2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟南魚沼市の畑にクマ、70代男女2人が襲われけが 水やり中に遭遇、取っ組み合いに [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/09/03(日) 12:04:56.65 ID:1cceROYa9.net
 9月3日午前5時半前、新潟県南魚沼市長崎で、自宅近くの畑に水をまいていた南魚沼市の70代男性がクマと取っ組み合いになり、顔や腕を引っかかれ、けがをした。男性の声を聞いて駆けつけた70代の妻も、腕などを引っかかれた。

 南魚沼署によると、2人は市内の病院に搬送されたが、命に別条はない。クマは体長約1メートルで、その場からいなくなった。南魚沼署などが警戒を呼び掛けている。

新潟日報 2023/9/3 9:10
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/274800

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:05:36.54 ID:7GJGKY5w0.net
嫁と間違えたか

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:05:38.23 ID:+v+2fWWY0.net
爺さん強えー

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:06:19.97 ID:Q4zgj7MO0.net
1メートルじゃこんなもん

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:07:45.76 ID:xyF7Lv0+0.net
男女2人…

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:07:48.75 ID:Q4zgj7MO0.net
以下、一薙ぎで顔がえぐれるなどの妄想マンズリレス

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:10:01.22 ID:xiTEeGgI0.net
クマは、そのへんのヤンキーと変わらへんから
速攻でまた復讐にやってくるで

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:10:04.10 ID:11FkzVq20.net
じいさんが負けそうなところにばあさんが加勢して威圧スキルで追い払ったという感じか

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:11:59.29 ID:jB3IFyMO0.net
もし、襲われるとしたら同じサイズのクマとゴリラのどっちがマシだと思う?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:12:14.07 ID:DNM+j1lQ0.net
水撒きするのも命懸けとか住むところじゃないだろw

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:12:15.82 ID:/d0iaIld0.net
田舎の老人は丈夫だな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:13:33.47 ID:jB3IFyMO0.net
クマで1mと言われれば小さく感じるけど、1mの野良犬に追いかけられたら滅茶苦茶デカくて怖いよな。
しかもクマは身体のボリューム感が違うし。

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:14:30.14 ID:/TjHwnHy0.net
そりゃクマったな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:14:41.04 ID:l8Gn6pVZ0.net
>>7
夜露死熊

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:15:31.69 ID:QLShHwoU0.net
なんか楽しそう

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:16:00.51 ID:HLTPdrZQ0.net
爺さんも凄いけど、加勢する婆さんが凄いなw

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:17:41.24 ID:4PQon2pl0.net
火炎放射器で対応したら楽しそう。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:20:20.78 ID:35Lz/kIa0.net
ツキノワグマってじいさん一人も殺せないのか

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:21:12.06 ID:rU+RZvoh0.net
珍遊記の本屋のババアなら
ひのきの棒だけでクマがボコボコにされる
泣きながら
クマ「お、お前のようなババアが居るかクマー」

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:21:56.54 ID:Rfk1uKDx0.net
取っ組み合いってすげえな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:22:46.86 ID:Q4zgj7MO0.net
>>9
そらゴリラではありますけど

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:24:10.91 ID:BAZKPV9c0.net
なぜ小出警察署の管轄じゃないのかと思ってよく見たら南魚沼市での事件であった

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:25:44.38 ID:9K2bs3ZU0.net
金太郎かよ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:25:45.04 ID:7YDyu8jR0.net
クマからしたらジャレてただけなんだろうな
かわいいね

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:26:10.06 ID:HApw9vil0.net
ゴムハンマーで顔の横をぶん殴ると熊は大抵大人しくなる

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:26:30.68 ID:Ntenbfe40.net
子熊だろ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:26:31.74 ID:wCz1xPlL0.net
ある日クマ3P

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:30:28.55 ID:25212oEk0.net
まだジャーニー喜多川に襲われるほうがましだな、肛門裂傷ですむ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:30:41.96 ID:kL5Vf1Yz0.net
何かの淫語

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:31:47.19 ID:ZFY8ZZdj0.net
銀牙見たときはやばいって思ったけど大きくはないんよね
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-sgsin-r/what-kuma.html
ツキノワグマってこんな生き物です
体長120~145cm,体高60c前後
前足16cm(幅10cm),後足14cm(幅8cm)ぐらい
体重60~100kg前後,オスのほうが大きい

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:31:53.70 ID:EmgYWlIp0.net
ツキノワグマ如き、スコップ振り回していればすぐ逃げるだろw

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:32:20.49 ID:l+KY+j/w0.net
次は親熊と取っ組み合いだね
元気なじっちゃんばっちゃんだな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:32:49.44 ID:DtmuiSkI0.net
町でも村でもなく市で

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:33:01.75 ID:EXnXGIbJ0.net
これはクマモ怪我してるな(^_^;)

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:33:07.38 ID:UsKhuD6B0.net
俺なら確実にキルしてるわ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:34:08.91 ID:j356xoZD0.net
金太郎の話は作り話だ!
クマは引っ掻くか噛み付く、相撲なんかやらない

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:34:11.61 ID:Z8apIJ5L0.net
取っ組み合ったら最期だろすげえな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:37:16.80 ID:k2veIy/z0.net
山じゃなく畑か
新潟でも熊降りてくるのね

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:38:12.02 ID:8q5Z3m410.net
水不足すぎて熊と水戦争が起こる新潟か

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:39:30.36 ID:qdqzWJdP0.net
新潟に熊いるとか知らなかった

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:39:37.16 ID:qFoVESmT0.net
男女二人…クマに遭遇して何も起きないはずもなく…

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:40:04.11 ID:KcGRjQl+0.net
貴重な南魚沼産コシヒカリが(´・ω・`)

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:40:33.41 ID:PyXnOnRB0.net
取っ組み合いってなるのか
爪でひかかれて終わりそうな気がするんだが
ダッキングできたのか

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:40:44.05 ID:KcGRjQl+0.net
>>41
ある日
森の中

クマ3P♪

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:40:58.01 ID:eDOtbcId0.net
>>28
旅人かな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:41:29.85 ID:qFoVESmT0.net
>>43
ダッキングして裏に回るところまで成功したんだな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:42:04.33 ID:qFoVESmT0.net
>>44
不覚にも笑ってしまった

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:42:58.20 ID:H+Rw5NN30.net
刺激しなきゃ向かってこないだろ
なんで襲われたんだ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:43:33.90 ID:q4txyLU20.net
栄村の次は塩沢でクマ被害か。人の被害が出るまで本気にならなかったからなぁ
これで本気になって退治はじまるかな?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:44:14.64 ID:8vr0ImkI0.net
>>30
だが普通の拳銃程度では死なない

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:44:48.42 ID:UAoCLA8O0.net
必死な爺さんと違って熊は殺りにきてるわけじゃないから

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:45:09.55 ID:En9IL1q10.net
>>44
あの頃のボギャ天が好きだった

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:45:11.88 ID:ZjXQwIP60.net
とにかく背中を見せずに大声を出してジリジリ間合いを詰めて威嚇したほうが熊もビビる
熊と対峙した犬や猫の動画を見て学べ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:45:56.63 ID:uoeEdKmX0.net
クマと取っ組み合いとかすげえな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:46:36.09 ID:WP3JKkvn0.net
クマ「手加減はなしだ…。」

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:47:16.36 ID:UOd9DIGB0.net
ツキノワグマかー
黒いナイキのTシャツの毛深いおっさんじゃね?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:48:42.36 ID:EIXpTLnG0.net
>>28
ジャニーさんは入れられる方が良いんだぞ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:49:07.51 ID:lJg+0ujL0.net
>>43
1メートルのクマだから、抵抗できるだろ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:49:36.28 ID:DBmHR3W30.net
なんで暴力振るうかねー、話し合いでなんとかならんのか?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:50:46.66 ID:Nx9sbkBf0.net
北海道へ来い‥

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:50:56.64 ID:KUx76TAu0.net
今時動画も無いとか

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:52:22.62 ID:ytZImpLy0.net
こういうのが金太郎の相撲話に繋がったのか

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:52:52.25 ID:UCSjc5Xr0.net
>>27
ある日森の中熊3P

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:52:55.69 ID:3Ua3BTu30.net
ワイやったら秘技熊殺しあるのに…

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:54:56.91 ID:v8ejq7Tw0.net
熊「絶対に逃がさん!」
爺さん「どけー!」
みたいなかんじ?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:55:06.82 ID:+qQncPc90.net
>>62
クマっていってもこういうツキノワの小型個体も多いからな
武勇伝はだいたいそんな感じ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:56:36.13 ID:YQgTVqHh0.net
本州の熊ってツキノワグマだろ
負けるなよ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:57:17.41 ID:2X55Cn4N0.net
クマ3P

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:59:46.55 ID:49etNzPT0.net
勇敢だわ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:01:18.34 ID:MElym6qv0.net
70代ならまだ元気だから、クマとも戦えるのかもな。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:01:43.75 ID:l+KY+j/w0.net
クマもアホだよな
集団で狩れば人間なんて食い放題なのに
いつまでタイマン張ってんの

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:03:12.92 ID:wJ/4jhO90.net
どつきあいw

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:03:21.77 ID:+qQncPc90.net
>>71
そんなことしてたらとっくに人間様に絶滅させられてるぞ
やりすぎないのは生存戦略としては正しい

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:05:21.52 ID:+p3ofrvK0.net
日照り水不足と熊で米が無くなるな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:07:09.63 ID:wJ/4jhO90.net
終いには友情が芽生える

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:09:40.80 ID:U3Sc7z970.net
婆さんだと思って話しかけたら熊だった

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:10:18.62 ID:rU+RZvoh0.net
ババアがレフェリー
爺さんの裏アキレス腱固めでタップするクマーさん(笑)

ボブタップ(笑)
曙かよ(笑)

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:10:28.45 ID:5nYl1maW0.net
水ぶっかけたらビビって逃げるとかないのかね

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:11:45.40 ID:jyy2gkoq0.net
1m?俺よりチビじゃん?
小学生と喧嘩するようなもの
俺なら楽勝

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:11:46.97 ID:pFmkYp8h0.net
>>30
赤カブトってツキノワグマだけど、変異してヒグマよりデカくて強いぞ。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:12:15.16 ID:hihAW2/h0.net
クマと熊の取っ組み合いとな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:12:40.38 ID:NHcVPXqK0.net
熊と取っ組み合いする70代
元気があってよろしい

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:12:45.89 ID:l+KY+j/w0.net
>>73
多少は食われてもいいという考え

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:13:15.20 ID:rMxmoA540.net
>>79
実際に目の前で見たことないだろ?お前みたいなチビのもやしと熊はちゃうぞ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:13:35.92 ID:Cy5KzlHx0.net
世界一明るいライトとかあるじゃん
あれ目に当てれば撃退出来ると思うんだけど
熊スプレーなんかいらんだろ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:13:40.17 ID:agbDwk2K0.net
>>25
そんなのどんな生き物も大人しくなるだろ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:16:10.49 ID:soLVkI8M0.net
クマのTKO勝ちだな 雑魚ダウン

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:16:41.91 ID:+qQncPc90.net
クマに教われる段階まできたら実は反撃するのが一番生存率高いといわれる
クマの攻撃ってこちらを殺して食ってやろうというよりはビビって牽制してるだけのことがほとんどだから
相手がやり返してきたら「わ、面倒な相手だ、怖い!」と引き返す

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:17:06.33 ID:T3eqO6Q10.net
こえー
自宅近くの畑にいても出るのかよ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:18:56.84 ID:LAYY8jpG0.net
害獣なんて早く狩れよ山入って撃ちまくれよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:19:52.07 ID:+qQncPc90.net
>>89
秋田とかでもほぼ住宅街の中にある畑に現れて襲われたりしてるからな
これが今懸念されてるクマがエサ不足で里に降りてくる傾向

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:19:53.68 ID:4sfX+c480.net
クマに勝つ70代夫婦

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:20:13.48 ID:Mmw8MDUV0.net
秋田犬を用心棒に連れて行けば守ってくれるんじゃね?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:20:24.37 ID:WZBS+dB70.net
餌付けしたら懐くのかな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:21:18.02 ID:2rztLKmx0.net
クマを滅ぼしたらあかんのか?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:22:34.26 ID:lx0PjWxa0.net
英国でも米国でも、2021年以来「若い世代の心臓発作」が劇的に急増している。報道では「原因は不明」

https://earthreview.net/heart-attack-pandemics/

NHKが「心不全のパンデミックが起きている」と報じる中、ワクチン接種後に特に増加する症候群は何かを科学誌ネイチャーのデータから考える

https://indeep.jp/myocarditis-dsautonomia-pots/

…年齢が高くなるほど心臓の疾患は増えていくと思われるのですが、グラフでわかりますように、接種後の心筋炎に関しては「年をとるほど少ない」のです。若い人ほど心筋炎が多い理由は不明です。
…それはともかく、心筋炎というのは治らない上に、「 5年後までの致死率が 50%などに達する」という非常に厄介なものです。

みんな、打っちゃだめよ~!

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:22:46.81 ID:T2yCZogG0.net
これ見よがしな場所に墨を入れまくってる連中より、
クマと戦える年寄りの方が男らしいという現実

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:23:36.13 ID:9D3BCUsN0.net
ウコチャヌプコロ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:25:45.79 ID:okg05/S40.net
ツキノワグマも本気で襲われたら死ぬレベル

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:26:49.75 ID:DyEqNLyh0.net
どちらも朝早いね

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:27:19.27 ID:tbZggX930.net
日本人は真面目だから正攻法で戦おうとするからね
眼に指を突き刺すとか鼻を噛じるとか急所を攻めないと

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:28:18.71 ID:hRSQMPQE0.net
5センチくらいの爪でひっかかれたんだろ
猫に的な感じの軽くひっかかれ書いてあるけど

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:29:04.72 ID:DqlyvZcc0.net
クマと取っ組み合いできるおじいちゃんすごい
強え

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:29:07.81 ID:jyy2gkoq0.net
俺ならワンパン

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:29:58.79 ID:/d0iaIld0.net
>>95
具体的に誰がどうやって?
ゲーム感覚で無責任な事言うのか良い年のジジイババアとか考えるとめまいがする

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:30:28.62 ID:f4b2uepY0.net
1メートルって4歳児の身長やん
流石に4歳児に負けるなよ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:31:12.48 ID:/HqLvScb0.net
相打ち覚悟の膝蹴りで大丈夫

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:31:48.63 ID:KbEM/Yvx0.net
ギグワーカー、新潟に集まれ 佐渡や湯沢で求人サイト [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693707295/

くまを駆除するだけのどなたにでもできる簡単なお仕事です
時給5円 社保なし 要猟銃免許

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:35:22.60 ID:Y4kux1fn0.net
1メートルって小熊じゃねぇか

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:35:27.12 ID:s8RD0kSu0.net
クマーのAAが無いなんて、2ちゃんというか5ちゃんの層も変わったな

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:35:45.00 ID:6wuLnodM0.net
>>88
爺さん
あはっ あはっ あはっ
あはっ あはっ こんなになっちゃった、たはは
こんなになっちゃったらもう、ね・・・

熊さん
わわわっ
ヤダー!!!

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:35:46.01 ID:jyy2gkoq0.net
2mクマ:ローキックに弱い、カーフキック叩き込めば楽勝
1.5mクマ:鼻に正拳突きを当てて楽勝
1mクマ:小学生サイズ、大人ならまず負けない楽勝

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:36:14.87 ID:ojMVhHne0.net
でも1mのクマとか楽勝言ってても、実際はその半分以下の猫に「シャーッ」威嚇されただけでもかなりビビるやん?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:37:22.30 ID:n08k2MNA0.net
取っ組み合いにはワロタ
老いてなお盛ん

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:39:05.08 ID:dHvulGbk0.net
令和のツキノワグマは、明治のヒグマの三毛別事件を超えようとしてるのか?!

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:39:28.35 ID:4kpCR2p+0.net
新潟は雨不足だから山から降りてきたんかもな
田に水入れてたから奪おうとしたんやろ。
熊も生きるのに必死

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:40:28.66 ID:4zwS7tLD0.net
今年は暑すぎてクマもイライラしてんだろ
水かけてやれば喜んだハズ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:40:30.13 ID:OVq/J3Sc0.net
話し合いで解決しろよ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:40:54.29 ID:6wuLnodM0.net
>>112
2m70cm超の人喰い熊:捕食する気満々で襲い掛かるも動いた瞬間病タヒ10日前のヒョロガリおじさんに手斧一本で斬首され無事死亡

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:41:22.67 ID:vnz5+b2X0.net
魚沼に熊なんているのか

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:43:10.64 ID:mCSF/Idb0.net
70代と取っ組み合いが成立するくらいには熊も弱いんかね

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:45:10.58 ID:Fa/p+aUO0.net
爺さんが盛り気味に記憶していることを考慮すると実際のクマの大きさは50cmくらいか

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:47:29.01 ID:soLVkI8M0.net
>>122
老眼が当然進んでいる事を考慮すれば30cmじゃなかろうか
老人でも撃退できる程度

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:48:09.34 ID:7vcEociG0.net
南魚沼の日常

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:48:13.95 ID:UQOAYJ6o0.net
早朝5時半から畑仕事か…
朝から暑そうだし更に熊と取っ組み合いとかもう現実世界とは思えないな

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:48:17.56 ID:1DEZGYDy0.net
クマも弱そうな女子供年寄狙う

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:50:23.81 ID:l884mJ0c0.net
>>20
金太郎もやってた

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:50:33.00 ID:11bvqkhy0.net
野生の熊て絶滅させといたほうがいいんじゃねーの?
生態系がーとか以前に明らかに人間の生活圏内にいたらダメなやつだろ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:50:56.52 ID:zRkiYAVk0.net
ある〜日

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:54:34.05 ID:yza/b8eP0.net
こういうことがあるから田舎に住むのは嫌なんだよ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:54:35.33 ID:vx/CgKU70.net
全部捕まえてウクライナの戦場に捨ててくればいいのに

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:54:40.64 ID:ryxFQisc0.net
どうして!?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:55:54.64 ID:5GFn+Mw20.net
こりゃあ夜はばあさんと取っ組み合いだな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:55:55.40 ID:ss0LdqLT0.net
ピザで餌付けして引き寄せた?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:57:34.06 ID:gNCUAkxc0.net
熊と取っ組み合いできる70代って凄いな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:58:03.98 ID:wo0UtA8N0.net
結局人間なんて何か道具がないと勝てねえか(´ω`)

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:59:29.19 ID:EpKC3HX30.net
ツマだと思ったらクマだった

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:01:39.44 ID:3APZ9rNN0.net
小熊が戯れてきた感じかな。
近くに親クマ居たかも。

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:03:06.31 ID:4LOZSlth0.net
ツキノワグマとて防御力、攻撃力
共に人間より遥かに上だしな
生還できて良かったよ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:04:25.41 ID:/d0iaIld0.net
>>128
で?

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:05:12.35 ID:oW+K05rM0.net
「ウォー熊だぞー」
「うおーぬまですが何か?」

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:05:50.26 ID:eSOr43ab0.net
熊ってスズメバチに刺されても平気なくらい皮膚が分厚くて毛も硬いと聞いた
よく命が無事だったな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:07:10.51 ID:NR3uE5bO0.net
取っ組み合いしたのか
つよい

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:09:00.74 ID:KmQ0OmJs0.net
顔なじみとの諍い

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:11:36.56 ID:M+8TqGOK0.net
土を投げ目潰しして鼻にパンチ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:12:56.13 ID:PgEHq7Zh0.net
クマは洒落が通じんからな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:16:20.67 ID:DSMJX2cO0.net
爺さん極真空手の黒帯なんだろw
仕留め損ねてクマー逃がした

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:22:09.81 ID:SLQZRQYN0.net
南魚沼市長崎って、側溝トラップのある国道291号の通っている場所か
あれってまさか熊よけ?

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:24:14.02 ID:CbBG3A0Z0.net
よくわかんねえが聞いた話では、野生動物の筋肉はそもそも
質が違うらしい。
瞬時のパワーが。持続性はどうだか知らんが、虎が200キロの獲物を
何キロもの距離を咥えたまま引きずって移動とか記録があるらしいから、
相当なものなんでね?体の大きさの数値ではわかんねえパワーらしいぜ?
たとえば、175センチで58.5キロの俺が熊だったら、余裕で人間の
軍の特殊部隊のマッチョな黒人で194センチで98キロのやつを
力比べであっさり戦意なくさせるレベルらしい。いやもっと差があるかも。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:27:00.81 ID:SjnHYk4x0.net
最近熊多いな
夜走りに行くの怖いわ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:29:06.78 ID:8vP3NQfK0.net
熊や猪って人間を喰うつもりがあるわけでもないのに執拗に襲ってくるのはなぜか?

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:30:18.38 ID:qWrlhQwW0.net
加勢するお婆さん強いw
怖いとかよりお爺さんを助けなきゃという気持ちだったんだな
よい夫婦だわw

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:30:35.88 ID:K27GC/PD0.net
魚沼コシって何であんなにたかいん?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:34:40.44 ID:dNLHsqCQ0.net
ツキノワグマくらいなら って舐めてはイケナイw

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:38:19.30 ID:04zi2Jat0.net
>>44
人としてぇ~

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:39:18.31 ID:Fa0iSpUe0.net
八海山から麓まで降りてきたのか
クマさんも必死だ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:40:27.53 ID:DSMJX2cO0.net
>>153
需要と供給の塩梅
偽物があれだけ出回っても価格維持
本物だけだったら遥かに今より高くなるよw

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:43:55.80 ID:2JQKSq7t0.net
すげー爺さんだな

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:44:04.37 ID:PCjstW8r0.net
1mのクマをバカにするくせに
60、70?の近所の中型犬に吠えられるとビビる
人間最弱説

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:47:53.21 ID:5VbfqKF80.net
水が飲みたかったんだよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:50:24.34 ID:SLQZRQYN0.net
>>149
毛皮が硬いし爪も鋭いから武装した軍人みたいなものだよ
そんなのが刃物を振り回しているような状態
人間の場合は銃まで使うからさらに手強いが

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:57:16.24 ID:svJ3aiW10.net
1mの熊って腕振り上げると2mくらいでしょ
そんなの見たら即死する自信あるわ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:01:23.89 ID:EWUv0LbG0.net
武器は何用意しとけばいいんだ?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:01:55.67 ID:t1joiQGg0.net
山を降りてきたクマって感じではないな
150m歩くと山林だもん

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:08:24.46 ID:aMGitz/50.net
クマにはローキックが効く

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:10:03.51 ID:MCxLRDbf0.net
>>151
熊に関しては冗談抜きに、人間が怖いから襲ってくる
怖いからこそ、わー来るなーと一発殴ってから逃げようとする習性
この時に人間があまりに無抵抗だったり背中向けて逃げたりすると本能刺激されて攻撃がエスカレートしがち

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:17:42.50 ID:jTD8kSVn0.net
>>4
甘いな
四足動物の体長は足と首頭の長さを含まないから
それが1mの場合は人間に換算すると
2.4m
だぞ
怖いぞw

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:25:04.39 ID:jTD8kSVn0.net
>>166
棒や声で威嚇したら逃げるのはけっこう動画で見るよな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:25:11.21 ID:g8eiONMZ0.net
>>63
ヒトとして~♪

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:25:44.43 ID:L/URHeEy0.net
日常

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:44:05.96 ID:O/jvp54x0.net
>>165
お前自分の短足を知らないな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:52:22.95 ID:Z6jGsdg60.net
ツキノワグマとか雑魚すぎるだろ……

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:01:13.82 ID:cag4yLPc0.net
山奥までいかないだろここ。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:01:44.61 ID:cag4yLPc0.net
>>148
雪流し

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:10:16.20 ID:TylOPz380.net
こにスレで熊さん(野生動物)を擁護する人達は注意してください

世の中には人間視点にしか立てない想像力の乏しい輩が大量にいます
その内の1人があなたに対して否定や暴言を繰り返します
5chねるでは過去にそういった例が数多に観測されております

しかし我々は彼らと比べて1段高い視点から今回のような事象を観測し、
判断できる立場にあります
ですから、
予期せぬ攻撃を食らっても、(いつものように馬鹿が下から何かほざいてるな)、
と脳内で処理しましょう

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:20:14.16 ID:n9dKMa+f0.net
1匹残らず駆除してやる

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:20:30.32 ID:y1yjATrh0.net
人間は羆に勝てねえ
柔道も空手も習ってねえ羆ニダ

だったらど~するよ

なっちまえばいいじゃん羆に

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:22:01.05 ID:iPddFRq80.net
ウィリー・ウィリアムスとか今わからんから

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:22:04.78 ID:y1yjATrh0.net
>>21
ゴリラなら今賀みたいに友情を築けそう

詳しくは相原コージの漫画「真異種格闘技対戦」を山椒の実

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:24:53.75 ID:y99hhhFw0.net
クマも生息域追われ必死なんだよ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:25:26.61 ID:ZR++w5iR0.net
日光にも出たってモーニングショーだかでやってたろ。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:44:20.76 ID:k2veIy/z0.net
背中向けて逃げると追ってくる本能があるからそれじゃね?

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:03:26.60 ID:itj3cfMH0.net
実際遭うとゴツイぞ
真っ黒な貴景勝が四つん這いで歩いてる感じ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:08:34.44 ID:bqiKJVy10.net
70代が取っ組める体長1メートルぐらいの本州のクマって、
親元から独り立ちしたばかりの幼いツキノワグマだろ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:10:25.15 ID:RHsrLf1y0.net
クマと戦う勇気がすごいよ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:11:04.54 ID:DVi9QdTU0.net
クマかよ
北朝鮮から誘拐にきたのかと思った

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:14:57.27 ID:Fpy6rC890.net
おまえらバカだから体長が何なのか絶対にわかってないよなw

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:15:44.77 ID:Fpy6rC890.net
>>175
左翼のクマモリだろ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:16:14.07 ID:Fpy6rC890.net
>>166
それもう古いわ
人里に降りてきてる時点でもう人を恐れてない

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:17:03.16 ID:Fpy6rC890.net
>>153
なんでスレタイと関係ないこと話すの?

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:33:24.00 ID:R1XR3Geo0.net
>>38
>>40
こういう人がいるのが驚きだわ。
まさか関東人てさ、クマって東北の山の中にしか出ないと信じてるのかい?

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:39:18.21 ID:Fpy6rC890.net
>>40
こういうバカでもそれなりの地位と金が得られるんだから日本ってほんといい国だよな皮肉

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:41:56.60 ID:KbMXYdHe0.net
70代男女取っ組み合い()中に熊が遭遇

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:45:55.59 ID:ojMVhHne0.net
九州は熊が居ないと言うだけでも山に行っての仕事がかなり気が楽になるから良いわ。
また、鹿児島の離島や沖縄みたいにハブも居ないし。
それだけでもかなりプレッシャー減る。
まあ、マムシや猪とかは居るから油断は出来ないけど。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:49:01.16 ID:gtfDYZ0X0.net
熊さんと八っつぁんの取っ組み合い

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:50:10.63 ID:URTMRFz10.net
>>191
関東でクマが生息してないのは千葉と茨城だけ。ただし茨城北部は確実にクマが通ってる。
池沼の一部晒して関東人一括りにしてるお前も大概だよ。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:57:09.50 ID:LMMgr9dl0.net
>>196
たった1行で矛盾bオててワロタw

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 18:51:47.08 ID:t+j6T00T0.net
>>27
伝説のネタだなw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 19:01:59.83 ID:EsB81Obu0.net
1mを馬鹿にしてる奴
体長1mの猫を想像すれば
戦って勝てないのは簡単に解るだろ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 19:07:14.84 ID:WHkgJdyj0.net
格闘戦は最後の手段だ
遠距離からの射撃で方をつけろとガンダムで聞いたことある

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 19:29:54.79 ID:2GMNSLBH0.net
>>200
格闘が最後ってのは間違ってなかって利する

第一段階:熊の方を向きつつ刺激しないようにやりすごす。後ろ歩きで距離を広げる。大抵はこれだけで勝手に帰ってくれる
↓(帰ってくれず至近距離まで寄ってきて危険な場合)
第二段階:大きな声で脅しつける、腕や物を広げて大きく見せたり、こっちから殴ってやるぞの雰囲気を見せる。この時点で武器があれば用意しておく
↓(ついに襲いかかってきた場合)
腹をくくって戦う。鼻っ面を蹴りや武器で攻撃。倒すというより嫌がらせるための攻撃

どの段階でも背中を向けて逃げるのだけはご法度。やる気のない熊すら本能で追いかけてきてしまう

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 20:09:52.36 ID:02kn/iwP0.net
ごめんなさい(´・(ェ)・)クマー

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 20:25:16.86 ID:B04TGe1o0.net
命には別状ないが、目玉が落ちかけてたり唇が半分吹っ飛んでるとか言うレベルだろうな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 20:38:12.75 ID:GK1cnV+90.net
黒い傘に目と口書いて、目の前で開き大声を出せば逃げないだろうか?
または黒板を爪で引っ掻く。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 20:56:51.13 ID:icBzecZj0.net
1m〜3mくらいまでのチビグマならリードジャブで距離作ってローとミドルでスタミナ削ってから胴回し叩き込んでパウンドで完勝余裕だろ
ビビり過ぎなんだよ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 20:58:07.61 ID:MMe7zl2c0.net
勝てると思っちゃだめだよ
前足振り下ろすだけでえぐれるよ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 20:58:59.15 ID:y2vjlNtS0.net
取っ組み合いになってよく生き残ったな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:21:48.66 ID:agj1NV8w0.net
>>207
そりゃ1メートルとは言っても相手爺さんだからな。爺さんに殺されるほど弱くはないよ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:29:58.49 ID:gsrWsjmJ0.net
>>167
知ったか乙

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:43:01.49 ID:J9LKRKvI0.net
ツキノワグマも結構怖い

https://youtu.be/fxJ-zAgJzt4?si=tW03SAiVx0KMl8Qk

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:10:45.83 ID:BnyWf0tF0.net
そろそろ大々的に駆除して食べるシステム作らないと
これからどんどん住宅街に出てくるぞ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:02:05.01 ID:rcI9JoDY0.net
>>166
もうその考えは古いよ
数十世帯が集まる団地やショッピングモールなどに
入り込んで来ているのに人を恐れているとは?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:07:23.19 ID:nRHJJvsy0.net
人里に来るのは大抵、子グマや若グマだよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:12:31.48 ID:PjGNVW610.net
愛誤パヨク「ほら、別に殺されないんだから、クマちゃんを射殺するなぁ!」

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:20:35.56 ID:tWssM9u40.net
那須の温泉旅館にもクマが来てロビーで靴噛んだり造花で遊んでたよ
あと秋田だっけ?家のリビングのソファーでくつろいでたの
これはどっちも家の網戸破って入って来てる
食べ物漁るわけでもなく興味本位みたいで怖い

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:26:38.15 ID:vX/5Gsfc0.net
畑にね
くまがあらわれ
こんにちは
いきなりすもう
挑まれました

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:50:57.66 ID:+L3Z6qsB0.net
>>209
ならお前は人間に換算して何センチだと思うんだ?
言ってみな
逃げるなよw

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:22:03.86 ID:3Aq35LCv0.net
去年ブナが豊作だったから今年はこの手の事件増えるよ
こればっかりは交通事故みたいなものでしゃあない

熊の個体数はブナが豊作の後に一時的に増えるだけで
その後は自然淘汰されて減っていく
事故が起きるのは山と里の境目。里に迷い込んでしまった熊が
パニック状態になって一発殴るか噛むかして逃げるだけ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:09:00.82 ID:oOt8hQgc0.net
>>212
古いんじゃなくてスタンダード。今でも獣の習性として基本的には正しい
例外が増えてきてるだけ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:41:21.09 ID:6I/ez6YF0.net
>>9
ゴリラは基本的に人間をほぼ襲わない
やるとしたら威嚇程度
クマも威嚇が多いけど

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:44:31.57 ID:6I/ez6YF0.net
>>128
人間の生活圏にいたらヤバいのはスズメバチあたり
ハチ絶滅させたら人類破滅するだろうけど

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:46:49.76 ID:6I/ez6YF0.net
>>149
筋線維、骨の断面積あたりの強さはヒトも野生動物もほとんど変わらんよ
巨大な恐竜は走れたのか論争が起きるのはそういう背景がある

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:47:20.80 ID:6I/ez6YF0.net
>>151
ただの威嚇

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:51:18.06 ID:DYNDMA0t0.net
>>167
https://i.imgur.com/62TIad0.png

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:51:47.81 ID:gA+0gxQB0.net
一度しか経験ないけどツキノワグマ銃殺駆除されたあと見学したことあるけどツキノワグマは確かに大きくない
でも爪は凄かったし命に関わらなくても顔への傷が怖いよなぁ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:53:40.40 ID:6I/ez6YF0.net
体長1mのクマだと人間で言えば立ち上がって正面向いたとして130cmくらいかな
クマは二足歩行じゃないからあまり意味ないけど

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:56:21.04 ID:gA+0gxQB0.net
>>211
食べるとなるとそこまで熊の数は多くないだろ
あと先月ツキノワグマ駆除直後に鉄砲撃ちに質問したら今時期のツキノワグマは基本的に美味しくないらしい
冬眠前のほうが美味しいと
俺は残念ながら田舎者なのに熊の肉を食べたことなくて

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 07:21:10.61 ID:EUjX5NkO0.net
コマンド
>たたかう
にげる

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 08:20:08.57 ID:EekhQz5/0.net
過疎化が進んだ村は生活インフラのことも考えてある程度集合して住む様にして山と居住地の間に緩衝帯
儲ける様にしないとダメだね。 緩衝帯は目視で犬や猫が確認できる牧草地みたいに整備されないと。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 08:45:36.59 ID:JDKQeL630.net
>>229
増えすぎてるからあんまり意味がないように思えるけどなあ。
だって、100万都市の市街地の駅の周りを走り回るんだぜ?
まあ、そこをど田舎だって言い張るやつもいるかもわからんけど

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 09:18:09.43 ID:JDKQeL630.net
>>218
淘汰されずに増える一方なんだが
ツキノワグマの生息数の推計で18000頭くらいってやつがあった。
4年くらいで性成熟、つまり子を産むようになるなるとか。
最近は3000頭の駆除が増えてて、数年前に大量出没で5000頭を超える駆除をして「絶滅するぞ!!!」と
保護団体が叫んだんだが、その翌年、また大量出没でなんと6000頭超える駆除。
「絶滅するぞ!!」と言われたが、その翌年も絶滅の片鱗どころか3400頭駆除。
ここ4年で17800頭越える駆除している。

2万頭やそこらしかいないならもう絶滅寸前でもおおかしくないはずだが、今年もまた大量に出没している。
今年は春から多かった。春に多いのは今年や去年に生まれたこぐまが多いってこと。
去年の秋は比較てき多くなかった。この春にはこぐまが大量に生まれていることだろう。
駆除数からすれば、5万頭どころではないだろうな。
ツキノワグマ(鹿もイノシシも)がその辺の山にあふれかえるニッポン。
100万都市の市街地をツキノワグマが走り回る国w
西日本というか近畿中国はそのへんの山にハイキングに行くのも思いとどまるほうがいい。
滋賀と京都は名神より南はこれまでいなかった。東山や比叡山は随分前からいたけどな。
数年前に逢坂山を越えたらしい。
京都南部の山中や大津のニュータウンで目撃情報が出てくるようになった。
そろそろ信楽あたりまで行ってるか。
兵庫は、もう瀬戸内海まで到達したらしい。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 09:24:45.49 ID:yfRshBnq0.net
>>4
アホか。本気で怒ったら首から上無くなるわ。
ただのラッキー。

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 09:35:01.89 ID:MPtO3yUr0.net
>>231
生息数の統計の方が明らかに間違ってるよね
熊以外もめちゃくちゃ増えて収拾がつかなくなってるし

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 09:45:59.45 ID:YHhenWKZ0.net
完全防備して一度は取っ組み合いしてみたいね

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 10:56:09.08 ID:ZwFG43rp0.net
>>224
おおお、そうだったのか











ってなるか
バカw

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 11:14:22.51 ID:ReV7Jmq60.net
その後、何度も畑でそのクマと遭遇して、その度に追い返して、ある時、畑で心臓発作で倒れているのをクマが見つけて、爺さんの襟元を咥えて自宅まで引っ張って行ったところで猟友会に射殺されて、婆さんが駆け付けて 
アンタもしや爺さんを助けようとして… って話ならんかな。

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 11:16:54.59 ID:2xnQqM9K0.net
恥ずかしい知ったかぶり野郎w

167 ウィズコロナの名無しさん 2023/09/03(日) 15:17:42.50 ID:jTD8kSVn0
>>4
甘いな
四足動物の体長は足と首頭の長さを含まないから
それが1mの場合は人間に換算すると
2.4m
だぞ
怖いぞw

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 12:15:45.16 ID:ZwFG43rp0.net
>>237
ならお前は人間に換算して何センチだと思うんだ?
言ってみな
逃げるなよw

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 13:00:34.09 ID:yDwQsjPS0.net
クマは四足動物だから直立二足の人間の身長に換算ってのが意味がない

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 13:02:03.72 ID:1VLxbt7f0.net
>>231
福島・北関東が聖域化してる原発事故で野生動物を捕獲しても汚染で食えなくなり
ハンターはみな辞めた

11年くらい前は津波で逃げ出した家畜を含め駆除をやったがボランティアのハンターの数では不可能だった

本州の野生動物は「聖域」ができたので絶滅する事はない

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 13:03:31.04 ID:kLBbirj50.net
眉間を狙え!
眉間だ!

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 13:05:40.03 ID:UMbh7UWG0.net
今度、リアルでビン入りの唐辛子持ちあるって見る気があるけど
効果あるかなぁ・・・
熊見つけたら振りかぶってやる

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 13:08:25.00 ID:DSYuqIqZ0.net
熊「ちょ、水かかってんけど?」

じいさん「わりぃな、でも暑いからええやろw」

熊「あ?なんだその態度?」

取っ組み合いへ…

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 13:11:32.07 ID:CmWDGnnZ0.net
クマは噛まれたり引っかかれた所がすごく膿むって聞いた
とりあえず爺ちゃんナイスファイト

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 16:31:43.41 ID:3Aq35LCv0.net
巻機山の麓か
数年前巻機登ったとき、登山道入口付近で木に登って栗食ってたなあ
俺に気づいて木から飛び降りて逃げて行った。そんなに怖い獣じゃないよ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 17:45:42.94 ID:5uFPRjua0.net
ウイリー ウイリアムスかよ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 17:48:44.14 ID:yPVIHaje0.net
かっこよw

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 19:01:03.37 ID:VEr1U2c60.net
村人総出で山狩りとかせーへんの?
かがり火持って。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 19:44:53.64 ID:SB63N/m20.net
こりゃあ気の毒な話だ
受傷されたご夫婦は記事にあるように病院搬送されたが
命に別状はないとの由、これはよかった。
快癒と予後のいいことを祈りたいものだね。
それにしても舞台は南魚沼市…お米の名所として知られるところだね。
今回は畑作とのことだが、そこでもあらわれましたか、クマが…

さて、人に危害を加えるクマ公の話だが、
北海道東部を荒らしまわったノートリアスなパブリックエネミー、
いわゆるOSO-18がめでたく駆除されたことは快事として報じられたが
しかし日本全国では今なお熊が山ほどいて、その人間の領域と熊の領域の
フロンティアは極めて近時近接しておると、こうはいえそうだね。
そして下手人のクマ公は未だ逃走中とのこと、厳戒されたいもんだ。

国土の少なからずが可住領域とは言い難い山地である本邦において
クマが多数存在すること、それ自体はもちろん大いに結構なことで
逆に希少動物となったら大いに保護をすべきとすらいえようが
ただそれが人里に降りて人に危害をくわえるようでは看過しがたい。
この問題については大いに国政的な規模・視座から考えられてよい。

とくに猟銃問題についてはハンターの高齢化問題と併せて
大いに考えるべき問題だと思うよ。住民保護の治安的観点からね。
そりゃ例の事件じゃないが在野に持たせるのは危険と警察が考えるなら、
それこそおまわりに心得のある猟兵…ならぬ猟警でもこさえりゃいいんだ
もし腰の拳銃で害獣駆除が出来りゃあ、そりゃあ結構なことかしらんが。
ダーティーハリー式に44マグナム持たす?w Magnum Forceってwww

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 19:48:11.74 ID:4g9eZyme0.net
三者三様の取っ組み合いの中、婆さんを熊と見間違えた爺さんが婆さんの首に延髄下痢くらわす光景を想像したのに

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 19:52:36.33 ID:X2LKGQ9e0.net
人の味を覚えてしまったか
可哀想だけど殺すしか無いね

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 19:53:56.68 ID:jfInIH/N0.net
早起きやな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 19:59:59.96 ID:0zmhK5AA0.net
>>149
800キロの巨大な牛な
それに無傷で勝てるトラの強さ

ヒグマはそれよりずっと小さくて飼育牛で
さらに繋がれてるハンディある牛に負けてたけどな
襲って食い殺しててもたまに負けてる

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 20:27:29.33 ID:Cc+EIUg90.net
>>248
満月の夜村人全員裸で熊の仮面かぶって太鼓叩く謎の儀式ならやるやろな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 20:30:41.85 ID:uXQurmg20.net
今年は猛暑で木の実が不作らしいから熊襲撃が増えるってニュース出てたな
新潟はさらに渇水で熊も飢えと渇きに苦しんでいたのかもしれん

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 21:34:22.32 ID:0zmhK5AA0.net
>>184のクマオタの知識の無さとかも
少しは自分で調べなよ
書きにくるぐらいは興味あるなら

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 21:38:41.02 ID:0zmhK5AA0.net
9年ぐらい前かな上野のパンダを立たせて芸させてたけど
立ち上がると人間で大きいほうぐらいの巨大さはあったな
横浜の野毛山動物園にも大きいほうのツキノワグマ当時はまだ居た
俺は基本的に動物園たまにしか行かないし
何年も行ってないが全国各地の動物園行けば

少なくとも大きさぐらいはわかるよ色々な動物の

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 21:58:42.71 ID:W4jRz0h60.net
今年はブナの実(どんぐり)が不作らしいね

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 22:02:20.29 ID:PZt0j3Xz0.net
駆除しないから増えていく

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 22:14:35.46 ID:IpeI54Yr0.net
昔は犬を連れ歩いてたんだろね

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 22:17:05.57 ID:PraSPDnV0.net
熊だってわけのわからんものに近づきたくないだろうに
水かけて挑発でもしたのかな?

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 22:23:24.19 ID:H8dvcwxP0.net
俺は不死身の70代男だ!

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 22:29:09.52 ID:Lrg0tpwE0.net
>>262
駆けつけた妻はアシㇼパさんか

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 22:37:20.81 ID:obZdIevN0.net
ま、70過ぎの老人と互角な時点で
お察しレベルでしょう。
しかも畑ならスコップや鍬とかあったろうに何故それで威嚇しなかったんだろ?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 23:54:55.91 ID:roGtxz3Z0.net
>>28
寝たフリが効かないなんて地獄だぞ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 23:58:53.86 ID:i5GXHUU20.net
何でみんな戦おうとするんだ!?
軽傷なんて書いてあったって神経やられたらずっとビリビリ痺れたり地味にメンタルに来るんだよ
戦うなんてないわ
餌をやるしかない
緊急手段なんだからすべてに命を優先するしかない
餌付けされてクマが寄ってきたらまだ落花生かなんか与えてしつこく危険になったらやむを得ず駆除でいいだろ
少なくとも個人的にはこっそりするだろうな
近所にクマいないから良いけど

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 00:01:21.08 ID:XBajmHAK0.net
クマこえー

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 00:17:54.97 ID:+yImxuPM0.net
>>266
大抵は向こうから襲ってくるしその状態で餌やっても無理だろ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 00:26:38.97 ID:OnO9s3cO0.net
>>266
都合のいい状況を想定しすぎ
野生の熊が遠くからのっそり近づいてきて差し出したエサをむしゃむしゃ食って人間の前でのんびりしてくれるとかないから
この場合は望む望まないに関わらずいきなり襲いかかってきたから結果的に取っ組み合いになったんだろう

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 00:38:59.14 ID:QQA1z3fZ0.net
野生のグリズリー(雄で300キロから450キロぐらい
最大級は650キロ以上)を餌付けして
繰り返し信用させ
ペットの犬みたいになついて甘えさせてた外人が過去に居たが

いつの日か殺されてしまった
赤ちゃんがオモチャ壊してしまうかのように
その程度の知能だよ多くの動物は

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 00:44:18.93 ID:f3ymagK20.net
1メートルくらいならボディーブロー一発入れれば倒れるだろ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 01:38:06.19 ID:4ylNQs0a0.net
クマと取っ組み合いして生き残るのかよ
70代男性すごすぎ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 18:14:01.39 ID:Em0mskFq0.net
エエエェエエェ――(≧д≦○)――ゥソデショ――??

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 20:26:42.48 ID:Vj7cTAnU0.net
>>270
クマがじゃれ合ってるつもりでタックルしても人は吹っ飛ぶもんな

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 01:19:39.40 ID:oSYsi4z40.net
森のなかでクマさんとであった、
とかいうようなクマに対する融和を
呼びかけるようなソングは、
被害を招くだけではないか?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 01:36:57.26 ID:FiP1K5qV0.net
金太郎か

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 12:29:52.48 ID:l4fFhRJd0.net
畑に水撒いてるんだ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 12:31:42.15 ID:wr8NFCFC0.net
>>4
お前が70になったときクマとのタイトルマッチしようぜ
それまで生きてるか知らんがなw

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 14:17:42.66 ID:sgHtdPla0.net
まあ無事で良かったな

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 14:59:00.64 ID:TObIqqgl0.net
>>277
雨ふってないよ新潟

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 15:04:45.41 ID:TObIqqgl0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/46310a481eb870d9af6b8277ef8a71878f6f5197

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:47:33.40 ID:4kekhzqY0.net
ヒグマと違ってツキノワグマはほのぼのニュースが多いな、たまに人の味を覚えたヤバいの居るけど

総レス数 282
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200