2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【起源】壁画に「ピザの祖先」か 古代ローマ、ポンペイ遺跡で発見 [ブギー★]

1 :ブギー ★:2023/06/28(水) 18:40:57.62 ID:UZGksgKY9.net
 【ローマ共同】約2千年前の噴火で壊滅したイタリア南部の古代都市遺跡ポンペイで、ピザのような料理が描かれた壁画が見つかった。イタリア文化省が28日までに発表した。トマトやモッツァレラチーズのような食材は使われていなかったため「厳密に言えばピザではないが、現代のピザの遠い祖先の可能性がある」としている。

 壁画は新たな発掘作業の一環で、パン屋が併設された家で見つかった。トレイの上にワインのような飲み物と一緒に、「フォカッチャ」のような食べ物が描かれている。専門家は、パンは果物などを載せるのに使っていたと推測。

続きはソース元にて

https://nordot.app/1046719611239711072?c=39550187727945729

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:41:15.75 ID:iWIJLehj0.net
↓例の壁画

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:41:37.20 ID:ZQs4SgEO0.net
いいデブはいません

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:42:42.50 ID:Rue8p2mH0.net
いいピッツアを食べなさい

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:43:22.51 ID:1SrElJQ00.net
ローマの遺産で成り立つ21世紀の人類インフラである。 人類文明の神髄はローマが全て達成しているのだ。

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:43:25.56 ID:ybdf2qUn0.net
ピザはチーズないとな
なければピザじゃないだろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:43:55.41 ID:nY/NyIxV0.net
ミスターピザ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:44:41.74 ID:nxYFUUuf0.net
ピザカード

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:44:55.32 ID:ZNhtT83h0.net
起源は韓国ニダ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:45:14.33 ID:QwHYmnRg0.net
中国の宮廷料理人の非・賛が練った小麦粉を丸く伸ばして焼いて見たのが起源じゃなかったけ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:45:19.33 ID:n+1lkzI+0.net
トマトは新大陸発見までヨーロッパには無かったからな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:45:27.84 ID:s3wKnPSL0.net
>>1


ピザの起源は韓国では?



↓【証拠】ピザを食べる古代朝鮮の壁画
https://i.imgur.com/hRkh1fB.jpg


'

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:45:44.72 ID:vbzCM77G0.net
パンを皿代わりに使ってただけでは

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:46:12.66 ID:mpbWrLLk0.net
ピザの生地を作る古代韓国人
https://i.imgur.com/KsnU6qa.jpg

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:48:21.26 ID:D/3sPVgc0.net
>>1
もっとあっさりした壁画かと思ったらしっかり描かれてるのな
凄いなあ、何時かこの古代ピザを食べてみたいな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:50:57.57 ID:8HC6rUXN0.net
>>1
これリアルニュース?

絵が結構新しいんだよね、ていうか技法?が新しく見える

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:51:03.35 ID:VNZGEwl20.net
まぁ一番火を通しやすい形だろうから、最初からあんな感じなんだろうな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:51:22.81 ID:M7cwKXXE0.net
元々ピザは4000年前に中国で考案された
火座と言う食べ物で、修行僧が火の中で座って食べたことから火座と言われた
100人中99人が完食する前に焼け死ぬため中国では食することを禁止され、イタリア人が母国に持ち帰り広めたのがイタリアンピッツアである

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:51:32.65 ID:o5Lcmgxw0.net


20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:51:40.60 ID:1S+Zrce70.net
キムチかもしれんし
お好み焼きかもしれん

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:52:13.15 ID:a4zVZupP0.net
この世の起源は万能壁画で全て説明出来る

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:52:26.06 ID:WlZJ2D8O0.net
お前ら初めてピザ食ったのいつ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:52:52.90 ID:UNFWVRVS0.net
トマト抜きのチーズ抜き
ピザというより、ナンかお焼き

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:53:09.73 ID:VJIq+Pk+0.net
ポンペイといえばパンだよ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:54:14.32 ID:XJpeqekT0.net
2000年前にパン屋にこんな画が描かれていたの凄いな
豊かだし人間の手先の器用さ、芸術性など今と変わらない

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:55:53.15 ID:OlZoIvOW0.net
何か親近感を感じるニダ…

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:58:04.52 ID:Iw4QT2qg0.net
>>16
ポンペイ遺跡の壁画等は長年火山灰で空気を遮断されていたので、
当時と変わらない鮮やかな色彩で発見される場合が多いみたいよ?

でも掘り出すと空気に触れて色褪せるから保存が難しいらしい。

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:58:20.46 ID:z7Yu0xvr0.net
結構状態がいいな

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:59:35.59 ID:n+1lkzI+0.net
>>26
チヂミっていつ頃からあるんだろ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:59:40.86 ID:0K4BgZ+T0.net
ピザの元祖は韓国人は韓国ニダといっていたような気がするんだが

31 ::2023/06/28(水) 19:01:29.76 ID:9bDhqrI80.net
>>6
ホームベーカリーでピザ生地作って、
市販のピザソースと適当な具材乗せて
オーブンで焼く的なピザ作るんだけど、
余った生地にガーリックスライスと
オリーブオイルだけのピザも作る。

美味しいけど、確かにピザじゃ無いなw

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:02:10.21 ID:PpUynrrD0.net
この頃の芸術音楽に関しては
日本は足元にも及ばないな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:02:13.50 ID:vbzCM77G0.net
パスタの起源は中国が主張してたなw
実際は紀元前からイタリア半島に存在したらしいが

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:02:18.61 ID:FZ1gNJho0.net
>>1
最近描いたような絵だな。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:02:42.21 ID:n+1lkzI+0.net
>>32
遮光器土偶はあれはあれで味がある

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:03:34.05 ID:rtSvxhQI0.net
>>32
縄文時代の芸術は唯一無二ですぜ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:04:06.18 ID:3hwlJxSf0.net
万能壁画!

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:04:12.56 ID:D/B9yF6E0.net
今なら予言できる。
近日中にお隣の国で世界最古のピザの遺跡が見つかる。

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:04:13.96 ID:64nLKzQU0.net
>>2
シャベツニダ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:04:40.20 ID:s3Se2wvA0.net
デブでも食ってろピザのAA見たい

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:05:34.38 ID:t3S3yCI90.net
やっぱカラーで残ってるのは凄いな
2000年前とは思えない

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:07:06.86 ID:0itPy+OR0.net
ポンペイだからだな
当時すでに二点透視図法による遠近法や混成色顔料による彩色など、いわゆる西洋絵画的なものがすでに確立されていて、しかもそれほど珍しくなかったのが現物で出てきたわけだから

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:07:34.77 ID:l4Ci19aX0.net
ナンだろ
すべての道はインドに通ず

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:07:51.10 ID:WDunK4R10.net
だが待ってほしい、チヂミの可能性もあるのではないか?

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:10:06.83 ID:mKB4voHl0.net
ピザピザピザピザピザ
ピザピザピザピザピザ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:11:50.37 ID:7OwP7rTl0.net
新しい人物画が発見される方が、興味がわくな

ポンペイでは、ギリシャ神話の絵画とかがよく出土してるんだよね

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:12:18.41 ID:vuSHCbZM0.net
そしてお前らはデブの子孫


二人合わせて…

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:12:32.91 ID:d8xEwKi90.net
人間の食い物って数千年経ってもたいして変わらんってことか

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:15:04.54 ID:n+1lkzI+0.net
>>48
イタリアは食が進んでたからね

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:15:52.78 ID:fyU28OUW0.net
トマト入ってないやつはピザ名乗れるんか

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:16:38.11 ID:Wby1Dyoj0.net
こんな色鮮やかに残ってるもんなのか

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:17:00.96 ID:1SrElJQ00.net
人類の近代文明は全てローマがその基礎を築いている。 ローマは人類史における頂点である。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:17:32.22 ID:q/xjBjTi0.net
ウリ達の遺跡からピザの化石が発掘されたニダ
ピザの起源は韓国ニダ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:18:00.12 ID:ISZ0NOmE0.net
お腹いっぱいになったら吐いてたしな
テレビ番組の出演者やチューバーで大食いの人も同じ事してるのではと思ってる
どう見ても胃の中に入る量じゃないし

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:19:09.91 ID:jXhOmxZX0.net
そのままイタメシ屋の看板に使えそう

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:19:44.73 ID:n+1lkzI+0.net
>>54
本当に完食するのはギャル曽根ぐらいらしいね

57 ::2023/06/28(水) 19:22:05.08 ID:9bDhqrI80.net
>>50
オーブンでドライトマト作ってオリーブ
オイルに漬けてるけどエビマヨとかポテ
マヨとかシーチキンマヨとか焼く時は
入れないなぁ。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:22:34.10 ID:cyTqyBoy0.net
>>50
遠い祖先て書いてるやん
トマトは南米原産やから かなり後やし

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:22:54.75 ID:JKny1mux0.net
色が鮮やかすぎるんだが?
顔料がどうこうじゃなくコーティングでもしてあるのかこれw

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:23:40.45 ID:6nGDiiJF0.net
右上はカレーかな

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:25:13.48 ID:8GJYUjX/0.net
広島風お好み焼きじゃね?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:25:25.67 ID:yInjU0PB0.net
>>18
民明書房の本に書いてあったな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:25:36.74 ID:O1iiIDmk0.net
>>44
じゃあもうチヂミでいいよ
どうでもいい

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:25:46.60 ID:MduuZJMD0.net
韓国で見つかったのかw

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:26:13.92 ID:O1iiIDmk0.net
最初はハムチーズのブリトー的な?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:26:25.08 ID:JKny1mux0.net
>>64
また万能壁画かよ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:27:38.32 ID:O1iiIDmk0.net
>>33
どうしようもないな
どこでも同じことをやってるのな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:31:32.19 ID:pvtgfrRC0.net
ピザの祖先ってなんよ?生き物かい

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:33:37.09 ID:Tktop4gQ0.net
>>12
>>14
これが見たかったw

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:35:29.19 ID:d3BFBYtK0.net
パンニハムハサムニダって言えよ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:37:50.23 ID:qZOdYDAx0.net
>>1
ピッツァはチーズ乗ってなくても良い。

小麦粉の生地を薄くのばしてその上に
具材ソースをのせてカマで焼いたもの。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:39:08.58 ID:TeZnD12X0.net
お好み焼きかもしれん

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:40:40.10 ID:r8Yx++2h0.net
チーズフォッカチャオ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:40:48.93 ID:IB1B78eq0.net
キリスト教のせいで色々なものが停滞したおかげで人類は今の時代まで生き延びられてるのかも
キリスト教がなかったらとっとと科学が発達してでも思想的には未熟でとっとと大量破壊兵器で滅んでたかも

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:41:34.56 ID:8HC6rUXN0.net
>>27
色も鮮やかだし、技法が細かいていうか、紀元1世紀の絵の割に現代感覚なんだよね

確かに当時のフレスコ画の趣きなんだが

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:44:50.98 ID:Hspt4OqP0.net
>>1
チジミを真似したな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:45:26.11 ID:zrjRek+30.net
この遺跡の発掘された場所って極一部でまだまだ手付かずとか聞いたような

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:48:51.05 ID:s5YSr2B00.net
想像の100倍現代的な絵だった
2千年前にこれ描いてたの凄いな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:51:26.23 ID:CAtO3Idw0.net
ピザモッツァレラ、ピザモッツァレラ
レラレラレラレラモッツァレラ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:51:40.24 ID:t32VjH3y0.net
ピザの起源は韓国ニダよ!

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 19:52:53.55 ID:VJIq+Pk+0.net
ポンペイだったらメメントモリとか好き
あとこれポンペイ展でみて可愛かったやつ

https://i.imgur.com/R6EZemo.jpg

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:04:13.02 ID:VBSZgrE70.net
豊かだったんだな。今とどっちが幸せかね?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:06:15.01 ID:OkfkekBp0.net
>>1
すごいなぁ
普通に文化的なお食事

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:10:51.89 ID:D/3sPVgc0.net
ポンペイ遺跡のパン屋さんとかの釜で再現して欲しい

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:11:31.12 ID:1socK+1K0.net
そーいやピサの斜塔はそろそろ倒れそう?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:11:58.63 ID:Npy/eQHk0.net
2000年前の絵画のレベルが現代レベルって、、隣の国はどうすりゃいいんだよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:13:28.10 ID:g5ui13Dp0.net
ピザに関してはアメリカ風ピザの方が好き

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:17:48.33 ID:wxUYjo930.net
>パン屋が併設された家

古代の調理パンみたいな感じじゃね?
トマトやチーズみたいなのが乗ってるし。

その後全部焼いてピザと成った感じ?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:18:34.89 ID:xdsPrzqt0.net
祖先w
こんな綺麗に残ってるもんなのか

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:23:01.34 ID:wxUYjo930.net
>>82
ローマ市民の一日?だったかな?
奴隷階級は現代リーマンの様な暮らし。
上級層である市民階級も、富める者、貧しい者がいて、
貧しい階層は富める階層に集って飯食っていた。

上級層も戦争で兵役義務があるから、現代も古代ローマも個人のサバイバルは大変だw

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:25:02.69 ID:euHGlR7Z0.net
ポンペイでは壁に描かれた不動産の賃貸広告まで発見されてるからな
ローマ帝国は思ってる以上にはるかに先進的だったのに

ローマ帝国が滅びてからヨーロッパは暗黒時代と言われるくらい文明が衰退してしまった

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:26:04.46 ID:tRpzIWcC0.net
ピザ神様か

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:29:10.36 ID:RReovc3D0.net
ピザの子孫はどうなる?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:29:46.12 ID:GPoXxb7h0.net
林家ポンペイ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:30:47.21 ID:wxUYjo930.net
>>91
宗教だろうな。キリスト教。人類の発展止めちゃったw
ベースに奴隷階級の悲哀があったから、キリスト狂支持されたんだろうけれども。

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:33:52.97 ID:ROnbyyhP0.net
そうだ! 壁画の起源を韓国にすればいいニダ!

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:36:28.87 ID:h68NwQ960.net
ポスターなんて直射日光に当たると数か月で色なんてなくなるのに

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:38:15.05 ID:Zgxz8mxD0.net
>>10
中東のナンから変化したんだろ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:43:04.38 ID:YAC+I+8i0.net
>>16
ポンペイ、壁画、でググってみ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:44:09.98 ID:FEH8Dk7c0.net
ピザンツ帝国

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:47:37.26 ID:6cuFbcod0.net
ポンペイってジンなかったか

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:54:32.03 ID:4VoTk6VI0.net
そんな昔の絵が残ってるのはすごいな

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:55:43.33 ID:eIwepIKK0.net
俺らの掲示板の書き込みだって2000年後に読む奴がいるかも知れんな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:01:34.17 ID:sxwiCJv+0.net
デブでも食ってろピザ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:06:44.45 ID:QwHYmnRg0.net
>>35
大抵の土偶は子供の図工みたいな形なのになんであれだけガチの造形になったんだろな。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:10:39.20 ID:mFe8yXh70.net
阿部寛の肖像画が出土してるんが衝撃やろ…

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:18:51.11 ID:VLDgh3Nh0.net
今回はエロいやつ無しか

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:24:48.14 ID:2cw53PGr0.net
お好み焼きだろ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:27:41.44 ID:eVXbxrni0.net
ピザの期限は韓国のこの動画思い出したわ笑

https://youtu.be/NW-84uTAJ1I

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:28:47.52 ID:Zh07y9hG0.net
ビザじゃなくてピッツァです

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:29:20.84 ID:lcxwmcmx0.net
パンを焼いてたんならピザっぽいものは普通にできちゃうのかな
弥生時代からコメ食っててもチャーハンを見付けられなかったから何とも言えんが

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:30:20.98 ID:aMNEnGHV0.net
ピザじゃなくて肘です

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:34:51.28 ID:d+QsERJb0.net
トマトはアメリカで発見されたものだし
ローマ時代の主要調味料は魚醤だからな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:53:44.31 ID:/NnPfR/v0.net
あの万能壁画の前には誰も勝てない

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:57:20.51 ID:S9LO+RUA0.net
ピザ野郎

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 21:59:55.94 ID:dEK/7cyD0.net
祖先って生物に使う言葉だろ。
食べ物なら起源とか原形でしょ。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:04:04.28 ID:0K17tcMi0.net
ルネサンス以前の中世ヨーロッパの絵画はひどい出来の宗教画ばっかだけど
それより1000年以上前のギリシャとかローマとかだと、めちゃくちゃ写実的で構図も素晴らしい絵画が沢山あるんだよな
まぁ殆どは失われて壁画ぐらいしか残ってないんだけど

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:04:48.01 ID:mqhLVQKs0.net
>>108
ポンペイではキャベツが栽培されていたそうだから
ありうる

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:06:40.83 ID:656shYQV0.net
スマホが無い程度の違い

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:12:43.08 ID:pcCCEB8b0.net
流石ナポリタンの祖先だな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:19:18.44 ID:aYqoSwHk0.net
神龍「さぁ願いを言え」

チビ「身長!」
ハゲ「毛髪!」
デブ「ピザ!」

なぜなのか

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:24:56.62 ID:HhZALK600.net
美味しそうに描くよね

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:28:22.22 ID:V7e7bg5T0.net
線画みたいなのイメージしてたら、昨日描かれたかのようなクオリティじゃねーか

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:30:11.12 ID:z/i3Uu170.net
>>1
黄色い果物みたいな実は何だろう?
トウモロコシかと思ったけど葉っぱが付いてるし
パイナップルの御先祖かな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:30:26.65 ID:zBRNmluf0.net
黄色いくだものみたいな奴はなんなの?

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:33:20.09 ID:xsrWtbx60.net
>>78
だね

例えば…「最後の晩餐」は15世紀の絵だけど、誰でもそれを見れば昔の絵だなとわかる
だけど>>1の絵はあまり古く感じない

だから"ネタ絵"じゃないかと最初に感じた

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:34:09.71 ID:z/i3Uu170.net
>>35
ハート土偶も好き

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:35:28.62 ID:1AMJ/cbG0.net
ピザって100回言って

129 :16,126:2023/06/28(水) 22:42:27.99 ID:xsrWtbx60.net
>>99
いろいろ調べてみると、当時(当日)焼かれたパンがそのまま(炭化して)残ってるんだな
ナマモノていうか食べ物がそのまま残ってるとか、ホントすごい

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:47:15.11 ID:UOiyHQ9r0.net
>>128


131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:47:31.80 ID:oz243qOv0.net
ピザのようでピザじゃない イタリア人も大ショック♪

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:51:38.21 ID:Ud6FfL8m0.net
ローマがこんなクオリティ高い料理食ってるときに
日本は稲作定着して喜んでたと思うとすごいよなワークニのプリミティブ具合

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:51:41.55 ID:UeGCD4/d0.net
ピザの起源はチヂミニダ
お好み焼きの起源もチヂミニダ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:54:17.35 ID:Ud6FfL8m0.net
あの国が焼肉を起源主張するのは
火を覚えた猿が真っ先に行う肉を焼くという行為の起源主張だから
要は、我々は猿ニダで、割と合理性あって何とも言えない味わいがある

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:59:37.66 ID:dWG4/40U0.net
果物をパンに挟んだら旨いからな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 23:12:10.97 ID:QxjKXExV0.net
サイゼリヤの壁に描かれてそうな絵だね

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 23:21:17.90 ID:zZ4M6nWq0.net
>>1
ピザよりもフォカッチャの祖先の方が正しいのでは?

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 23:26:11.97 ID:QpdcPkwb0.net
よ〜し、次はホットドッグかハンバーガーの壁画、探してみよう

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 00:21:08.80 ID:MspWvIjM0.net
はいはい壁画

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 00:22:35.97 ID:aTr9+n9Z0.net
日本なんか紀元後でも邪馬台国~倭の五王までの150年間、何をしてたかすら分からんからな

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 00:26:27.11 ID:MRGNnrGl0.net
木の器のようにも見えるが、ピザの方が浪漫があるな。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 00:27:08.02 ID:BbfDXyE50.net
ローマ時代の壁画は、蝋を溶剤に使っていて色が異常に長持ちするらしい
コンクリートも現代のより耐久性があるようだし、ローマのこの辺の技術はすごい

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 00:35:49.61 ID:assuuziC0.net
>>142
自販機やエレベーターもあったみたいね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 00:45:39.85 ID:SZcR0Yh60.net
ピザは進化する生物だったのかwww

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 01:08:11.66 ID:EsCLrcER0.net
>>142
ローマのコンクリートは話をふかし過ぎ
凄まじい壁厚で強度と耐久性を稼いでるだけで、しかも圧縮力にしか耐えない
現代の鉄筋コンクリートと比較したら実際は原始的な代物だよ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 01:30:56.10 ID:iKCJzCuP0.net
>>140
それなのに、わーくにの歴史は2681年やでってドヤるの恥ずかしいからやめて欲しいわ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 01:59:56.76 ID:6lhMVwUJ0.net
>>146
2681年前って縄文時代じゃね?

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 02:03:06.78 ID:FM0n7huC0.net
イタリア南部言ったらアラブみたいなもんだろ
イタリアに限らず地中海に面したとこはさあ

と言っても悪い意味ではないから
金髪碧眼の連中よりは好き

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 02:05:54.54 ID:HSG7lIGM0.net
>>145
凄まじい壁厚で強度を稼いでるだけで、しかも圧縮力にしか耐えない
現代の無筋コンクリートダムの耐久性と比較してみようか

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 02:08:09.60 ID:CYl03BXi0.net
>>148
この当時はアラブなんて影も形もないが

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 02:09:13.24 ID:gnnlctAV0.net
>>149
じゃあローマンコンクリートで
高層ビル建ててみなという話です

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 02:15:23.15 ID:HSG7lIGM0.net
壁厚6mとはいえ高さとスパン45mだっけ?2000年前に

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 02:35:34.91 ID:wUWcYyq80.net
>>150
うるせえなあ

イタリア南部言ったら現アラブみたいなもんだろ
イタリアに限らず地中海に面したとこはさあ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 02:36:13.54 ID:9JLcRX430.net
パンとかナンとかの祖先だろ

155 :ウィズコロナの名無しさん(やわらか銀行):2023/06/29(木) 02:56:20.96 ID:cJ8NZ+6n0.net
どんなお味だったのかのう

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 02:57:06.45 ID:98pYHqxz0.net
>>148
イタリア人に成りすましたカバキが日本人旅行者相手にやらかした時
オマエラは訳知り顔で女叩きしてたがまあ見分けなんてつかないよな
地中海にいる黒髪のコーカソイドが何人かなんてさ

157 :ウィズコロナの名無しさん(やわらか銀行):2023/06/29(木) 03:00:45.78 ID:cJ8NZ+6n0.net
頑固ピザ職人がこだわりの味を出していて、海原雄山のが「このピザを焼いたのは誰だぁ!」などと雄叫びをあげ、山岡士郎が「明日の午後俺につき合ってもらおう、おまえに本物のピザがどんなものか教えてやる」なんてやっていたのかのう

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 03:10:19.69 ID:Bo5OmaR70.net
デブの祖先はポンペイ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 04:08:34.08 ID:RTa5LBft0.net
同じ頃の日本の弥生時代に銅鐸とかに描かれた絵はひどいものだよな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 05:00:56.87 ID:RMjJAlBF0.net
古墳の中に炭化したおにぎりがあった

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 05:09:28.38 ID:B0F7I13d0.net
おいそこのデブ
オマエの事だぞ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 05:26:22.84 ID:sIQfL9FU0.net
>>147
実際は西暦300年頃の初代天皇の起源を、日本書紀が神代の紀年延長操作をしたからおかしくなった

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 06:12:58.58 ID:UNZLXQb40.net
ピザの祖先て。原型とか発祥型とか書けよ。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 06:29:51.50 ID:iD0TNzMn0.net
キムチの祖先は中国って言うとお隣の国が火病起こします

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 06:33:51.70 ID:24to8fiO0.net
イタリア料理からトマトを抜くとローマ料理になります

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 06:35:36.07 ID:cHnKZJO/0.net
>>151
ローマ人に高層ピル建てる必要があったら鉄筋コンクリートを開発してただろうよw

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 06:39:17.49 ID:1EfFX3cg0.net
それはたぶん広島風お好み焼きだ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 06:49:13.11 ID:goe6pzbJ0.net
料理は文化創造性を端的に表していると思う
食べ物だけを考えたとして
イタリアが無かったならと考えるとイタリアには有ってもらわないと困る
国じゅう世界じゅうに広がる料理を創造しない国地域はあんまり必要ない
その人たちが世を圧巻しても世の人は生きてて楽しくないでしょう

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 06:58:13.89 ID:7tYb6qck0.net
壁画言うから何かあれな絵かと思ったらちゃんとした絵なんだね
流石ローマ人はそこらの蛮族とは違う

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:15:47.73 ID:QACsVC510.net
>>6
当時はもうチーズあったろ ピザ?に使ってたかどうかは知らんが

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:23:29.28 ID:ZVNfqdpQ0.net
>>162
いたかどうかもわからんのを実際はっていうのはおかしいだろ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:18:50.16 ID:ORMSzaCj0.net
>>117
殆どが失われてるのに何故おまえは知ってるんだ?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 08:42:57.13 ID:EfirV+nX0.net
これな。2千年前の遺構から手塚治虫が出土したみたいなもんだわこれ。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:38:33.36 ID:PkHu6oCF0.net
日本人が森でどんぐり拾ってた頃
ローマ人は昼で仕事終わってカウンター式の飯屋でワイン飲んでたんだよな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:51:13.12 ID:/AWOBVO10.net
>>1
想像以上に綺麗な絵だった
古代ローマの文明の進化度にはいつも驚かされる

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:53:03.54 ID:SPTano+90.net
ピザというよりお好み焼きだな。ピザとするとむしろシカゴピザに近そう。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:53:04.64 ID:BHrRJrzb0.net
ピザにDNAがあるなら祖先でいいと思うが、
祖型とか原形を使わないか。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:57:15.12 ID:o/RlEiC00.net
>>174
だよなあ
ネトウヨが日本の歴史はなんとかが世界一とか初めてとかいうのを見るたびにこれ思い出す

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:58:25.83 ID:MIe+ywR60.net
>>12
間違いないな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:58:31.98 ID:r5x7deuT0.net
>>12
それウ●コなのでは

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:20:14.14 ID:IlbR1fE+0.net
イタリア旅行でポンペイが一番面白かった。地味な観光地だな〜と行く前は思っていたが、行ってよかった

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:35:08.25 ID:DP5LTJlw0.net
なんつーか今食べてるものも
上手く遺物として残らなかっただけで
実はフライドチキンも数千年前にも食べられてたとかいう可能性もなくはないよな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:41:53.11 ID:/u/eKUrG0.net
ピザの起源は韓国ニダ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 17:08:06.58 ID:7ZXusMc60.net
>>181
イタリア行ったことあるけど、ポンペイに行ったかどうか覚えてない
覚えてるのは、ミラノとローマとフィレンツェ
だんだん記憶が曖昧になっできて悲しい

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 17:08:52.74 ID:7ZXusMc60.net
子供の時見た、ポンペイの映画(山が噴火する話)は覚えてる

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 17:11:35.44 ID:7ZXusMc60.net
>>1
これ紀元80年くらいだけど、随分文明が発達してたんだね。卑弥呼より前なのに、…やはりイタリア人て天才輩出してるだけのことはある

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 17:27:14.22 ID:L/aJUvhL0.net
ピザは生物だった?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 18:46:35.16 ID:DP5LTJlw0.net
やっぱ文明の進化速度は大陸と島国じゃかなり差があるな
閉鎖的な島国は人の往来も少ないし外的が少ないからゆったりペース
大陸は戦争まみれで文明の衝突で奪い奪われの繰り返しで技術の進化スピードも早いわ
日本なんて戦国時代はあったにせよ
ほんまもんの未知の文明が襲ってきたのなんて蒙古襲来ぐらいだろ
それも武士の奮闘があったにせよ神風という名の台風が来て船ごと吹き飛ばすんだもんな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 18:55:10.43 ID:EsCLrcER0.net
>>188
ローマ帝国崩壊後の欧州は、むしろ色んな技術が退化してるんだが?w
だから中世暗黒時代という。
ちなみに蒙古襲来で台風が吹き飛ばしたのは
鎌倉武士にフルボッコにされて橋頭堡すら築けず
ひたすら逃走中の元軍な

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 19:07:17.81 ID:cHnKZJO/0.net
台風のおかげで勝ったことを自慢って、どうなん?

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 19:33:22.48 ID:SN/8PTFX0.net
>>190
そう学校で習った世代はもはやジジイなんだな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 19:40:47.77 ID:D6ytV1Zw0.net
>>188
https://i.imgur.com/NrmTO7H.jpg
島国が何だって?

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 19:48:18.84 ID:0NQejYXL0.net
>>2
頭にピザを載せた万能石像も在るニダ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 21:14:29.21 ID:T11yGqGX0.net
ピザの斜塔

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 22:32:09.79 ID:assuuziC0.net
アンティキティラの歯車も紀元前だけどその後1000年以上退化してるのは何故だろう?
宗教やペストの影響か

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 23:53:47.43 ID:ug0lsfWO0.net
>>195
その後のヨーロッパの歴史を見ればわかる
高度な技術が消えたのは、それを必要とする安定した市場がなかったからでしょ
どんな画期的な技術も、それをお金に換える方法が無い限り誰もそれを広めたりしないと言うこと

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 02:20:10.17 ID:g5FCISAc0.net
>>169
ちゃんと絵した絵で驚いたぜ
さすがローマ人
そこらの蛮族と違うと言ってもその通りと言うしかない

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 02:24:30.64 ID:g5FCISAc0.net
>>195
武断の戦士武士のゲルマンがやりたい放題やったから
モンゴルにも言える
破壊されローマの水準に戻るのに千数百年かかった
文明は退化することがあるという例でよく挙げられる

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 02:25:32.23 ID:7EQ2uby20.net
ピザを手にぶら下げた壁画から韓国がピザの起源だと知られています

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 03:34:21.09 ID:S+HHN/EF0.net
ポンペイの発掘ってまだまだなんか出てくるよ
全体の二割くらいしかまだ調査できてないって話だ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 10:26:04.46 ID:L7pqdqfF0.net
チーズとパンを同時に食べてるようならピザの起源と言い張るつもりだろ
朝鮮思考

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 10:39:56.60 ID:tyztP43u0.net
なお、イタリア人はフルーツを乗せるとかふざけるなとブチギレていた模様w

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 18:19:09.48 ID:2McsYo2I0.net
ビザにトウモロコシ載せる民族はシネ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 18:35:15.73 ID:JaEetrBK0.net
>>129
ググれば出てくるけど、
その炭化したパンと全く同じ形のパンをこの地方では食べてたらしい。
つまり料理はだいだい引き継がれてたみたいだな。
だから、ピザの祖先である可能性はあるていうか、
小麦をねってパン生地みたいなものを作ればその上に具材を乗っけて焼くなんて誰でも思いつくだろな。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 18:44:02.87 ID:2McsYo2I0.net
チーズ関係無しに

膨らませないのがピザ
膨らませるのがフォカッチャ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 18:54:13.12 ID:1b0HV8q80.net
>>1
おお~
想像以上にピザだw

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 18:56:22.36 ID:1b0HV8q80.net
>>203
なんで?

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 18:58:13.92 ID:7Mr6e5Dc0.net
>>1
ローマ人絵上手すぎ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 18:58:52.05 ID:2McsYo2I0.net
>>207
ピザに甘いものを載せるのは頭がおかしい

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 19:59:29.17 ID:1b0HV8q80.net
>>209
ああね
まあ甘いっちゃ多少は甘いが
いいだろあの程度w

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 20:20:14.77 ID:rGuPT0AD0.net
最古のデブ?

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 23:47:14.54 ID:vdAxWbpa0.net
ピザの祖先というよりは
もともとこれがピザで、具が時代と共に変化していっただけなのでは

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 00:03:07.80 ID:9UnQsLVI0.net
チーズを溶かした料理は下記の通り

🍕ピサ
🥘グラタン
🫕チーズフォンデュ

非常に意外だが実際たったこれしないのである

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 00:04:16.57 ID:GkGuyarZ0.net
>>213
くだらねー釣り
おもしろいと自分では思ったのか??コイツ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 00:05:59.01 ID:4ajNPkBb0.net
早速釣られてて草

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 00:09:31.72 ID:UnuS+EQh0.net
ピザの起源は韓国
手搏図にはピザをつくる男の姿が描かれている

https://i.imgur.com/bYvMn83.jpg

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 00:19:44.01 ID:ESpXTrM80.net
カレーとピザが描かれているな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 00:30:43.66 ID:839HiSZE0.net
>>216
チヂミじゃないの?

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 01:21:18.38 ID:5pKUsKYF0.net
>「フォカッチャ」のような食べ物

それならフォカッチャの祖先なのでは?

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 09:40:32.10 ID:Sefqme790.net
🍅トマトが無かったらピザは生まれなかった
イタリア人がトマトを農耕作物として栽培した事に感謝

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 09:43:23.65 ID:QNKQr7RT0.net
フォカッチャのような食べ物・・・フォカッチャじゃねぇの?

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 09:47:11.98 ID:orxLRSrY0.net
>>12
別府でバイクをひき逃げして逃亡中の犯人に似てるな。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 09:50:11.57 ID:ZL0usd280.net
トマトいいだしたら
それ新大陸発見あとからの歴史やん

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 11:49:36.98 ID:gj+e3oKb0.net
問題:この時代のローマ皇帝は誰か?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 11:52:20.45 ID:zxGFQJE/0.net
ピザの起源は小麦粉に雑草を混ぜて焼いたチジミが起源ニダ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 11:54:23.07 ID:ftiSpakl0.net
>>9
>>12
一日のうちで
せめて一分くらい頭から韓国のことを消すことは出来ないのかね

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 11:57:10.32 ID:Mfl8Qu5O0.net
ピザの起源はウリナラです。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 11:57:53.34 ID:ftiSpakl0.net
>>1
日本起源説
【石川県】・・・『石川県の"モーゼの墓"は税金で管理されている』
【青森県】・・・『梵天山の釈迦堂山には"釈迦の墓"がある』
【広島県庁】・・・『広島県庁社団法人広島県観光連盟は葦嶽山を"世界最古のピラミッド"と発表している』
【青森県新郷村】・・・『新郷村役場は"キリストの墓""キリストの遺書"の存在を公式に認めている』
【出口王仁三郎】・・・『日本人シュメール起源説』 『世界最古の文明を作ったのは日本人』
【日本画家鳥谷幡山】・・・『ピラミッド日本起源説』 『日本ピラミッドを発見』
【漢方医学者中山忠直】・・・『日本ユダヤ共同起源説』
【国学者大石凝真素美】・・・『神代文字論』
【牧師勲五等酒井勝軍】・・・『日本ユダヤ共同起源説』『ピラミッド日本起源説』 『日本ピラミッドを発見』『古代イスラエルのオニックスを日本で発見』
【アイヌ研究家小谷部全一郎】・・・『源義経=ジンギスカン説』 『日本ユダヤ共同起源説』
【皇祖皇太神宮神主竹内巨麿】・・・『竹内文書』 『神代文字』 『日本は人類発祥の地』 『モーセ、キリスト、ムハンマド、釈迦は来日し天皇に仕えた』 『青森で"釈迦とキリストの墓"を発見』
【政治家考古学・地質学者山根キク】・・・『キリスト日本渡来説』『青森でキリストの子孫を発見』
【日本探検協会事務局長幸沙代子】・・・『漢字を発明したのは日本人』
【東大経済学部卒探検協会会長高橋良典】・・・『太古、日本の王は全世界を治めた』
【帝大(東大)卒歴史学者木村鷹太郎】・・・『世界文明の起源は日本だとする"新史学"を提唱』 『世界中の古代遺跡は日本人によるもの』 『邪馬台国は古代エジプトにあった』
『ホメロスの「オデュッセイア」は「平家物語」や「太平記」を元に書かれた』『ムハンマドは日本神話の本牟知別命であり桃太郎。この伝説が英国に伝わり「ハムレット」になった』
『ソクラテスは日蓮、プラトンは日昭』 『西郷隆盛は自刃せずベトナムへ脱出した。"サイゴン"は"西郷"の名からつけられた』 『イタリアのシシリアンは江戸の町奴だった』

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 11:59:10.20 ID:Mfl8Qu5O0.net
>>12
この壁画の方が古いよね。
ピザの父はウリナラで間違いなしw

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 12:24:54.20 ID:iW3d/i2V0.net
ピザじゃなくてピッツァです

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 16:47:17.68 ID:VzfAfXJs0.net
てかフォカッチャ自体がピザの祖先じゃないか、wikiにも載ってる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 16:49:08.58 ID:ljLZhf4j0.net
>>3
きのう動画でいいデブを見たな
9秒で牛丼を食べるやつ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 16:54:23.93 ID:3R7uU5ZQ0.net
ピザは韓国起源だぞ
マルゲリータはモルゲッソヨがなまって伝わったらしい

総レス数 233
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200