治力で自国産業保護
ひたすら外国の方針に振り回される日本政府は無能

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:47:10.17 ID:KgPOfdce0.net
>>239
しかも解決策は一切提示しないというねこの馬鹿記者
アタマおかしいんじゃねえかこの馬鹿記者

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:47:13.36 ID:m2P/vdYC0.net
>>703
リセールバリューはどうだろうね

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:47:32.06 ID:/Tfn3mWo0.net
>>692
EVは10年状況変化してないから、その点は安心だな

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:47:31.74 ID:1xsJ26la0.net
遠距離輸送ならガソリンなどの燃料
100キロ以内の近郊ならEV
てな感じで車輌の利用用途に応じて分けりゃええんじゃない?
どっちかってのは少なくとも日本じゃありえんな

つか、EVってラジコンだろw

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:47:38.73 ID:aQ2fIhFD0.net
>>687
その2クリックが
いつまで
面倒だと思わないで出来るんですかねぇw

なあまとめサイトアフィの工作業者w
ずっと2クリックさせて上げるよw

早く謝罪とコピペしてくれよ

乞食w
負け犬のまとめサイトアフィの工作業者w
>>703

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:47:42.64 ID:eo2J+VZi0.net
効かないし副作用の大きい新型コロナワクチンには最低でも年間1兆円も税金を注ぎ込むのに
リチウム個体電池にEV普及の予算の無さ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:47:48.56 ID:zGgB23Z50.net
航続距離400kmで300万だぞドルフィン

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:48:02.13 ID:goKEeeoz0.net
>>7
リチウムは現在の採掘ペースで80万年分。銅は無限。

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:48:07.74 ID:jZp8miYz0.net
>>674
だといいね🤗
全固体電池ガー
全方位戦略ガー
水素社会ガー

前歩失敗wwwwww🤗

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:48:49.57 ID:aQ2fIhFD0.net
>>703
それから
俺は2ちゃん時代から20年やってるんでw

専ブラ知らないわけないでしょ

バーカ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:48:56.09 ID:3/hlLvMi0.net
>>700
結論が「かもしれない」の時点で確たる根拠が何にも無いってことだしなw

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:49:01.55 ID:vUBp575u0.net
>>704
エコは避けられない
外国だって別の外国の方針に振り回されてる
避けられないものから現実逃避するのこそ最悪

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:49:18.56 ID:vyy2yAS00.net
だから、電力の安定確保が先だと。。。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:49:26.49 ID:8dP5LE+a0.net
400キロ走れるから正直ほとんど困らんな
遠距離は新幹線か飛行機使うし
もうガソリン車には戻れん

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:49:27.76 ID:0MNPDtq20.net
自動車保険に入れないんでしょう?🤣🤣🤣

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:49:42.86 ID:hcOGpZCm0.net
>>694
田舎の戸建ての人がEV乗ってもいいと思うよ
俺はマンションだから今のEVは乗れない、それだけ
今はHVだけど次はPHEVもありかなとは思うが
貧乏って訳ではないから補助金とか値段はあまり気にしてない

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:49:56.28 ID:3opAga5k0.net
>>706
ここでATTO3を選ぶ人はリセールはそれほど気にしない
お金に余裕がある人だと思う
このクラスはハリアーでも残価は高くないし

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:49:56.32 ID:YrdKfMBS0.net
>ネット上の「EV記事」に批判コメントが殺到する、実に残念な理由

ようするに時代の流れに逆らうバカな保守層が日本に多いからだろう
5chにも多いよな

コンビニ前でHVの電動音をきくとすがすがしいが、相変わらずくっさいあっついガソリンでアイドリングしてる車も多いから、日本は遅れてる

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:50:38.21 ID:m2P/vdYC0.net
>>721
>ここでATTO3を選ぶ人はリセールはそれほど気にしない

なら乗り出しの価格も気にしなくね?

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:51:14.44 ID:7lkT8r2c0.net
テスラもリセール悪いしなあ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:51:18.36 ID:eo2J+VZi0.net
ほとんど効果のない再エネの洋上風力発電でも自民党の国会議員が逮捕されてるし
入札妨害してもお咎めなしの小泉に河野

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:51:31.44 ID:RgAFzmKs0.net
>>688
PHEVが一応そうなのか
でもガソリンエンジンとモーターなんて大物両方載せてる時点で底が知れてるよな
何かしらEVの充電補助となる軽量安価な機構が出て欲しい

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:51:31.31 ID:aQ2fIhFD0.net
>>721
早く、嘘捏造した謝罪と
賛美したという
レス内容をコピペしてくれませんか?

乞食でお金が欲しいので
まとめサイトアフィの工作業者でアルバイトしてる乞食さんよw

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:51:51.93 ID:TT7cjC350.net
リチウムは有限だからねぇw
天下取るほどはないんだよ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:52:27.02 ID:3opAga5k0.net
>>723
そこは比較購買が働くんじゃない?
仰せ通り500万でも買う人は買うと思うけど

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:52:28.57 ID:9VdGD7ar0.net
変化を受け入れられないんじゃなくて
日本の人口5割は都市部なわけよ
仮に全員クルマユーザーだったとして5割は充電スポット自宅に無いわけよ
仮に残りの地方全員EVでも普及しないわけよ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:52:42.18 ID:HlhWAGaI0.net
>>693
ここ最近のトヨタっぽい感じに昔あったGMサターンをプラスしたようなデザインやな

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:52:52.48 ID:tdCYQI+n0.net
ハイブリッド車をEV側に含めるのズルくね?

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:53:21.59 ID:d+7ugZNK0.net
今に建築中のマンションのモデルルームを見に行って
説明を聞いてきたけど
駐車場に充電用のコンセントは無し
大手マンションデベロッパーでもEV対応は考えてない
これが現実

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:53:29.84 ID:aQ2fIhFD0.net
>>729
早く、謝罪してくれませんか?
早く、賛美したという内容をコピペしてくれませんか?

嘘つきで捏造しかしない
まとめサイトアフィさんよ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:54:12.15 ID:42gXo0NW0.net
>>730
それ世界でも(都市人口)そうだから

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:54:25.14 ID:3opAga5k0.net
>>731
ドアが樹脂製で変な凹み方するんだよなサターン
実際に障ったらドアがペコペコしてた

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:55:09.80 ID:Aud5Sf900.net
>>718
あはは、400kmしか走れないってw

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:55:21.36 ID:WQhVBMs90.net
何をもって車の寿命と見るのか
バッテリーの交換サイクルとコストは?
乗り換え時の買取り査定基準は?

最低限、内燃機関の現行車を上回る商品であるのか?

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:55:21.82 ID:m2P/vdYC0.net
>>729
>そこは比較購買が働くんじゃない?

そんな都合のいい層を作っちゃったのかw

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:55:20.08 ID:aQ2fIhFD0.net
>>736
まとめサイトアフィの工作業者

そんな事良いから

逃げないで、早く
謝罪とコピペをたのむよ

負け犬

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:55:38.65 ID:hR6MWSNM0.net
全文読んだが前半に書かれているEVに対する懸念には
何ひとつ答えてない

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:55:52.37 ID:TT7cjC350.net
いきなり爆発するような車買うなよ
迷惑だろ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:57:00.51 ID:3opAga5k0.net
>>733
東京都は2025年から新築マンション充電設備義務化になるだよね

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:56:58.62 ID:3lTrrIY00.net
時間稼ぎしてもEVの進歩は止まらない
軽も後続距離600キロでいつでも満タンで走るわけじゃない

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:57:06.28 ID:eo2J+VZi0.net
家庭の電気からEV充電の技術的な話なら単相200Vは配電盤から簡単に取り出せるし
簡単な充電プラグも安く売られてるが、電気工事で頼むと何故か30万以上になる日本

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:57:31.70 ID:9VdGD7ar0.net
>>735
ノルウェー中国以外
いずれ日本と同じ結末たどるだろ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:57:51.31 ID:yJywcBhD0.net
結局米中韓頼みになるEV

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:58:09.18 ID:bsUqDL200.net
>>743
負け犬の
まとめサイトアフィの工作業者

早く、嘘捏造した事を謝罪してくれ
早く、賛美したというレス内容のコピーを貼れよ

負け犬の出来損ない

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:58:24.74 ID:wU0NvhyB0.net
いま一番エコなのはヤリスだろ。すべての車をヤリスにすれば地球に一番やさしい。できないのは人間がエゴの塊だから。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:58:37.66 ID:3opAga5k0.net
>>739
リセールを気にしたらメルセデスやBMWは売れてないからね

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:59:10.61 ID:+KYyPv5e0.net
>>744
長距離を走る時は満タンにするだろ。オレは片道800km〜1000km走って
車中泊旅行をしたりするからEVなんかでは無理。

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:59:33.23 ID:AE0xAmbo0.net
>>719
任意保険普通に入れるけど?
BYDでも

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:59:39.31 ID:Li9u802p0.net
>>737
正直マウントとるとこそこしかないんだよな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:59:55.65 ID:tdCYQI+n0.net
>>744
EVも後続距離600キロでいつでも満タンで走るわけじゃない

で、充電時間どれかくらいかかるの?
充電器の待ち時間はどれくらい?

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:59:56.03 ID:bsUqDL200.net
>>750
逃げまわってないで
早く嘘捏造した事を謝罪してくれ
早く賛美したというレス内容をコピペしてくれや

まとめサイトアフィの工作業者さんよ

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:00:04.11 ID:3lTrrIY00.net
>>751
じゃあ安い中華PHV来るの待ってなさい

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:00:16.22 ID:Db15gNhT0.net
前はHVが日本の独壇場で潰したいのもあったけど
トヨタの特許も大半切れたしノウハウも蓄積したから
欧州もHVでいいやとなってきちゃった

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:00:34.52 ID:2BrzRY+y0.net
>>18
見かけだけはエコです。見かけだけは…。

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:00:40.33 ID:yrDz6v0A0.net
上の方にレコードとCDの例が少しでてきたけど
CDがレコードに取って代わったのは消費者自身の選択の結果なのよね
かさばらない、ノイズが少ない、盤面が痛みにくい、頭出しやランダム再生ができるなど
従来のレコードと比べて数多くの利点があった

真に優れたモノなら政治がゴリゴリとアシストしなくても自然と普及するものよ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:00:57.11 ID:3/hlLvMi0.net
>>743
どっちみちこれから東京で新築マンション買える奴なんてもともと金持ちだから
日本では金持ちのオモチャって位置づけは変わらない

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:00:58.57 ID:3opAga5k0.net
>>755
2クリックで あぼーんwwwww

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:00:58.43 ID:fUpL/qs+0.net
結局日本の消費者に余裕がないからなんだよ
昔の日本ならEVに少々欠点あってもおもしろそうとかで買う層がもっといたよ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:01:00.76 ID:42gXo0NW0.net
>>746
日本みたいな国って何処?
日本2%(EV販売比率)

ドイツ15%
米国 7%
タイ7%

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:01:07.93 ID:eo2J+VZi0.net
HVやPHEV売りの押ししてるが車の整備代は高くなるし
外車なら目が飛び出る料金が請求されるよ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:01:28.55 ID:3lTrrIY00.net
EVとPHVで成立するからな
お前らの主張は

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:01:33.42 ID:hR6MWSNM0.net
この記事を書いたライターさんがどんな車乗ってるか名前で検索してみたが
他の記事はヒットしなかった
ガソリン車乗ってたら笑うのに

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:01:48.46 ID:Li9u802p0.net
>>754
ほとんどのEVオーナーは普段そんなこと思いもしないよ
基本、自宅充電だし
あるとしたらたまの遠出くらい?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:01:51.87 ID:XlOaT4820.net
>>1
詐欺だからだよ
言わせんな

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:02:33.25 ID:lDfdWsRo0.net
インフラがまだまだだしなぁ
充電待ちの渋滞とか勘弁だわ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:02:37.67 ID:BP2HMfWJ0.net
この火山国でまず最初に普及させるべきなのは地熱発電だろ
なぜここを避けるのか

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:02:41.68 ID:RgAFzmKs0.net
とりあえずSAのEV専用の充電スタンド大量に増やしてくれれば良い
どうせ金持ちしか買わないし、金払って駐車しやすくなるならサービス、対価として健全だろ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:02:47.67 ID:2BrzRY+y0.net
>>717
原発再稼働とフル稼動が大前提ですな。

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:03:29.04 ID:oQkjN2ab0.net
>>762
車趣味人としてはBEVのイメージは加速だけ
低重心もくそも結局めちゃくちゃ重い車には変わりはない
官能性もないし
まあ車に興味がなければ関係ないか

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:03:33.01 ID:Li9u802p0.net
>>772
これが解決できたらどうするの?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:03:36.37 ID:Aud5Sf900.net
>>753
仮に400km走れたとして、380km超えたドッキドキだな
実質、復路の余裕見て300〜350kmしか使えない

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:03:54.98 ID:3opAga5k0.net
リセールの話が出るけど3年乗って残価4割ならば御の字って感じじゃない?
テスラモデル3はどれくらいなんだろうな

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:04:10.66 ID:3/hlLvMi0.net
>>762
その通り
現状から消費税上げようなんて言うバカな政府が続く限り
日本でEVが普及するわけがない

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:04:21.31 ID:moPwsMmS0.net
>>770
日本秘湯を守る会が反対するから

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:04:36.52 ID:42gXo0NW0.net
>>775
350km走りゃ4―5時間たってるからな普通にどっかで飯食うし休憩もする

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:04:43.74 ID:ir7yM6tK0.net
>>761
いつまで、その2クリックを面倒くさいと思わずできますかねえ

それから今どきwの連呼ってダサいってのが5ちゃんなんですけど?w
今どき、VIPPER気取り?なんJ気取り?ダッサw

早く謝罪とコピペを頼むよ
まとめサイトアフィの工作業者
>>776

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:04:54.44 ID:Li9u802p0.net
>>775
あんまりないからどうでもいいや

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:05:04.07 ID:/oLJ7M8w0.net
批判というか
かつて韓国のHyundaiが日本では
まったく売れずに撤退に追い込まれた。
最近また再上陸したがやはり売れない
在日朝鮮人さえ買わない。
Hyundaiの技術が信用されなかったうえに
韓国車に乗るという恥ずかしが致命的だった。

要は命を懸けるクルマには
出来るだけ不安要素は入れたくないわけで
日本ではいまのEVがそれに当たる。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:05:16.70 ID:tdCYQI+n0.net
>>767
そうなんだ

出先で気軽に充電できるなら乗ってみたいとは思ってるんだけどね

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:05:17.01 ID:2BrzRY+y0.net
>>742
仕様なので問題ないアル。

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:05:38.10 ID:3opAga5k0.net
>>762
軽ワゴンやBセグHVに乗ってる層が増えたもんな

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:05:39.16 ID:d+7ugZNK0.net
>>743
ええことやね
うちのマンションなんて車を持ってない人から
駐車場不要説が出てきてるから
補助金で設置料金が無料にでもならないと
充電コンセントがつけられない

こう言う事も足を引っ張ってるんだよな

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:06:24.53 ID:42gXo0NW0.net
>>785
HVも乗らない
軽がBセグエンジン

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:06:38.15 ID:jP+KwDgS0.net
>>767
現状でEVを使っている人はEVで利便性に問題ない人たちでしょ
ニーズと機能が合致している

その範囲ならいいけど、ガソリン車全廃とかになってくると
本来EVに不得手な使い方をしている人たちもEVしか選択肢がなくなる
そこが問題

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:06:52.67 ID:fmC/ed3i0.net
通勤で手頃のEV車でたら買う予定かな、俺は半径15キロ程度しか行動範囲ないからEV車適してるとは思う
まぁ10年以内でよろ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:07:14.18 ID:oQ0ZWYik0.net
>>767
>>783
外充電はノルウェー名物、充電渋滞の原因なんだよね

・主要幹線路ではなく、ちょっと裏道のスタンドを探そう
・残り10〜20%になったら電池を温めてから急速充電しよう
・80%を超えたら充電はやめよう
・泊まる時は充電スタンド付きホテルを探そう
・レストラン付きの充電スタンドも探そう
・大型連休は避けて、空いてる時に休暇を取ろう
Slik unngår du ladekø på påsketuren
https://nye.naf.no/nyheter/slik-unngar-du-ladeko-pa-pasketuren

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:07:25.11 ID:eo2J+VZi0.net
100Vコンセントで動くEVプラグ2万以下で売られているんだな
夜間充電でフル充電出来るから知らないが、後はEV本体の問題だけ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 11:07:41.76 ID:42gXo0NW0.net
>>788
そんな心配は2050年にすりゃ良い

日本は2035でもHVおk

793 :名無しさん@13周年:2023/09/20(水) 22:59:57.40 ID:XhfeWJDcx
>>791
電気割高

総レス数 793
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200