2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高齢社会白書】ネットで調べものする高齢者、5年で倍以上増え半数超 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/06/20(火) 11:58:52.86 ID:ijrVlC5o9.net
 高齢者のうちインターネットで調べものをする人は半数を超え、この5年間で2倍以上に増えていることが、内閣府が20日に公表した2023年版の「高齢社会白書」で明らかになった。一方、高齢者の6割以上で人と直接会う機会が減っており、コロナ禍によるコミュニケーションへの影響も浮かび上がった。

 調査は内閣府が22年度、65歳以上の男女4千人を対象に実施。ネットで「調べることがある」との回答は50・2%で、17年度の20・0%と比べて大幅に増えた。何を調べるか聞いたところ、「病気について」が最多の39・0%で、「病院などの医療機関」が30・1%、「薬の効果や副作用」が25・1%と続いた。いずれも5年前から3~4倍程度増えた。

 内閣官房の21年の調査によると、コロナ禍で人と直接会ってコミュニケーションをとることが「減った」とした人は61・6%。「増えた」は1・1%にとどまり、「変わらない」が34・9%だった。白書は「コロナ禍が非対面コミュニケーションのきっかけとなっている。ネットを活用した社会活動につながる可能性もある」としている。

2023年度版「障害者白書」も公表
 内閣府は同日、23年版の「…(以下有料版で,残り123文字)

朝日新聞 2023年6月20日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR6N02DSR6MUTFL017.html?iref=comtop_7_04

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:59:45.49 ID:+NkFqTtC0.net
死に絶えただけだろw

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:59:59.53 ID:mPG8g5o70.net
まさか5ちゃんには高齢者いないだろうな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:02:59.47 ID:Z124mSKZ0.net
そしてネトウヨに

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:03:09.15 ID:9h4F2w9x0.net
>>3
いてもおかしくないよ
ネットが普及してから30年弱
当時40代の人とかパソコン使ってたしょ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:04:02.32 ID:3cMjV6ul0.net
20年後には100%だろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:04:05.02 ID:r0LWCLdg0.net
FANZAも熟女ものが人気だしな

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:04:06.94 ID:CqVIJ/As0.net
>>1
5年前までは中高年だったからだろ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:06:39.65 ID:TfOB/Ii20.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば良いスマホで検索が一生安泰だから。

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:07:11.43 ID:OPFoKAyQ0.net
こんなの調べて何がしたいの内閣府は

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:07:24.98 ID:35/9TgAh0.net
反ワク「じじばばはネット出来ない」

↑生きた化石

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:08:34.93 ID:PaZEUJ620.net
ジジババ=情報弱者だったのに
もう通用しなくなってるのか

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:08:55.29 ID:kiZVt2tp0.net
問題はリテラシーが無いこと

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:09:12.26 ID:QKH+eR+j0.net
>>1
> 何を調べるか聞いたところ、「病気について」が最多の39・0%で、「病院などの医療機関」が30・1%、「薬の効果や副作用」が25・1%と続いた。

嘘つけ!
エロ画像を検索するエロジジイが大半だろ。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:10:11.68 ID:35/9TgAh0.net
喫茶店やカフェでパソコン開いてるじいさんなんかゴロゴロいるしな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:18:11.79 ID:wHIvwsjz0.net
問題は調べたい情報に行き着けてるかかな。
AIもよく嘘をそれらしく教えてくれるしなぁ。

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:20:17.01 ID:47qJGo2e0.net
>>1
「王道の本来の意味は楽な道」とかいうサイトを見かけて、あっさり信じたりするのか?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:20:57.28 ID:FLeeY+EF0.net
>>3
高齢者が8割w

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:21:01.55 ID:GcM7uSKR0.net
知恵袋やヤフコメにはハマらないでくれよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:22:31.29 ID:/2jAu28e0.net
孫いらずだな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:23:03.08 ID:XGgnhh980.net
>>3
60以上のクソ爺がほとんどだよ

意見が昭和そのものしかない

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:24:17.35 ID:SYunBbs+0.net
毛が生えた奴は全員高齢者
無毛以外は若いと認められない

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:25:06.11 ID:UVbdy6zW0.net
ネットリテラシーが心配
ネット30年選手の年寄りならいざ知らず
新規参入の年寄りは危ない

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:25:22.14 ID:3fGzI1pc0.net
ITというか、携帯電話でさえ使いこなせない
どうしようもない高齢者いるよな。
あれななんなんだろう。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:25:32.92 ID:gCuM3JCA0.net
調べるだけで理解できない案件もあるわな
PCとかスマホ関係とかはよ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:33:11.40 ID:UVbdy6zW0.net
情報は玉石混淆
取捨選択は必須
あと損得勘定もきっちりと
垂れ流しの情報は間に受けない

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:34:32.70 ID:r/59LDhU0.net
今の60歳だと普通の人ならネットぐらい触ってきてるだろ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:36:57.76 ID:CrnmbBsQ0.net
ネットやってるなら、ワクチンについても抗原原罪やIgG4などについても知っているはずだが、なんだあの接種率は、、、

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:37:05.78 ID:gUJ81ZsO0.net
>>8
これだな!
俺がそうだw

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:42:27.24 ID:vTLQf4VH0.net
夢グループで検索

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:44:04.17 ID:o2Dwyyoy0.net
うちの親父は75で去年死んだけど、生前は5ちゃんでめちゃくちゃ喧嘩してた
毎日のように「今日もレスバする」と言ってたな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:44:29.74 ID:SEXTRExW0.net
5年前ですらあまり使いこなしてなかったのか
恐ろしい

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:45:24.37 ID:kbNi1isf0.net
ネットが普及して20年以上経つからな。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:55:12.99 ID:9vY53g8K0.net
なんだお前らのことか

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:01:56.71 ID:6c6RJUCE0.net
もはやスマホ使いこなしてる80代が全く珍しくない

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:03:54.36 ID:6750zzAQ0.net
団塊世代なんて、サラリーマン時代に
パソコン操作なんて定期だから、
スマホなんてなんら違和感ないだろうな

パソコンを触ってなかった奴らには なかなか、入れない領域だけどね

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:05:17.40 ID:CFnqasFj0.net
今時ネットすら使えない人間はいらないやろ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:07:01.73 ID:pNa1KjPv0.net
でも肌感覚分からんから鵜呑みにしちゃうジジババ多そう

お前らでもそうなのに

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:08:56.18 ID:pNa1KjPv0.net
下手にジジババにネット使わせると周囲が面倒事に巻き込まれる

ジジババのネット利用推進するなら国が責任持って問い合わせ対応しろと
いちいち質問で【電話】してくるから迷惑なんだわ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:15:57.95 ID:OPFoKAyQ0.net
スマホ普及してるんだから当たり前じゃん

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:25:49.43 ID:1k6NJeF60.net
ネットde真実

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:26:30.51 ID:x0LvPwyN0.net
高齢者が新たにネットを使うようになったんじゃなく
以前から普通にネットを使ってた中年が高齢になっただけだろ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:28:34.77 ID:ybi24fer0.net
淫棒論者量産中

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:29:56.46 ID:iWl9TnRD0.net
歳をとってからyoutube等にハマってあれこれ染まる現象がそのうち社会問題になると思ってる

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:32:07.87 ID:Cj3BYAJI0.net
60歳代はほぼ使うでしょ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:34:32.09 ID:katxQkJL0.net
ネットの本格普及が今世紀はじめとすればもう23年経ったからな
当時42歳で今や65歳、当時52歳で今や75歳
そりゃITに馴染んでる

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:35:02.53 ID:IFVjBuM00.net
>>42
70代80代はそんなわけはないはずだけどけど
案外使うようになってる感がある

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:35:36.17 ID:RlTjvPTi0.net
>>42
そういや…老人層だとたった5年でも構成員が20%ぐらい入れ替わるんだったな。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:36:02.03 ID:nlsqQtdI0.net
ネラーならパソコン歴30年以上ネット歴20年以上とかざらだろ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:36:35.67 ID:suryu3hc0.net
そりゃ5年10年経てばネット常用者も老年に入るだろうからな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:40:18.75 ID:PBZhJImo0.net
わからない事があると、図書館に行くとか、書店に行くとかではなくて
簡単にしかも詳しくなんでも網羅しているネットで調べる癖がついてるから
このまま老人になってもそうだろうなと思う
今の60代だと、初期のPCブームでネットを使ってた人が多いだろうから
その世代が老人になっただけ、だと思った

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:46:57.12 ID:y0YCt0Kc0.net
やばいな新聞が解約されてしまう

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 14:04:17.77 ID:6c6RJUCE0.net
新聞はもうオワコンまったなしだな
文化としては残るんだろうけど

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 14:26:38.99 ID:it/833b20.net
「忘れられる権利」をサヨクが悪用して、ぐぐっても奇妙なほどひっかからない項目が激増してる。個人で対策するしかない。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 14:36:19.05 ID:UCKvfo4s0.net
チラ裏に憤慨する老人が増えそうだな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 14:38:05.24 ID:nYnun/Ia0.net
誰でも例外なく5年老いたってことよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 14:40:08.52 ID:04DGCt2J0.net
真実を知る老人が増えて困るよな朝日

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 14:41:50.96 ID:WM6y+yBs0.net
高齢者って65歳以上なのか
初めて知ったわ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 14:49:12.23 ID:PIlUIUsj0.net
知識も碌にないジジババがスマホやPC触ると簡単に詐欺に引っ掛かる。もうほっとけよバカなジジババは

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 15:06:12.93 ID:nYnun/Ia0.net
ジジババの中味は刻々と変化して
実はゲームとSNSばかりのおまいらよりもこういうのに慣れてたりして

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 07:43:36.61 ID:PmKpuUdvd
ネットで調べ物って、朝日新聞推奨サイトをうろうろして、朝日新聞的価値観をより頑なにしてるんだろう?
あるいはかつての球根栽培法とか栄養分析表とか腹腹時計とかの類のオンライン版が左翼の間で有名なのかもしれん

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 16:44:07.95 ID:0HCR9Uae0.net
いいぞたくさん調べろ
だけど検索結果に小さついてるスポンサー記事は読むなよ
後は一つの記事を鵜呑みにするなよ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:18:02.29 ID:g3liYz140.net
面白がって何でもかんでもスマホで調べて
何処かの知らないサイトのアンケートに答えて
個人情報与えてるから困る

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:39:55.94 ID:Xe0TORuq0.net
いよいよ団塊バブルも洗脳解けるんたな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:44:40.11 ID:jKi/Qyrb0.net
ChatGPTが池上くらい丁寧に教えてくれるから高齢者もネット依存になっていくだろうね

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:48:02.02 ID:lSRFwOAt0.net
ネット世代が年取って高齢者になっただけだな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:02:48.92 ID:nYnun/Ia0.net
今70歳以下くらいの人たちはコンピュータやネットワークの進歩を
四十年以上に渡って生身で経験してきてるから
別に驚くことではないのよ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:23:13.40 ID:4amsUSrJ0.net
うちの義父らも最近Siriを活用しててビビるわ
俺でも使わん
あと、銭湯でアレクサを活用してるって会話がお爺さん達の方から聞こえてきてビビった 俺でも持ってない

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:24:28.24 ID:OXR5wsXQ0.net
>>63
これ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:50:54.89 ID:bVFlmmeo0.net
>2
>3
これは嬉しいニュースですね
そうでしょ?


71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 04:31:55.52 ID:MNo+6zuh0.net
年寄りまでネットに移動したらいよいよ
マスコミの顧客はいなくなるな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 04:37:23.14 ID:oeSTy8gV0.net
ニート息子 殺害 執行猶予

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:06:54.19 ID:MNo+6zuh0.net
多分団塊やバブル世代から朝日新聞襲撃みたいなわつを
起こすやつ出てくるよ山上みたいに
日枝とかナベツネクラスを狙ってるやつもあるだろ

団塊バブルを散々洗脳してたツケを払うことになる

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:13:01.61 ID:C0+9zkWq0.net
だが異常なほど検索のセンスがない
俺の母親

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:36:17.91 ID:MNo+6zuh0.net
>>74
それはセンスじゃなくて教育の問題だな
団塊バブル世代って自分から探す教育をされてない

テレビや学校のままに従うことにだけ特化してるから

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:39:41.16 ID:JcO/ZefK0.net
バカの書き込みみて影響されてネトウヨ化
老人にありがち

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:40:30.57 ID:gradMlSW0.net
新入りの65歳が毎日誕生しているからな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:41:02.69 ID:VutdBOSu0.net
いい大学コピペ見て、発狂する低学歴もこの世代

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:41:45.70 ID:oC1eYR/90.net
ググれカス

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:47:42.90 ID:TC+nAQqt0.net
>>5
おまえ空気読めないと言われるだろw

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:48:57.07 ID:NP09LlG80.net
>>75
とにかく絞り込み方が下手
検索ワードを教えてやらないといけない
別で暮らしてるのに検索の仕方を聞いてくるから面倒くせえ
最近はもうchat gpt使えと言ってる
団塊よりは下の世代だけども

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:50:49.47 ID:VutdBOSu0.net
>>81
母親の最終学歴はどこなんだ?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:54:15.07 ID:NP09LlG80.net
>>81
あらID変わってる
高卒だわ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:55:12.33 ID:oC1eYR/90.net
Win95から30年くらいインターネット普及世代が台頭してるだろうし、スマホ世代が高齢者になれば更に進む

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 05:58:17.77 ID:VutdBOSu0.net
>>83
なら仕方ない、ちゃんと教えてやるんだな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 06:19:38.68 ID:MNwj0hhH0.net
どんどんネトウヨが増えるな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 08:50:34.31 ID:9We9546i0.net
今どきのパソコン教室 誰に何を教えてるんだろ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 08:52:42.16 ID:9We9546i0.net
これから先はゲームをする高齢者が爆増 高齢者向ゲーム市場が活性化するかもね

89 :名無しさん@13周年:2023/06/21(水) 09:35:55.04 ID:ffBtnxey/
昔の様にテレビ見る老人は減っていくね。近い将来テレビは
完全に駄目になりそうだね。

90 :名無しさん@13周年:2023/06/21(水) 12:45:15.17 ID:a3hvIpfxA
パソコン使えないクソカルト学会員ジジババ定年のお知らせw
なお、仕事しながらヤフーで天気を調べるのは得意な模様w

91 : :2023/06/21(水) 13:56:32.40 ID:h8hgAKC5l
それでも 捕まらないようにしてあげると支持者ほどの総理は伊達じゃないwxww

92 :名無しさん@13周年:2023/06/21(水) 13:59:41.31 ID:nX5dLqAKp
古田勝(創価)
横浜市瀬谷区阿久和南3-3-17
045-365-0763

みんなで殺そう

93 :名無しさん@13周年:2023/06/21(水) 18:12:58.37 ID:WE0ULuZjf
60才台はパソコンの普及と同時進行で人生を生きてきたから、結構詳しい。
黒い背景のコンソール画面でコマンド入力対応は無理でも、
テキストエディターで設定いじれる人は多いだろう。

94 :名無しさん@13周年:2023/06/21(水) 18:27:59.69 ID:3K+tbKlXF
もう分かったはず

テレビ上で弁護士が、ジャニー氏の問題は
法的に問えないなどと堂々と嘘をつき。それが全く問題に
ならないのが 日本の実情

いまだに訂正すらされていないし、ジャニー氏の
問題は法的に問えないという嘘はかなりの人が 
見ていたはず

メディアともども 平気で嘘をつく状況で加害企業で
あるジャニーズ事務所が、調査員を選定し、
雇っている状況。これで 第三者調査などと
思う方がどうかしている

児童福祉法 ( 昭和22年12月12日 )

>  公明・高木政調会長
> 「 子どもに対する 性犯罪は  
> 刑法のみならず、児童福祉法の  第34条にも
> 違反する行為で断じて許されない。 
> 支援体制の在り方、また、必要な対応を
> 検討してもらいたい」

95 :名無しさん@13周年:2023/06/21(水) 18:40:14.65 ID:At9e+ZHjn
年寄りが増えたのはなぜか?
増えすぎなら減らせ。
>7検討してもらいたい。

96 :名無しさん@13周年:2023/06/21(水) 18:42:38.96 ID:3K+tbKlXF
ネット工作の異常性も見れば分かるはず
メディア・ネット工作共に実態がばれたからこそ
こんな事になっているという事

テレビ上で弁護士が、ジャニー氏の問題は
法的に問えないなどと堂々と嘘をつき。それが全く問題に
ならないのが 日本の実情

いまだに訂正すらされていないし、ジャニー氏の
問題は法的に問えないという嘘はかなりの人が 
見ていたはず

メディアともども 平気で嘘をつく状況で加害企業で
あるジャニーズ事務所が、調査員を選定し、
雇っている状況。これで 第三者調査などと
思う方がどうかしている

児童福祉法 ( 昭和22年12月12日 )

>  公明・高木政調会長
> 「 子どもに対する 性犯罪は  
> 刑法のみならず、児童福祉法の  第34条にも
> 違反する行為で断じて許されない。 
> 支援体制の在り方、また、必要な対応を
> 検討してもらいたい」

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 18:06:46.45 ID:rl4rjLTG0.net
無理すんなや
おみゃーらは今までどおり紙媒体使ってりゃいいんよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 08:53:43.46 ID:27r6nfss0.net
25年前に30代40代だった人が高齢者になtればこの様になる
それはコンビニの利用者に高齢者が多いのと同じ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 08:54:18.02 ID:27r6nfss0.net
お前らが高齢者になっただけ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 11:50:39.80 ID:KlFHOubx0.net
うちのオヤジはChatGPTとレスバして切れ散らかしてる

総レス数 100
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200