2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】バス運転手 2030年度に3万6000人不足か 業界団体が試算 [はな★]

1 :はな ★:2023/09/20(水) 08:08:34.14 ID:4X/6bszz9.net
バス運転手 2030年度に3万6000人不足か 業界団体が試算
2023年9月20日 6時28分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230920/k10014200391000.html


運転手の不足などで全国でバスの減便が相次ぐ中、業界団体は2030年度には3万6000人の運転手が不足するという試算をまとめました。

日本バス協会は運転手の確保について全国のバス会社778社に聞き取りを行いました。

それによりますと、2023年度は全国で12万1000人の運転手が必要なのに対し、実際の運転手は11万1000人で、1万人不足しているとしています。

高齢化などを背景に担い手不足は今後も続き、運転手は2030年度には9万3000人まで減少し、不足する数は3万6000人まで増える見通しだということです。

全国では地方だけでなく都市部でも運転手の不足が原因で路線バスを減便するケースが相次いでいます。

これについて日本バス協会は「賃金や労働条件の改善などさまざまな取り組みを行っているが、運転手を確保できなければさらなるバスの減便や廃止の拡大は避けられない」としています。

在留資格「特定技能」に追加を検討 国交省

タクシーやバス、トラックのドライバー不足に対応するため、国土交通省は、「自動車運送業」を、外国人の人材を受け入れるための在留資格「特定技能」に追加することを検討しています。

「特定技能」は、人手不足が深刻な業種で外国人の人材を受け入れるため、4年前・2019年に設けられた在留資格です。


※全文はリンク先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:09:36.72 ID:/CNlbLYT0.net
小沢昭一の、小沢昭一的こころ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:09:43.84 ID:s4s2xaMn0.net
それまでには自動運転あるだろ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:10:03.81 ID:TmUhJVY30.net
建設業界大崩壊

万博とか論外な

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:10:20.64 ID:oi7qfFRV0.net
AI運転に移行すればいい

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:10:28.46 ID:z3oJam9u0.net
いい加減自動運転にしようぜ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:10:41.55 ID:B/zjnXrC0.net
グエン、運転しろ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:11:05.03 ID:2rcMBAVF0.net
どんどん廃線にしていったほうがいい
利益出せない、給与で食えない業種は次世代に残すべきではない

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:11:12.52 ID:lE5DB+3p0.net
年金ナマポのゴミ連中を強制労働させろ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:11:40.79 ID:z3oJam9u0.net
自動運転とかAIとか言うと5ちゃんでは老害にそんなもん使い物にならん、永遠に実現できるわけないと袋叩きに合う

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:11:44.32 ID:QSmQ2GWx0.net
完全自動運転は無理なのかな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:11:50.00 ID:c8GZ7D6p0.net
ただでさえ腰痛との戦いの職業なのにバレーボール大山みたいなのに活動されるんならもう無理だもんな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:11:52.09 ID:U8413Ov80.net
老人「ワシが運転するか」

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:13:53.52 ID:rBBvMKng0.net
完全自動運転どうなってんの?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:14:07.62 ID:uvyKDfa90.net
これからは頭脳労働年収300万、肉体労働年収1000万にしなさい

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:14:18.70 ID:qtdPxnNX0.net
ブラックだからだろ
それを外国人で補ってブラック維持しますの方がおかしいのよ
足りなきゃ値段上がって生産性上がるんだからほっとけ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:14:34.66 ID:bX3M9H3K0.net
モンスター客の言う事をヘコヘコ聞かないとダメとかそりゃあ成り手おらんわ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:14:41.46 ID:8UOAGD3a0.net
>>8
まあこれ
ガンガン最低賃金上げて機械化を促すべき
日本人なら大丈夫、やれる

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:14:49.68 ID:bflZNP6C0.net
悪徳医師が簡単に障害者認定しまくる事も一因だろう

20 :憂国の記者:2023/09/20(水) 08:14:55.17 ID:J0uZredd0.net
ちがうだろ
公務員化すべきだろうが インフラなんだから。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:15:05.61 ID:rDAfMCwm0.net
歩けばいい

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:15:17.11 ID:9PkPCnuX0.net
氷河期にさせればいいじゃん

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:15:23.11 ID:wr7pftDF0.net
ありがとう自民党
ありがとう安倍晋三

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:15:30.76 ID:3Zi9o3lb0.net
給料上げれば人は来る

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:15:39.19 ID:K0HzksXz0.net
>>1
もう鉄道の赤字ローカル線も、気軽にバス転換できなくなったなw

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:15:51.75 ID:e53YG7KX0.net
色々な業界が人足りない試算してるけど合算したらとても対応無理と分かる

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:15:54.81 ID:8UOAGD3a0.net
>>20
それを言うなら介護士保育士も

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:16:25.41 ID:P/muZMeS0.net
自動運転で

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:16:37.30 ID:vAW9vthZ0.net
バス邪魔だからいいわタクシーももっと高額にしてまともな雲助がまともな金持ちを送迎するビジネスモデルに変えてゆけ

30 :憂国の記者:2023/09/20(水) 08:16:41.07 ID:J0uZredd0.net
>>27
介護士は事務の自動化で不要になる公務員数十万人を転籍させることになってるよ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:16:50.73 ID:OZ6mPUn20.net
空気を運んでるだけだから廃止すればいいんじゃない。うちの市じゃ今走ってるのは公共交通機関の発達したところばかりで郡部はもう廃止か一日数本ってとこばかり。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:17:01.27 ID:G9zLZplh0.net
どこもかしこも人不足だけど給料倍にすりゃいいだけちゃうん?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:17:10.64 ID:G4XyHzVU0.net
いきなり消えたわけでもないのに
国が悪いわ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:17:39.07 ID:kU3Up8AB0.net
公営にして利権化すればいい

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:17:47.11 ID:6pDK5i8G0.net
大型2種どころか普通免許すらいらんっていう若者が多いからな
もう終わりだよこの業界

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:17:46.97 ID:VWi9xj470.net
需要がないんだからさっさと潰せ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:18:05.71 ID:iTNq0bbe0.net
バスや長距離トラックの決まったルートを走る車に関しては
早く自動運転にしないとやばいんじゃないの?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:18:19.69 ID:xvbeh7LZ0.net
よろしいならば自動運・・・

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:18:22.03 ID:eLYWP2zS0.net
そこで外国人ドライバー受け入れですよw

【共同通信首長アンケート】外国人材受け入れ、86%が必要 自治体「消滅しかねない」危機感 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694911865/

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:18:45.20 ID:5sCTa8zq0.net
女性車掌さんとのコンビを復活したら希望者増えるんじゃないの

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:18:49.03 ID:iTNq0bbe0.net
全ての爺さん婆さんが電動キックスケーターで走り出せば問題ないだろうwww

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:19:11.15 ID:NVXMo0Ql0.net
命に関わる高責任な仕事なのに給料やっっすいとかそら人就かなくなるよ

介護保育バスの運転手あたりは就く側からすると全くいらない職

じゃあお前その待遇で就くかあ???って話だし

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:19:13.36 ID:ipR2xz990.net
赤字交通機関しかない限界集落はインフラ放置するべき

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:19:19.14 ID:72C0RKSi0.net
もう都市部に強制移住させるしかない
田舎は移民と公務員に任せば

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:19:39.72 ID:j/78ZMUh0.net
車いすやベビーカー不可のバスを増やして、運転手の負担を減らさない限りどうにもならんでしょ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:19:43.47 ID:5dRSaES/0.net
労働時間を守って新たに雇用すれば良いだけちゃうの?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:19:59.84 ID:xu975AsS0.net
>>1
こんな苦しい生活で運転免許を取るなんて無理無理(ヾノ´• ₃ •`)ムリムリ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:20:05.86 ID:a7pHNgIf0.net
なんたら不足って聞くけど
おしなべて低賃金なだけだよな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:20:10.30 ID:rN6DCfAw0.net
社長や役員の報酬下げて運転手の給料上げてやれよ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:20:19.38 ID:BreTNI9N0.net
人口減少は意図的に推進された
真相も暴露されている
https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/
データーも改ざんされている

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:20:46.47 ID:NVXMo0Ql0.net
次は日本の5K職の待遇よく知らなそうな外国人移民を騙してなんとか5K職に就かせようとする
間違いない

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:20:51.52 ID:YwkbKVo70.net
働き手が待遇上げるか畳めばいいだけの話
わざわざニュースにする価値もないわ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:21:08.03 ID:UoIJW0Z70.net
待遇上げろよ
給料倍にすれば集まるだろ!

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:21:12.51 ID:8UOAGD3a0.net
>>43
>>44
ド田舎の道路やら電線整備もほんと無駄よなあ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:21:15.20 ID:pL1Cx+Yp0.net
>>1
掛け算九九もできない馬鹿でも大学に行く時代になったからな

社会ってブルーカラーが7割いないと成り立たんのよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:21:31.94 ID:P/muZMeS0.net
>>53
運賃も倍な

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:21:36.71 ID:NVXMo0Ql0.net
やっすいやっすいやっすいやっすいやっすいやっすい

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:21:40.57 ID:j/78ZMUh0.net
>>48
そこ疑問に思うか?

低賃金なので成り手がいず、人手不足になるってのは
ほとんどの人手不足業種がそうでしょうに。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:21:44.85 ID:Yc3uvAnz0.net
消防士とか自衛隊とか大型持ってそうなヤシが弐種取って(弐種取得費用は会社が持つとこもある)再就職すればいいのに
自民党様が年寄りも働かせる社会にしたからな
年寄りは事故のリスクがあるってそりゃ誰だってそうだろ
自民党に頭皮ょうした糞馬鹿ジャップが悪いんだからリスクくらい引き受けろよ
嫌ならヴァス会社潰してタクシー使えよ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:21:45.73 ID:DCrtawOJ0.net
>>1
給料や上げてみな、めっちゃ求人に応募来るから
もう社会実験で実証されてる

勤めても生活できない額で求人すると応募は来ない、ゼロだ
しかし生活出来るぐらいの給料を提示すると、1人の求人に数十人、数百人が応募してくる

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:21:55.54 ID:8UOAGD3a0.net
>>53
儲かってない、赤字なんだから色々と根本から間違ってる

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:21:59.79 ID:uh+sgHhy0.net
>>9
せやな。
こいつら権利があるからって義務を果たしてないし、生きる価値ねーよな。

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:22:22.31 ID:jrkdHjFt0.net
下手にバスがあるから
集合化が進まない

団地立てまくって人を集めていこう

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:22:27.63 ID:iTNq0bbe0.net
バスのなくなった地域は
老人が電動キックスケーターで高速走行できるように機体を配布すればいい
バイクぐらい速度が出るようにすればものすごい勢いで極楽コース
どんどん減るから年金も節約できて一石二鳥

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:22:54.59 ID:qtdPxnNX0.net
客じゃなくて若い運転手が家族でその地域に住める給与が必要なんだろ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:23:19.72 ID:6bjVpNtw0.net
バスがなければチャリを漕げ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:23:21.63 ID:yHus3XnN0.net
普通免許で運転できるように緩和だな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:23:39.46 ID:UvLbAYHp0.net
だからさあ
給料上げろ、そうすれば人がくる
そして必要なら利用料金あげろ
それで採算が合わないなら辞めろ簡単な事だろ
建設、介護だって全部一緒、需要と供給が合わないなら辞めろ、奴隷募集みたいなのは、もう無理だぞ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:23:43.98 ID:NVXMo0Ql0.net
重労働激減高責任なのに低賃金職を人手不足と騙してくる卑怯さ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:23:55.70 ID:ipR2xz990.net
>>54
強制移住が厳しければ放置すりゃいい
道路なんて税金なんだから無駄税金垂れ流していることに怒るべき

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:23:58.70 ID:KRT07Rdn0.net
運ちゃんは全滅だね

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:24:02.71 ID:Vgzd4tAz0.net
どうせ移民の外国人使うんだろ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:24:04.04 ID:lF9wvHeM0.net
農業も建設業も製造業も不足なんだが
要はほとんどの業種で人いないんだね

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:24:09.84 ID:9Z+jDAh10.net
>>1
ネトウヨ『アベノミクスが大成功して失業率が減ったんだ!!!』

とは、何だったのか??

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:24:08.36 ID:vk25v3DT0.net
免許持ってるだけだと運転させるのが怖いから経験者しか採用しないのかな
教習所の路上教習と同じ事を実際の路線で練習させれば解決すると思います
その為に政府から自動車教習所の教師の派遣と必要な人件費の補助を出すべきだと思います

タクシー会社はもう少し調べるべきですね 職員がそもそも運転したくないとか言ってる業界何でしょ 
需要が上下するのに空いてる時に乗るのも嫌な職員なんて公共交通として必要ですかね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:24:21.78 ID:+lSEtEBI0.net
日本に移民を入れたら解決だよ。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:24:48.45 ID:6gLokEYw0.net
ガソリン代値上げされてるから
便数減らしてちょうどいいくらいか

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:25:10.71 ID:Vgzd4tAz0.net
日本の平均年齢48.6歳
今年も更新するだろうから49歳はいきそう。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:25:17.60 ID:vrUgXVJJ0.net
何が人手不足だよ
待遇悪すぎだって何度も何度も言われてんでしょ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:25:53.36 ID:jrOE+2WW0.net
限界集落など不採算な集落を取り潰し、そこに住んでいた人を都市部に強制移住させるなどして、公共がサポートする範囲を縮小して最大効率化を目指すしかないだろうね。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:26:02.00 ID:KRT07Rdn0.net
>>73
ブラック業種に限ってでしょw
今の若い子がやりかがらない業種ばかりだよね

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:26:16.28 ID:KC04eyRI0.net
少子高齢化を放置した結果だからな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:27:02.37 ID:oPJut4LP0.net
こんなリスクだらけの定刻奴隷になりたがる奴いるのかよ
車内で勝手に婆さんが転んでも人身事故とか笑えるわ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:27:01.97 ID:dzj4FhP90.net
この国って何もかも予想ができてるのに対策してないよね
自動運転バスとか法整備とかも

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:27:13.45 ID:VWqIeOsB0.net
1人一台シニアカーが必要だな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:27:27.25 ID:2wokAYPG0.net
必要なら待遇上げれよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:27:49.86 ID:B/zjnXrC0.net
2030年ぐらいになったら、ワープできるやろ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:27:56.60 ID:w0t0xFMm0.net
坂道でフットブレーキ多用したらヤバいと知らなかった無知とはいえ、
そのあたりの教育を万全にしておかなかった会社ではなくドライバーを逮捕とかしてるからこうなるだろ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:28:15.84 ID:A2kmNpHK0.net
>>10
事故死したら誰のせい?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:28:31.59 ID:ipR2xz990.net
まあ、インフラもそのうちJR北海道みたいにいよいよ首が回らなくなって
行き着く先はインフラの廃止だけど

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:28:46.02 ID:gBUJMjlx0.net
走る奴隷

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:28:45.99 ID:iG6zvjeI0.net
不足するなら業務縮小するしかないんじゃね

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:29:07.33 ID:SzW6ANQh0.net
西鉄バスの運転手も安月給でようやるわ。おかげで態度悪い運転手も多いしな。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:29:14.20 ID:JF5tdpNd0.net
これから日本は急激に衰退するぞ
定年引き上げてもムダ
そもそも年寄りまでもが減っていく時代だからな
もうどうにも出来ないところまで来てしまった

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:29:16.31 ID:+lgJNZE+0.net
>>80
それ、コンパクトシティ化と言って20年以上前から地方都市で実験されてきたが
結論は地方都市の中心部も衰退を招くから成功しない

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:29:29.61 ID:e5M3N7xD0.net
>>75
経験するために入るのに経験がないと採ってもらえないという謎現象

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:29:38.94 ID:aOgwiOeE0.net
なあに、客も不足して運営できなくなるさ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:29:54.83 ID:iTpTdlci0.net
クルド人がいるから問題ない

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:29:56.30 ID:j/78ZMUh0.net
>>83
それ。

昔のバスは客も多かったし、車いすやベビーカーも不可だった。
この仕組みだから運転手の高給を支払えた。

今は客も少なく、車いすやベビーカーの対応も必要
得られる営業利益が少なく、運転手に支払える給料は雀の涙
会社や業界団体は給料が少ないとは言えず、人手不足って表現をするしかない。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:30:01.09 ID:XHoOLRuW0.net
でもお前らタクシーの半額でバス乗らないだろ?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:30:12.90 ID:tNBwusE40.net
採算取れないインフラ無くせばコンパクトシティ化が自然に進むぞ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:30:27.22 ID:e8pkRMpM0.net
とりあえず外国人の大型免許取得に補助を出すべき

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:30:31.64 ID:HJLyNhds0.net
ちょうどワクチンで人も減ってる頃だろうし
全て折り込み済みでしょw
本当に困ってるなら何かしらするから

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:30:50.24 ID:LEPSR/MT0.net
バスの運転手はバスが好きであって
客なんかくそ喰らえだからな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:30:52.51 ID:BrhU/t0h0.net
自動運転に駆逐される職業なんだろ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:30:53.75 ID:c3yOZ9PE0.net
だいじょぶ、そのころにはクルドが運転してるから

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:30:53.99 ID:Tzx4+qzL0.net
バスが走れなくなれば脱炭素目標達成に一歩近づく

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:30:59.96 ID://bZ5nR60.net
バスタクシーがいらない地域に住めばいいだけだろ
地方はインフラもライフラインも全部自前で用意したらいい

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:31:15.52 ID:z8RnaXFg0.net
年収700出してくれるなら転職するよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:31:17.78 ID:rwgk77Db0.net
市電の復活

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:31:27.90 ID:F1Heo8+G0.net
はよ無人で自動運転が安全に出来る環境を整えろ
これには法とインフラ整備が必要だがね

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:31:27.21 ID:KRT07Rdn0.net
最終的には県庁所在地に人口を密集させて、廃村・廃町で纏めるしかないだろ。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:31:36.20 ID:gBUJMjlx0.net
クルドバス運行するなよ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:31:41.56 ID:SRUvifnD0.net
多少の死人に目をつむって全自動運転でええじゃろ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:31:55.80 ID:T5rxFGeV0.net
観光立国なんて今すぐ止めろ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:32:02.31 ID:ZOAbWAsL0.net
ナルコレプシーっぽい俺で良ければやるんだけどなw

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:32:14.17 ID:HaUUkyHc0.net
今頃遅いわボケ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:32:17.35 ID:e8pkRMpM0.net
>>95
生活って別に商店が近い、病院が近いってだけの話じゃないからね

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:32:39.33 ID:1ehp0Sb60.net
氷河期世代を全員人手不足産業にぶち込めよ
あいつら正規雇用になりたいんだろ?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:32:41.06 ID:clvSPSV90.net
結局また外国人頼みするしかないのか
もう日本終わってるな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:33:24.49 ID://bZ5nR60.net
>>118
なんで?食べ物と住む場所と着る服と仕事があれば生きていけるでしょ?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:33:32.62 ID:KRT07Rdn0.net
外国人の運転するバスなんか何時来るかわかんないぞw
あいつらに定刻なんてないから

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:33:51.10 ID:2U6q4B9i0.net
代わりはいくらでもいる

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:33:52.39 ID:F6pi5BT/0.net
ニューヨークもパリもロンドンも
タクシー、バスの運転手は移民の仕事でしょ?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:33:58.48 ID:xfCSHPaP0.net
どうせ支那人や半島、東南アジアなどの途上国の人間に実習生でやらせるんだろ
そいつらは2年くらいで国に帰ったらプール付きの家が立ってお手伝いさん雇う暮らしをするんだろうな

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:34:04.73 ID:EV0lQK/M0.net
>>103
折り込み済みの可能性低そうな気がするけど
最後は一億総火の玉になりそう

一億もいないか

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:34:07.67 ID:5kIxxO270.net
>>105
今の技術で狭い旧道や住宅街に対応できるんだろうか?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:34:17.26 ID:LEPSR/MT0.net
なぁに
便を1時間に3本にすれば済む話

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:34:30.41 ID:Z9OJYr440.net
東京の20代男子って、普免すら
持ってないし

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:34:33.93 ID:mAMf+jVf0.net
良くも悪くもリスク異常に嫌う日本人が多いから自動化は結構先になると思う。宇都宮のLGBT…もといLRTも三件の事故で「LRT反対反対大反対ーっ!!何もかもが憎いーーーっ!!」(意訳)ってレスが躍ったし。今のところ褒められる公共物なんて道の駅くらいしかねぇし。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:34:35.27 ID:es5ek+5h0.net
まあ氷河期世代を棄民した時点でな

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:34:37.41 ID:s+Pp4jzy0.net
動く歩道に全部変えたら大丈夫

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:34:40.27 ID:2U6q4B9i0.net
黒人の運転手
素敵やん

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:34:41.85 ID:PEn7tbDS0.net
その頃には巡回バスくらいなら自動運転になってるかもね

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:34:47.71 ID:qS3oIWmr0.net
介護なんかもそうだけど国が補助金出して支えろよ
人の命預かってるのに薄給で交通事情でちょっと遅延したらジジイに怒鳴られるとか誰もやらんわ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:34:48.69 ID:4x3nTIu60.net
タクシーも減ってるし
バスウテシもクズだらけだし
衰退業界はこんなもんだな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:34:46.87 ID:5mQ+l0rC0.net
ライドシェアバスやれよ
少子高齢化でこうなることはわかってて
今まで何やってたんだ、馬鹿官僚
公務員という名の税金泥棒は半減して減税にあてて経済回した方が日本のため

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:35:06.32 ID:g6xPVyLV0.net
>>1
自動運転で運行しろよw

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:35:16.78 ID:osWwarFn0.net
足りないのは奴隷

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:35:24.36 ID:o0XAT3lg0.net
>>119
氷河期世代だけど、コンパクトカーですら運転するのだるいのにあんなでっかい箱なんか転がせないわ
しかも人の命預かる割に給料安すぎる

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:35:34.98 ID:SRUvifnD0.net
>>129
東京なら自転車と電車でどうにかなるしな
地方はおつかれ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:35:45.22 ID:Vgzd4tAz0.net
>>132
昭和の未来予想懐かしい

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:35:49.09 ID:M/yzWOqe0.net
新幹線の車内販売も人手不足なんて言ってたけど

無職ニートなんて数十万人居るからな人は余ってるんだよ
格安で働いてくれる都合の良い奴隷が居ないのを人手不足とか言って誤魔化すんじゃねえよ
沢山金もらえりゃどんなキツイ仕事でもする奴はいくらでも居る

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:35:50.94 ID:r1zSUEGa0.net
>>11
自家用車というイレギュラー要素があるからなあ
しかもあいつらの殆どが道交法違反の犯罪者という

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:35:55.14 ID:7KPh1HJg0.net
地方の年寄りが買い物行けなくなってamazonで食料配達が増えそうだな

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:35:59.60 ID:5kIxxO270.net
>>125
いつの時代の話をしてるんだ?

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:36:14.72 ID:4x3nTIu60.net
老人の無料パスやめれば充分足りるよ
今は老人だらけでバスが足りないだけだから

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:36:44.59 ID:u1zmU00t0.net
辞めたきゃとっとと辞めろ!
代わりはいくらでもいる!
甘えるな!

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:36:53.14 ID:2U6q4B9i0.net
20年前くらいにバス会社に面接行ったが見事な圧迫面接だったな
何様?

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:37:01.55 ID:qtdPxnNX0.net
どんどん国債発行すればいいのよ
お前らだって毎日3万4万稼げたら外出て遊ぶだろ
消費と賃金がプラスになって客がいないならわかるよ
じゃその地域のバスの寿命なのだろうと
両方マイナスで客がいないってそりゃ不況なんだから客いないだろになるだろ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:37:09.85 ID:ipR2xz990.net
>>95
住宅を移住させるのが大前提なのに、真ん中にハコモノ作るだけだもん
それコンパクトシティでもなんでもない

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:37:19.20 ID:Vgzd4tAz0.net
これからの市バスは外国人の適当運転で事故が起きて定刻通りには来ません
逆に都市部は交通事故で渋滞になるかもな

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:37:17.75 ID:RPXsp/nD0.net
ハッキリ言えばいい
「奴隷が足りない」と

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:37:20.45 ID:FDBqRjIt0.net
路線バスの旅ももう企画が成立しなくなるな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:37:42.35 ID:2wokAYPG0.net
全長倍にしたら良いよ
ロンドンみたいに2階建てのバスの導入も検討しても良いかも
足らぬ足らぬは工夫が足らぬって昔から言うだろ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:37:52.79 ID:2U6q4B9i0.net
バス会社の自己責任、努力不足、甘え
で片付けろよ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:37:58.70 ID:wM7XjyrV0.net
>>137
やる気ないのは政財界だろ
政財界が本当にやる気出してゴリ押ししたら官僚程度じゃ逆らえんよ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:37:57.34 ID:PEn7tbDS0.net
>>142
透明なチューブ内を走る銀色のバスはまだ無理なのかな。
運転手はもちろん銀色のぴっちりスーツが制服。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:38:11.47 ID:S3smTywK0.net
値上げして給料上げるしか無いだろ
外国人ではなく、日本人の新卒が入る努力をしろよ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:38:15.93 ID:aIvpJx0X0.net
介護とかもそうだが
給料や待遇を良くしたら、人は集まるよ
人がいないのは労働環境として魅力がない
といい加減理解しようよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:38:20.14 ID:e8pkRMpM0.net
>>121
じゃああなたは一番近い商店で衣食住を賄っていて、一番近い職場で働いているんですかとか、
あなたの子どもは一番近い高校大学へ進学しているのですか?とか
結局我々は共産主義じゃないんで、寂れたり敬遠されたりというのはそれなりに理由があるんで

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:38:27.97 ID:bwYplBrp0.net
>>123
今になって人手不足ガー言ってる業界って
昔からそういうつもりで人を使い捨てしてたツケが回ってきてるのよな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:38:29.03 ID:clvSPSV90.net
>>145
トラックドライバーも不足するからamazonの配達も支障が出るぞ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:38:31.33 ID:KRT07Rdn0.net
生活できなくなれば自然と大きな街に集まるでしょ。
人間なんてそんもんだよ。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:38:44.12 ID:Kqy3RAYv0.net
通勤通学用に朝晩だけ運行して
昼間はタクシー使うようにすればいいよ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:38:46.17 ID:drI6tfzF0.net
少子化で収益は減っていくし全てを維持していくのは不可能だろ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:38:49.52 ID:2U6q4B9i0.net
>>162
因果応報

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:38:54.85 ID:g6VDDUx90.net
運転手が足りないとか言ってるバス会社は、バスが時間通りに来ない会社ばかりだろう?
公金目当てで騒いでるんだろうけど、経営が悪いんだなー

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:39:08.09 ID:IbitQJ9W0.net
そもそも労働人口が減ってるんだからどこの業界も全てこれからますます「人手不足」だよ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:39:10.34 ID:G2SLgTck0.net
日本の道路は走りにくいからな
そりゃなりたがる人いないっわ
1時間走ったら交代、30分休みとかにすれば人集まると思うw

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:39:13.16 ID:57Y4CrI/0.net
そこで電動キックボードですよ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:39:16.57 ID:GfPtrDTd0.net
比較的好待遇の都営バスですら運転手不足で減便がでてる

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:39:28.39 ID:31R64NsK0.net
その頃には直接労働で納税するんじゃない?
カネで解決する時代の終焉

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:39:36.22 ID:+cNbAtqz0.net
バスって決められたコースしか走らないのだから自動運転が一番可能
タクシーとかは色々な道を走るからちょっと難しい

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:39:40.30 ID:foQeRXXd0.net
普通免許30万円駐車場容積率1/5

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:39:41.50 ID:UFkwGODt0.net
>>164
環境悪化 スラム化 最悪や

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:39:46.37 ID:ipR2xz990.net
>>163
黒字赤字に厳しいamazonがいつまでも都市部同様で運ぶ訳ないわな
amazonfleshとか都市部にしかサービス無いし

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:39:52.14 ID:NVXMo0Ql0.net
就き手にはいらない職

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:39:59.17 ID:RPXsp/nD0.net
別に無理して大型パスの運行にこだわる必要もなしマイクロバスにすれば燃料維持費などコストカットになるだろ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:40:08.60 ID:5kIxxO270.net
>>152
一昔前の中国のようにチャリの大群が道路を埋め尽くしそう

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:40:20.73 ID://bZ5nR60.net
>>161
資本主義だから選択肢が欲しいなら金を払えばいいだけ
金がないなら選ぶ自由はない
正しい資本主義だよ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:40:30.35 ID:UFkwGODt0.net
>>169
それな。誰も言わないよなw

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:40:48.27 ID:Vgzd4tAz0.net
>>166
自民党「そこで移民ですよ!」

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:40:53.71 ID:fKrQLZ4b0.net
二種免許という無駄な足枷があるからそりゃ減るよ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:40:55.53 ID:2U6q4B9i0.net
大型の免許あるから行ってみようか
高待遇で歓迎されるん?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:41:00.95 ID:e8pkRMpM0.net
>>176
まず大都市周辺がスラム化するわね
既に兆候がある

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:41:07.94 ID:l95ZA78r0.net
エコで良いのでは?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:41:08.88 ID:ad4ECll00.net
社会インフラは崩壊の一途

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:41:12.16 ID:f43x0bgj0.net
人がいない地方の問題と、人はいる都会の問題は別だわな
都会はなんとでもなるだろう

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:41:13.61 ID:clvSPSV90.net
って言うか日本は困ったらいつも安易に外国人、外国人だけど
そうやって安い外国人ばっかどんどん入れるから、日本人の賃金も上がらずさらに人手不足になるんじゃないか

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:41:24.07 ID:w6c/9UAG0.net
自動運転化の大チャンス
せっかくレベル4まで道交法も整備済みなんだし後はトライ&エラーあるのみ、さっさと世界一の無人バスシステム作ってしまえ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:41:28.02 ID:Aloskl+b0.net
AIで人の仕事がなく無くなると… ほざいた奴らは何なの

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:41:31.90 ID:aeyKxEjL0.net
こないだ、近所でバスの運転手募集してた
時給1100円 だってさ

OLのねえちゃんでも時給1400円なのに

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:41:38.67 ID:pHp2YJ6m0.net
足りなかったら雇えよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:41:56.40 ID:hZfEsrpP0.net
アイドルの数は増える一方

バス運転手の数は減る一方

夢を追いかけろ!おー!教育の結果

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:42:01.80 ID:KRT07Rdn0.net
>>159
仮にオマエに新卒の息子や娘がいたとして、タクシー運転手やバスの運転手にさせたいか?
オレだったら反対するけどね。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:42:07.37 ID:ZXBMRH5s0.net
これはアレだな。
自動運転バスが開発されて「これで運転手不足も解消だぜ!」と意気込んでみたけどその頃には既にバス会社に自動運転車の導入資金も運用能力も失われているパターンだな。
自動運転車の費用をペイするために運賃値上げとかもできんだろうしなw

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:42:06.24 ID:z8RnaXFg0.net
>>179
むしろ連節バスとかにして人件費削るべきなんだが

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:42:12.03 ID:kVE27dZA0.net
狭い日本の道路では大型車の全自動運転は絶対に無理だからな

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:42:12.67 ID:RW3R6moU0.net
よっしゃ大型免許取ってくる!

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:42:13.39 ID:YyA3P3R70.net
>>11
車椅子が乗ってきたらどうする?

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:42:26.53 ID:2U6q4B9i0.net
とりあえず手取りで30はくれよ
10万代でどうやって生活しろと

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:42:40.11 ID:Pkq5G+d40.net
運転に専念すればいいならともかく実際は双子乗せたベビーカーまで上げ下ろししなきゃいけないんだから成り手は減るよ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:42:42.07 ID:f43x0bgj0.net
多民族社会になろうとしてるのに、
一億総中流みたいな社会主義の意識はおかしくないか?
バスがくる地域もあれば、来ない地域もある
それでいいじゃん

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:42:42.22 ID:e8pkRMpM0.net
>>179
マイクロバスですらガラガラだろう
下手すると軽の箱バンで十分なくらい

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:42:56.51 ID:isLgmf0Z0.net
人手不足はどの業界もだけど経営側が安く使うことばかり考えてるからこうなるんだよな

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:42:57.24 ID:ipR2xz990.net
>>188
今のインフラやシステムは無限に人口増加して発展するのを前提に作られているから
人口減少を見据えないといけない訳

赤字集落は少しずつ潰していくしかない
JRの廃線のように

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:43:12.85 ID:GfPtrDTd0.net
>>189
もう東京でもどこでも人手不足で、新宿や渋谷発着の黒字バス路線でも減便がでてきてるってニュースで

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:43:13.33 ID:5klKwpWL0.net
氷河期の非正規は80歳まで働かないと食べていけなくなるから15年後くらいから人手が集まるだろ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:43:32.62 ID://bZ5nR60.net
>>201
自動昇降装置

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:43:32.73 ID:SHMCxVRU0.net
田舎はクルマうるさいし、望み通り全部廃止したれ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:43:32.97 ID:IbitQJ9W0.net
>>185
高待遇(月給18.5万)

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:43:41.11 ID:ad4ECll00.net
改革派がバス運転手給料は高杉けしからん
労働の流動性足りん さっさと首にしろと30年間いい続けた末路

さぁ崩壊を楽しもうじゃないか

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:43:42.21 ID:AIeExdvo0.net
バス運転手が不足してるってのは
赤字路線を縮小廃止するための方便だから

バス運転手を増やしたところで何も解決しないどころか
外国人を受け入れたら後始末で酷い目に遭う未来しかない

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:43:45.00 ID:d3+DjVAl0.net
この国の運転手には人権が無いからな
誰もやりたがらない
給料を上げないなら自動運転しか
ないだろ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:43:52.12 ID:TKxu9af10.net
おまえら、バスの運転手やれよ
月収20万円らしいぞ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:43:52.12 ID:Lzlk0DMS0.net
80歳まで
大丈夫☺

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:43:53.59 ID:cOWdNEeP0.net
人間砲弾で運ぼう

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:43:57.50 ID:f43x0bgj0.net
結局、独身が多い仕事や、子どもが継がない仕事はそのうち人手不足になるってことだからな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:00.07 ID:lfQihpIU0.net
大都市以外はほっとけよ
過疎地に住んで
不便なのは自業自得

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:06.82 ID:31R64NsK0.net
日本は多民族社会にならない。
確実に日本化する。
ただし、漢字で思考する奴は無理だったが。

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:05.14 ID:NMpfNi/z0.net
大型バスを廃止して、もっと小さな乗り物に変えたらどうだろう?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:09.31 ID:YyA3P3R70.net
>>156
労働組合もな!

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:09.46 ID:zMzcPhr70.net
はいはい人手不足
ガイジンに開放でしょ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:08.60 ID:2U6q4B9i0.net
>>212
😭

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:13.19 ID:CksUqdKi0.net
自動運転はやく

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:23.01 ID:e8pkRMpM0.net
>>181
だからコンパクトシティ化って何なんだという話で、ズレてんじゃないの?

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:27.49 ID:NVXMo0Ql0.net
>>163
介護や保育とかもそのうち就き手がいないからなくなる職だけど5K奴隷は待遇固定が絶対大前提なんだよ

宣言されてないだけで、日本は5K奴隷制度がもう導入されている
「黙って既に導入されている5K奴隷制度の奴隷」は待遇改善を現場からどんなに叫ばれても改善されずむしろもっともっとひどくなる
5K奴隷なので
5K奴隷は奴隷待遇固定が大前提で、待遇を絶対に上げてもらえない

5K奴隷だから人手不足になるし、
5K奴隷だから人数を従来より増員したり給料上げたり休みを増やしたりの待遇改善は絶っっっ対にしないで人数と賃金はそのままに、
1人あたりの仕事量だけをドカドカドカドカ増やしたり採用基準をドカドカドカドカ低くしたりして
労働待遇や仕事の質の悪化の方を喜々としてどんどんどんどん推し進める

やっぱり奴隷に就く人がいないのと過疎にははっきり理由があるからどうにもならない

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:37.41 ID:oD9273IR0.net
俺は絶対無理
うんこしたくなったら我慢とか絶対無理

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:42.88 ID:uyXAyjxA0.net
>>212
金なんかどうでもいいんだよ
後からついてくる

それより、幹部候補生募集のアットホームな職場かどうかが重要

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:47.34 ID:qtdPxnNX0.net
田舎も必要なのよ
都心に何かあった時に避難できるから
都会に全集中して一か八かみたいなことしちゃダメよ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:51.53 ID:2pmJtO++0.net
独身中年サラリーマンにボランティアでドライバーさせるとかはダメなの?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:55.55 ID:LSIrEJC90.net
あの凄まじいハイリスク&ストレスフル&フルタイムの仕事で手取り20万切るとか信じられないんだけど

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:59.91 ID:ipR2xz990.net
つーか移民なんて都市部にしかいないわな
限界集落農村なんて移民も敬遠する
だからなんの解決にもならんよ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:45:05.21 ID:ad4ECll00.net
人手不足を補う低賃金外国者は円安で稼げない日本に全く来なくなったね

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:45:12.86 ID:KcRWX1EY0.net
100メートル毎にバス停作るのやめろ
それくらい歩け

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:45:19.84 ID:3lQ8XFtR0.net
バスのギアってオートマ?マニュアル?

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:45:20.21 ID:ZOAbWAsL0.net
運転系の仕事は効率度外視しても最低限「居眠りしない」のが大前提

居眠りしない自信がある今職に溢れてるひとってどんだけいる?

ニートナマポになるような連中はたぶん労働力にならないんだよなぁ
トラックとかも運転中は一人だし最近は積み込みやらんでいいトコも増えてる
需要ありそうなのに人手不足なのはそれなりに理由がある
運転は事故がつきもの

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:45:28.72 ID:uyXAyjxA0.net
>>229
おむつ履けば良いだろ
贅沢言うな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:45:42.67 ID:+ev0Esvc0.net
岸田弟が外国人入れる会社やってる

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:45:51.36 ID:TKxu9af10.net
キム
グエン

このへんが大量に来て運転手やる
技能実習生という名の現代の奴隷で。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:45:51.90 ID:tdslMzet0.net
>>190
日本の通貨安誘導や外国人労働力頼みって諸外国が成長しない競争力が高まらないことが前提なんだよね
もちろんそんなことはありえないからどんどん苦しくなってる

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:45:57.80 ID:F2mlcDvF0.net
>>184
普通免許も格安で数日で取れる海外と比べて鬼畜だな日本は
費用も期間も無駄をさせるから若い奴が免許取らなくなってるし
教習所職員や整備士という職業を守ってるからだけど
日本の失業率が低いはまやかし

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:45:58.63 ID:aaccnJEF0.net
お前らの代わりはいくらでもいるんだ!
嫌ならやめろ!

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:45:58.76 ID:Y7iZ4zp80.net
待遇(給与アップ)の話は絶対にしませんw

労働者の目線の議論は自民党じゃあ1ミリとてするのも無駄って考えてんだろうなwww

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:45:59.28 ID:IbitQJ9W0.net
>>230
そら頑張り次第で高収入や!

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:46:03.71 ID:OydJZ4J40.net
廃業するだけやで
建設業の廃業ラッシュはそろそろ終わりで次は交通、物流やな。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:46:04.60 ID:2pmJtO++0.net
>>227
コンパクトシティに引っ越せないなら自己責任でインフラとライフラインを自前で用意しろってだけでは?
要は金がないのに人並みの生活を送ることは許さんってことでしょ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:46:05.34 ID:cuUcTZMj0.net
>>192
AIに奪われるような仕事程度しかしてない人

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:46:14.34 ID:f43x0bgj0.net
だから同化政策はあとで問題になるからやめろっつーのに
移民を入れるなら多文化共生だよ
つまり、移民の好き勝手にやらせるってこと
入れないなら知らんけど

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:46:15.50 ID:S3smTywK0.net
>>196
それは給料が安いからだろ
平均年収800万円、残業無しなら集まるぞ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:46:17.28 ID:k6j93eCK0.net
終わりだ猫の国

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:46:25.59 ID:e8pkRMpM0.net
>>221
今いる外国人見てても分かるけど、日本化するよね

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:46:28.53 ID:DCdFPcvh0.net
やっぱり氷河期を育てなかったことがめちゃくちゃ影響してるな
コイズミタケナカガーっていうバカいそうだけど90年代の話ね

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:46:48.41 ID:kAXnpVFl0.net
地方は何かしら特例つくらんと5年も保たないよ
この1年ほどバスを利用してるけど、白髪頭の運転手しか見たことないわ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:46:55.70 ID:DEkDitHF0.net
どんどん潰れればいいよ、自己責任の国だろ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:46:59.11 ID:k1fTFGzs0.net
運賃へ価格転嫁して採算が合うなら給料上げるなりして人手不足解消しようとするはずだけどね
現実はそうじゃないから減便廃路という形になる

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:47:03.69 ID:MEJCkvJG0.net
外国人も給料安いのにやらんやろ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:47:09.42 ID:2wokAYPG0.net
本当に必要なら値上げして問題ないはず

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:47:08.44 ID:7KPh1HJg0.net
>>216
終始飛び出しとかに気を遣って客から文句言われてそんな薄給なんてやだぷー
テレワークで優雅な仕事を続けます

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:47:08.46 ID:OBIs/o860.net
現場の大変な人の給料を削って削ってこのザマだ。
さっさと給料上げろよ。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:47:29.26 ID:2U6q4B9i0.net
手取り30くれるならやるわ
まじで

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:47:32.77 ID:DCdFPcvh0.net
>>256
まあ自家用車に頼ってきたツケ
90年代の若者をぞんざいにあつかったツケだからな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:47:35.76 ID:KDoF4A9Z0.net
よくわからんけど人口をバスのいらないところに集中させればいいんじゃね?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:47:46.60 ID:drI6tfzF0.net
若者は円安で今後どんどん海外出ていくだろうし詰んでるよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:47:51.18 ID:ad4ECll00.net
建設が人手不足なのは既に介護に移ったからね もうどこ探しても労働者は居ないよ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:47:53.70 ID:OITPp48g0.net
人手不足って言っても家庭にはいってる、あるいは家庭に入る女さんを現場に出せばたいてい解決やろ
事故とか増えそうやけどそれは知らん

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:47:56.63 ID:ijTow4Z30.net
不足と言いながら
賃金は出さない

クズ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:47:57.80 ID:OydJZ4J40.net
賃上げのために運賃あげると誰も乗らなくなる笑

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:06.30 ID:NrW5EMK60.net
>>202
日本人はそれで生活出来ないからそういう仕事には就かないわけで

外人連れて来たってその外人は日本で生活しながら仕事するんだから
そのうちこんな給料じゃ日本では生活出来ない事に気づいて犯罪するか逃げ出す
外人は安く使えると勘違いしてるバカが多すぎる
奴らだって人間だよ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:09.75 ID:E6GhAqKU0.net
10年あればさすがに完全自動運転いけるでしょ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:11.07 ID:DCdFPcvh0.net
やっぱり値上げは悪っていうデフレ社会が余計に社会を先細りさせたよね

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:14.33 ID:f43x0bgj0.net
まあ、世界になくて日本にあるものは、
基本的にはガラパゴスで維持できないものだと思ったほうがいいよ
自動販売機とかも日本だけだわな

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:15.59 ID:SHMCxVRU0.net
需要がないから給料安いんだよ
やめちまいな

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:18.85 ID:+lgJNZE+0.net
>>248
自宅前まで自分で道路の除雪しろとか
積雪地域は無理ゲー

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:31.58 ID:13ATs8Yn0.net
えっ手取り30無いの?
誰がやるんあんなハゲそうな仕事

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:31.64 ID:DCdFPcvh0.net
>>271
田舎の路線バスなんかそれでいいよな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:36.03 ID:RW3R6moU0.net
>>1
様々な取り組み?www
馬鹿なのかコイツラ?ww

バス業界はくたばっていいよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:39.19 ID:KcRWX1EY0.net
ブレーキかけて前のめりになっただけで苦情入れてくる客が多いらしい
一番のストレスが客からの苦情

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:45.13 ID:GdTwfpzi0.net
大型二種免許持ってるがバス運転手の給与や勤務体系でいい話聞かないからなぁ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:47.42 ID:WGynXZCo0.net
このままどんどん廃業させるとプリウスミサイルで溢れてくるだろうな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:55.03 ID:2U6q4B9i0.net
手取り30
夏と冬にボーナス(3か月)
くれよ
くれるならまじやる

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:58.37 ID:2YtIWjzJ0.net
調べたら田舎のバスと都心のバスだと
収入が全然違うな
田舎ほど人来なくなっちゃうなあ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:59.94 ID:F2mlcDvF0.net
>>212
笑うw
30年ぐらい初任給変わって無いんじゃないかな
初任給で釣ればいいのに(そのかわり昇給は遅い
仕事慣れて居心地さえ良ければ辞めないもんだし

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:48:58.90 ID:KRT07Rdn0.net
>>251
日本人はやらないよ。
賤業だからな。
外国人なら喜んでやるだろw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:49:12.60 ID:/IYb9Ute0.net
いまでもやたらと車椅子ふえたが、若い人の杖使いも増えたから杖のやつも運転手は、介助義務あんのか?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:49:19.25 ID:2pmJtO++0.net
>>275
だからそういう人は引っ越せばいいだろ
引っ越せないならもう面倒見きれないよ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:49:20.60 ID:MnhhLHU70.net
>>271
設備投資する余裕が無いんじゃない?

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:49:35.36 ID:NMpfNi/z0.net
車の維持に金がかかりすぎるから、免許すら取れない若者が増えている。
今後、ドライバー不足はどんどん進むだろう。
なんでもかんでも税金を取りすぎる財務省の責任だよ。

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:49:55.12 ID:9Cek1Gxy0.net
車いすやベッドを自動運転化したら?

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:49:57.08 ID:qtdPxnNX0.net
ネトウヨは計算できないからな
外国人はいったん選択肢から外さないと
まもなく8月の貿易収支だがまた6000億円以上の赤字予想
今年黒字になったの6月の一か月だけ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:50:02.21 ID:b0TN6qhL0.net
移民移民
さっさと移民
しばくど

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:50:13.86 ID:OESnokT10.net
>>286
あるやろな
ノンステップバスなんて導入するのが悪い

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:50:15.79 ID:PZA/rajK0.net
公務員してみ
めっちゃ人集まるから

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:50:16.57 ID:IbitQJ9W0.net
現在と比較して2040年に人口減少率が10%未満想定なのは仙台東京横浜大阪岡山広島福岡熊本しかないからね

住むなら人口減らない地域にしとけよ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:50:17.03 ID:rwgk77Db0.net
>>267
女さんは介護で一杯一杯だよね
寝不足で運転したら怖い

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:50:19.30 ID:+lgJNZE+0.net
町議会でシニアカーとタクシーチケットの補助金増額を決めたよ
もうバスは諦めたらしい

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:50:30.29 ID:vcpLNCCv0.net
そういや最近は兼業()とかの話聞かなくなったな
流石に無理があると理解したか

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:51:14.67 ID:k1fTFGzs0.net
採算が取れる見込みがあるなら給料上げて募集すると思うけどそうじゃないからな
慈善事業じゃないから需要に合わせて減便するのは当たり前

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:51:23.28 ID:avCZmAkI0.net
神奈中バス半分くらい回送だからな。
もう少し効率的に時刻表作れないのかと思う。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:51:28.02 ID:EV0lQK/M0.net
>>253
日本が外国化するだけだと思うけど

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:51:31.48 ID:5KOmvubx0.net
はいはい移民移民

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:51:35.28 ID:hSEEzveu0.net
はい

地方は切り捨て

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:51:57.50 ID:aaccnJEF0.net
>>286
杖の人が着席するまで発進待ってくれるよ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:52:07.08 ID:6FWoHs5T0.net
格安で白タク解禁させればバスなんてなくていい

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:52:19.60 ID:7bZr8ZLL0.net
>>81
人が余ってる業種って声優アイドル芸人ユーチューバー
芸能系くらいか

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:52:28.25 ID:WsW1WriI0.net
ハシシタ徹「嫌ならやめろ!!

代わりはいくらでも居る!!」

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:52:35.28 ID:/IYb9Ute0.net
運転手じゃなくてもトイレ行く暇なくて真剣にオムツ考えたことあるわ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:52:36.00 ID:f43x0bgj0.net
日本のインフラは世界の非常識でもあるからねぇ
こんなに鉄道や駅がある国もないし
バス停とかもそうなんだろう

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:52:39.96 ID:x5yyQ0SP0.net
以前応募したら冷たくあしらわれた地元バス会社の経営母体と所長変わったら声掛かった
地方大手だし良いかと思ったけど今の仕事より年収200万ダウンと分かって即刻お断りしたわ
そんな金額じゃ住宅ローン払えんわ
給与さえ出せば乗りたいヤツ居るのに出さないから誰も寄り付かない

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:52:49.77 ID:2U6q4B9i0.net
わいニートやからちゃんと給料くれるならやるわ
去年まで10年程自衛隊いた 身体壊してやめた

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:52:58.58 ID:SHMCxVRU0.net
クルマ乗るのが悪い、電車残せれば良かった

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:02.81 ID:cVyOTMbN0.net
あんなデカイのよ~運転するわな。尊敬するわ。内輪差で車体擦りまくるわ俺運転したら

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:22.88 ID:ljALLLVF0.net
田舎の方はシエンタでええやろ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:24.37 ID:isLgmf0Z0.net
>>289
街づくりが東京や大阪の1部以外完全車社会だからな 楽だから歩かなくなるし

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:27.58 ID:z2T0luLg0.net
運送すら待遇悪くて人足りてないのにバスの運転なんて誰もやらないでしょ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:34.73 ID:XqBsReKk0.net
>>300
あまり効率ばかり考えると、人間の運転士がついていけなくなるからな。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:54.30 ID:F/pDWGIL0.net
こりゃあまた免許のゴールポスト勝手に動かしそうだな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:53.89 ID:M/u0/tcp0.net
>>11
中国から技術支援受けるしかないな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:53:59.09 ID:26yTBbLw0.net
ド田舎のインフラは都会で稼いだ税金だろ?
もう諦めてまとめて住めよ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:54:00.44 ID:rbs5u6L10.net
バス運転手の労働条件を改善するとともに育成も積極的にやって、その経費を料金に転嫁すれば済むお話
それで地域が立ちいかなくなりそうならまず地元自治体が最終的には国が補助するのは問題ない
というかインフラ維持に独立採算制は「あってもいい」次元の話でしかない

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:54:00.84 ID:vcpLNCCv0.net
イギリスやフランスが移民で大変なことになってるし
移民は無理だな、今後更に大変なことになるだろうし

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:54:27.02 ID:YBw0z1Gw0.net
>>305

愚猿タクシー

南米タクシー

イスラムタクシー

アフリカタクシー



おまえはどれに乗る?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:54:37.17 ID:KRT07Rdn0.net
>>294
都バスや市営バスって、昔は殆ど公務員だったんだよ。
再三考えて、今は民営化。
オレの親族も都バスの運転手だけど、ストレスは半端ないって言ってた。
おかげで最初の頃は円形脱毛症になってた。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:54:41.43 ID:DCdFPcvh0.net
中高年の独居男ならやりそうかもしれないけど
地方でいいとしして独居だと犯罪者扱いされそう
安月給でもいいけどちゃんと所帯持ってる普通の人じゃないとダメって勘違いしすぎでしょw

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:54:46.21 ID:Vgzd4tAz0.net
>>311
今50歳くらいか?トイレいけないけど大丈夫か?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:54:54.14 ID:OESnokT10.net
>>318
外人に認可した地域がなかったっけwタクシーだったっけ?

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:54:58.43 ID:SHMCxVRU0.net
トラック輸送もそうだな
田舎に運んでも割に合わない

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:55:00.12 ID:+QVFRxdO0.net
>>311
国のためにありがとうございます

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:55:03.05 ID:9Cek1Gxy0.net
>>282
公営か大手の正規運転士ならそれぐらい貰えるんじゃね?
大手の看板でも子会社だとダメだけど

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:55:08.97 ID:f43x0bgj0.net
バス保有台数とかも日本が一番多いんだろ?
まあ、路線バスなんてやらないで、観光バスとかにしたほうが儲かるだろうしねぇ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:55:45.92 ID:jp3vjG7z0.net
(そもそもバスって必要なくね・・・?)

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:18.74 ID:H4jXOqPO0.net
年収1200万なら転職してもいいよ
免許もってないけど

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:32.32 ID:YwYpB3n30.net
賃金上げれば集まるかと

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:32.56 ID:aeyKxEjL0.net
なんか、プログラム業界、人手不足とかいいながらも
氷河期だけは一杯あまりまくっとるで

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:39.47 ID:/eHF8gqH0.net
年960時間に制限だよね?
今は超えてるの?
平均80H残業ってこと?
普通のリーマンなら36とか引っかかると思うんだけど。今後も、個人事業主とかならいいのかな?

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:39.17 ID:2U6q4B9i0.net
>>326
40やで 便所我慢は得意やな

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:41.97 ID:NVXMo0Ql0.net
>>81
よく考えたら5Kとか誰だって就くの絶対嫌に決まっているよな
新卒ならなおさら
昔からよく知らない人をニュースや記事で騙して就かせる職だった

3Kならまだ給料だけはいいから就く人はいたがそれでも不人気だったのに給料もやっすい5Kにして人手不足ダーとかアホかと思う

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:49.62 ID:qtdPxnNX0.net
貿易収支 8月
予想 6700億円赤字
結果 9300億円赤字

終わってるわ日本
早く岸田を切り捨てないと

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:56:49.65 ID:hQQzvXy+0.net
>>15
もうね、歳を取ると所得があがるの考えをやめればいいよ。
初任給、一千万。若いから金も使うし、子供も産める。奨学金も返せる。
で、30代から緩やかに下降。
結婚してない?子供いない?年収300万でいいよ。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:57:13.31 ID:isLgmf0Z0.net
>>324
昔は給食のおばさんとかも公務員だったからな
行政もスリム化しすぎ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:57:26.71 ID:YwYpB3n30.net
>>15
需要と供給のバランスで賃金決めるべきだよね

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:57:30.88 ID:dTuzMwg90.net
>>330,282
正規のために奴隷になる非正規ならなれんじゃね?w

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:57:41.66 ID:Bs+qw9iu0.net
>>172
>>208
東京の場合はいくら給料上げても家賃払えないからな
不動産高騰しすぎ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:57:41.68 ID:SHMCxVRU0.net
バスやめろ、客いないのに邪魔なだけ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:01.87 ID:rUSK6jCa0.net
>>340
まさに仰る通り

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:03.74 ID:Vgzd4tAz0.net
>>337
18.5万円らしいけど頑張ってくれ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:13.11 ID:heB46uRF0.net
日本はまじでのこの数十年なにしてたんだろうな
自動運転くらいもうできていいでしょ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:33.01 ID:DCdFPcvh0.net
今の日本の経済低迷だってはやいうちからコロナ規制を解除しなかった影響だよね
よけいに世界に出遅れてしまった
こういうのも坂上とか玉川とかに流された老人世論のせいだし自分たちが加害者だって自覚しよう

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:52.58 ID:YwYpB3n30.net
>>22
いうて氷河期世代は普通に労働してる。大企業勤めが少ないから、平均年収が低くくでるだけで

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:58:53.17 ID:f43x0bgj0.net
世界で路線バスってそこまで見ない気がするんだよなぁ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:00.66 ID:Vgzd4tAz0.net
>>348
中抜き

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:01.16 ID:RVDzNt4N0.net
大型二種免許取るにも大型二種免許の教習できる学校が少なすぎるんだよ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:09.34 ID:TIoohPMo0.net
北海道の例、千歳相互観光バス 
56歳で経歴25年のベテラン運転手

早い時だと午前4時には家を出る
会社に着いてバスの点検をしてから
千歳市内の路線を走る、1日で100キロ以上も運転

これで毎月の手取りは18万円を切る
賞与は3年間で18万円
物価高に対する一時金などの手当てもない

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:16.50 ID:5klKwpWL0.net
時給3000円くらいくれるなら週10時間程度働いてやっても良いぞ
普通免許しか持っていないけどな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:20.45 ID:MIv8a1bR0.net
なぜか意地でも氷河期は採用しない理由を教えてほしい
働いたらダメなのか?

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:24.00 ID:x+iQ8ZwP0.net
また外国人かよ
そうまでして待遇悪化して改善するのは嫌か

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:22.89 ID:DCdFPcvh0.net
>>348
パヨクがバブルの反省をあおりシブチン経営を賞賛し過剰な円高で企業体力をそいだ結果必要な投資がされなかった

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:28.81 ID:YwYpB3n30.net
>>340
案外正しい。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:34.37 ID:2rtGlwOg0.net
氷河期「いつでも働けます」

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:37.43 ID:01PWFXHR0.net
最近自分の載っている路線は中高齢の女性が
ドライバーというのが多い気がする。
それがいまに。。
バスの運転手の給料だけでは生活ができなく
なったから離職しているだけじゃないの?
でも、この路線のバス賃はこの20年間に
1.7倍ぐらいにあがっているのに。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:36.94 ID:G2SLgTck0.net
レール敷いて無人にすりゃあいい
道路がカオスすぎんよ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:55.74 ID:/IYb9Ute0.net
昔田舎で習い事のためにバス乗ってたけど1時間に一本しかこないのに、3人くらいしか客がいなかった。バスじゃなくて、軽か、車椅子も乗れるバン
でいい 田舎は。京都なんて毎日満員だからな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:00:06.51 ID:qqUDJ2Wi0.net
賃金一向に上がらんのなんで?
人手じゃなくて奴隷だろ?

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:00:05.75 ID:MXzAxDQM0.net
公共機関なんやし公務員にして
役所や出張所なんてAI化して余った人材は運転手させろ
住んでる地域がどんなヘッポコな道で流通や経済を停滞させてるか親身にわかるやろ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:00:20.96 ID:vcpLNCCv0.net
>>349
コロナ無くても経済低迷してたと思うわ
コロナ関係無く輸出するものが無いからな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:00:24.11 ID:4x3nTIu60.net
マスクで真っ黒なグラサンのバスウテシは悪行三昧w
バス停で止まらないわ時間めちゃくちゃだわ暴走するわw

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:00:25.02 ID:DCdFPcvh0.net
>>359
日本って初任給やすすぎるから若いうちからの退職がふえるんだろうな
社会人になればこれだけもらえるってモチベになればやめなかった人いっぱいいたかも
若いうちのほうが結婚出産に金かかるんだしな

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:00:26.11 ID:EySgm03R0.net
>>348
太い通りなら自動運転可能だけど
狭い道は無理だな
てか自動運転にするなら路面電車の方がいいだろ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:00:50.59 ID:Fqda+o6u0.net
>>294
それ京都市で募集しても市の負担で大型二種取ることでけても
実際によう運転せんいうて辞めたりなるヤツおらんのやで
京都市でバスの運ちゃんやったらどこでも通用するやろ
狭い道を傍若無人な歩行者自転車バイクマイカー他府県マイカー沸いてるわ
客もインバウンドのスーツケース持ちの外国人やらでパンパンやで
誰がこんな罰ゲームみたいな仕事するねや

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:00.67 ID:DCdFPcvh0.net
>>366
ただでさえショボい内需がよけいショボくなって
外国からの受け入れも遅れたんだけどな

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:03.38 ID:Peqh3HUZ0.net
公務員回せよ
どうせ暇してるんやろ
タバコ休憩してるアホから優先的によろ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:10.96 ID:wDL5fghB0.net
某人材派遣会社がアップ始めました

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:22.63 ID:KHGgSogi0.net
>>362
舎人ライナーが街中走ってる感じか…w

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:23.48 ID:cHGx+f2W0.net
理想は無人路面電車か?
まあジャップは外国人運転手と高齢運転手くらいしか用意できなそうだが

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:26.83 ID:heB46uRF0.net
>>356
だめです

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:28.04 ID:KRT07Rdn0.net
>>348
時代遅れのテレビや、オリンピックや万博の土建で昭和の夢に浸ってた。
今度は周回遅れの半導体を国家戦略でやるそうだ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:39.14 ID:lF9wvHeM0.net
>>363
あれはヤバいな
いつもいつもたった数人の客に無駄にデカいバス

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:43.94 ID:4Pfu/YaU0.net
まさかのかつて批判された京都市バス運転手の高待遇が市場原理で復活したりするかな?
今はほとんど外部委託してるらしいけど

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:51.01 ID:rwgk77Db0.net
>>351
イギリスにいた時お世話になってたよ
2階席が好き

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:58.43 ID:5aRtHagj0.net
待遇改善出来てないから人手不足なんだよ
変な思いつきでよけないな事するからおかしくなる
その付けが回ってきたんだよ天誅

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:01:58.89 ID:2U6q4B9i0.net
>>368
そうね

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:16.39 ID:PEn7tbDS0.net
日本中のバス運転手がグエンになる日はそう遠くなさそうだ。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:24.63 ID:9Cek1Gxy0.net
ワイはトイレ行けない職種とか無理、ション便近いうえに過敏性腸症候群やもの
気楽に都内で4トン車乗っとる
中長距離も無理や、走ってて直ぐに眠くなるもん
これでも一応大型2種、牽引2種、大特2種、大型自動二輪、移動式クレーン、危険物乙4、高圧ガス製造保安責任者乙種化学、フォーク、玉掛、ヘルパー2級、介護ヘルパー視聴覚全身持ってんだよなぁ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:27.39 ID:+LKTGUYD0.net
そもそも地方や田舎自体が必要なくなってきている
住むところも合理化していかないと、この国の未来はない

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:30.49 ID:G2SLgTck0.net
だって日本ていまだに履歴書に年齢性別出身地既婚家族構成書かせる欄あるんでしょ?
氷河期ニートが働かない働けない一因だと思うね
欧米なら差別で訴えられるよ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:35.31 ID:31YyP6Eh0.net
アベノミクスの果実

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:48.32 ID:/IYb9Ute0.net
都市部は敬老パスみたいなやつで年寄りがバンバン乗りまくるから客はいるが収益なしパターンかな

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:54.98 ID:YwYpB3n30.net
昔みたいにみなし公務員化してけば良いんでない?ただ地方公務員の平均年収が高すぎるから、そこを中小含めた民間平均くらいにすりゃ浮いた金で雇えるだろ。それで非正規公務員も正規雇用できるだろし

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:57.78 ID:yL7dwcqT0.net
自動運転しかないな

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:02:56.13 ID:xFdnXZ7f0.net
以前バスの運ちゃんに支払いの時キレられたから道を譲る事もしてない
すまんな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:03:08.20 ID:2rtGlwOg0.net
氷河期「二種も持ってます」

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:03:24.79 ID:5mQ+l0rC0.net
馬鹿の一つ覚え

ライドシェア
自動化

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:03:51.84 ID:jUvt98V70.net
移民受け入れ待ったなしだけどこんな貧乏国に来たがる移民いるかね

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:00.10 ID:GN+u8vSU0.net
>>15
ほんと。職につく難度より社会の必要度に応じて高い報酬あげて!

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:23.69 ID:OpR9Y1et0.net
>>384
わかるわ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:31.11 ID:MfbIIsiM0.net
運転手の質が下がって、あぶねぇな

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:38.35 ID:OkKS3Q7a0.net
>>385
都市人口の増加と地方の過疎化は万国共通だしな
日本も東京だけに集中投資するしかないよ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:46.07 ID:OESnokT10.net
>>378
免許制度変えない限りはあのままだな
バス停で乗れないやつ出しても文句言わない、定期運行しなくていいとか。

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:04:52.42 ID:2rcMBAVF0.net
>>1
至る所人手不足だけど
働き手はどこで働いてるん?

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:00.83 ID:YwYpB3n30.net
>>368
金がかかるのは若いうちなのに、そこの負担率が高いもんな。年金社会保険周りに消費税、そりゃ少子化加速するわ。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:14.09 ID:4Pfu/YaU0.net
>>368
よく言われるけどじゃあ海外みたいにジョブ型にするとジョブを出来る能力のある経験者採用がメインで今みたいに新卒一括採用されなくなるよから若年層失業率上がってより若者に厳しくなる

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:15.52 ID:2YtIWjzJ0.net
名古屋にある基幹バスレーンみたいなら
隊列走行のバスをすぐ運転できそうだけどね
停留所も道路の真ん中にあるし

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:18.17 ID:q64vmwU+0.net
>>1
空気を乗せて走っているとしか思えないのだけどな。
とりあえずワゴン車をバスの代わりに走らせてはどうだ?

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:24.95 ID:Vgzd4tAz0.net
>>397
外国人「イイヅカアタックデース。」

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:44.66 ID:2rtGlwOg0.net
氷河期「残業もします」

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:47.26 ID:qMcdWZtN0.net
若者メインで運転手希望者に免許証無料取得をさせてあげて、運転手の給料を年収400万以上になるように賃金上げてあげれば人は集まるぞ。

今の運転手はバス運転手でも年収350万平均くらいしか貰えないからな(首都圏路線バス)。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:53.53 ID:2U6q4B9i0.net
また自衛隊に戻ろうかな
でもバカみたいにキツいし
再任用のお知らせが送達されてきた

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:05:57.22 ID:PWOEeVWG0.net
補助金配れよ
もうバスなんて都市部しか儲からないんだから

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:06:17.48 ID:jp3vjG7z0.net
>>384
同意やな

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:06:40.47 ID:cEERBVn20.net
広島でたまに酒のみたいからとバスたまに乗るがめちゃくちゃ運転難度たけえとおもう…年収あげないとこんなもんとてもじゃないができねえわ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:06:42.95 ID:YwYpB3n30.net
>>394
まともな質はこないよ。ベトナムの底辺も嫌がり始めた。次はミャンマーだってさ。ここもまともなら他いくよ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:07:09.94 ID:A+mVMo2H0.net
片言で話がなかなか通じないグエンさんがバス運転手になる日も近いな

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:07:19.61 ID:KRT07Rdn0.net
>>400
都心のオサレなオフィス

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:07:34.30 ID:+QVFRxdO0.net
>>408
銃撃ったことありますか?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:07:50.65 ID:Fqda+o6u0.net
>>348
>>369
そんなもんまだ50年後も無理や
死亡事故発生したらどこの誰が責任取るねん
大津市で京阪バスがレベル2で自動運転やったら車内転倒事故発生で
大津市側が自動運転実証実験止めなさいということで中止やぞ
公道でいかなるセンサーカメラつけようが急な飛び出しやら判断でけへんわな
人間が判断して操作するのが一番正しいからな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:07:52.95 ID:YwYpB3n30.net
>>400
事務職は今でも供給過多だよ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:08:08.06 ID:DS1eyhpa0.net
>>400
少しでも給料の高いところ

結局人が集まらないのは給料が安いから
高ければ職種やキツさ関係なく普通に集まる

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:08:17.35 ID:qMcdWZtN0.net
>>402
ちなみに、今から20年前の運転手求人は
実務経験3年以上無いと面接出来なかったからねw
実に酷い有様だったぞ。だから、20年後の現在では氷河期世代のベテラン運転手が物凄く少ないらしいなww

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:08:40.12 ID:PZA/rajK0.net
もうこの国完全に壊れちまってるなw

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:08:52.48 ID:2U6q4B9i0.net
>>415
当たり前にあるよ 射撃も大事な錬成

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:08:53.73 ID:noxzm50q0.net
運転手の数に合わせた本数で良いじゃないの
アカンの?

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:25.89 ID:OydJZ4J40.net
田舎の空気運んでるだけのバスドライバーの給料上げるって無理やろ
需要がないんや

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:25.58 ID:ldZxIDwS0.net
結局は政策の甘さと円安のせいでこのありさま
補助金出すと言っても廃業するバス会社も現れる始末
バス積極利用のCMなんて誰も作らない上にガソリン高いからと使おうしたら
減便と廃線
かたやトヨタは高級自動車を売りまくってウハウハ
高齢者がハンドル離さないどころか新車に買い換え
ただでさえ少子化が進むのに危険運転で若者も殺しまくり
SDGs的にも税金を取るとこ完全に間違えたな

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:29.42 ID:1O49iFuy0.net
ある段階から色んなところで加速度的にこういうのが進みそうだよな
今はそこまでじゃないから大丈夫、があっという間に

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:41.51 ID:EySgm03R0.net
>>408
絶対に戻ったほうがいいだろ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:46.48 ID:f43x0bgj0.net
そもそも、世界ではそんな鉄道も路線バスもないし、
駅もバス停もない、って言ってんのにね
世界になくて日本にあるっていうのは、なんか無理して維持してんだよ
そういう仕組みを

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:46.77 ID:YwYpB3n30.net
>>395
マジでこれ。
資本主義、自由主義やってんのに、ここは何故か社会主義的な身分制度やってる

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:45.42 ID:oFW6RHMo0.net
車椅子介助とか止めれば
あんなの運転手の仕事じゃ無いだろ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:45.84 ID:PdXp/Z1d0.net
さすがにバスよりはトラックだな
物が無いと死ぬから

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:09:57.28 ID:F6sX6q6l0.net
>>419
どこも人を育てる気が皆無だったからな
今さら人手不足だの少子高齢化だの騒いで
日本人ってかなり馬鹿なんじゃないかと思ってる

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:10:11.48 ID:vv4Lh6pC0.net
自動化はよ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:10:13.44 ID:MVray5mT0.net
自民のせいで
庶民は、江戸時代のように
陸の移動は徒歩になるな

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:10:21.64 ID:+lgJNZE+0.net
>>398
朝日、毎日「地域格差ガー、政府が悪い、過疎化は自民の責任」

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:10:39.82 ID:2U6q4B9i0.net
>>426
あまり戻りたくないのが本心
キツいしパワハラとか当たり前やし

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:10:58.16 ID:cOWdNEeP0.net
自動化しても結局維持費必要だしな
都市部にどんどん吸収されていかないと

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:16.91 ID:f43x0bgj0.net
そもそも東京で路線バスってそこまで必要じゃないからな
っていうか路線バスって必要?
どこにニーズがあるの?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:18.58 ID:OESnokT10.net
>>431
景気が上向いても結局人材育成はしなくなったから、会社的にはアレで正解なんだろw

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:20.50 ID:KRT07Rdn0.net
>>418
金出せば人が集まる時代は終わった。
特に今の若年層は、お金以外の部分を重要視してるように思う。
ジジイは群がるかもしれんけどw

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:56.77 ID:2YtIWjzJ0.net
>>409
大阪の金剛バスは補助金もらっても無理~
という事で12月に路線バス15路線全線廃止

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:11:56.92 ID:1O49iFuy0.net
全て都市部集中になっていくんだろうな

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:12:02.88 ID:OydJZ4J40.net
>>438
需要がそもそもないもんな笑

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:12:09.93 ID:Peqh3HUZ0.net
>>436
金余ってんだからさっさと地方に投資しろや
都市部がどうとかいつの時代の人間やw

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:12:17.24 ID:Fqda+o6u0.net
趣味と仕事は違ういうて自費で大型二種免許取得したようなバスマニアを採用してこなかったやろ
そのツケもきてるよな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:12:20.64 ID:YwYpB3n30.net
>>427
利便性の高さが日本の魅力だったが、それには安い労働力が必要だからな。

バスは案外途上国のが利便性高いけどね

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:12:21.73 ID:cLW11r0h0.net
>>294
財政破綻するやろが

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:12:50.13 ID:qtdPxnNX0.net
ちまちまやってる時間ない
地方交付金で50兆円ほど配って全国の自治体に任せないと
もう間に合わない 8月の貿易収支見ても消費を見ても賃金をみても
もう日本が壊れかけてる 数年持たない

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:12:58.21 ID:f43x0bgj0.net
またそもそも論を出すけど、
給料を一番大事にするのは、女・子どもを養ってきた男だから
そもそも、今の男は女・子どもを養う気がない
だから給料よりは、仕事の楽さを基準にする

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:13:02.79 ID:XgZ0pgE10.net
>>10
可能だとは思うけど2030年にローカルの路線バスでも運用出来る様にってのは無理だと思う
高速バスならもっと早期に可能だろうけど保安要員等々として結局そのバスを運転可能な免許を持った人間の乗務は残るだろうね
乗務員の待遇改善には繋がるけど人手不足解消はその先かな?
待遇改善による運転手増を期待出来るのは

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:13:13.56 ID:A+mVMo2H0.net
バスが自動化出来るなら
鉄道なんて全部自動化してるわw

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:13:37.80 ID:ktAG/3oP0.net
・バス運転手
・介護職員
・保育士
社会に絶対必要なのに、薄給で人が集まらない
アホみたいに「困った困った」って言ってるだけの不思議な対応しかしない
なんで待遇を上げるという選択ができないんだろ?

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:13:40.57 ID:9Cek1Gxy0.net
こういう末端職種の賃金低いのリベラル左翼は「資本家の搾取ガー」いうやろ?
あれウソやからな、日本の配当性向は低いんやし

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:03.30 ID:tLVT4/Sa0.net
>>442
東京とか知らないカッペかな
路線によってはぎゅうぎゅうだぞ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:07.58 ID:PdXp/Z1d0.net
自動運転でグルグルと回しておけばいいだけ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:15.43 ID:qMcdWZtN0.net
>>431
だよね。当時は団塊世代が働き盛りの40代くらいだからね。人余りだったにせよ、先のことは
全く考えても居ないよね。

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:17.41 ID:aaccnJEF0.net
まだ自動運転実用化されないの?

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:21.75 ID:OydJZ4J40.net
>>453
田舎の話やで笑

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:29.64 ID:Aew9oxW60.net
2030年には自動運転が運用開始されてるくらいじゃないと、ヤバいのはバス業界だけじゃないだろ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:33.62 ID:+P4Lu4Ri0.net
クルド人が運転するバス

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:40.99 ID:f43x0bgj0.net
人が集まらないのは薄給が原因ではないんだろう

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:42.77 ID:eo2J+VZi0.net
大型トラックドライバーは単純な人手不足でなく免許制度のコストと教育だからな
外人雇えば解決する問題じゃない

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:41.91 ID:isLgmf0Z0.net
>>448
離婚したら親権はほぼ女で養育費必ずだからな
踏み倒し考えても法改正で厳しくなるしいまの給与では嫌という人多くても驚かない

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:44.29 ID:Tx5K4+HK0.net
>>431
少子化は90年代初めにはもう確定してたからな
急に特定の世代がネズミみたく増えるとか思い込んでたのだろうか

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:56.82 ID:YwYpB3n30.net
>>439
賃金と労働の楽さ、休暇などの待遇の良さを見てる感じ。1.5倍差とかじゃ楽なほう選ぶ。流石に3倍以上とかならFIRE狙いがいくだろけど

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:57.95 ID:+QVFRxdO0.net
>>421
ありがとうございます
あと警察も目指してます

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:12.04 ID:jkoMFjZc0.net
わからないのは、需要が増えてるわけでないのになんで足りなくなるんだよ?
それまでの運転手はどこにいってこれからの運転手候補はどこに就職するんだよ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:13.76 ID:VUbbXc7B0.net
大型2種必要だから「給料いいなら転職するか」とはならんからなあ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:21.19 ID:G3sUvFtD0.net
悲惨なのは田舎と首都圏でもバスでしか行けない郊外に家買った人

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:25.64 ID:OydJZ4J40.net
自動運転化しても運ぶのは空気だけなんやで

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:31.97 ID:XgZ0pgE10.net
>>65
これ
でもこの手の視点を政治家特に今の政権は持って無いか目を瞑っているよね
少子化対策も同じで

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:43.75 ID:Peqh3HUZ0.net
>>460
で?給料いくらで募集してんの?

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:49.72 ID:Vp3TsEKO0.net
3Kの職場なんて誰もが嫌がるよ
ましてや拘束時間が変則的な運輸業界なんて尚更

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:51.48 ID:qIfRw1am0.net
バスやタクシーこそAIの自動運転で対応出来るだろ
あと10年の辛抱だ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:54.65 ID:wHmzctt50.net
薄給激務が全ての原因なんだからどうしょうもない
仕組み的に採算とれん事業なんだから本当にどうしょうもない
解決するには公務員化しかないけど、そうなったらお前ら全力で叩くだろ?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:15:57.84 ID:qMcdWZtN0.net
>>451
日本人にとって代わって外国人を働かせようと
してるからだと思うわ。
もちろん今以上の薄給でね。

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:07.44 ID:YwYpB3n30.net
>>466
高齢化率みるに高齢で引退してんじゃね?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:08.80 ID:FgpuHyae0.net
バス旅番組も厳しくなるな

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:28.73 ID:OESnokT10.net
>>447
内需に期待できないのに補助金出すのかよw
外国人呼んでくるのも限界になってきてどうするのか楽しみだわ
>>451
書いててわかってるだろw

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:38.47 ID:g8lYyxJ60.net
給料上げれば良いだけやん

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:40.16 ID:9lMcgAzB0.net
まともな給料払うところだけが人が集まる社会になる

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:48.42 ID:qMcdWZtN0.net
>>474
足りない給料を税金で補填すれば良いんだよね。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:49.37 ID:f43x0bgj0.net
利用者というよりも年寄の正社員を守ってきたけど、
その年寄が退職する年齢になってきたってだけでしょ
まあ、年寄の正社員の男を守ってるってよりは、
その家族や住宅ローンを貸してる銀行を守ってたのかもしれないが

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:50.40 ID:VOKlM5bK0.net
>>409
都市部の東急バスもガンガン路線廃止している、、

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:16:51.40 ID:A+mVMo2H0.net
ワンミスで大勢の人が逝ってしまう危険性のある仕事だからやりたくないわ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:17:06.77 ID:OESnokT10.net
>>477
コロナ以降廃線多いからあの時期にやっておいて良かったと思う

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:17:12.19 ID:1pnH8OFd0.net
立民「いい感じに日本潰れて草」
自民「おまえらジャップの自己責任やぞwww」

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:17:20.00 ID:Ol+sWAtV0.net
薄給なのにコロナでクビ切りまくったからな

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:17:38.02 ID:WsO2Jg9P0.net
>>453
自家用車扶養説なんかもそうだけど
東京でもほんとうに中心の限られた場所だけの話なんだよな
そんだけ狭い範囲で不足なしで3万6千台増やしたとして
まともに機能できるもんなの?
まあ不足が全て都心じゃないにしても
3万以上は中央でのはないだろ現実的に

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:17:44.71 ID:eo2J+VZi0.net
バスもHVやEVを導入してコストアップしてるのにドライバーは低賃金

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:17:44.60 ID:9Cek1Gxy0.net
>>451
利権中抜き天下り&労働貴族が末端労働者(非正規中小零細下請け)を搾取してるから
つまり自民党・経団連側とリベラル野党・連合側で分け合ってる構造

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:17:48.20 ID:VOKlM5bK0.net
宇都宮みたいに軽鉄道作りまくらないとダメだな

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:17:57.11 ID:jkoMFjZc0.net
>>476
若い人が運転手にならず他の仕事に走ってるのか
まあこれから更に運転アシストが進み準自動運転化(全自動はずっと先)してなりやすくなるからアシスト限定免許てのを付けてやらせたら良いのにね

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:04.63 ID:bNAT0FXE0.net
>>483
都市部も乗るのは高齢者ばかりだから、敬老パスの補助金を増やして貰わんとやってけないんだよね

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:13.54 ID:2U6q4B9i0.net
>>465
頑張ってくれ
まあどちらもキツいと思うよ
ちなみに警察辞めて自衛隊に転職してくる人たまにいたけど、自衛隊のほうがキツいと泣き入ってた
逆に自衛隊から警察に転職する人はスムーズにいってた印象

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:22.94 ID:f43x0bgj0.net
3K・激務は人集まらないよ
昔は、家族を人質にして男を働かせてたけどさ
今は男も女がやるような仕事をやりたがるからね

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:30.44 ID:kVMsZ9mO0.net
人手不足は給料不足

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:33.28 ID:CiHKn1Dy0.net
タクシーもUberでええやん

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:42.59 ID:AAsGdRCs0.net
大都市に集めれば良いって人多いけど
その大都市に受け入れる産業が無いんだよ
大都市はふるさと納税の返礼品にすら窮するレベルの産業しかない

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:47.37 ID:uI4d+ERQ0.net
>>474
昔都内某私鉄の路線バス運転してたけど
全然激務じゃないよ
残業もなくほぼ予定してた時間に終わって帰れる
ただ事故なんかのリスクを考えるとバカらしくてやってられない

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:50.45 ID:SIG9urZg0.net
アメリカみたいにドライバーが年収1000万を超える時代が来るね

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:18:50.56 ID:KRT07Rdn0.net
>>451
社会の中で重要だと言われていても、誰でも簡単に就職出来るような詰まんない仕事だと思われているからだよ。
自己紹介で自慢して言えないような職種はみんなそう

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:19:05.64 ID:mAYo5Nnv0.net
根性ないならやめちまえ!!!!
どうせパヨクでしょう

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:19:11.36 ID:wHmzctt50.net
>>481
つまり補助金だろ?介護でやってるけどみんな事業者のポッケに入るだけ
全く解決になってない

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:19:10.79 ID:qtdPxnNX0.net
50兆円交付金配ると50兆円内需が増えるってことだ
年寄りが金使おうが役所が金使おうがカネはカネだからな

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:19:29.29 ID:LKyqyf5l0.net
欲しいのは奴隷であって労働者じゃないですよねw

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:19:57.17 ID:jkoMFjZc0.net
>>474
運転手は基本的に高給だろ
あまりに高給すぎて批判受けて下げた
街の市バスの運転手とかそれ
長距離運転手とかバブルの頃は鬼のように稼ぎすぎたからそれとくらべたら薄給だけど客観的には食うに足りる十分な給料

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:02.36 ID:f43x0bgj0.net
>ただ事故なんかのリスクを考えると

そこが一番のネックじゃないのかねぇ
最近の若い人は頭がいいから
自分が死ぬ、人を死なせる
そういう仕事には死んでもつかないでしょう

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:02.81 ID:DTb1Wecx0.net
バスなんかより中抜きのほうが大事😄🗾

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:01.07 ID:6Ueo1Ln20.net
岸田さんが移民で穴埋めしてくれるから安心して

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:03.63 ID:m/3ihlW80.net
人口が減るから、バスに乗る人も、減るからな

それにしても、人口減社会のイメージを描いて欲しいね
公務員も減らさないと

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:02.58 ID:EySgm03R0.net
>>500
その代わり物価は10倍だよ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:05.37 ID:O+lcfafh0.net
高速バスより路線バスの方が人足りてないのか
廃止路線がバンバン出るかもね

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:09.84 ID:z+ZyjPhi0.net
まず必要を説いてるおまえがやれよ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:16.63 ID:CCEcIFlo0.net
>>505
結局我々の行き着く先は共産主義ですかw

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:21.69 ID:zK4qfPUo0.net
路線バスなんて何十年も乗ってないや
オレの生活には一ミリも必要なし

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:19.87 ID:lc1DOYW50.net
世界屈指の重税国家かつ金融緩和継続中なのに、お金は一体どこに消えてるんだろう🤔

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:26.85 ID:OESnokT10.net
>>503
儲けてるのは抜け穴使ってるところだけだなw
個人がやってるようなところは火の車

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:25.21 ID:+lgJNZE+0.net
>>468
2時間に1本来るかどうかの鉄道なんて飾りです

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:20:39.58 ID:Peqh3HUZ0.net
>>478
内需に期待できない?
そもそも育成する気がないだけだろ
増税に次ぐ増税しておいてよく言えるなぁオイw

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:21:03.76 ID:teEjbr0D0.net
踊る大捜査線 青島
「どうして現場で人手不足が起きているんだ!!」

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:21:14.91 ID:O+lcfafh0.net
高速バスも、新幹線や特急列車の方が便利な区間とか夜行は切られるかもね

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:21:18.14 ID:Llt1Ktbg0.net
>>11
都市部ならできるらしいが、地方の通行許可証必要な狭い道は無理みたい

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:21:28.86 ID:r7UXCF7z0.net
方針が待遇改善じゃなく
高齢者の再雇用や外人を利用とか
いかに安く使い捨てするかの方針だからな
国も自治体も糞
だから人集まらないんだよ馬鹿が

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:21:32.58 ID:OydJZ4J40.net
>>516
年寄りに配るとタンスに吸い込まれてしまうんや

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:21:37.50 ID:f43x0bgj0.net
路線バスもそうだし鉄道もそうだろう
コストばかりかかって、世界ではほとんど見ないもの
人口がかなりいて、その人が使ってくれないと商売として成立しないのでは?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:21:58.26 ID:m/3ihlW80.net
>>504
銀行預金にいくからね
家の10万、家族分銀行口座に寝ているよ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:22:14.60 ID:eo2J+VZi0.net
自民党と経団連の政治を続けてると経営者・政治家の支配で労働階級は奴隷だからな
人として扱っていない

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:22:19.74 ID:UhkiMFxl0.net
介護は国が既に税金投入してるだろ 儲かったら税金引き下げされるから儲からないんだわ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:22:35.69 ID:I5Fx+AWA0.net
その頃には自動運転で解決
・・・してると良いな

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:22:42.86 ID:0kjfxuq40.net
首都圏の人間はよくウサギ小屋に住めるなぁ
とかって田舎にでかい家建てといてバスが無くなって困るのを想像したらなんか自業自得な気がしてきたからもっとやれ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:22:46.34 ID:jkoMFjZc0.net
数年前四国から本州に渡る高速バス乗ったら
なんどもレーン逸脱してて怖かったぞ
もう出たから乗ることはないがいつ鳴門大橋から落ちたとのニュースが報じられるか待ってる
運転手が年配ぽいからか単なる睡眠時無呼吸症候群の人なのか知らんが

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:22:48.25 ID:OESnokT10.net
>>519
育成する体力残ってないから外国から連れてこよう。になるのかもね

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:01.40 ID:aCncUEVg0.net
人だチャリだって飛び出してくるし客はうるせえし車椅子は降りて手伝わなきゃだし
やりたくないわあ

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:06.48 ID:oFW6RHMo0.net
もう、色の黒い外人を増やすの止めろよ
あいつらとは文化が違いすぎる

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:11.55 ID:f43x0bgj0.net
なんで生産性がないのに存続してるかって言えば、
政治と絡むからなんだよね
昔から政治家とかが駅やら鉄道(多分バスとかも)、を引いてくると、
票になって土地の値段も上がった、みたいな流れなんじゃないの?
バスとかだって廃線になると土地が下がるとか文句いう人が多いんでしょう

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:17.83 ID:vAkjkhyf0.net
正規社員
ではないけえ
なる人まずおらん

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:19.70 ID:5kIxxO270.net
>>529
政財界が安い移民や非正規使えと言う限り自動化は無理でしょ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:23.08 ID:nqu2LChg0.net
パスがダメなら電車に乗ればいいじゃない

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:23.37 ID:ENRbhL0a0.net
大型いらないマイクロバス量産だ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:32.95 ID:u6j4aaSw0.net
>>483
23区外だけど朝の通勤・通学時間帯の小田急バスは超満員だよ
普通は前から乗車するけど、運転手が後払いでいいからって後ろも開けて限界まで乗せてる

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:45.59 ID:2U6q4B9i0.net
黒人自衛官 黒人警察官
どう?

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:23:55.79 ID:OESnokT10.net
>>533
チャリは歩道を追い出されたからな
轢かれる運命なんだよ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:24:13.68 ID:k7TTfsbM0.net
そんなの移民にやらせとけよw

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:24:18.23 ID:ZjUIDFE60.net
労働環境の改善や賃上げは 絶 対 に しないけど激安労働者だけはよこせってか
日本って意地汚い銭ゲバしか居なくなっちまったなあ
政府が民の財布から直接カネ抜いてるのと変わらんじゃん

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:24:18.68 ID:m/3ihlW80.net
>>516
金が銀行口座やタンスにあるから、安心やで
出回ると、超インフレになるよ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:24:27.00 ID:f43x0bgj0.net
日本独自の通勤手当という風習もガラパゴス化に拍車かけてるね

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:24:31.48 ID:oFW6RHMo0.net
>>539
それだと運転手の数は変わらないだろ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:24:36.42 ID:R0wLCqK00.net
80代ドライバーかパキスタン人か
好きな方を選べ

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:24:43.57 ID:dxouh7Fe0.net
給料上げればいくらでもくるよ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:24:49.60 ID:eo2J+VZi0.net
そもそも得体の知れない外国人を育成してトラックドライバーに出来ると思ってるほうがおかしい
そのコストはどこから出すんだよ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:24:54.67 ID:Peqh3HUZ0.net
>>535
地価が下がるとどうなるかくらい頭回らんの?
やっすい土地を中華が買い漁るんだわ
ちょうど北海道のようにな

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:25.97 ID:OESnokT10.net
>>550
もちろん税金やで()

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:28.69 ID:iOKw3tF00.net
外人や80歳以上の老人にやらせるくらいなら、自動運転の規制緩和した方がいいだろうな。

外人や老人にやらせてもジリ貧だけど、自動運転ならノウハウも蓄積されてどんどん良くなっていく。

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:29.93 ID:u6j4aaSw0.net
>>516
重税と金融緩和の相性が悪いんよ
金融緩和するなら減税しかないのに

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:28.34 ID:KRT07Rdn0.net
>>548
どっとも嫌だ!

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:28.56 ID:73T0C1Cl0.net
日本はゾンビ化した中小企業が人材を離さないから

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:29.27 ID:2U6q4B9i0.net
最近チャリ買って乗ってるが便利よな
乗るの高校生以来だがこんなに気持ちいいとは

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:32.27 ID:/MR0/K080.net
クレーマージジババ相手にせんといかんのしんどいわな

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:40.35 ID:9Cek1Gxy0.net
>>532
他に何も考え浮かばないだけやろ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:44.38 ID:f43x0bgj0.net
田舎の労働者なんて待遇良すぎだろ
利用者なんていないし
ただ儲からないから給料が安い
都会のバス運ちゃんは激務で危険だからダメってだけ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:25:47.68 ID:m/3ihlW80.net
地方は集落の集中化をやらないと
機能しないようになるわ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:08.79 ID:r7UXCF7z0.net
少子化は確定してるのに
人を使い捨てることしか考えない無能

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:10.37 ID:wHmzctt50.net
薄給じゃないっていう人いるけど、例えば働き盛り年齢の夫婦+子供二人で暮らしていけるだけの給料貰えるの?
妻はパート出る前提で
東京か地方でも話は変わるだろうけど

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:11.60 ID:oFW6RHMo0.net
>>548
バス廃止で

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:15.17 ID:OydJZ4J40.net
>>549
そのために賃上げしたら誰も乗らないだろ?年寄りなんて週1回の通院だけやで

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:21.10 ID:ECgOun2u0.net
電車廃止にバス廃止
それならタクシーとなっても乗務員不足
白タク解禁となるだろうけど、燃料高でやっていけるのか?

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:21.93 ID:Z5eGfHE30.net
>>545
なんか頭悪そう
インフレって貨幣の供給量だけで決まるわけじゃないのに

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:20.65 ID:isLgmf0Z0.net
>>530
地方都市が一番ベストなんだろうな

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:27.07 ID:XYaKaaeH0.net
なぜ人手不足に陥ったのか
その原因に手をつけずに外人連れてきて働かせるっておかしいんだよ

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:27.46 ID:2YtIWjzJ0.net
田舎は生活インフラもヤバいし
今後相当住みずらくなるわな
過疎地の水道が壊れたらタンク車で配ると
厚労省が言ってるし
交通以前の問題かも

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:35.73 ID:heB46uRF0.net
>>402
遊んでばかりの大学生が少しでも勉強するようになるから今よりいいと思う

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:38.08 ID:m/3ihlW80.net
>>557
ヘルメットも常備しないと

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:39.08 ID:J1M3xOaq0.net
90代でも普通に車運転してる時代だし雇えばいいよw

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:53.58 ID:Peqh3HUZ0.net
>>556
消費税を廃止して最低賃金と金利を引き上げれば良い
もちろん法人税は累進性高めていくのも忘れずにな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:52.59 ID:0kjfxuq40.net
>>551
水源とか利用価値あるなら中華が買うかもだけど、何の利用価値もないとこなんて中華ですら買ってないけどなw
価値が高い都市部の駅近マンションとかなら相当買われてるが

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:26:58.69 ID:3hnwLOH/0.net
外国人をナメてんのか

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:27:02.00 ID:IoXRtN0U0.net
世論を自動運転に持っていくための布石やろな。NHKソースだし。
別にいいけど。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:27:05.10 ID:A+mVMo2H0.net
田舎なんか人いないんだからベトナムとかで走ってるトゥクトゥクでいいだろ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:27:16.98 ID:2U6q4B9i0.net
外人も日本なんか来たくないだろうに
円安いし

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:27:24.50 ID:8jnyX1vQ0.net
バス運転手型グエンを増員しろ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:27:36.44 ID:GZ0yfeJL0.net
インフラは難しいね
採算合わないからといってすぐに切り捨てるわけにもいかない
かと言ってもう国に体力無いもんなあ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:27:43.69 ID:m/3ihlW80.net
>>569
不良外人しか来ないよ
外人にも選ぶ権利があるからね

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:27:46.80 ID:2U6q4B9i0.net
>>572
いやだ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:00.29 ID:QvmBpJrf0.net
こどおじ45歳のバス運転手
今月の給料
https://i.imgur.com/X8OvB4a.jpg

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:09.11 ID:S+J4EGn10.net
大浴場、仮眠室完備なおホモ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:12.97 ID:leGu/hSv0.net
>>580
日本みたいな貧乏くさい国で働きたくないだろ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:19.88 ID:u5AftqEb0.net
昔は高給取りだったけど、今じゃ年収400万とかだろ

そりゃ誰もやらんよ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:37.78 ID:eo2J+VZi0.net
最低賃金を時給1000円でも月給換算だと13万だからな
完全にバカにしてる自民党政治

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:35.96 ID:Sw3T+Kbl0.net
>>1
Fラン潰して昔みたいに高卒ブルーカラーとしてちゃんと働かせろや!

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:42.67 ID:9Cek1Gxy0.net
>>566
近頃は人力車が人気

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:28:50.12 ID:f43x0bgj0.net
地方の空気運んでるバス問題って、都会のバス問題とは違う話だから
東京とかのバス問題は、単に激務で人をひく可能性が高いからやりたくないってだけ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:29:42.64 ID:+QVFRxdO0.net
>>494
旅行とか行けないってマジですか?

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:29:52.18 ID:USr+IBvY0.net
自動運転で人がいらなくなる
地方は淘汰を進めることだ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:04.06 ID:+lgJNZE+0.net
>>587
52歳で手取り17万円、年収400切るかもね

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:06.64 ID:qtdPxnNX0.net
だいたい東京で日本のGDP20%なのよ
首都圏で40%
東京に全集中させると日本のGDP80%減 首都圏に集中させると60%減
日本経済が関東ローカル経済に落ちてるのが今の日本の現状であり実態
その過程で消費や賃金が下がって通貨は売られ貿易赤字になってきた最中が今の日本の姿
東京に集中すると日本は発展すると間違った認識を持ってるのよ 一部国民は

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:19.14 ID:nWjBqTpE0.net
これこそ自動運転が無双するジャンルでは?

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:29.83 ID:pc43Q1PO0.net
障がい者を働かせておいてて
失業保険給付の期間延長や追加支給
生活保護やニート、ひきこもりをどんどん増やして労働人口を減らしているからな
運送だけじゃなくていろんな業種で人手不足になるのは明白
厚労省はアホしかいないからな

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:32.30 ID:UgbKThQZ0.net
まぁ大学出てバスの運転手にはならんわなぁ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:40.74 ID:UhkiMFxl0.net
>>586
ベトナムの平均年収45万とかでしょ 十分だろw

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:57.61 ID:3hnwLOH/0.net
海外で運転手やったらもっと稼げないのか?

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:08.04 ID:eo2J+VZi0.net
正社員→臨時社員→派遣社員→外国人

どんどん日本社会を悪化させてるのに気づかない愚民

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:15.46 ID:88qt5vAS0.net
最低で手取り40とかいけば余裕で集まるだろ
今って長い割に25とかだっけか

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:18.36 ID:/Ee0skxp0.net
昔は40年やってれば800万位貰えたのにな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:23.50 ID:bIfPJehv0.net
人手不足なのに
どこの業界も給料が激安なの草ww
まっとうな待遇で向かえないから人が来ないだけですよ
外国じゃ鉄工所の従業員が月給50万ですよw

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:31:31.51 ID:tX9OvPNG0.net
週休完全2日、残業月30時間までで年収600万ならやってもいい

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:11.08 ID:OydJZ4J40.net
>>596
都会だけやろな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:11.49 ID:cOWdNEeP0.net
公務員の800万円程度で叩かれまくったから当然それより低い給料になるわな

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:13.00 ID:wHmzctt50.net
自衛隊は20年前ならひたすら真面目にやってりゃNTTとかに潜り込ませてもらえたけど、今の若い人は何を目当てに入るんだろ
一生あそこで食ってく覚悟なら凄いわ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:13.82 ID:1+R98JVi0.net
>>15
割とこれに近い状況になりつつあるで。今建設業で割がいいのは1人親方やし。

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:22.52 ID:hcN6rv2v0.net
日本人の質を上げたいならまず国が資格補助金を出すなり、無料講習を指示するなりしないとな
免許や資格を取るための金が用意出来なくて取るに至らない人は相当数いる

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:23.54 ID:t0v2+sn/0.net
運転系はまじで辞めたほうがいいよ事故ったら終わり。いくら安全運転しても相手から突っ込んでくることもあるし、さらに賃金も糞安い。

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:30.86 ID:qMcdWZtN0.net
>>503
労働者個人に直接税金を補填するべきなんだわ。
今始まったばかりのマイナンバー制度がしっかり機能するようになったら可能になるかもね?

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:33.99 ID:jkoMFjZc0.net
>>593
概念上の理屈ではそうだけど現実の道路環境考えたら厳しいと思う
みんなルール無視だし悪天候にもなるしでAIが得意な道路上の完全情報ゲームとは程遠いから
あの機能はどんなに発達してもあくまで運転アシストだと思っておかないといけない

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:39.60 ID:Cd+3bAES0.net
>>32
少子化高齢化で現役世代が加速度的に減ってるから、定年上げるか移民で労働力確保するしかない

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:39.51 ID:6zRQnWK60.net
そのころには完全自動運転になってるだろ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:44.38 ID:uOGdPb7k0.net
バスを小さくするとかでいいからバス路線は無くさない方がいい。
若い人はバスがなくてもいいかもしれないが
高齢者になって免許を返納したら交通手段がタクシーとか
高いものしか残らなくて詰む。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:32:50.39 ID:Bb5GhAWh0.net
とある年収に対して人手不足が正しいだろ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:26.58 ID:vfHk1HRE0.net
トラックもそうだけど、基本的に運転手って不景気や雇用のない時に増えるからな
それに人口減も加わり、昔と比べ運転時間も制限されれば当然不足する

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:37.60 ID:qMcdWZtN0.net
>>611
そうなんだよなあ。そこそこの高給を
貰えないと割に合わない仕事だよ。

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:46.50 ID:USr+IBvY0.net
>>598
現業系は大卒を採用しないよ。

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:50.96 ID:f43x0bgj0.net
路線バスなんて最も必要ない業態の一つじゃないの?
基本的に海外にないような商売って必要ないのよ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:50.29 ID:UhkiMFxl0.net
いずれ日本もイギリスのサッチャー ドイツのシュレーダーみたいなのが出てきて福祉を生活保護を切り捨てて
金なきゃ労働しろとかになるかもな そうすれば人手不足も解決する

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:53.35 ID:2U6q4B9i0.net
>>592
ん?どういうこと?
普通に行けるよ
ただし海外は規制される
どうしてもとか、海外で結婚式したいという場合は
同盟国にかぎり渡航、滞在が許されるよ
警察さんは知らない

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:07.76 ID:c+b0ye/B0.net
完全週休2日残業なしこれは絶対に外せない条件です
金があっても時間のない生活はマジで無理ってか生きてる意味ないから

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:15.34 ID:5kIxxO270.net
自動運転に夢見てる奴に狭い旧道を路駐や歩行者かき分けて走る路線バスに乗せたい

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:33.57 ID:tX9OvPNG0.net
月給25万で働かせ放題、業界経験10年以上の第二新卒の大卒20代の奴隷が来ません!助けて!

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:37.47 ID:m/ZeDn4M0.net
バス運転手は漢字読めなくてもできるから外人だらけになるぞ
バス停にデカイ番号つければいいし

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:44.20 ID:xKtrnxoG0.net
免許安く簡単に取らせろよ。

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:49.62 ID:9Cek1Gxy0.net
>>589
学歴で身分安泰の国民意識で日本が今この有様だって分らんかね?

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:53.54 ID:f43x0bgj0.net
もっと言えば、高齢者の一人暮らしじたいガラパゴスなんだよね
世界では子どもが一緒に暮らして面倒みるのが普通だよ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:34:55.30 ID:1+R98JVi0.net
大型2種持ってるなら路線バスより観光バスの方が給料いいんじゃね?知らんけど。ないしはダンプとかトレーラーの方が楽だし給料いいだろ。路線バスとかクレーマー相手にしなきゃだし嫌だろ。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:35:31.29 ID:KcRWX1EY0.net
派遣業には大盤振る舞いなのにな
中抜きしているだけなのに
パソナ95%中抜きには驚愕

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:35:49.13 ID:eo2J+VZi0.net
電動キックボードじゃなく電動自転車も無免許解禁させて
バス・タクシー利用を減らす方向にするしかない

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:35:54.80 ID:qMcdWZtN0.net
>>608
え?それはエリート枠の人かな?
高卒自衛官は何人か知ってるが、除隊後は
警備・土木・建設業界への転職者が大半のような?

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:35:55.24 ID:YkUA/8II0.net
https://i.imgur.com/10ssPia.jpg
https://i.imgur.com/ZtlQLSJ.jpg

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:24.19 ID:aCZxA4AY0.net
タクシーの運転手も足りないんだろ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:43.29 ID:ryHcbu/R0.net
7年後の2030年
外国人は210万人増加
日本人は500万人減少
地方の集落は廃墟となりバス利用者も激減


本当にバスは需要があるの?不足するの?

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:44.07 ID:m/3ihlW80.net
>>614
元気な高齢者の雇用促進だよ
週に3日間働いてもらうような

介護施設の爺婆の世話を高齢者にやらせるとか

兎に角、高齢者の多すぎるからな
高齢者だから、年金で遊んでいる時代ではないわ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:49.24 ID:UhkiMFxl0.net
>>630
それはそう 北欧の福祉国家でも国が面倒みるの無理だから民間か家族でやれって流れだしな

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:52.05 ID:z+ZyjPhi0.net
甘えんなよ
給料上げるとか人来るような努力しろ
市場原理

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:52.99 ID:WdoEBGKf0.net
>>1
× 人手不足
◯ 給料不足

値上げしろ
採算が取れない路線を廃止しろ
シルバーパスやら障碍者パスやらも廃止しろむしろ割増料金を取れ
そうすればサービスを維持できる

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:56.83 ID:3+x4aYAj0.net
>>589
大間違いだよ。
一流大学出身者が喜んでバスの運転手をやりたがるような待遇にしない限り駄目だね。

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:36:58.94 ID:qMcdWZtN0.net
>>630
日本も昔はそうだよ。

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:03.96 ID:0aMQb/hE0.net
>>402

ジョブ型なんて全く提案してないのに何なのそのレスw

アンカー付けるなよバカ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:06.46 ID:f43x0bgj0.net
サービス業ってストレスかかるからね
BtoBと、BtoCが選べたら、99%ぐらいが前者選ぶでしょ
そもそも、運送系選ぶような人は、元がコミュ障が多いのに

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:23.77 ID:AQjlPtKV0.net
>>630
日本人より社交的なイメージのあるイギリスですら孤独担当大臣がいるけど
あれなに?

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:24.42 ID:4GJG02lv0.net
>>630
日本だとこどおじってマンさんにばかにされるから無理です

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:29.79 ID:/2K8VMgl0.net
人口減少が著しいので本数も台数もバス会社も半減すべき

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:44.54 ID:6zRQnWK60.net
高速道で営業所間を往復するトラックは自動運転化しやすい
走行区間の決まっているバスも同じ
行き先ナビと連動すればタクシーも人間は要らない
宅配ドライバーも玄関置きでほとんどドローン化できる

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:50.70 ID:eo2J+VZi0.net
そもそも人を集めて集合住宅で一極集中都市なんて問題ばかりで無理なんだよ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:37:59.44 ID:OX/KCcEp0.net
>>11
栃木の境町でやっとる

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:07.28 ID:cDdKp5nm0.net
>>249
人類の進化速度とAIの進化速度の違いを理解できない馬鹿

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:13.75 ID:m/3ihlW80.net
>>637
バスを動かしても乗っているのは数人
採算なんてとれないよ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:15.40 ID:qMcdWZtN0.net
>>642
Fランク大卒者は本来なら単なる肉体労働者でしか
ないから、Fランク大が社会を停滞させている
のは間違いないんだよ。

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:15.80 ID:C4VmyhkO0.net
人乗せるのは嫌だな
長距離トラックのが万倍気楽でしょ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:19.42 ID:4GJG02lv0.net
ベビーカー持ち上げろ!!!!ってフェミキチが言うからなりたく無い

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:25.11 ID:+QVFRxdO0.net
>>623
ありがとうございます!

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:28.50 ID:f43x0bgj0.net
要するに、平成のころのような贅沢は、
もうできないって事じゃん
お金も人手もない
頭のほうを切り替えなきゃいけないのは国のほうだよ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:33.05 ID:3+x4aYAj0.net
>>630
そんなことないよ。
カトリック圏は家族同居世帯が比較的多いが、プロテスタント圏はそうでもない。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:36.07 ID:XSmQktms0.net
>>596
自動運転には道路環境を整備することが必要不可欠
田舎じゃ整備のための予算が出せない

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:34.84 ID:9Cek1Gxy0.net
地方自治体統廃合しろよ、縁故採用で公務員人件費が利権化してるだろ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:37.09 ID:XTpBpHxw0.net
>>1
安倍のベトナム人にでもやらせるか?

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:52.37 ID:hoVf7PAu0.net
面接行っても落ちます

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:58.06 ID:USr+IBvY0.net
何をいまさらだろう。人口統計は既に分かっているし、日本の進学率も既に分かっていただろう。
高校卒業後の進路の変化は20年以上前からわかっているの。
人事採用担当者が統計理解できないから今日の結果を導き出した。つまり馬鹿。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:58.89 ID:5RYJ7Sd70.net
引っ越したり必要な住民で雇えばいいじゃん

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:39:03.64 ID:xKtrnxoG0.net
人が必要ならお金を出すしかない

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:39:29.78 ID:oPfP13z30.net
65歳以上を街中に隔離すれば地方のインフラや赤字路線は廃止可能

郊外や山奥に先祖代々の土地で住む土着信仰の老人は早くあの世に行くべき

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:39:31.40 ID:a2p9h2BI0.net
バスとか電車とかの運転手は凄いよなぁ
人手不足ならそんなに代わりもいない中で毎日運行してんだもん
俺には無理だわ、具合悪くなっても罪悪感なく休みたい、タクシーの運転手はその点まだ気が楽な気がする

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:39:33.70 ID:UTAvFCbp0.net
年収800万にしたら直ぐに解消出来るやんw
当然利用者が負担したらええんやで。

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:39:37.09 ID:WdoEBGKf0.net
こんなんは過疎地だけ
都市部のバスは満員ぎゅう詰め

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:39:38.69 ID:3+x4aYAj0.net
>>654
まともな文明国には職業選択の自由というのがあるからねえ。
キツい、給料安いじゃ人は来ないんだよ。
どこも人手不足でね。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:39:42.46 ID:SdkZecA80.net
クルド人呼べよ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:39:43.88 ID:zO/ra2cL0.net
運賃上げて給料上げればいいだけ
高いって文句言うやつは乗るな
どうせ年金受給者だろ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:00.90 ID:DN+DiWCC0.net
格安タクシーに乗りたいから、タクシー業界はやく潰れてほしい

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:05.54 ID:UhkiMFxl0.net
国の税金で食べてる人を減らせばいいだけ NPO 公務員 生活保護

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:15.69 ID:z+ZyjPhi0.net
人来るようなこと出来なき潰れるしかないよ
需要が無いんだよ、必要が無いんだよ
市場原理

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:35.27 ID:5RYJ7Sd70.net
困るのは下級だから
上級は専属の運転手いるからね

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:47.99 ID:Dr9Nvnjc0.net
なんでUber解禁しないの?
ヨーロッパとかカタール行ったとき使ったけど安いしめちゃ便利だったよ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:49.75 ID:rxV6R9nz0.net
市バスとか公務員並みの待遇にしたら余裕で集まるよ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:54.00 ID:oynGrC0Z0.net
給料安いからね

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:54.35 ID:2U6q4B9i0.net
もうハイエースとかにダウンサイジングしたらええのにな やっぱあのデカい車体じゃないとダメなん?

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:40:57.26 ID:XSmQktms0.net
ベトナム人「ジャップランドは給料安い、現地人は見下してくる、こんな所で働くくらいならチャイナの方がずっとマシよ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:05.71 ID:pc43Q1PO0.net
日本独特の「運転免許の2種」って制度を無くせばいいだけだろ
就業対象者が圧倒的に広がる
 
警察と国交省はマヌケ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:13.69 ID:jeRscyWJ0.net
赤字バス路線を維持するのではなく
僻地の老人を移動させて路線廃止にするべき

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:22.16 ID:5kIxxO270.net
人不足すぎて赤字は勿論乗客の多い路線まで減便しないといけないのが現状なんだよな

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:34.93 ID:KkldxKsW0.net
>>667
その「郊外や山奥に先祖代々の土地」を良い値段で買ってくれるところがあれば喜んで。

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:37.00 ID:4GJG02lv0.net
>>670
ワイ都市部なんだけど
廃線されたよw今は電車通勤

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:43.43 ID:Aty5ig1i0.net
バス廃止!

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:41:52.63 ID:89xb6mus0.net
自動運転を遠隔で引きこもりが監視

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:08.65 ID:4qr8b9ck0.net
オートマとマルチアラウンドモニターで女でもできんじゃね

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:11.22 ID:XSmQktms0.net
>>678
タクシー業界と日本国政府&自由民主党の癒着なめんな

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:09.87 ID:2U6q4B9i0.net
>>664
あと人口動態みてないわな
人が湧いてくると思っている

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:19.28 ID:dNpNXRRN0.net
>>675
逆だわ
需要が消えてくんだから社会主義国にしないと

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:22.56 ID:bcICBx7i0.net
中高年引きこもり60万人に強制労働させれば人手不足なんかすぐ解消するよ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:28.05 ID:SG32WZFf0.net
バブル期は初任給550万だったのが平成不況以降は300万台まで下がったみたいだな
よくやる奴がいるもんだと関心してたわ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:36.80 ID:eo2J+VZi0.net
国会議員や知事は運転手付きの公用車を乗り回しているが人手不足なんて聞いたことがない

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:49.01 ID:GN+u8vSU0.net
本質的には同じカテゴリーの
パイロットと同等の待遇でいい

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:42:56.91 ID:6zRQnWK60.net
自動運転化すればバスはオンデマンド運行も可能になる
便数を増やし車体も小さくして狭い路地も楽に通行できる
邪魔な歩行者にはバス接近時にスマホから警報音出させる

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:43:10.24 ID:USr+IBvY0.net
>>661
公務員の外郭団体も含めてな、コネの利権だらけ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:43:13.54 ID:199g1KmN0.net
だから外国人の労働力が必要と、移民の受け入れ止む無しと言う誘導ですか
政府の意図を汲んで世論誘導目的か

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:43:21.11 ID:OtlkAkk50.net
地方都市の現役路線バス運転手だけど基本給18万で年間休日78日だから誰も来るわけないわなw
俺みたいな運転するしか脳のない無能しかやらないよ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:43:45.90 ID:5RYJ7Sd70.net
移動できない貧乏人は放置して無視すればいいだけ
資本主義は金が全て
金がない奴は価値がないから

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:02.24 ID:0JJUgKg90.net
1000万ならやってやるお
年休は120日で残業は月30時間までな

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:01.50 ID:UhkiMFxl0.net
>>693
社会主義みたいなことやってきた結果 こうなってるんですよw

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:16.03 ID:plrgEhI+0.net
日本人相手の商売はとにかくめんどい

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:31.58 ID:pgypiTqs0.net
人手不足地獄になってきたなw

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:33.46 ID:2U6q4B9i0.net
>>701
手取りはどのくらいですか?

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:41.48 ID:RahcC8UK0.net
市営バスも保育園も給食のおばさんもゴミ収集も
昔はぜーんぶ公務員だったのに
民間委託で給料下げたからだろ
庁舎内に遊んでる公務員が沢山居るんだから
そいつらにやらせろよ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:49.97 ID:aT0Y+sta0.net
教習所も生存競争が激しいよ

殴る蹴るの昭和平成の暴力教官は消えたし

少子貧困化で免許取得者も激減

わざとカテゴリ細分化にしてトラック運転手も激減

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:52.27 ID:pc43Q1PO0.net
>>678
もともとクソタクしかなかった地域はウーバーが台頭してきているだけ
保護育成してまともなタクシーの地域との違いかな
タイのライドシェアは酷かったぞ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:52.25 ID:KkldxKsW0.net
田舎の高校の通学に使われる路線バスの運転手がその高校のJKと結婚してたぞ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:57.10 ID:pMRCGtDW0.net
たまに都バス乗るけどあれ客船とか飛行機と変わらない責任がある割にやる事が多すぎだわな
お給料がいくらなのか知らんが多分見合ってないだろうなw

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:59.90 ID:vfHk1HRE0.net
いくら金を出そうが労働人口減が何とかならん限り根本的な解決にならん
いないものは来ない

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:15.39 ID:uQPmlN9L0.net
そのうち外人に運転手やらせそうだよな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:25.07 ID:i2cyfr9q0.net
薄給だから免許は取らない
保有者が減ってけばそりゃ不足する
自動運転()が叶うまで頑張れよw

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:28.99 ID:Aty5ig1i0.net
AT限定の小型免許が8割の時代
これから6〜70万円と、長い時間を使い大型免許証までは誰も取らない。

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:30.03 ID:foQeRXXd0.net
バスは大型じゃなきゃ駄目っていう発想すてれば

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:32.98 ID:9Cek1Gxy0.net
>>675
セイフティーネットのコストを減らしていくと刑務所がセイフティーネットになって結局収監費用が発生する

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:40.48 ID:USr+IBvY0.net
>>703
1980年代や1990年代前半は1000万だったな、自治体の運転手

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:46.56 ID:/TJOiPj50.net
2030年ってそんなに先の話じゃないよな
定年でゴリゴリ減るってことか

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:45.15 ID:1QpEVBex0.net
バスの運賃が2倍になる日も近い

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:48.98 ID:dNpNXRRN0.net
>>704
過去はどうでもいい
顧客もいないのにどうやって自由競争すんのさ
無理に自由主義貫いても独占企業しか残らないし

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:51.58 ID:440XA+qi0.net
全国のニートに土下座して費用全額負担で大型二種を取ってもらえよもう

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:49.81 ID:vrn91eNw0.net
地方では関係のない話

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:52.87 ID:2U6q4B9i0.net
>>714
もうタクシーとかいるよ
黒人運転手

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:52.95 ID:TY8Ee7YL0.net
不足と言ってもどうする事もできず。

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:45:53.67 ID:TY8Ee7YL0.net
不足と言ってもどうする事もできず。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:06.08 ID:FxL9DpqZ0.net
チャリでいいよ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:08.35 ID:iXe/wMvb0.net
ジジイ運転手が増えてもいやだしなぁ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:10.15 ID:qHe0LPPZ0.net
「あんな仕事、誰にでも出来る」
「替えは幾らでも居る」
こう言ってたバブル脳共に壮大なブーメランが。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:15.78 ID:f43x0bgj0.net
民間刑務所でよくね?
今みたいな官営に限ってるのも利権でしょ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:23.68 ID:6zRQnWK60.net
最後に残るのは車椅子を乗せる手伝い係

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:31.32 ID:m/3ihlW80.net
>>670
いろんな分野で極端な2極化が進んでいるからね

富裕層と貧乏人
賢者とアホ
都会と地方

日本に、2つの国家があるような

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:46.77 ID:c+fQ4eRk0.net
毎年150万人亡くなってるのに
赤字垂れ流して路線や本数を現状維持してるのはバカだよね?
人件費とガソリンの無駄よ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:50.83 ID:MpqG8vGL0.net
>>11
もう5年くらい現場で実験しているが成果は無いみたいだな

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:46:52.84 ID:qtdPxnNX0.net
逆に言うと地方は資本主義ではこの先生き残れないってこと
かつての自民党のように社会民主主義なら生き残れる
じゃ誰が敵かわかるだろ 東京だよ
東京vs46道府県の戦いなのよ
だから大阪は東京を叩くのよ お前らいつもやりすぎるからいい加減にしろと
商売のコツは生かさず殺さずだぞと

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:11.76 ID:cosjiQMc0.net
わからんすけど
1.賃金改善っても一体どれほど?ある程度の水準のとこもあるかもしれないけど、かなり下がっちゃってるとこはちょっと上げても乖離が大きいとかはないのか?
2.ゆくゆく自動運転ということでは、さらに人がこないのでは

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:15.35 ID:pc43Q1PO0.net
秋田にウクライナ女のタクシーあったぞ

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:27.18 ID:9cKTaZnx0.net
運転手が若造じゃいやだしじじいもいや
ガイジンなんてとんでもない

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:28.18 ID:kbwZ/TLD0.net
大型二種の費用免除しろ
暇だからとりあえず免許だけ取るから

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:28.24 ID:OtlkAkk50.net
>>707
残業しまくりだから一応20万はあるよ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:30.34 ID:USr+IBvY0.net
まさに分断社会、止まらないぜ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:36.12 ID:lcTqsbqm0.net
>>7
アイツら日本語の読み書き苦手やないか?

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:44.72 ID:f43x0bgj0.net
いい加減、東京や神奈川とかの政策と地方の政策は分けて議論したほうが
まったく問題点違うんだから

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:50.82 ID:62rSh4a30.net
ガイジン入れるくらいなら自動運転法整備したほうが建設的だよなぁ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:47:55.35 ID:SGnFYVlh0.net
AIが運転します

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:00.61 ID:uQPmlN9L0.net
>>733
中流層はどこにいったんだ・・・

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:07.24 ID:UTAvFCbp0.net
>>722
人口が急激に減少するのに社会インフラを自由競争させてる馬鹿な国なんだよw

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:07.62 ID:2U6q4B9i0.net
>>741
ありがとうございます

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:14.44 ID:wHmzctt50.net
>>716
今そんなにかかるの?

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:21.49 ID:S/Z728Jz0.net
人手不足と言いながら氷河期を片っ端から面接で落としてるバス業界w

欲しいのは労働力ではなく奴隷

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:29.94 ID:TMCcpCK00.net
僕がやります!
年収は一本で良いです。

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:34.61 ID:cosjiQMc0.net
>>734
多分バスはガソリンほとんど使ってないのでは

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:42.64 ID:X0m2IQPE0.net
駅前で契約会社が代わってクビになるとかバスの運転手がチラシ配ってたが
なり手がないんじゃなくて構造的な問題じゃないんか

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:46.59 ID:IfY2FxuM0.net
今でも1万人不足してるのになんで今は大丈夫なの?

5万人くらい不足しても良いんじゃないの?(´ ・ω・`)

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:48:50.68 ID:MpqG8vGL0.net
介助者無しの車椅子やベビーカーなんか乗せなくていいという法律にならなければ
バス運転手はもっと加速的にいなくなる
自動運転が現実になれば車椅子乗せられなくなるんだけどな

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:49:17.67 ID:f43x0bgj0.net
地方なんてバスの運ちゃんに限らず、なんでも薄給だろう
バスの運ちゃんに限って議論する意味もない

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:49:19.61 ID:riYc1Fuj0.net
待遇をどんどん悪くしていって人手不足なんですって
このアホな流れいつまでやんだろうな

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:49:26.27 ID:qMcdWZtN0.net
中国人運転手とかは事故を起こすイメージあるんだよな。
元中国人の帰化人が観光バス運転手で
事故を起こしたり。

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:49:25.19 ID:2U6q4B9i0.net
切迫した状況やんな
あと7年後、崩壊か

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:49:33.96 ID:6zRQnWK60.net
>>711
そりゃあいずれJKと浮気して別れるな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:49:59.44 ID:ymwrN6BR0.net
バスの本数と会社を減らしなさい
Fランも高校も教職員も減らしなさい
利権を潰しなさい

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:03.90 ID:0JJUgKg90.net
>>740
費用高くて払えんしな
バス会社とか費用負担してるけど、あれ逃げられなくなるし奴隷契約書だよな

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:11.20 ID:440XA+qi0.net
エッセンシャルワーカーの賃金のほうが高い社会にならないと持続不可能かもな。
もともとホワイトカラーの生産性は低いし。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:11.56 ID:AXrw5M7N0.net
路線バスを引く事でローカル線廃止に同意した田舎の自治体は騙されたな

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:17.77 ID:m4WiJ9x+0.net
氷河期はお断りですよ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:20.82 ID:f43x0bgj0.net
地方は介護する余裕があるだけでしょ
利用者がいないんだから
同じことを東京でやれなんて無理がある

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:39.62 ID:uV6lDhf60.net
>>565
会社の利益減らせよ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:43.76 ID:057JcGh20.net
低賃金で働く人が居ないから移民で解決

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:50:49.07 ID:k/HdYm520.net
都市部は奴隷不足だからなぁ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:01.70 ID:sE2Chiz70.net
自動運転でいいよね

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:05.58 ID:yeyovRuN0.net
車いすの対応とかおばちゃんのクレーム対応が大変そうだった

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:10.38 ID:440XA+qi0.net
>>758
官庁が全国一律のサービスを維持しようとするからそうなる。
田中角栄の呪いだ。

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:11.16 ID:/w9H8j8I0.net
運転手が少ないなら本数を減らせばいいじゃない!

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:20.91 ID:vrCeQHwv0.net
グエン運転手爆誕でしょw

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:27.15 ID:u5AftqEb0.net
ハイエース改造してコミュニティバス作ったほうが良いだろ

大型バスじゃ免許ない、維持費が高いで、やってけないよ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:30.08 ID:63s66ac10.net
頭可笑しい客や障害者に難癖つけられまくり、車椅子まで1人で担がされる重労働で、事故れば全て責任負わされろ低賃金労働とか誰もやらないわ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:38.44 ID:pfwUXtKW0.net
老人と低所得者は駅からチャリや徒歩で15分以内に強制隔離
スマートシティに閉じ込めるべき
エゴや個人的理由で郊外の僻地に住むのは禁止

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:37.62 ID:2U6q4B9i0.net
本数減らして車体をハイエースとかにダウンサイジングするしかないかな
でもハイエースかうお金もいるもんな

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:39.37 ID:3+x4aYAj0.net
基本的には運賃を劇的に上げて、待遇を一気に引き上げるか、
もう路線自体を止めるかの二択なんだよ。
そしてどちらの場合も、公共交通としては終わる。
ただ、どのみち、日本の経済力から考えて、地方からインフラ撤退は不可欠なので、
人手不足を機会に地方インフラを閉じていくの正解だろうね。
もう日本は地方を維持する力はない。

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:42.19 ID:N9hl1CdX0.net
自動運転しかないでしょ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:42.43 ID:bTMVYk6Y0.net
>>740
大型一種あるけどそれでも合宿で30万以上掛かるもんな
あれはハードル高いわ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:55.98 ID:pMRCGtDW0.net
国土交通省が創価学会公明党に乗っ取られてるのはどうなんだろうな
そっちの問題の方が大きいや

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:52:01.02 ID:9Cek1Gxy0.net
山上徹也君を総理にしたいなぁ
稀代の英雄の進める改革に小役人では抵抗できんだろ
山上君だって当然無謬ではないが国民が支えればええ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:52:10.89 ID:ajoNPYHu0.net
あと5年あれば
自動運転バスの実用化できるだろ

外国人受け入れなんかより
テクノロジー進歩がんばれよ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:52:35.51 ID:4jLIkYs60.net
てか高速バスの運転手って休憩の時のパーキングですらトイレいかんよな
バスの中トイレないのに6時間とかの長距離運転もつもんなのか?
仮にトイレ行ったとしたらその間バスとかそのまま盗まれたりとかせんのやろか?
冷静に考えると色々リスクが付きまとうな

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:52:49.92 ID:53ssFJmQ0.net
2030年にはさすがに自動運転にしろよ・・・
いつまで人力を続ける予測なんだよ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:52:53.12 ID:USr+IBvY0.net
公共交通機関の大幅な見直しの時代になっただけよ。
生活に支障が出るなら移住という選択肢がある。
社会インフラ含めて大幅に見直し。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:52:58.53 ID:f43x0bgj0.net
なんでもそういう傾向あるけど、
お金持ちの家系はそういう福祉的なものは利用しないからね
結局、とんでもない人たちを相手にする仕事になってしまう
保育園にしても介護にしても

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:33.56 ID:uH3naXZJ0.net
今、どこも人手不足とか言うけど、待遇良くしないと集まらないよね
それに選り好み雇用なんかも止めた方が良いんじゃないの?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:45.73 ID:GsEQISA20.net
まあしゃーない、いい大学出てる上級がやるような搾取業以外は低賃金奴隷になる仕組みだから
もう運転手なんかやりたがる若者はいないし、奴隷階級が子供作らなくなってるからな
運転手欲しければ高学歴エリートさんが自分で大量に子供作って運転手にすれば
エリート遺伝子で自家製奴隷を好きなだけ作れば良い
量産型は静かに淘汰されよう

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:49.51 ID:0JJUgKg90.net
>>785
ドラえもんを待つのはやめたら😅

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:56.53 ID:WP3TMZ560.net
ガキの頃から勉強しないとあんな仕事しかつけないよとバカにしてるんだから人手不足とか当たり前じゃね
みんな涼しい部屋で楽な仕事したいだろ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:53:57.60 ID:057JcGh20.net
南アジアの貧乏な国から移民を入れて解決しよう

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:04.23 ID:3+x4aYAj0.net
>>773
過剰な地方のインフラ、賦課方式による社会保障費の現役世代への過重な負担。
これも全部、ほんとに田中角栄がやっちまったことなんだよなあ。
あらゆる点でダウンサイジングしないと日本はもたないんだが、田中角栄との戦いでもあるな。

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:27.02 ID:pOw1rcvM0.net
AI自動運転始まってるやろ
トヨタナントカ星矢

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:37.85 ID:sV7POftH0.net
見合った給料出さないからでしょ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:42.04 ID:f43x0bgj0.net
保育でも介護でもそうだけど、
お金の問題じゃなくて、
利用者の質、同僚の質、経営者の質
こっちで働かない人が多いからね
解決策は、保育士や介護士をフリーランス化して、利用者と直接契約できるようにしたほうがいいね

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:54:57.48 ID:QCuvwmhr0.net
>>783
業界団体もそのカルトも超高齢化で淘汰寸前
こうやって悪あがきしてるけど仲良く沈むよ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:03.95 ID:Aty5ig1i0.net
AT限定の小型免許が8割の時代
この先、個人で小型マニアル→中型→大型→大型二種、長い時間と総額100万円近い金を使い大型免許証までは〜誰も取らない。
この先、バスもトラックも消滅するね。

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:09.30 ID:2U6q4B9i0.net
普通免許okなマイクロバスいいわな
でも買うお金ないか

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:13.01 ID:4jLIkYs60.net
狭い道を平気でバスで行けるやつすごいわ
俺はそういう空間把握力ないから絶対人ひいてまうし
軽でも狭いとこ怖い時あるのに

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:27.12 ID:5+/2LcEY0.net
8割はマイクロバスで十分なんだよ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:28.74 ID:6zRQnWK60.net
田舎のJRはコスト削減で便数減らしまくった結果不便になって車利用が進みさらに赤字がかさむ負の連鎖
1時間に2、3本を保障し路線バスとも連携している地方鉄道と大違い

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:46.82 ID:bJsHqDxJ0.net
チン金を引き上げれば
人は集まる
30年ほぼチン上げしないで
非正規やパートを増やしたせいで
低所得の奴らが増えて
増えてしまったそいつら相手に
商売をしないと商売が成り立たなくなってしまったせいじゃね?

よしっ増税や

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:54.39 ID:vrCeQHwv0.net
>>754
元々、公共交通機関なんて都市部じゃない限り赤字になるもんよ
政府が緊縮財政やり出して何でもかんでも民営化、公的インフラに近い公共交通機関も民営化なんてやったら
黒字出すために人件費削るからね
そりゃ運転手のなり手いなくなるわ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:03.03 ID:AjlHQIRc0.net
>>7
バス運転手って運転技術に加えて丁寧な日本語、記憶力、配慮も必要な職業だよ
外国人には無理

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:17.42 ID:2U6q4B9i0.net
路線バスって一台いくらすんのやろ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:35.15 ID:4jLIkYs60.net
>>807
京都バスのガラの悪さみたらお前失禁すると思う

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:41.18 ID:USr+IBvY0.net
バス会社OBにボランティアでやってもらえ。

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:55.44 ID:sV7POftH0.net
働きたくてもなんでこの度はご縁がなかったとかやるじゃん

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:56:58.65 ID:mudBsIX60.net
引っ越しで「高額な原状回復費用」を請求されたけど、父が弁護士だったから何とかなった
https://ghyjki.sortadrunk.org/fl/dyww4a.html

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:57:01.40 ID:wHmzctt50.net
>>800
今料金表見てみたら、小型(AT)所持から大型二種で54万円だったわ。
100万円って何回ハンコ貰えないつもりだよw

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:57:03.34 ID:Ht7nzLe00.net
老人の相手にベビーカーや車椅子の上げ下げ等運転業務以外多数で遅延は許されないとかそりゃやりたい奴いないだろ。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:57:04.23 ID:vrn91eNw0.net
勝手に乗り降りしてくれるバスの運ちゃんなんて楽だろう

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:57:08.76 ID:pBFphP1/0.net
>>805
人減って貧乏人増えたから内需やばそうやな

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:57:29.50 ID:isLgmf0Z0.net
>>793
小学から受験全振り教育なのが悪いな

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:57:44.32 ID:u/6mLBMo0.net
自動運転はよ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:57:46.57 ID:GMftITAu0.net
路線バスはサラリーマンの出勤前から帰宅後まで仕事します
渋滞、邪魔な路駐、変な客対応などで数分遅れると文句言う客が居ます
あまり景気に左右されず、滅多に潰れないのは良い所です

観光バスは先輩運転手、ガイド、ツアコンなどとの人間関係が面倒です
だいたい基本給は地域最低価格付近に設定され、走行距離手当などで稼ぎます
客層は悪くないですが、震災後やコロナの時など基本給しか貰えなかったりします

どちらも大した稼ぎはないです
路線バスは過労死レベルを遥かに超える残業で稼げたケースもありますが、これから残業減りますし

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:57:57.70 ID:CaI/v/p50.net
老人に囲まれたバス車内で立ちながら目的地に向かうよりもギャルの運転する軽自動車の助手席に座りたい
ライドシェアはよ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:57:57.58 ID:bJsHqDxJ0.net
低所得の奴ら相手に商売するから
バス代も上げられない
そうなってしまった 
労働者は消費者でもあるからなー

よしっ増税や

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:05.25 ID:v/iP/6Hj0.net
MT運転出来ない若者ばっかじゃんw

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:09.53 ID:y+Rhtnf40.net
>>807
日本人運転手でも客からのクレームで心が折れてやめた人結構いるんじゃないかな
マニュアル化でもしてクレーマー排除すれば戻ってこないかな?

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:13.14 ID:ukslWCQj0.net
人手不足じゃなくて奴隷不足なんだよ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:16.63 ID:2U6q4B9i0.net
まあわいには無理かも
記憶力わるいから、道間違えたりバス停で停まらなかったりしするわw

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:20.70 ID:GsEQISA20.net
エリートさんが「マーチ未満は人間ではない」と広めたからな
実際、若者が運転手なんかやったら家庭も持てないし、女性さんだって運転手と結婚して子供なんか産みたくないだろ
我が子を運転手なんかにしたくないから、どこの家も子供に塾課金してるわけだし

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:36.76 ID:YyA3P3R70.net
>>808
2000万

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:40.34 ID:0JJUgKg90.net
人手不足っていうんだから、ガキを働かせればいいんだよな
バスは無理にしても部活やるぐらいなら現場で働かせろよ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:58:46.46 ID:f43x0bgj0.net
電車の運転手の一日みたいなのもみたけど、
終電の運転終わったあとに、車両のゲロ掃除もするんだってな
そりゃ嫌だわw
バスの運ちゃんもそういうのありそう

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:05.45 ID:v/iP/6Hj0.net
>>774
それな。
ウチのマチの地下鉄でも「赤字だ」って言ってんのに運行本数は減らさないんだよなー。
平日日中はガラガラなのに。
1/4程度に減らしても良いだろってレヴェルw

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:08.69 ID:qtdPxnNX0.net
何言ってるんですか 田中角栄は日本海側まで発展させて
日本のGDP上げて発展させてるじゃないですか
お宅らの言う通り東京一極集中にしたら日本経済下がったじゃないですか
いつそのカッペ臭いプライド捨てて間違ってましたと日本国民に謝るんですか

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:13.66 ID:Nm5lXu/+0.net
高給とれそう?
おれやろうかな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:23.58 ID:2U6q4B9i0.net
>>827
へー ありがとう

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:34.23 ID:aCD430PR0.net
横浜市とか高齢者パスが激安だからみんな買って乗りまくってる
バス停一つ分乗って降りる訳のわからない事をする高齢者も居る

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:32.61 ID:USr+IBvY0.net
アメリカ並みにミニバンが増えているのだから、ご近所さんに送迎してもらえばいいわけよ。
なぜかミニバン増えたのか理由が理解できない日本人が多すぎ。

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:52.10 ID:m/3ihlW80.net
>>817
それは、一部やろ
今の公立は塾に行かせないと
学力つかないで

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 09:59:59.29 ID:Twh+hJ8P0.net
安い賃金でこきつかい儲かるのは会社だけ
労働力不足の元凶は言うまでもなく企業側にある
これはどの分野でも同じ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:00:11.35 ID:isLgmf0Z0.net
>>826
ただMARCHも首都圏から通う子が増えて地方からの子は親がある程度所得ないと無理だし地方国公立に人流れてるな、特に女子は親が遠く出したからないし

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:00:17.24 ID:hTxq3M/l0.net
バスはいつまでMTに拘ってんの?
いい加減ATやCVTのバス導入できんの?

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:00:35.05 ID:f43x0bgj0.net
だから解決策は会社をなくして、フリーランス化
これしかないわけよ

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:00:44.36 ID:ErFrb4LK0.net
給料上げりゃいいんだが?あとは本数減らすだけだろ?

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:00:51.12 ID:sV7POftH0.net
自動運転なんかやったら事故多発だよ
路面電車とかでも周りの一般人がカスだから事故多発だしな
自動運転やるなら自転車から歩行者まで一斉に自動運転にするしか無理

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:00:58.19 ID:B9jNnUX10.net
田舎はますます過疎化するわ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:05.94 ID:aCD430PR0.net
>>1
無人自動運転は無理だろ
車椅子利用者が補助しろってキレる

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:07.86 ID:cuUcTZMj0.net
>>652
具体的にどうぞ

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:13.85 ID:Ht7nzLe00.net
>>823
そういう意味では外国籍の技能実習生いいかもな。
前にアルバイトしていた松屋の工場でパートのおばちゃんに立ち向かっていたの技能実習生さんだけだったわ笑
必殺日本語難しいね〜はっはっはっは強力。

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:19.95 ID:ZGzMoEy70.net
契約社員で時給1200円誰がやるんだよw

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:36.09 ID:4N0Zan020.net
日本じゃ責任の所在をはっきりさせられないから自動運転にはならないよねえw

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:46.82 ID:v58G+ujC0.net
そもそも会社がドライバーの保護をせず責任を押し付けてたからこうもなる

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:51.14 ID:bPRuaEHs0.net
バスやめてミニバンとかハイエースでいいじゃんなぜバスにこだわるのか

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:52.98 ID:USr+IBvY0.net
採算取れずに成り立たないなら、事業やめればいいだけ

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:01:56.73 ID:A6CpE5f60.net
外人入れるしか無いだろうね、揉めるぞ揉めるぞw
楽しみw🤪

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:01.44 ID:2U6q4B9i0.net
>>839
ほんとな
技術的にはできる
自衛隊にいたがオートマトラック入ってた
足負傷したらクラッチ踏めない

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:10.12 ID:PFANTcgP0.net
バスそんな必要か?

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:34.46 ID:jGWgPZHK0.net
人も減るしバス自体こんなに要らなくなるんじゃない?🤔

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:38.35 ID:4OxtFchi0.net
あらゆる業界で奴隷扱いしようとする企業に対して労働者が労働力を安売りしないよの兵糧攻めを始めたな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:56.38 ID:m/3ihlW80.net
>>794
その貧乏な国に日本がなりそうで
怖い

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:57.06 ID:+MwV96Tt0.net
インバウンドなんてやめちまえ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:03:10.82 ID:lTu++DvY0.net
給料倍にしたらすぐ集まりますよ、はいロンパ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:03:20.53 ID:PdXp/Z1d0.net
自動運転にしてもドローンにしても本気でやろうとしないからな
通販を本気でやればアマゾンに、出前を本気でやればウーバーになる

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:03:22.09 ID:bJsHqDxJ0.net
氷河期は
わがままだからなー
自己主張は強いし
他人より待遇をよくしてやらねーと
あかんらしいし

よしっ増税や

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:03:29.92 ID:wFeJQzhq0.net
>>827
どのくらい大きさのやつで、それくらいなん?
小さいやつはもっと安いのかな?

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:10.43 ID:VK20vrRX0.net
>>109
休み80日以下でもか?

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:16.23 ID:AIPd0Gbx0.net
小泉や維新みたいなのに煽られた馬鹿が運転手たたきにせちを出した挙げ句誰もやらなくなっただけじゃん
自動運転にすればいい
できないところは諦めて歩けばいい、自己責任好きだよね?

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:25.29 ID:/iHQRCiE0.net
バスタクシー、建設、介護、みんな人手不足

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:27.32 ID:pBFphP1/0.net
日本人ってどこまで耐えられるんだろうな
餓死寸前まで行ったら流石に暴れるか?

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:29.27 ID:SqWzvrEc0.net
バスもタクシーも学校もスーパーも人口動態に基づいて半減しなさい
いつまでも団塊バブル世代の売上を維持しようとするな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:33.44 ID:meEwG3gV0.net
オヤジが観光バスの運転手だったが定年した20年前でもう観光も定期もバスの時代は終わった言ってたのにあれから20まだ生き残ってる

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:36.59 ID:USr+IBvY0.net
マイクロバスとか車両小型化させて、2種免許取得大幅緩和で、派遣とか使えばいい。
非正規雇用はたくさんいるので、その連中にとって時給が高ければ人は集まる。
要は規制緩和だよ。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:40.57 ID:OydJZ4J40.net
>>768
需要もないのにどうやって売上あげるんや?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:43.21 ID:bJsHqDxJ0.net
人数が少ないわりには
ネットで自分の不幸アピールが
すごいしね
氷河期って

よしっ増税や

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:45.99 ID:+g91gJVt0.net
電車もアカンやろ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:53.58 ID:f43x0bgj0.net
定期的に使う人→マイクロバス
時たま使う人→タクシー
こういうすみ分けをするだけでもかなり生産性が上がる

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:04:58.59 ID:GsEQISA20.net
外人運転手もなあ
外人の中でも比較的おとなしいグエンは、今はもう日本に来る数が減ってるからな
今日本に来るのは、元々日本に来るつもりのなかったアフリカンとか中東の最貧国だな
流れ流れて日本に辿り着いてるだけだから、グエン以上に日本に思い入れなんかないぞ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:00.41 ID:SPNb3S9e0.net
氷河期が抜けた後の日本はもっと悲惨だろうな
何だかんだ言われるくらい人が多い層だもん

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:39.01 ID:vrCeQHwv0.net
>>865
全部、奴隷不足やなw
低賃金ブラックの業界、見えてる地雷に行く日本人はもう居ないw

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:37.44 ID:PdXp/Z1d0.net
>>842
いつものように無理だ無理だって
だから何でも外資に席巻される
iphoneなんて売れないで有名な5ちゃん

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:43.21 ID:Ms2mZXad0.net
氷河期雇ってやれよ
オレはバス乗らないから構わないぞw

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:47.85 ID:ErFrb4LK0.net
大型止めてマイクロに移行すりゃ誰でも運転できるけど、てかキチガイクレーマーとか増えすぎてそれでもやりたくないわな

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:06:09.03 ID:lG4j5hia0.net
自分は、10年以上前からここで言い続けてきただが、少子化社会で不足し、求められている
大型等の運転免許やクレーンとかの大型機械の免許を、カリキュラムの一環として無料取得
できる職業系高校の教育システムを何故作らなかった?

コンピューターPG&SEの育成も結構な事だが、運転操作系のブルーカラー人材こそ社会を
維持するのに必要だったのに。

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:06:19.55 ID:NZaudhil0.net
>>794
タイの定食や麺類は東京と同じ価格ですけど
日本は既に東南アジアレベルです

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:06:24.56 ID:Ht7nzLe00.net
>>865
飲食もいれてやれ。

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:06:24.78 ID:6+Bh+wV30.net
海外に投資する前に、ここを何とかしろよな
地方分散からして、ちゃんとやれてない

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:06:27.74 ID:f43x0bgj0.net
で、定期的に使う利用者で、クレーマー認定されたら利用不可にすると

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:06:35.50 ID:i2cyfr9q0.net
鉄道もバスも減便w
地方が再生する事はもうないな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:06:43.17 ID:PmpVdz+t0.net
だから公務員の給料半分にして倍に増やせと

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:06:42.60 ID:2U6q4B9i0.net
うちの地元バスは55歳まで募集してる

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:02.96 ID:9vImU/E70.net
人口が少子化なら企業は事業縮小化しなさい

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:05.75 ID:2ZPyT/Og0.net
>>468
ちゃんとしたバスがあるだけいいのでは?


ウチの地元は、市営のコミュニティバスが走っている、1日4本
1時間に4本じゃないぞ

最寄りの駅や公民館、図書館、団地、スーパーもろもろを結んでいる
利用したことはないが

@中京圏某所

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:13.71 ID:v/iP/6Hj0.net
>>832
激務だけど給与は最低限の奴隷求む、って事だよw

>>834
北の大地の場合、バス亭間の距離が500m以上あるのは珍しくないからなー。
大都市は知らんけどw

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:20.58 ID:X0m2IQPE0.net
乗客はシートベルトしてないし運転はうまくないとあかんやろ
暴走する癖のある知り合いはなりたくても試験みたいなの落ちてしまうらしい

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:36.27 ID:PdXp/Z1d0.net
>>859
倍の給料でも自分やらないだろ
自分やらないけど誰かやると
馬鹿しかいない5ちゃんの定理

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:50.02 ID:USr+IBvY0.net
2種免許大幅に緩和して、派遣とか使えばいいだけよ。車両もミニバンクラスでいいだろう。
要は、誰でもできるようにする。ハードルが高すぎなんだよ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:53.47 ID:6zta2k8A0.net
外人が中休みなんていうクソシステムで実質15~16時間拘束されるのに耐えられる訳ない

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:54.22 ID:jGWgPZHK0.net
>>857
かりにも日本は世界第三位なんだがどこの国の人?😅

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:04.17 ID:m/3ihlW80.net
>>831
地方に電気メーカーの工場が多数あったし、製造業の拠点になっていたからね

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:05.29 ID:LNjFTOQo0.net
大型2種だと普通からだと50万円くらいかかるよね

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:12.61 ID:pyLLwHKp0.net
自動運転なんとかしろ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:22.17 ID:DWcrFWDZ0.net
人手不足

給料上げる

ふとで不足解消

何の問題もない
給料を上げるのを渋ってるから人手不足なんだよ

残業なしで月100万円、ボーナスは300万×年2回にしてみ
転職増えるぞ

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:25.29 ID:RgAFzmKs0.net
高齢者無料とかしないでちゃんと金取って給料に還元してやれ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:27.19 ID:k/HdYm520.net
>>885
むしろこれ都会に重点置いた話やろ
地方のバス電車が死んでも大した影響無いぞ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:47.44 ID:v/iP/6Hj0.net
>>880
トラックドライバーも人手不足って言うけど、結局激務な上に給与が安くて不安定って仕事だからだろうね。
その辺を何とかすれば良いのだろうけど、そう言う所の改革に手を突っ込まないのが政府なんだよな。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:47.77 ID:zjKDzp9A0.net
>>897
たっか

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:50.00 ID:K2p0qvwA0.net
>>547
運転する車両の大きさで敬遠してる人もいるだろう。
マイクロバスならやっても良いって人もいるだろう。

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:08:58.21 ID:AIPd0Gbx0.net
このまま現状から4割のバス運行が停止になるね
つまり普段ジジババとは無縁の存在のお前らも介護や世話しなくちゃならんわけだ
これ予想してバス運転手を叩いてたのかね

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:05.12 ID:Ht7nzLe00.net
>>880
これいいな。
できればドイツみたいに成績で賢い人→無料で大学まであとは職業系高校みたいに小さいうちに振り分ければなおよし。

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:06.04 ID:PzQUSfgG0.net
氷河期雇えよ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:10.75 ID:jGWgPZHK0.net
>>865
老人は健やかに死なせればいい
安楽死薬を配るとか
延命治療は自由診療にして緩和ケアは保険診療にするとか

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:10.44 ID:PdXp/Z1d0.net
>>899
どこからカネが出てくるの

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:13.03 ID:i/B4Kohg0.net
年1000万でもあげたら殺到するがな

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:25.22 ID:TdQGwYqw0.net
>>865
バス・タクシー→赤字路線廃止しろ
建設→商業施設もビルももう建てるな
介護→死ぬまで筋トレしろ

はい解決

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:38.76 ID:IbkJFa7M0.net
>>907
免許の壁がね…

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:43.21 ID:f43x0bgj0.net
まあ激務に関して直そうとするのが2024年問題じゃねーの?

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:49.42 ID:OydJZ4J40.net
>>900
誰も乗らなくなる笑

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:09:50.26 ID:GsEQISA20.net
まだ東南アジアを見下してるアホがいるんだな
スタバ指数マクドナルド指数だけでも、とっくに日本を追い抜いてるっつの
爽やかなバス運転手になってくれる能力のある東南アジアの若者は、わざわざ日本に来ないよ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:05.38 ID:vrCeQHwv0.net
>>881
タイに進出した8番ラーメン
向こうの価格のほうが日本より高かったぞw

普通に3年前でラーメン1,000円超えてた

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:08.23 ID:nozfevjB0.net
急いで運転の仕事も特定技能に組入れ
外国人を沢山入れるから問題ないですよ!

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:11.32 ID:wHmzctt50.net
>>899
路線バスはもう給料なんか上げられん、というか事業畳むかどうかの二択
「じゃあ畳めばいいじゃん」って思っただろ?
そうだよ畳むんだよw

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:14.16 ID:bsx8grZ10.net
河野化山

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:24.36 ID:LNjFTOQo0.net
客を乗せて運転するから免許は厳し目でいいと思う
中型以上から審査と運転は難しいからな

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:10:47.94 ID:f43x0bgj0.net
介護保険とかも無理だと思う
なんで日本って撤退戦に弱いのかねぇ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:11:03.81 ID:jOehSk6k0.net
給料安い日本に出稼ぎ外国人がまだ来てくれると思ってるのか?
こんな安い給料しか出せない日本には用はないんだよ出稼ぎ外国人には

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:11:09.55 ID:M2xRZ2Tq0.net
これで奴隷移民(外国人実習生)をバス運転手に導入して死亡事故引き起こす。
自民の日本滅亡計画がまた進んでるな。

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:11:15.30 ID:I4TuHsvC0.net
絶対に賃金は上げないし労働環境も改善しません!

運転手が不足?なぜ…

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:11:17.79 ID:v/iP/6Hj0.net
>>912
外国人の免許ってどうするんだろうね? w

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:11:18.12 ID:63s66ac10.net
運送とかバス運転手とかタクシーとか高給で働き甲斐のある仕事だったのに、低賃金の奴隷産業にしたからなぁ。
規制緩和とかやらかしたクズ官僚や政府の連中は腹を切るべき

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:11:27.47 ID:9C3vv5+h0.net
>>6
あれは法治国家では無理や

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:11:45.00 ID:pBFphP1/0.net
>>893
派遣で運転とか絶対嫌だろ
人はねたらどうなるの

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:08.06 ID:lgMY079e0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695087974/542-543

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:25.10 ID:6+Bh+wV30.net
海外資源への投資も大事かもしれんが
海外協力とかの前に、ここを何とかしないとな
交通機関は地方分散にしても要なんだからさ

専用車道確保できれば無人もできるかも知れないけど、歩車分離とか難しそうだもんな

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:35.65 ID:i/B4Kohg0.net
他にも大型持ってたらOKやらなんなら普通でもいけるマイクロバスで走らせるとか乗り合いタクシーにするとか簡単な話しなのに行政がやりたくないだけだろ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:37.29 ID:k/HdYm520.net
>>893
タクシーも運転手不足なのに

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:54.85 ID:to0L1C8u0.net
業界はダイエットが出来ないのです
常に三段腹でいたいのです

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:55.23 ID:M2xRZ2Tq0.net
>>922
借金ある奴をブローカーが仕込んでくる。
ベトナムはもう来ないから、次はミャンマーあたりを自民と地方が画策中。

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:12:57.87 ID:v/iP/6Hj0.net
>>928
事故ったら自己責任って契約事項に入ってんだろうなw

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:13:11.94 ID:RgAFzmKs0.net
>>914
乗らないならいらないって事でいいじゃん
金のない高齢者はもはや寿命だから緩やかに淘汰されれば良い

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:13:12.73 ID:pc43Q1PO0.net
自家用車をバカスカ売っといて
バスに乗る人がいないの収入がないから薄給で運転手不足って
自家用車の販売停止して見ろや
みんなバスに乗るで
昭和30年代に戻れるぞ
 
自家用車でドアツードアが身に染み込んだ今バスなんて使わない
タクシーを安く提供させればいいバスより利便性は高いだろ
ライドシェアが一種免でOKなら
まずはタクシーを一種免でやらせてみればいい

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:13:25.60 ID:stf1GGxl0.net
人手不足ではなく利用者不足が事実です

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:13:35.41 ID:G4Oea8zT0.net
リスクを負って自動運転合法化しかないよ
ドローン配送も

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:13:52.19 ID:Ucvem2q50.net
うちの近所、新しく国道を通しました、古いのは県道にします
って、令和に通した国道が自動車専用道路になってしもたけど
一般道路でよかったんではなかろうか、長距離運ちゃんも減るんやろ?

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:13:53.07 ID:WP3TMZ560.net
大学出てバスの運転手なんかやらないしな
人手不足って底辺職をやるような日本人が減ったのが原因だろ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:03.44 ID:m/3ihlW80.net
>>895
世界第3位?
いつの話かな?

そんな勘違いをしているから、岸田のようにあっちこっちに金をばら撒いているんだよ

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:01.97 ID:4Nmem1gU0.net
運転が神経使って大変だろうしな
この前乗ったバスの運転手左側の車両感覚鈍ってんのか凄えギリギリ走ってて怖かったわ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:14.86 ID:wHmzctt50.net
バスやトラックの自動運転は、技術的な問題もあるけど、今までは事故起きたら運転手に被せれば良かったが
自動運転だと本社のホワイトカラーが責任問われるのでそこら辺で普及するか怪しいんだとw

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:14.66 ID:IbkJFa7M0.net
>>925
外国人は母国でトゥクトゥクとかの免許あればOKとかにしようぜ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:28.11 ID:YwYpB3n30.net
>>492
人数的に団塊世代、バブル世代が抜けた当たりからどっと人手不足になってくっしょ。若い世代は仕事選べるから余程賃金に魅力なきゃ将来性考慮してドライバーにはならんし。

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:50.92 ID:YwYpB3n30.net
>>945
危なすぎる…

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:14:57.14 ID:OydJZ4J40.net
>>936
そこを世間はわかっとらんのやで
切り捨てるしか方法はない

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:08.66 ID:LNjFTOQo0.net
深視力検査もいらんよな

旧普通8トン限定免許はしないでいいのにどんな基準でやってんだろう

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:10.00 ID:i/B4Kohg0.net
今よく言われる人手不足は安くて使えるヤツがいないだけでしょ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:31.57 ID:LK8pfleE0.net
>>922
出稼ぎ外国人は所謂B層中のB層なので
多重債務してしまうような人達なのです
そして日本に送られ騙されたと気付くが、時既にお寿司

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:37.20 ID:Fqda+o6u0.net
バスの自動運転自動運転言うてるアホはどこのどいつや
10トン〜20トンの重量物が軌道も無い公道を安全に走ることなんてできるわけない
そんなもん50年経っても普及せえへんわ
ウンちゃんの車内転倒事故で客が骨折→人身扱い→免停とか止めろや
客が手摺や吊革につかまってないとか椅子に座ってないのが問題なんやから
事故が発生したら何でもかんでもドライバーが悪いなんておかしいやろ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:39.90 ID:v/iP/6Hj0.net
>>937
タクシーが初乗り300円位になると、利用者が激増するだろうね。

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:44.33 ID:+zn5Dygy0.net
バスなんてなくしてチンチン電車を走らせればいいじゃない

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:52.20 ID:vrCeQHwv0.net
>>941
年収1000万円ぐらいなら大卒でも殺到すると思う
ブラックなのに年収300万円未満とか誰もいかんよw

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:15:52.59 ID:YAUCJ0o/0.net
いつになったら自動運転はできるんだ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:00.04 ID:9VmZdt4P0.net
3万6000人も不足してるんならもうバスを運転したくないんだろうなぁ
バスの運ちゃん大体無愛想で横柄なのもイヤだからか

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:09.92 ID:2ZPyT/Og0.net
>>881
タイって南アジアじゃなくて、東南アジアじゃ?

タイって、フードコートで1食50バーツくらいからなかったっけ
テスコロータスとかBigCとかで
今は多少値上がりしたのかな?

日本人の多いスクンビットエリアは高かったけど、トンブリーとかノンタブリー県といった郊外はどうなんだろ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:11.68 ID:E+d+ok5U0.net
多少のリスクには目をつぶって大幅に規制緩和するしか無いやろ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:16.71 ID:v/iP/6Hj0.net
>>945
日本の道交法を知らない連中を公道に出すとか有り得ないwwwww

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:19.84 ID:YyA3P3R70.net
>>862
大型、トルコン、装備コミコミで。
中型小型はちょっとだけ安い

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:32.07 ID:d9FoMxpy0.net
運転手だけじゃないわな、どこもかしかも人手不足。そり時給1000円じゃ暮らしていけないんだもんな

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:33.84 ID:hoVf7PAu0.net
人手不足は嘘や今も面接落ちた

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:36.14 ID:YwYpB3n30.net
>>895
中国は第二位だけど金持ちなん?

結局は一人当たりでみないと

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:16:40.36 ID:G4Oea8zT0.net
俺の地元、バス通るところはすべて片側3車線アルから、こういう所からどんどん自動運転始めてほしい
ここの運転手は道が狭い地域に送ればいいし

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:17:06.87 ID:v/iP/6Hj0.net
>>964
支那は均すと超貧乏だろうな。

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:17:09.67 ID:LNjFTOQo0.net
クレームが多い仕事してるとクレームは当たり前感覚になるからな
バスなんてめっちゃ多そう

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:17:16.60 ID:YwYpB3n30.net
>>955
これ。

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:17:16.64 ID:FuIXbKVn0.net
老人がバスを利用するのは主に通院くらい
僻地に2階建ての家建てて病院の近くに住まなかった自己責任

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:17:44.87 ID:k/HdYm520.net
>>952
安心しろ
どうせ邪魔者が多すぎて発進すら出来ずいつまで経ってもバス進まないから

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:17:54.93 ID:9Cek1Gxy0.net
>>869
だから解雇規制も緩和だよ、これやらんと非正規中小零細下請けの賃金あがらん

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:01.44 ID:YwYpB3n30.net
>>966
ね。日本も円安もあって一人当たりだと途上国レベルになった。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:15.94 ID:0wmkUnpr0.net
ブラックを放置した国の末路
人件費削ったりサービス残業させたりして値下げをする会社が一社でもあると
他社が太刀打ちできないから追従し業界全体がブラックと化す
30年の積み重ねてきた結果だからジャップはもうダメ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:21.27 ID:uYf9agfF0.net
>>254
元々氷河期って2000年〜2004年の話で
90年代は入ってなかったよね

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:30.66 ID:g86+/Dfv0.net
もう自治体が運営するコミュニティバスしかできないだろ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:38.45 ID:YyA3P3R70.net
>>885
国の方針が大都市で稼いで地方切り捨て

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:47.97 ID:lgMY079e0.net
ワクチン接種防疫をちゃんとしないとな。客も運転手も

交通機関路線バスや電車でダイヤが削減されたりしている
別に需要が減った訳でもないのに起きてたので何かと
思ったら、人不足もあるがコロナ感染発症で隔離だそうだ
氏ぬようなのは少ないが数日隔離でダイヤに穴開けたりや後遺症では仕方ない

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:18:48.78 ID:ecMvuFMJ0.net
時給に

ボーナス加算しなよ

そういうとこだぞ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:19:10.46 ID:6A2d4a8e0.net
全てがなくなっていくな

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:19:23.63 ID:9Cek1Gxy0.net
>>954
マンマン電車の方がいい

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:19:33.98 ID:vrCeQHwv0.net
>>963
人手不足 → 間違い

奴隷不足 → 正解

文句も言わない低賃金ブラックで身を粉にして働いてくれる奴隷が必要

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:19:51.59 ID:M2xRZ2Tq0.net
>>951
でひどい環境から逃げ出し、カネ無く犯罪する→治安悪化。日本滅亡計画の予定調和。

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:03.63 ID:YwYpB3n30.net
>>973
だね。そして少子化に繋がり今に至ると

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:16.50 ID:m/3ihlW80.net
>>971
60歳定年、退職金、終身年金あり

こんな時代が当たり前だったけどな

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:16.98 ID:3XZmIYqJ0.net
真っ当に賃金払ったら倒産するって
それビジネスモデルが破綻してるんだわ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:28.54 ID:gCtIyp1T0.net
バスの運転手に昔からなりたかったんだが……
これは40歳にしてチャンス来たか?
とりあえずどうしたら良いのか教えてくれ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:30.12 ID:Fqda+o6u0.net
16時間拘束、最終〜始発運行とか電柱やガードレールによく突っ込まないよな
俺なら睡魔との戦いで無理

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:36.35 ID:TJF/SSTt0.net
>>58
低賃金でも9時5時で低リスクならまあまあ成り手がいるわけよ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:42.53 ID:Lx9Spu870.net
>>976
大都市に稼げる産業が無い
ふるさと納税の返礼品に窮するレベルで

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:45.64 ID:2ZPyT/Og0.net
>>964
中国とひとくくりにするのではなく、四大一級都市は金持ち
少なくとも東南アジアの国々よりは

内陸部でも省都に行くと金持ちが多いし、物価も日本とほとんど変わらん

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:49.95 ID:9Cek1Gxy0.net
痴漢が本気出すとマンIN電車

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:20:59.34 ID:YyA3P3R70.net
>>986
バス会社に電話

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:03.10 ID:cL8nbo2F0.net
バスが時間通りにこなくて運転手にキレてるジジイはバスがなくなったら己の愚かさに気づくだろう

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:11.45 ID:9VdGD7ar0.net
>>1
そこで今こそ環境に悪いバス廃止ですよ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:13.60 ID:aCncUEVg0.net
インボイスで廃業した奴がやればいいんだよおおおおおー(๑>◡<๑)騎士団

996 :はな ★:2023/09/20(水) 10:21:18.67 ID:4X/6bszz9.net
次スレ
【交通】バス運転手 2030年度に3万6000人不足か 業界団体が試算 &#9733;2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695172787/

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:21.10 ID:m/3ihlW80.net
>>978
ボーナスは賃金の後払いだからな

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:23.13 ID:uYf9agfF0.net
氷河期2種持ちだけど当時落とされたからな
人手不足?知るかよ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:41.78 ID:zK4qfPUo0.net
>>986
勤めたいバスに乗れば募集の広告出てるぞ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/20(水) 10:21:51.09 ID:NWz6ZU3z0.net
そのころにはバスは全部自動運転になるから運転手いなくても大丈夫

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200