2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ホワイトすぎて」退職って本当? 変化する若者の仕事観 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/09/12(火) 22:28:37.20 ID:tqfeMHE49.net
※9/11(月) 12:00配信
ITmedia ビジネスオンライン

 働き方改革や若手人材の不足を背景に、働きやすく、上司も優しい「ホワイト企業」が増えている。その一方で、職場や仕事が「ゆるすぎる」「ここにいたら成長できない」と危機感を感じて辞めていく若者が増えている――。こんな「ホワイト離職」現象が、メディアで取り沙汰されている。

 「ほらみろ。周りが残業してても帰らせて、ミスしても『パワハラだ』って言われるのを恐れて怒らないなんて、甘やかし過ぎなんだよ。やっぱり若いうちはキツイ仕事を与えて、修羅場を経験させなきゃね」なんて言い合う上司たちの声が聞こえてきそうだ。

 でも、「ホワイト離職急増」のニュースを真に受けて、急に若手に対する態度や与える仕事を変えるのは待ってほしい。

せっかく「ホワイト化」したのに、どうして辞めちゃうの?
 まず「ホワイト離職」は問題になるほど増えているのだろうか?

 少し古いが、2018年に行われた調査で、正社員として勤務した経験がある20~33歳の人に対し、最初の会社の離職理由を聞いたものがある。

 これによると、男性が1年以内に辞めた理由の1位と2位は「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため」(31.2%)、「肉体的・精神的に健康を損ねたため」(29.7%)。1年超3年以内の場合は「賃金の条件がよくなかったため」(28.5%)、「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため」(28.0%)だ。

 女性の場合は、1年以内に辞めた理由の2トップは「人間関係がよくなかったため」(39.4%)、「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため」(38.1%)。1年超3年以内の場合は「肉体的・精神的に健康を損ねたため」(28.6%)、「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため」(27.4%)となっている。

 入社1~3年目に辞める理由はどちらかというとブラックな状況を想像させるもので、「ホワイトすぎるから」は多数派ではない。

 しかし問題は、ここで上位に挙がっているような問題にきちんと対処し、働きやすい環境を整備している企業でも、若手が辞めていくケースがあるということだろう。「せっかく努力してホワイト化したのに、どうして辞めちゃうの?」というわけだ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/69260f2b8f20bfdd9410cc4fd02ba705e75a6150

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:31:00.28 ID:hknB7twe0.net
経団連によるブラック化への布石な

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:31:28.03 ID:zZofZUx90.net
>>1
働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな😡
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女
無職率が高くて怠け者なくせに妊娠出産すら女差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ? m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:31:34.70 ID:zZofZUx90.net
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?

生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。

■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1682068596/
👆↑👆
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。

●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg



 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:31:40.10 ID:zZofZUx90.net
>>1


m9(ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้Дด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいい
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚くキチガイ
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:31:41.70 ID:UHQh5p680.net
オンオフはっきりさせたいがオンの間はバリバリ
ってことやろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:31:46.51 ID:zZofZUx90.net
>>1
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
 
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる

例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど

女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg

大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない

この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:31:54.54 ID:h9PDou6t0.net
そういうホワイトなことを馬鹿正直に
守ってると「こんなんでちゃんと仕事回るんか?」と不安になることはあるな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:32:06.50 ID:yrs8YGd20.net
ホワイトすぎて退色

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:32:34.11 ID:rySK54Q/0.net
ホワイトでも人間関係次第だろ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:32:36.30 ID:oOGvV3sv0.net
最近は入社2,3年なのに有休取る馬鹿も多いからなあ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:33:28.34 ID:j1UPwaNw0.net
若いうちってそういうもんでしょ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:33:36.81 ID:fUsUarwV0.net
普通の社会人は終電まで働いているぞ
汗水垂らして働く
それが労働だ
尊い

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:33:54.24 ID:N729ZRPr0.net
白か黒かはどうでもいい

金をだせ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:33:56.87 ID:wyGujvAk0.net
>>11
1年目でも有給とらんと罰金だが

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:34:43.41 ID:SRa8xQrB0.net
>>11
一年に5日以上取らないとダメなんですけど。

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:34:54.02 ID:58LXz5bm0.net
そんなやついるわけねーだろ
仕事したいオーラ出せばよってたかって仕事が舞い込んでくる
それが会社

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:35:21.16 ID:r0gOrwm60.net
若いうちにいろんな会社に勤めてみるもはいい事だと思うぞ
重要なのは「自分に合ってる」と思えるかどうかよ
ブラックでもやりがい感じる人も居るし、その逆もしかり

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:35:30.29 ID:UDdr+gA90.net
この手の記事二回目だな

全くの嘘です
ホワイトでやめる人などいません

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:35:47.63 ID:OjlfezPm0.net
嵐のような逆風が人を強くする
とは王さんのセリフやけど現代はパワハラとかしょーもない逆風が多いからな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:35:52.65 ID:DJX7AJPj0.net
余暇時間で資格でも取れば成長(笑)できるのにな

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:35:54.67 ID:2agZIfAa0.net
>>13
うわあ…

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:36:56.09 ID:DJX7AJPj0.net
我慢する価値のない苦労があることを知らないんだろうな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:37:07.09 ID:AuIEiP8k0.net
派遣でプログラマーやれや
時給がOLの1200円より100円高いし、残業代も固定で30h分付いてくるぞ
実質100hやけど、つけられんしな
ほんと、ダイヤモンド様最高やで

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:37:15.64 ID:SRa8xQrB0.net
>>1
これね、正しくは「自分は頑張っているのに、頑張ってないやつが同じ給料もらってるのがムカつく。それを咎めない緩い上司にも腹が立つから辞める」
だと思います

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:37:18.60 ID:4gKj2Y++0.net
ホワイトと
思っているのは
てめーだけ

みつを

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:37:23.11 ID:58LXz5bm0.net
>>11
うちの会社は一年目から24日支給で16日取得義務うち5連休1回義務

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:37:56.49 ID:UDdr+gA90.net
むしろ「ホワイト探して転職を繰り返す若者」の記事を書けば
もうちょっとリアルになるかもしれない

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:38:10.81 ID:OIt0f4aR0.net
>>11
1年目から毎年フルに有給使ってます
ホワイトなのに退職なんてするわけないだろ
中途がホワイト枠を空けてほしさに転職誘導してるだけだよ
まぁ会社がホワイト過ぎて業務命令も聞かないブラック社員は増えてるけどね

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:38:44.84 ID:UDdr+gA90.net
>>25
そんなバカいねえよw
今の若い人は8割が管理職になりたくねえんだぞ
求めるのは「居場所」と「理解者」だ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:39:40.03 ID:64SYYhVw0.net
どこの日本だって話だけどブラックがいいなら光通信とかオープンハウス行けば
腐った根性叩き直してくれるだろ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:40:19.63 ID:uWjTQ95D0.net
緩い職場が嫌で、いざ厳しい職場に行っても簡単に折れそう

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:40:30.82 ID:5ktvmsUa0.net
やりたい事できなかったら考えるかもな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:42:18.49 ID:64SYYhVw0.net
転職サイトのなりふり構わない宣伝半端ないな
ホワイトでやめるとか嘘に釣られて一生棒に振るやつ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:42:31.03 ID:oxIK6EWC0.net
君なんでそんな必死なん?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:42:36.04 ID:fyGdhK1e0.net
俺も50代だけど給料いいけど働きがいがなくて来月辞める
若者から搾取してる給料なんていらねーわ
恵んでもらうなら死んだほうがマシ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:42:41.45 ID:QDSAChZ90.net
無い物ねだり

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:42:59.62 ID:AuIEiP8k0.net
>>30
なんで?
プロパーSEなんて花型じゃん
派遣の氷河期じじいを扱うだけの仕事で、SEなんだとよ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:43:57.41 ID:Ibmxvoc/0.net
ウソくせえー
そんなにサビ残やらしたいのかよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:44:31.96 ID:EJ3DDbw+0.net
向上心まで会社に委ねてるだけ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:44:49.23 ID:lD/i+/CR0.net
厳しい所に自分を置いて鍛えたい

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:44:56.16 ID:RvTWFLDp0.net
つまりビックモーター、ジャニーズは
若者に試練と成長の機会与えてくれる
優良企業

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:45:11.04 ID:o7nrLUiJ0.net
怒っても、やる気削がれるだけだよ、意味ない

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:45:12.20 ID:w9hd+dur0.net
拙僧はむかーし大手の開発二社で6年くらいづつ技術派遣やってたけど
もう二度とやりたくねえくらい神経すりへらしたでえ
ほんと今のガキどもはクルクルパアだな
新卒だからそのホワイトに入れたんだぜえ
(´・ω・`)

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:45:35.22 ID:CNuxtiRm0.net
生温い風呂は気持ち悪いしな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:46:06.99 ID:M0uyE37u0.net
>>41
農業とか漁業がいいんじゃないか?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:46:52.58 ID:ErdUFUEl0.net
Z世代の方がゆとりよりは根性ありそうやな
職場見ててもそう思う

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:47:48.18 ID:o7nrLUiJ0.net
>>25
あ~、わかる。在宅をいいことに毎日遅刻してるやついるわ。
あとミーティングと称してずっと喋ってる。
プロパーだし、よっぽどのことがない限り安泰。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:48:14.68 ID:57aK67Dv0.net
おっさんたちだってコスパは考えるんだよ
労力賭けてスキル身に着けて育てる→転職する
だから、入ってきた奴がどんくさいやつで放置してもいついてくれて勝手に仕事してくれるのを祈ってる感じ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:48:29.85 ID:Hvdi5h9K0.net
>>1
建設業に行けばいい。
責任はすごく思いけど給料はそれ程でもない以下。
朝早く夜も遅い。現場行けば荒くたいオッサンばっか。
高所多く危険なこと多い。
お望みどおりの職場だろ。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:48:55.37 ID:r0gOrwm60.net
ジョジョ四部のトニオさんの料理食べたい

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:49:03.12 ID:5m1iClV70.net
なにこれ?洗脳?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:49:24.18 ID:F82BlXRn0.net
そりゃあ若者は日本人イジメの自民支持なんだからホワイト嫌いで当たり前

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:49:51.57 ID:aNYVojV40.net
これからは白でも黒でもない
グレー企業

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:50:48.26 ID:wMLoTI8E0.net
8〜17でも9時間だからな
休憩無しの8時間の方がマシ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:51:36.02 ID:TcWu8UHe0.net
ホワイツだろーが仕事はダルイもんだろ
真の勝ち組は不労所得だしな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:52:02.26 ID:BopSyYYw0.net
>>53
昔山中鹿介という武将がいてな
「我に七難八苦を与えたまえ」
と祈ったんだよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:52:06.81 ID:lLEk8dFf0.net
>>11
どんな爺さんやねん

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:52:09.53 ID:M8zNV7Dt0.net
これからAIだのビジネスツールだの発展したらホワイトなんてほとんどいなくなるだろ・・・

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:52:46.84 ID:Hvdi5h9K0.net
>>50
さらに言うと職人は日給月給だから土曜日はおろか祝日も普通に仕事するからそれの休日出勤も多い。
現場は埃っぽく這いずって墨出し。
天気に左右されやすく、雨のせいで休日出勤もよくある。
いいぞ建設業は!

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:53:05.49 ID:UDdr+gA90.net
>>52
今年の3月末にこの手の記事がたくさん雑誌に出た
今回は9月
年度末期末に出してる工作記事

バカをだまして転職させようとする
就職あっせん会社のマーケティング

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:53:16.80 ID:DcK0zmlT0.net
ホワイトのフリをしたブラック

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:53:38.84 ID:NeE3OTtK0.net
これは嘘です
バカでもわかります

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:53:58.17 ID:KR0i8gJW0.net
IT土方か下請け製造業、子会社の営業いけば、学歴低くて俺ベテランの大先輩が上司でいっぱい揉まれるからいった方がいいよ?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:54:06.20 ID:UDdr+gA90.net
>>57
あああのバカか
あの言葉は尼子家再興のためなら、という意味だよ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:54:11.00 ID:SYxAVihC0.net
俺もホワイト離職する若者、のニュースを見て明らかにおかしいと思った記憶がある。

変だよねいくらなんでも。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:54:58.38 ID:ywQuOZ250.net
やめたらいいじゃん。
自分のイメージする苦労の範囲内で収まる仕事探せばいい。
絶対見つからないけど。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:55:48.63 ID:DoP1hZhe0.net
うち、会計事務所だけど、本当にZ世代羨ましいぞw

10年前なんか会計事務所に未経験入社といったら
・掃除
・自腹強制飲み会
・挨拶必須
・挨拶しないと首になる
・上司に嫌われると徹底的に仕事の妨害、受験勉強の妨害
 、付き合い残業の強要
・給料は社保なし、手取り17万w
・残業代はなし、残業は土日出勤しなくちゃいけないくらい大量

だったのに
うちのZ世代の未経験入社の男は、まず新人なのに
「〇〇です。よろしくお願いいたします。」もなかったし、
挨拶もしないw
入社してから誰も文句言わないから、誰とも一言もはなしていない

昔は「新人なら何をすべきか先輩や上司に聞け」と言われたけど
仕事はお膳立て
で、定時になったら「お先にしつれいしまぁす」と唯一の会話wをして
ささっと帰っていく

これでも人がいないから誰からもお咎めなしだし、
本当にうらやましいよZ世代w

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:56:01.03 ID:UDdr+gA90.net
>>1をよく読んだら「ホワイト離職なんてねえよ」って感じの統計が載ってる

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:56:34.23 ID:BopSyYYw0.net
自分を厳しい所に置いて、鍛えたい

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:56:46.44 ID:UDdr+gA90.net
>>68
Z世代、なんて言葉で世代を表現する奴はリアルにはいないからウソ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:57:22.35 ID:xZi4a9dw0.net
辞める会社と揉めたくないから、わざわざネガティブなことは言わん

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:57:43.70 ID:DoP1hZhe0.net
>>71
それはない
池上彰もしょっちゅう使ってるし
新聞読めばいくらでも出てくるけどw

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:57:50.04 ID:E+ndDX9Y0.net
少しでも嫌なことがあっても辞めるから問題視する必要ないやろ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:58:49.93 ID:UDdr+gA90.net
>>73
マスコミしか使ってないんだよ
そのマスコミももう使わなくなってきた

リアルには全く浸透しなかった言葉

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:59:11.34 ID:UDdr+gA90.net
× Z世代
〇 最近の若者

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:59:15.82 ID:9wpu+L8a0.net
イキって退職して死ぬほど後悔するパターン

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 22:59:55.52 ID:H5gugSsM0.net
もっと条件の良い転職先が決まったからとか正直に言えないし適当に当たり障りない理由述べるわ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:00:34.72 ID:pvrdBJSo0.net
そんなんは超上昇志向の一部だけやろ
コンサルとかの

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:01:12.23 ID:DoP1hZhe0.net
>>75
じゃあ言い方を変えるねw
今の25歳くらいまでの若い世代ってことでいいかい?

ガチで羨ましい
コンビニいっても誰もいらっしゃいませも
何もいわないし、ぶすっとした態度で接客じゃんw

俺たちは氷河期だったから、バイトすら笑顔だの敬語だの
強要されたけど、今の人手不足の世の中じゃ
若い世代は本当に人生イージーすぎるっしょw

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:02:05.01 ID:E+ndDX9Y0.net
すぐ辞める奴に良い転職先なんて見つからんやろ実際は

本人からそのときに良く見えているだけで短期離職繰り返して転落人生まっしぐら

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:03:02.60 ID:/miotcRM0.net
適度なストレスは確かに必要
0か100ではなくて40〜60のセンター域をなぜか日本は苦手

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:03:09.87 ID:hWGR/N3P0.net
いざ、ブラックな職場に入ったら絶対後悔するだろうな、真のハラスメント体質の人は自分がおかしいという自覚すらないからな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:03:33.74 ID:UDdr+gA90.net
>>80
氷河期、って言葉も5chでしか見ない言葉になった
リアルで使っても誰もわからない

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:04:12.48 ID:VBWp7+Zj0.net
それは、将来どのように昇進してゆくのか等を具体的に会社がしっかり説明をしないからだ。
何も言われず、ぬるい環境に置かれたら自分が窓際族扱いされているのではと感じてしまう。
厚労省などの各種統計からも賃金上昇や労働環境改善は一時的な効果しか生まないことが明らかになっている。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:04:49.56 ID:DoP1hZhe0.net
>>84
氷河期もZ世代も知らないって流石に
もうちょっと新聞とか呼んだほうがいいんじゃないのw
社会常識だぜw

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:05:25.51 ID:UDdr+gA90.net
最近の若い子と言っても百人百様だからなあ
知れば知るほど一人ずつ違うよ

俺の印象では総じておとなしい
上昇志向やハングリー精神はない
求めるものは「居場所」と「理解者」
地に足がついてる感じ

あと承認欲求は小さいよ
「褒められる」「認められる」のは苦手
要求は「否定しないでほしい」と言う程度だ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:05:47.50 ID:Lm517xAF0.net
平和な日本ならではの贅沢な悩みだ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:06:07.08 ID:I294ZpJN0.net
ホワイトかブラックかと成長できるか否かは全く別軸の話なのを
成長できないからやめる→ホワイトをブラックにしよう!って
とんでもなくアホすぎてそりゃ若手も辞めるわって話

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:06:08.39 ID:UDdr+gA90.net
>>86
Z世代は新聞とテレビしか使ってない
氷河期はもう忘れられた言葉

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:07:13.23 ID:UDdr+gA90.net
超エリートを除けば
「生きていければそれでいい」って感じかな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:07:44.76 ID:U3m85OcV0.net
離職の理由ランキングに「ホワイトすぎるから」って入ってないやん
ランキング外の要素をわざわざ取り出して論じることで、企業のホワイト化が離職率の低下に繋がらないかのような印象操作を行っている。
この記事は悪質だ。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:08:27.74 ID:Yqmftkw30.net
別に変化してないだろ。
元々ひ弱な奴もいればタフで優秀な奴もいて、コンプラ強化でひ弱な奴基準にせざるを得なくなったからタフな奴が暇を持て余してるというだけの話。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:09:40.73 ID:NRzmlU7O0.net
中には忙しいほうがいいやつもいるわな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:10:38.05 ID:DoP1hZhe0.net
>>88
平和なっていうか、ここ数年の現象だと思う
ガチで10年くらい前まではまだまだパワハラは
あったし、それに耐えることが「社会人」の証みたいなとこ
あったからな
超大企業でも深夜の1時から上司と飲みとかあったしw

本当に今の若い人たちがうらやましくて仕方ない
俺たちは給料は今より低くて、はるかにきつい労働して
きたのにw
これなのに、「貧乏だからパパ活、風俗!」とか安易に
走る女の子たちの気がしれないw

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:11:54.92 ID:OR81TOWy0.net
ブラックだのホワイトだのというより、自分が気に入らないとそれは世の中のせいでただの我儘気ままなだけだろ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:12:22.61 ID:I294ZpJN0.net
心理的安全性としてのホワイトブラック
ポータブルなスキルが身につく意味での成長の有無
賃金の高低
人間関係のウエットドライ
全部別次元で人によって優先度と許容度が異なる
二つ目が大事な人が退職したからって突然一つ目をブラックに倒したところで
何の解決にもならないどころか職場環境や離職率がより悪化するだけ
小学生でも分かること

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:12:39.92 ID:iOTRBDMQ0.net
>>95
は?いまだに氷河期世代より給与低いんだけど

外国の話だったらすまんが

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:13:12.21 ID:/S1lIdTf0.net
ちょっと鍛えたい位の人と根っからのパワハラ権威主義の奴とは根本的に違うだろう

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:14:03.13 ID:UDdr+gA90.net
>>92
だからまだ正直なんだよこの記事は
今年の三月頃に出た記事は嘘のオンパレードだった

「ホワイトすぎる職場」とは?なぜ若手社員は退職してしまうのか
http〇://blog.regions.co.jp/tips/goodstanding/
「ホワイトなのに若手が辞める」企業の残念な盲点
http〇://toyokeizai.net/articles/-/646571
「ゆるい大企業」を去る若手たち。ホワイトすぎて離職?働きやすいのに“不安”な理由
http〇://www.businessinsider.jp/post-252302
「会社がホワイト過ぎて成長できない」と嘆く人が、転職してはいけない理由
http〇://diamond.jp/articles/-/322316
だいたい転職支援会社が仕掛けてる感じだね

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:15:07.10 ID:UDdr+gA90.net
>>97
心理的安全性という言葉を全く理解してない

心理的安全性と言うのはホワイトブラックじゃない
「率直な意見が言える職場」ということだ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:16:01.23 ID:UDdr+gA90.net
>>93
タフな奴はしばかれてるよw
そして辞めるwww

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:17:33.27 ID:I294ZpJN0.net
>>101
だから「としての」って書いてるでしょ
むしろブラックに定義が無いから風通しが悪いと言う意味でのブラックと今回定義したわけで

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:17:45.84 ID:xMoqO0Kg0.net
>>11
流石に時代錯誤

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:19:01.99 ID:xMoqO0Kg0.net
>>20
逆風すぎても体壊すからな
コントロール出来る上司がどんだけおんねんと

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:19:34.16 ID:dipALPoF0.net
ブラックに人材が来ないからこうやって宣伝してるんでしょ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:20:02.88 ID:xMoqO0Kg0.net
>>36
あれ…おれがいる

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:20:04.44 ID:6csAY5Ey0.net
>>13
でもお前無職じゃん🙄

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:20:58.65 ID:37R8FwQM0.net
ホワイトじゃなくて退屈なのでは

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:22:24.20 ID:UDdr+gA90.net
>>106
だね
「うちの会社はブラックだけど成長できるよ」って言いたいんだろうね
あと
「我慢しないと成長できないよ」って若い人に言いたいんだろうね

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:23:01.87 ID:UDdr+gA90.net
>>109
退屈で金がもらえるのなら最高

今の若い人は会社はただのATM
いかに楽して多額の金を引き出すかが勝負

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:23:37.05 ID:8JR5ad1T0.net
ホワイト過ぎて暇なら自分で考えてやりたい仕事に必要な勉強をしたらいいのでは?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:23:40.43 ID:a35CWH9x0.net
ワイの会社は表向きは有給取ってねとかいう癖にいざ紙書いて上司に渡すと嫌そうな顔するは自分が若い頃は有給なんて取れなかっただの残業は当たり前だっただのつまらない昔話するアホはおるしで嫌だからベテランがやめるタイミング見計らって退職代行に頼むことにしたわ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:24:05.46 ID:CezMvPcA0.net
でも「ブルーカラー」はお嫌なんでしょう?

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:25:01.31 ID:Uv6r56cN0.net
詐欺紛い行為をビジネスだと思ってる子もいるからな
なんか騙したり押し売りするのに生き甲斐感じるZ世代多いよね

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:25:12.18 ID:UDdr+gA90.net
>>113
ちゃんとした会社なら年度末で消えてしまう有給の消化を
組合がかなり強制してくるよ
もちろん1年目はそういうのないけどね

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:25:37.99 ID:UDdr+gA90.net
>>114
当たり前だよ
現業は基本的にブラック

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:26:16.26 ID:6Ttxzmb50.net
日本の労働時間は世界的に見ても少ない方らしいし
イタリアやスペインよりも
長時間働いていたのは昭和まで

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:26:23.31 ID:fkq4ueRp0.net
パワハラ体質を続けたい老害の嘘だろうよ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:26:40.19 ID:PWoqQmJA0.net
新卒で働いた会社がブラックだったんだけど、今になってあの時が一番充実してたなと思う

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:28:10.42 ID:Wp+3RMXF0.net
>>1
流行らなそうなマスコミ造語だな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:28:12.12 ID:ZHofiUV10.net
>>116
そういうのは事務の人が言いに来るんだが狭い会社なのに全体の流れを見て材料入荷とかを管理する人間がおらんから工場が材料と製品でパンク状態
めちゃくちゃ忙しい時期とめちゃくちゃ暇な時がある極端な会社だから暇な時はどんどん消化させようとしてくるけど忙しい時は用があっても有給使おうとすると嫌そうな顔する上司だらけ

所詮は口だけなんだなぁって思ったわ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:28:21.00 ID:UHHuVXzW0.net
嘘松

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:29:34.31 ID:mVnedtrp0.net
>>50
>>60
お前の認識は古い

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:30:59.60 ID:UDdr+gA90.net
実は中抜きして楽して儲けたいという若い子はすごく多い
世の中の真実をネットで知っちゃったんだな

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:31:07.76 ID:rbf7zAzs0.net
ホワイトすぎて辞めるなんてレアケースだろ
現実に周囲でそんな話聞いたことないよ
大抵はブラックで仕事キツい・給料安い・人間関係悪いとかで耐え難いから辞めてる
あまりホワイトなのも問題ある!みたいな無理な主張が透けて見える胡散臭い記事

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:31:31.51 ID:kyY8TUBn0.net
ホワイトにしないと文句を言われホワイトにしたら離れていく最近の若者は気難しいのぉ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:32:17.72 ID:YYyFe7qc0.net
おう
辞めろ辞めろ
変わりはいくらでもいる
z世代できる程度の仕事は外人でもできる

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:32:37.80 ID:UDdr+gA90.net
うちはホワイトのはずなのに若い子が「成長したい」と辞めていく
× 人を成長させる企業にならないといけない
〇 実はブラックだから辞めたのを気付いてないだけ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:33:18.69 ID:iSkp3tdb0.net
ブラック企業が日本のエンジンだったんだよな
ホワイトは使えないってのが分かったんだろうね

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:33:37.49 ID:UDdr+gA90.net
うちはホワイトだ、と思ってるブラック企業の人はすごく多い
昔に比べるとホワイトだ、と思ってる人は100%じゃないかな

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:34:12.92 ID:UDdr+gA90.net
>>128
お前もやめたほうがよさそうだなw

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:35:05.80 ID:LILs8krc0.net
勿体無い
新卒で入った会社が1番良かったけどもう戻れない、って後悔しないと良いけど

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:37:53.84 ID:Q+pS7oIU0.net
>>27
5連休はキツイな……

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:37:58.39 ID:KR0i8gJW0.net
昔ブラック企業の人事やってた側からすれば、現場の空気以外知らないおばちゃん同席させたら、大抵本音を聞いてパートはビビるw。上層部は人が欲しいから離職率とか厳しさ云々は、入社してから分からせてくれるよ。俺はやめたけど

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:38:38.59 ID:8eTnT0gq0.net
>>133
ブラック企業から金貰って書いてるだけの売文だから信じない方がいいよ。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:39:36.47 ID:J2P4Aj2+0.net
ホワイト過ぎて退職って
残業なしだと手取り14万で生活できないとかだろ
結局低賃金だからやめるんでしょ?
ブラックじゃん

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:39:41.11 ID:1yCUGz3r0.net
大手に多いよね。向上心が高いやつが何人かベンチャー行くわ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:39:57.69 ID:Q3ju6ckr0.net
辞める理由を正直に言っても損するだけ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:40:57.08 ID:il2l9iDv0.net
自分を即戦力になるように手取り足取り育ててくれないと嫌です!の世代

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:41:12.45 ID:YYyFe7qc0.net
>>132
は?
5ちゃんは辞めんぞ?

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:41:27.18 ID:UDdr+gA90.net
>>138
そういうバカをひっかけるための作文だね
大手についてけなかった奴

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:41:44.62 ID:py1ZNGau0.net
自分がそうだが、頭はせいぜい人並で成果あげようとしたら鬼のように
残業するしかなくて、そんな長時間労働の中でトライアンドエラーして
得た技術が年取ってから役に立っている。

今の若い子たちは、そういう経験をする機会はなくて、楽でうらやましく
もあるけど将来が少し心配でもある。
ネットで調べた手順通りにやってうまくいかなかったら、そこで思考停止
してしまう子がちらほら。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:42:45.94 ID:hWGR/N3P0.net
出版社、映画業界とか隠れブラック好きな人が多そうなイメージ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:46:20.31 ID:UDdr+gA90.net
>>143
>長時間労働の中でトライアンドエラー
そういう生産性の低いことしてるから競争に負けるんだよw

たとえば企画書でもりん議でも
禅の公案みたいに「ノー」としか言わないで何度も突っ返す上司はもういらない
「こういうことがしたいのならこうした方がいい」と教えられる人じゃないとだめ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:47:07.38 ID:UDdr+gA90.net
今の子は怒ったら隠すから
絶対怒ったらだめなんだよねえ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:48:21.82 ID:nCtCksRQ0.net
なんでも環境のせい
自分は悪くない
てか

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:49:38.58 ID:tnjYbrRb0.net
>>1
ブラックなところが人手不足だし行ってあげたら
壊れるまで辞めるとか思考できなくなるぐらい働く事になるけど

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:50:09.36 ID:UDdr+gA90.net
>>143
あと今の若い子は人に聞けない
ググる癖がついてるから

仕事のやり方はググっても出てこないから
先輩や上司に聞こうね、と言ってあげないといけないんだよ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:50:56.17 ID:xUO5kyQ30.net
くだらない仕事でも時間潰してりゃ金になる公務員なんかよくやれるよなと思う
ぶっちゃけつまらない人間なんだろうなと思ってる

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:52:00.86 ID:UDdr+gA90.net
>>150
君はすごく面白い人間みたいだねw

金儲けの手段なんて適法ならなんでもいいの
その金を人生でどう生かすかが問題なの

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:53:14.95 ID:UDdr+gA90.net
× 鍛えないと成長しない
〇 鍛えたらつぶれる
  プレッシャーかけて選別した奴が残ってるだけ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:54:05.82 ID:6AXfYyG00.net
>>118
日本の月残業200時間で少ないなら世界の連中はいつバカンスしてるのか

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:54:46.26 ID:3o1HzSjM0.net
そうはいってもキミできること無いじゃん?かと言ってできること探さないし、やらないじゃん?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:56:20.75 ID:6AXfYyG00.net
>>147
あんたは日本が30年間経済成長率0なのは自分のせいだと思ってるのか?
厚かましいほどの自我だなw

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:59:02.20 ID:6AXfYyG00.net
>>36
年金も賦課方式で現役の若者からの搾取やから受け取るなよ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/12(火) 23:59:32.10 ID:QmCysNpS0.net
うわっ、こんな時間にこんな面白いスレを見つけてもうたw

しょうがないんでスレタイしか見ないでモノを言いますがw
(元記事はおろか、>1掲出のテキストすら読んでません。
 だから以下スレタイ反応の一般論的な雑談となり申すw)
ええと今日びのヤングはホワイト企業が嫌なんですか?
あの、常識的に考えてブラック企業に入りたければ、
まあ、入ればいいんじゃないですか?
職業選択の自由があるでしょ? アハハンとはいわないがwww

あの、ブラック企業が圧倒的に多数で、地方の中小企業なんか
濃灰黒から無明の漆黒に至るまで各種グラデーション取り揃えて
黒っぽい会社が汗牛充棟しているんで任意に入ったらいいでせう。
それで己を鍛えるなりなんなり苦労すればいいんじゃないですか?
当方にはちょっとよくわからない感性ではありますがね。
とてもじゃないがやれたもんじゃないし、長期的にはね心身を害したり
あまりいい結果をもたらすとも思えないが…人生は一度きりだからねえ。
任意に仕事を選べばよいのではないですか? 

個人的には一度きりだからこそ、大切にしてホワイトな環境にいればよいと
こう思うけどね。苦痛自体には何の肯定的意味もないわけだからさ。
あ、あと一般的にはね、一回ホワイト企業出ちゃうとなかなかホワイト企業に
再び入るって難しい気もしますがね。希少だしそれ故に人気高いからwww

あ、そうですよ、ホワイト企業は人気が高くて入りづらいんですよ。
ブラック企業は往々にして慢性人不足で大抵常時人材募集をしておりますがね。
だから大抵はワンウェイの一方通行なものだと思うんだけど。

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:03:44.96 ID:KHvdmAdM0.net
>>155
誰が30年経済成長ゼロの話をしたのかな
話が飛躍しすぎて頭だいじょうぶ?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:05:51.35 ID:+XdJPpTK0.net
ねーよ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:06:28.63 ID:+ZzlJIp10.net
>>145
アメリカなんかは天才といわれる人材を沢山かかえてるけど、
競争が激しくて、成果出してる人たちは結局沢山働いてるんよね。

日本のような凡才の集団で「生産性」って言って労働時間減らしたら、
そら競争に負けるでしょう。

「生産性の高い労働」って具体的に説明できる?それで競争に勝てる
イメージを持てる?
たぶんそんなのまったく考えずに残業だけ減らしてしまって競争力が
なくなってしまったのが今の日本。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:11:00.44 ID:+XdJPpTK0.net
>>137
そもそも本当に待遇まで良い「ホワイト」ならそもそも転職考えない方が多いし
するにしても余ってる時間で自学したりコネ作ったりして
出来る限り先の環境作ってからするよね

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:11:08.86 ID:07g1yAFK0.net
>>137
本当のブラックは残業しても手取り14万だが

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:13:54.80 ID:3XmlBzW00.net


164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:15:46.11 ID:jRAbnfuV0.net
こんな意識高い新人が羨ましいわ。
ウチなんてここ5年くらいで急激にコンプラ意識したホワイト化始まって、その頃から入社してくる奴の成長速度が目に見えて悪くなってる。
仕事残して定時退社するし、客先に一緒に謝りに行くと言ったら「僕は嫌です」とかw
こういう若手が叱られないし、あいつら叱れないの知ってて自由に自己主張する。俺入社したときなんて13時間労働当たり前の有給取るにも嫌味言われる職場だったのに。
ホワイトになるのは良い事だけど仕事への意欲も高い新人採用してほしいわ。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:16:18.71 ID:+XdJPpTK0.net
>>116
上司からめっちゃ言われる
特休も期限までに消化しないといけないから
休暇無理矢理消化するために残業してる人とかいてビビる

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:20:19.31 ID:c44gVzOc0.net
ホワイト企業に染まると自身のキャリアも真っ白になるからな
賢い若者達だ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:20:55.58 ID:FQsIScGQ0.net
見かけ上ホワイトかもしれんがチェックチェックチェックの繰り返しと申請申請申請の繰り返し
適当でうまく行ってたこともミスがあるとチェックが追加されほんとにやばいことになる
一つの仕事を進めるのに何度もチェックして申請をしなくてはいけなくなりどんどん効率低下
多少のミスの容認がないとどんどん窮屈になっていく

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:26:15.67 ID:jRAbnfuV0.net
>>160
ちょっと生産性とは違うけど、ウチは機械メーカー。日常の保守業務や報告だけで18時過ぎてしまう事もしばしば。
俺が若い頃は新機種学ぶ為に営業時間過ぎてから会社に残って色々と触ったりしてた。当時はサビ残当たり前だったからどうせ金にならないしと、じっくりゆっくり勉強してた。土曜日なんかもこっそり会社にきて動作テストで構造学んだりしてた。
今の子は自社製品知ろうともしないし、残業も会社自体厳しくなってるから日常業務で手一杯で勉強する時間が取れないんだよな。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:28:26.63 ID:l8mqfwAu0.net
>>11
年次有給休暇5日はどーした…

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:30:03.36 ID:2NA3RmBX0.net
知らない間に1年で5日取らないと法により処罰されるとかになってるんだっけか
前に11月あたりに有給5日未満の時に人事から警告メール来たな

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:31:20.56 ID:Yzd07dMp0.net
注意したいけどパワハラとかうるさくてなかなかできないんだよ
臭いのも辛いし

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:31:51.12 ID:NHYM9hvd0.net
>>164
さっさと首にしたほうがいいw ゆるくなると最初は楽でいいけど、実はとんでもない差が開いていることがあるから気をつけないといけない。
転職の時になにも戦えないことに気づいても遅い

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:32:46.05 ID:jbB6DF4b0.net
うちなんて月の半分は休みだし残業は全く無しで時間になればキッチリ終わる
仕事の持ち帰りもないし休日に対応することもない
有給は全部消化しろと言われるし仕事に来ても休憩が数時間あったりする
でも盆も正月も関係なくて暑くても寒くても晴れでも雨でも屋外で立ち仕事だし夜勤もあるし定期的な試験に落ちるとクビ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:32:53.03 ID:doN0GtO50.net
ホワイト急便の話かと

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:33:22.35 ID:R8uhlWjv0.net
贅沢な話だな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:34:36.50 ID:/v5qAXvZ0.net
>>171
注意は全然問題ない
怒るからだめなんだよ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:35:29.34 ID:jRAbnfuV0.net
>>11
それはまぁいいでしょうよw
勤続25年で毎年40日付与されるけど1番多い年で年間6日だったかな?新婚旅行で4日くれって言っても嫌味言われた時代。
25年で有給1日も取らなかった年2回有るわ。そういう世代の人達が働いて、今の会社が有るのをZ世代はまるで分かってないね。
今年入った大卒で「6月は祝日がないので」って理由で有給取った男が居るw
いや休んでいいんだけどバカ正直に理由言うのがイマドキだなと笑わせてもらった。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:39:01.42 ID:cO4bcx4n0.net
暇すぎたら退職するでマジで

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:42:39.43 ID:NoHw3sU00.net
ブラック企業のステマ
ブラック業界だけどみんな残っているよ
再就職させる時間与えず、会社をとりまく他の会社を見回せないようにします。
大学にはマッサラな状態で出してくださいといい、ブラックが当たり前の様に常識を作り変える

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:42:50.96 ID:jRAbnfuV0.net
>>172
いやホント、クビにする方向に持ってこうと社内でもしていたんだけど絶対自分から辞めますとは言わなかったな。
とにかく向上心とか戦力になりたいみたいな気持ちが皆無で覇気が無い。元派遣社員だから正社員採用のウチは辞めないつもりなんだろね。
そんなのが2人居る。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:44:01.88 ID:+XdJPpTK0.net
>>177
まさに老害だなぁ…

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:44:13.08 ID:NoHw3sU00.net
DQNな会社がモテルみたいな変な風潮をつくりだそうとしてるのか?

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:51:23.34 ID:jRAbnfuV0.net
>>181
予想通りのレスで結構なんだけど、俺の頃と同じようにやってみろなんて言ってないよ。職場のホワイト化自体は若い子にとっても必要な事だと思ってるし。
自分に都合悪い事言う歳上を何でも老害で片付ける風潮も少しは考えてみて欲しいと思うだけ。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 00:56:12.76 ID:XzKVbWc90.net
話題になったり人気のアニメを最近観まくってみたんだが、驚いたのは外野からの忠告などや介入に対してすぐキレたり「うるせえんだよ!」と主人公がキレたりするのが多いこと
チェーンソーマンとか地獄楽とかゾン100とか

若者ってこういうのが刺さるから今の時流こういうキャラ付けが多くなったのか
うっせえわって曲が流行になったのもわかる気がした
自分の行動に口出しされることに耐えきれない、すぐ癇癪

でもホワイトで退職っていうならじゃあどうしてほしいねんって感じもするが

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 01:00:21.03 ID:0aLWU01s0.net
>>177
バカンス休暇やらシエスタみたいな昼寝時間のある
ヨーロッパでも普通に先進国してんのに
なんでそんなにあくせく働かなきゃならないんだよ
日本も効率よく働いて余暇を楽しむ風潮になるべきだね

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 01:01:31.14 ID:hlLPHBFQ0.net
ホワイトすぎっていうけど
人数合わせで採用して何も仕事与えてないだけだろ
もはやモラハラやん

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 01:04:08.33 ID:gLCfBp5r0.net
どうして大企業は離職率がほぼ0なのか
どうして就職は大企業にほとんど受けに行くのか
自ら離れる人間なんていねーよ
現実見て記事書けや

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 01:04:38.75 ID:eCPzQnj80.net
飲食とか小売いけばええねん飲食とか小売に

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 01:21:53.61 ID:O73pQA0D0.net
そら闇バイトに走るよね

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 01:28:06.02 ID:m1EJLru40.net
作り話?

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 01:36:04.97 ID:DHopGiyb0.net
自称ホワイト企業って言うほどホワイトじゃないよな
コンプライアンスは守ってはくれるからビッグモーターみたいなことにはならんのは安心できるが

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 01:38:43.81 ID:6hOnMu7y0.net
やめるわけないだろ バカ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 02:00:06.90 ID:pv8f/JdR0.net
自営業で業務委託せいにすれば自ずと働き方を考えるようになるよ
それは年寄りもそう

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 02:06:24.53 ID:9IunI1p50.net
フェイクニュース

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 02:11:13.19 ID:72Mma9J50.net
辞めたいやつはね
どんな理由つけてでも辞めるのよ
理由そのものを馬鹿正直に信じるのは無駄

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 02:18:47.85 ID:iIvMMLMk0.net
「さあ、私を成長させてください!キャリアアップさせてください!」
みたいな勘違いした若者が居るのは事実

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 02:38:46.31 ID:UpE8+wxE0.net
>>13
電車なんかの予定で帰らせてもらえるだけマシだな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 02:40:54.94 ID:+PyVbIZA0.net
ホワイト退職は使い物にならなくて放置されただけだと思ってる

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 02:54:27.19 ID:EPF4iwAw0.net
ホワイト退職なんてよくあることだろ
意味のない仕事してるうちに虚しくならないほうが頭おかしいまであるわ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 03:22:06.23 ID:zSXeAxNl0.net
仕事て新人からいきなり重要な仕事任せ
られるのは少ないよ
そんなに結果求めるスキルアップ狙うなら
営業系になってしまう
それか自分で会社作って独立するか?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 03:22:28.44 ID:C6xuJOFj0.net
ホワイト企業の有り難みは辞めてから身を持って知る

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 03:24:28.21 ID:zSXeAxNl0.net
年収と忙しさってそれなりに相関関係
あるよね
ホワイトで高年収な仕事て少ないよ
医者だって若いうちの研修医のときは
ブラックやからな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 03:52:51.63 ID:KA1qb2Ef0.net
むかしからあるんじゃない?
どこでもあると思うけどいじわるな先輩がうちは緩いからなぁとか、お前の同期他の会社だともうこんなことしてるぞとか、うちでやってけないとどこどこだと厳しいんじゃないかとか、そういうプレッシャー与えてきて厳しい環境でやらないとだめなんじゃなかろうかと思えてくるんだよな
それで実際辞める人もいるし

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 04:18:58.85 ID:DsPy16q70.net
仕事出来ない奴を甘やかすだけのホワイト化なんてやる気を削がれるだけ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 04:19:28.92 ID:S9XfSDxI0.net
世の中舐めすぎ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 04:36:58.60 ID:bswMtfi30.net
新卒初回ガチャで当たりのホワイトを引けるのはレアなのにな。リセマラで同等以上引くのきつくないか?

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 04:39:55.42 ID:m7PxiDB20.net
各科参考HP【】内全てGoogle検索
旧式➡【ボイス・トォ・スカル Wikipedia】【第5世代移動通信システム Wikipedia】
【chat GPTでテクノロジー犯罪で使われ【ている技術を調べることができました YouTube】
【電磁波兵器の特許情報】
↓最先端↓
【持続的量子テレポーテーション】【量子テレポーテーション 44KKm】【ワープ・バブル】
【人々を自殺に追い込む謎の低周波音「Hum」の原因が明らかに】【6Gで人間をアンテナ】
【壁 100%通過】【音 2重スリッド】
【量子のもつれ ステルス性】
【シュレーディンガーの猫 類似】【時間 光子を正面衝突】【アリスのリング】
《電磁波専用 シュレーディンガーの猫 完成?》
Wi-Fiで壁の向こうにある静止した物体を「透視」
https://gigazine.net/news/20230912-wifi-read-through-walls/
レーザー照射攻撃が急増
https://karapaia.com/archives/52325443.html

※1 電磁波肉声の発生には高周波と低周波は必須
機器は1機でもよいが逮捕されるので最低高周波2機と低周波2機に
※2 統合失調症が人口の1%出現しないはということは機器を分散して配置
先天性遺伝病➡成長による脳の可塑性?➡脳の器質的機能➡7歳までに発症➡完治不能➡脳の病で完治
DNA検査&MRIで判明
※3歳で80%.7歳で90%18歳で100%脳機能は完成
幼児期の脳活動から18歳時点でのIQを予測できるという研究結果
違法薬物&重度肝臓疾患が原因➡幻視幻聴成分が血液中➡一時的に幻視幻聴
尿検査&血液検査&毛髪検査で判明
中と精神病の生活環境が原因➡幻視幻聴成分が血液中?➡脳の器質的機能?➡生活環境調査で原因は100%判明
電磁波調査で判明
1.精神病に薬物中毒が紛れル
2.知的・視力障碍者などの重複障害のふりをして警察の目を欺く
3.ヘルパーを使用していろいろなところに赴いてヘルパーが他人情報収集と障碍者をPR
4.誘拐殺人.特殊詐欺本部.万引き.空き巣をなどをしても似た人で捜査外

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 04:40:18.42 ID:CLWlVtgF0.net
少子化で売り手市場だと、どうとでもなる
卒業年度が会社員の人生を決める

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 04:40:37.97 ID:ybuzji+U0.net
ケースがあるってだけで多数いるようなタイトルの書き方はやめろマジで
そんなことでしか読み手の気を惹けないのか?

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 04:41:20.14 ID:nDIvt5LW0.net
>>164
爺ちゃん、もう時代が違うんだよ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 04:50:43.00 ID:5q3fzg1n0.net
楽でやめるとかたまにおるだけやろ
わいんとこなんかノルマ高くて健康被害なっても自己責任で辞めさせられそうなブラックやで

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 05:06:05.67 ID:VSt8HWTr0.net
代わってくれ、若い頃は退屈だと思った事もあるけど
年を取ると楽に越したことはないに変わるから

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 05:25:21.85 ID:55blYjhl0.net
>>19
現実見ろよアホw

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 05:31:39.30 ID:zUJHtLOc0.net
めんどくさ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 05:40:30.94 ID:z0Ayh5dq0.net
こんな記事を鵜呑みにするのは老人のみ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 05:51:01.98 ID:itB6hX8b0.net
まー
やること簡単過ぎて暇を持て余すから
「だりー辞めたい」になるんじゃね?

難しい事をやらせたら失敗するだろうけど

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 06:22:56.80 ID:hUTdGVJp0.net
>>215
いや老人こそ鵜呑みにしないだろ
だって20世紀の頃から「若者は厳しい雇用環境を求めている!」っていう雇用側の願望だだ漏れ記事はあったんだもの

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 06:28:56.74 ID:z0Ayh5dq0.net
>>217
老人も若い頃は見抜けてたんだってば

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 06:52:59.78 ID:fJaxA6AK0.net
>>1
ホワイトでもブラック企業

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 06:56:13.54 ID:OxjtcrN40.net
グレーゾーンが1番(^ω^)

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 06:58:57.74 ID:ya4GRDWo0.net
>>213
人手不足のホワイト職場なんて超希少だ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:06:28.40 ID:34AOjow40.net
おお!
いい傾向ではないか!
これからの若者に期待してるぞ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:18:29.00 ID:wsbTHgV50.net
例えば野球を仕事と考えよう。
補欠はベンチで応援するだけの楽な仕事だ。練習も定時で帰れるホワイトな職場。
一方、ピッチャーでエースとなると、試合中の労働力は他人よりも数倍多く、練習時間も長く、プレッシャーも多いブラックな職場。
これが定年まで続く人生だとしたらどっちを選ぶかという話だ。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:24:07.23 ID:R8uhlWjv0.net
その鼻へし折ったらブラックだーと騒ぎ出すよw

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:24:38.11 ID:a+PhQ3w80.net
実際上司を見てると何十年か後もこんな退屈な人生歩むんだってわかるからな

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:26:14.69 ID:zBwf0KQp0.net
賃金以外は概ねホワイトってとこがタチが悪い

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:26:47.96 ID:+XdJPpTK0.net
>>223
年俸の差が段違いな事にも触れろや

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:30:54.07 ID:rvaDZtBI0.net
>>11
労基さんこいつです

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:32:09.12 ID:0onkrF/Z0.net
>1
ルーチンワークなら別に人いらないからな
指示出す機械の前で猿みたいにボタン押すだけの作業なら確かにホワイトだわ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:34:01.40 ID:63/OoTxD0.net
こういう記事ってホワイトだと人が辞めるとかいう謎理論武装してブラック企業が自己正当化に使うんだよね

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:35:31.99 ID:0SgK2kTy0.net
うちなどホワイトだし休みやすいからといって向上心のないおっさんが無茶苦茶な休み方するから嫌われてる
おっさんは非正規だし一応ホワイトなので誰も言い出せずにいるけども

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:36:06.19 ID:08XLyQVI0.net
プライム上場企業のくせにブラックで現場は派遣頼りな俺と変わってくれ!

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:37:01.59 ID:08XLyQVI0.net
>>13
それ妻と顔合わせたくないからや
妻と同じ空間にいるくらいなら働いてたほうがマシなんや

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:38:32.12 ID:a7h/OS1y0.net
>>177
さすがに労働時間の長さを誇るのはやめてもらえん?
同じ年寄りとして恥ずかしい

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:38:51.34 ID:tPvWOzua0.net
ホワイト離職だと思っているのは上の人達だけで従業員はそれ以外の理由では?
「それ以外」が理解できないからこんな良くしてやってるのにやめるなんてけしからんみたいな

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:51:24.66 ID:Yr95uYGb0.net
挙げてる調査がブラックな理由ばかりなのに
様々な事情があるだろう個別の事例を持ち出してホワイトが悪いかのようにした記事か

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:51:56.77 ID:pOHknYPq0.net
>>13
という無職の釣り

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:53:37.14 ID:emxAA6vO0.net
この宗教団体ではぬるすぎて修行が進まない
別のもっと厳しい団体に移らないと魂のステージが上がらない!

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:55:18.35 ID:oLix1CtN0.net
最近面接来る子も変わった気がする
自分の条件バンバン言ってくる
前は自分を売り込む人が多かったけど、今は条件と合うかどうかの打ち合わせみたいな感じ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:55:38.67 ID:emxAA6vO0.net
終身雇用・年功序列賃金という「御恩」があったから
みんな24時間戦ってただけの話

バブル時代はタクシーチケット使い放題だった

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:56:38.53 ID:dIz322ht0.net
親会社は日本どころか世界シェアトップクラス
親会社と同じ賃金テーブルと福利厚生
労働組合は親会社と同じで支部扱い

外資系大手子会社だけどホワイトだわ
辞めた奴が出戻りしたいと連絡くるけど
戻れないけど

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:56:50.61 ID:emxAA6vO0.net
>>239
見合いとか結婚相談所もそうなんだよ
だからなかなかまとまらない

エリートを除けば今の若い子にやりたい仕事なんてない
楽して儲かればいいんだよ
そして自分の生活が一番大事

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:57:43.52 ID:emxAA6vO0.net
>>241
じゃあなぜそいつは辞めたんだ?w
作った話には無理があるな

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:58:14.59 ID:XzKVbWc90.net
>>208
コロナでオンライン授業しか受けたことない、
体験学習は壊滅的、
同級生の顔は卒業式で初めて知ったみたいな世代はどうなるのかねぇ…

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 07:59:13.33 ID:EDM0SSkY0.net
ホワイトになったのに辞めるとしたら仕事がつまらんか管理者がクソかじゃないか

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:00:35.84 ID:emxAA6vO0.net
・リモートで働けない職場は人気がない
・ぬるすぎる職場は人気がない
・自分を成長させてくれない職場は人気がない

こういう机上の空論はささらんねえ

ちょっと前から話題になってるのは「グッドジョブ・バッドジョブ」論
グッドジョブ:高給、ラク、ホワイト、スキルアップ
バッドジョブ:安月給、つらい、ブラック、スキルアップにつながらない

バッドジョブからグッドジョブを目指すんだけど
バッドジョブに一度ついたらアリジゴクで人生終わる

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:01:29.56 ID:emxAA6vO0.net
>>244
それはないないw
修学旅行がなかった子供は結構いたが

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:01:58.55 ID:emxAA6vO0.net
卒業式しか見ないって愛子さんだけだよw

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:04:50.22 ID:OIj8R/h80.net
優しく人より成長できるように指導して!

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:06:34.83 ID:UPeJAXnb0.net
給料が安いという時点でブラックなんだわ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:08:24.21 ID:Qn42AUkj0.net
ホワイトでもその仕事環境に慣れて当たり前になってくると次第に「ここよりさらにもっと良い会社があるはずだ」と思えてくるんだよな
で、さらなる優良ホワイト企業を求めて転職。以降転職を繰り返し、挙げ句の果てゴリゴリのブラック会社で年齢的に転職の旅は終わりあの頃は良かった…俺はどうして辞めてしまったんだ…と咽び泣く。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:08:49.80 ID:Fe4MROzl0.net
9年働いて有給なんか1日も使えなかったぞ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:12:30.69 ID:emxAA6vO0.net
>ホワイトでもその仕事環境に慣れて当たり前になってくると次第に「ここよりさらにもっと良い会社があるはずだ」と思えてくるんだよな
ない
死んでもこの椅子を手放すもんかと思うだけ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:21:11.36 ID:KnGM73930.net
楽でも給料低いからだろ
昔は無駄に残業して帳尻合わせたのにホワイト化でなくなればそりゃそうよ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:24:18.73 ID:46MxuAhh0.net
>>11
入社1年目で産休育休取るやつにはさすがにビビった

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:25:35.05 ID:sOHLkZpk0.net
若い連中は、どこに入ろうと、働きすぎに巻き込まれるのはいやだろうね

そのくらいの時代感覚は持ってないとな、若いんだからな

内閣府のサイトから引用すると、G7を含めた先進国11カ国で比較した場合、

>我が国は、有償労働時間が11か国中最も長く、一番短いイタリアの2倍以上
>特に男性の有償労働時間が他の国と比較して著しく長い

これで、稼ぎがどうかって話だからな
たいていの日本の企業の環境なら、うんざりするのは何らおかしくない

上の世代は感覚がマヒしてるが、若い世代はどう考えてどう社会を作って行けるか

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:27:00.82 ID:AYfe3dOS0.net
>>255
たまにいるけど、面接で「妊娠してますか?」って聞けないもんなぁ
ソレから半年たって入社だと、もう…

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:29:04.41 ID:L0I5FYb90.net
若手が速攻辞める雑魚ブラック会社老害の嘘記事w

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:30:23.22 ID:ZtViWynv0.net
コレ、デタラメ記事だね
そういう要因でやめるんじゃなくてその職場の仕事そのものが詰まらないことに気付いて将来性がないから早く他へ移るだけだろう。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:30:45.42 ID:N0NPkYyQ0.net
やっぱワタミがいいよね
アンケートをガン無視までしてご苦労様

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:33:54.11 ID:V0N2jHdW0.net
居る連中に成長させる能力が無いだけだろ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:49:56.37 ID:emxAA6vO0.net
>>261
それ間違い
居る連中が自分の会社をホワイトと勘違いしてるだけ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:50:50.11 ID:o56RuKco0.net
成長を促す為にもっともっと社員同士で戦わせ競わせて見れば?
実力のあるものがどんどん出世していって敗北者は黙って去ればいい

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:52:05.59 ID:XzKVbWc90.net
ひな鳥のようにただ口を開けてスキルを口に突っ込んでもらえるのを待っていてもねえ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:52:10.11 ID:rMfyic420.net
ヌルゲー勤務だけど、1500万もらってる上司がマネジメントもteamsの会議設定すら出来ないのに、自分が上司の年齢、ポジションになっても1500万もらうことは逆立ちしても無いと思うので辞めますって言って伊藤忠に転職した人はいた。

ホワイト辞職ってこれでしょ?

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 08:56:32.66 ID:N/Q6fNMc0.net
給与明細がまっさらのホワイトで辞めるんだろ

手当が全然無くて、基本給しかない部署は辞めるやつ多い

基本給しかないから、残業も無い

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:01:41.92 ID:g0TTkFFC0.net
いくら勤務形態がホワイトでも
給与が低かったり、昇給がほとんどない状態じゃそりゃやめる
昔のブラックなどが許されてのって年功序列などで確実に給与が上がってたからだしな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:01:48.10 ID:1vApqxpe0.net
2年目で全く使い物にならない奴をずっと放置プレイしてたら今月辞めるって人づてで聞いた。
一日中ネットサーフィンしてるだけで給料貰えるんだから最高のご身分と思いきや。

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:07:36.94 ID:2EcHYaWw0.net
ホワイトが行き過ぎると社内での無駄なコミュニケーションが多くなりすぎるから苦痛だよ

お前らホワイトいたことなさそう笑

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:09:10.99 ID:w0t84KqG0.net
これちゃんとホワイトの良さが分かったとオチつけろよ?
工作としてあまりにお粗末だから

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:18:54.42 ID:0oJuZA+h0.net
増えている(増えてない)

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:21:46.10 ID:w0t84KqG0.net
ホワイトに慣れるとホワイトなのに不満が溜まるようになってくる
これはある、が危険な状態
外は地獄なのに

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:25:24.96 ID:4HMOXZHg0.net
>>269
kwsk

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:27:21.82 ID:Rq8zKRlp0.net
やることがなくなると、社内いじめとかが蔓延しそう

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:27:39.75 ID:B6DR1pW40.net
ゆとり世代が好き勝手に言ってるだけだ
あほらし

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:30:29.11 ID:A1t1Lm+h0.net
贅沢な悩みだなおい
置かれた環境が並外れて優れているのに不満が絶えないってか

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:32:35.95 ID:VVguurbE0.net
生まれた時から家にパソコンがあった時代だろ。
駄菓子屋も知らない、コンビニのまえの個人商店を知らない。
こいつら贅沢世代よ。
郵便局で計算処理がそろばん→電卓→オフライン通帳記帳処理機→オンラインPC
ウェブアプリでIOT
この産業革命で時代に合わせて、辞書調べて米国の技術書を翻訳して
プログラムしたり、仕様書・設計書は鉛筆書き。
こういう苦労をしたのが、60代以上だ。こどもプログラマーと違う。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:35:57.83 ID:VVguurbE0.net
教職員のLevelが低いのあたりまえだろ。
昔の学生よりたちが悪いんだからな今の助教れべるは。

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:38:23.43 ID:A/88/Dco0.net
なんらかの理由をつけて辞めてるだけ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:38:43.30 ID:kYGjHoba0.net
大袈裟な作文記事

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:39:02.52 ID:3ZLR3agV0.net
【氷河期救済】 日本国政府、730億円を掛け氷河期世代の正社員を30万人増やし結婚・出産を目論むも失敗の公算 新卒ばかり正社員に [219241683]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632064281/

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:40:58.57 ID:4p9iZQMV0.net
使えないヤツはどこへ行っても使えない

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:44:41.31 ID:2EcHYaWw0.net
>>274
ご名答

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:44:52.72 ID:emxAA6vO0.net
>>269
連絡はメールだろw
会議はTeams

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:49:38.94 ID:aOEd21ey0.net
>>274

ヒマ過ぎても忙しすぎてもイジメ
忙しすぎてイジメとかやってるヒマが無いというのはウソ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:50:12.55 ID:o90UsPT60.net
若い奴らを人手不足のブルーカラーへ誘導。
そして空いたホワイト枠に外国人投入。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:51:20.58 ID:8gX55RMX0.net
ビッグモーターでも入っとけ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:55:34.77 ID:d8L0p0jf0.net
自分を厳しい所に置いて、鍛えたい

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:58:12.29 ID:bCRxwtqi0.net
ホワイトって自分で学べて出世できる有能前提だからな
なんもできんやつは緩いけど成長も出世もしないような状況に追いやられる

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 09:59:55.81 ID:XHYOkQ8J0.net
時代の流れに敏感なんだろう。終身雇用なんか無くなるし。
知識やスキル身に付ける職場に移りたいわけよ。
年配の連中のリーマン人生など見本にならない時代だよ。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 10:02:57.52 ID:Ms3Akbsj0.net
出来る若い子の賢い選択だな
英語使う職場じゃないと先はないよ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 10:05:10.62 ID:lXAnc8KE0.net
>>267
これだろうな
手取り30万で月160時間労働なら間違いなく辞めないだろう

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 10:06:29.06 ID:JcIGTcwu0.net
>>243
推測上司や先輩がクソ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 10:21:06.83 ID:At69/yN/0.net
>>156
そこまで生きてないから大丈夫
最後はお金使い切って東尋坊で逝く予定
下見も済ませてある

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 10:27:31.01 ID:FTGXSjzz0.net
>>242
世間の相場と自分の中の相場が乖離してんだな
世間の相場がもっと広く浸透すればいいのにな

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 10:35:00.94 ID:50sNLDWS0.net
月時間外150時間オーバーから毎日定時に転職。
ぽこぽこやめる若手見てると複雑な気分になる。
ヒマで生活に問題ないと「自分は〇〇の仕事がしたい」とか考えちゃうんだろうな。

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 10:38:23.30 ID:dTRMqfiq0.net
嫌いな人間に仕事教えない、仕事やらせない
上級者は罵倒や暴力みたいな足がつきやすいパワハラではなくこういうことしてくるからね

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 10:58:24.50 ID:dakG4+u90.net
ただマッチングしてないだけだろw

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 11:01:11.04 ID:gW+++aLR0.net
>>292
NTT米屋(´・ω・`)

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 11:26:42.06 ID:o0C0QsVf0.net
>>25
これが一番でかいね。国をあげての正規非正規の対立はもう始まっている。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 11:34:52.58 ID:9493MzoO0.net
今の若い子って管理職になりたがらないからね
目標管理制度でキャリアプランがどうでスキルアップがこうでと努力目標与えると辞めちゃうんだよ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 11:38:13.18 ID:a9N8we+S0.net
>>301
MBOしっかりさせてないからやめるんじゃなくて?

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 11:50:49.69 ID:saiQN+CT0.net
>>1
なわけないだろ
どんだけブラックに誘導させたいのよホワイトに過ぎるは無いよ
ホワイトであればある程良いに決まってる

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 11:51:09.63 ID:50sNLDWS0.net
>>301
「ヒラは格好わるい」「後輩より仕事できないのは恥」「給料上げたい」って意思がないからな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 12:06:40.29 ID:emxAA6vO0.net
>>296
たぶん前の条件のままだともっとやめてたはずw

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 12:07:03.29 ID:emxAA6vO0.net
>>300
対立あおりはもう流行らない

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 12:11:11.01 ID:50sNLDWS0.net
>>305
長時間残業に耐えきった精鋭ばかりで、
転職活動する時間もなければ、貯金もできないので、
採用の仕方も工夫しているからあんまり退職しないぞ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 12:16:11.36 ID:tl3SkUbX0.net
>>304
転職のCMバンバン流してるし
Youtuberとか一般人から這い上がれるものを見てるから
「何とかなるっしょw」
ぐらいに思ってると思う

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 12:20:15.52 ID:IRpd7/oO0.net
ホワイトだから辞めるんじゃない
ホワイトでも何かが気に入らなければ辞めるんだ

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 12:30:35.78 ID:2pfhjw7a0.net
どうせ残業手当無しじゃやってけない低賃金なんだろ?

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 12:58:14.97 ID:thLrpi390.net
>>183
時代錯誤なこと言っても伝わらないですよお爺ちゃん

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 12:59:20.20 ID:/vE2JrMz0.net
業界5位以内の大手って入って経験した人間じゃないと分からないようなそれぞれの社風があるんだよ
外野からじゃ分からない、入ってようやく分かる
合えばいいが合わなければ即辞めだろう

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 13:01:31.25 ID:/vE2JrMz0.net
零細や中小しか経験してない輩には分からないって事

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 13:07:41.51 ID:50sNLDWS0.net
従業員のためを思って待遇よくしてやってる、いい会社でしょ?
って恩着せがましい似非ホワイト、自称ホワイトもいるからな

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 13:12:19.51 ID:emxAA6vO0.net
>>307
そういう残った人の「生存者バイアス」で新人に接するからみなやめる

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 13:13:30.35 ID:emxAA6vO0.net
実際のところは
「以前に比べるとこれだけホワイトにしたのになぜ若い人は辞めちゃうの?」ってとこだよ

地獄の針の山の針を10本減らしただけなのに

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 13:17:51.37 ID:ccE6ViB30.net
じゃあ、何百人の顧客の前で
ヘッドセットつけて、ウロウロしながらプレゼンをし
拍手喝采を受けるお花畑妄想してるか、というと、そうでもなさそう。
たぶん周りの社員からにじみ出る生活水準を感じて
「あぁ未来がない」と
見限ってるんだと思うよ。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 13:21:35.54 ID:emxAA6vO0.net
>>317
今の若者は一部のバカを除けば目立つことが嫌いです

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 13:22:00.61 ID:a+NRx3Jl0.net
メディアのレーティングを行い悪意ある作文で生活する悪党を社会から排除すべき

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 13:23:01.37 ID:80MhNvfZ0.net
>>277
日本の若い世代は、提供されるサービスのスペックには詳しいが、自力では何も作れない。作るという発想が根本からない。
マツコの知らない世界によく登場する、批評と収集はするけど自分が生み出した品は一つもない、ああいう連中。
つまり、こいつらが世界から消えても、企業の売上の数値が多少変わるだけで、大した意義はない。
誰かが作ったものの消費者にしかなれない気の毒な世代。それが1980年以降に生まれた日本人

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 13:46:26.84 ID:XzKVbWc90.net
自分50歳中途入社、上司30歳

新卒の子のためにモノ作りのマニュアルを作るよう指示されたので作って上司に渡すとそれを見た上司からは「参考になります!」と言われる
おいおいお前いつも出来る人間ぶってこちらを小馬鹿にしてきたじゃないか

後で新卒の子に訊いたらマニュアルは渡されておらず四苦八苦してた

アラサー世代が宙ぶらりん、何にも身に付いておらずそのくせ承認要求とプライドだけ高くて面倒

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 13:46:45.67 ID:emxAA6vO0.net
>>320
金があるのなら消費が一番だよ
クリエイトは趣味で楽しめばいい

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 14:02:13.30 ID:zRDhtboF0.net
いうてホワイト企業は業績上げてない
好業績なのはビッグモーターみたいなブラック企業

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 14:05:52.93 ID:27adEc9k0.net
>>2
あり得るな
ホワイト離職とかかなり眉唾
あったとしてもレアケースだろ?

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 14:09:50.40 ID:27adEc9k0.net
>>323
ブラックはまだしも犯罪はダメやろ?

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 14:10:48.12 ID:QaJv1Zcv0.net
しんどい仕事は下請けとか請負とか非正規にやらせてる
正社員には何もスキルが身につかないってこと?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 14:12:19.51 ID:ZBf8L2xI0.net
バカだなあ
10年後ホンモノのブラック企業でしか働けなくなって後悔する

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 14:25:20.32 ID:ZexfXE9U0.net
>>126
ほんこれ
嘘記事としか思えない
もしくは辞めたやつが本当の理由を言いづらいか面倒臭くて
「いい職場だったんですけど~(嘘)」って言っただけ
方便だよ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 14:27:00.43 ID:50sNLDWS0.net
ホワイト企業がヌルいからブラックに転職した俺は
チートエクセルで無双しちゃいます、みたいな

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 14:32:00.71 ID:mHBY9Mfh0.net
んー、働いたことのないやつには白も黒もわからんのかね
喉から手が出るほどホワイト企業に入りたいよ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 15:08:34.80 ID:dSI4ZRTo0.net
>>330
ベンチャーとか大抵ブラック労働時間とギスギス人間関係に理不尽な上司がフルセットなのにな…
ホワイトだから転職とか本当に馬鹿なことしてるよ
転職エージェントが生贄欲しくてデマ記事書いてるだけなんでは

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 15:55:34.09 ID:27adEc9k0.net
>>328
上昇志向が強い若手ならあり得るとは思うけど、結局それも今の勤め先にいろいろ不満があるからなんだよね
客観的にはホワイトかもしれなくても、自分ではそうは思えないとか

居心地よくてホワイトな一流企業から自らブラック企業の社畜に身を落とすどMなんていねーよwっていう

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 16:09:48.82 ID:75sDSYyc0.net
森の中でパンこねだす人も出て来るわけだ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 16:21:24.86 ID:3QDchu2I0.net
入社してから徐々にブラックに変わったから退社したわ
財閥直系のくせに今居る零細より給料安くて拘束時間長かったし

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 16:37:40.43 ID:MPyITXgm0.net
もしホントにこういう輩がいるなら
単純に働きたくないだけでしょ
どんなとこ行っても言い訳見つけてやめる

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 16:39:27.64 ID:hLPHLuX80.net
ホワイトだから不満が言いやすくて
挙句に気に入らなくなって出て行くんだろw
希望どうりブラック企業に入ったら
こんなはずじゃ無かったって言うに決まってるわw

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 16:40:18.90 ID:gvwbEwEH0.net
とりかへばや、ブラックとホワイト。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 16:41:36.04 ID:fMEYZDqQ0.net
知らん、好きにしたらええ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 16:45:43.27 ID:d+dXlzPr0.net
まんさんが「あなたはいい人すぎて恋愛対象にならないの」という優しい嘘つくのと一緒

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 16:48:16.31 ID:D84H2vEL0.net
若者世代はワクチンとかで寿命短いと思うけど生き急ぎ過ぎじゃね?

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 16:53:57.31 ID:z+QwBpm50.net
>>11
会社に罰金払わせる気か

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 16:54:58.48 ID:SGhVNVVi0.net
ホワイトに入って余ってる時間で自分のための勉強して
ステップアップ転職なり社内で配置転換なり
そういうことではなく?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 16:58:01.56 ID:NVEzbihi0.net
>>307
そういうブラックは洗脳する方もされる方も
自覚なかったりするから罪だよな

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:00:01.45 ID:QzvKgfXC0.net
その割に権利だけはうるさいんだろ?
残業させたり注意したらパワハラだーとかさ。
会社もまに受けて、注意、降格などしちゃうからそりゃ上司も萎縮するさね。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:01:59.59 ID:QzvKgfXC0.net
まーとはいえだいたい3年で3割辞めるんじゃ無かったか?
理由はなんとでも言うだけだろうな

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:05:07.78 ID:orGWmpBw0.net
ホワイト企業など無い

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:09:57.25 ID:orGWmpBw0.net
>>332
一流企業ほどダークブラックだけど

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:11:37.15 ID:O1YIJVK00.net
追い出し部屋もホワイトだっただろ
何も仕事させないのだから

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:12:25.84 ID:F0LwvODr0.net
このキチガイ記事を書いたのはどこの馬鹿?
日本はG7でも労働時間の短い国になってんだよ
日本より働かない国はおフランスとかG7の落ちこぼれ国だけ
こんなんでは益々衰退する一方
G7で一番稼いでるアメリカは労働時間もG7で一番多い

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:14:01.64 ID:lEVzayny0.net
ホワイト企業に夢見すぎ

実際はコンプライアンスに厳しすぎて無駄仕事ばっかりな会社のことだよ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:15:03.85 ID:to41pfK/0.net
ホワイト職場とか実在すんの?
数多の企業と職場を見てきたけど全部ブラックやぞ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:15:59.53 ID:bhQ+MwrT0.net
もとの濁りの田沼恋しき族

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:16:51.64 ID:stDGNQlZ0.net
おれもこれで辞めたわ
今や同期達は関連会社や子会社の社長になって
活躍してるわ
今思えば財務状況は最強だしゆるくてホントいい会社だったわ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:17:12.99 ID:hE/ntTGs0.net
仕事探せばいくらでもあるのに

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:18:31.33 ID:Dj76Fiy20.net
ジャニ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:22:23.89 ID:mJ7Irs7K0.net
自分で記事にしておいて自分でちょっと待って欲しいってアホか

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:29:11.72 ID:krvQmKGr0.net
また妄想で記事書いてる

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:29:16.27 ID:v7R2P2XN0.net
うちの会社で言えば使えないから放置してるだけだな。
使い辛いし騒がれても面倒だからね。
teamsで人事に今の職場に居場所が無いとか私一人仕事が貰えないとか訴えてるし人事から報告が来てるけど何回チャンス与えたんだよ。
学歴は凄いみたいだから個人事業主にでもなれば?と思ってる。

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:50:27.89 ID:R/sZFABC0.net
今って大企業の子会社社員の仕事は請負や派遣のパズルゲームやるだけだしね
大学で学んだ事って・・って虚しくなるんだろう

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:51:25.30 ID:m7U0etAb0.net
ブラック企業行けばええんや
氷河期の辛さが分かるで

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:03:02.58 ID:50sNLDWS0.net
部下が病んだんだけど、4か月有給お休みで希望部署に異動。
ブラック企業から転職してきたけど大手ってすごいなあと思った。
回りの生暖かい視線が嫌で辞めたけど。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:04:19.04 ID:rEy4fFzx0.net
本当にホワイト企業なら、誰かが辞めてもすぐに埋まるはずだけどね
日本一ホワイトとも言われる未来工業とか採用倍率高いもんな

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:06:42.87 ID:RoRcTZv70.net
ここ数年残業無し会社だったが受注減ったらリストラ言い出した
まぁそうなるわな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:06:53.09 ID:LVdfDDIk0.net
成長なんてしなくてええやん
金さえちゃんと貰えれば バカなの?

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:08:11.45 ID:50sNLDWS0.net
>>362
未来工業って15年ぶりに名前聞いた。
当時は給料安いかったよ、あそこ。

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:10:41.66 ID:emxAA6vO0.net
>>339
> まんさんが「あなたはいい人すぎて恋愛対象にならないの」という優しい嘘つくのと一緒
これが一番感覚が近いかな 「まんさん」というJane言葉は気に入らないが

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:11:23.09 ID:emxAA6vO0.net
>>362
マスコミが報じることを信じちゃうタイプかな?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:15:20.90 ID:FnGvL8E80.net
いねーよそんなヤツ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:28:44.79 ID:1qLDlypB0.net
記事のレベルが低過ぎる。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:31:42.93 ID:3ZLR3agV0.net
ブラック企業しか知らない氷河期男性が語る壮絶体験「接待費や高速代、年間30万円自腹」 [329886917]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643035046/

【時代】「国立大の工学部でもパチンコ屋やスーパーに就職する人も」氷河期世代の過酷な就活 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646310081/

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:45:54.98 ID:IbgwN/8N0.net
そこそこの負荷と、手厚いサポート。
それを求めてるんだろ?

キツすぎるのと、ほっとかれるのが嫌なんだよ。
まぁこれは今も昔も若い奴共通の事だけど。
今は辞められる社会情勢だから。

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:55:25.23 ID:d3jiJ0tg0.net
Z世代は嘘をつくことに罪悪感がないんだよ
特に自分のプライドを守るためにはね。発達障害が多いせいかな
言葉通りに受け取らないほうがいい

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 19:15:36.46 ID:eNX+RRBr0.net
アラフォーで転職した俺も今そんな感じ
事業再編するってんで入社したら、同じような奴がワラワラいた

想定よりかなり早く終わったのと少ない人員で足りるのが分かり、
毎日やることなく飼い殺し、かと言って給料はそのまま

上司も似たような状況で入ってきたからやる事なく、
俺とお喋りして1日過ごして定時で帰る

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 19:43:53.84 ID:3QDchu2I0.net
>>350
ウチはコンプライアンスに厳しい会社アピールしてる所は実はそうではない

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 19:59:45.87 ID:mJ7Irs7K0.net
仕事内容も人間関係もうまくいかず、異動させてくれるかでなきゃ辞めるって言ったら
うちみたいなホワイトに馴染めないお前がおかしいから考え方を改めろって説教された

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 20:29:58.37 ID:edfp/WLE0.net
>>374
コンプライアンスアンケートとか言う無駄の極み
守っている→はい
以外の選択肢が実質無いという

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 21:38:59.39 ID:FzkQg6dN0.net
数年で散々いろいろ教えた結果ただ作業としてしか習得してないで何も教えてもらってない、と言った若手はいるなぁ
マジで甘やかしすぎだとは思う

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 21:44:06.51 ID:/v5qAXvZ0.net
>>377
それは若者が正しい
何も教えてなかったんだろう

礼儀知らずと言う問題は別として

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 22:06:09.79 ID:+eMX9Z8f0.net
礼儀というか、厳しく躾けられた俺のロボットになれ、でなければ非常識。もしくはご機嫌取って可愛がられなさい。

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 22:09:26.23 ID:q1FQVAWM0.net
1000人に1人くらいいるだろうが、それが記事になりそうたから誇張して取り上げただけだろ。取材するならソイツが転職してどうなったかまでやれよ。

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 23:51:11.37 ID:2l1WVKLw0.net
例によって元記事どころか>1も読んでないスレタイ反応だが…
今日びのヤングがすなるホワイトすぎて退職ってのはわからないなあ。

思考実験的にホワイトすぎて、ってエクスキューズして退職する
シミュレーションを考えてみたが…円満退職のための遁辞かなあと思ったねw
或いは、退職はしないまでも、自分の所属社の上司や経営者が自ら
「うちはブラックだけどよお、その分成長するぜえ」みたいな自虐だか自慢だか
イマイチわからないこと言いだした時に、心ならずも追従はするかなあ。
その言説に賛成であろうとも、反対であろうともねwww

まあなんにせよ、労働者というものは不断に目上の言うことに逆らったり
目上の人間の機嫌を損ねることは言えないから、そこに絶えず修正はかかるわけで。
そういう資本主義社会の絶対法則はあるわけだが、世のお偉いさんは大抵の場合、
部下のお追従をかなり本気でガチに聞く傾向があるのは興味深いところだ。
まあそこを逐一疑ったり、お世辞の根拠を問い詰めるようなムーブは困るわけだがw
(ただし世間一般の就職面接はそういうヤンデレな発問はしばしばあるねwww
 志望理由を深堀りしたりさw それってそこまで大事なことか? 自尊心以外に)
自分だって部下の時は上司に本音で話したりはしなかったろうに。

話がそれたが、本題に戻すとそんなことってあるのかなあ。
まああるから記事になってるんだろうがね。
「我に七難八苦を与えよ」って三日月に祈る月山富田城の
山中鹿之助じゃないんだからね。願掛けしたのは尼子氏再興だっけか?
まあ結局その念願は果たせないわけだが…最期も相応にヒサンだしなあ。

ってかまた話がそれてるじゃないかwww
まあ昨日もカキコしたけど人生は一度なんで、ホワイト企業は厭やと
ハードモードを選ぶもいいさ。個人的には理解しがたいところだが。
…とはいえ理解しがたいチョイスをするのもヤングってもんだよなwww
(って守旧派老人のようなことをいうってことは当方も相応に老いたってことだ。
 むろんそんなの鏡を見ればわかることだが、鏡に映らぬ脳内もね。トホホホホ
 とゆーかこのカキコは最初から最後まで雑談ではないかwww
 >1の元記事は後学のために後で読みませう)

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 23:58:08.24 ID:PJwlxeNM0.net
>>364
出世できないじゃん、万年平とか終わってる
過去からタイムスリップしてきたの?

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 00:09:26.98 ID:dDtSdrhd0.net
ホワイト過ぎて辞めるとかナイナイw
若者が辞めるのは「自称ホワイト」なだけのブラック企業だよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 00:43:04.91 ID:IIkAMBlo0.net
盗撮の疑いがある者は全裸にして徹底調査。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 00:52:13.64 ID:JrDDEbcg0.net
別にホワイトだから仕事が楽って訳でも無いからな
労働時間は短くても成果は求められるし、能力の低さを残業でカバーする事も出来ないから
仕事出来なくて形見狭い人が辞めてくのはどこも同じ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 01:12:12.12 ID:lo+8G4+z0.net
20〜50代の社員が満遍なくいる会社はホワイト認定でいいよ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 01:35:32.97 ID:PeLrmpQa0.net
ヌルいけど給料激安の会社は案外多い。
他では使い物にならない問題児ばかりでレベルが低い職場になってるから、こういう場所に普通の人が行くと、バカらしくなってきて辞めてしまう。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 01:57:49.93 ID:ZqCCBTLG0.net
離職率が低い所がホワイトです

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 02:15:30.93 ID:JqkTK5XK0.net
ブラックは、定時ちょい過ぎに帰宅した人へ嫌がらせするために会社に呼び戻したりしてた
データを共有場所にアップして!とかただそれだけの為に片道1時間かかる距離を戻させる

こういうただの足引っ張りブラックは本当に何の役にも立たない

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 03:59:53.67 ID:wjLp2TYs0.net
ホワイトとか関係なく、成長出来るかどうかでしょ
ホワイトでもしっかり成長出来るとこはあるから 仕事をやらせない=ホワイトではない

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 06:26:38.04 ID:PWtXdPvW0.net
>>382
8割超の一般社員が「管理職になりたくない」と回答。
https://www.manpowergroup.jp/client/jinji/20200316.html

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 07:19:09.10 ID:y47Xh49R0.net
>>382
ワイ 製造業で金づちとヤスリを振るう底辺 50手前の万年平社員だ…

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 07:57:10.38 ID:jBi7E32U0.net
緩いところにいても厳しいところにいても辞めたい時はある
人間の幸せは自分で決めるものだから

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 08:56:27.65 ID:oTfwuR4g0.net
残業ないところがホワイト
残業すれば残業代出る所が準ホワイト
それ以外はブラック企業

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 11:11:52.18 ID:hKaHORaj0.net
>>386
入れ替わり立ち替わりでもかw

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 11:16:27.16 ID:6UrYQo8F0.net
>>373
クビもなくずっと定年までいれるなら公務員みたいでいいじゃん
でもまあ民間企業でそれなら10年後に経営傾いて他に合併吸収された場合はリストラの嵐かもな
放り出されてもスキル無しだからヤバい

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 11:43:56.05 ID:aXaFvhN70.net
ブラックに堕ちるのは簡単だがまたホワイトに戻りたいとなったら探すの苦労するぞ?

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 11:50:10.32 ID:W+mdKJDK0.net
>>395
40代50代でも積極的に中途で採用するような会社はそもそも育成制度がないから20代はいないと思うけどな

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 12:42:16.75 ID:MGU5i1D00.net
一番成長できるはずの小中高で成長の努力してない奴が
就職してからぬるすぎて成長できないから退職とか何のギャグだよ
自分の実力とポテンシャルをどれだけ過信してんのか

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 13:04:19.71 ID:V3BdU+Xv0.net
未来のない老人が未来のある若者を叩いて溜飲を下げるスレ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 16:56:19.09 ID:Mlw/Xf+R0.net
うちの支社は支社長とか次長が「超勤するな、十九時以降から超勤を入れろ」「交替が来るまでの待機や引継ぎ時間(最低でも1時間以上掛かる)は超勤と認めない」「超勤入力しても(決裁システムで)弾く」って指示出してた

みんな不満たらたらだったが本社から「何でここだけ超勤が少なすぎるんだ」とかチェックが入ったらしく「やった分は超勤を入れろ」「交替までの時間は超勤入れるなとかの指示はしてない」とか責任逃れのことイッてたらしい

誰か労基にチクったのかな

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 17:11:53.22 ID:phB3Lq080.net
白人史上主義だったから退職したんだろ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 17:16:26.11 ID:ulD7V1Kz0.net
まあわかる
その会社がいつまでもあるわけじゃないし収入は上げたいし

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 17:32:31.27 ID:684QEmuW0.net
だったらウチにおいでよ!

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 17:36:47.37 ID:fCUM1gAp0.net
これで辞めるのって面倒臭いタイプだと思う
人に注意したり糞マナー作成してマナー違反を鬼の首取ったように騒ぎ立てたりするのがすきなタイプだから辞めてくれた方が問題起きなくていいと思う
昭和、平成前期なら優秀なタイプだけど現在なはセクハラパワハラ部下追い詰めとかやらかして訴訟沙汰になるタイプ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 17:43:33.56 ID:LBlhIDBH0.net
>>403
生きていくのに常に手応えは必要だよな
やってもやらなくてもいいような事を無理やり探してそれを仕事と呼んで適当にやっていても誰も褒めも怒りもしない会社で定年まで続けていくのは地獄
傭兵やっている人もこの感覚の延長にいるんだと思う
実感もなくただ生きているなんてゾンビと変わらん

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 17:47:52.84 ID:u+WpzhNx0.net
>>57
ドラえもんのパパみたいなのがいる

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 18:07:30.42 ID:u+WpzhNx0.net
最近転職してつくづく実感したが
前の職場は超絶ブラックで人間関係も最低で成長もこれっぽっちもできないようなところだった
しかしパワハラ上司は「ここはホワイトでとても働きやすい職場だ」と思い込んでたな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 18:18:25.21 ID:encM/CYg0.net
バカなんじゃねえか。ホワイトで楽に金貯めて資産運用で数千万、億単位動かせる様になれば人生楽勝やのに

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 18:35:52.64 ID:M2WFW34O0.net
会社の文句言ってる人は早く転職してほしい
文句言ってても自分が惨めになるだけ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:23:42.45 ID:YoC6czTq0.net
わかるわー、ある程度ブラックの方がやりやすいんだよな

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:24:35.76 ID:3Q5fde770.net
>>25
いや普通に考えて全員残業0に近付けるにはどういう仕事の振り方すりゃ良いか考えりゃ分かるべ
出来る奴には難しい出来ない奴には簡単な仕事を振り続ける

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:39:26.24 ID:ECXQFY/c0.net
ホワイト大企業って仕事が楽な代わりに飲み会とか忘年会とか会社パーティーとか週1でなにかしらあるからな
陰キャにとってはむしろ苦痛かもね

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:43:46.53 ID:MQpWOyNv0.net
>>371
そんな自分にとって最適な負荷を与えてくれる世界なんてないわな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:45:38.79 ID:THYqCry40.net
決められた時間で中のいい人同時、飲み会するのはいい。時間も閉店オーバー、3分遅れた注文に店員に意味不明のお説教、イジられキャラに一気飲み、変わった部下の悪口で盛り上がる。終電近いからと途中で帰ると後日無礼だと根に持たれる。ホワイトにはまずないぞ。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:59:46.23 ID:PWtXdPvW0.net
>>413
ないないw
特にコロナで消滅したよ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:00:46.02 ID:PWtXdPvW0.net
>>415
程度の悪い社員が多いとすぐプライベートの話を聴きだそうとするし
セクハラ下ネタ当たり前だしねえ

今はちゃんとした会社は飲み会するでも
相手のプライベートには触らないのがルールだから

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:22:53.40 ID:7eDBABQ50.net
ブラックでも辞めない奴がいるようにホワイトでも辞める奴がいても不思議じゃない。
人間てそんな生き物さ。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:24:11.98 ID:THYqCry40.net
>>417
業種によりけりだね。転職何回かしたけど、田舎の昔気質は内輪の嫌われ者ばかり戦犯扱いしてゴルフ、タバコ、残業付き合えて尻尾触れるやつだけ出世するやつ業界は、自分には正直無理だった。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:26:27.78 ID:PWtXdPvW0.net
>>419
ホワイトはそもそも転職を何度もしないw

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:51:31.81 ID:u5Cx+dCq0.net
メリハリあった方がずっと真っ平らな日々より人間性維持できる
レッドゾーンの存在しない冷血的で覇気のない連中に囲まれてるよりは(´ω`)

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:59:03.98 ID:mpn+eqqo0.net
1年後に差がつくよ。地頭良い子は周り固めて会社に居場所作ってる

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:59:07.92 ID:PWtXdPvW0.net
>>421
ATMは何も言わずに金だしゃいいんだよ
苦労して引き出すATMより楽なATMがいいに決まってる

ATMとはもちろん会社のことね

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:59:21.32 ID:sxHL5Qhj0.net
有給とか育児休暇取りやすいトコはむしろおまえいなくても仕事がまわるってこと。
有給取ってる人の分他人がフォローしなくちゃいけないみたいになると、
それはホワイトじゃないかも。

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 22:04:43.73 ID:w3zYUXjD0.net
そのホワイト企業は実在しているのでしょうか

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 22:07:38.55 ID:PWtXdPvW0.net
>>425
完全なホワイト企業はない
ひどい奴はどこにでもいるから

問題は会社自体がひどいかどうか

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 22:10:02.41 ID:hnrdnSnG0.net
とくに>1の話題とは関係なく興味深いカキコにレスレス
2ちょんねるにおける仕事ネタのスレもまた実に面白い。
スレ全体を見回せばまあ大抵の労使スレがそうなるように
謎の経営者目線やエリサー気取りのカキコが妙に多いのは、
いつもなんだかなあと思うわけだがwww

>>388 くんのホワブラ判定法は興味深いね
まあ業界とか規模の大小にもよるだろうが
離職率を基準にするのは実にわかりやすいだろうね。
(昨今は「辞めさせない」ってところもあるのは留保するが)
まあ中小企業だと構造上高く出がちだけどさ。
(社員5人の会社で1人やめたら20%だw
 社員50人で10人やめたら「えーっ」と思うがw
 社員500人で100人やめたら…何も言わないな)

次に>>389 くんのカキコはワロタw
wwwww

それなw ある種の企業はそういうのよくやるよ。
退勤後とか休日とか深夜早朝とかね、実にくだらないことで呼び出すのなw
「よくきた、合格だ」とか何言ってんだて感じだけどwww
あとは休んでるのに電話連弾かけまくってきたりさ、なんなんだよあれは。
たいてい自己弁護っぽいことをゴニョゴニョいうんだよな。寂しいのか…暇なのかね?

あれはね、もちろんハラスメントやマウンティングの類なんだろうけど
忠誠心測定とかあるんだろうなあ。あるいはどれだけの負荷に耐えられるかw
文字通りのストレステスト。ここでいうストレスって工学的な応力の意味。
そのテストだから疲労試験とか破断試験みたいなもんですよ。部材のw

個人的にはブラック企業ヤンデレ論を鼓吹していて、
日本の企業各社の面接からして、入社後も、ちょっとヤンデレっぽいところはある。
デレがあまりないわけだがw いや、まあ実はあるんだけれどもwww
気に入らないとすぐ豹変して物騒な言動に及ぶところとかブラック企業ってのは
いろんな意味で病んでるよね。そういうのうつりますけど。フォリア・ドゥ(違

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 22:10:13.08 ID:yBB+QBQu0.net
就職したことないしする気もなかったから
その世界のことは全然わかりましぇ〜〜〜ん

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 22:31:35.70 ID:Mlw/Xf+R0.net
>>428
なら黙ってろよ

これだから自己顕示欲はいっちょ前の穀潰しは始末に困る

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 22:31:48.44 ID:0P9aS+xn0.net
グレーの職場をホワイトって言うのは違うから

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 22:35:16.27 ID:sxHL5Qhj0.net
>>419
それどこの第一セクター企業ですか?

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 22:44:51.70 ID:N0s7ukO50.net
出社必須で暇だと拷問だからな
出社なら適度に忙しくないとキツいテレワークなら暇なら暇なだけ良いが

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 05:13:08.15 ID:xE+9rriS0.net
入社3年間だけはホワイトのフリをして外面だけよくする会社?
そういうのが見透かされてるから?

ちなみに無能上司を置く目的は、イエスマンとしてイエスと言わせるためだろうね。
イエスと言わせて下に無理を強要する役割。
自分が無能と分かってる無能上司ほど、自分の役割はイエスと言うことしかないと分かってるから。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 13:35:40.15 ID:N99/XfCj0.net
な?だからブラックが良いだろ

とはならない。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 14:44:22.14 ID:faBvau9O0.net
月残業10時間で年収500万と月残業30時間で年収700万ならどっちがいい?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 14:50:45.81 ID:dQjrqU190.net
>>197
通勤が面倒に感じて椅子で寝るようになる

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 14:53:22.50 ID:mBCq5Bky0.net
実力が伴っていればいいんじゃないか?
無能なら死ぬまで公開するよ。あ、事に気づかないか

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 15:04:40.19 ID:xTJD9clX0.net
簡単な頭の体操だが

競馬の ⑦ ⑧ ⑨ レース連複 鉄板馬券の情報を得たとしよう

三つとも オッズは 10倍ほどだ

間違いなく信頼できる確実な筋からの情報だが一つだけ気がかりな点は 1レースに付き 0.01 %の確率で外れる場合が有るらしい

リスクはそれだけだ

最初から全財産を賭けるなり僅かな リスクを重視して分散投資するなり遣り方は自由だ

もしも君が全財産 1000 万円を賭けるとしたら一体どういう方法で増やすかね……?

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 15:04:41.58 ID:JnOnjJr90.net
真のブラックを経験してから死ぬほど後悔するんすね

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 15:09:16.71 ID:C+vDSKKM0.net
1 ホワイト職場なんて稀にしかない
2 ブラック化して喜ぶのは誰か
俺は騙されないぞ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 15:22:44.23 ID:fHcpa5Xz0.net
いやまぁ本当にステップアップしていける若者なら良いと思うよ

でも「何か退屈だな…」とか「(根拠なく)俺はこんなところで収まる器じゃない。もっと凄いことが出来るんだ!」とかで安易に退職する奴は、転職する毎に条件は悪くなっていくのは理解しておいたほうがいい

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 15:23:34.64 ID:URavKDsM0.net
>>13
終電で帰るやつは踏ん張りが聞かない

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 15:23:39.57 ID:bgTQdEYE0.net
>>440
ほんそれ
経団連の釣り記事だわ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 19:47:01.65 ID:C76SF2ob0.net
>>435
残業30で年収700のとこで、残業拒否って0にして年収600だな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 19:54:23.60 ID:PVgzrulV0.net
>>439
日本の場合転職すればするほど会社のランクが下がっていくからな。新卒で転職した奴らは9割くらい後悔してると思う

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 20:07:01.65 ID:pvz1x0yV0.net
万人にとってホワイトなんて存在しない

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 20:08:41.28 ID:s2f850FR0.net
よくもまあ、こんなウソで平気で記事書けるもんだ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 20:11:30.81 ID:C76SF2ob0.net
>>445
氷河期世代は氷河期後に良いとこ転職してるよ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 20:44:07.40 ID:u2/xsynS0.net
>>447
言葉は人をだます道具だよ
政治家見ても官僚見てもよくわかるだろ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 21:24:24.07 ID:yTtsk0iR0.net
>>445
それに騙されて倒産とか鬱とか経験する人多数なのに、こういうのは一切公開しないのな。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 21:49:01.83 ID:VOPrhdMq0.net
騙されるやついんのかい?

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 21:49:26.87 ID:VOPrhdMq0.net
>>1に

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 22:07:50.66 ID:BRXLKEC90.net
ここにいたら成長できない(給与面で)

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 23:09:48.35 ID:NN4K1iqb0.net
労働法を厳罰化して100%ホワイトにしろ
完全週休二日制も義務化で良い
売国政党自民党は当たり前の法案は尽くやらんよな

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 00:04:45.26 ID:wxMJ7a+I0.net
昔、バイト先で珍しく入ってきた新人にみんなで優しく接したら、気持ち悪かったのか次の日もう来なくなったの思い出した

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 00:35:54.45 ID:zgmMvcqN0.net
ホワイトでも、賃金が安いとか大した仕事をしてなくて成長が出来ないってなると
ちょっと考えちゃうのも分からなくはない

ただ、ホワイト職場は本当に少ないので、転職するにしてもその辺よく考えてからのほうがいいやね
転職して超ブラックのところに行ってしまっても前のホワイト職場にはもう戻れないのでね

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 01:19:32.34 ID:iR0na8wl0.net
成長したいって言ってるだけの人がほとんどだよね

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 02:20:27.17 ID:Pqv6pS8C0.net
>>445
>新卒で転職した奴らは9割くらい後悔してると思う

「そうであってほしい」というあなたの願いですよね

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 03:17:51.02 ID:GO250hb40.net
この前新入社員が「もともと第一志望じゃなかったんです」って辞めていったんだけど、だったら初めから第一志望に入っていれば良かったのにと思いました

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 10:21:37.27 ID:1eiK7Mjk0.net
>>347
ほんそれ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 10:26:09.39 ID:EpJD7RME0.net
ブラックが民意ダッピw

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 10:29:48.28 ID:2J/cYoJz0.net
>>459
新卒で第一志望に入れなかっただけでは?しかし後に転職活動して第一志望に中途採用決まったら、そりゃ転職するだろ。

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 10:34:46.30 ID:wX6Jqq7U0.net
「ホワイト過ぎて退職」
んなわけねーだろw

やりがいのない職場=ホワイトみたいな洗脳しようとしてんのかねこれ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 10:34:52.53 ID:GmqAQN/t0.net
俺のバイト先でも新入社員にいちいち残業できるか聞いてるんだよな
あんなのナメられるに決まってる

465 :PoNiT(´・ω・`) ◆wUOiOOQQF. :2023/09/16(土) 15:13:40.10 ID:VyT7YYfT0.net
ウソ松記事
ホワイトの方がいいに決まってるだろw

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 15:53:07.28 ID:GFWiEmWV0.net
>>464
仕事後用事あるかもしれないじゃん
有無を言わさず残業確定な!じゃ配慮がないだろ
舐められるとかの問題じゃないっしょ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 15:58:48.52 ID:1hpVfndi0.net
>>20
王は結構パワハラ体質だったよ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 16:03:43.00 ID:xXDgLvkA0.net
>>460
でもそのデメリットを上回るか帳消しに出来るだけのメリットがあるからこその一流企業

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:23:26.26 ID:glBlYQ4Z0.net
手持ちスキル(既存能力)とモチベーションのマトリックスで扱いを変えないと駄目
どれも一緒くたにするからこうなるんだよ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 18:44:01.75 ID:Nlj1L+8E0.net
「ぬるすぎる職場はダメ」って結論からスタートして
虚構の現実を作るのが>>1

今は「心理的安全性」が大流行の時代なのにさ
心理的安全性の本でもぬるい職場は「コンフォートゾーン」と呼ばれてる
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00219/00006/?SS=imgview&FD=1072354853
でもそんな職場はもうないだろうと著者のエドモンドソン教授は言ってる

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 19:38:41.16 ID:+SW4sGqT0.net
例によって>1の記事は読まずに書くスレタイ反応の一般論雑談だが、
今日びの若手が「ホワイトすぎて」退職するかはともかくとして
(待遇は良すぎるから辞めるというのはそもそもわからないから。
 っていうか、そもそも論だが地方の中小企業にホワイト企業ってないからねw)
ヤングが「成長できない」から退職というのは考えるべきテーマだなあって
これは思うんだよ。スレの諸君らもそこを考えたまへwww

例えばね、いつもウリは言うんだけど、地方の中小企業ってのは大抵の場合、
ってか管見の限りw、新技術投資というのは往々にして決してやらないんだよw
経営者も管理職も、ひとつには節約のため()、ひとつには自分がわからないからw
新しいこもごもはまったく導入しようとしない傾向がある。困ったことだよ。
十年一日の古物を駆使して(口は調法だからSDGsがどうとかエクスキューズしつつ)
昔ながらの古臭い弥縫策で日ごろの実務をこなさせようとするところが多い。

まあこれもよく言うんだが、地方の中小企業ではまず社員のいるオフィスに
冷暖房をつけることすらやらないんだから、その余の投資はお察しだけどさw
20年前、30年前、40年前、半世紀前の、(大企業ならまずありえない)古い機材や
方法を今でも使って事業をしているとくれば、若手がそれ見たらどうよ、危機感得るでしょ。
例えば、ウリは2010年代中盤にwinのmeがつかわれてるパソをあてがわれたことがあるぞw
meってのはミレニアムエディションw 2000年にこさえられたOSだけどねwww
(つづく)

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 19:45:43.09 ID:+SW4sGqT0.net
(>471つづきの>1とは全く関係ない、若者を職場に居つかせる
 技術的教育的ハッテン的観点からの一般論雑談)

まあ一事が万事で地方の中小企業などでは管見の限りパソコンのみならず、
(そもそも大抵のお偉いさんはパソコンを憎みきってる現状は、ある)
大抵の業務器材は、例えば大企業の取引先担当社員がみれば目を剥くような
昭和の古物を現在進行形でつこうている日常が往々にしてあるわけだがw
ヤング諸君らはそんな骨董品の操作に一から習熟しても意味ないんだよねw 
別にロストテクノロジーの伝統芸能技能者を目指してんじゃないんだから。
(あ、ちなみに個人的に知るそれは数十万円の投資で最新型に代替できるものです。
 さすがに会社の屋台骨にかかわる大きな機械の話ならそこまでは言いません)

となると、やっぱりね、若い衆は居つかないですね。終身雇用の時代じゃないから。
いつ会社から放りだされるかわからんのに(地方中小は不断にそのリスクがある)
そこで身に着けられるのが汎用性のまるでない昭和の工業高校の最先端レベルではねえ?w
ってかそれはヤングが生まれる前の"ハイテク製品"だよwww

今日びの世の中は人手不足であるらしい。若者は特に足らないものらしい。
ならば…若者が現代の技術にキャッチアップできるような職場の機器の現代化は、
これは不可欠だと思うんだが、そういうことに意を払う会社は世に殆どなさそうだ。
たった数十万円の投資なんだがねえ。それに実務的にも社業効率化にも助かるんだが…
ああいう資機材投資ってのは実は若手をいつかせる人事経営政策にも通じるんだけどね。
そしてはそれはもちろん、ロートル社員に対しても。

本当にちょっとした些細なことで、若手社員は定着させられると思うけどね。
今日は技術の話をしたが、キーワードは「現代化」そういうもんなんだよ。
若者が「今」を生きてるなら会社(経営層)もまた「今」を生きなければいけないんだよ
20世紀とか昭和ではなくてねw お偉いさんのベルエポック、ゴールデンエイジでなくwww

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 20:42:16.29 ID:1eiK7Mjk0.net
>>472

長いw
若者が職場に欲しいのは以下の3つ。中小企業はどれも無い。
・採用のキーとなる職歴・技能を得られること
・十分な給与が得られること
・精神が病まないこと

中小企業の多くは、
1番目が怪しい。472の言うように骨董機器の運用スキルなんて役に立たない。
2番目も、福利厚生・退職金面で絶望的に良くない。
3番目、変な人間が居座ってる。大企業みたいに複数の上位者との1on1MTGを繰り返して、異端者を炙り出す事をしない。

あ、大企業の子会社もアブねぇけどな、親会社から変な奴が降りてくるから。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 20:50:14.11 ID:W+pRlk3g0.net
ホワイトアウト

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 21:00:18.15 ID:tbj/FMz10.net
>>10
俺も人間関係が嫌で辞めそうになったけど何とか我慢して続けてたら、嫌な奴が異動になって解放された
辞めなくて良かったよ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 21:19:48.06 ID:Nlj1L+8E0.net
>>473
それはグッドジョブとバッドジョブで分ける
グッドジョブ:ホワイト、高給、安全、スキルアップ
バッドジョブ:ブラック、低賃金、3K、スキル上がらない
バッドジョブについたら人生アリジゴク

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 21:49:27.72 ID:e4wChHqK0.net
暇すぎると転職したくなるな

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 23:22:01.25 ID:XkZmP5e40.net
苦労人よりちやほやされて育った人の方を喜んで採用するからじゃん

総レス数 478
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200