2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本、カナダでEV電池供給網 北米販売を後押し 両政府合意へ [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/09/14(木) 20:29:21.56 ID:6t6GFgcH9.net
日本の官民がカナダで電気自動車(EV)向けの重要鉱物の探鉱、加工、蓄電池の生産を含むサプライチェーン(供給網)を構築する。カナダ政府も補助金などで支援し、両国が協力して供給力を高める。北米での日本企業のEV販売増につなげるほか、経済安全保障を強化する。

西村康稔経済産業相が21日にもカナダを訪問し、ウィルキンソン天然資源相らと蓄電池のサプライチェーンに関する協力覚書を結ぶ。

想定する協力内容はま...(以下有料版で,残り848文字)

日本経済新聞 2023年9月14日 17:13
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA131IQ0T10C23A9000000/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:31:14.81 ID:8QiBq5Qd0.net
バイバイチャイナ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:31:55.04 ID:jpHke7Rt0.net
>>1


m9(ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้Дด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいい
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚くキチガイ
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:32:00.54 ID:jpHke7Rt0.net
>>1
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
 
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる

例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど

女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg

大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない

この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:32:04.29 ID:GPHCDfBV0.net
創価学会

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:32:07.44 ID:jpHke7Rt0.net
>>1
働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな😡
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女
無職率が高くて怠け者なくせに妊娠出産すら女差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ? m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:32:13.30 ID:jpHke7Rt0.net
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?

生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。

■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1682068596/
👆↑👆
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。

●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg



 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:33:25.45 ID:fu+8Q5D70.net
>>1
独VW、国内EV工場で人員削減検討 需要低迷で=DPA通信
https://jp.reuters.com/economy/industry/VH4Y5OUXUVOFJGMPQ6OO22URVU-2023-09-14/

フォード、ハイブリッド版「F-150」の生産倍増へ-EV販売減速で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-13/S0WJK3T1UM0W01

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:46:15.28 ID:mhI9EQGp0.net
【文春】ドリル事件以来の要職、小渕優子に新たな不透明政治資金処理「ファミリー企業に1400万円超」3
2023/09/14(木)

>>1
> 2014年9月には、第2次安倍政権で重要閣僚とされる経産相に就任した。
> ところが、その直後の2014年10月.. 「小渕優子後援会」などが開催.. 支出が収入を大幅に上回るなど..「週刊新潮」が報道。
> 東京地検特捜部が捜査に乗り出し、小渕氏は経産相を辞任.. 2015年10月、小渕氏の元秘書2人には有罪判決が下された。
> 「以降、小渕氏が要職に起用されることはなかった。

ああ〜完全に安倍晋三(モリカケ利権、IR中華カジノ利権、太陽光メガソーラー利権、風力発電利権etc.. )に嵌められたわけだ
 

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:49:30.24 ID:2XcsW2eo0.net
ネトウヨどうすんのこれ?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:52:28.17 ID:1woPOszo0.net
ネトウヨ
「円安だと日本に工場が戻ってくる~♪」

経団連
「そんなわけないだろwwww」

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:04:27.97 ID:H6vopTfo0.net
トヨタ完全敗北www

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:08:01.33 ID:3i+BhRAS0.net
パヨクどうすんのこれww

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:08:53.44 ID:JOuUMF6f0.net
ネトウヨ「リチウムが枯渇する!」は、まぼろしでした

アメリカで発見されたリチウム鉱脈に4000万トンという史上最大規模のリチウムが埋まっている可能性
https://gigazine.net/news/20230911-lithium-deposit-mcdermitt-caldera/

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:10:08.82 ID:oy+wHJqs0.net
>>11
日本から輸出できないから当たり前だろw

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:10:24.64 ID:3i+BhRAS0.net
パヨク怒りの段ボール饅でトンスル一気飲みwww

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:21:50.83 ID:xh+HeQBW0.net
EV車を製造販売して普及して環境は良くなりましたか?
二酸化炭素は減りましたか?
温暖化は改善しましたか?
EV車をリサイクルできてますか?
余計にゴミを増やして放置してませんか?
一体何の為に製造販売してるんですか

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:24:47.88 ID:LZAcvyp+0.net
バッテリー電池も北米で生産しないとアメリカのEV補助金の対象車にならないからな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:29:53.79 ID:+piPmm090.net
中国終了www
大量の資源抱えて発展途上国と心中だな。
EUからも締め出し食らう手前まで来てるから習近平は終わり。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:30:23.51 ID:LzNvA3LC0.net
他国のもので他国で作って他国に供給する
これって日本がやる意味あんのか

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:31:30.34 ID:Iz1EIity0.net
ご近所さんが立て続けに日産の軽EV買った
戸建てで普段使いならガソリンエンジンの軽よりも軽EVの方がいいらしい
テスラやベンツのでかいEV買う人ってどのように使っているのだろう
でかいEVを普段使いし、レジャーや帰省にはもう一台ガソリンエンジン車を持ってるのかな

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:35:51.73 ID:0htMAdz70.net
つまりEVシフトで日本国内の雇用が減る話か

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:40:43.91 ID:+piPmm090.net
>>20
中国に依存しないサプライチェーン構築は日本とって良い事だけど。
地政学的にカナダはEU圏よりリスクが少ないからな。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:50:13.10 ID:1woPOszo0.net
>>15
だったら円安誘導意味ねーじゃんw

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:55:37.43 ID:mhI9EQGp0.net
経済界のトップがジャニーズ事務所の姿勢を厳しく批判 「“チャイルドアビューズ”を認めることになる」 ★3 9.14(木)

>>1
>「チャイルドアビューズは絶対に..『ジャニーズ事務所』を使うということは..(経済同友会・新浪代表幹事)

ホモ小児性愛変態趣味LGBTは良くなくて一般のセクハラ性犯罪強姦犯等はいいんだなこのアベ類(=朝鮮=親中派=反日)経済バカは

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 22:06:41.39 ID:e4k7Vy1F0.net
日本はリサイクルで都市鉱山狙ったほうがいいと思うんだな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 22:45:29.07 ID:Wo0yWxf10.net
>>14
アメリカは簡単に中国みたいに採掘出来ないのよ
金の採掘でも土地買ったけど採掘許可降りないとかよくあるからね

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 01:34:59.16 ID:vgjgwIZE0.net
>>17
ガソリン車が売れなきゃ仕方ないよな
8月はとても厳しい結果になった とうとうこの時がやってきた アリとキリギリス

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 01:42:13.70 ID:Ahb5FGrl0.net
>>28
北米はガソリン車売れまくりだが

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 05:41:02.35 ID:zNpwBccC0.net
>>20
とりあえず日本大勝利風に記事かければなんでもいい

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 06:41:22.85 ID:YWJ2TOUb0.net
>>26
条約改定で再来年から都市鉱山のスクラップを事実上輸入できなくなるから無理

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 08:35:38.66 ID:d3GBZPEU0.net


33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 20:13:33.94 ID:Tc12+IZC0.net
中国EV包囲網なんだろうけど、
日本車と韓国車も巻き添えになってる
ていうかついでに日本車と韓国車も潰してしまえ
かもしれない

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 02:57:37.88 ID:6eUnZOHp0.net
>>33
杞憂だな
仮にEVだけで勝負する事になっても
日本メーカー最強だよ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 03:25:01.29 ID:HCt3fAmV0.net
>>34
日本車EVは既に中国市場でボロ負けしてるのに何が最強だよ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 03:31:33.47 ID:6eUnZOHp0.net
>>35
今は全方位たからな

つーか、ボディ技術で日本がトップだから
モーターは、ほぼイコールコンディション
バッテリーも重量あたりのエネルギー密度は頭打ち

差が付けられるのはボディだ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 04:42:46.40 ID:HCt3fAmV0.net
>>36
BYDのEVにトヨタのバッチをつけて売るのが
全方位なのか?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 06:11:37.39 ID:iPXKm59x0.net
アメリカが利権得られると思ったらカナダに行ったw

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 14:35:13.24 ID:6eUnZOHp0.net
>>37
どの車種だよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 14:53:22.80 ID:HCt3fAmV0.net
bZ3

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 15:07:35.75 ID:r0f8IUWj0.net
ナイアガラの滝

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 15:07:56.96 ID:6eUnZOHp0.net
>>40
それは中国国内専用車種で
BYDがトヨタのブランド欲しくてトヨタのエンブレムを使わせてもらってるんだろ

嫌なら自分のブランドで勝負しろよw

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 15:09:43.26 ID:HCt3fAmV0.net
>>42

BYDとの合弁会社でBYDのモーターとバッテリーを積んで

「どこが全方位なの?」と質問してるw

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 15:14:03.05 ID:XnA8sTa/0.net
民間同士でやれよ。政府が口出すことじゃねえ。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 15:16:47.19 ID:LlYsTzZ80.net
>>17
EVは政治思想で哲学。
何が良くなったかではなく、どう生きるかである。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 16:56:32.04 ID:viUESJsG0.net
>>43
とぼけるな
中国で販売するEVには、中国製バッテリーの使用を強制してるくせに

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:02:16.69 ID:HCt3fAmV0.net
>>46
LGは中国のEVメーカーにバッテリー供給しているが?w

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:07:14.57 ID:viUESJsG0.net
>>47
車種と販売先は?
それ輸出用だろ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:10:24.06 ID:HCt3fAmV0.net
>>48
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/06/1a2b0d46cc171731.html

吉利汽車

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:11:53.23 ID:viUESJsG0.net
>>49
だから輸出用だろ

これだから中国系は嫌だね

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:14:52.10 ID:HCt3fAmV0.net
>>50
ていうか中国販売には中国企業のバッテリーを強制する
って話がどこから出て来たのか示せばいいだけじゃね?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:25:08.17 ID:vG8dIlfJ0.net
こんなところで揉めるバカ
なんの効果もないのに

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:29:42.45 ID:6PCEIi8Z0.net
大損こいて敗走の未来しか見えない

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:32:10.33 ID:q/Y20IFP0.net
>>51
逆もアリだぞ

>>52
負けそうになると別IDで「どっちもどっち」言い出すやつが現れるんだよなw

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:37:31.80 ID:HCt3fAmV0.net
>>54
存在しないことを証明しろって悪魔の証明じゃん

結局はそんな規制はないってことじゃね?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:47:49.74 ID:OUaX7apf0.net
カナダも日本頼みかw
韓国企業がごねたから、カナダも嫌気が差したんだろ。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 18:33:33.76 ID:lnC6Y3CI0.net
>>55
なんだ馬鹿かw
日本製なりアメリカ製なりのバッテリー載せた“中国国内製造EV”の例を挙げれば?

>>49のリンク見たがなんら反駁にはならん
“中国国内製造”だからな

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 18:50:28.90 ID:HCt3fAmV0.net
>>57
君が中国が出している規制内容を上げればいいだけじゃん

狂信的なトヨタファン何だか知らんけど
バッテリーだけでなくてモーターもBYD製を積んでるし

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 18:52:58.53 ID:lnC6Y3CI0.net
>>58
>>42

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 18:55:50.25 ID:HCt3fAmV0.net
>>59
BYDとの合弁会社でBYDのバッテリーとモーターを積んで
トヨタBZ3とし売ってる

これは「全方位」じゃないじゃん。

そしたら「中国では中国企業のバッテリーを強制される」とレスするので

「その規制はどこで確認できる?」って書いたら 逃げちゃった

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 18:56:53.49 ID:HCt3fAmV0.net
トヨタのEVなんて中国だけでなく世界中で売れてないし

何が全方位なんだかww

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 19:17:33.20 ID:qf3yeiHL0.net
そうだそうだ!トヨタの全方位なんか全く手緩い、イーロン・マスクを見てみろ!

走行距離はアルゴリズム不正、自動運転はヤラセ撮影、2500件に及ぶ急発進に1500件のファントムブレーキ、そして1000件もの生命に関わる衝突事故の重大クレームを7年間も隠蔽し、ネバダ州にはオーナーのクレームをキャンセルさせると言う世界初の顧客対応専門チームまで設立し、もちろん、車載カメラの覗きデバガメのプライバシー侵害に、お決まりの黒人人種差別撤廃までバレたと言う、前人未到のテスラ社の全方位不正と比べたら完全に存在感が薄いんだよな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 19:25:29.82 ID:laOOpTMc0.net
まーた税金を使ってパナ以外のバッテリーメーカーの救済か

税金を使ってシャープ以外の液晶メーカーを救済したのがJDI
完全に一致

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 19:28:36.97 ID:HCt3fAmV0.net
ガソリン、ディーゼル、ロータリー、ガスタービンの
全方位で研究開発していたGMは低排気量小型の日本車が
登場するとスルスルと負け続けて最後は倒産してしまった。

現実には全方位戦略など何の保険にもならない

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 19:30:24.07 ID:jB1+BJf90.net
あら?EVとかまだやってたんだ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 20:37:29.69 ID:lnC6Y3CI0.net
>>61
中国語の全方位は
日本語の全方位と意味が違うようだな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 21:09:01.29 ID:HCt3fAmV0.net
>>66
実社会でもそんな感じなのか?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 22:41:54.45 ID:rmpUN3bN0.net
>>64
鬼に金棒というが
ヒョロ男が金棒を持っても満足に振り回す事も出来ん

GMの実力では全方位戦略は荷が重すぎたんだよ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 22:58:20.31 ID:HCt3fAmV0.net
>>68
全盛期のGMは自動車、航空機、船舶、鉄道車両、戦車、銃器、冷蔵庫、金融、保険、
現在のトヨタなど足元に及ばない程の隆盛を誇っていた。
P51マスタング戦闘機、自衛隊が使っていたM41ウォーカーブルドッグ戦車もGM製

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 23:00:47.09 ID:HCt3fAmV0.net
>>68
自衛隊が使っていたF86戦闘機、T6練習機もGM製

トヨタはジェット戦闘機を作れたかな?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 23:04:45.72 ID:HCt3fAmV0.net
>>68
日本本土を最初に爆撃したドーリットル隊が使った
B25爆撃機もGM製

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 23:07:09.01 ID:dsmwza/n0.net
>>36
とか言ってるうちにそこも中国に負けそうなトリモロされた今の日本

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 23:10:48.72 ID:HCt3fAmV0.net
日本政府が円安で必死に自動車産業を保護してるから
何とかなってるけど、中国が自動車を作れるようになったら
生産コストで厳しくなるのは明らか

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 23:13:40.78 ID:rmpUN3bN0.net
>>69
下手の横好きだろw
実力が伴って多角経営したなら
今も継続してるはずだ
身の丈に合わない過剰な多角経営をしたからボロボロになった

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 23:16:47.02 ID:HCt3fAmV0.net
>>74
1973年の石油ショックで低燃費小型車が売れるようになって変わったんだよ
全方位の投資は全く役に立たなかった

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 23:29:42.47 ID:HCt3fAmV0.net
最近 ネットニュースでもトヨタの全方位経営を賛美する記事が散見されるようなったけど
全方位が保険にならないのは日本がアメリカ自動車産業を破ったことで証明されてる

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 23:56:34.23 ID:UMmMN/QK0.net
自民党を絡めるとろくなことにならないんジャマイカ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 01:00:52.94 ID:KmDQ0SDl0.net
>>75
なぜ低燃費小型車の研究をしてなかった?
自動車メーカーとして、あまりにも間抜けではないか?
戦車だ爆撃機だジェット機だのと派手な事ばかり手を出して
地道な努力をしてなかった間抜けでは?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 01:04:11.58 ID:KmDQ0SDl0.net
トヨタの全方位戦略は
欧米白人が恣意的にルールを変更することに対応するためのものだ

GMの
「なんかカッコイイことどんどんやったろ」って軽佻浮薄なものとは違う

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 01:07:46.63 ID:KmDQ0SDl0.net
イーロンマスクも
ロケットにウツツをぬかす金とヒマがあるなら
テスラの品質と信頼性をどうにかするべきではないか?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 01:15:12.17 ID:KmDQ0SDl0.net
現在は順調でも
いつ欧米白人どもか卑怯なルール変更をするか
考え得る方策を常に研究しておく

「治に居て乱を忘れず」が
トヨタの全方位戦略の極意だ。

 うん。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 02:31:43.96 ID:9SQUie+S0.net
デトロイト3の続き
GM、フォード、クライスラーは日本車に対抗する
小型車を開発するが、為替人件費の安い日本とでは
生産コストで太刀打ちが出来ない現実を知る

そこで3社は日本メーカーと提携して自社開発したプラットフォームに
日本メーカーのエンジンやトランスミッションを積んで日本で生産する
モデルを開発して直面するコストの問題を解決する道を選ぶ

皮肉にもこれは現在トヨタがBYDのモーターやバッテリーを積んだEVを
BYDの工場で生産しているのと似た構図。

デトロイトの3社は「小型車の人気は一時的でシェアも限定的、我々は変わる必要がない」
と小型車開発への消極姿勢は変えなかった、しかし予想に反して日本車の需要は伸び続けて
米国車のシェアを奪っていく、既に3社には日本車に対抗できるだけの小型車を開発する
能力はなく日本車に自社のバッチを貼って売るしかない状況に追い込まれてしまった。

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 02:41:09.79 ID:9SQUie+S0.net
>>78
GMは世界大戦が終結すると戦時中に生産販売した軍需品の全ての
収支と使用資本を計算した。
その結果、軍需産業は使用資本利益率がGMの基準を下回る結果となり
アイゼンハワー政権の軍縮政策もあり軍需部門を売却して撤退する。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 02:45:53.62 ID:9SQUie+S0.net
デトロイト3は日本車に負けない小型車を開発できた
しかし生産コストで太刀打ちできなかった。

トヨタも中華EVに負けないEVが開発できると思う
しかし同じように生産コストで太刀打ちできない
そこで中国のモーター、バッテリー、生産体制に頼るだろう
BYDは更に規模拡大の中で経験値、量産効果、減価償却を推し進める
その段になるともう日本メーカーは性能面でも中国メーカーに
対抗できなくなるはず

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 02:47:00.85 ID:01yHnu7m0.net
まあ日本の車は安くて故障視にくいから売れたんだよ
過剰品質なんだわ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 02:50:14.74 ID:9SQUie+S0.net
>>85
デトロイト3社は逆に7年持てばよいと防錆などの処理を省いた
そのせいで日本車の評価が上がった

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 02:50:58.56 ID:WEfaOzBo0.net
日本の充電場所ってどんどん少なくなってるよ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 02:52:34.63 ID:WEfaOzBo0.net
>>84
先進国は 生産コストで 後進国に勝つのはほぼ無理

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 02:57:37.83 ID:9SQUie+S0.net
デトロイト3が小型車に日本に対抗できなくなったように
日本メーカーもEVでは中国EVに対抗できなくなる公算が大きい

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 03:06:37.28 ID:9SQUie+S0.net
どこかの段階で日本車EVが中国EVに対抗できないことが判明するだろうが
かつてのデトロイト3社のように

「これは一時的で販売シェアも限定的、消費者は中国車など選ばす日本車を選ぶ」
「我々は何も変える必要はない、EVは衰退するからだ」

と現実逃避しないことを祈るばかり

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 03:14:55.90 ID:9SQUie+S0.net
デトロイト3 「小型車は一時的であり限定的、我々は今まで通りに中型車以上を売り続ければよい、それで問題ない」

日本メーカー「EVは一時的であり限定的、我々は今まで通りにHVを売り続ければよい、それで問題ない」

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 04:42:29.25 ID:/LejFdii0.net
>>89
重大な見落としがある
小型車技術で中国は日本に敵わない
そしてEVは、小型軽量で有ることが正義なのだよ
中国の技術では
車幅1800mmを超えてるボディでようやく衝突安全基準をクリアできてる

EUがEV一辺倒から方向転換したタイミングは
サクラが登場した後なんだが気付いていないようだな
軽自動車サイズがEVのスタンダードになるだろう

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 15:12:30.31 ID:9SQUie+S0.net
>そしてEVは、小型軽量で有ることが正義なのだよ

そんなことはないと思うが
どこからそれが出てきたの?
現状バッテリコストが高いから売り易い小型車を出してるだけで
バッテリコストの低下に沿ってバッテリ搭載容量を増加させながら
大きな車へと需要はシフトしていく(ガソリン車もそうだった)
最終的にはバッテリ搭載量は90kwh(航続距離600km)程度に落ち着くだろ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 16:19:46.35 ID:RTMAWBV60.net
>>93
しかし元々は温暖化対策目的のEVなのだから、用途に合わせて細分化されていく気がするけどな。二人乗りのガソリン車はほとんど流行らなかったけど、今の時代にはマッチしている気がする

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 16:34:34.31 ID:9SQUie+S0.net
>>94
EVになると電気を電力会社の言い値で買い続ける層と
自宅に太陽光パネルを設置して格安で電気を入手する層に
別れていくからその辺でも乗る車が変わってきそう

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 18:31:01.85 ID:HdLthERK0.net
>>93
はあ?
ガソリン車なんて昔の方が大排気量だぞ
少しは調べろ
技術が進んで小さいエンジンで十分なパワーを出せるようになったんだ

近年は、欧米が過剰に衝突安全基準を上げたから車体が大きく重たくなって
エンジンも大きくせにゃならんわけだが
自動運転が進めば、衝突などしなくなるから小型軽量になる

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 18:33:27.70 ID:SmdDBI9P0.net
EVシフトに向いてる国とそうじゃない国があるから一概に言えませんわよね

ノルウェーみたいに国民500万人しかいないのに、北海油田から化石燃料がジャブジャブと黙ってても沸いて出るからそれを外国に売り付けて金が儲かって儲かって仕方なくウハウハで充電スタンドも補助金漬けでお手盛り保証できる国家と、2018年に就任したアルバラード大統領が国際社会へ高らかにガソリン車全廃2021年EV完全100%宣言したコスタリカだなんて、油田も無くてそのうちジリ貧になってCOP26では署名すらしなかったわね

ああ石油、石油さえ取れてたら、EVシフトがうまくいくのに…

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 19:01:52.72 ID:9SQUie+S0.net
>>96
>ガソリン車なんて昔の方が大排気量だぞ
>少しは調べろ

お前がな
日本のモーターリゼーションはスバル360㏄などの軽自動車から始まり
次にカローラとサニーの「隣の車が小さく見えます」の大型化大排気量化の競争
その延長線上にBC戦争となり、バブル期のハイソカーブームへの向かって行く

無知なのにそこまで大きく出れる自信はどこから来てる?w

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 22:22:46.23 ID:Gp6fEhAf0.net
>>98
もっと前だよ
トヨダ・AA型乗用車で検索してみろ

更に前に遡れば、もっと排気量が大きいのが分かる

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 22:32:12.50 ID:9SQUie+S0.net
>>99

自動車の普及過程の話をしてるのにお金持ちしか乗れなかった
戦前の車種を出して何を正当化したいの?

米国も直列4気筒のモデルTでモータリゼーションが始まり
モデルAでV8エンジンと普及過程では大排気量化している
これは1973年のオイルショックまで続く

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 23:07:19.21 ID:Gp6fEhAf0.net
>>100
めんどくさいなw
どこに起点を置くか?
日本で「とにかくクルマが欲しい」って時期に合致したのは・・・スズライトだろうな
金持ちのクルマに憧れた庶民の「とにかくクルマが欲しい」に合わせて
オート3輪の規格(360cc)で低コストに作ったのがスズライト
当時は軽自動車規格は無かった
出来の悪いスズライトでは普及せず
スバル360の登場で事後承諾的に軽自動車規格が出来た。

サイズが拡大したというが
スズライトの前の
金持ちのクルマのサイズに近づいてるだけだ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 23:16:45.60 ID:9SQUie+S0.net
>>101
まだやるのか
お前が出したトヨタAAのエンジンはシボレー6気筒のコピー
シボレーも4気筒→6気筒→V8気筒と大排気量化の変遷を辿っている

アメ車のエンジンをコピーしたのだから排気量が大きいのは当たり前w

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 23:19:43.93 ID:9SQUie+S0.net
>>101
日本のモーターリゼーションは360ccから始まったって
お前自身が認めてるじゃんww

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 23:36:51.82 ID:9SQUie+S0.net
360㏄2サイクル2気筒→700㏄4サイクル2気筒→1000㏄4サイクル4気筒
以降は4気筒の排気量アップが2000㏄まで続く
1985年バブル到来で売れに売れた2000cc6気筒のトヨタ1Gエンジンを
ピークに排気量はダウンサイジングに向かって行く

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 23:45:35.40 ID:Gp6fEhAf0.net
>>103
モータリゼーションを議論してたつもりはないけとな

世界的にはフォードT型がモータリゼーションの始まりで
3000ccだろ

日本でも法的規制(税金車検保険)がなければ
スバル360は、もっと大きな排気量にしてただろうし
車体も大きかっただろう

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 23:51:59.25 ID:9SQUie+S0.net
>>105
モデルTの3000㏄は当時としては低排気量だぞ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 23:52:41.96 ID:Gu2jq7xL0.net
>>97
日本もシェールオイルあるけど、中国が邪魔するし
それ以前に中東やロシアやアメリカも利権的に黙ってないからな

仮に掘れても採算合わないし円の価値が高いから、価格操作されたらプラスにならん

それより温暖化がヤバすぎて石油依存は減らす方向にしないとなんだが

EV技術がまだポンコツすぎるのと人類の成長について行けてないのがヤバイ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 23:58:17.84 ID:9SQUie+S0.net
>>105
年収30万円の当時の日本人にはモデルTのような4サイクル4気筒エンジンなど買えない
機構が簡単な2サイクル2気筒の軽自動車が一杯だった
そこにトヨタが4サイクル水平対向2気筒のパブリカを発売して大ヒットになった
いわゆる1000ドルカーってやつだ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:03:51.55 ID:irALJaMV0.net
てか大々的に普通車とバイクの大排気量の規制を世界的にするべきなんだよ

これやるとアメリカとドイツが邪魔してくるから、らちが明かないんだけどさ

バイクなんか別に250ccあれば問題ないんだし
車だって2000ccあれば別に十分なんだしさ

ハイブリッドやEVの前にこれの規制するべきなんだよ

あと大々的に軽自動車の660cc優遇処置を世界的にしろって

国一人当たりの総排気量とか計算しようと思えば取れんだろ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:08:18.80 ID:qcNzLAyw0.net
>>106
うん、まあ技術が進むにつれて
排気量は小さくなるって意味合いで絡んだんだけどね

ベースは「必要な動力性能」でね

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:13:45.84 ID:Me7n/Mjo0.net
フォードは大衆化させる第一歩として排気量を下げた
EVも同じ道を踏襲している

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:14:53.48 ID:m6g1B5f80.net
>>54
幻覚見えてるのね

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:17:04.73 ID:m6g1B5f80.net
>>89
バカだなあ、日本で中韓の車は売れないっての

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:17:19.49 ID:Me7n/Mjo0.net
>>110
>うん、まあ技術が進むにつれて
>排気量は小さくなるって意味合いで絡んだんだけどね

普及過程においてはそうなってないと自動車史に沿って
反論してる。
フォードのモデルTは当時で言えば軽自動車だからね
設計思想も軽自動車と同じだし

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:22:03.51 ID:AXGgDcen0.net
>>97
石油のおかげでEVシフトできたのにかえって不便になってるのは皮肉だな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:23:27.95 ID:Me7n/Mjo0.net
>>113
国民生活を犠牲にしても超円安で輸入車を阻止しようとしてるね

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 01:02:00.46 ID:1uZgHyup0.net
北米NAFTA自由貿易協定で、カナダで生産
してもアメリカ国内生産と同じ優遇が受け
られるからね。
カナダの方が政治的に安定してるから
良い選択だと思う。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 01:47:06.52 ID:vw5sM3Xi0.net
>>115
大丈夫だよ!
EV強国として名高いノルウェー自動車連盟は、国民へ充電渋滞対策をもれなく周知してるから大丈夫だよ!

・主要幹線路ではなく、ちょっと裏道のスタンドを探せ
・残り10〜20%になったら電池を温めてから急速充電しよう
・80%を超えたら充電はやめよう
・泊まる時は充電スタンド付きホテルを探そう
・レストラン付きの充電スタンドも探そう
・大型連休は避けて、空いてる時に休暇を取ろう

Slik unngår du ladekø på påsketuren
https://nye.naf.no/nyheter/slik-unngar-du-ladeko-pa-pasketuren

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 04:40:38.11 ID:qcNzLAyw0.net
>>114
ん?
>モデルTの3000㏄は当時としては低排気量だぞ

これはつまり、低排気量化では?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 04:48:03.22 ID:Me7n/Mjo0.net
>>119
世界初の量産車がモデルTってところから
説明しないとならないレベルかい (´Д`)ハァ…

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 05:17:36.23 ID:qcNzLAyw0.net
>>120
ベースをコロコロ変えてない?

じゃあ世界初の量産車と
日本初の量産車で比較したら
やはり低排気量化では?って変なことにならない?

量産が可能になったのは、製造技術の向上によるものなので
技術の向上で低排気量化した例なわけで

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 05:42:40.31 ID:Me7n/Mjo0.net
元々自動車はお金持ちの道楽でした
高価で高性能が好まれたので大型で大排気量でした

フォードという人が大量生産でみんなが乗れる車を設計しました
大衆が買える価格、大衆が維持できるコストを考えて
小型で小排気量のモデルTを発売して大成功しました。

数年が経過するとモデルTの安っぽさに不満を持ち
乗り換えたいと思うオーナーが出てきました
GMはそこにより大型なオークランドとオールズモビルを提供しました
モデルTは売れなくなってしまい生産中止に追い込まれてしまいました。

数年後フォードはV8エンジンを搭載するモデルAを発売して巻き返しをはかります
GMも対抗車種のシボレーにV8エンジンを積んで応戦します
自動車会社はライバル会社よりも動力性能で差をつけようと排気量を増大の競争を
戦争を挟んで石油ショックまで続くことになりました。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 05:47:49.54 ID:Me7n/Mjo0.net
>>122
>量産が可能になったのは、製造技術の向上によるものなので

自動車の流れ作業の組み立ては出来なかったのではなくて
誰もやらなかった、それをやったのがフォード社だった
それだけのこと

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 06:03:48.59 ID:Me7n/Mjo0.net
>そしてEVは、小型軽量で有ることが正義なのだよ

ここに話を戻すと、EVが小型軽量であるのは正義でも何でもなく
大衆に受け入れられる価格にするには小型軽量にならざる得ない
アメリカでいうモデルT、日本で言えばスバル360やパプリカが
日産SAKURAのであり、生産規模の拡大、技術革新、経験値の蓄積で
EVもガソリン車と同じく市場競争を通して最適な車格と性能を求めて
高性能大型化していくのは自然な流れで

「小型車であるのが正義」というのは旧東側共産圏の計画経済から
生み出されたトラバントの思想と同じ。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 06:07:04.25 ID:ECykODka0.net
>>123
ヘンリー・フォードの著書"The International Jew"は
日本語訳も出版社に有形無形の嫌がらせをうけて絶版
公立図書館の蔵書からも処分されたな
ロシアのウクライナ侵攻後に読み直すと
フォードが国際ユダヤ商人を蛇蝎のごとく忌み嫌った
その理由と当時とまったく変わらない習性が嗤える
トヨタの奥田はまさにユダヤの極東担当の番頭だった

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 06:12:46.37 ID:Me7n/Mjo0.net
>>125
フォードは政治関しては狂人に近かったからね
例えば第一次世界大戦は政府とマスコミが結託して
流している情報操作で、実際には欧州で大戦争など起きてないという
デマを流していたしね。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 06:17:54.98 ID:0uPQTzMO0.net
イーロン・マスクも政治に関しては狂人だら
テスラもフォードみたく大成功間違いないなw

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 06:27:03.25 ID:Me7n/Mjo0.net
ガソリン車がスバル360やパブリカで留まらなかったように
EVも日産SAKURAの段階で留まることなく
最適を求めて生産コスト低減の進捗と比例しながら
買換え需要の中で段階的に大きな車格のモデルが売れるようになる

だから小型車が得意な日本メーカーだからEVでも巻き返すシナリオもない。
中国へのバッテリー依存から抜け出せなくなり主導的な開発はできなくなっていく

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 06:30:40.57 ID:BNDSNM330.net
というのが狂人ならぬ反日ドグマ
中共人の描いた妄想だったのサ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 06:34:13.51 ID:LmQnc9tO0.net
EV本気でやってるメーカーってあるのかな?
技術者達は一流だろうから本気になりにくいと思う

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 06:58:40.29 ID:B/2anemc0.net
超汚染のコトワザ「日本の不幸は我々の幸福」

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 07:16:45.48 ID:Me7n/Mjo0.net
日本国内に大規模バッテリー工場を建設して
国内に大きな需用を作り出さないとどうにもならない話だからね

EVは失敗するー EVは普及しなーい 
と恨みの声を叫び続けるくらいしかない

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 07:24:19.43 ID:ECykODka0.net
トヨタが先行して市場を寡占したハイブリッド方式が
駆動ソースを最適化した内燃機関と電動モーターを
シームレスに協調させる制御機構が肝だということが
理解できていないBEV信者のYouTuberばかりだしな
彼らはマーケッター思考で理数系の基礎的な素養もなく
政治的な策謀にも扇動され易いが声だけは大きい

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 07:30:48.07 ID:Me7n/Mjo0.net
>>133
そのトヨタの優位性もPHVではトヨタよりも余計にバッテリーを積んで
燃費性能を良くする方法でBYDは圧倒的勝利した

考えてみればコロンブスの卵だった

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 07:31:20.13 ID:LmQnc9tO0.net
>>133
いやまともな理系ならHVも無駄な機構だと思ってるよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 09:41:09.47 ID:wJW+qYY10.net
>>135
バッテリー糞重いしな、
1台で500kgとか1.3トンとか笑っちゃうほどCO2出してるし

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 14:55:43.82 ID:SUH0nFvm0.net
カナダの蓄電池系地下資源絡みだな

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 14:55:21.78 ID:SUH0nFvm0.net
カナダの蓄電池系地下資源絡みだな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:10:08.42 ID:+IKXax6x0.net
>>124
トラバントは「統一規格による大量生産が正義」って発想な
庶民むけの唯一の車種にしちゃったし
工場レベルでトラバント製造に最適化しちゃったからモデルチェンジの機会を逸した

旧モデルを製造しながらラインを止めずに新型に切り替える日本の工場なら
ちょっとした技術的進歩をこまめに取り入れて頻繁に新型を出せる

新型に切り替えるときにレイオフする工場では
ある程度大きな技術的進歩がなければ
切り替えコストで利益がなくなる
ましてやトラバントではね。

EVは小型軽量が正義というのは
原動機の特性に相応しい運用ということ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:15:51.99 ID:+IKXax6x0.net
ミニカーと呼ばれている50ccエンジンの一人乗り小型車(マリカーみたいな)と
定格600Wの一人乗り小型EV(コムスみたいな)

実用性では、アンチEVの人でもコムスを認めるだろう

逆に大型車では?w

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:29:51.38 ID:Me7n/Mjo0.net
>EVは小型軽量が正義というのは
>原動機の特性に相応しい運用ということ

選ぶの客だから、客が正義
客のニーズによって商品は淘汰選別される

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:39:09.22 ID:+IKXax6x0.net
>>141
その点
日本の顧客は、実に冷静で賢明だ
サクラがテスラを圧倒する勢いで売れてる

事実は明らかに「EVは小型軽量が正義」

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:42:54.64 ID:2qb2fJpH0.net
>>128
「車格」とか金はないのに見栄はりたい
爺さん連中の大好きワードだな
あと同じく見栄っぱりの権化中国人か

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:45:26.73 ID:+IKXax6x0.net
>>143
まてw
英語の自動車用語でセグメントというのがある
それの日本語訳だよ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:20:08.59 ID:Me7n/Mjo0.net
>>143
>金はないのに見栄はりたい

日本にも時計の針が動くだけで
チャリンチャリンとお金が入ってくる人が
それなり増えてきたからね。

見栄ではなくて無理のない自然な消費なのよ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:56:41.52 ID:Me7n/Mjo0.net
>>142
消費者の選択に賢明も暗愚もない
何でそうやってお前の価値観を物差しするわけ?

頭が悪いんだろうな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:47:02.10 ID:V4AxpR+l0.net
>>146
はて?
EVがなかなか売れない我が国で一番売れてるのが
この私の価値観によるものですと?

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:48:57.07 ID:5yp1IEGL0.net
ほんなら、おおきに。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 19:18:35.17 ID:V4AxpR+l0.net
世界的に人口が増加する中で
土地やエネルギーの有効活用は必須
クルマにおけるエネルギーの有効活用を実現するには
小型軽量は正義

さあ、反駁してごらん

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 19:53:24.88 ID:Me7n/Mjo0.net
>>147
消費者の選択に賢明も暗愚もない
同じ事を二度書かせるなよ 

マクドルドが1番売れているから
マクドナルドを食ってる人が賢いのか?
お前の言ってることはそういうことやぞ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 19:56:00.62 ID:Me7n/Mjo0.net
>>149
それは全体主義の思想であって
20世紀に大半が戦争や政変で崩壊してる

自由経済では消費者の選択が優先される

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 19:56:20.92 ID:V4AxpR+l0.net
>>150
マクドナルドの例は、例えるなら

「マイルドセブンが一番売れてるからマイルドセブンを選ぶ者は賢い」って論理

気付いたか?

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:00:43.04 ID:V4AxpR+l0.net
>>151
欧米は、小型車を欲する庶民の選択肢を奪った
衝突安全基準を過剰に上げた事でね

その結果、サイズは大きいが
やや安価な中国製のシェアが伸びた

全体主義?
なんのことやら

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:01:04.90 ID:Me7n/Mjo0.net
>>152
マイルドセブンなんてタバコはない

お爺ちゃんアルツハイマー?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:02:57.13 ID:Me7n/Mjo0.net
>>153
安全性よりも小型化の方がプライオリティが高いわけね

お爺ちゃんそういう時代はとっくに終わったんだよ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:09:10.03 ID:H4Z/sz0p0.net
しゃーない、我慢せなあかん。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:10:51.58 ID:V4AxpR+l0.net
>>155
日本では統計的には
コムスが最も事故にあいにくいことが分かってる

>>154
タバコの種類だと分かれば十分だ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:19:30.85 ID:Me7n/Mjo0.net
>>157
その辺の無知なガキだと思ってたけど
中高年以上だったことに驚いた
いい歳してそのオツムは救えない

統計の話などしてない消費者には選択肢があると書いてる
小型車でないEVが欲しい人もいる
自由経済でそういう人たちのニーズを奪ったりまではしない

小型車が絶対正義ってのはあなたの中の話

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:20:04.75 ID:6yl0394O0.net
ユーチューブで「コムス(超小型モビリティ)って世界一安全な乗り物と知ってましたか?」と検索してみて欲しい

ポルシェが170キロだかで走って軽自動車にぶつけて
軽自動車側は即死、ポルシェ(乗員)は無傷なんて事例を
「だから軽自動車は危険」と解釈するのはアホ

双方軽自動車だったら、そんな事故は起きないのだから

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:21:50.19 ID:Me7n/Mjo0.net
>双方軽自動車だったら、

あり得ない想定ならば大抵のことは成立する

軽自動車なんて乗りたくない人は多くいる

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:22:39.96 ID:IaM/vxMD0.net
ジャップメーカーはEV作れる能力ないのにw

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:24:18.07 ID:6yl0394O0.net
>>158
不正義を成す自由を奪うほどの権力は持ち合わせていないよw

既にテスラやBYDが幅1800mmを超えるEVを販売してるし

だがそんな馬鹿クルマより、サクラを庶民は望んでいるのさ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:27:38.40 ID:6yl0394O0.net
佐川急便EVは、どうなったんだろうねえw
中国に軽自動車EVを製造する技術があるなら
サクラの人気を見て、黙ってる訳がないのになあw

不思議だなあw
市販すればいいのにw

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:33:42.60 ID:6yl0394O0.net
>>160
日本の新車販売台数の4割が軽自動車

佐川EVなぜ市販しないんだろう?w
シェア奪うチャンスなのに

欧州だって、ミニやフィアット500のような小型車の需要は昔からあるのに
小型車が得意な日本排除で衝突安全基準を上げて
自ら小型車を作れなくなったw

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:39:53.60 ID:Me7n/Mjo0.net
>>164
>日本の新車販売台数の4割が軽自動車

つまり半数以上は軽自動車を選択してないwww
自爆してるぞww

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:41:02.98 ID:Me7n/Mjo0.net
>>162
>サクラを庶民は望んでいるのさ

庶民ではない人もいるんだよ
庶民もずっとサクラでは嫌なんだよ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:41:35.39 ID:6yl0394O0.net
EVを普及させるには低コストであることが必要
低コストにするには、小型であるほうが有利・・・なはず

実際、普及率を急上昇させたスバル360なとは小型軽量だったわけでね

大きいのに乗りたいならアットスリーでも買ってりゃいい
既にあるのだから
なに?売れてない?
それは需要がないということだな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:43:47.00 ID:Me7n/Mjo0.net
>>167
消費者はスバル360で止まってなかっただろ?
パプリカ→カローラ→コロナ→マーク2と
需用はシフトした書いてるじゃん

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:49:41.08 ID:6yl0394O0.net
>>165
なあ?
需要を論じる時に
多数決で過半数取れなかった方は廃止するって発想が馴染むか?

>>166
だからデカいevは既にあるだろ
買うやつが少ないだけ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:52:04.89 ID:Me7n/Mjo0.net
>>169
>>多数決で過半数取れなかった方は廃止するって発想が馴染むか?

いい歳してその書込みはないだろ・・・・
お前さんが日本の独裁者になったらやればいいんじゃね?

>>166
スバル360の頃にもコロナなどはあったけど
大半の人は買えないから我慢してスバルを選んだ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:53:15.63 ID:6yl0394O0.net
>>168
物事には順番があるんだよ
スバル360無しに、いきなりパプリカでうまく行ったと思うのか?

いきなりテスラで無理が祟ってないか?

トヨタは、コムスで慎重に様子見してたのに
テスラが無茶なことしてVWが馬鹿なことしてEVシフト無理やりやって
世界のモータリゼーションが歪められたのが実情だろ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:54:54.52 ID:6yl0394O0.net
>>170
つまり普及の始まりには小型車が必要だったって事やん

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:55:00.23 ID:Me7n/Mjo0.net
>>166
当時のコロナはサラリーマンの平均年収の2倍くらいした
今だと900万円くらいだね、そんなもん庶民に売れるわけがない
しかし15年後には普通に庶民が買える車になった。

EVでも同じ事が起きるってこと

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:57:19.97 ID:Me7n/Mjo0.net
>>171
世界で見ればテスラが一番成功してるけどな
ここは異論ないよね。

日本市場に限ればテスラは売れてないね
政府日銀が超円安で輸入車に100万以上の
関税をかけてるのと同じ事をやってるしね

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 20:58:33.63 ID:Me7n/Mjo0.net
>>172
そうだよ、黎明期の需要であって「小型車が正義」ではない

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:00:42.71 ID:6yl0394O0.net
>>173
物作り分かってないだろ
自動車自体の黎明期と
EVの普及し始めを混同するとはな

タイヤ、フレームボディなどは既に価格が下がった状態だ
モーターも他の機械類での需要で価格が下がった状態

バッテリーだけでお前が言うような価格の下落は起きない

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:02:56.73 ID:Me7n/Mjo0.net
>>176
現実にBYDを筆頭にEVは生産コストを下げてるからね
空論を言われてもな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:04:40.72 ID:6yl0394O0.net
>>175
爛熟期も小型車が必要になるよ

テスラが成功?
ありゃ歴史の汚点だ
綺麗な表現をするなら「時代の徒花」

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:05:50.42 ID:Me7n/Mjo0.net
>>178
「小型車は正義」ってのは違うのは理解できたわけね

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:06:47.75 ID:Ah66M86z0.net
>>1
バイ売電~

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:10:12.08 ID:Me7n/Mjo0.net
A~Cクラスくらいまでは電費にあまり差がないEVは
庶民を小型車から解放してくれるとさえ
俺は思ってるけどね。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:10:25.17 ID:6yl0394O0.net
>>177
中国終わるし
わりとマジで

もしかしたらテスラの躍進は
中国に仕掛けられた罠かもしれん
イスラエル辺りがシナリオ書いた気がしないでない

>>179
正義だよ
より少ない資源で目的を果たすのだから

中国は、佐川急便に軽自動車EVを納車したんだろ?
それ市販すればよいやん

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:11:05.22 ID:ZWmoZRt90.net
全固体電池が予定通りできるなら日本逆転もあるだろ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:12:51.77 ID:Me7n/Mjo0.net
>>182
>中国終わるし
>わりとマジで

そういう予言で反論されても返しようがない
ていうかあなた相当な年齢なんでしょ?
幼児退行してるのか?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:15:53.44 ID:Me7n/Mjo0.net
大衆車EVで日本メーカー勝てる可能性は殆どないね
バイデンみたいにEVでは中国と断交みたいにな
強硬な外交姿勢でも打ち出されば別だけど

それにしても日本国内でEVを回すことなどできんだろうし

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:16:21.85 ID:6yl0394O0.net
>>181
その小型車を嫌う価値観は、とこから来てるんだ?
欧州と日本は小型車大好きだぞ
イギリスもな

「小型車からの開放」なんて初めてだわw
中国人かな?

>>184
大東亜戦争前の日本と
今の中国似てると思わんか?
もちろん完全に同じというわけではなくて

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:18:46.66 ID:Lp76PGk00.net
カナダで作ったのをアメリカで売れるの?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:19:27.67 ID:Me7n/Mjo0.net
>>186
現代の自動車が求めている全ての要素を
詰め込むには軽自動車規格は明らかに小さいじゃん

戦争になってリセットしてほしい
人生に失敗したリセット厨さん?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:20:06.54 ID:6yl0394O0.net
>>185
ダイハツとスズキで共同開発中
サクラを超えるものを出してくるさ

サクラは、既存のガソリン軽自動車の車体を流用して
あのレベルに仕上げたのは立派

ダイハツスズキは、新規に設計するだろう
うん。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:23:51.23 ID:Me7n/Mjo0.net
300万円のサクラに対してダイハツ、
スズキがいくらで出すか知らないが、
BYDのシーガルは日本価格230万円くらいと予想
されるのでかなり厳しい戦いになると思うよ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:24:06.01 ID:6yl0394O0.net
>>188
あのさw
軽自動車以外を禁止しろとは言ってないぞ
不正義を成す自由は尊重するよ

中国ロシアが潰れたところで日本にリセットはかからんよ
アメリカは慎重にロシアと中国を削ってる
自暴自棄になって核ミサイル乱射なんてさせないようにね

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:25:21.98 ID:Me7n/Mjo0.net
>>191
まずお前が振り回している「正義」「不正義」の
定義からお願いします

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:25:30.78 ID:Lp76PGk00.net
アメリカで売るなら部品からアメリカで作らないとダメだし、支那で売る場合も以下同文。
欧州でもいずれ似たような法整備をするだろう。

日本産EVとか売る相手が海外に居ないからもう終わり。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:26:48.95 ID:Me7n/Mjo0.net
>>193
大衆モデルEVに関しては日本は完全に詰んでる
いまだにここを認められない人は経済センスがないね

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:27:22.09 ID:6yl0394O0.net
>>192
>>149

追加説明が必要か?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:41:02.75 ID:Me7n/Mjo0.net
>>195
パーソナルユースの自動車そのものが不正義ってことになるけど?
電車やバスの公共交通または自転車徒歩が正義となる

間違ってるか?

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:44:36.97 ID:PChNSGaR0.net
ザ・後追い猿真似ジャップここに極まれりといったところ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 21:48:31.45 ID:Me7n/Mjo0.net
エネルギーの有効活用を物差しにすると
戦前戦中みたいに庶民は電車とバスで移動しろって
なるよな。

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:05:31.83 ID:XbCQF6z+0.net
>>194
外国にもEV信者は居るだろ?
そいつらにサクラを見せればよいよ
「なぜ我が国に輸入出来ない!」と騒いでくれるから

>>196
だから不正義を成す自由を尊重すると言ってる
程度の差はあれど、自分も不正義を成しているからな

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:11:01.15 ID:Me7n/Mjo0.net
お前が主張してる小型車も不正義だと指摘してる

爺さんボケてるだろ?w

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:15:00.36 ID:Me7n/Mjo0.net
たった20kwhしかバッテリーを積んでない
サクラが海外で騒ぐほど評価されるとは思えないけどな

ちなみにBYDシーガルのバッテリー搭載量は39kwh
サクラよりも70万円は安い。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:20:34.48 ID:XbCQF6z+0.net
>>200
「完璧な正義以外は等しく不正義」とでも?

悪党の論理だな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:22:48.68 ID:Me7n/Mjo0.net
>>202
そんなことは言ってないけど
「お前の正義って薄っぺらいな」
って思っただけ

経済的に恵まれてない貧乏ジジイの寒い物差し

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:31:37.47 ID:Me7n/Mjo0.net
>>202
昭和の頃にマイカーを持てない共産党員が
交通戦争反対、公害反対、道路整備反対
鉄道、バス、自転車こそ正義!!

と叫んでいたのと同じロジックしか感じない

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:34:38.95 ID:XbCQF6z+0.net
>>203
ちなみに日本は世界一鉄道網が充実してる国だ
一人あたりの石油消費量も先進国では最小

個人的には、大抵の場合
自転車で移動してるよ
証拠は出せんがw

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:37:36.76 ID:Me7n/Mjo0.net
>>205
自転車が正義が小型車は不正義ってことにする?www

薄っぺらいよなぁ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:37:54.55 ID:XbCQF6z+0.net
>>204
んー
その辺は知らんが
田中角栄の頃に問題になったのは
角栄の地元(田舎)に
ろくに通る人がいないのに高規格の道路を作ったとかで
共産党は好きではないが、その辺は理解出来ないこともないぞ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:42:16.31 ID:XbCQF6z+0.net
>>206
そこは相対的だよ
薄っぺらでも正義を無視するよりマシだろ

ところでシーガルの価格って
中国での価格だろ
宏光ミニがそうだったように
西側に輸出するには、いろいろ改修する必要があって頓挫するのでは?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:47:01.73 ID:Me7n/Mjo0.net
>208
また話をずらしてるなw
お前が小型車のところに正義の線引きをするのは
そこがお前の経済力の限界だからで資源とか関係ない

シーガルの現地価格は日本円換算147~180万円

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:51:24.19 ID:XbCQF6z+0.net
>>209
俺は、コムス買うか悩んでる経済力だぞ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 22:53:08.62 ID:Me7n/Mjo0.net
>>210
だから大きなEVは不正義なんだなw

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 23:03:05.88 ID:XbCQF6z+0.net
>>211
でもさ
地球人の大半は俺より貧乏だぞ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 23:06:23.76 ID:Me7n/Mjo0.net
>>212
地球人全員視点だと正義の線引きは鉄道バスのところなるな
コムスも不正義。

お前は不正義側w

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 23:45:17.69 ID:XbCQF6z+0.net
>>213
コムスまだ買ってないし
ほとんど自転車で移動してるし
雨の日はさすべえで傘使うし
風が強いとダメだけどさ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/19(火) 10:06:58.29 ID:GF7VPwLi0.net
>>214
コムスでなければならない理由が無いのであればコムスはやめとけ
コムスというかEV全般

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/19(火) 12:39:18.10 ID:vXNkdWcO0.net
>>215
コムスをモルカー風に改造して乗りたいんや!

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/19(火) 13:45:50.09 ID:MdaYYHTH0.net
工エエェェェΣ【´Д`●】

総レス数 217
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200