2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「転職決まればお祝い金」は違反行為、実態調査へ 医療・保育の分野 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/06/29(木) 07:30:07.44 ID:i388MXVT9.net
 介護・医療・保育分野の人材紹介業者が、働き手に「お祝い金」などを出して転職を促す違反行為が広がっているとして、厚生労働省は実態調査に乗り出す。人手不足の業界につけこんで紹介手数料を稼ぐ悪質な業者を取り締まる狙いだ。

 これらの分野ではハローワークで働き手を十分集められず、人材紹介を活用する場合も少なくない。紹介手数料は一般的に年収の3割前後が相場ともいわれる。

 関係者によると、業者がある施設に紹介して数カ月の働き手に「職場に満足していないなら転職してはどうか。成功したらお祝い金を数万円出す」などと持ちかけ、別の施設を紹介するケースがあったとされる。

 お祝い金を出して転職を促すことは、すべての業種において、2021年4月に職業安定法に基づく指針で禁止された。

 だが厚労省が21年度に人材紹介業の約4300事業所に定期的な調査を行ったところ、お祝い金に関する違反が8件見つかった。罰則がないため、「今も横行しており、職員がすぐに仕事を辞めてしまうことも多い」(全国老人福祉施設協議会の田中雅英副会長)という。

 お祝い金は内閣府の規制改革推進会議でも問題視されてきた。事務局は「違反業者の事業許可を取り消すなど厳しい対応が必要だ」と指摘する。

 これを受けて厚労省は年度内に紹介業者と施設側の両方から実態を聞き取り、24年度に規制強化を検討することにした。

 施設にとっては、お祝い金に…(以下有料版で,残り464文字)

朝日新聞 2023年6月29日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR6X4CLRR6QULFA02J.html?iref=comtop_7_01]

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:30:59.13 ID:6a0oGJu50.net
>>1
ハロワで似た事しとるやろ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:31:00.96 ID:GKwY+FNC0.net
良い大学に入って良い転職をしなさい

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:31:20.69 ID:es/1NYEz0.net
政権が転職支援金出してたよな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:31:26.31 ID:dQM1Cpe80.net
ミスしまくりの地雷ばかりが動くだけw

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:31:49.16 ID:4Wbb2kTW0.net
いま45歳で年収1500万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:33:07.76 ID:CGQLmPA40.net
いいだろ別に
いちいちうるせえな

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:33:58.56 ID:VFnWqaWe0.net
労働者の俺からすりゃ大歓迎の制度やな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:35:06.05 ID:L4aVArya0.net
業者が雇ってるサクラみたいな奴居るんだよ
たまにFAXや勧誘電話来るわ
こういう人居るけど雇いませんかって

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:36:43.60 ID:b+MraJ+X0.net
採用する企業が直接本人に渡す分には問題無いみたいだな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:37:57.41 ID:1EpF58V40.net
いやいま政府が転職させようとしてるだろww

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:40:14.21 ID:9lFamUF70.net
転職支援金を国がやろうとしとるのに

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:43:29.45 ID:otN1HoPU0.net
指針に対する「違反行為」なら、業界の内規みたいなものかな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:45:02.14 ID:5EA05rWf0.net
人材不足の業界だからね
レベル低いグエンが来るよりマシ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:45:17.85 ID:iPBFaAVI0.net
こういうのって、名簿使って電話してくるくそ人材派遣会社やろなあ

>関係者によると、業者がある施設に紹介して数カ月の働き手に「職場に満足していないなら転職してはどうか。成功したらお祝い金を数万円出す」などと持ちかけ、別の施設を紹介するケースがあったとされる。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:45:33.93 ID:fLyVB7Ce0.net
>>6
> 1500万

1500万
1500
1500

言ってることは正しいけど、5だけ全角なところにホンモノの無能を感じる。
年齢部分と合わせて、コピペ改変もまともにできない人なんだなって…。

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:45:35.97 ID:9XRkmS5x0.net
こんなもんまでケチ付けんなや

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:45:41.22 ID:MX4kcVCW0.net
こういうのは現金手渡しなのかな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:47:49.14 ID:L4aVArya0.net
>>17
求人募集サイトで新たに採用したら成功報酬を払うタイプでこれやられると延々と支払う事になる

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:49:34.20 ID:5EA05rWf0.net
バニラも祝い金出してるやん

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:51:12.61 ID:OC8zf7Wp0.net
パソナ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:52:17.13 ID:pL7gORqB0.net
出さなくなったらボッケナイナイするだけじゃない?

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:53:39.35 ID:6JG/D8z60.net
こんなヤバイのもある
https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:55:09.72 ID:eKCseAgw0.net
「あっちの業者がカネのチカラでウチの従業員を引き抜くんですぅ」って泣き事ほざく業者ほど
てめえンとこの従業員を低待遇でコキ使い役員は高給を食み、壺への献金をしてるんだよな。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:55:50.83 ID:hsR10qWp0.net
最近は表のビジネスもモラルねーからなぁ

流行りの賃貸投資もナマポ上限額(例42000円)より低い相場(27000円)のとこにナマポ住まわせて
家賃42000円取れる物件として試算して売りつけたり

更にナマポが住み続けるならまだいいけど
なんとナマポ転居させて再利用してるというw

ほんと美しい国になった

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:58:52.37 ID:3MULDzBP0.net
祝い金て言わなきゃいいんだろ?
初任給だけ高くしてやればOK

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:01:00.44 ID:L4aVArya0.net
>>24
成功報酬型求人だと契約→報酬→退職→また求人掲載→契約→報酬→退職のループが出来る

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:01:18.08 ID:hsR10qWp0.net
ちなみに記事にあるような人材「紹介」って募集に金掛からない代わりに採用すると何十万円~かかる

ある程度のスペックの人集まるから魅力的ではあるんだけど
紹介屋は長期勤務されると儲からないよね?当たり前だが

更に高い紹介料払ってでも企業が欲しがる人材はレア

という事でエージェントが転職を勧める
そっちの方がエージェント自身の売上上がるから
ダーティープレイだけど売上上がるから会社黙認というか推奨してそう

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:02:08.37 ID:cxWl1R580.net
社内で知り合い紹介したらお金貰える、ブラック企業だから騙し入社させて自殺者出たよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:03:28.59 ID:Nwsr8n/H0.net
環境良くすれば良いだけ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:07:54.74 ID:MX4kcVCW0.net
水商売だと紹介料出すかわりに最低限数ヶ月は働かなければいけないルールがあるとか何とか
水商売よりも汚ない手口w

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:08:52.70 ID:GZg/hlhh0.net
>>6
45歳で1500万のサラリーマンって、商社のエリートしか思い浮かばん

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:13:15.45 ID:D2uZCGPr0.net
リクナビにも平然とあったな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:14:44.72 ID:7larz7jW0.net
お祝い金という名のバンスじゃね?

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:15:37.42 ID:F7XOIIYf0.net
>>26
なるほど

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:16:44.47 ID:AHgRJ6o/0.net
ただでさえ転職を奨める時点で糞なのに、その上法律違反か

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:17:34.70 ID:zsOYi8uW0.net
なんか携帯のMNPみたいだな
あれがまかり通ってるからこういうのも当たり前に発想されるんだったり

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:18:14.72 ID:MojhcE5S0.net
国がそんな補助金やって無いかw

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:19:37.64 ID:hsR10qWp0.net
ちなみに転職推奨される事が労働環境の改善に繋がる

今の情勢だと概ね間違いだぞ?

従業員が定着しないなら人集めないといけない
で、人集めるには金がかかる
当たり前だが
そして今はハロワとか低コストじゃ人が集まらないわけ

高い紹介料払うんだら給料も上げれない
無い袖は振れないんだから

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:20:50.84 ID:hsR10qWp0.net
>>38
転職に補助金出す政策はかの竹中平蔵さんも提唱してたねw

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:22:51.56 ID:ls1aVF5y0.net
>>20
「転職」じゃなければいいんだろうな
利用実態はほとんど「転職」なんだろうけど

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:23:56.42 ID:i546sRC40.net
そして売り手市場が出来上がる

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:24:21.36 ID:8vlYP2RO0.net
すぐ辞めれば…というのを思いつくが実行してない
1秒でもいたくないような求人に多かったからか…?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:24:52.20 ID:d85bfF4A0.net
何これ?政府がやるならOKで民間が率先したら規制とか
現政府だって何かにつけ金て釣りまくっているじゃないか

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:26:35.37 ID:MojhcE5S0.net
>>40
公金チューチューしたいだけw
派遣をペーパーカンパニーにねじ込んでおいてごっつぁん。
絶対に国の将来なんかどうでもいい政策

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:28:09.74 ID:0o8nSV/j0.net
介護なんてまともに生活出来るのかね?
旦那さんが居る主婦がパートで働く感じじゃないと生活なんて出来ないのでは?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:29:01.82 ID:0Tz4xJKm0.net
お祝い金も全額本人に渡さずにピンはねしてるからな
どんだけ税金があっても足りないはずだわ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:32:38.18 ID:TOz+fwCe0.net
コレダメなの知らなかった

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:33:49.98 ID:lZCMGSnC0.net
自動車期間工とか入社祝い金のイメージある

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:36:10.47 ID:g6yMfPhc0.net
>>6
もっと、釣れるコピーがあるけどな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:36:24.73 ID:NBv2QuXh0.net
要は紹介しておいて引き抜きは道義的にダメだろってことか
でもまぁ当人にとってみたら金を貰えるわけだし仕方なくね?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:37:25.05 ID:mmMNzgBP0.net
いま41歳で年収1600万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:02:08.09 ID:YLuLDcfu0.net
>>8
それ以上にピンハネして儲けてるから出すんだろ
紹介料払ってんだからしっかり働かせようと考えるだろうな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:02:32.75 ID:BLAnuFgl0.net
なんで転職サイトばっかりがTVCM出してるか考えたら分かるよね

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:03:41.40 ID:Nwsr8n/H0.net
>>52
そんな奴がこんな時間にニュー速?
お前こそ中高年無職やん

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:14:57.07 ID:7rIVBg0N0.net
>>1
人を裏切らせて金を稼ぐってさ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:18:21.68 ID:fLyVB7Ce0.net
>>27
成功報酬も転職後一定期間の定着後に支払いとかだし、そんなループに乗る求職者がほとんどおらん。
何の経験もスキルもつかんし。

事業部長や役員レベルでエージェントと組んでベンチャーをジョブホッピングしてる人はチョイチョイいるけど。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:22:21.14 ID:WeXOuuqD0.net
こういう、庶民が得する事案に関しては動くのホント早いよな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:23:07.55 ID:g6yMfPhc0.net
>>62
コピーに釣られてる

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:42:58.12 ID:BcodlE520.net
こういう民間の紹介業や派遣業やら人の褌で何とかの奴らは息の根止めるくらいに規制して根絶やしにするべき。
企業が手抜きしないで自分のとこで募集する以外禁止

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:47:25.50 ID:KE1I18n00.net
医療系求人サイトは最初くらい契約して載せたんだろうが募集終了しても載せ続けてクレームの嵐

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:49:46.65 ID:KE1I18n00.net
面接交通費支給(ドヤァ)

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:51:48.14 ID:qdEWav/n0.net
>>58
庶民が得する様に見えるのか

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:55:54.82 ID:oAgDgYVx0.net
ショコラやバニラは犯罪にならないのか?
面接行ったら支度金とかの

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:55:57.32 ID:7uHRyhs10.net
ダメなん?プロ野球選手の移籍金とかは?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:58:04.93 ID:KE1I18n00.net
>>64
転職じゃなくて副業追加じゃないの?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:00:47.49 ID:hC15i2030.net
>>46
意識高い系がどんどん質を釣り上げて
主婦が気軽にパートしたらたいしたことなくてもミスだミスだと騒ぎ立て
気軽なパートの仕事じゃなくなって人手不足ひどくなってる
保育も同じ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:04:13.13 ID:jwRGA7Qg0.net
家族を遺族にする変換給付金でいいんでないの?
いつまでも介護するのはつらかろうし、国と施設からそれなりの額を包んであとはこっそり

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:11:18.67 ID:9oOAbphm0.net
ハロワ経由の求人で就職が決まって失業手当の残りがもらえる
いわゆるお祝い金のこと?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:34:47.05 ID:fgdlUSbQ0.net
介護漏れてんのが草

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:39:46.29 ID:gigaJASB0.net
お祝い金の前に、斡旋料(紹介料)を取り締まらないとなぁ
斡旋料(紹介料)を取り締まれない理由があるのか?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:54:43.40 ID:cOlAGJGf0.net
あれ?転職したら国が金を出すとか言ってなかったっけ?

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:55:33.82 ID:cOlAGJGf0.net
>>69
失業給付は積立だから

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:10:22.56 ID:EUJIIDZi0.net
入社祝い金って違法なん?工場とかどこでもやってるじゃん。近所のCoCo壱もやってるし

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:13:00.58 ID:Mu1mAVm90.net
ハロワが同じ事してるだろwww

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:39:21.92 ID:Kr087y8W0.net
祝い金風の貸付じゃないの?
○年働いたら返済不用なやつ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:43:07.83 ID:w3Xihna40.net
転職しやすいように後押しするって方針だったんでは?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:46:11.63 ID:VF+2+Dqm0.net
>>1
マッハバイト「・・・。」

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:27:06.16 ID:LmqJLzax0.net
AI「やめよう自由経済

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 14:44:57.45 ID:T3n+Sl1n0.net
医者を見たら振り込め詐欺グループと思え

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 15:14:37.44 ID:dQM1Cpe80.net
やらかしたら転職!でおなじみの、
「みんなのリピーター転職」です
患者殺しちゃった人には特別ボーナスも!

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:05:49.98 ID:P++nGRNd0.net
>>70
介護はすでに調査終わってる
次に医療や保育も調査始めるという話

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 10:49:45.86 ID:JMYMdm700.net
期間工もこういうのあるよな?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 11:00:31.60 ID:ecqpphy20.net
国がやったらセーフ、民間がやったらアウト
中世ジャップらしいね

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 11:35:47.31 ID:n3Ky+4H/0.net
俺らがもうかることはすぐ規制すんのな、統一自民政府は

総レス数 85
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200