2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】コロナ禍で人員削減した企業の6割が「人手不足」に 飲食、建設、サービス業で目立つ [デビルゾア★]

1 :デビルゾア ★:2023/06/28(水) 05:03:30.58 ID:Q/3ZS3Na9.net
新型コロナウイルス禍で人員削減に踏み切った企業の6割が人手不足に悩んでいることが、東京商工リサーチの調査で分かった。一度削減した人員を回復させるのは難しく、高騰する人件費の原資確保が課題になっている。

調査は今月1~8日、全国の企業を対象に行い、6071社から回答があった。コロナ禍が本格化した令和2年2月以降に、「希望退職の募集」「退職勧奨」「整理解雇」「補充採用の停止」のいずれかの人員削減を行った企業は、全体の9・8%。業種別でみると、観光や冠婚葬祭など、コロナ禍の影響の大きかった生活関連サービス業が45・1%で最も多かった。

人員削減を行った企業のうち、61・5%が「人手不足感がある」と回答。飲食店や建設関連、生活関連サービスが目立ち、経済活動が再開されるなかで、一時的に人余りの状態だった業種が人手不足に陥った形だ。逆に「人手過剰感がある」と回答したのは11・4%にとどまった。

人手不足の業種の人件費は上昇傾向にあり、東京商工リサーチでは、「需要の増加が見込める産業に特化した雇用支援など、官民一体の対策が急務」としている。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20230627-WA4I62NLMFD2DIWJR6LDJXRYHY/%3foutputType=amp

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:04:08.47 ID:J2aqUtze0.net
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

 █    
████◥◣  ███      
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
 

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:05:58.83 ID:3d7FB25e0.net
人ねぇ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:06:25.15 ID:9Fr9FADe0.net
因果応報。廃業しろ。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:07:49.42 ID:YlA0y2wG0.net
経営者が頑張って働けばええんやないかな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:08:02.80 ID:weAd/ypL0.net
また状況が悪化したら首切られるわけで

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:08:31.37 ID:0IAHsMqZ0.net
因果応報もなにも、削減するか倒産するかなら削減するしかないだろ単細胞

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:09:44.38 ID:LCIXV3/B0.net
自業自得そのまま廃業しろ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:10:07.46 ID:LCIXV3/B0.net
>>7
倒産した方がいいこともある

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:10:28.28 ID:aFBiJzcR0.net
自己責任
人手不足の業種は待遇悪すぎだしハラスメントがひどすぎる
それが老人から令和生まれにまで浸透しただけ
どうぞ滅びてください

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:11:59.72 ID:6K1h+OPJ0.net
そのまま潰れろ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:13:09.31 ID:+ufLiFu+0.net
こいつら生かすために兆単位で税金使っているのにな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:14:27.53 ID:CjOP4X/A0.net
飲食は分かるけど建設も?

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:14:47.74 ID:MPxKyk+t0.net
建設なんか人員削減してねえだろ
コロナ以前から人手不足じゃねぇの
もうインフラ維持も難しくなっていくだろうな
老朽インフラだらけ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:17:29.83 ID:lXgGbHsE0.net
そりゃまあ、人を簡単に解雇する業界には戻りたくはないわなw

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:19:04.51 ID:tkEPxUrb0.net
小遣いが月5万円以下のサラリーマンや専業主婦は生活保護受給者より圧倒的に不幸指数が高いとやってたね


生活保護より圧倒的に安い年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、40才前後になったらPTSDやうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね

本当にPTSDやうつ病は使えるからオススメw
この方法で今は20代30代なのに生活保護受給してるのがどんどん増えてきてる


もう会社の奴隷として生きていくのやめたら?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:20:13.77 ID:EnLl/0150.net
コロナで客が減ったから人員整理したんでしょ?
客が戻ってきたら人手不足になるのは当たり前じゃん
コロナの期間で払わなくて済んだ人件費をこれから払っていくと思えば何てことないでしょ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:22:53.58 ID:MPxKyk+t0.net
そういや観光業がはいってねぇな
さっせとサービスと質の低下で外国人離れおこれよ。腐れ在日観光業のせいでクソ外人が邪魔で払わせれたつ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:24:23.07 ID:MPxKyk+t0.net
>>16
公明党の議員に頼めば生活保護の口利きするからな。あいつらすぐに圧力かけてくる。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:24:28.59 ID:erv/e3Hs0.net
自業自得どんどん潰れろザマアww

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:24:40.14 ID:nuv/bY5S0.net
>>1
22歳のMarch以上の大卒を雇いなさい そうすれば会社が安定し一生安泰だから

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:25:46.43 ID:92GyrbsZ0.net
>>19
創価はナマポ現物支給にしろだのジェネリックにしたり改悪ばかりだぞ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:26:45.03 ID:bwYAVy8r0.net
金貰って融資して貰って社員を首にしておいて
まだ、助けてくださいかよ

日本はいい加減、法人税もどしてゾンビ企業は殺した方が良い

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:28:00.85 ID:6+1wYkMg0.net
>>13
建築だけど、人員整理はしてないな、聞いたこともない
緊急事態宣言中も仕事はほとんど変わらなかったし、そもそもこの業界って出来高制とか日給月給の奴多いからリストラする意味少ないんだよ
緊急事態宣言中にオリンピック関連施設の工事やってて、これ不要不急じゃねぇのかよってみんなブツブツ言ってたくらいだし

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:30:37.86 ID:LljIdFxp0.net
嫌なら辞めろオマエの代わりなんていくらでもいるキリッ!!ww

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:31:06.02 ID:GsDXAUHL0.net
この状況から推測されるのは、人を切る所ほど待遇が悪いということ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:31:46.76 ID:R9V6PiV20.net
確かに建設業は新型コロナの期間も普通に仕事あって
新型コロナ理由で解雇したり
「雇用調整助成金」貰ってた建設業者とか殆ど無いぞ

ただし建設現場で新型コロナの陽性反応者でたら
全員検査とかで、よく作業がストップしてたけど

ANAとかJTBとかが400億円ちかい雇用調整助成金貰ってたけど

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:33:56.31 ID:mwXyuRLf0.net
>>1
だから業務縮小しろっての
残ってる労働者に何倍も無理に働かせるなよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:36:52.57 ID:t5h/yhHj0.net
2020年辺りから毎年リストラしているからなぁ 製造上場企業・・・ 40歳以上 3年勤続以上対象とか 狂ってる。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:39:45.97 ID:Fc1+xL9D0.net
状況悪くなったら切られる環境とか二度と行きたくないよね

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:42:51.57 ID:mUZ6xuN80.net
>>1
コロナで倒産、廃業、解雇された人はもう同じ業種には戻らないよ。


自分も製造廃業したからもう製造には戻りたく無い、

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:43:38.85 ID:WBLoxqGQ0.net
強引に人件費上げるからこうなる
国力考えたらデフレ政策が正しいのに

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:45:46.52 ID:j2T23XMW0.net
>>1

著しい人手不足分野
・新しく斬新なサービスを考える起業家
・高度な技術や知識を持っている技術者や専門職
・現業労働者(いわゆるブルーカラー)

人間ダダ余り分野
・一般事務職やその程度の仕事しかしてない内勤職

この状況にもかかわらず↓

大半の日本人「一般事務職!一般事務職!都会の空調効いたオフィスで一般事務職ぅ!4畳ワンルームに住んでも一般事務職ぅ!賃金安くても楽な一般事務職以外働きません!!田舎で現業なんてとんでもない!!」

ヒキニート「外資系コンサルなら働いてもいいかな?軍師ポジこそ俺に相応しい、え?ブルーカラー?そんな底辺職とか無理www」

ギリ健Fラン文系ひまわり学級大学生
「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:48:16.20 ID:xtp0uAWB0.net
>>33
技術を持たない事務職は徴兵の対象とかにすれば変わるかもな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:49:01.52 ID:6+1wYkMg0.net
>>27
止まってたなら清水建設とかがそうだな
あそこコロナで社員死んで半年ぐらい全現場止めたはず
ただ、それで下請けがどうなったって現場動いてる別の所に仕事しに行くようになっただけで廃業とかした所は聞かないな
清水の現場動いた所でみんな戻って行ったし

まあスーパーゼネコンが完全休業して余った人員が他で仕事出来るほど業界全体慢性的人手不足だから出来たんだろうけど

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:52:57.43 ID:xnkoAxUi0.net
元々不人気職種だな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:53:55.07 ID:8215LAkG0.net
一方で生活保護申請件数は増えているという

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:57:35.41 ID:iSCs3xF60.net
日韓スワップ再開へ 両政府、29日合意で調整
2023/6/28 東京朝刊

お前らがガン無視した結果だけど

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:59:09.17 ID:6KOaPsgr0.net
飲食は家族経営しか残らないよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:59:20.88 ID:qO0dm+pE0.net
この前某ファミレスに行ったら席は沢山空いてるのに片付けが全く追いついてなくて待ってる人居たわ
あきらかにホールの人が足りてない

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:01:11.68 ID:RGM505CV0.net
>>1
無能な氷河期を雇うくらいなら、外人のほうが遥かに低コストでよく働くからねw
私も02卒で同世代の落ちこぼれを多数面接で査定して、基準に達しない奴は容赦なく切り捨て弊社の発展に尽くし年900まで上り詰めたから努力の大切さをしみじみ実感するね。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:01:35.33 ID:HZIQmSPG0.net
他の業種よりも待遇良くしたら集まるよ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:03:18.54 ID:jyekXMy00.net
工場、清掃は人が余ってるだろうよ
スキル、ドライバー、接客の仕事は人がいない

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:03:41.40 ID:eiVydmZW0.net
代わりはいくらでもいる…はず(ゴクリ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:04:26.67 ID:AXRuuFbr0.net
人手不足でも正社員は採りません

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:04:41.08 ID:BUxQHRv50.net
元々問題があった業界があぶり出されただけ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:05:12.65 ID:v3sKBAej0.net
日本人には安定雇用が必要

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:06:37.79 ID:6Jm0oWqj0.net
使い捨て奴隷も足洗ったんじゃないの?
氷河期もそろそろ高齢化だろ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:06:42.19 ID:v3sKBAej0.net
また差別してんのか
リケダンと区別すんなよ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:09:39.10 ID:qO/9f4W30.net
>>42
若手はそもそも人数がいないし
老人は新しいこと覚えて高待遇より惰性で現環境維持だから
待遇良くしたところですぐには解決しないんじゃね

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:11:51.38 ID:RkqZrzGD0.net
>>6
それな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:12:42.42 ID:xlj4qE9R0.net
>>1
人材が不足している一方で、過剰という所もあるわけで、人材の流動性を高める政策が必要だな。
一度辞めると次に職に就けないという状況が悪い結果につながってる。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:13:54.09 ID:Ma3Y421z0.net
>>43
余ってねえよ引きこもり

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:16:45.21 ID:Hm8z5bA/0.net
ただ単にブラックなだけじゃん

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:17:27.25 ID:cxKoYQdB0.net
首にした人に人事が土下座行脚するしかないな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:17:32.55 ID:j2T23XMW0.net
>>52

専門性のないバカでもできる簡単な事務職は供給過多

職業別の有効求人倍率ベスト
1. 建設躯体工事(10.10倍)
2. 土木(6.97倍)
3. 建築・土木・測量技術者(6.70倍)
4. 保安(6.35倍)
5. 採掘(5.02倍)
6.介護サービスの職業(3.88倍)

職業別の有効求人倍率ワースト
1. 美術家、デザイナー等(0.20倍)
2. 事務用機器操作(0.27倍)
4. 一般事務(0.28倍)
5. 鉄道運転(0.48倍)

ソース ハロワ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:19:36.42 ID:JEc0gqND0.net
使い捨ての捨て駒にされるってバレちゃったからなw

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:20:04.45 ID:6SRKY8he0.net
>>10
好循環の業種に入るのが雇われの基本だしな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:21:02.69 ID:JEc0gqND0.net
>>52
岸田「退職金が高いから辞めにくいんだ!退職金を増税しよう!」

これだもんなw

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:21:49.43 ID:5mfr6Op20.net
経営者としてはいかんともしがたいが、人材派遣ヨシな風潮にしてしまったから全体としてこんな事になってるんだよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:23:05.75 ID:JEc0gqND0.net
人生という貴重な時間使って小銭稼ぐ為に働くなんてアホのすること

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:23:31.12 ID:qboLKV1U0.net
>>1
ざまああああああ

63 :ただのとおりすがり(老衰):2023/06/28(水) 06:24:07.19 ID:+7VF+/M40.net
社長ばかりたくさんいても生産性は上がらない
企業淘汰する良い機会ではないか

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:24:29.19 ID:wfhqc6+20.net
転職した方が給料上がるかもなぁ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:24:55.60 ID:hePWIh6E0.net
雇用維持するために補助金出てたんじゃないのか
補助金だけもらって従業員はクビにしたのか?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:25:36.51 ID:ggrc157A0.net
協力金は何に使ったのかね
帝国ホテルなんかの老舗は

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:26:37.30 ID:yz+7+KGp0.net
『日本はいい加減、終身雇用を止めるべき。労働者の流動性を高めるべき。もっと企業間・社員間の
競争原理を働かせ、社会全体の活性化を図るべき』

最近になって、ネットの掲示板等でこのような書き込みを、見かける機会が増えました
しかし、私はこの意見には、全く賛同も納得も同意も出来ません
まずは大前提として、このような書き込みをされている方は、経営者側・株主側の方達だと思います
もしくは、その経営者達からの政治献金を受け取っている、為政者達でしょう

文句があるなら、会社を経営しなければいいのです
全て自分独りの力で会社を運営するか、企業経営を止めて従業員になればいいのです

経営者達からすれば、人件費を少しでも抑制したいと考えるのは当然でしょう
しかし、誰もが皆、高度なスキルや無限に溢れ出てくるやる気というものを、持っているわけでは無いのです
賃金を払っている側の方達からすれば、『やる気が無いのなら去れ』とお考えなのでしょう
しかし、終身雇用制度を崩壊させるメリットは、日本には何も無いと思います
日本全体という広い視野で見た時に、職に就けない無職の中年、転職を余儀なくされて、また低賃金
からの再スタートを余儀なくされた中年の方達を、街に溢れ返らせるメリットなど、どこにも無いはずです
もしかしたら、彼らにはこれから、大学受験を控えているお子さんがいらっしゃるかもしれません
受験戦争のライバルが減って、喜ばれる富裕層の方達は、当然いらっしゃるでしょうが・・・

少なくとも私は、国民全員が大卒の肩書を得る必要は無いと思っています
現状としてこの日本は、少子高齢化社会なのは揺るがない事実です
このような状況下で、大学の数を増加させたり維持する必要は、全く無いと思います
しかし、せっかく優秀な知能をお持ちであるにも拘らず、金銭的な理由だけで、その知能を活かすことが
出来ない人間が発生すれば、これは日本全体にとっても重大な損失です
運よくたまたま金とコネのある家に生まれて来たという理由だけで、本当に優秀な方達を
差し置いて、大卒の肩書を手に入れる方が増えてしまう事も問題だと思います

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:26:42.62 ID:rCkUO/VD0.net
もう、どこもかしこも外国人従業員ばかりになってきてるよな

この間なんて高級寿司店行ってきたけど、ホールは東南アジア人だった
コンビニも東南アジアのバイトが多いこと多いこと

確かにわがままばかり言って子供すら作れないこどおじが増えたから仕方ないと言えば仕方ないけど

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:27:42.86 ID:yz+7+KGp0.net
経営者の方達は、無駄に給料が高い中年を雇い続けるくらいなら、新しい人材を雇った方が得だとか、
今度こそやる気のある人間を雇用したいと考えるのは当然でしょう
これは何事についても言えることですが、立場によって、考え方が変わるのは当然です

従業員の方が、中年かどうかに関係なく、全く仕事をしていない人間が社内に居たとしましょう
その従業員の方の指導や再教育を担当するのは、経営者や管理職の方達の役割だと思います

『日本人労働者は昔のように、上司の指示やマニュアル通りにネジを締めているだけでは、今まで通りの
給料を手にすることは絶対に出来なくなる』
もう10年くらい前だと思いますが、ネットのある掲示板で、上記のような書き込みを目にしたことを、
今でも鮮明に覚えています
この書き込みをされた方が、どこの誰でどのような立場の方だったのかは当然分かりませんが、かなりの
慧眼の持ち主だったと思います
当時も今現在も、この方の書き込みは、非常に正鵠を射ておられると感心しております
これを書かれた方の本音や、この問題点に対してのこの人物の考える解決策というものは、私には
当然分かりません
しかし、一番上にも書きましたが、私は終身雇用制度は維持すべきだと思いますし、ネジを締めている
だけの従業員の方達にも、きちんと給料を払うべきだと思います

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:27:54.86 ID:FPLOeLjW0.net
>>64
そもそも転職ってのはその為にするもんだ
いくら尽くしても一向に給与を上げない経営者なんぞ見限って
金払いの良いところに移るのが正解

71 :ただのとおりすがり(老衰):2023/06/28(水) 06:28:32.38 ID:+7VF+/M40.net
雇用の流動化と叫んで企業淘汰を避ける矛盾が失われた30年の元凶だと気づくべきだが
組織票が欲しい政治勢力が淘汰を妨げている実態

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:28:47.43 ID:FEAewius0.net
潰しとけ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:29:55.38 ID:ZocDrhMu0.net
みんなフードデリバリーサービスの配達に流れたのかな
で、配達員が増えすぎて稼げなくなるという…

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:30:06.23 ID:CxtRmVew0.net
創価学会に支配されてる国交省とNEXCO各社が全然工事を発注してくれないから業界は疲弊し切っています。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:30:36.99 ID:yz+7+KGp0.net
マニュアルや前例通りの業務についている人間に対して、毎年1000万や2000万を払うべきと主張する
つもりは毛頭ありません
少なくとも私は、共産主義者ではありませんし、人よりもより責任の大きい職に、より長時間従事している
方には、単純作業をされている方よりも、高給を払うべきだと思うのは言うまでもありません
しかし、職業には貴賤が無いという言葉があるように、どのような職務だとしても、どこかの誰かがそれを
こなさなければ、事業や製品は完遂・完成しないのです
AIやロボット技術の事が、度々話題になっているようですが、全ての職が人間の手を離れる日は
まだまだ先だと思います
設計図やマニュアルだけあったとしても、商品やサービスは消費者の手元には決して届かないのです
どこかのロケット実業家の方が、『介護職なんて誰でもできるから、賃金が低くても当り前』という発言を
されていたそうです
しかし、私はこの発言に対しては、納得も賛同も同意も全くできません

私はこの方に、『それならば、貴方は介護職が出来るですか?』と問いたいです
『一日職場体験ではなく、ご自分の人生をご老人達の介護に捧げることが出来るのですか?世間
一般の方達よりも、低賃金で介護士として、一生働くことが出来るのですか?』と質問をしたいです
少なくとも私でも、国会議事堂でルビ付きの官僚ペーパーを読み上げることくらいは出来るつもりです
記者の方達からの質問に対して、半笑いで『その指摘は当たらない』と言い放つことくらいできます
しかし、だからと言って、国会議員という職務が、誰にでも務まるとは思えません
その方がどのような立場であったとしても、他の職を貶めるような発言や行動は取るべきでは無いのです

私は全ての人間が、ネジを締めるだけ・・・上司の指示にひたすら従い続けるだけ、マニュアルや前例に則り
去年と同じことを繰り返すだけの仕事に、耐える事が出来るとは思えないのです
プロスポーツ選手や作家の方達は、公務員になることを望まれるでしょうか?
逆に、公務員の方は、プロスポーツ選手や作家になることを、望まれるのでしょうか?
刺激的な毎日に憧れる人もいれば、安定を最優先にしたいと思われる方もいらっしゃるでしょう
私は何事にも向き不向きというものがあると思っています

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:30:39.45 ID:CxtRmVew0.net
>>71
雇用の流動化してもGDPは増えない

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:30:57.57 ID:ggrc157A0.net
帝国ホテルなんかの老舗は調理師をレストランから社食に配転して雇用守ったってな
いつもケータリング会社の普通な社食だったのがレストランの余り物を使った賄い的な食事に変わって大好評だったとか

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:32:03.79 ID:DcDrdWiz0.net
人手不足なのになぜ働かないのか、おまえらは

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:32:07.02 ID:yz+7+KGp0.net
前置きが長くなりましたが、私はネジを締めているだけの人間にも、きちんと一家を養えるだけの給料を
払うべきだと思います
それが世間一般の方から見れば、何ら新しいものを生み出していない、指示に従っているだけに見え
たとしてもです
このような事は、各個人が自由に考えておけばいい話です
どのような職に就かれている方でも、結婚をして子供を作り、そして、ローンを組んででもマイホームや
マイカーの所持が出来るくらいの賃金を、各企業はきちんと支払うべきなのです
この事により、各企業の商品が昔の日本のように、より沢山売れるようになるのです
この事により、少子高齢化問題が解決するのです
その結果、各企業が業績を伸ばし、従業員の方達に高給を払うことが出来るようになるのです
これを好循環と呼ばずして、一体何を好循環と言うのでしょうか?

しかし、終身雇用制度を崩壊させてしまうと、一体どうなってしまうでしょうか?
上記のように、無職や低賃金の中年の方が、街中に溢れ返る事態が発生してしまうのです
このような方達が、沢山のお金を使うことが出来なくなるのは、言うまでもありません
その結果、企業の商品が売れなくなってしまうのです
これを悪循環と呼ばずして、一体何を悪循環と言うのでしょうか?

『俺は経営者でも株主でもなく従業員だけど、終身雇用制度に固執する日本の会社はおかしい』
『他のレベルの低い従業員が沢山いるにも拘らず、彼らを経営者が解雇できないから、自分の
給料はいつまで経っても上がらないんだよ』
もしも、このようにお考えならば、今すぐ転職をするか日本を脱出すればいいのです
今現在の法律では、移住も外国籍の取得も、当然違法でも何でもありません

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:32:39.32 ID:CxtRmVew0.net
>>77
よその国のように政府が手厚い補助金などを支給していれば日本がこんなに衰退することはなかった

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:32:56.08 ID:yz+7+KGp0.net
お金を受け取っている人間と、お金を受け取っていない人間の意見は、絶対に一致しません

私がもしも経営者で、少しでも低賃金で働く労働者を欲していれば、『終身雇用制度は廃止に
すべきです』と主張するでしょう
私がもしも政治家で、経営者達・業界団体からの政治献金を受け取っていれば、『終身雇用制度は
廃止にすべきです』と主張するでしょう
結論ありきで議論をすれば、理屈などいくらでも後から貨車で引っ張ってくる事が可能でしょう

これは当たり前の話かもしれませんが、この世界に万人が納得する、雇用形態や法律や制度という
ものなど、絶対に存在しないのです
終身雇用制度を廃止にすべきかどうか、国民投票を実施して決めればいいのです
民間企業や業界団体からお金を受け取っている、国会議員達だけで採決を取れば、どのような
結果になるかなんて、誰でも分かるはずです
そもそも、その国会議員を選出するための選挙制度自体が、明らかに不公平なのです
全てを完全に公平平等にすることが不可能なことくらい、誰でも分かります
しかし、明らかに不公平で今すぐ是正可能な部分があるにも拘らず、これらは完全に放置されています
何故なら、人間という生き物は、自分で自分が損をする行動を、率先して実行に移すことは
決して無いからです

直接民主制の話になると、憲法96条の事を仰る方が現れますが・・・
どうして、今ある法律や憲法・制度がすべて正しくて、未来永劫変える必要が無いと言えるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的なものでは無いはずです

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:33:14.40 ID:yz+7+KGp0.net
私は、税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用することによって、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです

国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得課税を強化すべきかどうか?

上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:33:14.85 ID:PlFKGljk0.net
建設はコロナ関係ない

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:33:23.63 ID:FPLOeLjW0.net
>>77
雇用と言うより人の生活を守った

人の生活を守らない経営者が
何故人に守られると思い込んでいるのか?謎

85 :ただのとおりすがり(老衰):2023/06/28(水) 06:33:26.74 ID:+7VF+/M40.net
>>76
赤字企業を生き残らせれば国内総生産が増えるのか
詭弁というか筋違いな話だぞ
ただでさえ中間搾取で数字だけが膨らんで通貨の価値が低下しているわけで淘汰再編は待ったなしだろ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:33:32.48 ID:yz+7+KGp0.net
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
全ての法律や政策・徴税方法について、直接民主制で決める必要は無いと思います
国政選挙の際に、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で決定するだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います

3年に1回は、参議院議員選挙が実施されるはずです
その間に、解散総選挙が実施されることもあるでしょう
国政選挙の際には、必ず国民投票を実施すべきという法律を、新たに制定すればいいと思います
これは当たり前の話かもしれませんが、国政選挙にだけ投票する、国民投票は棄権するという
選択も可能にすべきです
更に言わせていただくと、国民投票の10項目の内、5個だけに返答をするという事も可能にすべきです
少なくとも私は、投票棄権者に対する罰則は設けるべきではないと思います

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
そもそも、大の大人が少し人の意見を聞いたくらいで、考えが180度変わるはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:33:51.90 ID:yz+7+KGp0.net
『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
今現在の日本は、少子高齢化に拍車が掛かり経済格差が拡大して、財政赤字は増加の一途を
辿り、国際的な経済競争からも置いていかれております

少なくとも、一般庶民よりも政治家や官僚の方達の方が政治に関しては、断然お詳しいでしょう
しかし、彼らは聡明さだけではなく狡猾さも、兼ね備えておられるのです
贈収賄事件だと逮捕されますが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡している
事には何も変わりが無いはずです
そう言えば、国会議員の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので、これを廃止に
されました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・

『一般庶民に国の舵取りを委ねると、無責任な投票をする人間が現れる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
某世襲議員の方が、過去に下記のような発言をされておられました
『責任を取ればいいというものではありません』
国政選挙に当選されて、首相にまでなられた方が、このような無責任な発言をされているのです
過去に一度でも失政に対して、責任を取られた政治家の方はいらっしゃるのでしょうか?
そもそも、辞任をすれば、それは責任を取ったという事になるのでしょうか?

政治家一人に、権限を持たせすぎなのです
確かに政治家の方達は、法律の制定や税金の徴収方法、分配方法の決定権を持っておられます
しかし、政治家というものは、幾多有る職業の中の一つに過ぎないのです
仕事をしているのは、政治家達だけではありません
納税をしているのは、政治家達だけではありません
政治家達は政治資金管理団体のお金を、親族の政治資金管理団体に移す際に、1円たりとも
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:34:51.97 ID:yz+7+KGp0.net
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です

大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネのある家に生まれた
運が良かっただけの人達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

どれほど高尚・高潔な理想を掲げて立候補をしたとしても、国会議員に当選した瞬間に
その方は、既得権益側の富裕層となってしまうのです
残念ながら、この世界に自分で自分が不利になる法律を、率先して制定する人間など
存在しないのです
政治家の皆様方は、私益よりも日本の国益の事を最重要視した結果、政治資金管理団体の
お金を親族の団体に移す際に、1円たりとも税金を納めない方がいいと判断されたのでしょうか?

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
絶対に反対するでしょう
しかし、私は世論・民意が無意味だとは思えません
議員年金は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の徴収方法や使い方に疑問をお持ちの方は、
直接民主制の導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:35:28.35 ID:ggrc157A0.net
>>80
日本以上に手厚い補助金出した国ってどこ?
ドイツとかヨーロッパ諸国は最初のワンショットだけだったと記憶してるけど
休業補償だけじゃなくて家賃補助やら事業再構築やらありとあらゆる省庁がじゃぶじゃぶだっただろ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:35:34.78 ID:CxtRmVew0.net
>>85
コロナ禍のせいで苦境に立たされたのは経営者や従業員のせいでは無いから守るのは当然
ハゲたかアトキンソンは黙ってろよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:35:41.44 ID:+pGmylAL0.net
氷河期と同じ事してんな
役員と役員報酬削ればいいのに

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:38:06.26 ID:CxtRmVew0.net
>>89
日本は10万円一回とアベノマスク配って企業や困窮者には借金背負わせた。
欧米など他の先進国は消費税減税やらたんまりと給付金やら企業への支援も日本とは全然比べ物にならない

93 :ただのとおりすがり(老衰):2023/06/28(水) 06:38:13.91 ID:+7VF+/M40.net
>>90
その前からゾンビ企業だらけなんだぞ
失われた50年にしたいのかホロン部は

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:39:37.34 ID:0JMpFPHU0.net
この記事おかしいだろ
コロナ前より求人増えてるわけじゃないから
単純に体調不良とかで働けないんだよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:39:39.14 ID:LVJ+ZrwB0.net
そらそうよとしか

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:40:04.60 ID:CxtRmVew0.net
>>93
ゾンビ企業を作り出したのはデフレ推進売国政策ばかりやってきた売国移民党の無能どもだ。奴らを始末することが日本の成長に寄与する。

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:40:39.05 ID:ggrc157A0.net
>>92
ちゃんと調べてみたら?
経産省や中小企業庁だけじゃなくて厚労省や財務省もとんでもないくらいの支援策を打ち出してたから
キミみたいに無知な人が叩いてるだけで普通の経営者や起業してる人はちゃんと受け取ってるよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:41:17.30 ID:LwlCifER0.net
知るかよ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:41:26.94 ID:ZSdDNQ950.net
コロナで給与払えなくて人員削減だから
人手不足は当たり前だろw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:41:45.32 ID:43s2PYPx0.net
少子高齢化と馬車馬のように働かせてきた外国人労働者が円安で寄り付かなくなった
ただそれだけだろ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:42:29.85 ID:0JMpFPHU0.net
>>100
それでもコロナ前より多い

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:42:44.61 ID:CxtRmVew0.net
>>97
じゃあなぜこんなに衰退しまくってんの?
どんだけお花畑脳なんだよアホキンソンw

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:42:53.93 ID:FPLOeLjW0.net
>>96
頭が足らんなお前は
ソレをやらせてんのは資本なんだよ
お前らがそうやって、政治屋に文句垂れて溜飲下げてる間
資本はその陰で高笑いしとる

お前みたいな物事の本質を見抜けない馬鹿ばかりだからな
そら儲かって仕方ないだろうな

しかも資本は選挙で選べるわけじゃ無い
何をやってもお前らの手は届かない位置に居る

104 :ただのとおりすがり(老衰):2023/06/28(水) 06:43:05.63 ID:+7VF+/M40.net
>>94
クビを切られた人たちは元の職場には戻らないし
たぶん同じ業界にも戻らないからだろうね
またクビを切られるのだろうと業界を嫌悪するだろうから。
もしかしたら生活保護世帯がコロナ前よりも大幅に増えているのかもしれないし。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:43:21.32 ID:ZSdDNQ950.net
>>97
経営者から社員に回らないって話では?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:44:00.05 ID:8CeFaYG30.net
岸田「人手不足解消には増税するしかないな」

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:44:15.91 ID:mUZ6xuN80.net
>>88
なげぇ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:45:00.67 ID:NIh6anDQ0.net
そりゃそうだ。
採用されてもいつクビになるか分からんから応募しない。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:45:06.69 ID:JVWvMEVH0.net
人員削減してるんだからそりゃ人手不足になるやろ
売り上げ悪くても雇わないと都合のいい時だけ雇うとかできないやろ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:45:24.28 ID:uGjzNHAB0.net
w

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:45:50.98 ID:CxtRmVew0.net
>>103
バカはおまえだろ
行きすぎた資本主義、株主資本主義などを作り上げて格差社会を作ったのもやはり売国移民党のマヌケ政治なんだってことを隠したいのか?
日本国民共通の真の敵は売国移民党とザイム真理教とアホキンソンだよ。日本人を分断するなクソ外人。

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:46:01.28 ID:0JMpFPHU0.net
>>104
他の業界の求人増えてるわけじゃないから
社会復帰しない(できない)だけでしょ
アメリカも60万人くらい体調不良で働けない人達がいる

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:47:31.22 ID:FPLOeLjW0.net
>>111
本当に頭悪い
自民がソレをやったんじゃない
資本が自民にやらせたんだこのクソバカ

そしてお前らはスケープゴートでしか無い政党や政治屋に文句垂れるだけで
竹中平蔵の様な者には指一本触れようともしない

そりゃあ俺が資本でも笑いが止まりませんな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:48:52.01 ID:QhBmowJe0.net
ええ 勝手に首吊って 死ねばいいよ
そんな雇い方 給料で

いいか
絶対に税金頼るなよ 

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:49:17.52 ID:ggrc157A0.net
>>102
衰退してるのは構造的な問題でコロナ関係ないよね
なんで一緒くたにすんの?
>>105
それって個社の話で国の支援金云々無関係じゃん

なんでなんでもかごっちゃにする奴ばかりかね

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:50:33.33 ID:oHSgvsOw0.net
>>59
普通の人はそう何回も貰わんし、転職多い奴は退職金もたかが知れてる
ところが公務員は天下り先での給与を低く抑えて税率の低い退職金でがっぽり貰う
それを数年で繰り返す渡りを行うわけだ
大した節税()スキームよな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:50:44.89 ID:CxtRmVew0.net
>>113
売国移民党は竹中平蔵も売っぱらいに来たかw
売国移民党が資本家と朝鮮カルトに魂を売った結果が今の日本の惨状を作り上げた要因なんだということは誰の目にも明らかだ。当の売国移民党はそれを認めて謝罪するわけにもいかないだろうからそういう馬鹿げた反論をする以外にないんだろうけどw
本当に見苦しい奴らだ。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:51:30.48 ID:lxdpiNK/0.net
目先の利益しか見ていない典型

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:52:02.19 ID:CxtRmVew0.net
>>115
アホキンソンは経済オンチw

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:52:20.98 ID:FPLOeLjW0.net
>>117
お前は世の中の何を見てんだ?
既に国家権力すら金と言う最大権力に縛られて
好き放題されてる事に気付かないのか?

本当に知的障害だよなお前らは

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:53:04.82 ID:nI+1/Oyd0.net
スパイ不足

122 :ただのとおりすがり(老衰):2023/06/28(水) 06:54:49.75 ID:+7VF+/M40.net
飲食店従業員だの店員の類だのは生産性の低い労働者の代表格だから潰れりゃいいんだよ
建設運送はもともと3K業界で賃金が上がらなければ人手不足なのはあたりまえだろうに。
雇用の流動化とは企業の淘汰再編新規参入の過程で生じるものだ
それを妨げるから失われた30年なのだよ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:57:45.21 ID:a4JF3dXK0.net
>>1
自己責任です
そのまま続けるかさっさと潰れてください

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 06:58:57.46 ID:I4FjlNkY0.net
こんな童話だか何かあった気がするわ
ある村ではもし災いが起きたらと
普段から食料や物や村人を大切にして備えたりしてて
別の村では邪魔だ無駄だと長が仕切ってて
そして災いが起きて・・・みたいなやつ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:01:56.21 ID:0JMpFPHU0.net
>>122
ワロタ
それで外国人の消費をあてにしてるからアホなんだよなあ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:02:31.00 ID:eMvT0JYP0.net
>>106
経団連「いや、それより移民だ。奴隷実習生をどんどん入れるべき」

127 :ただのとおりすがり(老衰):2023/06/28(水) 07:04:22.66 ID:+7VF+/M40.net
>>125
四年制大学の卒業者が飲食だの小売だのに従事することが自然だとでも思っていろ
日本は少子化だから労働者1人あたりの生産性を上げなければさらに地盤沈下するだけだぞ
とっくの昔に量より質の時代なのだ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:05:10.10 ID:Q2sQ/9iJ0.net
いい給料を払いなさい

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:05:19.79 ID:0JMpFPHU0.net
>>127
客に金がないのに生産性(付加価値)なんか上がるわけないじゃん

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:06:10.05 ID:W/IJjYUj0.net
人は財産なのにな

131 :ただのとおりすがり(老衰):2023/06/28(水) 07:06:47.91 ID:+7VF+/M40.net
>>129

おまえは事実上鎖国している北朝鮮に帰れよ笑

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:07:21.91 ID:YJJsI+YH0.net
>>130
不良債権が増えてきた

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:07:38.16 ID:0JMpFPHU0.net
凡人に過当競争させても疲弊するだけ
韓国や台湾なんかその典型だよね

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:08:21.54 ID:9SKUMEm50.net
>>1
外国人を次々採用していきなさい
貴方達が待ち望んだ人材なんだし
おすすめは南米系
大量採用してトドメ刺されてくださいねw

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:08:41.79 ID:0JMpFPHU0.net
>>131
???
何で北朝鮮みたいな思想のお前にそう言われるの?

136 :ただのとおりすがり(老衰):2023/06/28(水) 07:10:52.80 ID:+7VF+/M40.net
>>134
総人口が減るのだから飲食小売業は縮小均衡に向かうのだから将来性が無く淘汰は避けられない
人手不足ならば再編されれば合理的だよな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:11:20.38 ID:wWmfl72I0.net
>>132
じゃ、派遣でも使ってろ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:12:47.88 ID:8u8Qfw/S0.net
人減らして給付金もらってオーナーはウハウハだっただろ?

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:13:58.63 ID:wk5Xyz800.net
人員削減したんなら企業も削減でええやん

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:14:07.13 ID:7hxUYvNs0.net
人間の数は変わってないから、何処か他所で働いてるだけ

人が足りないなら、規模縮小して食ってけば良いだけだろ?

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:14:09.34 ID:pSLRImo20.net
>>1
もう何処かで共有されてるんだと思うよ

◯◯(あんたの会社名)でコロナでクビにさせられた、あそこは平気で使い捨てるクソ会社だから行くな

って感じでね
人手不足を甘く見ないほうがいいぞ
せいぜい苦しんでいけ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:15:37.48 ID:E5OkxZ890.net
>>1
能力ある人は2度と戻ってきません
切られない所に行くだけ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:17:06.72 ID:hA1mtYnR0.net
コロナで不安定さが露呈したのもあるが
今や飲食店はSNSありき

求めてるのは若くてキレイな「映える人材」なんだよね
尚且つ安く働いてくれる人w

人手不足は当然だろう
まぁニート中高年とか使われても実際嫌だけどさw

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:17:30.27 ID:QrE5ffcs0.net
自業自得

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:18:23.95 ID:bb9bl0Us0.net
人手不足は今後も続き事業縮小撤退に追い込まれる

日本の生産年齢人口(15〜64歳)は2005年から急激に減少し始めており2050年には2005年の半分近くまで減少する
・2005年8,442万人
・2022年7,421万人
・2050年4,930万人予測

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:20:14.11 ID:0JMpFPHU0.net
飲食は人手不足の心配より薄利多売のビジネスモデルから脱却するのが先だろ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:20:50.40 ID:HJ4rrjo00.net
自業自得じゃん 早く潰れろよw

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:21:03.68 ID:iSCs3xF60.net
>>142
能力ある人はコロナ禍で超不景気でも切られるのは最後なので切られてません…

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:23:03.76 ID:WBLoxqGQ0.net
>>146
吉野家「・・・」

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:23:11.03 ID:cGG3aJ460.net
ワンオペやればいい
お前の会社なんだし
店舗あれば畳んでお前だけでひっそりやってろ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:23:14.46 ID:O2/v/Osl0.net
自粛を強要してくれる自称正義のヒーローの皆様のおかげで不正に金を稼げて医療従事者は大助かりです

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:23:39.54 ID:QzVmmJiM0.net
建設も運輸も廃業させるように仕向けておいて、インフラ整備や物流がダメになってから慌てるバカ上級国民たち。

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:24:07.79 ID:wvtRmlLo0.net
奴隷に給料上げてやれば解決するよ🤗

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:25:29.24 ID:GqLOaKxY0.net
近所のスーパー、サービスカウンターに店員がおらん…
8個あるのに2~3個しか稼働してないレジと往復してる

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:26:19.55 ID:MDgDPo9e0.net
近所の飲食店、スーパーの閉店ラッシュだわ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:29:07.74 ID:dpFv5CXS0.net
減らして足りねえとか言う企業そんなもん知るか潰れちまえ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:32:08.24 ID:0JMpFPHU0.net
>>152
家は余ってるし人は無駄に分散して住んでるから別にいいんじゃね?

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:32:26.30 ID:/gmWzBNC0.net
都合よく切り捨てておいて都合よく人が来るとでも?
頭に蛆でも湧いてるのかよw

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:32:38.33 ID:TevkGHUg0.net
人件費高騰で雇用支援てw
人が集まる人件費出して製品価格に反映させるのが経営者の仕事だろ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:33:48.30 ID:3qbEAItb0.net
嫌なら辞めろ、お前の代わりはいくらでもいる!

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:34:30.46 ID:WaL+VNsB0.net
そもそも安い給与じゃもう人も集まらんだろ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:34:36.37 ID:proo7Bym0.net
>>159
全くその通り
経済を日本政府よりご存じな方ですね

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:38:06.82 ID:QhBmowJe0.net
家畜じゃないんだから
自決するべきでは?
今までの反省 罪を償ってよ 急いで

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:38:19.82 ID:+iuZ0PCY0.net
人を奴隷扱いの使い捨てにしてるからバイトテロとか起きるんだよ
因果応報、人だって来ないだろ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:38:56.80 ID:eqTG9OiC0.net
人を人として見てない業界の羅列

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:39:25.78 ID:hJT0Pqgl0.net
クルド人をいっぱい雇いなさい

彼らは軟弱なヘタレ日本人より何百倍も元気がある
さぁ、彼らを雇って持ち直すのです!

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:40:37.62 ID:+iuZ0PCY0.net
>>166
奴隷の駒扱いで切ったら治安荒れるぞw

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:40:52.73 ID:/9xHIz/m0.net
「クビ切りしたら人手不足なの!助けて〜」
どんなバカなんw

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:41:44.75 ID:FVUSt+g60.net
今人手不足の所は次何かあったらまた人員整理するからな
就職希望者も少ないんじゃね
大人しく人材派遣使えばいいのにw

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:42:06.24 ID:CN+eoNTO0.net
自分で切り捨てたんだし仕方ない
営業自粛中で雇ってる金なかったといいつつ
助成金はじゃぶじゃぶもらってたんだし
いまさらなぁ

助成金貰えなかった飲食店は、普通に営業して繁盛してたな
そういう店に店員流れたんかね

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:42:07.67 ID:mKB4voHl0.net
安く使える人材が不足してるとおっしゃっていらっしゃる

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:42:36.30 ID:8jcHKZfc0.net
建設現場の日給
30年前8000円
現在も8000円の所ある
人手不足に鳴った当然

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:43:17.42 ID:8jcHKZfc0.net
建設現場の日給
30年前8000円
現在も8000円の所ある
人手不足になって当然

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:44:08.68 ID:xhbsUQWz0.net
弊社は人員の給与ちゃんと上げてこなかったから
今新たに募集すると下手したら古参より高給になっちゃう

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:47:15.03 ID:jMoOSJOu0.net
アフリカ人でも使えば?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:49:02.87 ID:YdYQdIBm0.net
人手不足ということは「需要がある」ということなんよな
これ不思議じゃね?
市場原理と一致しないのでは?

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:50:12.67 ID:jHiAcV5b0.net
家族総出でやってろ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:52:11.58 ID:xm9epZri0.net
>>173
初任給は日当そんなもん
そっから仕事覚えてきたなと思われれば上がってく
会社入ってると14000円くらいで頭打ち
そこから手当で1000円とか2000円で増えてったり
独立してってなってできる人間は日当2万超えてく
これがたぶん一般的じゃないかな

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:53:47.99 ID:8jcHKZfc0.net
人手不足でも多くの企業は中高年を雇わない
つまり人手不足は安い賃金で働いてくれる若者が不足していることを意味する

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:56:15.33 ID:+iuZ0PCY0.net
原発関連で出稼ぎに行った人達も相当中抜きされてたんだろ
命がけの現場で働く人からよく中抜きする気になれるな
全ての会社組織に言えるが人間性疑うわ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:56:15.61 ID:QvE7C+060.net
ザマァwww

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:58:20.30 ID:Eup8qJwi0.net
追い出したり 呼び出したり そう都合よく行くかい

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 07:59:28.05 ID:lNFhQUxm0.net
>>179
安い給料で若者並のパフォーマンスを出せるなら普通に雇うぞ
建設系とかだと年取っていても気合次第で何とかなるからな

飲食やサービスだとどうしても容姿が衰えているから敬遠する傾向にはあるが・・・

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:00:24.14 ID:vfoyM0R00.net
>>3
奴隷じゃねーの?と聞きたくなるよねぇ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:01:31.06 ID:bNgp9W4O0.net
>>183
建設系は身体の使い方がうまくなってくから無駄な動きが減ってってなぜか速くなる
重いものもってこいはまぁ若者の仕事ではあるが

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:02:54.76 ID:vfoyM0R00.net
>>18
人手不足産業に入っとるぞw
ホテルとか人が足らないと
先月あたりに騒いでいて
その時からたいてい批判を浴びていた

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:02:58.34 ID:YW1heZkA0.net
飲食店の募集見ても最低賃金+20円程度のとこが多いもんな
集まるわけがない

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:04:58.32 ID:61QXaEFK0.net
早期隠居者で田舎のホテルで時給1200円で働いてる
失業保険が即出るからクビ上等w
っつーか1年で辞める予定なのでクビにしてくれた方が嬉しいね

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:04:59.41 ID:vfoyM0R00.net
>>33
技術も現場も事務とたいして給料変わらんのに
事務より先に切られる感があって
誰もやりたがらない

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:05:04.19 ID:jl4C/wsm0.net
人が足りなくて一定の時間だけ臨時で閉めてる飲食よく見るな最近

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:05:13.15 ID:8jcHKZfc0.net
>>178
それだと経験者はいいけど、初心者は参入しにくいよね

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:06:57.43 ID:vfoyM0R00.net
>>183
言う割にはマックやモスは意外とジジババ多い
少ない印象はケンタ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:07:34.58 ID:0I1jB6hs0.net
自業自得って思うけど、働いてた労働力はどこに行ったんだろ?

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:08:27.54 ID:0IqLZrIw0.net
配膳はあの猫ロボットに任せろ(´・ω・`)

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:09:59.72 ID:TLiUJt460.net
>>191
むしろ最初から日当1万(研修期間8000円)って書くよりは正直でいいんじゃないかと
だいたい雑用でもきつくてやめてくのいるし
ただ雑用でもいきなり現場いくから仕事してる感はあるぞ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:11:12.27 ID:+iuZ0PCY0.net
もうベーシックインカムやれよ
1ヶ月労働しても生活苦しい奴隷市場社会じゃねえか

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:11:21.71 ID:ISZ0NOmE0.net
飲食、サービスはまたコロナが流行ったら人減らすんだろ?と応募する人少なそう

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:11:27.42 ID:8jcHKZfc0.net
>>183
雇うぞ、と言われても
安い賃金でキツイ建築現場で俺は働きたくないねw
介護職も同様
割が合わないからねw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:14:29.14 ID:Z1Y6aSU+0.net
飲食はキツいから誰もやりたくないのよ
賃金上げるしかないね

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:16:04.60 ID:TLiUJt460.net
>>198
大学までいったという変なプライドがあるんだろうな
設計に行くやつ多いけど設計ってよっぽど有名にならんと建築より安くないっけかな
身体動かす仕事に慣れると飯と酒がほんと美味い

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:17:49.17 ID:+iuZ0PCY0.net
>>183
低賃金で朝クソ早く起きて現場入り、重労働でクタクタ帰宅
シャワー浴びて飯食って翌日の早い起床に備えて寝るだけ
そして身体を壊す

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:19:21.40 ID:TG2NpfVP0.net
>>1
そりゃ雨の時に傘奪って、晴れたから傘貸すよって誰が相手にするのよ。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:20:05.47 ID:NKauD2oz0.net
みんなが副業しないからだな、まだまだ余裕ありそうじゃん
よし、増税だ!

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:21:55.20 ID:TG2NpfVP0.net
>>56
鉄道運転募集かけても人こねえ。
正確に言うと、法定の適性検査受かる奴がこねえ。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:22:40.62 ID:iSCs3xF60.net
>>176
正式には薄利多売でやっていけるだけの安値でこき使える人手不足

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:23:27.80 ID:hyjYT5gN0.net
低採算店に首切りたい奴集めて丸ごと閉店とかエグい話だらけだったなあの頃

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:23:49.68 ID:vfoyM0R00.net
>>204
それこそ新卒取れてないのなんで?と
聴きたい

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:23:50.28 ID:TLiUJt460.net
>>201
逆だ
変に事務にいるのより汗もちゃんとかくんでデトックスも自然にやるし体力もついて健康になる
身体悪くするってのは飯と酒が美味すぎて食いすぎ飲みすぎになる
肌とか同期に比べるとつやつやしてたりするし
何より朝早く起きて夜も早く寝るっていう生活のほうが健康的じゃね

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:25:12.81 ID:g9aAmIv/0.net
職業が飽和してる
人手不足でホルホルできない状況だな😬

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:25:14.25 ID:TG2NpfVP0.net
>>207
新卒も適性で落ちるのよ。
色覚と聴覚の劣化がやばい。

運転士なりたい子供にまず言うのがイヤホンヘッドホン使うなだもん。
適正受かってくれたらあとはなんとかするよ。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:25:46.25 ID:UyiInI3R0.net
>>183
(最低賃金で)雇うぞ!とか言われても

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:27:02.78 ID:8jcHKZfc0.net
>>195
正直なのは、確かに良いね
大学生の時、1日だけ日給8000円で募集してた仕事したことあるけど
仕事終わって渡された日給は7000円だったからね
話が違うと、担当の人に言ったら、こう言われた
『君は初心者だから』
最初から初心者は7000円て書けよ❗と思ったねw

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:27:22.57 ID:ry+c4R/B0.net
飲食はもう人は戻らんよ
給付金でオーナーがっぽりなのに従業員は首切り
さすがの底辺も気が付いた

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:27:59.26 ID:4Mxz5KUy0.net
こうやって各業種のお給料が上がり体力のない中小が潰れるのです

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:28:40.19 ID:+iuZ0PCY0.net
>>208
そりゃやってれば慣れるし汗もかいて健康的だが限度がある
きつい重労働に個人の自由時間の少なさ
それを週休1日でやれ続ければわかる
俺は体壊したから止めたけどね
土木建設で過労自殺してる人もいたろ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:28:43.72 ID:iSCs3xF60.net
ずっと馬鹿みたいな安値で売って安値で作ってってやってたら原材料が跳ね上がったので今バランスが滅茶苦茶で大変って所
物価も正常にして給金も正常にしてってやるには100年くらいかかるかもね
今は物価だけ上がってるけど原材料やら輸送費で帳消しだし働き手にお金が回るのはその後
これがアフターコロナ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:30:42.59 ID:hO9SC26T0.net
週に一定時間パートは社会保険加入で経営者にまたまた大打撃になるからね
小規模な飲食店はヤバいね😅

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:32:00.86 ID:iSCs3xF60.net
>>217
小規模か大企業しか残らないよ
中途半端なところが1番きついから

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:32:14.53 ID:CxtRmVew0.net
>>216
100年も持つわけなくね
日本滅亡カウントダウンが始まってる

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:33:37.71 ID:ry+c4R/B0.net
>>214
同一労働同一賃金なら能力の低い中小の従業員は賃金が低くても仕方ないはずだが
実際には無能にも大きな給料を払えというとんでもない風潮だからなぁ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:33:58.03 ID:iSCs3xF60.net
>>219
海外も終わってるから別に日本だけが終わるわけでもなく
こんな時に日韓スワップ再開とか頭おかしい

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:34:23.65 ID:qjE8fC490.net
>>215
過労とか身体壊すのはどこの会社も一緒じゃね
壊す部位が違うだけで

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:35:21.90 ID:hm/jpK0+0.net
>>221
壷が再開しない訳がない

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:36:56.44 ID:8jcHKZfc0.net
>>200
それは多少あるかもね
設計のことはわからないけど、体を動かす仕事はスポーツと同じで
無駄な力、動きをなくして効率的にやれるようになったら良い運動みたいなもんで
確かに、飯は美味くなるだろうね^_^

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:37:07.08 ID:iSCs3xF60.net
まじでアタオカ

日韓“通貨スワップ協定”再開に向け両国当局間での議論調整
2023/06/14 — 日韓関係の改善が進む中、今月29日に日本と韓国の財務当局が7年ぶりに再開する「日韓財務対話」では、金融市場が混乱した場合などに互いに通貨を融通 ...

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:37:07.83 ID:+iuZ0PCY0.net
>>222
同じだよ、心も体も同期してる
まあ労働環境が酷いと壊れるという意味では同じだな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:37:58.97 ID:iSCs3xF60.net
明日だぞ明日
ニュー速プラスはスレすら立たなかった

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:38:59.78 ID:rWlz1nxE0.net
クビになるってわかってるのに行くわけないやん

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:40:20.03 ID:CxtRmVew0.net
>>221
海外は少なくとも経済成長しているので事情が違う。
売国移民党政権が続いてデフレ不況を放置し続ける限り日本は滅亡の一途を辿る。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:40:25.22 ID:ko9ypf1g0.net
急速に円安が進んでるのもしかして通貨スワップが原因?

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:41:33.92 ID:CxtRmVew0.net
>>230
増税ラッシュで日本が滅亡すると思われてるのが原因

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:44:21.07 ID:P+XIhRmR0.net
>>167
それでいいんだよ
日本人より元気がいいしどんどん採用してやればいい

一つ注意なのがクルド系はイスラムだし
時間が来たらちゃんと礼拝させてやらないといけないけどね

宗教否定したらぶち頃されるし
それさえなければ戦力になってくれる
さぁ、経営者よ、どんどん採用しなさい

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 08:49:15.94 ID:YJJsI+YH0.net
また一方的なスワップもやるのか
ホワイトも復帰させるんだっけ?
またフッ化水素をあっちに大量に横流しされるんじゃね

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:07:58.66 ID:9Fr9FADe0.net
自業自得、経営者が24時間働けば?

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:12:03.19 ID:iYOSPlfW0.net
派遣呼べばいいじゃん

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:16:07.56 ID:lNFhQUxm0.net
海外も同じだからな

日本の航空会社はコロナでも首切りしなかったが、
外資系の航空会社は首切りしまくったおかげで人手不足になっていた
そろそろ、だいぶ戻ってきて正常化しているとは思うが

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:16:14.79 ID:KGz0rERE0.net
人を大事にしない会社は倒産すればいいよ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:17:55.25 ID:lNFhQUxm0.net
>>218
結局は付加価値なんだよね

他の人、他の企業にできない何ができるか
大量生産で世界中に売りさばくから安売りできますだって当然付加価値だからな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:19:16.06 ID:QrE5ffcs0.net
中途だと渋々なんですよねー

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:20:55.71 ID:PsBbNfcu0.net
>>179
人手不足の分野は主にブルーカラーだからな
現場労働に高齢者がいける職種は限られてくる

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:28:03.43 ID:JO4V7kZJ0.net
>>4
【社会】「ゼロゼロ融資」受けた企業の倒産が加速…返済が本格化も物価高に人手不足「やっとコロナ前に戻ったと思ったら新たな不安材料」 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687896079/

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:30:04.62 ID:IOgS5A1q0.net
>>9
起業3年で倒産すれば消費税払わなくていいって本当?

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:30:49.32 ID:kTLvIjAe0.net
外国人労働者を切ったのが響いてるんだろ
日本人は働かないと食っていけないから
コロナで切られた人間も
今は以前より好待遇で再就職してるはず

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:33:18.78 ID:UDoKhcBa0.net
生活できないくらいの給料しか出せない会社は潰れるべき。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:35:18.50 ID:v3sKBAej0.net
大手のチェーン店はどうでもいいけど
4店舗しかない美味しいラーメン屋のうち近所の1店が人手不足でしばらくの間休業します
これは流石に食う側としてはきつい

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:40:54.14 ID:/K7JkrPy0.net
いつでも解雇できる必要な時だけ安く使える奴隷が欲しいと考えても無理
外国人ならとっくに破壊や暴動や略奪を起こしてる

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:45:15.77 ID:4jiMUCIB0.net
>>208
労災保険の料率から見ると建築は製造業や事務より悪い感じ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:47:55.94 ID:SbQJUbSj0.net
企業もいやいや言ってないで高齢ニート雇えよ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:48:10.44 ID:tRq/U3K00.net
企業の数が多すぎるだけどんどん潰せ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:50:25.15 ID:49lKbawv0.net
労働者の方が戻りたいと思えない様な待遇なんだから仕方ない
戻りたいと思えるような環境を先に作れよ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:51:49.95 ID:1ughUCZ10.net
40代肉体労働なんていらないやろ
さっさと死ねよw

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:55:22.67 ID:kTLvIjAe0.net
駅前のクリーニング店も今年1月から週休2日になり、
続いて3月から2時間の昼休みを取るようになり
さらに今月からオープンが1時間遅くなった
窓口のオバサンは日本人2人で変わらないんだが
工場か運送の人手が足りなくなってるんだろうか

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:56:02.04 ID:PdC7a1XX0.net
すべてが嘘っぱちの医産製薬業のための茶番騒動だった

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:56:23.45 ID:wz+i7Hex0.net
>>247
熱中症とか怪我のリスクはあるから多いとは思う
きちんと保護具着用してればいいのにめんどくさがってしないときに起こりやすいし
それでも対策は増えて以前より良くなったけど以前より暑いのがな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:56:58.44 ID:xjoys2cO0.net
奴隷不足と書け
そうかかない記事に価値などない

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:57:53.44 ID:sfhthb060.net
>>252
クリーニング店はドンドン潰れて無くなってるよな
クールビズでスーツ着るやつも減ってきたからな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:58:27.96 ID:XDlEcKKL0.net
水・茶はセルフ、注文はタッチパネル、配膳はロボット、食器の返却は客、会計はセルフ

調理スタッフと何でも屋が1人居れば回せるだろ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 09:59:28.26 ID:V+xvpkho0.net
嫌なら潰れろ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:01:14.18 ID:TlDC11NQ0.net
そりゃそうだろ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:07:49.42 ID:XDlEcKKL0.net
建設関係だとベトナム人などの外国人が占める割合が増えてるだろ
住宅、商業施設の建築現場の傍を通ると外国人が多く働いてるじゃん

261 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2023/06/28(水) 10:08:47.55 ID:7O7wXKyH0.net
( ゚∀゚)o彡°廃業 廃業

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:10:00.25 ID:auuc5YAd0.net
>>1
自分らで従業員の首を切ったんだろ?
なにが人手不足だよ。

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:10:07.75 ID:tycwgVuX0.net
ホテル業界だよな
チェックイン時間に行っても部屋の準備終わってないし

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:11:31.80 ID:aYwuJamx0.net
ブラックが廃業するのは歓迎だけど、サービス何値上げしたり質が低下するのは嫌うおまえら

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:13:02.17 ID:XB24eFuS0.net
切った元従業員に声かけてやれよ

戻ってこいって

給料倍にするからって

え、無理?

じゃ廃業すれば

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:13:13.00 ID:XDlEcKKL0.net
>>262
勘違いするなよ
コロナは企業のせいではない
客が来ない、売り上げがないのに従業員を雇い続けるのは無理だろ
クビ切りに遭ったのはほとんどが学生、フリーター、パート主婦だ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:14:11.74 ID:bXRy8RSE0.net
建築なんて超絶ブラックはいなくなって当然。自業自得絶対に入ってはダメ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:14:33.88 ID:XB24eFuS0.net
つーか事業縮小すりゃいーじゃん

今いる人員で回せる程度に

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:14:42.92 ID:hQP67ozB0.net
誰がブラック職種なんかで働きたいと思うか

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:16:28.09 ID:bXRy8RSE0.net
アホだから自分さえ良ければいいは後々自分たちに返ってくること分かってない。人もいなくなるから新規が寄ってきてもくれない

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:16:57.44 ID:rzghLNo80.net
>>13
建設は常時人手不足なのをコロナを大義名分とした感じかな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:18:09.25 ID:utu2MtYx0.net
これら職は外国人とオバさんパートの補充でしのげるだろ
素直じゃない腹の出た独身中年無職オヤジは、企業からすりゃコロナ関係なくもともといらんだろw

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:18:33.07 ID:iI2f7eGr0.net
>>1
  .   . _
     /  ̄ ̄ ̄\
   /   :   : ヽ
  /   :   :   : ヽ
 / / |  ハ  | |    ハ
 i レL/L/ レLハ_ハ_|  .!
 レ レ ― ′ `―-、 |  !     なんで飲食業、すぐ死んでしまうん?  
 !从イ●) __ イ●) 从ソノ
   ! ⌒゚`   ⌒゜  .ノ
   丶   rっ   ノ
     >-、__ イ)ヽ
   /レ_) __ / ノ\
   L. /ヽ___/   ヽ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:19:09.14 ID:bXRy8RSE0.net
外国人ネットワークに対して甘いわ。口コミはあっという間に伝わる。自分さえ良ければいいはもう通用しなくなる

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:22:55.50 ID:Nnyz9hJW0.net
世界一感染対策して世界一ワクチン接種して世界一人口減少した日本
https://i.imgur.com/HUKMRpw.png

Population yearly change:

???? Japan: -383,840
???? Ukraine: -259,876
???? Romania: -126,866
???? Italy: -88,249
???? Venezuela: -79,899
???? Puerto Rico: -72,555
???? Bulgaria: -51,674
???? Greece: -50,401
???? Poland: -41,157
???? Lithuania: -37,338

そりゃ人手不足にもなるよね、戦争してる国より人死んでるんだし

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:27:54.81 ID:f0P71Yyi0.net
昔「お前の代わりはいくらでもいる」
今後「御社の代わりはいくらでも」

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:32:02.27 ID:SR2w6kZf0.net
>>251
20代・30代からずっと肉体労働やって身体ができてるなら40代の肉体労働は経験もあり一線級だが、内勤職からならまぁ無理だな…

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:50:01.47 ID:Z+wWE+EL0.net
自分らで人を切っておいて人手不足も何もないだろw

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:52:08.54 ID:LuyfZpot0.net
人より助成金を取ったんだし
残された助成金でやり繰りしていけばいいんじゃないですかね
自業自得だよ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:55:59.50 ID:U0GRkOzA0.net
忙しい時だけ来てくれて薄給で身を粉にして働いてくれる、そんな人材が足りないんです!!
当たり前じゃボケ!!

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:57:53.33 ID:auuc5YAd0.net
雇用助成金はあったよな?
助成金を受け取りながらコッソリと従業員をクビにしたなんてことはないよね?

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:07:29.03 ID:HZA6J+sQ0.net
代わりはいくらでもいたのに、今まで何やってたんだ?

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:09:54.38 ID:HZA6J+sQ0.net
企業の人員不足は、募集力と待遇力と採用力が不足しているのが原因であり、自己責任の努力不足に他ならない

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:10:58.02 ID:Oje1bH3d0.net
バイトならともかく、技術職で解雇なんかしたら建て直しキツいのわかってたろうに

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:15:36.72 ID:3ExNI41t0.net
>>283
雇う気がないだけだからな
人なんてまだまだ余ってるし

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:16:06.45 ID:R7mE1cbp0.net
旅行会社(大手)は自治体からプレミアム商品券業務の受注で
下請けに丸投げしてのぼったくり中抜きで、人手にも金にも困っていないはずだよな?
こいつらこそさっさと潰れてほしかった

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:18:01.96 ID:Fj62UDnM0.net
また9波きてるし

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:23:42.69 ID:yAEdy3u00.net
>>287
また助成金目当てにおかわりしたらいいのよね
どうせ今雇われても使い捨てるのわかってるから

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:23:54.78 ID:t5h/yhHj0.net
まぁ 自動車生産回復してきているから、慌てている企業も多い。 キーパーソンをリストラすればそうなるわな。

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:24:16.41 ID:2ijAtkgi0.net
人を大事にしない
そんな会社に恩義なんか無いから
さっさと次に行くだろ
首切られたやつはみんな思ってる
さっさと潰れろw

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:29:35.84 ID:HZA6J+sQ0.net
そもそも、人員不足ではなく、企業過多だからな
企業の数に人員を合わせるのではなく、人員の数に企業の数を合わせればいいだけ
わかったか?

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:30:07.94 ID:p5EuXGGm0.net
どこよりも高い給料出すならあっという間に人手不足は解消されるよ
コロナ前の低い給料のまま戻ってきてくれは虫がよすぎる

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:37:02.12 ID:1HVVa2Y80.net
飲食なんてクソほど補助金出たのに
全部懐に入れたのが悪い

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:52:58.40 ID:iToxudeV0.net
飲食なんか全部派遣でいいんじゃね すぐクビ切るなら過剰なサービス求めんな

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:05:59.46 ID:jKnhl5de0.net
人材なんか物扱いしてた罰が回ってきただけでしょ
真面目な話

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:08:52.88 ID:kAKDImw80.net
>>232
害人イラネ
ガソリンぶっかけて皆殺しだよね。

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:10:09.47 ID:pYsdyFc/0.net
え?俺不採用乱舞やのに

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:10:12.33 ID:eM8uqOeQ0.net
円安で外人が逃げてるのもでかいな

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:10:53.16 ID:E+rpj6Wz0.net
どうせまた何かあったら無慈悲に切るんでしょ?

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:11:03.52 ID:dfexvlUK0.net
池沼企業は解散しろ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:16:15.11 ID:Fw9naCup0.net
>>213
下手すりゃチェーン店の方が忙しいけど
コンプラとかは守るところが増えているだろうから
ますます、同じ時給なら中小には人が来ないで
潰れるのでは?とか思ったりしている

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:22:50.50 ID:NuSJwkI60.net
もう潰れたら良いと思うよ
でも失業率上がったら治安が悪くなるのは古今東西当たり前だから自分の身をどうやって自分で守るかだな

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:22:52.07 ID:BaMKoaM80.net
人材を大事にしないからだザマアとしか思わん

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:26:31.40 ID:GSKgKbHx0.net
給付金沢山もらってバイトのクビ切ってんだから自業自得

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:39:48.63 ID:iI2f7eGr0.net
>>302
    ヾ,!i:||!!゙!i!
      Y|i!i |i、
      ,}!!|,!,ミ、
   /⌒  ⌒\      、__人_从_人_入__/し、
  /( ●)  (●)\    、 ) ヒャッハー!!
/ ∴⌒(__人__)⌒∴ \   _)  団塊は消毒だ~ッ!
|      |r┬-|      |  '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒V
\     `ー‐′   /
.ノ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:40:35.27 ID:L/y7YOGa0.net
飲食店員や運転手はもうもどってこないよ
生活保護が増えてるし子供を育てられる給与ではない

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:41:26.76 ID:UDoKhcBa0.net
企業・店舗数が減っても人の食う量は変わらないんだから駄目な会社・経営者が淘汰されるだけで生産性は上がるからよいのではないかと

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:50:35.21 ID:vXS5bS9G0.net
経営者は、募集したらなんとかなるって思ってそう。
大変なのは人事部

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:56:51.86 ID:HZA6J+sQ0.net
労働者は経営者目線で労働する必要はないが、経営者は労働者目線で経営する必要がある

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 14:21:35.84 ID:aYwuJamx0.net
仕事が選べるって時点で平和だよね
リーマンショック後の不景気では派遣が切られて炊き出しに並んでるニュースやってたな
年越し派遣村には笑った

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 14:22:51.33 ID:w8UQhZup0.net
人数に合わせて規模を減らせばいいだけ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 16:29:28.93 ID:Zgxz8mxD0.net
サービス業が多すぎるんだよ、労働者の八割だぞ
しかも零細企業が多いから、経営者ばかりで労働者…奴隷が少ない
そして経営出来ないから政府の補助くれ、、だからな
マスコミはサービス業の一部だし、立場上芸能界と飲食界との親和性が高い
だから彼らの経済指標は飲食店の景気が基準になる

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 17:00:36.25 ID:h7aBYG6y0.net
第三次産業が大きくなるのは先進国なら共通して起きてる事象だっつーの

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 17:07:22.16 ID:aKU8VUjU0.net
また募集すればすぐ補充できると思ってたのか
おめでたいなあ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 17:08:42.75 ID:WPBZK7Lk0.net
ただの因果応報では🤔

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 17:09:27.54 ID:QM7yUp860.net
みんなブラック業種やんけ🥺

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 17:12:20.86 ID:ZM8oWgrZ0.net
コロナ禍でも雇ってくれる企業に行きました

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 17:18:09.25 ID:EMNM/HGG0.net
因果地平

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 17:18:56.49 ID:lt+6y5+T0.net
そもそも建設って前から人いなくね
解雇する余裕あるほど人余ってたのか

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 17:58:02.68 ID:TBdJGaGF0.net
首にした人を呼び戻せば?

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:05:17.29 ID:HQ6o2K9j0.net
>>1
で、賃金は最低賃金だろ

もう廃業したほうが良いよ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:05:56.40 ID:HQ6o2K9j0.net
>>320
そいつらも生活あるからもう違う所で働いてるだろ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:08:41.95 ID:W7J57CZj0.net
なんで削減したの?🤔🤔🤔😅🤣

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:25:24.88 ID:8NtVWFC+0.net
>>256
大抵のものは家で洗えることに気づいた

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 18:56:14.91 ID:uTqXktxi0.net
奴隷仕事する人が減ったって事じゃない?良い傾向じゃん
これからこういうサービスは全部セルフでやらせりゃいい

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:10:34.66 ID:aYwuJamx0.net
>>324
ドライマークついてても物によっては全然いけるしね

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:13:55.12 ID:LsmfEWtr0.net
そのまま消えてどうぞ
あでも建設は最低限残ってね

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:15:46.67 ID:+2dV2xNT0.net
>>1
それはざm…残念だね
最低賃金に毛の生えたような時給で募集かけたら
最低賃金に毛の生えたような仕事しかさせられないから
まず時給を上げてみてはどうだろう

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:18:37.25 ID:sgvEKZ7l0.net
氷河期世代を時給650円で採用したら~

ww

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:36:17.83 ID:pu3ZFmag0.net
母さん、コロナで解雇された人たちはどこへいったんでしょうね?

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:39:55.42 ID:rwKdAyz70.net
建設の人手不足はコロナの前からだろ
月に500時間以上働いて精神やられたわ
時給に直したら500円以下だったぜ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:40:48.38 ID:5WExLWVV0.net
あー、ソレ自己責任ってヤツなw

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:55:45.26 ID:x+oPmqCr0.net
>>331
どうやったら月500時間も働けるんだよ…

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 04:51:53.91 ID:uJo/NvR20.net
>>333
年中無休で毎日深夜まで働いて、そのまま会社や車の中で数時間寝て朝からまた仕事
これを一年中ずっと繰り返してたよ
酷い日は前日と当日の仕事の切れ目がない
ぶっつづけ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 05:10:33.48 ID:5sBkjrdP0.net
切ったバイトが戻ってこなくって
深夜営業できなくなった飲食はちらほら見かけるな
まあ当然よな

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 05:16:09.92 ID:IfZYsSss0.net
人材空洞化って感じだな

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 05:16:25.72 ID:DDQswgHN0.net
建築の現場は半数が外人の現場が出てきたぞ
個人の住宅でも
ペンキ塗りも

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 05:21:41.86 ID:DDQswgHN0.net
>>334
建築は頭がおかしい
ガス大手の子会社の工事部門知り合いがいたけど
超絶ブラックだった
事故の原因は確認ミスと書いてたけど
長時間労働と人員ミスだっちゅーの
絶対潰れないけど

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 06:28:06.29 ID:CA1MrlAS0.net
>>338
電気設備は建築って言っても別だからな
他の躯体系とかは残業とかも少ないよ
最近は近隣とかうるさいから暗くなるまで作業してるとクレーム来るから
まあ土曜祝日も仕事はあるのは大変だけど総労働時間だけは結構ホワイトになって来てるよ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 06:43:27.03 ID:aNWpaAtL0.net
金だけ今だけ自分だけ
の末路でしょ
同情する気になれんわ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 06:47:42.02 ID:8sz0glRl0.net
うわ

ビル・ゲイツの会社、フロリダとテキサスで何十億匹もの蚊を放流する実験を実施


20年ぶりにフロリダとテキサスでマラリアの発生が確認される (CNN、ロイターが本日報道)


ビルゲイツはマラリアワクチンも絶賛準備中

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 06:47:54.41 ID:iuAfj4oO0.net
>>334
そんだけ働いたら給料すごそうだな

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:01:18.82 ID:mHtHkWm20.net
人材を大切にしない企業ってバレたから他所より高くしないと戻らないだろうね

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 07:11:31.32 ID:XtFybMmw0.net
しやーないな。対策としては増税やろ。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:03:47.62 ID:ls1aVF5y0.net
地方のホテルとか旅館で働いてる人たちって年配の人ばかりだもんなあ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:18:47.68 ID:lc1zuSg/0.net
>>342
時給500円以下らしいぞw

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:23:43.07 ID:sWYmYPSL0.net
自分たちで切ったんだからしょうがないよね。
切られた人間は二度と行くかと思ってるわ。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:29:42.12 ID:ew8ITXMd0.net
>>256
クールビズと在宅で服の問題もあるけど
洗濯に意識を向けやすくなったのもありそうやね

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:50:51.29 ID:+xr2Hmgg0.net
零歳の建築業なんだが、社長のワガママのせいで上層部~中堅が一斉退職してしまった。
現場仕事の経験値があるのは2人だけでそれ以外は未経験~入社1年の数人み・・・。
今更、技術継承もできないからマジで人手不足もいいところだわ・・・。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 17:03:57.56 ID:ljmakr0b0.net
>>349
赤ちゃんが建設業やってるの?
つうか今からでもやめた人たちについていけばいいんじゃないのか?

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 17:31:33.74 ID:+xr2Hmgg0.net
>>350
言ってることがイミフだと思うけれど、マジで赤ちゃんが建設業やってんのかと思いてぇ・・・。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 17:41:06.05 ID:Hih0ugq10.net
>>351
いや今からでも
抜けた人たちが会社でも作ったら
そっちに移れば?

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 21:32:16.33 ID:HWISn3xJ0.net
毒注射打った事ないけどピンピンしててごめん
風邪ひとつ引いてないわ、後遺症ドンマイwwwwwww

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 07:56:04.29 ID:8Fhw3NLG0.net
>>7
そんなことは
労働者から知ったことじゃないよw

クソネラーなんだじゃらさ、君、口閉じてろよw。バカの香りが臭くてたまらんから

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 12:05:26.92 ID:Uunfbsfc0.net
AIに仕事してもらえよ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 15:46:15.38 ID:6cbvNitJ0.net
>>354
アカは黙ってろ
お前らは日本最悪のデバフなんだから
そもそもお前らは労働者じゃないだろう労働者のフリをしてるだけで

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 16:40:22.66 ID:J5lje1Yg0.net
人員募集すればいいだけの話

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 17:56:22.25 ID:mMuBQ+KD0.net
>>1
ワクチンを一回も打っていないし、マイナカードも作っていない俺ってほんと凄いやつだと思う!

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 17:58:59.08 ID:b6TRymvq0.net
忙しくなったから増やそうなんて事してるから不足するんだよ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 18:38:40.67 ID:rmHjSY6t0.net
東京だと飲食店バイトが時給1200円でも見向きもされないな
一方で最低賃金の1000円の仕事してる非正規もかなり多い
飲食だけ避けられてる感じか

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 21:47:44.55 ID:FDJB04Ve0.net
どこも人手不足があからさまに分かるね
外食チェーン店なんて100%バイトパート募集してる

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 21:50:43.28 ID:FDJB04Ve0.net
建設 もう建物は十分だろ、崩壊して人が死んだらその時だしw
外食・コンビニ ぜいたくするならその分高い金払えよな
介護 老人たちは勝手に生活させて早死にさせないと日本詰むぞ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 21:55:39.40 ID:WDE4FHLp0.net
>>358
5ちゃんにいるやつでワクチン打つとか脳に障害あるだろ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 03:36:27.90 ID:wwgfqzXG0.net
てめえらで一方的にクビ切っといて今さら戻って来いと?

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 11:20:17.74 ID:1roze+mw0.net
コロナで建築は仕事減ってないからな
不足してるけど

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 13:45:37.59 ID:PH6C3/yw0.net
自分に問題がなくても一方的に切られると知れ渡ってしまったからね
しかも再来する可能性が高いから中長期的に考える人間は行かんわな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 23:00:02.85 ID:ESXyPeeN0.net
流石に自業自得では

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 07:52:05.43 ID:VFeBxp+A0.net
建設はコロナ前から人手不足だったから、同カテゴリに挙げるのはちがくね?

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:11:16.06 ID:aE1xCz510.net
>>368
店舗改装とか内装系の一部では補充人員募集停止とかはしてたからな
コロナで飲食店の新規オープンとか無くなったから
そっち系は大変だとは聞いてる、人手足りずに仕事断るのが大変なぐらいだと

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:37:50.90 ID:KfRgjIjR0.net
ハシシタ徹「嫌ならやめろ!!

代わりはいくらでもいる!!」

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 12:05:22.04 ID:hgd2rABQ0.net
安易にクビにしたのだから当然の結果。
切られた方は生活あるからとっくに別の職場で働いてる。

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:07:57.61 ID:9CIvB1bS0.net
>>365
仕事じゃなくて作業では?



373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:43:14.62 ID:6spZSYBJ0.net
高齢化社会で人口も減りつつあるからそのままで大丈夫だよ。

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:59:52.67 ID:aE1xCz510.net
>>372
建築は新人は確かに作業だけど、現場任されるぐらいになると下手な会社員より大変だよ
人件費や材料費などのコストを自分で計算して採算取れるようにするのは当たり前だけど、場合によっては営業とかもしなきゃいけないから

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 16:12:02.06 ID:EfiBooSv0.net
>>374
建築が作業?
あれはゼネコン、サブコンが下請け管理するもんだろ?
作業してんのは土方、トビ、左官、電気屋、水道屋なんかだろ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 16:25:19.02 ID:aE1xCz510.net
>>375
それは工程管理と呼ばれるものな
何月何日までにこれ作っておいてなとするまでが元請
その日付までに完了するように人員や資材の手配して予算的に厳しいなら交渉して日程伸ばすとか予算増やすとか資材の一部を元請負担にしてもらうとか交渉したりして、完成させるまでの安全管理や職人の工程管理、他職との打ち合わせや交渉などをするのはその下請けの仕事

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 16:31:55.90 ID:EfiBooSv0.net
>>376
だから建築の新人でも作業はしないだろ?
作業してんのは職人だけだよな

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 16:38:25.26 ID:aE1xCz510.net
>>377
建築ってのは元請だけを指すものじゃないぞ
下請けも建築

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 16:47:16.58 ID:EfiBooSv0.net
>>378
土方やトビも建築って言うんか?

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 17:01:01.08 ID:aE1xCz510.net
>>379
入ります
今の建築業の人口は400万人を切ったとよくニュースとかで言われてるが、400万人も元請の監督とか営業とか居たと思ってたのか?
基本的には鳶や土工はもちろんのこと、現場清掃する下職やガードマンまで含めての人口だぞ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 23:05:24.16 ID:EfiBooSv0.net
>>380
最初に建設は最初は作業だけど現場任されると大変みたいなこと書いてるだろ
最初に作業するのは土方やらトビなんだからそのあたりの人間が現場任されるわけないし最初に作業やるやつは永遠に作業員だろ?

総レス数 381
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200