2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首都圏マンション価格上昇 3カ月連続、8068万円 [はな★]

1 :はな ★:2023/06/19(月) 18:25:32.45 ID:JCbuZ39U9.net
首都圏マンション価格上昇 3カ月連続、8068万円
6/19(月) 16:15 KYODO
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c3c1546cbbc98c28336271bd47c6995bc494ce


不動産経済研究所が19日に発表した首都圏(1都3県)の5月の新築マンション1戸当たりの平均価格は、前年同月から32.5%高い8068万円で、3カ月連続の上昇だった。東京都心で発売された高額物件がよく売れたという。

発売戸数は21.5%減の1936戸。担当者は「郊外物件の人気が落ち着いたことが要因ではないか」と分析した。

地域別の平均価格は、東京23区が47.9%上昇の1億1475万円、23区以外の都内は1.4%下落の4911万円、神奈川県は22.0%上昇の6078万円、埼玉県は17.7%下落の4939万円、千葉県は2.5%上昇の4837万円だった。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:27:21.09 ID:YWQvlW2W0.net
いいマンションを買いなさい

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:27:30.68 ID:lHTpQqqL0.net
勉強していいマンションを買いなさい
一生ローン返済だから

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:27:48.98 ID:ZlCCAbwj0.net
都区外<埼玉

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:27:51.28 ID:oMY9paUA0.net
>>2
たけーよw

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:27:54.23 ID:rt7v6FJy0.net
金持ち多いんだな
中国人とか?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:28:12.37 ID:E7V331gm0.net
今買うのは損、だけど
来年買うのはもっと大損

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:29:13.15 ID:4CWokIeS0.net
金価格、最高値で据え置き 1グラム9876円
https://www.sankei.com/article/20230619-XXAF6A4HH5K73F3GZ2BACSIFSI/

コテコテのインフレすなぁ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:29:20.90 ID:55xLyrLX0.net
中国人に価格吊り上げられてるバカみたいな状態

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:29:39.14 ID:e82tFpAt0.net
円安ありがとう

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:30:15.41 ID:G9cbgBgi0.net
物価高バンザーイ!増税バンザーイ!海外バラマキバンザーイ!

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:30:51.28 ID:e82eD75r0.net
10年前に23区に戸建て狭小買った俺、涙目?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:31:57.73 ID:6nZgglQT0.net
>>9
円安でお前らの実質的な年収と貯金が減っただけなんだよなあ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:32:06.52 ID:mjSm+Lvn0.net
国としては税金たくさん取れるから無問題なのか?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:32:09.64 ID:zSJswILM0.net
いよいよバブル本番

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:32:30.35 ID:6nZgglQT0.net
>>12
エリアによっては値上がりしてるでしょ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:32:33.18 ID:l18Xh4S80.net
平均は上の方に釣り上げられてるのだろうけど中央値だとどれくらいになんのかね
3LDK70平米で7000万位?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:32:34.73 ID:8hELOOvz0.net
うちのとこ2000万出せば4ldk

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:32:38.89 ID:mOAXwsnt0.net
ていうか、不動産が本格的に騰がるのこれからだぞ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:33:13.34 ID:VBsPkJ1C0.net
バブルの感じ出てきたな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:33:14.06 ID:OsQP9trE0.net
>>12
なんで?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:33:24.17 ID:aCLXSrlY0.net
東京ってそんなに金持ってる奴多いんか??

その割には、賃貸ウサギ小屋で生活にひぃひぃ困ってる奴もめちゃくちゃ多いが・・・・・

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:33:29.04 ID:lHTpQqqL0.net
資材が値上がりして建設コストが価格を押し上げているのは
あるんだろうけど、23区のマンションはバブルだな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:33:53.64 ID:/hWMxq2v0.net
>>12
むしろ買い時にギリギリ間に合ったグループだろ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:34:04.91 ID:ou9CEeyb0.net
これから台風シーズンでタワマンのインフラがアレにならないといいですね

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:34:28.24 ID:dBbcZ1Fl0.net
どんくらいの広さで8000万?
誰か買うんだ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:34:35.08 ID:5/1yuVOo0.net
単純に老朽化して維持費がかかるからだよ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:35:02.98 ID:qyt8STiY0.net
YouTuber達が格安で買った築50年超えのボロ家をDIYでリフォームするの観るのが好き

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:35:09.90 ID:aCLXSrlY0.net
東京の東側の、いわゆる『馬鹿にされるエリア』のタワマンも1億円前後だしな・・・・

具体的に名前を出すと、「南千住」「金町」「小岩」、そして今度出来る「京成立石」
このへんがだいたい価格1億円前後

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:35:13.71 ID:QP0A+mjz0.net
もう都内は高額物件ばかり売り出される。そうでない場所は賃貸マンションとして建設されちゃうからしばらく下がらないだろうな。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:35:26.64 ID:9VsDxpp00.net
>>3
若いうちにフラット50でローン組もうずw

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:35:35.65 ID:DRoXpHdc0.net
東京の出生率が低い地獄な、日本衰退の原因
ごく一部の金持ち以外東京は地獄だよ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:35:46.05 ID:dBbcZ1Fl0.net
>>25
15階建ての10階に住んでるが
三年前の台風(千葉でバッティングセンターの柱が倒れて民家潰れた時の)で
建物揺れてびっくりした

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:35:50.82 ID:IlbiQbuY0.net
中国にあげるよ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:36:13.59 ID:9QprkOoB0.net
なーに、官僚さんやトヨタとかの社員さんが買うんだろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:36:21.32 ID:E7V331gm0.net
誰得バブルw

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:36:40.78 ID:ls+6oLvi0.net
今買わないと多摩地区しか買えなくなるよ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:36:42.87 ID:UMD7CtKK0.net
>>1
うわー…
バブルやんけ

必ず暴落が起こると日本人は経験したはず
日経が上がっているのがその証拠

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:37:03.70 ID:DRoXpHdc0.net
地方から中抜きした東京本社の金が殆ど住居費で浪費される
少子化の原因です

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:37:27.01 ID:E7V331gm0.net
中国の日本植民地化計画が着々だNE☆

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:37:33.91 ID:7dhJjX1Y0.net
>>36
キシダによる外国人向けの円安政策だよ
庶民はキシダに殺されるか自殺しかないのか
もう嫌だ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:37:34.81 ID:p1bEdUiV0.net
今買って来年売ればまだ儲けはある!

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:38:16.45 ID:Ca1+0q/q0.net
今夜が山田

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:38:22.79 ID:0gOEqEFB0.net
マンション麻雀時代来る?

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:38:26.85 ID:muxPdFnM0.net
中古にしとけ
中古でも晴海フラッグとか掴まされるなよw

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:38:32.34 ID:aCLXSrlY0.net
海老名とか流山とか、あっちの郊外のマンションですら高価格にも関わらず値上がり続いてるしな

都心ならタワマンのメリットも分かるけど、60分近くかかる郊外に住んでまでタワマンを選ぶ意味がわからん・・・・・ 郊外は戸建こそメリットありそうなのに

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:39:09.50 ID:p7ZA5DBN0.net
>>2
このコピペシリーズの改変すき

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:39:10.60 ID:mOAXwsnt0.net
>>37
多摩はカンベン
神奈川県の方がいい

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:39:42.60 ID:98/Jf7IB0.net
東京のマンション所有してない負け組貧困層は反日

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:39:51.46 ID:E7V331gm0.net
中古でも耐震補強されてない年代物掴むと大地震きたときには半壊じゃすまなくなるよ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:40:15.72 ID:qyt8STiY0.net
>>42
所得税と固定資産税と都市計画税と都民税が-ガガガ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:40:50.56 ID:ePWeteVj0.net
ガハハ!笑いが止まらんわ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:41:12.63 ID:Ca1+0q/q0.net
金融経済加速させて
実体経済詰んでるから

完全に大恐慌のフラグ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:41:15.21 ID:n8YawWxu0.net
「オリンピック終わったら暴落する!」
お前らまた嘘ついたね。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:41:15.55 ID:ZdOJjTse0.net
>>40
嫌なの?嫌ならお前が買えば?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:41:32.23 ID:G9xyelOo0.net
東京の不動産は安すぎるんだよ
だから一極集中してしまう
外国を見てみろよ
首都というのはワンベットルームでも普通のサラリーマンにはとても買えない値段なのが普通

外国並みに値段が上がれば自発的に分散するんだよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:41:45.62 ID:QP0A+mjz0.net
>>45
あそこは腐っても中央区だし地下鉄通るから当たりだよ。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:42:13.43 ID:iFIJN15S0.net
20年前杉並区内に新築6,800万で買った15階建ての12階マンション80平米が
中古で7,500万で売りに出ててワロタ
ガキも社会人になって夫婦だけになったので売ろうか貸そうか迷ってるわ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:42:35.17 ID:JKMaMeyZ0.net
>>27
維持費がかかるマンションは逆に販売価格は安いよ
そういうの狙って買う人も多い

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:42:48.10 ID:rdyz5P8Q0.net
>>1
おいおい、8000万って外国人の富裕層様には安過ぎないかw


【京都】祇園祭で40万円の観覧席販売 訪日客ら富裕層向け 7月17日前祭、山鉾巡行 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687162710/

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:43:00.07 ID:Xbib+CBL0.net
不動産バブルの再来?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:43:12.07 ID:c8OCLoLJ0.net
>>31
終身雇用廃止なのに馬鹿か?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:43:13.90 ID:mjSm+Lvn0.net
見栄を張るためだけに
8000万円払ってくれるお客様がいるんだから

不動産屋もホクホクですな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:43:24.43 ID:Xbib+CBL0.net
間違った
不動産バブル崩壊

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:43:38.48 ID:Rc6Dvdwp0.net
築20年の中古によくそんな金出すよな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:43:49.44 ID:n8YawWxu0.net
流山は首都圏ですか?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:43:51.55 ID:rdyz5P8Q0.net
>>61
中国人間でバブルなだけで日本人はアウトオブクエスチョン!w

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:44:02.77 ID:gBwp/aQS0.net
>>54
そうやってどんどん買い時逃して
機会損失するんだよね

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:44:48.23 ID:MFeW2IY10.net
ソウルのような住宅事情に、なるのかな ???
損するひとも東京だね

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:44:53.26 ID:lHTpQqqL0.net
>>56
海外の高い不動産は貸出家賃も高いから
ちゃんと裏付けのある価格になっている

日本は物件価格と家賃のバランスが整合してないからバブル
物件価格に見合う家賃設定したら空き家だらけになっちゃうからな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:44:56.66 ID:DRoXpHdc0.net
俺もとっくに買ったし儲かってるけど、それと国としていいかってのは別の話だからな
庶民が家庭を持てなくなる、少子化招いて結局は大変なことになる

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:44:58.70 ID:nljfjOZY0.net
流石にもう上がらないだろ
これ以上上がったら誰も買えなくなるぞ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:45:08.89 ID:BBRi+VaN0.net
円安バブルはいってるからな、外人が買いやすい価格に

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:45:21.02 ID:E7V331gm0.net
>>66
千葉じゃろ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:45:30.28 ID:7CZ+wqj50.net
中国人オーナーのマンション増えすぎだよ
下手したら4割は中国人じゃね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:45:33.85 ID:9QprkOoB0.net
しかしなんだなー
都内の不動産業さんとその関係公務員さんや関係建設業さんで、
首都圏で生まれ育った子に、
「こどおじにはなるな」と教えるとするだろ?

最後に何かオチ付けて締めるとかしないと、
ブチギレされるんじゃねーのかなー?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:45:37.84 ID:Rc6Dvdwp0.net
>>22
都内勤務だと平均年収1000万円が普通
夫婦で1500万
これが一般的な都内勤務の収入です

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:45:43.16 ID:69p8v7vb0.net
俺は先月売った
数年ぐらいして落ち着いたらまた買うわ
まー買うにしても田舎の方だろうがな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:45:44.77 ID:4/dPtl830.net
これがフラグというやつか

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:45:56.13 ID:3vzgfPMd0.net
自民党が終身雇用も無くそうとしてるから
住宅ローンという概念が無くなるだろうね

これからは一部の上流達が一括で買う時代になる

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:45:56.18 ID:DRoXpHdc0.net
>>72
庶民はもう買えないし、それが未婚率出生率に表れてきてる

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:46:08.58 ID:J9RrGeQH0.net
情弱が騙されて無理して買って自滅しそう

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:46:27.51 ID:BdN3zuA/0.net
富裕層しか住めなくしてる

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:46:28.55 ID:9gAeyOrx0.net
東京から離れたら良いんじゃないの

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:46:31.17 ID:BBRi+VaN0.net
庶民はリノベーションした築五十年の団地売ってるよw

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:46:59.08 ID:DoezQLpx0.net
ちょうどいい機会だ
遷都しろ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:47:08.21 ID:FyTycvix0.net
上がってるのは首都圏の高いマンションだけで、他のマンション、特にワンルームマンションは相変わらず地獄。
こういった記事に勘違いして不動産投資に手を出して失敗する人が増えんだろうな。
安易な不動産投資ダメ、ゼッタイ。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:47:30.34 ID:ewK+Hnbw0.net
バブルなのに日本人が万札ビラビラしてないじゃん

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:47:36.52 ID:kVL5U+KH0.net
都内に不動産持ってない奴w

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:47:45.02 ID:qyt8STiY0.net
>>58
70代なら売って夫婦で入る老人ホームの金に充てろと言えるが
50代なら未だそこに住んだ方が良い
後1回くらいは大規模な修繕あるだろうし

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:47:48.67 ID:vT9c+hyP0.net
逆になかなか遷都できない理由がこれ
都内不動産所有が既得権化しちゃってる

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:47:58.42 ID:PFiRK7Rf0.net
バブルでは無いかと

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:48:12.84 ID:J0EMKEaP0.net
中華マンションとなりお友達呼んで不法滞在
日本省までカウントダウン開始してる

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:48:18.40 ID:n8YawWxu0.net
団地の5階は安いよ
足腰丈夫な若い夫婦には良いと思う

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:48:18.63 ID:lHTpQqqL0.net
>>82
80年代の不動産バブルも末期に買っていたのはサラリーマンで
この辺が無理してローンを組む段階になるとバブル崩壊が近い

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:48:22.25 ID:aCLXSrlY0.net
>>77
家賃10万の物置みたいな狭い部屋に住んでいる人って、一体どんな仕事してる人なん??
1000万稼ぐような金持ちとは思えないのだが・・・・・

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:48:31.04 ID:rjZWirzL0.net
ジィ〜っと見てるだけの植田は↓

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:48:35.91 ID:QP0A+mjz0.net
>>87
土地持ってないのに個人で不動産投資するやつはカモだからな。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:48:38.96 ID:t857ZvKf0.net
外国人のお金持ちも買ってるのかな?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:48:40.45 ID:DRoXpHdc0.net
>>84
日本は国策中央集権で雇用を東京に集めてるからそれ以外は仕事少ない
庶民は東京で結婚もできず歯車として一生を終えるだけ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:48:47.81 ID:sp8s00Dq0.net
>>61
中国人は既に不動産売却の時代

中国人バブル終了

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:48:58.26 ID:DsdXndPq0.net
管理修繕が値上がりし続けてて怖い
これまでインフレになっていったら老後やべーんかな_(:3」z)_

大金持ちなわけでもないし…

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:49:03.24 ID:8FPk3ODj0.net
8000万円なんて買えないよ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:49:24.27 ID:ePWeteVj0.net
バブルとか言ってる情弱何いて草
相場くらい見とけよ
だからいつまで経っても底辺なんだよ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:49:25.64 ID:vT9c+hyP0.net
新聞各社が不動産業で凌いでる
遷都は新聞テレビが十分に衰えてから

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:49:31.57 ID:gwHfXYmA0.net
去年上がりに上がった都心マンション売って、そのお金を三菱商事にぶっ混んだ人が勝ち

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:49:59.53 ID:vXqTLgjN0.net
コンクリートジャングルなんかに住みたくねえ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:50:27.84 ID:6oNkhqbF0.net
借りて住んだ方が賢いんじゃないかな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:50:33.75 ID:+5c7Ka1s0.net
「これまでが安すぎたんやろな」って印象

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:50:43.75 ID:oFMqcEyA0.net
>>67
もう中国人同士が高値で日本の不動産を売買してるだけだな
それも極々限られた場所の不動産をw


中国人に「日本で宅建取得ブーム」の兆し、国内住宅市場は買うのも売るのも中国人に?
https://diamond.jp/articles/-/321226

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:50:48.44 ID:IBYG28iL0.net
>>1

最終的には収入に帰結することだが
東京の出生率の低さは住宅事情の問題

子供2人を育てるには最低3LDK・80㎡が必要になってくる
これを東京都内に準備するとなると億を超える金か、賃貸なら30万近い家賃がかかる
こんなもん都民の600万の平均所得ではとてもとても
ほとんどの中級〜下級の都民は刑務所の独房にも劣る住居で生活している

逆に地方の出生率が東京に比べ比較的マシなのはこの住居スペースを確保しやすいからに尽きる

↓みたいな靴箱に住んで、まともな住居スペースを確保できない東京に人間をいくら集めても日本人人口減少が加速するだけだな

東京の3畳一間・極小アパートの住人を米紙が直撃「なぜ彼らは靴箱の生活が好きなのか」
https://courrier.jp/news/archives/307046/

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:50:57.99 ID:9gAeyOrx0.net
>>100
ド田舎以外は仕事あるぞw

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:51:06.89 ID:tZpH8p6I0.net
>>65
去年から建材が高騰して高止まり状態で中古物件の方が結局はお買い得なんだよ
円安もこれから当分は続くだろうし後で買うほど損することになる

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:51:09.67 ID:6a1+UJu80.net
>>96
俺みたいな、「上京すれば稼げる」って甘い考えの田舎者だよ、分かってて言ってるだろ

ちなみに家賃10万なんて出せねーよボケ
手取り18万だから
家賃5万でも毎月5万円貯金できればいいほう
俺みたいな奴が何百万人もいるのが東京な

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:51:16.74 ID:kVL5U+KH0.net
>>107
それならコンクリートジャングルに不動産を買ってそれを誰かに貸して払ってもらった金でコンクリートジャングルじゃないところに住めばいいだけ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:51:23.72 ID:6irirr/Z0.net
上り下りめんどくせ。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:51:26.39 ID:zX9/XyNm0.net
まーたバブル崩壊を繰り返すのか。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:51:30.27 ID:kN5L768k0.net
>>108
今だとまだ賃料が追いついてないからそうだろうね

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:51:30.92 ID:UgDTnjJQ0.net
6000万とか8000万とか無理無理
セレブは凄いわ
庶民は賃貸で過ごして子供が巣立ったら安いマンション購入して過ごすわ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:51:38.84 ID:eWf8Jet10.net
40年前に1000万円で買った家が4億で売れた

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:51:45.01 ID:IBYG28iL0.net
>>100
君の脳内の日本には、東京or限界集落しかないの?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:52:09.00 ID:qyt8STiY0.net
>>94
昭和の冷蔵庫や洗濯機やテレビは小さかったし布団にちゃぶ台だったから…
今じゃ全てが大型化して上に上げるのも一苦労だよ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:52:13.46 ID:5xFk9Qfl0.net
買ってるのは中国人

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:52:16.65 ID:DsdXndPq0.net
老後って皆どーするの?なんか予定立たないんだが
売却して住み替えが普通?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:52:18.58 ID:oFMqcEyA0.net
中国人は川沿いや海沿いが好きだから日本人が
あまり良いと思うわない場所を高値で買ってると

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:52:27.18 ID:v5V0HTnn0.net
高値を維持するために販売数を減らしているだけなんだが

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:52:37.08 ID:DRoXpHdc0.net
>>121
地方都市に分散するのが最適解だけどそうなってないってことは現状東京orど田舎と考えてる人間が多いって現実

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:52:53.10 ID:6irirr/Z0.net
気おつけろ諸君、犬糞中国人は窓からウンコ汁。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:53:05.05 ID:BBRi+VaN0.net
政府も日銀も円安にこにこしてるから、ちかいうち億ションという文字があふれかえるだろ
日本人はロシア絡みで儲かったインド系、中国系のマンションで窓拭きしなきゃいけなくなったな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:53:08.74 ID:IBYG28iL0.net
【東京さん…外国人の爆増で人口自体は増加してるものの、日本人激減には歯止めがかからない模様】

東京都の人口 令和5年最新版

令和4年4月 13,995,469人
令和5年4月 14,063,564人(+68,095)

令和4年4月
東京の外国人数=515,305
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22ff0100.pdf

令和5年4月
東京の外国人数=591,119
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2023/ga23ff0100.pdf

外国人増加数 +75,814 ←伸び幅も更に増加
日本人減少数 −7,719←ここ5年以上ずっと減少中

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:53:41.35 ID:nk2e3Ul60.net
そもそも衣食住は投機商品にするべきじゃなかったろ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:53:41.98 ID:FA81HrKR0.net
転売屋が増えるだろ 特に金持ちの中国人

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:53:45.80 ID:Tj2HP/iw0.net
>>126
今の状態じゃ住み替えも容易じゃないんだから売りに出てこなくて当然

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:53:48.61 ID:oFMqcEyA0.net
円安効果で外国人にしたら東京のマンションもお安く感じるんだろう

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:53:50.63 ID:oe2DRqPN0.net
誰がどうみても
バブルだな

どこで弾けるのやら

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:53:55.67 ID:p2r+o3Yz0.net
某電気屋で明らかに育ちの良さそうな高身長の中国人カップルを見た
レジの時に見る気は無いが財布から札束を出して家電をどっさり購入してた
中国は全体的に貧しくても沿岸部の成功者は何十倍と富んでる
中国人富裕層にどんどん住んで貰えばいいし
帰化して日本人として暮らせばいい
貧しい日本人なんか数億円のマンションは到底無理だ
中産階級以下は多くが安い借家や団地アパートに住んでる

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:54:00.67 ID:hEX7XWU/0.net
賃貸の方が得だからとかあえて賃貸に住んでるとか
ひろゆきも賃貸派だから同意見とか自分に言い聞かせてるけど

分譲のブランドマンションのサイトばっか見てる
妻子持ちの奴を知っている

ほんとは欲しいのに強がってんだろうなぁと思ってるw

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:54:01.25 ID:NTy3MV+E0.net
お手頃価格で売れ残ってるのはゴミみたいなボロマンションばかり

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:54:01.90 ID:vTR0rHzM0.net
中国人に買われるのは気分よくないよね
気持ちって重要
規制すべきだわ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:54:05.25 ID:pPeOV0VA0.net
円にたいして上がってもな

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:54:08.18 ID:aCLXSrlY0.net
そういや、柏駅前や船橋駅前、さらに遠くは千葉駅に建設中の高さ100メートル超のタワマンも、1億円~だな相場
とんでもねえ時代だなww

柏や船橋や千葉の1億のタワマン買って、そこから東京都心の会社に通勤するんか??

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:54:44.61 ID:KkifAXLT0.net
>>77
嫁500万の底辺で草

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:54:46.86 ID:IBYG28iL0.net
地方政令指定都市が最も仕事と生活費のバランスが良い

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:55:10.79 ID:UgDTnjJQ0.net
アメリカはもうリストラだらけでバブル崩壊してるからなぁ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:55:11.11 ID:oFMqcEyA0.net
>>139
まぁ、あいつら川沿いや海沿いの水の周りの不動産買うから
他の中国人が買わなきゃ簡単に不良債権化しそうw

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:55:30.57 ID:C+rdKjOx0.net
>>142
こどおじの嫉妬が気持ち良いw

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:55:37.60 ID:dnBBpFWO0.net
兄家族は横浜で億のマンション現金で買ったみたい
北陸出身で私は横浜自体全くわからんから便利な所なのかどうかさえ知らない
姪っこ可愛いから会いたいけど

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:55:46.05 ID:kN5L768k0.net
バブルの時とは違って騰がってる場所は限定的だから適正価格なんじゃない?

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:55:48.16 ID:J9RrGeQH0.net
>>95
可処分所得の半分以上がローンに消えて教育費など全て切り詰めて殺伐とした家庭やら、夫婦で買ってローンのために共働き必須またはパート必須で後々離婚とか悲惨な想像しかできん

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:56:18.91 ID:lHTpQqqL0.net
>>120
税金1億円を払っても3億残るのか

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:56:20.44 ID:cs3mgkVx0.net
中抜きマネーが流れ倒してるね

愛人ハウスに

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:56:21.55 ID:vTR0rHzM0.net
不動産買い占められて中国に占領されるっていう何いってんだお前はw的な馬鹿いるじゃん
俺はそいつらの気持ちだけはわかる
気分悪いよね

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:56:33.46 ID:oFMqcEyA0.net
>>148
デベロッパーももはや中国人が好きそうな場所の販売に力入れてそうだからなぁ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:56:47.49 ID:qyt8STiY0.net
>>135
バブルが弾けたのは90年の秋
2008年のプチバブルが弾けたのも10月1日
今年の10月1日に3度目が弾けると予想

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:56:51.65 ID:Qts++2uw0.net
>>72
外人が買うからまだまだ上がるよ
円安のおかげで外人からすればお買い得だからね

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:57:10.87 ID:9F2TdUzN0.net
賃貸価格も上げて、住民税と法人税もカチ上げて、もっと住みにくくして人減らせよ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:57:15.54 ID:fh8MtfUU0.net
日本発住宅ローン破綻?
サブプライムローンみたいになっちゃうのん?(´・ω・`)

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:57:30.53 ID:BdN3zuA/0.net
今の都内は治安悪そうで魅力なし

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:57:37.30 ID:4hKkp2UT0.net
株価が上がると不動産価格も上がる

この相関関係の意味が解らないな
不動産なんて需要が無いのに上がるって意味不明だし

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:57:48.21 ID:7D4fQfrJ0.net
2億くらい無いとしょぼい家しか買えないの?
今までの東京はなんで安かったの?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:58:02.25 ID:nmfYMs7J0.net
固定資産税も上がってるぞ。払えるのかい?
国保や住民税も滞納する輩は手を出さない方が良い。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:58:13.11 ID:6hfLS/Uo0.net
アメリカでは最下層が済むマンションが日本ではなぜか大人気

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:58:22.84 ID:RFCtFDek0.net
家賃もっと上げろ。
プラス3万ずつくらい

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:58:26.13 ID:QKED/KwN0.net
ライフスタイルに合わせながら賃貸に暮らしながら資金運用するのが良いかと
首都圏エリアならね

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:58:32.44 ID:cs3mgkVx0.net
こういうやつだろ

岸田首相最側近・木原誠二内閣官房副長官(53) シングルマザー愛人との“ディズニーデート”写真
 
内閣官房副長官として岸田政権を支える木原誠二衆院議員(53)が親密な女性A子さんの自宅をしばしば訪れて宿泊し、翌朝、A子さんの運転する車で首相官邸に出勤するなど不倫関係にあることが「 週刊文春 」の取材でわかった。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:58:37.96 ID:cQXak/NN0.net
>>22
買ってるのは中国人

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:58:48.45 ID:kVL5U+KH0.net
>>159
株価と不動産が上がってるんじゃなくて円の価値が下がってる
ってことが理解できれば簡単

なのでドルも上がるしゴールドも上がる

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:59:03.81 ID:9F2TdUzN0.net
昔はもっと地方から移住しにくかったが、ネットやスマホのお陰で情強が増えたからな。誰でも簡単に移住できるようになり、全体的な質も落ちた

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:59:16.24 ID:H7Ix2i3L0.net
10年ほど前に7千万台ではえーすげーわと思ってた近所のマンション
中古なのに今1.1億になってて笑える
オリンピック後に下落とは何だったのか

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:59:17.73 ID:aCLXSrlY0.net
「新鎌ヶ谷」っていう、JRの駅が1つも無くて道路事情最悪な街の駅前マンションが5000万もするからな
色々とおかしいんだけど、その価格でも即決で買う人がいるってことなんだよな・・・・

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:59:53.26 ID:H4KjCiu90.net
>>137
得っていうか、何かあったら引っ越せばいいという気楽な感じが合ってる
こんなおかしな値段に財産ぶち込むの怖いし

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:00:06.14 ID:sp8s00Dq0.net
>>135
今日のニュース
本場中国で不動産売却して現金化の流れ
これが日本にどう影響するか


中国大都市の住宅所有者が売却急ぐ、不動産は蓄財手段との確信揺らぐ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-19/RWH95JDWRGG001

上海の住宅希望売却価格は3カ月連続下落、取引は5月に3割強減少
上海で売り圧力増大、市場はピークに到達とのコンセンサス-リー氏

中国の住宅所有者は、不動産こそ信頼できる蓄財手段という数十年にわたる確信を失いつつある。
上海のような誰もが憧れる市場さえも危うくしており、当局には経済成長の新たな源泉を見つけるよう圧力が強まっている。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:00:07.67 ID:cqqOk+tp0.net
>>77
うちは嫁がパートだから1400しかないわ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:00:29.33 ID:9F2TdUzN0.net
なんの才能もなく容姿も悪い癖に、東京に住んでいる事が唯一の誇りで地方見下すバカも増えた

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:00:37.85 ID:f+coVWlP0.net
富裕層向け高額物件しか買われないから見かけは上がる
その証拠に取引量が減っている
一般人はついてきてないから相場の終わり

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:00:40.97 ID:GaLOC8Az0.net
8000万なら買えたのに残念だわ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:00:48.50 ID:QAIR4IkJ0.net
バブルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:01:03.67 ID:OMkWA5t20.net
すごい上がりっぷりだな
株価もだしあるとこにはあるのか

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:01:08.50 ID:cQXak/NN0.net
>>171
家賃払ってるのはただの消費

住宅ローンは資産形成

この違い

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:01:27.61 ID:BdN3zuA/0.net
その内大暴落とか本性表すだろうね

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:01:33.70 ID:QAIR4IkJ0.net
このタイミングで巨大地震くるーー

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:01:44.66 ID:2V53iXKD0.net
8086万ならなあ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:01:47.70 ID:vobxJXmz0.net
中国人がアホみたいな値段で買ってるだけ
戦争になったらどうするんだろうな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:01:47.84 ID:lQP8uFAg0.net
世帯年収1200万以下のファミリーで東京神奈川千葉埼玉住んでるやつはアホだろ

名古屋や大阪に住んで、週末に東京で遊んだほうが絶対に東京を満喫できるわ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:01:49.47 ID:9F2TdUzN0.net
楽に金稼ぎできて、ゲスカスクズ率も高いのは地方よりも明らかに東京のほう

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:01:56.99 ID:QKED/KwN0.net
>>179
物件によるのでは?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:02:01.35 ID:2V53iXKD0.net
>>180
バブルは必ず崩壊する

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:02:02.04 ID:GaLOC8Az0.net
事実上、田舎者打ち払い令やな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:02:18.05 ID:wOx2Y1E00.net
>>174
あー、見下されちゃったのかw
そら悔しい思いしたね
まあでもほんとに地方だから見下されたのかな?
よーく考えて

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:02:18.34 ID:IrRIkGZZ0.net
>>0124
家族みんな死んだから孤独死

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:02:34.51 ID:qvnTebs40.net
マジでこんなに上がってる?
SUUMO見てると1年以上末入居物件で、価格下げてるマンションや戸建がかなり目につくようになったけど
ここら辺は中国人が買わないからか?

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:02:47.87 ID:pnkXWdHU0.net
15年住んでるのに元値より高いなんて話も聞く。もっと高くなりそうな勢いでまさにインフレバブルの初動

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:02:51.14 ID:4hKkp2UT0.net
>>167
いあ でも不動産の場合は流動性が低いでしょ いっくら不動産価格が上がろうが誰が買うんだよ?
人口激減する国で誰相手に売り抜くんだ?

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:02:54.62 ID:kVL5U+KH0.net
>>184
それは東京神奈川千葉埼玉に不動産を買ってそれを誰かに貸した金で名古屋や大阪に賃貸で住めばいいだけだったな

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:02:56.07 ID:lHTpQqqL0.net
>>172
株価と不動産価格は何としても維持するでしょ
やればやるほどドツボになっていくんだけどね

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:02:57.72 ID:mLuWdYJr0.net
>>189
リアルではないよ
ネット(5ch)でよく見かけるって話だ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:03:02.06 ID:OMkWA5t20.net
>>160
為替もあるんでないか?
今円安だから外国人が買いやすい

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:03:05.72 ID:GaLOC8Az0.net
>>185
かっぺさん落ちついてw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:03:10.13 ID:kN5L768k0.net
引っ張られて騰がった海老名とか浦和美園とか
のマンション買うのが悪手。
ギリ庶民でも買えるあたりがまた

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:03:13.34 ID:cQXak/NN0.net
>>186
田舎の戸建ての話じゃなくて、都会の主にマンションの話しね

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:03:22.15 ID:tsc9hw8Q0.net
上がってもこの円安だろ
外人うまみあるのかな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:03:29.41 ID:pEmTX6Of0.net
上昇したからってその資産価値が上がってるとは言えない
単に相場がそうなってるだけ。高くても買える人は買うんだろうけど

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:03:35.22 ID:cZggwhn30.net
まだまだ上がる
地方の三割が死ぬまでは確実に

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:03:42.19 ID:+9RBFCmM0.net
バブル気味だけど、政府も日銀も観ているだけ。
近々では投資の価値はありそうだよね。
賃貸で貸して転売で儲ける。
自分は郊外の庭付きで犬と戯れる。

逃げるタイミングさえ間違わなければ、憧れるなぁ…

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:03:50.80 ID:H7Ix2i3L0.net
億ションをローンで買う奴なんかいねーよ
金持ちや中国人が一括で買う

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:03:52.91 ID:NTy3MV+E0.net
国民の金融資産総額が2000兆円越えだからな
実際は中国人なんてわずかで買ってる奴の大半は日本人

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:03:53.77 ID:aCLXSrlY0.net
あの小汚い『京成立石』ですら、再開発して100何十メートルかのタワマン建設が決定しちまってるからな
やりすぎ感が半端ない

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:03:56.90 ID:cqqOk+tp0.net
>>38
23区ですらまだバブル期の半分以下だぞ
失われまくってたな

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:00.10 ID:IBYG28iL0.net
>>174
↓みたいな家に住んで地方民を見下すのが都民のトレンドさ

東京の3畳一間・極小アパートの住人を米紙が直撃「なぜ彼らは靴箱の生活が好きなのか」
https://courrier.jp/news/archives/307046/

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:03.05 ID:pnkXWdHU0.net
空き家だらけで暴落すると言って手放してた人達泣いてるだろうな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:12.64 ID:QAIR4IkJ0.net
不動産屋の鴨がたくさん

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:17.68 ID:9QprkOoB0.net
ま、どうかしようがあるのかな感をしっかり出すことでインバウンド頑張って貰おうぜ
嵌め手な気もするが、あ、ううんなんでもない


外国人の方向け!円安セール!
只今円安です!海外資産をお持ちの方に!なんと!日本の東京の不動産がお求めやすくなっております!
人気です!
この機会に売り玉が無いなんて業者は避けて通りましょう!
物件の数を紹介してくれる業者さんを選んでください!
物件1件あたりのあなたの時間を無駄には致しません!

 お も て な し

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:29.54 ID:U7uNK5oH0.net
33年前のバブルのときにどうなったのか
みんな知っているだろうに、なんで歴史は繰り返すかなあ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:31.17 ID:QKED/KwN0.net
>>200
だよねw

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:34.35 ID:OZvTzHLe0.net
3年後の最低賃金は二千円

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:36.41 ID:oFMqcEyA0.net
>>205
だなw

>地域別の平均価格は、東京23区が47.9%上昇の1億1475万円

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:36.65 ID:Y0iAfl330.net
あーこれバブルだろうなって中卒の俺でもさすがに思う

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:36.68 ID:8FPk3ODj0.net
みんなどこからお金がでてくるんだか

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:37.65 ID:mLuWdYJr0.net
>>189
お前読解力もコミュ力もない
典型的な脊髄反射トンキンだな

地方見下すって書いてんのになんで俺自身の話になってんだよ、ボケ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:37.99 ID:IrRIkGZZ0.net
>>0172
中国の主要都市は、ビル群は人のいないスカスカになっていくということだな。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:50.76 ID:lHTpQqqL0.net
>>191
新築マンションは売り出し価格は高く宣伝しているが
交渉すると大幅値引きしてくれるって聞いた

つまりマンション価格は既に下がり始めているとも言える

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:04:58.21 ID:qvnTebs40.net
>>184
都心住みだけど借上社宅なんだわ
年収は800万ぽっちの30代半
俺みたいなリーマン世帯も結構多そう

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:05:03.23 ID:cQXak/NN0.net
>>191
都心部、駅近、築年数が30年以内のマンションは高騰してるよ

郊外、駅までバスとかなら売れないよ、そんなのは昔から

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:05:10.20 ID:ChpBf9EI0.net
投資目的の外人に天井掴みさせてやろうぜw

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:05:20.51 ID:GaLOC8Az0.net
>>207
立石ってあの立石かw

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:05:30.00 ID:sp8s00Dq0.net
>>191
先月のニュースかな
その時調べたけど東京神奈川は上がっていた

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:05:39.70 ID:kVL5U+KH0.net
>>193
まあ不動産だからどんな場所でもいいってことはないね
でもいい場所なら心配ない

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:05:47.02 ID:S+6DtKFj0.net
でも東京のビルの空室率は上がってるし賃料は下がり続けてる
逆に賃料上がり続けてるのが博多

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:05:58.08 ID:wOx2Y1E00.net
>>196
それは悔しかったね
でも、なんの才能もなく容姿も悪い癖に、東京に住んでいる事が唯一の誇りがそれだと矛盾しちゃうねえ
よっぽど悔しかったんだね
おかしな幻覚見えちゃったのかな?
かわいそうw

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:05:59.72 ID:2DwYPoOx0.net
不動産バブルだからなぁ
トンキンマンションは住むのじゃなく売買する物さ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:06:06.40 ID:hBVl+4oJ0.net
>>222
その年収が本当なら郊外で家買ったらいいんじゃないの
大企業の社員でも埼玉とかに戸建て買ってるでしょ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:06:12.08 ID:qyt8STiY0.net
>>196
だよな都民は地方民を馬鹿になんかしない
地方民を見下してるのはもっぱら上京して来た地方民だ
こいつらは先祖代々住んでる下町の都民の事も見下す

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:06:22.43 ID:oFMqcEyA0.net
中国人の好きな東京23区の限定的な一部の場所だけ値上がりw


>東京23区が47.9%上昇の1億1475万円、23区以外の都内は1.4%下落の4911万円、

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:06:25.72 ID:UUC5FiHX0.net
お金持ちの中国人が立地のいい不動産、企業をやすーっと言いながらバンバン 買ってるからな

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:06:36.38 ID:U7uNK5oH0.net
これ、どこかでXデイが起きるんだろうな

植田日銀総裁はビビりすぎて
「ネバリヅヨク大規模緩和ヲツヅケマス」しか
言わないBOTになってしまったが・・・

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:07:22.80 ID:SjZ1AUYm0.net
不動産は万人に真っ当な商売するより極一部に高値で売りつける方が儲かるだけだよな
ブランド品とか超高級車みたいなもん

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:07:27.74 ID:kVL5U+KH0.net
>>233
>23区以外の都内

カッぺ育ちだから知らないんだろうけど、23区以外は都内じゃなくて都下っていうんだよ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:07:35.94 ID:qvnTebs40.net
>>231
家買っちゃうと家賃補助が3万くらいしかでないから、めちゃくちゃ手出し多くなるんだよね。。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:07:46.05 ID:QAIR4IkJ0.net
やっぱり日本人だから過去に学ばないよね

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:07:48.32 ID:H4KjCiu90.net
>>179
資産形成は長年投資信託積み立ててる
買おうと思えば一括で買えるぐらいはあるけど、
このまま賃貸で最後は施設でいいかなあとも思ってる

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:07:54.15 ID:GaLOC8Az0.net
中国のマンションが暴落してるから日本で投資してるのか

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:07:56.48 ID:kN5L768k0.net
また「コモアしおつ」から通勤する猛者が出てくるのか

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:07:56.50 ID:QTYMc6rB0.net
一極集中を餌にして本丸がどこかにあるはずだぞ
地価上がりまくってるとこが

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:07:57.74 ID:mLuWdYJr0.net
>>198
こういう面白くない返しと話逸らしもトンキン住みにありがちな特徴

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:08:10.01 ID:cqqOk+tp0.net
>>57
中国人がうまく売り抜けて儲けるんだろうなあ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:08:17.44 ID:ovkboLLY0.net
年収の50年分ぐらいが適正価格ではないでしょうか?

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:08:26.13 ID:oFMqcEyA0.net
>>237
文句いいうなら記事を書いた共同の記者に言えw

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:08:41.57 ID:OMkWA5t20.net
とてもパンピーには手が出ませんわ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:08:42.99 ID:YEGh/Btb0.net
こんなもん俺買えんがな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:08:50.73 ID:WwePvKk40.net
そんな高いマンションどうすると買えるようになるの?

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:08:51.21 ID:H4KjCiu90.net
>>191
戸建は売れないんじゃないかな
うち実家横浜だけど、近所の人が売りに出しても売れないって言ってるらしい

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:09:02.40 ID:OKLSnGd+0.net
解散

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:09:03.50 ID:4hKkp2UT0.net
>>227
そんな場所はごく一部だし
そこが良い場所かどうかは売り手が決めるのではなくて買い手が決めるんだよ


なんでも鑑定団で壺に1億円の鑑定価格を付けようが、1億円でその壺を買う人が見つからなければ意味がないってこと

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:09:04.41 ID:U7uNK5oH0.net
1年後のチャートとかあったら見たいなぁ

どこかで株価も不動産価格も
強烈なスパイク状のチャートになってるんだろ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:09:05.31 ID:mwlMgKMs0.net
いやいや
値段ってのは需要と供給できまるわけ
それだけ東京に住みたいって人が多いって話
てか地方になんて誰も住みたくねえわな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:09:23.84 ID:GaLOC8Az0.net
>>244
という反応もかっぺさんの特徴w

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:09:44.76 ID:kVL5U+KH0.net
>>247
ほんとだw
共同の記者も東京の教育を受けてないカッぺ出身で決定や

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:09:45.67 ID:lHTpQqqL0.net
>>235
表面利回りが2%台の不動産なんて
金利が上がれば2割3割つるべ落としで下がる

植田はYCCはサプライズでやるしかないと発言してるから
早ければ来月にも現在変動幅0.5%→1%に引き上げてると市場は予想してる
政策金利の方は据え置きだろうから住宅価格の影響は薄いだろうけど

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:10:11.53 ID:9ICBLij80.net
異次元緩和前に買った
マンションを売ると買えるのです
あれにのらないと無理
貧富の差拡大

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:10:17.65 ID:qvnTebs40.net
>>223
板橋区やら北区の駅近物件だったけど、ここらへんだともう上がってないのか

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:10:27.33 ID:hBVl+4oJ0.net
>>238
借り上げ社宅の補助代も合わせたら年収900万代くらいだろ?
世代上位の稼ぎなんだから余裕だろ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:10:37.15 ID:sp8s00Dq0.net
>>221
ずいぶん前の話ではあるが
抽選倍率1倍以下のマンションは3割引きならすぐ買うというと
翌日どころかその夜電話かかってくるって

俺はマンションでなく一戸建てだが今日買うといったら
こっちが言わなくても値引きしてきたね
さすがに3割でなく1割だけど

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:10:39.25 ID:/cCU/Unp0.net
戸建ては安いの?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:10:41.05 ID:cQXak/NN0.net
>>240
家賃ってもったいなくない?何も返って来ないから結局高いんだよ

都内か近郊にマンション購入しとけば古くても売れるから、買えるなら買ったほうがいい

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:10:46.02 ID:v5xAxxzL0.net
>>1
リーマン直後に買ってほんと良かったわ
まぁ完済した上で戸建ての資金に化けたけどな
もっと待っても良かったのか、今の家の土地売れてただろうからそれで良かったのか

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:10:46.38 ID:n8YawWxu0.net
何で5ちゃんは
そんなに中国人が買ってることにしたいのさ?
そら一定数いるだろうけど

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:10:56.15 ID:mLuWdYJr0.net
>>229
は?何言ってんだお前、頭も性格も悪いな
なんの才能もなく容姿も悪い奴でも簡単に地方から東京に移住できるようになって、そう言う奴らが地方を見下してるって話や

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:11:00.34 ID:QKED/KwN0.net
これからはもう住めない場所ってのが増えてくるかも

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:11:06.88 ID:pNlmTio00.net
誰が買えるんだよ。アホか

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:11:21.66 ID:12Dkpp3Z0.net
岸田の嫁の親が不動産やってなかった?

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:11:26.48 ID:PEokEVEY0.net
田舎で良かった
首都圏なら一生賃貸だったな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:11:33.57 ID:8vEEnNep0.net
給料上がってないのに、都心だけは不動産が値上がりする

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:11:50.51 ID:YEGh/Btb0.net
地方だけどマンションバンバン建ってんだよな
でも人口は流出してるって言う

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:11:54.99 ID:cQXak/NN0.net
>>260
駅近マンションなら上がってるはず

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:11:58.61 ID:OMkWA5t20.net
>>266
自分が買えなくて悔しいから
言わせんな

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:12:21.55 ID:GaLOC8Az0.net
>>266
自衛隊基地のそばでも中国人に売っちゃうアホ政権だからな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:12:40.94 ID:HxFsQ/ax0.net
地方でも主要駅周辺のマンションは上がり続けてる

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:12:48.62 ID:NTy3MV+E0.net
>>266
メディアに引っ張られ過ぎなんだよ
実際買ってる大半は金持ち日本人なのにさ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:12:53.24 ID:cQXak/NN0.net
>>263
買う時高くて、売る時は上物(家屋)が無価値になるのが戸建ての特徴

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:12:58.63 ID:SiUSTsoe0.net
>>207
足立区の綾瀬の駅前も30か35階建ての高層ビル 立つしな

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:13:07.60 ID:cqqOk+tp0.net
>>240
オレも投資家で賃貸派だが嫁が欲しがるから買った
嫁が喜んでるから元は取ったかな
ローン組んでまでは買わないな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:13:08.48 ID:OMkWA5t20.net
マンションは立地よな
一軒家はまた違うんだろうけど

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:13:16.04 ID:9F2TdUzN0.net
>>256
かっぺしかかけないバカ
しかも東京(首都圏)以外をまとめてかっぺ呼ばわりの知恵遅れ基地外

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:13:26.80 ID:wOx2Y1E00.net
>>267
それは悔しいねえ
早く地方から脱出できればいいね
なんの才能もなく容姿も悪い奴も上京できるんだからきっと大丈夫そう
がんばw

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:13:29.57 ID:Y0iAfl330.net
典型的な土地転がしかな
何にしても庶民にツケ払わされるようなことが起きないように

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:14:11.56 ID:cQXak/NN0.net
>>285
庶民は買えない金額の話だから安心しろ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:14:15.26 ID:oFMqcEyA0.net
>>266
欧米は外国人の不動産取得に規制があるけど日本には無いからだって


上海のマンション1室分で、日本ならビル1棟が買える…中国人富裕層が日本の不動産を爆買いする本当の理由
https://president.jp/articles/amp/69404?page=1

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:14:22.80 ID:sp8s00Dq0.net
>.263
戸建ては郊外で値上がりしていた

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:14:24.71 ID:OMkWA5t20.net
>>285
庶民は土地転がしには乗れないから大丈夫やろ
心配なのが株よ
新ニーサでどうなることか

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:14:26.49 ID:/FM+xSt70.net
都心で場所が良いと、たとえ一億払おうとマンションの価値が減らずに担保されるので、よい投資となります。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:14:30.85 ID:KQ50Np3D0.net
ババ抜き状態

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:14:31.90 ID:QKED/KwN0.net
子育て世帯が首都圏を選ぶのも要因だわな

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:14:35.09 ID:cqqOk+tp0.net
>>207
なんだかんだで景気はいいからな
株価も上がりまくりで怖い
商社の売り時が分からんw

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:14:42.65 ID:PHo9uJxk0.net
震災前に都内のマンション5000万で買ったけど
嫁とあの時買ってて本当に良かったねと話してたわ。
もう都内の家庭向け新築マンションなんて、価格上昇で普通のサラリーマンじゃ無理だわ。
相場も上がってるから、売ってもプラスだし。もうタダで住んでるのと変わらんわw

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:14:48.25 ID:qvnTebs40.net
>>261
買うメリットがないんだよな
手出し増えてローン組んで郊外に移り住むメリットがないと思う
子供の転校もあるし、郊外だと車も必要になるだろうし

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:15:02.34 ID:GaLOC8Az0.net
>>283
落ちついてかっぺさんw
コンプレックス丸出しだぞw

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:15:08.44 ID:mLuWdYJr0.net
>>284
住みたいとは全く思ってないんだが?
勝手に決めるな

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:15:13.47 ID:1vXAoEHz0.net
うさぎ小屋にこんな値段付けて馬鹿みたい

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:15:43.13 ID:9NTL8NHw0.net
普通のサラリーマンには買えんわ。

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:15:59.23 ID:JDllND2l0.net
>>1
底辺低所得は大人しく分相応に田舎暮らしをしろ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:16:02.38 ID:oFMqcEyA0.net
そろそろ外国人の不動産取得規制やらないといけないかもしれないけど
岸田は大手デベロッパー企業の顔色見てやんないだろうなぁw

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:16:14.95 ID:RdKJpu1f0.net
変動金利は止めといたほうがいい

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:16:21.84 ID:HXlmspHQ0.net
東京のマンションたっけーなー中国人しか買えないじゃん

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:16:22.19 ID:wOx2Y1E00.net
>>297
よっぽど悔しかったんだね
これは重症だ
早く上京しないとまた見下されちゃうよ
大丈夫
やればできるw

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:16:29.03 ID:n8YawWxu0.net
あれだけ馬鹿にしてだタワマンが土地余ってる田舎の駅前にもバンバン建ってるな
東京への憧れが隠しきれない。

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:16:36.60 ID:vXqTLgjN0.net
8000万のマンションって固定資産税いくらかかんだよ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:16:37.45 ID:aOFaj+SY0.net
>>1
ふーん
宝くじでも当たったら買うわ。
そうしたら相場より1割安い家賃にしてやるよ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:16:39.90 ID:eJ83sHrn0.net
>>22
人口比率で考えたら貧乏人も腐るほどいるのが東京

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:16:48.15 ID:uP2+gbBU0.net
>>266
北海道だけで静岡県に匹敵する面積が中国人に買われたって田保神のツイートとか、こんな記事が多いからな


中国人に「日本で宅建取得ブーム」の兆し、国内住宅市場は買うのも売るのも中国人に? | 
https://diamond.jp/articles/-/321226?_gl=1*16f2ug2*_ga*YW1wLUVvcVgyQjhWMDlRVUU3SGcxaFFLSk5xLV9nM1IzaHpSd0hkU0REeGUyWDR1RVZBTTJ1VEJBR3FCUF9nRVhQQzE. 

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:16:53.42 ID:4hKkp2UT0.net
株とは違い、不動産って必ず大暴落することが確定してるんだよね


人口激減する日本では土地も家もこれから余りまくるのにさ
誰を相手に値上がりした不動産を売るんだよw

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:16:54.12 ID:nljfjOZY0.net
>>9
中国人って一括で買ってるの?

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:17:11.49 ID:cQXak/NN0.net
>>294
今売って郊外に住むのもいいと思うよ

古くなると価値下がるから

今は中古マンションのバブルだと思う

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:17:17.07 ID:V6da7HU70.net
東京は戸建てを取り壊してマンションに建て替えろよ
住宅の供給を増やして価格が下がるようにしたらよい
23区内の戸建てには固定資産税とは別に年間200万円の戸建て税をかけてマンションへの建て替えを促すとよい

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:17:32.26 ID:mLuWdYJr0.net
>>284
あと容姿はいいほうだよ
平均身長より約10cm高いし顔や声も褒められる

それ未満の奴らが大挙して押し寄せて調子こいてるから余計に腹が立つって話や

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:17:38.92 ID:jRh9QT4L0.net
A「荒川を渡るべ」
B「荒川の先?足立区か」
A「んだ、おら達にも買える家あるはず」
B「な~にぃ、お花畑みたいなこと言うでねー」
A「いや、そのお花畑があるだ」
B「?こくでねーーー」
A「?じゃねーずら」

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:17:50.86 ID:IDbMnf9K0.net
なるほどやはり東京の固定資産に課税したほうがいいな

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:17:55.85 ID:WOSe+byL0.net
>>41
選挙いかないからこうなる

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:18:05.16 ID:Bzz374sZ0.net
もう日本には東京以外いらないんじゃね?
どんどん東京流入加速するだろ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:18:05.57 ID:KQ50Np3D0.net
知り合いが越谷レイクタウンで6000万のマンション買ってた
あそこ水浸しになるとこだろ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:18:10.32 ID:cok4ehaX0.net
>>295
子供がいて都心だと800万じゃきついわな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:18:10.89 ID:OMkWA5t20.net
あんまり田舎すぎると流石にタワマン建てても売れないと思うんだがなぁ
ちょこちょこ見るね

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:18:11.96 ID:/o9scmCv0.net
コロナ前2019年に山手線内1LDK4100万で購入した
当時でさえオリンピック終わったら下がるのに…って周りに言われたが、場所と間取りが好みだったから高いと思いつつ買ったわ
いまうちと同じ間取りの下の階が5200万で売りに出て、こないだ売れてたわ
異常だよ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:18:22.86 ID:XxBd+4KG0.net
前年同月比がぱねぇな
バブルにゴーや

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:18:35.97 ID:HxFsQ/ax0.net
>>310
俺らが生きてるうちは23区で暴落はないよ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:18:46.94 ID:QKED/KwN0.net
働く世代がQOLとか考えたら東京になるんだろう
そこにはあらゆる可能性が有るから

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:18:52.16 ID:oFMqcEyA0.net
>>311
中国人相手の不動産屋が現金で買ってそれに色を付けて
中国人に売ってるとか色々だろうなぁ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:18:56.01 ID:qvnTebs40.net
>>320
いや今は家賃かかってないからきつくないのよ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:18:58.47 ID:WOSe+byL0.net
>>46
低層マンションならアリだとは思う

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:19:09.69 ID:lHTpQqqL0.net
>>324
80年代のバブル時も同じ事が言われていた

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:19:17.99 ID:wOx2Y1E00.net
>>314
うんうん
容姿はいい方なんだね(笑)
それならなおさら大丈夫
早く上京して見下されないようがんばろっw

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:19:25.23 ID:ERvXrNOj0.net
輪番で理事会役員押し付けられて月一で住民と会合させられるの嫌

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:19:25.55 ID:4hKkp2UT0.net
東京のマンション1部屋1億円


買い手
「高いな・・・ あれ?地方に土地も家も余りまくりじゃん これで良くねwww」

東京の不動産持ち
「ぎゃあああああああ」

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:19:26.52 ID:ER8qDdQG0.net
こんな価格でも飛ぶように売れてるんだから凄いわ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:19:47.65 ID:tOhWAh130.net
>>280
キャバの隣が30階建とか歌舞伎町みたい

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:19:56.45 ID:9F2TdUzN0.net
>>296
東京圏の人口数と密度が世界レベルで異常だと気付けない知恵遅れ
会話も全然面白くない

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:19:57.81 ID:V6da7HU70.net
>>310
東京に限れば今後もマンションの需要は増え続けるだろ
日本の人口が半分になっても東京の人口は増え続ける
それだけに住宅の供給を増やす事が必要だ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:20:04.74 ID:KQ50Np3D0.net
>>260
板橋、北、足立、葛飾、荒川はダメだって不動産屋YouTuberが言ってた

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:20:10.18 ID:t15ZUGHP0.net
マジな話、60坪あれば20階建てのマンション建設が可能らしい
ま、用途規制とかが有るんで何処でもって話ではないが
そこそこ資産持ちの我が家にさ、歩いて首都圏JRの駅に逝ける場所に
相続対策で、90坪の戸建て買いませんか?金融機関が話持ってきたのよ
戸建て90坪の小金持ちの我が家に比べて、1億超えてマンソン
笑っちゃいけないんだけど、なんか狂ってるぞ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:20:22.96 ID:YEGh/Btb0.net
>>266
日本に限らず世界中で同じことが起こってるからだよ
カナダなんかは中国人富裕層縛りの投資家移民ビザも廃止したからな
アホ政府は今頃その後追いしようとしてるから

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:20:28.85 ID:vXqTLgjN0.net
70万くらいか?
それから管理費修繕費か

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:20:50.67 ID:WOSe+byL0.net
>>66
千葉だし首都圏だろ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:20:57.29 ID:v3E1llBF0.net
なんだよ景気は堅調じゃないか
金融緩和する必要ないんじゃないか?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:20:59.87 ID:/FM+xSt70.net
一億は不動産よりブルーチップ株で運用するわ。 駅前マンションに億を出してローン組むとかしたくねえ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:00.46 ID:QKED/KwN0.net
10代20代は首都圏で生活しない理由が無いだろう
特に女性はね

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:06.56 ID:qvnTebs40.net
>>337
まぁそこらへんは今でも庶民がなんとか買えるくらいの範囲だよね

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:18.35 ID:Y0iAfl330.net
>>325
電車とか公共交通機関である程度移動出来るけど
QOLって言うなら、車持てるかどうかってデカい要素かなと思う

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:19.31 ID:IDbMnf9K0.net
東京都はもっと固定資産税を取って地方のためになることに都の金を使ったらどうだよ?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:25.52 ID:4hKkp2UT0.net
>>324
起きるよ

東京以外では人口激減で家も土地も余りまくって価格が下落するのにさ
なんでわざわざ東京に住まないといけないのよ その理由が無いじゃんか

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:37.92 ID:N0JkIoxX0.net
これ中国人とか富裕層向けだろw
マジで乗っ取られるな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:39.89 ID:E2KRtb6K0.net
カルテルだよ
近所の分譲マンション3棟
引っ越しして来てから毎晩見てるけど
全然灯りが増えない売れてない

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:42.56 ID:mLuWdYJr0.net
>>330
話が通じない知恵遅れ
見た目も性格も悪く、せっかく東京にいても金稼ぐ力もないクズなんだろうな

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:44.37 ID:M8N7Y+8Q0.net
ありがとう自民党

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:46.33 ID:2vLHG0o70.net
五輪後は暴落するとか言われてたのに現実は真逆
暴落どころか上がり続けてる

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:47.14 ID:OMkWA5t20.net
固定資産税に維持管理費もあるからな
買えないが維持も無理や

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:55.79 ID:GaLOC8Az0.net
>>335
はいはい、かっぺさんのコンプレックスに付き合うのこれっきりにしますねw

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:56.64 ID:aOFaj+SY0.net
>>319
レイクだしなぁ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:57.53 ID:qyt8STiY0.net
>>332
現役世代で田舎に家なんか買う奴はいない
定年組か、脱落組のどっちかだよ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:22:02.62 ID:cqqOk+tp0.net
>>310
将来的に円の価値が下がれば相対的に不動産価格は上がるかもな

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:22:12.69 ID:ZsIz2PEM0.net
よし! 増税しないとねw

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:22:27.73 ID:oFMqcEyA0.net
>>339
バンクーバーなんか中韓の街って感じだもんなぁ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:22:48.40 ID:4hKkp2UT0.net
>>336
だからw

千葉、埼玉、神奈川など近隣では人口激減して土地も家も余りまくりで暴落するのにさ
そっちに買い手が流れるだろって

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:05.33 ID:IDbMnf9K0.net
どうせ中国人だろ?
買っているやつ
もう早めに東京都の特別な固定資産税を作っても良くね?

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:15.50 ID:n8YawWxu0.net
結局お前らが大好きな武蔵小杉も下がってねーしな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:16.72 ID:KGTw438K0.net
>>319
レイクタウンといえばなんかカッコいいな
実際は水没町とかw

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:21.68 ID:mLuWdYJr0.net
>>355
かっぺとしか書けない地方出身者のクズ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:21.81 ID:tTuIi3lk0.net
東京都心部周辺は、大手企業のリーマンが借上社宅ですんだり、自営業者が経費で住むところ
パワーカップルとか言って世帯年収2000万未満のリーマン夫婦が1億のマンション買っちゃうのは辞めたほうがいい

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:22.22 ID:cqqOk+tp0.net
>>356
ほのぼのするな

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:22.40 ID:cQXak/NN0.net
都心部のマンションは外国人に買ってもらって、日本人は郊外で余裕のある暮らしをすればいい

日本人は得するし感謝しかないよ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:35.10 ID:KUKOEoAr0.net
9年前に買っといてよかった。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:39.94 ID:1cwCf3BT0.net
亀有のマンション
35年ローンで飼ってモータ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:44.98 ID:wOx2Y1E00.net
>>351
おやおや
こんどは僕ちゃんを勝手な脳内変換始めちゃったかw
悔しがり屋さんなんですねw
でも大丈夫
東京出てくればそのコンプレックスなくなるからさ
がんばってねw

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:46.65 ID:+tfwzU4A0.net
アベノイミンの美しい日本破壊政策

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:59.63 ID:s22U+Txv0.net
円安も影響もあるが
建築資材が高騰してるせいだろう

だから俺が10年前にマンション買うなら今しかないって口を酸っぱくして言いましたよね?

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:24:01.95 ID:4hKkp2UT0.net
>>357
それはどうかなw

バブル時代でも東京の不動産価格が高騰したら近隣県で家を買う人が増えたでしょw

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:24:03.36 ID:V6da7HU70.net
東京23区内の全域を用途地域を商業地域にしてマンション建てられるようにするべき
東京23区内に一軒家はいらない。建物は全てマンションにするべき

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:24:12.28 ID:9Ig6u+MG0.net
都心部には住む気にならないな。
山手通り以西、環八以東の戸建て
やな。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:24:13.20 ID:+tfwzU4A0.net
円安なら価格上がるよな

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:24:31.57 ID:h9NUVzI40.net
バブってるね

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:24:50.27 ID:IDbMnf9K0.net
>>375
それでいい
それで固定資産税をたくさん取ろう

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:25:08.41 ID:lKQkhdYo0.net
千葉は2.5%の上昇
何この違い

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:25:27.52 ID:cQXak/NN0.net
中国人さんありがとう、めっちゃ得したよ

謝謝

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:25:39.36 ID:/FM+xSt70.net
資産価値が上がったと言っても売って地方に帰る訳でもなさそうだが、そのまま住むわけでしょ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:25:49.95 ID:+tfwzU4A0.net
アベノイミンに目ぼしい物だけ買われて日本が乗っ取られる
統一教会の意向通りに日本破壊をするカルトジミン

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:25:53.12 ID:MCpGXrV00.net
築浅の中古マンションを買おうと思っても
新築分譲時の価格調べると買う気失せるわ
なんか損した気になる

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:25:56.93 ID:s22U+Txv0.net
>>380
この豚め
千葉ごときの田舎っぺと23区を一緒にするなよ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:26:11.57 ID:cqqOk+tp0.net
>>366
社宅もずっといるわけにはいかないからなあ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:26:21.43 ID:xxd7s3Mp0.net
固定資産税、軒並み1割増。
周辺県の始発駅の方が良かったのかな?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:26:35.70 ID:GaLOC8Az0.net
そもそも東京に今でもどんどん人が集まってくるんだから上がって当然ではある

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:26:39.38 ID:cQXak/NN0.net
>>384
今は中古が新築時の1.5倍ぐらい

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:26:44.33 ID:QeFlBDoi0.net
数年前にマンションは暴落するとか煽ってた人たちはどこに行ったんだ・・・

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:26:44.64 ID:qyt8STiY0.net
>>375
個人商店全否定かよ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:26:50.60 ID:HxFsQ/ax0.net
>>348
周辺が暴落しても中心地の不動産価格が維持されるのは地方で証明済み

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:26:55.25 ID:Y0iAfl330.net
>>373
手元に資金がなかったのですいません

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:27:02.87 ID:QKED/KwN0.net
>>346
都内だと時間貸しの駐車場に費用が掛かるから利用価値としてはタクシーとか地下鉄が有利なんじゃないかな
持ちたいなら持てば良いけど

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:27:10.70 ID:sp8s00Dq0.net
海老名でさえ築浅とはいえ
中古で8000万だからな


神奈川県海老名市の中古マンション

中古マンション|グレーシアタワーズ海老名イースト 神奈川県海老名市扇町
価格 7,800万円
交通 小田急小田原線「海老名」歩6分
間取り 3LDK
面積 83.48㎡(25.25坪)(壁芯)
築年月(築年数) 2019年5月(築5年)

中古マンション|リーフィアタワー海老名ブリスコート 神奈川県海老名市めぐみ町
価格 7,980万円
交通 小田急小田原線「海老名」歩4分
間取り 3LDK
面積 83.19㎡(壁芯)
築年月(築年数) 2020年10月(築3年)

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:27:16.00 ID:kVL5U+KH0.net
>>391
マンションの一階を商店街にすればいいだけやな

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:27:17.03 ID:/FM+xSt70.net
現金でほい一億で買うなら止めはせんが定年までローン組んで買うんでしょう。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:27:22.56 ID:U7uNK5oH0.net
東京は遊びに行く場所で
住む場所ではないと思うんだけどなあ

俺は首都圏の中古マンションをローン組まず
即決で買って、内装と設備だけ最新のモノに変えて
快適に住んでいるぞ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:27:41.17 ID:lHTpQqqL0.net
金融緩和と円安にしても景気が上がるどころか
物価が上がるばかりだからな

そのうち下級層が反乱を起こすだろうけど
どうするのかね?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:27:52.86 ID:+tfwzU4A0.net
>>381
馬鹿みたい
日本人で勝ち組になるのは相当難しい

金だけ 今だけ 自分だけ

こんな感じで目先の金だけを考える売国奴が増えたな

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:28:03.34 ID:1GqB5CX+0.net
>>361
神奈川って余ってるか?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:28:22.60 ID:V6da7HU70.net
>>391
個人商店だけは特例で残したらいい
個人商店がなくなると味気ないからね

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:28:24.08 ID:jZwx9dsE0.net
時代はマンション

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:28:24.67 ID:+tfwzU4A0.net
>>389
ドル建て比較してみ?

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:28:33.52 ID:WOSe+byL0.net
>>170
北総の特急停まる駅だからそりゃ人気出るだろ
貧乏人少ない新開地だし、羽田も成田も一本で行けるし

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:28:38.73 ID:cQXak/NN0.net
>>398
中心地以外は住む場所だよ

東京ってくくりはデカすぎる

都心部と言うべき

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:28:47.39 ID:+tfwzU4A0.net
>>403
単なる投機対象

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:28:50.11 ID:tFOtos8m0.net
バブルか? 株もなんか怪しいけど大丈夫か?

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:29:00.10 ID:Y0iAfl330.net
>>394
混雑もするしね。でも車があればちょっとでかい買い物とか出来るし便利だよ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:29:06.51 ID:+PskPjE70.net
>>1


景気いいね!



'

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:29:14.09 ID:cQXak/NN0.net
>>400
マンション高く買ってくれたらありがとうだろ、バカなのかお前

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:29:15.83 ID:sp8s00Dq0.net
画像NGか

マンションは2013年からずっと上がりtづけている
戸建ては2010~2020年は横ばいだったが、2021年に上がり始めた


新築マンション価格、人口減で「三極化」鮮明に 快適性より利便性高い物件が高騰傾向にあり〈AERA〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0a0d82ac2e85e93916b8227cf279b7929ca5bf9/images/000

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:29:32.97 ID:as/nHxo40.net
あの時一戸建てにせずにマンション選んだのは正解だったな
資産価値上がり続けてくれたおかげで老後の不安は無くなったし
嫁と子供が今の生活気に入ってるから多分売らんのやろうけど

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:29:36.32 ID:kN5L768k0.net
鎌倉も高騰してるよ
海見える物件とかもう買えない
箱根は相変わらず安い

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:29:43.10 ID:IDbMnf9K0.net
東京に会社作るならリモートOKにしてくれ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:29:53.58 ID:uP2+gbBU0.net
>>361
品川まで片道30分の袖ヶ浦に家を買う人が増えてるらしいな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:29:54.84 ID:v3E1llBF0.net
高所得者と低所得者との間で景況感がズレてるのかもな

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:29:55.65 ID:cQXak/NN0.net
>>404
お前がしろよ、知らねーよ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:29:58.64 ID:AnW3rTvY0.net
俺が子供のころから下がる下がると言われてたけどずっと上がってるね
五輪終わっても上がり続けてる
評論家さんの意見は当てにならないな

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:08.00 ID:U7uNK5oH0.net
>>395
今の低金利でも35年ローンで換算すると
月々の返済で24万前後と言ったところか

そこに管理費と修繕積立金が入って
30万行くか行かないかくらいかな?
プラス固定資産税が10~14万あたり

月々この金額を35年間支払うって
俺の感覚では、普通に考えて狂気だと思うんだが

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:08.63 ID:QKED/KwN0.net
>>409
便利だよね

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:09.96 ID:/FM+xSt70.net
住むなら吉野梅郷辺りがいいなあと思う 青梅とか好き

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:17.96 ID:lHTpQqqL0.net
>>401
この半年くらいで山ほど出ていた中古住宅が激減したな

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:24.61 ID:CptCoFvp0.net
>飲酒は睡眠の質を悪化させ、睡眠障害の重大な原因となります。
>飲酒はメンタル疾患のリスクを大きく高めます。
>多量飲酒者では、うつ病のリスクが3.7倍、認知症のリスクが4.6倍、自○リスクを3倍にも高めます。
 
>そもそも、「お酒でストレス発散ができる」という考えは、科学的に間違いです。 
>お酒を飲むとストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌が増えます。飲む期間が長くなるにつれ、ストレス耐性が下がり、「抑うつ」の度合いも高まります。
>ストレスが溜まって、飲酒量が増えることは、「うつ病」に向かって、一気に突き進んでいることと同じです。


「お酒でストレス発散はできない!」医者が断言する正しい飲酒 | ストレスフリー超大全 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/244881

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:29.91 ID:eJ83sHrn0.net
直下型大地震怖いからマンション高層階とか無理
高所恐怖症だし みなとみらいとか江東とか埋め立て地のマンションよく買えるなあ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:31.69 ID:uRJq+CdS0.net
>>31
都心ならそれがいいよ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:41.97 ID:WOSe+byL0.net
>>174
才能とまではいかなくてもMARCH以上の大学を実力出てるくらいじゃないと東京いる意味ほとんどないだろうな

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:45.11 ID:+tfwzU4A0.net
>>408
バブルより目ぼしい物が買われてるだけ 平和ボケゆでガエル日本人はそろそろこの危険性に気づくべき

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:50.82 ID:TIxWcqxL0.net
節約する方法
食べ物は炭水化物多め
家は空き家
移動手段は原付き
結婚の代わりに風俗

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:53.47 ID:t857ZvKf0.net
一般庶民は何処に住むのが正解なの?マジレス求む

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:31:09.77 ID:tTuIi3lk0.net
>>413
東京もどんどん人口減ってくんだから、どっかで売った方がいいだろ
空き家増えて管理費とかばく上がりするぞ、どこも

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:31:14.95 ID:U7uNK5oH0.net
>>406
つっても足立区とか松戸とかは嫌だぞ
めっちゃガラ悪いじゃん、あそこらへん

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:31:16.00 ID:GmRNuCYv0.net
>>420
都内で3LDK賃貸って相場が30万近いよ
あるいは今だともっといってるかも

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:31:21.53 ID:dcgq/li60.net
インフレか好景気かその両方かどっちだ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:32:14.65 ID:6DGxBqkn0.net
テスト

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:32:19.48 ID:lHTpQqqL0.net
>>408
バブル崩壊しても株は速攻で処分できるけど
不動産はそうはいかないからな

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:32:19.59 ID:lKQkhdYo0.net
ちょっとまて23区以外の都内は下落してんじゃないか。23区がだめなら八王子や立川や府中に住めばいいじゃない

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:32:20.40 ID:/FM+xSt70.net
似非セレブ同士が競い合うマンション環境とか絶対にやだw 

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:32:21.00 ID:nV9mZptO0.net
23区と神奈川はバブルが始まったな。埼玉は逆だが

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:32:29.14 ID:NGQsWCW40.net
高値で買って不動産バブルが崩壊したら悲惨だよね。

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:32:44.88 ID:HxFsQ/ax0.net
>>408
もう日本もインフレに突入するから、中流以上は変動資産に金を移し始めた

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:32:47.25 ID:8y7vobk80.net
2023~2030年 150m以上高層タワー建築

東京都 144棟
大阪府 36棟

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:32:52.14 ID:l/9Tk6810.net
コロナで地方に回帰とかいってたやつは、この数年で何千万も損してるんだよなw

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:32:58.42 ID:fSM1okxf0.net
>>434
スタグフレーション

445 :朴リノカ:2023/06/19(月) 19:33:12.23 ID:DGU6/Uwg0.net
朴リノカ 俺の本垢 アラフィフ基地外お座り癌畜がこの垢が広まらないように必死なので晒します
ツイはカネで強さを買うイキリガチャキチ(ヘタレゲーマー)多すぎて関わりたくないので
一切ツイートしません
癌畜が不正アクセスしまくって不審な垢に仕立て上げた模様
とにかく癌畜にとって都合が悪い垢らしい
プロフィールを表示するを押せば見れます
俺は2012年にラグナロクオンライン引退してます
とにかく手遅れになる前にアラフォーアラフィフ基地外お座り癌畜とは縁を切りましょう
癌畜が気に入らない奴はもれなくIPアドレスのログを取られます
引退してもログ取られ続けます
多分マスターズ オリジンも基地外こどおじ動物園です
ソシャゲはゲームの皮を被った養豚場ですよ 黄金豚(廃課金トップランカー)もおだてりゃ木に登るー
強大なマネタイズとなる限凸商法とすり抜け商法は法規制すべき

twitterで @garden_osuwari で検索してください
朴リノカ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:33:22.44 ID:OMkWA5t20.net
空き家は増えてはいるんだけど駅近は限りがあるからな
結局アクセスよ
さらに金持ちになるとアクセスも気にせず快適さ重視なんだろうけど

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:33:27.09 ID:+tfwzU4A0.net
>>411
頭おかしい
単なるマネーゲームだぞ
価格上がり過ぎたら、まともに働いても買えなくなるんだぞ コイツは想像力欠如アタオカ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:33:27.16 ID:LeQXg5yq0.net
富裕層からすれば、東京都心の不動産とか安いし売れるから買うよね

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:33:33.62 ID:GaLOC8Az0.net
>>425
まじめに作ってれば地下深くの岩盤層までクイ打ってるから丈夫なはず
低層マンションは知らんが

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:33:33.92 ID:U7uNK5oH0.net
>>414
鎌倉の何が良いのか分からん
坂道が多くて入り組んでいて、観光地ばかりで
まともな商業区画が遠い
海岸線に近い場所は潮風の影響で塩害が酷い
そして、手放そうとしても中々買い手がつかない

観光地としてのイメージと、住む場所の良さは
一致しないと思う
あと箱根は言わずもがな地獄坂が多すぎる

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:33:41.52 ID:4hKkp2UT0.net
>>401
人口減少時代って知ってるか?

>>392
人口は多かった昭和と人口減少時代に入った令和では全く違いますよ
勉強が足りない
それくらい土地を売るには人口って大事なんだぞ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:33:42.65 ID:Bzz374sZ0.net
>>207
あの辺夜、真っ暗じゃね?
タワマン立ったらスカイツリー並みに目立ちそう

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:33:46.50 ID:xM/WbjDb0.net
>>441
車ですら買った瞬間に値段が上がるもんな

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:33:50.05 ID:Eqx9FPNm0.net
勉強して良いマンションを買いなさい

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:34:03.86 ID:1nWZobLT0.net
>>309
親戚が不動産業界で働いてるから
それ聞いたことあるわ
中国人が宅建試験の講座にたくさん集まってるらしいよな

不動産業界で働くなら英語よりも
中国語スキルあると凄まじく稼げるってな
元商社の中国語スキルある人が中途で入ってきてから営業成績が天上突き破ってるとか言ってた

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:34:13.99 ID:sp8s00Dq0.net
>>420
35年ローンいうのが俺には耐えられん

33の時家買ったが15年ローンでさえどうしようか悩んだ
41で返し終わったが

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:34:24.29 ID:nljfjOZY0.net
>>432
松戸は漫画のイメージだろ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:34:29.65 ID:4hKkp2UT0.net
>>416
そう最終的にそうなるんだよ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:34:50.86 ID:t15ZUGHP0.net
>>430
都内なら、都営住宅に決まり

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:34:55.45 ID:GmRNuCYv0.net
>>451
人口減少したら郊外の戸建てから空き家になっていって、
そこが不便になるから23区のマンションはますます上がると思うぞ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:34:57.52 ID:jbjzA2s20.net
値上がりしたっていっても含み損や含み益は確定しなければ幻じゃね?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:34:58.42 ID:W/lxFiwi0.net
まぁ、資産価値があがるのは気分が良いからな

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:00.46 ID:DEgOldO/0.net
俺の感覚だけど不動産バブルは経済にマイナスだと思ってる
家賃上がって維持コストあがって新規算入へる。
なぜ不動産バブルで景気が戻ると考えたのか教えて欲しい。
資産効果・逆資産効果なんてまやかしだと思う

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:02.74 ID:FC7Z/P0P0.net
もう終わりだ猫の国にゃー

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:04.27 ID:Eqx9FPNm0.net
1億のマンションなんて普通のリーマンだと買えないから気にしなくて良いと思う

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:16.29 ID:LeQXg5yq0.net
>>434
その両方
海外ほどではないが金持ちと貧乏人が増えて、中間層が減ってる

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:20.26 ID:eJ83sHrn0.net
>>420
さすがに8000万フルローン35年で買うアホはいないだろいくら低金利とはいえ
頭金3000万程は入れるんじゃね?

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:26.18 ID:bqQ3uasD0.net
外人が買ってるんだろう?
日本人は東京から締め出されるなw

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:27.99 ID:kN5L768k0.net
お前らの買える家ドーナツ化現象
神奈川だと秦野
千葉だと茂原
埼玉だと熊谷
山梨県だとコモアしおつ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:28.32 ID:rO8wNMHC0.net
今どき仕事なんか家でやって、出かけるのなんて旅行ぐらいなのに東京に住んでどうすんの?

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:33.98 ID:xM/WbjDb0.net
>>463
持ち家が圧倒的に勝ち組の世界になる

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:39.46 ID:lHTpQqqL0.net
>>440
1990年前後に不動産を買った人は
今でも相当に損してるね

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:41.01 ID:qvnTebs40.net
>>433
浜松町徒歩5分の3LDKに住んでるけど30万もしないよ
築10年で70㎡くらい

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:41.14 ID:Y0iAfl330.net
都内って便利そうでそうでもないみたいな気もするんだけど
移住した人でも、なんだかんだ住めば都って感じなん?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:36:08.90 ID:DEgOldO/0.net
>>450
サーファーで、地元で商業活動してたら最高だと思う

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:36:10.78 ID:QKLHwTMa0.net
不動産屋さんも、玉子とか買うのに
値上げして大変でしょうからね

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:36:17.48 ID:sp8s00Dq0.net
フラット50てあるのかよ
ネタで書いていると思ったわw


【フラット50】
https://www.flat35.com/loan/flat50/index.html
【フラット50】金利情報※2023年6月現在
返済期間 36年~50年
金利の範囲 年2.170%~年2.640%
最頻金利 年2.170%

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:36:22.38 ID:OMkWA5t20.net
>>466
日本の中間層の消滅は感じるな
上級か下級かどっちかに行ってしまった

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:36:37.21 ID:szuEO4aj0.net
3500万で買ったマンションを6000万で売ってくれって有名不動産会社が電話してきたが詐欺だと思ってスルーしてたがマジだったんか

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:36:40.09 ID:HxFsQ/ax0.net
>>451
じゃあ今人口が減ってる地方でもマンション価格上がってる理由教えてくれ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:36:41.88 ID:R8FtO5pe0.net
高いわ
生まれ育ちが東京の人はいいけど地方から働きに来てる人は生活大変じゃね

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:36:42.78 ID:+tfwzU4A0.net
中国人は本国で不動産所有出来ないからなぁ 中国本国の負け組に乗っ取られるぞ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:36:52.09 ID:ymjXhtVa0.net
台湾侵攻が近いんで中国人が中国から逃げ出してるらしいからな

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:36:55.03 ID:U7uNK5oH0.net
>>433
俺にはよく分からん世界だ

俺は関東の地方都市のマンションで暮らしているが
管理費24000円、駐車場5000円、固定資産税が年75000円くらいだ

俺の手取り給与が32万くらいだから
家賃は実質手取りの1/10以下だ、すごく楽だぞ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:37:05.04 ID:GmRNuCYv0.net
>>473
いわくつき物件かなにか?

https://suumo.jp/chintai/tokyo/ek_31160/nj_210/

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:37:09.35 ID:/FM+xSt70.net
マンション売れ売れと狂気の攻勢を複数の業者から喰らうのはこのせいかよ ここ数年で突然うるせえ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:37:14.95 ID:s22U+Txv0.net
>>451
だから今!自民党が一緒懸命に移民政策をしてくれてるんでしょうが!!

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:37:16.34 ID:lHTpQqqL0.net
>>477
バブル時代には親子2代ローンてのがあったらしい

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:37:22.22 ID:jbjzA2s20.net
>>478
ほぼ下やで
ジェットコースターやで

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:37:22.72 ID:+tfwzU4A0.net
>>462
単に円安で上がるのはある
平和ボケ過ぎるわ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:37:38.16 ID:4hKkp2UT0.net
このスレの住人ってさ
「流動性」を知らない人が多いんだよ


株、債権、仮想通貨ってのは売買は世界中でできるから売買がしやすいので流動性が高いわけ
けど、不動産は動かせない固定資産だから売買相手が限定されるので流動性が低い


マンションってのは1億円の値段を付けても、1億円で買うって人が現れないと売れないので意味がないってこと

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:37:46.55 ID:o/EpYjQJ0.net
惜しい8086なら

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:38:05.02 ID:+tfwzU4A0.net
>>434
好景気じゃない
マネーゲームに巻き込まれてる

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:38:32.28 ID:l/9Tk6810.net
高いと言ってもすぐに買い手がつくし、売却に困らないというのが東京ではありがたい
持っているだけでも安心感が違うよ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:38:44.11 ID:kVL5U+KH0.net
>>490
地方の不動産持ってる奴が一番ボケてる

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:38:49.96 ID:nV9mZptO0.net
>>468
中国の富裕層が買いまくってるらしいな。なんせ今の菌ペー独裁体制だと、どんだけ金持ってて社会的地位が高かろうとも、何時なんどき、おかしな濡れ衣

着せられて、突然資産全没収なんて事態に陥るかもしれんからね。

まぁ濡れ衣っつーか、そもそも中国の富裕層で脛に傷持たない奴なんて居ないだろうしな(大笑い

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:38:50.37 ID:U7uNK5oH0.net
>>475
夏以外はどうするんだい?

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:02.37 ID:lHTpQqqL0.net
>>485
築5年で見事に空き家になってるな

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:04.70 ID:xM/WbjDb0.net
田舎でも駅前の土地なら価値はあるよ

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:15.37 ID:OMkWA5t20.net
>>491
23区駅近なら流動性高いんじゃね

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:15.92 ID:4hKkp2UT0.net
>>480
不動産価格が上がってることと
それが実際に売れている物件かは別問題だよ

売り抜けないと意味がないだろって

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:19.67 ID:v3n18rCd0.net
はー、東京モンは凄いのー
ワシは床100㎡の中古戸建て3LDKで1400万じゃわ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:24.27 ID:eJ83sHrn0.net
>>449
良いマンションならそうだろうけど周りが液状化で世紀末みたいになるんじゃないか?

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:24.99 ID:8Wa6ypuc0.net
たっか!土地って地球の物であって人間が独占してるよね

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:27.52 ID:lKQkhdYo0.net
不動産価格は株価に連動するらしいからな。ここ十年で株価すげえ上がったし不動産も倍くらいになってる

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:37.40 ID:t857ZvKf0.net
>>459
レスありがと。物価高も収まりそうにないし辛いわぁ...

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:37.61 ID:2cHRUbSk0.net
まだ上がるんだな
終身雇用なくそうって話になったら家賃払えなくなる奴らが続出しそうだから下がるかと

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:44.18 ID:L6w+U+i60.net
材料費の上昇が原因なら、郊外でも上がらないとおかしい。単に投機になりつつあるね。

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:46.27 ID:NGQsWCW40.net
純白のメルセデスプール付のマンション♪

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:46.51 ID:mHMgyE+G0.net
まさかの勧誘電話でワンルームマンション投資してしまった人が勝ち組に

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:48.85 ID:s22U+Txv0.net
築浅の中古マンションも高騰して買えない

俺はずっと賃貸住まいなのだろう

でも歳とると賃貸も断られるからな。困った困った

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:52.27 ID:VWeYVU4P0.net
>>437
感覚的にだけど八王子とかも上がってるよ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:39:57.56 ID:+tfwzU4A0.net
>>478
大失敗アベノミクスで富の再分配の真逆したら、中間層は消えるよ
国が貧しくなってるのに富裕層にだけ餌与えたのが、壺カルト自民政治だから

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:40:18.90 ID:W/lxFiwi0.net
買えなかった馬鹿がバブルとレッテル貼って憂さ晴らしかな。一生賃貸郎として大家の養分として生きて下さいね。

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:40:19.40 ID:xM/WbjDb0.net
>>511
八王子とかなら買えるだろw

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:40:21.92 ID:OMkWA5t20.net
田舎は快適性の方重視がええやろ
駅近いうて大して上がらんで

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:40:35.90 ID:qvnTebs40.net
>>485
いわくつきじゃないわ(笑)
てか貼ってもらったSUUMO見ても結構あるじゃん

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:40:36.27 ID:GmRNuCYv0.net
>>498
???

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:40:40.07 ID:QKED/KwN0.net
上がり続けると固定資産税がなあ

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:40:40.98 ID:7Sr0FMm40.net
年収1000万でも買うのしんどいな

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:40:45.05 ID:HxFsQ/ax0.net
>>501
意味が分からない
実際に取引額が上がってるのだけど

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:40:49.65 ID:GmRNuCYv0.net
>>517
築43年とかだよ?

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:40:54.36 ID:4hKkp2UT0.net
>>460


524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:40:58.43 ID:eZZXI9IJ0.net
これは児童手当なんか霞むほどの少子化推進だな

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:01.12 ID:ToypTafF0.net
中国人から見ると格安だしな

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:07.79 ID:+tfwzU4A0.net
>>468
既に23区内には日本人庶民が住めなくなる将来予測まである 統一教会自民政治ヤバイね

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:09.58 ID:xM/WbjDb0.net
>>519
俺の家、固定資産税1万円だわw

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:12.03 ID:+WQjvd6n0.net
>>519
それな…

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:18.46 ID:+tfwzU4A0.net
統一自民党「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4倍、5倍にしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない」
https://i.imgur.com/NvefZS4.jpg

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:24.80 ID:/FM+xSt70.net
東京に住み続けるんでしょう、売ってまた東京で住処を探すとなると儲け分など消えますよ。

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:27.42 ID:sp8s00Dq0.net
>>488
研究室の後輩が親子2代ローンと言っていた
今考えると学生でもOKなんだな

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:32.46 ID:L6w+U+i60.net
>>511
その頃には、単身者の割合が今よりも増えているから、単身者にも貸さないと、賃貸マンションの経営が成り立たなくなると思う。だから大丈夫。

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:32.73 ID:+WQjvd6n0.net
>>526
誰向けなの?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:40.66 ID:U7uNK5oH0.net
>>511
賃貸の方が正解だと思うけどなあ

人間が働きながら生きていられる時間なんて
40~50年くらいしか無いんだぜ?

その中の35年を住宅ローンで縛られるって
俺は賢い選択だとは思えないんだが

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:41.22 ID:ezUh9/8C0.net
上がったら上がったで今度は買い手がいなくなるだろ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:43.54 ID:lHTpQqqL0.net
>>518
未稼働で家賃が入ってこないって意味が理解できないのか

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:44.66 ID:n8YawWxu0.net
横須賀なら安いよ
進次郎のお陰かな

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:47.89 ID:Y0iAfl330.net
>>494
安心感まではないだろ、投資みたいなもんだし
ちょっとは怖いだろ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:48.94 ID:GmRNuCYv0.net
>>523
郊外から人口が減少する

地域が不便になる

人の多い場所にますます集中する

不動産価格が上がる

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:57.51 ID:s22U+Txv0.net
>>510
なってねーよw

ワンルーム投資マンションは全く別も話だw

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:41:58.46 ID:uP2+gbBU0.net
バブルはいつか終わるが、貧困はいつまでも続く
親知らずを抜いて半年以上も麻酔が効いたまま麻痺してる俺が言うんだから間違えた 
いい加減に足るを知ったらどうだ?

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:42:02.62 ID:4hKkp2UT0.net
>>521
その取引が「投資目的」か「住むためか」判断しようがないだろw
アホかw

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:42:14.55 ID:qvnTebs40.net
>>522
安い順でソートかけた?

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:42:15.11 ID:WT4m4MyF0.net
中華が買ってる23区内は仕方ないな

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:42:16.59 ID:GmRNuCYv0.net
>>536
えーと、賃貸でこの規模でこの空室なら全然問題ないけど・・・
さっきからあなた書いてることでたらめだね

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:42:25.89 ID:YvTNfIE20.net
戸建ての方が良いと思うけど

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:42:26.68 ID:a6lSLQG00.net
日本は不動産が高いってことになってるが先進国では安い方だろう
韓国の方が高い

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:42:33.35 ID:+tfwzU4A0.net
>>483
それなら台湾人だろ
無茶苦茶な事書くなよ
香港人は前から逃げてる人はいるが、日本より欧米目指すし

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:42:43.70 ID:oe2DRqPN0.net
>>511
公営住宅があるから
まったく問題ないよ

歳取ると家を借りれないって
不動産屋がいってる脅し文句だから

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:42:51.07 ID:U7uNK5oH0.net
「もっと上がる」「今買わないと」って
焦って買おうとしている人が、もし居たとしたら
頭悪いと思うなあ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:42:58.71 ID:xM/WbjDb0.net
バブルの時は、都心から60kmぐらいでも4000万とか5000万したからなあ。今では100万とか200万になってるけど

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:43:03.79 ID:ToypTafF0.net
>>511
刑務所なら誰でも入居可能だよ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:43:05.44 ID:+WQjvd6n0.net
>>542
最近投資向けばかり埼玉は住居用でも高騰してる

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:43:12.44 ID:HxFsQ/ax0.net
>>542
戸建ての値段も上がってるんだが

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:43:13.98 ID:nV9mZptO0.net
>>535
中国人の富裕層は今の数倍になっても買いまくるんじゃね? 連中にとって土地そのものを所有できるってのは凄い魅力らしいよ。

中国国内ではどんなに金積んでも、土地の所有権だけは絶対に手に入らないからね。

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:43:25.26 ID:GmRNuCYv0.net
>>543
かけて出るのって駅から遠いとか築年数が古いとかそんなのばっかだぞ

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:43:30.04 ID:30waRzKv0.net
ろくな物件ない
リビングたるべきところをウォールドア?で分割して部屋を作ってるの何なん

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:43:30.37 ID:T+VZToD70.net
中国人が中国人に売ってるだけな気がする
ヒカルが住んでた高級マンションの持ち主も中国人

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:43:32.51 ID:+WQjvd6n0.net
>>550
もっと上がるのは間違いないよ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:43:52.71 ID:Y0iAfl330.net
>>541
俺は親知らずの下2本は取らないヘタレだったけど、今んとこ問題ないな

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:43:53.56 ID:l/9Tk6810.net
実際、こういうインフレ時には資産防衛として不動産は優秀だよ
銀行に預金してたらそれが目減りする一方だしね

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:43:57.05 ID:Nm7DWqeY0.net
助けてくれ!安倍さん!

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:44:01.59 ID:L6w+U+i60.net
>>551
そうだよね。だから住むところがなくなるわけではない。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:44:01.94 ID:OMkWA5t20.net
>>546
戸建ては23区じゃ親が持ってない限りは無理よ
それかよっぽどの資産家か

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:44:05.04 ID:+tfwzU4A0.net
>>487
アタオカ
移民に乗っ取らせたいんだよ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:44:10.95 ID:4hKkp2UT0.net
>>539
地方の不動産価格が下落する

地方に工場や企業が誘致しやすくなる

地方に雇用ができるので人がそっち移る
おまけに不動産価格も下落してるので家が買いやすい


これが今、九州のど田舎で起きてるんだぜw

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:44:54.08 ID:lHTpQqqL0.net
>>545
稼働率は収益率に直結して収益還元価格の形成
つまり不動産価格の形成に重要な要素になる

一棟で5軒も空室があるってことは家賃が高いってこと
つまり物件価値を押し下げるのね

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:44:56.96 ID:qpnp4lJY0.net
左翼チョンに乗っ取られる!

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:44:57.07 ID:+xGdmaNb0.net
株といい中国から資本が逃げてきてるよな。
何でも値上がり過ぎだ。

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:44:59.96 ID:+tfwzU4A0.net
>>495
地方中核都市なら問題ないかと

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:45:00.80 ID:T+VZToD70.net
中国の秘密警察がマンション一棟買って秘密基地にできる
開発やらなんやらで売る時も絶対最後まで売らずに
値上げ交渉しまくって売るだろうし

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:45:04.45 ID:s22U+Txv0.net
>>534
確かに持ち家はハイリスクだな

まぁ孤独死とかして大家さんに迷惑かけるくらいなら

年老いたら田舎の古民家を30万円で買ってそこで死ぬのが正解だな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:45:07.20 ID:dRiktXbr0.net
>>564
金持ちじゃないと
親の資産は親が亡くなると相続税が払えずに売るしかなくなるけどな

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:45:10.60 ID:xM/WbjDb0.net
>>564
足立区、板橋区、練馬区ならまあ、なんとか

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:45:11.79 ID:GmRNuCYv0.net
>>566
そんなこと起こってないよ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:45:18.92 ID:HOP62kNn0.net
2022年のGTRニスモ、中古で6000万円。

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:45:19.89 ID:N1R1Y8eK0.net
キシダ早くしなねーかな
自民は崩壊しろ
役立たず税金泥棒の野党も解散しろ
もう天皇制に戻してくれ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:45:20.18 ID:eZZXI9IJ0.net
東京23区は普通の若い世帯が買える値段でないのが当たり前だと思うけど、一方で共働きのためには職場から家が近くないといけないという前提がある
これは少子化を招くよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:45:37.75 ID:SdKTxCG+0.net
リーマンショックの時に買ったうちのマンション新築当時3000万弱で投げ売りされたのに、今では4000万近くで取引されてるわ

まあ売っても買えないから売らないけど

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:45:51.23 ID:AHNa17qX0.net
お金あるところにはあるんだねえ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:05.20 ID:sp8s00Dq0.net
>>564
山手線外ならいけるやろ
リーマンでも
俺には無理だけど

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:06.43 ID:+WQjvd6n0.net
>>567
問題は賃貸価格の値上がりが鈍い
住居価格についていけてない

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:10.04 ID:uP2+gbBU0.net
>>555
すごい勢いだよな、民族性なのか国でザラに騙して売るのかしらんが錦鯉のオークションでも破格で買ってくらしいからな
日本人なら30万円しか出せない見た目がいまいちなのを200万円で買ってく番組見たことある

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:11.01 ID:p+L52d8B0.net
マンションマニアはディスポーザーはこだわり過ぎw

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:22.82 ID:xraKUk9G0.net
千葉で2〜3000万くらいの築浅中古マンション買おうと思ってるんだが
千葉も値上がりしてるんなら今年中に買った方がいいかな

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:31.07 ID:myIZG1o+0.net
>>520
1000万なら買えて6000万程度
でもそれやってしまうと生活きついと思う

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:37.49 ID:s22U+Txv0.net
>>565
日本人が子供を作らんから

移民の大量受け入れは仕方ないよね

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:38.33 ID:4hKkp2UT0.net
>>575
TSMC
SONY
京セラ
ホンダ
キャノン

土地の安い九州に工場建設ラッシュやでwwww
すぐバレる嘘を付かないのw

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:42.26 ID:ToypTafF0.net
>>555
中国の富裕層って、そもそも日本のローンで買ってるんじゃねーの?、絶対に金利を上げられないって分かってるし
日本金で日本の住宅を買って運用して儲けを中国に還元するのが投資家だろう、最悪差し押さえられても踏み倒せば損失ないし

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:50.52 ID:OMkWA5t20.net
>>582
賃料は遅効性があるからな
そのうち上がるんじゃね

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:50.77 ID:WOSe+byL0.net
>>337
北区の駒込界隈は高級だぞ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:52.65 ID:+WQjvd6n0.net
>>579
?値上がり率悪くね?
1500は上がってるよ駅前マンション

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:46:55.96 ID:n8YawWxu0.net
円安って言うけど世界中の通貨の価値は落ちてるからな
みんな現金をモノに換えて持ってる

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:47:01.77 ID:oe2DRqPN0.net
>>534
一括で買えるなら
マンションだろうが戸建てだろうが
買えばいいと思うよ

問題なのは
一括で買えない貧乏人が
ローンとかいう借金して買うこと

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:47:07.62 ID:+tfwzU4A0.net
>>496
単に本国で不動産所有出来ないからだよ そこに大失敗アベノミクス自爆円安を仕掛けたら飛びつくよな
私学助成金目当てのFラン大がアベノイミン入れ巻くりだし

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:47:09.91 ID:U7uNK5oH0.net
>>572
俺らの老後は3件に1件が空き家だし
所有者も年配者で安価でも良いから売り抜けたいと
思っているはずだから
簡単に老後の住処は手に入るよ

今、加熱した状況で8000万でローン組んで
マンション買うのは、俺にはどうしても賢い選択に見えない

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:47:10.91 ID:ezUh9/8C0.net
中国人なら中国内で財産を蓄えておくことに不安を感じてるから多少損しても買うかもしれんが

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:47:24.39 ID:+WQjvd6n0.net
>>590
親父の港区のマンション貰うからちょっと期待

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:47:27.18 ID:RFCtFDek0.net
>>579
売ってもっと不便なとこに住めよ。
なら買えるだろ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:47:30.66 ID:NGQsWCW40.net
ウチの近所は空き家がゴロゴロしてるし駅前は寂れてる。東京はいいよな~。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:47:33.80 ID:uMOfX76B0.net
地方は空き家だらけ日本衰退やねー

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:47:39.44 ID:lHTpQqqL0.net
>>582
俺もそこを指摘してる
賃料の上がらない値上がりは
バブルでしかないからどこかで調整を受ける

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:47:50.35 ID:9VsDxpp00.net
>>62
親子リレーローンもあるぜよw

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:47:56.34 ID:069vTMUM0.net
中学卒業したら生活保護受給しなさい
そうすればこの植民地なくなるまで安泰だから

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:48:10.29 ID:WOSe+byL0.net
>>380
千葉は交通インフラがクソすぎるんだよ
北総沿線だけはマトモだけど

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:48:16.91 ID:nJgSn6Yf0.net
統一教会日本破壊シナリオが順調に進んでるな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:48:20.96 ID:a6lSLQG00.net
>>588
土地も安いけど人件費が安いんだろう
安くしても来る。仕事がないから。

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:48:22.11 ID:mTpA9/Qi0.net
マンションなんて上下の騒音すごいのになんで買うの?
普通は1軒屋買うよね

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:48:22.47 ID:vWowb4Wv0.net
値上げしても買う人いるんだし
東京だけ不動産売買の税金上げて少子化対策に使えばいいよ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:48:29.86 ID:NrUGMagw0.net
またバブルやるとか馬鹿みたいな国

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:48:31.68 ID:+WQjvd6n0.net
>>602
投資利率が悪くなるからな
どっちが正しいのかね

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:48:38.02 ID:s22U+Txv0.net
>>579
は?売っておけよ阿保
今が不動産の最高値だぞ

賃貸に引っ越して4000万円ゲットしておけ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:49:02.05 ID:sp8s00Dq0.net
>>573
すぐに売れないし物納も厳しい
20年前に妻の祖父が亡くなったが3億の税金キャッシュで払うためにかき集めたといっていたな

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:49:03.82 ID:+WQjvd6n0.net
>>608
騒音なんかないぞw

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:49:04.00 ID:QUV5/pex0.net
アホの皆さん!
人口が増え続ける限り、株は絶対に儲かります。
世界的に人口が減少したらギャンブルになるから自己責任になります。
頑張って儲けて国内消費をして還元してください。
株のギャンブラーに期待してます。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:49:27.85 ID:qyhHEUk90.net
安い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


www

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:49:29.70 ID:LNin52uU0.net
半年くらい遅れて記事を書いててわろたw
アホの集まりですな5ちゃんねる

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:49:51.13 ID:dJsG9FZt0.net
これは東京税、開設のチャンスだな。
財源確保

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:49:59.20 ID:4hKkp2UT0.net
>>607
そうやって人件費も土地も価格高騰すれば高い所から低い所に資産が流れてくるって証拠じゃんか

いつまでも上がり続ける不動産なんてないんだぜwww

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:03.04 ID:+Dczzxud0.net
>>1
日本一所得の高い東京都の出生率が1.08で
日本一所得の低い沖縄県の出生率が1.80

出生率の改善は家族や地域で子育てを助け合えるか否かが重要であって、
政策や補助金はそれを補う二次的な要素でしかないよ。

助け合いを断絶する都市部一極集中を解消すればいいだけで

そのために都市部に特別な税を課しそれを地方へ配ったり、
都市部と過疎部で一票の格差があるのは公共の福祉だよ。

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:07.17 ID:uMOfX76B0.net
>>608
掃除手入れ誰がすると思ってんねん?

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:08.90 ID:gi2LozYz0.net
ローンの他に管理費と修繕費と駐車場代で4〜5万
よく払えるよな
俺は貧乏だから戸建て買ったよ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:09.43 ID:uP2+gbBU0.net
>>560
この前に左上を抜いたら根元が虫歯になってた
右下1本だけ残してるけど親知らずを抜くたびに叔母、叔父2人が亡くなった  
痛みないなら抜かないほうがいいよ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:16.59 ID:nJgSn6Yf0.net
>>505
マネーゲーム

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:20.02 ID:OtYaRtxM0.net
>>549
公営住宅に住みたくねぇから買うんだろうにw

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:25.74 ID:+WQjvd6n0.net
今って埼玉の方が何故か上がってるよな…元々安かったのもあるけど

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:33.24 ID:WzE92AvD0.net
わりと近い内に大地震来そうなのにマンション今買うのリスク高過ぎね?

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:35.85 ID:dRiktXbr0.net
>>613
そう、基本1年以内に収納しないといけないからな それで買い叩かれている人結構多い

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:36.63 ID:5HBsTX4c0.net
千葉の市川でスーパーの時給980円
福岡のクソど田舎のドラッグストアで時給1000円
マジで最近は東京に住む意味なくなりつつあるね

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:41.89 ID:L6w+U+i60.net
>>605
北総線は運賃高すぎて、会社辞めたら自腹で詰んでしまう。

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:42.32 ID:CkDcsREn0.net
上級ばかりが儲かってしまう

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:45.03 ID:Ah9b8RI/0.net
>>614
タワマンは騒音酷かったよ
引っ越しして本当にストレス無くなった

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:56.64 ID:NYAH1Dr40.net
かっぺはくんなよ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:50:57.86 ID:+WQjvd6n0.net
>>622
駐車場なし
チャリ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:51:00.97 ID:ToypTafF0.net
>>582
儲かるところは全部海外に抑えられてるしな、日本人には金は回らないので、日本人が物が買えなく、企業は収益を出せずに、賃金を上げられる要素はゼロしかない

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:51:01.00 ID:s/u11MRX0.net
首都圏の人口とマンションの価格は比例する

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:51:09.23 ID:Y0iAfl330.net
>>617
ようこそアホの集まり5ちゃんねるへ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:51:11.61 ID:OMkWA5t20.net
>>626
>>1によると埼玉は下がってるみたいだぞ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:51:25.12 ID:s22U+Txv0.net
>>596
まぁね
不動産も日本株もナイアガラが怖くて買えんわなw

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:51:26.98 ID:xM/WbjDb0.net
>>630
そこで我孫子支線と北総線が両方使える所が良いんだぜ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:51:28.54 ID:9zWgGSXw0.net
>>564
ホントにな
都内に戸建てほしいけど23区で立地の良いところなんかクソ高い

葛飾区とか足立区とかバカにされてるけどあの辺りの駅前で戸建て持ってる奴なんか不動産の価値だけで資産1億以上あるからな
普通の仕事をしてれば生活には困らないし都心にも気軽にアクセスできるからまず家を売らない

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:51:30.04 ID:a6lSLQG00.net
もともと九州には自動車組立工場とか多いからな
人は多いが仕事は少ない賃金が安く済む

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:51:31.87 ID:+WQjvd6n0.net
>>632
ウチ10階でタワマンじゃないけど全く音しないぞ
11階のマンション

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:51:38.36 ID:v3n18rCd0.net
8000万あればワシの家5件買えるの
合筆して800㎡の土地に庭園と四阿構えたいわ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:51:45.85 ID:nJgSn6Yf0.net
>>520
だよ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:51:58.38 ID:+WQjvd6n0.net
>>638
このデータオカシクね?

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:52:02.91 ID:WOSe+byL0.net
>>577
選挙行こうぜ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:52:19.03 ID:qvnTebs40.net
>>556
ほんとだ今あんまりないね
でも外苑前とか茅場町で30万以下の見つけたから、探せばあるって感じで許してや

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:52:30.09 ID:l/9Tk6810.net
>>608
駅近とかの立地が良い土地に一戸建ては東京では厳しいね

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:52:30.10 ID:ToypTafF0.net
>>639
神々の遊び場に人間が紛れ込んで生き残れる可能性w

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:52:30.26 ID:oe2DRqPN0.net
>>625
家買うぐらいなら
公営住宅でもいいっていう発想で論破できちゃうんだが

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:53:02.37 ID:+WQjvd6n0.net
>>638
ウチ駅前のバブル時代マンションだけどここ数ヶ月で中古価格500万上がった

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:53:02.59 ID:PGopzWPb0.net
>>62
実際廃止するかどうかは企業によるだろ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:53:07.56 ID:FS3D85YZ0.net
>>2
手抜き過ぎw

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:53:09.09 ID:R7Tf+kNK0.net
バブル崩壊が近いな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:53:29.22 ID:OMkWA5t20.net
>>646
俺は埼玉住みでもないし分からん
住んでる感じだと上がってるん?

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:53:59.16 ID:WOSe+byL0.net
>>654
まあでも良いセンスしてると思うよw

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:54:03.88 ID:/FM+xSt70.net
不動産所得税は4000万超えで45%税金だっけか たけええな

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:54:06.20 ID:xM/WbjDb0.net
>>656
東京の近くは上がってるけど、北部と秩父地方は下がってる

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:54:10.60 ID:4hKkp2UT0.net
誰でも一瞬で解る 不動産価格の大暴落


解ってる人
「こんなに不動産価格が高騰してさ
人口減少する時代に誰を相手に売るの?」


「あ・・・!?」

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:54:13.00 ID:DXkUevG+0.net
買うアルよ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:54:19.19 ID:HxFsQ/ax0.net
>>608
一軒家は無駄に広いのが嫌だ
極狭な一軒家なら住んでみたい

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:54:28.74 ID:Ah9b8RI/0.net
>>643
27階、10年前に買った時1.3億、今2億超え
でも上の階の子供の足音がすごかった
いま月60万で賃貸に出してるけど、足音酷いって苦情が来る
タワマンは上の階ほど素材が軽くなって騒音問題が酷くなるらしいから仕方ないけどね

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:54:30.49 ID:myIZG1o+0.net
最近って手取りの半分とかをローンにしてんの?

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:54:31.52 ID:nJgSn6Yf0.net
>>533
外国人
壺カルト自民が自国民軽視、外国人は神様な政治してるのも知らないの?

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:54:33.88 ID:Rc6Dvdwp0.net
>>655

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:54:37.07 ID:FS3D85YZ0.net
物価上がってるだけだろ

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:54:56.43 ID:Rc6Dvdwp0.net
>>655
いつバブルだったよ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:54:58.83 ID:uP2+gbBU0.net
>>655
なんか感じるね

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:55:01.15 ID:N/khUz/x0.net
台湾のゴーストタワーみたいに誰もいないビル増えてるらしいな

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:55:23.71 ID:OMkWA5t20.net
>>659
埼玉も広いからな
東京に近けりゃ上がってそうやね

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:55:33.71 ID:a6lSLQG00.net
>>660
東京は下がらんだろう
地方は昔の中核都市でも寂れていく

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:55:40.63 ID:cO1GUK7q0.net
固定資産税が下がらんのです…

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:55:49.04 ID:DEgOldO/0.net
>>497
冬の鎌倉はおしゃれ…

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:55:52.22 ID:ePWeteVj0.net
まあ別に不動産に投機しろとは言わんが
株にしろ為替にしろ貧乏さんは様子見してる間にいっつも稼ぐタイミング逃すからダメなんだろうな
それで文句言ってる奴はウケるわ
リスク背負わないで稼げるワケねえ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:55:58.47 ID:+WQjvd6n0.net
>>665
外国人が購入してるなら晴海外国人まみれなはずだけど殆ど外国人居ないぞ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:56:04.79 ID:nJgSn6Yf0.net
>>544
東京以外も買ってる
馬鹿みたいに円安したのが間違い
更に外国人不動産所有制限はもっと厳しくしないと

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:56:14.17 ID:BtMTW0Vi0.net
投資用物件だろ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:56:27.69 ID:U7uNK5oH0.net
>>660
つい最近の韓国や中国が、不動産崩壊の
手本を見せてくれているしな

日本はそれらの国と比べると、早々簡単には地価が
オチないと思うが、株にせよ不動産にせよ
今の状態が、まともだとはとても思えない

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:56:43.56 ID:v3n18rCd0.net
>>662
部屋要らないなら天井ぶち抜いたったらええねん
開放的でオススメ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:56:44.19 ID:nJgSn6Yf0.net
>>558
賃料収益目当てもいるよ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:56:52.91 ID:Y0iAfl330.net
>>670
1980年代とかに、放射性物質飛ばしてる鉄筋を使ったマンションとかビルのこと?

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:56:55.82 ID:OMkWA5t20.net
>>669
投資に回す金がないからねぇ
上流と下流の分離よ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:56:59.52 ID:RdCJPhRF0.net
>>20
その割に肩パッドは流行らないからエセバブル

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:57:15.30 ID:N/khUz/x0.net
何がリスクやねん

こちとら根っからのジャパにケーションマンは足引っ張って地獄の底まで貴族引っ張って自爆テロすることしか考えとらんで

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:57:26.52 ID:frOitL1H0.net
>>534
一生、賃料に縛られるのも大概だがなw

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:57:31.25 ID:U7uNK5oH0.net
>>674
おしゃれで、あの坂道と狭い道幅に付き合えってか?
観光旅行にはいい場所だが、暮らすには不便な場所だよ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:57:35.30 ID:a6lSLQG00.net
>>677
一般論で言えば自分の資産の価値が上がるのはいいことだな
バブル崩壊後下がりすぎた

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:57:41.53 ID:nJgSn6Yf0.net
>>573
外国人所有だと相続税ないよな

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:57:43.85 ID:uMOfX76B0.net
安心して下さい
日本人民共和国または日本州になれば安泰です

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:57:53.19 ID:7mgFOBiK0.net
支那買いに負けてるトンキンw

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:58:02.30 ID:dLG3M2Pk0.net
土地転がしがマンション転がしに変わっただけでは?

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:58:13.23 ID:+WQjvd6n0.net
>>663
今1.3億なら解るけど今2億ってどこだろ?

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:58:20.57 ID:s22U+Txv0.net
>>608
戸建ても地上げ屋に自殺に追い込まれますしぃ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:58:41.34 ID:3JUqo1MF0.net
>>587
氷河期世代に冷遇から日本破壊は始まってたかと わざとじゃね?

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:58:48.78 ID:Ah9b8RI/0.net
>>693
麻布十番
角部屋じゃないからかなり安い

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:58:58.91 ID:dRiktXbr0.net
>>689
ないわけじゃないけど、基本的に納めるのは自国だから日本よりはるかに安いとか国によってはない

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:59:01.02 ID:nhP1jYSi0.net
値段が上がっているのは大手不動産会社が談合みたいに組んでるからだと思ってる この間親の土地を兄弟で相続するので売ったけど、担当したCM良く流してる某リハウス会社の営業所長の金への執着は異常だったわ 

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:59:02.87 ID:qvnTebs40.net
>>686
マンション買おうが戸建買おうが一生維持費はかかるぞ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:59:09.12 ID:U7uNK5oH0.net
>>686
賃料は自分の生活スタイルに合わせて
調整が出来るんだよ

でも一度ローンを組んでしまったら
「価値を認めた」ことになるから、その後に
どんな状況が来ても一度購入した価格を撤回できなくなる
不動産には、ずっとそのリスクが付きまとう

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:59:29.78 ID:3JUqo1MF0.net
>>568
チョンじゃなくてチャイナ
ネトウヨはここでも浮いてるな

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:59:49.90 ID:OMkWA5t20.net
>>695
あまり深く考えてなかったろ
単に人が多すぎるから使い捨てたろくらいの感覚だった

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:00:25.34 ID:+WQjvd6n0.net
>>696
ザ・タワーか

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:00:34.77 ID:Eurjp/a10.net
まあ東京の駅は全線全駅と言ってもいいぐらいお店もそれなりに充実してあるからな
わざわざ渋谷新宿池袋上野銀座赤坂六本木の都会の方に足を運ばなくても十分地元下町の歓楽街で遊べる
俺は錦糸町北千住赤羽竹ノ塚亀有立石 綾瀬で十分

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:00:38.05 ID:l/9Tk6810.net
こんだけインフレで、政府がそれを黙って眺めてるだけなんだから
預金を減らして資産に変えとかないと、とんでもないことになるだろうに

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:00:51.61 ID:lIdHMBml0.net
東京都総人口の推移(外国人含む)

東京都は、都内の人口が2030年の1424万人をピークに減少に転じるとする推計を公表した。
2030年1424万人
2035年1417万人
2040年1398万人
2060年1200万人
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/11/documents/07.pdf

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:01:17.95 ID:s22U+Txv0.net
中国人は日本の土地を買えるが
日本人は中国の土地を買えない

日本人留学生は中国で働けないけど
中国人留学生は日本で働けるうえに所得税は無し

あれ?なんかとてもアンフェアじゃね?

本当にこれでいいのか日本人

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:01:39.21 ID:frOitL1H0.net
>>704
濃いなお前w

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:01:53.75 ID:cok4ehaX0.net
>>698
うちの親父も家の査定してもらったら8000万で、売るか売るまいか迷ってたら
はよ売れって言われて棒大手不動産屋と喧嘩してたわw

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:01:53.79 ID:3JUqo1MF0.net
>>583
円安だからだよ
その円安を大失敗アベノミクスで自爆でやらかしてるとは情けないな
カルトジミン議員と黒田あたりは逮捕すべきだろ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:02:04.87 ID:M4RzFvXm0.net
路線価爆上げ
固定資産運用もup
マンション修繕積立金もup

馬鹿みたいや。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:02:08.45 ID:TVR0TK4f0.net
円安だし日本人が買わなくても良いしな
去年は都内二軒目の戸建買った

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:02:35.73 ID:OMkWA5t20.net
>>705
それがまさに狙いよ
古典派マクロ経済学的によれば投資に回してもらった方が経済は発展する 
岸田がよく言ってるだろ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:02:43.43 ID:GITH2VxB0.net
都心城南で戸建てを買えなかった負け犬の長屋
価格も2億しない、負け犬価格

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:02:45.94 ID:8YKiCv/s0.net
これも日銀が金を刷り散らかした弊害
もうコントロールが効かないインフレが始まってる

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:02:53.98 ID:9zWgGSXw0.net
>>679
今の状態はマジでまともではないよな
ただ今や東京は世界最高レベルにイメージのいい大都市だからな
海外の金持ちが東京を別荘替わりに今後買い出したら
23区内の東側でも駅まで徒歩25分みたいなところしか庶民には買えなくなりそうで怖い

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:03:41.61 ID:DEgOldO/0.net
>>687
うーん、でも大船と鎌倉どっちに住む?

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:03:41.66 ID:3JUqo1MF0.net
>>593
日本だけ落ちまくりだよ
大失敗アベノミクスのせいで落ち幅が凄い
こうやって本質から目をそらさせようとする書込みは悪質だよな

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:03:44.98 ID:tYJyGiSr0.net
東京の高層ビル マンションは50年後老朽具合どうなんの

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:04:03.76 ID:6J2cR1tj0.net
買ったもんがちだな
老後に売れば更に何倍とかなってそう
その金で高級老人ホームだな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:04:05.74 ID:3JUqo1MF0.net
>>601
ろくに空き家対策してないやん

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:04:12.24 ID:dRiktXbr0.net
23区内は治水でも地震対策でも土砂災害対策もアホみたいに金注ぎ込んでいるから鉄壁なんだよな
そしてそこを買うのは外国人w

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:04:13.54 ID:5HBsTX4c0.net
>>716
別荘代わりに住むならゴミゴミした東京じゃなくて関西九州名古屋と思うよ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:04:31.96 ID:M4RzFvXm0.net
日本、不動産所有、投資には向かない国。
イギリスあたりが最高。

税金や維持費が高すぎる

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:04:34.72 ID:2YSAnIqg0.net
>>704
うちは23区内駅チカだけど、駅周辺は住宅しか無いよ
逆にそれが気に入って買ったんだが

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:04:37.59 ID:8YKiCv/s0.net
資産は分散しておく
円預金なら安全なんて時代は終わった

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:04:47.15 ID:OMkWA5t20.net
つーか円安ってのは他の通貨との相対評価だからね

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:04:48.54 ID:+WQjvd6n0.net
>>719
漸く25年ってところ
20年後見て見ないと解らん

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:04:54.97 ID:s22U+Txv0.net
>>706
もう減少はじまってんねw


東京都は26年ぶりのマイナスで21年比2万37人減の1327万7052人となった。
全国の日本人は1億2322万3561人だった。 前年からの減少幅は1968年の調査開始以来、最も大きい。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:05:03.30 ID:4hKkp2UT0.net
>>672
東京も間違いなく下がるんだよ
なぜか?

東京一極集中をこのまま続けると生産力と物流が衰退し、イギリスの二の舞になるからね
野菜、肉、魚、果物は田舎で作って都会まで運んでるってこと忘れるな

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:05:09.73 ID:nDgPHCd80.net
完全にバブルですねw
ぶり返しが楽しみです

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:05:37.61 ID:HFAMZ4u30.net
評論家 オリンピック後マンション価格は下がります。

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:05:44.59 ID:mzqqhsq80.net
>>627
タワマンクラスは潰れないと見てるからでは? 更に外国人には激安だから買うよね

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:05:47.36 ID:tTuIi3lk0.net
>>720
今30歳のやつの老後って日本の人口どれだけになってると思う?高値で売れると思うか?

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:05:51.45 ID:apNtMhyx0.net
金持ちばかりやな

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:05:58.44 ID:/9bU/w7B0.net
詳しい人に聞きたいけど、
地政学的リスクって不動産価格に反映されないの?
単純に需要によってかわるん?

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:06:06.55 ID:xKL6woQk0.net
下がることはもうないから今買うしかない、3年後は更に倍になってるだけ。

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:06:26.94 ID:zzMDJSRk0.net
馬鹿すぎる

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:06:32.62 ID:a6lSLQG00.net
>>723
地方だと値が下がるが東京だと上がるんだから俺がシナ人でも東京で買う。
問題は俺には金がないことだけど…

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:06:44.02 ID:pOB2MvBi0.net
トンキン金余りのやうやな
下級のオッサンたちは5chで嘘ばかり書き込んでるんか

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:07:02.16 ID:+WQjvd6n0.net
>>735
何時もの貧困5chの真逆だな

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:07:03.23 ID:OMkWA5t20.net
インフレがすごいから必ずしもバブルとも言えない気がする
物価も1・5倍くらいになってるから不動産も1・5倍になっただけのような

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:07:22.48 ID:nDgPHCd80.net
>>736
詳しいことは知らないが、
地政学という言葉は、馬鹿みたいに見えるから使うなよな

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:07:53.46 ID:M4RzFvXm0.net
>>737
あるとすればバブルやな。
しかし、弾けると1/10

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:08:03.52 ID:+WQjvd6n0.net
>>737
1.2倍くらいじゃねw

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:08:17.19 ID:pOB2MvBi0.net
めっちゃ好景気のやうですな
これで我らが公務員さまの給与もまた上がり
下級のオッサンたちは景気がいいんで大増税と

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:08:27.19 ID:vHhz4bDY0.net
もうすぐ暴落するぞ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:08:39.70 ID:+WQjvd6n0.net
>>744
下がっても7掛け位だよw

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:08:42.11 ID:DEgOldO/0.net
>>730
いやーおれはもうとっくに日本は少子高齢化人口減インフラ過剰で値下がりすると思ってたわ。
そしたら緩和で東京周辺だけ値上がりさせる黒田というキチガイがいてさ…。
実需を超えた不動産価格になんか意味ありますかね…

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:08:45.39 ID:l/9Tk6810.net
>>736
厳密に地政学かどうかは知らんが
日本が周辺国の中でも図抜けて安全だというのもメリットではあるだろうね
共産圏とイスラム教を除いた最大規模の都市としての東京

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:08:56.22 ID:XZiyq/Dl0.net
なお、ドル建て

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:08:56.71 ID:y1P8xG3D0.net
築40年の台東区のマンションが3000万円台とかで売れるんだね

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:09:13.52 ID:mzqqhsq80.net
>>647
小選挙区は民意全然反映出来ない大欠陥制度なのと、選挙前に攪乱工作入りまくりだしな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:09:49.22 ID:vHhz4bDY0.net
一気に暴落して東京は自殺者の死体の山ができる

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:09:50.12 ID:M4RzFvXm0.net
>>748
前のバブルは、酷かった
ま、良い場所を狙うことやな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:09:53.09 ID:lsdk2lSL0.net
氷河期世代にはその半分すらローンを組めません。>>1

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:09:58.49 ID:/9bU/w7B0.net
>>743
あーそうなんだ、なら
隣国との戦争によるリスクって言ったら良いっすか?

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:10:01.29 ID:a6lSLQG00.net
>>730
なにが間違いなく下がるだよw
そもそもロンドンも下がってないのに

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:10:24.17 ID:p7bMyaJ70.net
東京といっても23区外は千葉埼玉と同格なんだな

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:10:27.17 ID:4hKkp2UT0.net
>>742
100%バブルだよ
需要もないのに価格だけ高騰してるんだから

昭和の不動産バブルよりヤバい状態

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:10:31.04 ID:+WQjvd6n0.net
>>755
狙うも何も10年以上前に購入してる
ローン完済

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:10:38.08 ID:s22U+Txv0.net
 都営住宅に関するある記事が、論議を呼んでいる。6月13日に「日本経済新聞電子版」が配信した「東京・表参道の都営住宅に応募殺到 家賃6万2000円」という記事だ。

 記事によると、東京・表参道にある高層マンションの都営住宅に、応募が殺到しているという。入居条件として「結婚予定のカップルで40歳未満」や収入の上限などはあるが、広さ42平方mの2DKが家賃6万2000円(月額最大)

やっぱ公営住宅が最強なんだね

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:10:39.61 ID:J9y5/j0I0.net
intelまであと少し

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:10:48.03 ID:mzqqhsq80.net
>>676
外国人オーナー
別に住むわけじゃない

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:10:50.56 ID:uP2+gbBU0.net
>>736
詳しくないけど、大水害の事後に土地の値段が3分の1以下に下落して買い手が付かないままってのはよくあるみたい

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:10:53.87 ID:XZiyq/Dl0.net
日銀次第だな

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:10:59.80 ID:TIxWcqxL0.net
空き家余ってるのに
新しくマンション作るの無駄
過剰供給

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:11:00.24 ID:U7uNK5oH0.net
日本の最低賃金て1000円以下だろ?
不動産の高騰と、それに不釣り合いな賃金の低さって
凄いミスマッチを感じるんだけどな

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:11:03.05 ID:TVR0TK4f0.net
ソウルや上海にくらべたらぜんぜんお買い得だしな

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:11:14.56 ID:rctInALf0.net
築約20年50m2のわいのマンソンおまえ等ならいくら出す?
最寄り駅は東京メトロ白金台から3分位

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:11:22.19 ID:DEgOldO/0.net
黒田の天下り先だけ注視しとこ。
あいつは本当にクズだ。

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:11:23.63 ID:HxFsQ/ax0.net
>>736
まあでも東アジアの中じゃ日本が1番マシだからねえ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:11:27.23 ID:+WQjvd6n0.net
>>759
江東区、足立区、墨田区とか23区でも色々あるだろww

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:11:37.28 ID:mzqqhsq80.net
>>688
自爆円安には触れないで悪質印象操作したいの?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:11:38.14 ID:8FPk3ODj0.net
中国人が買いあさってるんだろうな

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:11:50.10 ID:OMkWA5t20.net
>>762
収入制限厳しいやろ?
その収入でそこに住んでも辛い気もするなぁ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:11:52.15 ID:y1P8xG3D0.net
>>759
足立区より武蔵野市とかのほうが良いのでは?

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:11:54.74 ID:+WQjvd6n0.net
>>764
投資効率悪いのにオーナーやるの馬鹿だな…

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:12:08.33 ID:TVR0TK4f0.net
>>767
地方の空き家とかみんな興味ないんで

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:12:16.70 ID:tJpbqLDt0.net
>>764
賃貸の割合そこまででもないよ
大半は分譲で日本人が買って住んでるよ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:12:16.75 ID:EVbWDkza0.net
そうか
本来なら氷河期のオッサンたちが得られたであろう数千万が
トンキン、そして上級の元に行ってこのザマか

それは面白い着眼点だ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:12:22.37 ID:nnAotQ+u0.net
近所のクソショボい建売が1億6300万で売り出した
全然売れなくて3週間置きくらいにら300万ずつ値下げして、1億4700万になって、そこで値段を出すのを辞めたけどまだ売れてねえ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:12:40.44 ID:M4RzFvXm0.net
>>758
ロンドンの家持ちはん
ローン返済比率が52%やで
100万稼いで、52万がローンに消えて
48万から税金やらなにやら

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:12:53.55 ID:NGQsWCW40.net
ボディコンやハイレグ水着が流行らないと本物のバブルとは言えない。

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:12:54.76 ID:fc5v9eDh0.net
富裕層に金が回ってる証拠
これはこれでいい事だよ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:13:05.53 ID:+98dIo4K0.net
関西も京都とか大阪は高いな

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:13:11.61 ID:P0l2lGFN0.net
オリンピック終わったら不動産は下落するって言ってたやつ笑
買ったやつが勝ったね

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:13:18.95 ID:s22U+Txv0.net
>>768
でもこの25年前と比べて株主配当金は5倍に増えてるんですよ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:13:23.51 ID:/9bU/w7B0.net
>>750
でも仮想敵国が中露北も囲まれてその3つは、独裁の権威主義国家なんだけど

攻撃対象になりそうな場所という感じで評価が変わらないのって、リアリティないよね。
なんていうか薄っぺらい評価で回されてるっていうか。
予測不能な事は考慮されないってのが不動産なんかなー

不思議な仕組みだわ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:13:35.74 ID:+WQjvd6n0.net
>>777
国立や国分寺、下手すると立川ですら高い可能性

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:13:42.22 ID:AbXPmTet0.net
さすがにもう上はないだろうと
昨年思っていました

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:13:47.40 ID:fs47TIND0.net
ヴォースゲーw

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:13:56.95 ID:mzqqhsq80.net
>>697
だよな
ネトウヨみたい馬鹿が外国人買ってくれてありがとうとか書いてるけど、結局日本人が一番損になる
こういう制度差も考慮して対策しないからだよな
統一教会壺ジミンじゃ無理

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:14:00.71 ID:EVbWDkza0.net
これってバブルの頃に流行ったという
土地転がし的なもんすか?

もしそうならあかんやん
同じことが起こってまうで

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:14:13.11 ID:HqGan7uZ0.net
公営住宅が勿体無いな
全部都外に移せ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:14:17.01 ID:a6lSLQG00.net
俺の積立投資も半年足らずで10%以上上がってる

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:14:19.76 ID:U7uNK5oH0.net
例えば日本の最低賃金が2000円くらいで
全国の平均給与が800万くらいなら
この不動産の高騰も理解出来るんだよ

でも、所得だけは30年前からずっと据え置きで
物価や不動産だけが騰がっているのは
狂ってるようにしか見えないんだよなあ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:14:28.01 ID:P0l2lGFN0.net
円がドルと交換されてる内は地政学リスクなんてないよ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:14:33.23 ID:TVR0TK4f0.net
>>791
去年夏くらいが体感最後の買い場だった

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:14:42.78 ID:XZiyq/Dl0.net
不動産が上がったじゃなくて
円の価値が下がったが正解や

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:14:49.80 ID:/9bU/w7B0.net
>>772
曲がりなりにもアメリカと同盟てのがデカいのかもなー
今後どうなるかわからんけど

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:14:59.64 ID:s22U+Txv0.net
>>776
まぁ年収400万円で港区青山に住んでもねえw

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:15:17.85 ID:M4RzFvXm0.net
ちなみに、安めのマンションでは
修繕供託費、ゴミ、公共施設費で
3〜5万取られます。

日本は、高い

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:15:29.33 ID:5HBsTX4c0.net
>>768
だからすごい勢いで少子化してる
東京なら金持ち以外無理よ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:15:33.63 ID:l/9Tk6810.net
コロナ+五輪後は下がる説を信じちゃってたから、ちょっとチェックが甘かったわw
うまいやつは大儲けしてるんだろうな、まぁ悔しいがどうしようもない

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:15:34.57 ID:8YKiCv/s0.net
日銀の暴走を止めなければならない

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:15:36.90 ID:+WQjvd6n0.net
>>800
地方が上がらないのは変だよね

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:15:40.06 ID:cok4ehaX0.net
>>787
大手不動産の人とメガバンクの人が「下がると思いますよ」って言ってて
ああ下がらないんだろうなぁって思ったわ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:15:44.32 ID:XkcQqE9X0.net
これでバブルとか言ってる奴はナウでヤングなんだろうけど、本物のバブルはこんなショボくないわ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:15:46.93 ID:sPNdnGtZ0.net
マンションは築年数経ってても高く売れるのに戸建ては築年数経ってると全然売れない謎

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:15:54.61 ID:4hKkp2UT0.net
>>758
ロンドンは移民受け入れて保ってるからでしょ?

ってことは自民党は欧米諸国並に大量に移民受け入れて永住させるつもりってことだからな

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:15:59.26 ID:uP2+gbBU0.net
>>794
でも今も融資が受けにくいもんな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:16:11.92 ID:U7uNK5oH0.net
>>788
変な話なんだよな

企業は儲けているが、儲けた金は従業員に還元しないで
配当金を上げたり、自社株買いに使ったり
何も使わず内部留保に回したり
ずっと、そんなことばっかしているじゃん

つい最近の株価高騰でも企業の殆どは自社株買いに回ったろ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:16:31.63 ID:r/TINhKd0.net
賃貸も値上がりしてきてるよな
ワイが借りた時は6.9万円で65平米だったけど
今契約すると8.4万円だから安いときに借りれて助かった

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:16:32.84 ID:+WQjvd6n0.net
>>804
晴海見てこいよ
子供だらけだぞ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:16:37.81 ID:P0l2lGFN0.net
>>810
間取りがネックらしいね

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:16:45.02 ID:XZiyq/Dl0.net
>>807
変じゃないよ
円の価値下落以上に地方の価値が下がってるだけ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:16:52.93 ID:5HBsTX4c0.net
>>813
もう少子化だし、賃金がまだ安いわけじゃないから日本人に投資するメリットがないんよ
海外で激安で雇う方が絶対にいい

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:16:53.65 ID:y1P8xG3D0.net
みんなが買えなくなれば下がる

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:16:58.65 ID:frOitL1H0.net
>>802
もやしがあれば生きていける

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:17:00.28 ID:a6lSLQG00.net
>>811
それでいいでしょ
先進国はどこも受け入れて経済成長していて日本だけしてないならそれが原因でしょ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:17:18.38 ID:+WQjvd6n0.net
>>814
安すぎ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:17:25.45 ID:P0l2lGFN0.net
下がったら外国人が買うから
多分下がらないぞ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:17:29.46 ID:AbXPmTet0.net
>>802
それあるな
もし転売不可だったらタダでも逆にしんどいかもな

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:17:29.67 ID:5HBsTX4c0.net
>>815
晴海は上層かバカだろ
中層以下は子供持たなくなってる

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:17:32.97 ID:xpOGNVa/0.net
8086万円にしとけよ
親から援助のない一般奴はほぼ誰も買えない値段だな

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:17:39.82 ID:mzqqhsq80.net
>>707
しかもFラン大は留学生を神様待遇で呼んでて、生活費や航空券代まで出してたりするな
日本人は奨学金借りて返済に苦しむのに、ヤバいな

私学助成金目当てに留学生入れまくりの大学に、官僚やアベ御用、落選議員が天下るんだよな

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:18:00.59 ID:+WQjvd6n0.net
>>817
でも円の価値半分くらいになってるはずなのに地方は半額以下はなくね?

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:18:16.26 ID:DEgOldO/0.net
>>794
不動産値上げしてそれで住宅ローン組ませて住宅ローン減税セットにするだろ?
そうすると銀行で担保割れするから日銀に引き締めって判断ができなくなるわけだ。
そうやって戦後からずっと銀行の採算を維持してきてる。

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:18:23.30 ID:Ah9b8RI/0.net
>>815
すごいらしいね 
数年前に聞いただけだけど、スイミングも歯科も小児科も塾も争奪戦だとか

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:18:25.34 ID:OeJcST/e0.net
>>12
こういう自虐を装った自慢ってキショい

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:18:44.65 ID:mzqqhsq80.net
>>727
ジミンのせいで激安バーゲン状態だよ

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:18:47.30 ID:+WQjvd6n0.net
>>825
晴美が上層はないわwww

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:18:53.99 ID:6v0Obhze0.net
23区外と埼玉が落ちてるところは注目するとこやろ。

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:18:55.32 ID:dRiktXbr0.net
>>793
そう、日本人は投資物件を所有してても相続税がクソ高いから相続で処分しないといけなくなる事が多いけど
外人で相続税が日本より安い大多数の国は日本人より有利に持っておける
だから23区内みたいな高いところは日本人が売り外人が買ってそのまま

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:19:00.93 ID:yuRz5hGd0.net
8000万て国内の一般的なリーマンなら買えるくらいの水準

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:19:01.23 ID:XZiyq/Dl0.net
>>828
算数もできないなら無視するぞ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:19:15.05 ID:skrAH6vi0.net
>>802
ランチは葛飾区まで出張するんだぞw
飲むのは赤羽

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:19:25.14 ID:a6lSLQG00.net
>>828
地方の程度にもよるが高級車くらいの値段で中古一戸建ても買えるのでは?

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:19:53.01 ID:4hKkp2UT0.net
>>821
それなら国民にしっかり説明して審判を受けるべきだろ

移民政策しないと言いつつ、裏では移民政策を進めるとか

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:19:59.31 ID:6nZgglQT0.net
日本円の価値が下がって円建て価格で高くなってるだけだからな
お前らが貧しくなったと言うだけの話

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:19:59.99 ID:TVR0TK4f0.net
コロナ規制とけたらこうなるの予測してたしな
中韓から買いにくる

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:20:07.07 ID:tbyD1ThG0.net
>>651
公営住宅が嫌だから家買うで論破できますが?w

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:20:09.25 ID:vCw5KTQd0.net
中国の不動産がバブル崩壊してきてるから日本の物件に金が流れてきての価格高騰

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:20:31.54 ID:s22U+Txv0.net
>>813
まぁ大事なのは株主の利益だからな

この30年間で先進国の中で日本だけ所得が上がらないのは
株主配当金を上げ続けてるせいなんだな

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:20:35.53 ID:EtKsmaZ70.net
オーナーは中国人とか多いみたいね

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:20:37.01 ID:+WQjvd6n0.net
>>837
地方の価格が据え置きなら半額になってるって話

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:20:47.31 ID:U7uNK5oH0.net
>>836
その一般的なリーマンとやらは
よっぽどの上位のエリートなんじゃないのかね

俺、年収600万くらいで、貯金も5000万くらいあるが
8000万で不動産なんて絶対に買いたくないぞ

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:20:49.19 ID:5HBsTX4c0.net
>>833
そりゃ分かってない
晴海とか世帯年収1500位ないときついと思うよ
後は親が太い勢

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:20:56.15 ID:HhfnF67I0.net
西葛西はインド人だらけ
何でなん

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:20:57.45 ID:1UwYotob0.net
それがTOKYO

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:21:00.65 ID:M4RzFvXm0.net
>>835
死んだら日本でも清算だったはずやが

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:21:05.17 ID:nljfjOZY0.net
>>502
安すぎワロタ
どこのカッペだよ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:21:45.16 ID:VtegnP0i0.net
転売中国人による吊り上げで日本人は奪われる一方になる

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:21:51.16 ID:oagFHDQz0.net
たかだか2000戸足らずだろ
庶民には関係ない世界

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:21:54.42 ID:uP2+gbBU0.net
>>844
中国も不動産価値は25年でなくなるんかな?
それなら売買激しいよね私有地ないんだから

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:21:58.53 ID:NGQsWCW40.net
バブル期も東京とその他の地方ぐらいの格差があったもんな。
まぁ、楽しかったけど。

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:22:03.85 ID:+WQjvd6n0.net
>>845
なら国民ウハウハだなGPIFがかなり保有してる

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:22:13.41 ID:JG745X+o0.net
>>663
どんないいマンションでも上の階に子供がいて、走らせるバカ親だと振動地獄

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:22:20.99 ID:37Y99SBI0.net
岸田のおかげでジャップに棲家は与えないよw

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:22:25.65 ID:TVR0TK4f0.net
>>846
基本的に本拠地中韓で転売か賃貸の投資物件だからね

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:22:35.74 ID:P0l2lGFN0.net
東京に住みたくても住めなくなるね

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:22:44.30 ID:Ah9b8RI/0.net
>>849
晴海は地方出身者カップルが騙されて買ってるイメージ 
収入の中央値からは上層でも上級ではない感じ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:22:52.05 ID:+WQjvd6n0.net
>>849
それ結構普通の層だよ…
しかも晴海は車持てない層もかなり多い

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:22:58.47 ID:nljfjOZY0.net
>>594
どうせ家賃払うんだから賃貸もローンも同じだろw

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:23:00.50 ID:H4KjCiu90.net
>>264
買っちゃうと売るタイミングとか修繕のこととか、古くなればトラブルも出てくるし面倒臭い
賃貸だと管理会社に電話すれば色々適切に手配してくれる
1人なので便利な割に家賃も高くないし、何よりいまの住まいが気に入っている
郊外で通勤ラッシュは絶対に嫌だ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:23:12.37 ID:zxqf1J9+0.net
8年前に7200万で買ったマンション、今9700万位。ローン組めるなら買った方が良いと思う。売れば返済した分も戻って来るんだから。

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:23:13.41 ID:U7uNK5oH0.net
>>845
日本の最低賃金は全国で1500円、東京で1800円くらいが
適正だと思うんよ

それは1990年から毎年1%~1.5%ずつ続けていれば
可能な金額だったし
実際のところ1500円でもまったく少ないと思うんだ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:23:28.33 ID:AbXPmTet0.net
パワーローンなんていつから当たり前のようになったんだ
10年前はメジャーじゃなかったでしょ
10年前は年収1000万で5000万円ローンどうかねと言われていたわけだし

他人事だからどうでもいいけど10年後あたりからこの辺の悲劇の物語をユーチューブで毎日見させてもらう

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:23:36.05 ID:H4KjCiu90.net
>>281
奥さんいるなら生命保険みたいなものだから買った方が安心だよね

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:23:38.40 ID:xrvPSauo0.net
こんなシケたのはバブルと言わない

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:23:42.96 ID:n8YawWxu0.net
オリンピック前は晴海フラッグス余裕で申し込めたのにな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:23:56.88 ID:OtYaRtxM0.net
>>843
ワロタ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:24:21.02 ID:+WQjvd6n0.net
>>869
その5000万で購入したマンションが今は1億

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:24:33.76 ID:nWsi0WJg0.net
妥当な金額だとは思うけどなー

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:24:45.33 ID:5HBsTX4c0.net
>>864
それが普通っていうのが東京恐ろしいし、多分東京でも普通じゃないよ
東京は階級社会で他の階級の人と触れない社会だから気づかないだけよ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:24:55.05 ID:Ah9b8RI/0.net
>>859
当たり外れが怖いね
何度も苦情出しても改善されなくて本当に地獄だった 

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:25:08.80 ID:M4RzFvXm0.net
>>857
確か、中国は有期限借地証券(75年)で
証券発行者は、地方政府だったはずや。

だから、維持費が安い
購入時にあらかた払うんではなかったか?

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:25:19.68 ID:P0l2lGFN0.net
不動産買うな←買うべきだった
日本株買うな←買うべきだった
ほんま当たらんよな

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:25:34.63 ID:U7uNK5oH0.net
>>865
いや、同じじゃない
賃貸は生活スタイルに合わせて、いつでも引っ越せる
プレミアがあるが、住宅ローンはそれがない

自宅の隣の隣人が、厄介者だったとしても
自分の家の下層階で火事があったとしても
その物件を早々簡単には手放せないリスクがある

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:25:49.45 ID:a6lSLQG00.net
>>868
東京では可能でも鳥取県とか佐賀県じゃ無理なんだろうね

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:26:07.61 ID:+WQjvd6n0.net
>>876
上級は山手線内
それでもまだサラリーも多いよ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:26:14.93 ID:WeJj1sI+0.net
ダ埼玉だけド派手に価格下がってて草

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:26:25.60 ID:cqqOk+tp0.net
>>848
8000万で買って、価値が2000万に下がっても「嫁がよろこんでるから別にいいや」って思える人が買うものだと思う
不動産なんてローン組んで命懸けで買うもんじゃないよ
投資目的なら話は別だけど、彼らは安い時に仕込むだろう

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:26:55.32 ID:+WQjvd6n0.net
>>868
都心部で1500円くらいだからもう少しでは?

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:27:27.23 ID:5HBsTX4c0.net
>>882
サラリーマンでも外資系とコネないと入れない系だけでしょ
マジで恐ろしい

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:27:50.90 ID:Sl9NUsRo0.net
過去のバブルとの違いは円安って事だな
日本人は郊外へ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:27:55.89 ID:me87ZLbd0.net
やっぱ敵は裕福層なんよなあ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:27:56.94 ID:5HBsTX4c0.net
>>885
東京都心でも1500で募集してるところなんてほとんどないよ
大体1200

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:28:01.61 ID:6nZgglQT0.net
>>867
8年前に7200万円s&p500買ってたら、今2億円になってるけどな

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:28:02.98 ID:lwVcWluw0.net
中国人に釣られて買うアホ日本人

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:28:05.79 ID:ptUuFzkP0.net
不動産屋の店頭の広告で8000万円だと
(ケースバイケースだろうけどだいたい)
売主はいくら位で売ったことになるの?

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:28:16.05 ID:8FPk3ODj0.net
埼玉下がってるなら買い時やん

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:28:17.99 ID:9Ig6u+MG0.net
12年前に建売り買った時は7500万。
現在の土地値で8000万越えて上昇中。
バブル臭くて嫌な感じだ。

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:28:25.93 ID:me87ZLbd0.net
裕福層が搾取するからこんなもんがなりたつんやな

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:28:40.48 ID:6nZgglQT0.net
>>892
中古だったら同じ金額

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:28:59.51 ID:+WQjvd6n0.net
>>886
商社はコネもありそうだけど外資系はコネはないような…

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:29:11.62 ID:k6rkKf+40.net
>>884
その通り
10年前に5000万で買ったが今の価値にさほど興味は無い
利ざや目当てに買い換えたり引っ越したりは今の生活からみて割に合わない 
要するに売るタイミングでもない時にどれだけ値上がりしても身動きは取れない

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:29:15.81 ID:n8YawWxu0.net
住んでて売れないなら固定資産税上がるだけだからな

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:29:25.81 ID:+WQjvd6n0.net
>>889
1200をあんまり見ないのだけど

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:29:46.23 ID:pCYFVeWf0.net
20年前くらいからマンションは下がるから買うなって言ってるやついるけど
当時の奴らはそろそろローン完済だろw

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:29:46.37 ID:9YnBRqp30.net
>>42
もう負けだよ
オリンピック決定前の2013年に買った奴が真の勝ち組

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:29:47.23 ID:U7uNK5oH0.net
>>885
でも、俺から言わせれば最低時給1500円は少ない
よしんばフルタイムで働いて年収330万円で
可処分所得は270万くらいだ

どう考えても、ほんと「最低限これくらいは必要」って時給

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:29:47.32 ID:+WQjvd6n0.net
>>889
最低で1300から1400では?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:29:56.48 ID:8sQtF1qT0.net
出張警察の出番アルか? 資産の持ち出しは許さないアル

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:30:02.94 ID:6nZgglQT0.net
足立区なら新築戸建が5000万で買える

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:30:28.92 ID:+WQjvd6n0.net
>>903
いやバイトだよ…何言ってんのw

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:30:38.59 ID:5HBsTX4c0.net
>>904
1350円で人が来ない!ってニュースあったし相場観としては1200と思うけどなあ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:30:41.33 ID:M4RzFvXm0.net
サイレントで固定資産税あげた
岸田は、いい加減にしろ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:31:04.07 ID:k6rkKf+40.net
>>902
2012年に買ったが、売る状況になく住んでいる以上勝ちではないな

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:31:21.29 ID:gL1JV1550.net
韓国みたいになってきたな

少子化進むわ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:31:36.87 ID:cqqOk+tp0.net
>>870
それは言えるね
ちなみにオレは「マンションはただの耐久消費財であって資産価値はゼロ」だと思って買ったw

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:32:12.90 ID:U7uNK5oH0.net
>>907
いや、だからバイトでそれくらいは必要だし
それが今の日本のバイトの適正価格だと思うんだよ

で、正社員は平均年収800万円くらいが適正
そしたら今の価格高騰と釣り合いが取れるかと

でも実際は、その半分くらいなんだよな

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:32:23.61 ID:ptUuFzkP0.net
>>896
20年前に新築で4000万代だったのが
別の部屋が売りにでてて
今だと8000万円ついてたんだけど

ホントに8000万円で売れるの?

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:32:38.94 ID:Yubpl7Iy0.net
日本に投資してくれる中国人に感謝

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:32:42.57 ID:a6lSLQG00.net
>>903
地方の零細商店とかコンビニとか歯医者の受付とか払えないと廃業だろう。
どうにもならん
東京は希望ありだけマシで若い子が出ていくのもしょうがないね
最賃をいじってもあんまり経済効果なさそう

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:33:06.91 ID:Rxm1ZuHs0.net
まあ外人が買ってるからその分上がってるやろ…。中国人とかも本国から海外に資産移したい奴等が買い漁ってると思う

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:33:23.13 ID:LtOEzWkF0.net
>>1
座り込みをしなさい。
いつも居なくても良いから。

919 :!id:ignore:2023/06/19(月) 20:33:35.81 ID:gTR40q380.net
>>37
湾岸が近くないエリアはゴミ
神戸を見てみろ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:33:43.39 ID:znRMABW50.net
賃貸派がのさばってたのは何だったんだろうな

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:34:03.77 ID:+WQjvd6n0.net
>>908
ほんとだ1200のバイト結構あるのね

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:34:06.58 ID:H4KjCiu90.net
>>890
しかも現金化したければその場で簡単

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:34:11.12 ID:U7uNK5oH0.net
>>916
国が最賃を決めたらどうなるかは
雇い止めが横行して、失業者と犯罪者が大量に増えた
韓国が教えてくれているしな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:34:16.28 ID:uP2+gbBU0.net
>>911
韓国では若いK-POPアイドルみたいな韓国人女と金持ちでダサい服装の中国人男のカップルばかりが待ちにいるって記事を読んだよ
あいつらならやがて派手に殺し合うだろうね

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:34:30.07 ID:HHgeRDkK0.net
コロナが終わって中国人含めた海外投資家が戻ってきてるのも確かにあるだろう
しかしそれだけではここ何年も続いてる価格の上昇を説明できない
やはりパワーカップルと呼ばれる層と日本人富裕層の増加が確かにあるんだろう
順調に富裕層が増えてきてるのは間違いない

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:34:32.83 ID:nljfjOZY0.net
>>880
そのリスクって賃貸にしかないだろ
賃貸は民度低いから

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:34:36.60 ID:1DUDhbeH0.net
投資用に買ってるなら好景気による価格上昇値は嬉しいのだろうけど
居住用だと住み替えのタイミングで相場が上がってて高く売れても高く買うことになるし
逆に相場が下落してて安く売ることになつても安く買えるから
不動産の景況なんて気にせず必要になった時が買い時

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:34:38.15 ID:TVR0TK4f0.net
>>915
すでに投資済みの日本人からすれば
感謝しかないな

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:34:46.90 ID:TKqaNuWH0.net
>>906
子供の学校考えたら足立区なんか最悪だから安いんだよ
娘だったらクソガキに手篭めにされたら即人生終わりだし

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:34:58.54 ID:JG745X+o0.net
>>877
そう、苦情出しても改善されないまでがセット

苦情で改善するような親なら最初から音に気を付けてるってことなんだろうな

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:35:05.73 ID:6nZgglQT0.net
>>914
不動産屋は成約しないと手数料入らないし、その程度が妥当と判断してるんじゃないかな

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:35:09.88 ID:+eN4+rw+0.net
まだまだ上がるだろ。まだまだ格安
懸念は湾岸で起きる歴史がある首都直下ぐらい

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:35:17.56 ID:sBH4Un5l0.net
並の賃貸住むより生活満足度は高いからね


とりあえず住宅ローンが詰みだの終わりだのほざいてる昭和ジジイの思考はいつになったらアップグレードされんの?w

まだ家買ったら一生住まなきゃいけないって思い込んでるの?ww

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:35:34.94 ID:nljfjOZY0.net
>>866
その分高い金払わされてるってことをお忘れなく

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:36:00.34 ID:ptUuFzkP0.net
>>931
ありがとうございます

その成約料というのは
その売値の何割くらいが相場なんですか?

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:36:19.66 ID:k6rkKf+40.net
>>927
それな
投資ならともかく、居住目的なら勝ちも負けもないわ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:36:39.92 ID:V2s1HQdC0.net
エッセンシャルワーカーが都会からいなくなるよ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:36:59.90 ID:6nZgglQT0.net
>>866
都心だと賃貸の方が得な場合も多い
貸しても全然儲からないからな

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:37:02.48 ID:oagFHDQz0.net
分配金込みでもJ-REITはそんな爆裂してるわけでもない
2015年10000→2020年16000→2023年15000~16000
流動性、利便性の高いところに集中しているだけだ

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:37:07.49 ID:5HBsTX4c0.net
>>925
女性も働くようになってパワーカップルは増えるっちゃ増えてるけど破綻リスクはクッソ高い
生活できないから無理して買ってるだけ
奥さん働けなくなって首吊りすげー多いらしいぞ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:37:30.65 ID:k6rkKf+40.net
>>935
たしか3%

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:37:35.76 ID:y1P8xG3D0.net
1987年の頃って一年間で東京の地価が2倍になったんだっけ?またそんなんなるの?

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:38:30.01 ID:+WQjvd6n0.net
>>942
それはなさそう

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:38:36.93 ID:1ujy94RH0.net
動画にあるが大都市とくに新幹線止まる都市は全部高い
大阪府名古屋福岡はとくに
でも日本の平均土地価格は20年間より半分に下がってる
日本全体では下がってるが大都市だけ上がってるんだよ
田舎は激安
で東京は下がる要因もないから下がらないと

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:38:43.12 ID:6nZgglQT0.net
>>935
売買価格の3%を、買う側と売る側がそれぞれ払うことが多いみたいです

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:38:44.46 ID:vCw5KTQd0.net
>>932
まだ上がりそうだよね。天災か台湾有事まで

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:38:55.78 ID:+eN4+rw+0.net
>>942
バブルは特に起きてないし
そうはならんよ。まだまだ安い

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:38:59.06 ID:ptUuFzkP0.net
>>941
ありがとうございます。
(改修費とか色々かかると思いますが)
少し元気が出ました。

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:39:33.24 ID:ptUuFzkP0.net
>>945
ありがとうございます

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:39:55.20 ID:+WQjvd6n0.net
>>947
安くはないような?

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:40:02.33 ID:7NUc0KbY0.net
もうすぐ億ション

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:40:16.77 ID:M4RzFvXm0.net
>>938
修繕費が半端なくて
実質的な家賃収入は、2〜3%らしい

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:40:21.98 ID:+WQjvd6n0.net
ここの人達ってどこに住んでるの?

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:40:34.43 ID:0qBiHyy20.net
>>914
中古戸建てなら外壁屋根や内装、住設などがリフォーム済み未使用か否かで建物の大きさによるけど売り出し価格に2000万円位差が出るよ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:41:12.94 ID:B3/x4ocx0.net
不動産株はあんまり上がってないよな

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:41:14.90 ID:4a3v5sG70.net
>>940
今は売ればいいだけだからなぁ
買った時より高いだろ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:41:53.66 ID:/1rhb+6W0.net
日銀ハゲが金利上げられないからどんどん上がっていく
俺のマンションもどんどん上がる
最高やん

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:42:00.50 ID:5HBsTX4c0.net
>>956
高すぎて売れないのと、売った後どこに住むの問題

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:42:06.99 ID:IFdjPAwv0.net
株高だし東京に大規模マンション建てる土地ない
当然上がるけどサヨクには買えない一生貧乏のまま
都営住宅当たるといいねw

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:42:26.89 ID:+eN4+rw+0.net
>>953
某所マンション低層階

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:42:39.34 ID:nbkcL0940.net
投機資金はどっから来ているの?

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:42:56.47 ID:5HBsTX4c0.net
>>953
郊外の18万のマンション

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:43:10.94 ID:+eN4+rw+0.net
>>957
長期金利はある程度あげると思うよ
変動は上がらんけど

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:43:14.83 ID:ptUuFzkP0.net
>>954
ありがとうございます
それくらいの誤差を覚悟してました

税金や改修費を考えると色々と引かれそうですね

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:43:29.78 ID:4a3v5sG70.net
>>958
パワーカップルが買うような物件なら売れるのにそう時間かからんだろ
売った後は賃貸とかじゃね

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:44:09.04 ID:EjEd7z9y0.net
>>62
そういう面では都心マンションが圧倒的に良いんだよなあ
買値より売値が高いからいざとなったら売ればローンは確実に返済出来る
今都心持ってる人は全員そうなってる

地方の注文住宅なんて売ってもローン残代出ないから最悪だよ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:44:35.69 ID:M4RzFvXm0.net
はっきりいうと
相場高の一発狙い以外は、
今はアメリカ国債への投資が
利回りも良く安定資産だが、
金がない。
楽天証券が取り扱ってたみたい

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:44:41.39 ID:tQn6VoYF0.net
米民主党は米中戦争回避交渉のフリ
アコギな奴らは大恐慌+大戦争を仕込んでる
高値⤴︎更新してる現今のうちに売っとけ!
過去のバブル高値買い、結果没落した人多数

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:44:43.83 ID:SLr/gJnN0.net
ありがとう自民党
ありがとう中国父さん

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:44:48.37 ID:a6lSLQG00.net
働いている間だけ賃貸で都心に住んで年取ったら地方都市に移って中古を安く買えばいいんじゃないの
解雇規制緩和で案外早くその日が来るかもよ笑

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:44:49.77 ID:5HBsTX4c0.net
>>965
賃貸払えんのよ
1200万のカップルが収入600万になって子供いたらもう生活できんよ東京だと
食えないマジで

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:45:31.14 ID:InLEDTVJ0.net
リーマン辺りで借金して家買った人は勝ち組だな住んでよし売ってよし貸してよし

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:45:42.36 ID:oagFHDQz0.net
>>955
これはたったの2000戸(20%減)足らずの話だし
総合的に見たいならJ-REITの動向の方が参考になる

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:46:09.67 ID:OKOeigpc0.net
貧パヨ、ピンチw

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:46:16.57 ID:Pm9u760X0.net
地方で8部屋の一軒家100以下で買ってすごく幸せな暮らしをしていますが、そんなに高い金出して東京に暮らす意味って何なんでしょうか。

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:46:34.37 ID:WSabywn30.net
日銀いい加減にしろ😡

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:46:51.13 ID:jIoNWr3a0.net
>>975
リセール

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:47:14.33 ID:4a3v5sG70.net
>>971
そら多少は郊外にいかんとあかんだろ
松戸とか良いぞ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:47:34.36 ID:a6lSLQG00.net
金利上げたらそりゃ下がるだろ
庶民が家を買えなくなるんだからw

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:47:44.00 ID:sLYYyXPM0.net
固定資産税高くなるから勘弁してくれ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:47:54.42 ID:5HBsTX4c0.net
>>978
千葉はあかん…………………

それに松戸も高くね?新京成とかバス便までいかないと600万じゃ無理

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:48:15.47 ID:EjEd7z9y0.net
リセールもいいしそもそも都心で働いてたら通勤時間を短くしたり楽にしたりしたいから
満員電車と無縁の生活を送れる

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:48:20.38 ID:lKQkhdYo0.net
固定資産税が上がるんだからいいじゃん

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:48:23.93 ID:Ujma/JiP0.net
>>38
バブルじゃなくて、それだけ通貨の価値が下がってるの

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:48:24.41 ID:RAqIMuxI0.net
チョンキンなんて何が悲しくて住むんだろ
初めて上京した時に新宿駅駅前でリーマンが平然と路上喫煙しつつポイ捨てしてするから
吸殻の山が出来てた
それを見てチョンキンの民度の低さに愕然とした思い出
チョンキンと地方の性格の悪い人間を吸い上げてバケモン作ってんじゃねえのか?
松戸なんてその煽り受けてる一端の市だろ
だから以上に犯罪率が高い 土人チョンキンが千葉を侵略している

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:48:26.39 ID:t0Fu0oSo0.net
YouTuberのヒカルが追い出された高級マンションのオーナーも中国人らしいからチャイナマネーやばいわ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:48:47.74 ID:4a3v5sG70.net
>>975
仕事と教育環境もなぁ
昔は地方から東大とか少なくなかったが今は圧倒的に東京が多い
教育格差がデカい

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:49:16.46 ID:RAqIMuxI0.net
>>953
千葉ですが
あなたはチョンキン土人ですか?

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:49:22.96 ID:ITU0LYZ+0.net
戸建ての方がいいなこの金額なら

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:49:34.21 ID:5HBsTX4c0.net
>>975
仕事
20後半より上で女だと医療福祉公務員以外なら東京じゃないと仕事なかった時代があるのよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:50:09.81 ID:lDEqfBdh0.net
7-80m2のウサギ小屋に8000万か

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:50:38.90 ID:4a3v5sG70.net
>>981
松戸は安いぞ
友人が住んでて俺も行ったことがあるがかなり綺麗なマンションで2LDK家賃は8万とか言ってた

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:50:39.07 ID:Pm9u760X0.net
>>987
日本の大学に価値ありますか?

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:51:22.48 ID:4a3v5sG70.net
>>993
そらハーバードやイェールや北京行けるならそっちのがええが

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:51:32.45 ID:RbqUSY+v0.net
>>48
小田原かい?

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:52:14.62 ID:RbqUSY+v0.net
>>989
戸建てでも定期借地しか無理だろ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:52:32.23 ID:tJpbqLDt0.net
>>993
あなたはどこの大学出てるの?

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:53:16.91 ID:Pm9u760X0.net
>>990
それってやりたい仕事が東京にしか無かったという事ですか?

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:53:50.99 ID:qiDyNGZt0.net
>>29
まじか
立石なんて立ち飲み屋のイメージなんだが

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:54:18.00 ID:a6lSLQG00.net
今も地方にろくな仕事ないでしょ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200