2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無料】“タダだけど使い物にならない”と言われていた「Windows Defender」が一目置かれるようになった訳 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/06/18(日) 19:54:41.75 ID:uMKdFwyy9.net
 「Microsoft Defenderウイルス対策」(Microsoft Defender Antivirus)はクライアントOSの「Windows 10」「Windows 11」が搭載するマルウェア対策機能だ。サーバOS「Windows Server」の一部バージョンも、Microsoft Defenderウイルス対策を搭載する。

 そもそもMicrosoft Defenderウイルス対策にはどのような機能があるのか。

■“使えないWindows Defender”は昔話に 評価激変の裏側

 MicrosoftがMicrosoft Defenderウイルス対策の前身に当たるスパイウェア対策ソフトウェア「Windows Defender」の正式版を提供開始したのは、2006年のことだ。当初、企業のIT管理者は、Windows Defenderの機能に疑いの目を向けていた。サードパーティーベンダーの有料のセキュリティ製品と比べ、無料で使えるWindows Defenderは保護力が不十分だとみていたからだ。

 スパイウェアやランサムウェア(身代金要求型マルウェア)といった各種マルウェアに対抗するための機能を充実させるべく、MicrosoftはWindows DefenderおよびMicrosoft Defenderウイルス対策のブラッシュアップに取り組んできた。こうした取り組みを経て、Microsoft Defenderウイルス対策はIT管理者からの支持を得るようになった。

 MicrosoftはMicrosoft Defenderウイルス対策をWindowsに組み込んでいる。ユーザー企業は別途セキュリティソフトウェアを導入したり、保守したりする必要がない。Microsoft Defenderウイルス対策はWindowsデバイスでマルウェアを検知し、感染防止策を実施する。機械学習(ML)の他、攻撃者の行動を想定して侵入を防ぐ「ヒューリスティック手法」を使い、新しい脅威をいち早く見つけられるようにしている。

 疑わしいファイルからマルウェアを検出すると、Microsoft Defenderウイルス対策は即座にそのマルウェアの動作をブロックする。不要だと考えられるアプリケーションや、自動起動に必要なファイルシステムやレジストリキーの不自然な変更を検出、ブロックする機能も備えている。

 Microsoft Defenderウイルス対策は、デバイスの修復前に復元ポイント(システムを復元するためのバックアップ)を作成するかどうかといった、さまざまな設定ができる。デバイスのセキュリティに関する通知を送信することも可能だ。(以下ソース)

6/17(土) 18:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f0d9864a96f19cc2b61bbfbbd973bc6e75d859e

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:55:13.75 ID:zLfgay810.net
黙れブス

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:55:41.43 ID:qUQ3KOXB0.net
いい会社に行ってごらんなさい
なんかもういろいろすごいから

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:55:48.31 ID:2qVYayx+0.net
そりゃマイクロソフトがウィルス作ってるんだからそれの対策なんてお茶の子さいさいだろ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:56:53.61 ID:ArKJg0wx0.net
はるか昔はウイルスバスターとかカスペルスキーとか入れてたような

なぜかいまはDefender
いいのか悪いのか知らないけど無料だからそれでいいや

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:57:53.43 ID:eFDFHJpo0.net
NEW! Most Popular Operating Systems 1999 - 2022
https://youtu.be/o14-gCNRwR8

海外のChromeBookのCM
https://youtu.be/dkhxgjmCBu0

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:58:38.02 ID:3Q0U/NYp0.net
そんな事言われてたの?
AV Testとかで上位にランクインしてたのに?

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:58:46.39 ID:jGFIjY7h0.net
5chのブラウザ版表示も使い物にならない

いいかげんに戻せよ、使えねえんだよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:59:40.36 ID:VTwOw3ge0.net
デストロイド・ディフェンダーって今思うと矛盾した名前だな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:00:04.30 ID:eNQ0A8wC0.net
サイランスが出てもトレンドをやめない
それが日本企業なんだよね

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:00:07.42 ID:ukz5FIYC0.net
ウイルス検出されたことないから仕事してるのかどうか分かりづらい

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:01:05.22 ID:9j74U3lJ0.net
Windows10や11自体がウイルスだと思ってる

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:02:27.68 ID:CCXhE8UT0.net
市販ソフトと同時に使えるのは良いよな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:02:40.85 ID:iuTW4jDk0.net
>>1
俺がESETやめて
これに戻したくらいやからな(´・ω・`)

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:03:52.13 ID:JmkIIr1t0.net
昔はやけにメモリ食うカスだったが変わったんか?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:03:55.22 ID:ZoSC0UKU0.net
defenderそんなボロクソ言われるほど評価低くなかったろ
記者は情弱か?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:03:57.22 ID:n8yl7FFU0.net
アプデを勝手にやるのが許せない

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:04:18.79 ID:iNCHjoH50.net
ワクチンメーカーは商売上がったりだね😅

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:04:33.35 ID:giPLkW+C0.net
ジャップ謹製のセキュリティバスターが糞以下だからね

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:04:56.71 ID:0Aezs3n40.net
俺はスマホもこれだわ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:05:07.47 ID:Cr47e37+0.net
情報が遅すぎる。分かってる企業はもうウィルス対策ソフトは入れずにDefender+CASBで対応してる。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:05:49.64 ID:mKF0h58x0.net
俺のパソコンにはこれしか入ってない

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:05:50.77 ID:mG0ziEra0.net
マッチポンプ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:05:56.19 ID:Gz6ULWTc0.net
もう市販ソフトなんかとっくに使ってないわ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:07:35.58 ID:tsU0vq2Y0.net
これもワクチンのせいッッ!!

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:08:03.61 ID:sGbLQ9nC0.net
Defenderは昔自作ツールを黙って削除されたからずっと使ってないわ
業務でPC使う人はガチガチにセキュリティ固めたいだろうけど

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:08:28.20 ID:XqoaP0YC0.net
ノートンとかトレンドマイクロどうすんの

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:09:04.71 ID:RLKftG8T0.net
昔は糞重くなるアンチウイルスソフト入れてたけど今はこれだけで十分

29 :名無しさん@13周年:2023/06/20(火) 01:35:33.87 ID:Ribq66EXF
ウィルスバスター(という名前のウィルス)やカスペとちがって「いらんことしない」
これが最強

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:09:04.71 ID:RLKftG8T0.net
昔は糞重くなるアンチウイルスソフト入れてたけど今はこれだけで十分

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:09:44.55 ID:Ioe71iRh0.net
>>26
例外に入れろよw

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:10:56.95 ID:WsQ5Skfl0.net
相当前から評判良かったけど

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:11:17.03 ID:f32msA540.net
>>16
登場当初は性能がゴミクソだった

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:11:34.52 ID:sGbLQ9nC0.net
>>27
機能増やしたり操作性良くしたりいろいろあるよ
昔と違って一つのセキュリティソフトだけに頼るってこともないし

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:11:38.05 ID:I7kQ2w8n0.net
数ヶ月前にバグって、ソフトが不安定になったり圧縮ファイルをウイルス誤認定してたり1、2週間
俺のPCで暴れ回ってたな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:12:38.21 ID:sGbLQ9nC0.net
>>31
ずっと別の使ってるからもういらん

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:13:31.49 ID:5QeOgINj0.net
>>33
本当に最初期だけだったけどな。
あっという間にコレがあればええやんで個人向けの無料アンチウィルスソフトは駆逐されたな。
マイクロソフトがユーロから睨まれる理由が良く分かったわ。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:14:56.91 ID:zqXDN2bt0.net
貧乏人がホルホルしているだけ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:15:58.12 ID:5jX5PYca0.net
そりゃ東欧のセキュリティソフトなんて
使いたくないからな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:15:59.70 ID:MqM04lkb0.net
余計なの入れると余計なことするから 
Defenderに落ち着く 

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:16:18.94 ID:if0/En6S0.net
フィッシング対策やネットバンク保護とかあるの?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:16:37.22 ID:4CSeusVy0.net
今じゃノートンやらのソフトがマルウェア化しているからなぁ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:16:58.22 ID:OCXpwwh80.net
無料はマルウェア入りだったりするしノートンはマイニングソフトが入ってたりと嫌われたからな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:17:06.02 ID:E88eZOOm0.net
エッセンシャルとか何とかいう名前じゃなかったけ?

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:17:07.59 ID:ia+27C7U0.net
avastに裏切られ続けた情弱がたどり着いたのがWindefender

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:17:42.62 ID:cMJFmCzg0.net
マイクロソフトがコレに力を入れる動機がわからん。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:18:34.16 ID:ia+27C7U0.net
>>46
ノートンから人を引き抜いてからだよ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:18:41.54 ID:DPvVFwgA0.net
そもそも日本国内でネット使うなら、ノーガードでも平気よ
海外行くとすぐウイルスにやられる

特にネットカフェでネット接続や、USBメモリはスグやられる

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:19:18.13 ID:XBOcY6jB0.net
当初はアドウェアしか対応してなかっただろう
そのイメージのままなんじゃね

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:19:27.08 ID:94kMX8K70.net
>>43
> ノートンはマイニングソフトが入ってたりと嫌われたからな

ノートンは本当に馬鹿やったよな。
小銭稼いだせいで色んな企業からお払い箱になった。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:21:49.42 ID:CCXhE8UT0.net
Microsoftも更新に金かけるより、Defenceに金かけた方が良くないか?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:22:06.81 ID:GLaGIK9k0.net
寧ろWDこそマルウェア

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:23:12.10 ID:yrCr3UfP0.net
エロサイト見まくりだけどディフェンダーとアドブロだけでよゆう

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:23:26.06 ID:6SUG2wGe0.net
Windows11でメモリ8Gでノートン入れてるヤツとかバカの極みだな(笑)

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:24:10.79 ID:xZRjuIZD0.net
>>3
死ねキチガイ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:25:30.97 ID:67jHsaIM0.net
他のすべてのウイルス対策ソフトが「ないよりマシ」から「あるだけ有害」になったからじゃねーかね?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:26:33.37 ID:WyTqrjHM0.net
ウイルス対策ソフトがもうそこまで必要じゃないと思うようになったw

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:26:56.28 ID:XBOcY6jB0.net
今もうウイルス自体ないしな
あった時はワンオフで手遅れだし
性能よりMS謹製という看板で免罪符を得る

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:27:35.27 ID:3Z4bgzYD0.net
avastとかいうウイルスソフト入れてる奴は馬鹿だと思う
脳内情報のアップデートが出来ないだろうな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:29:34.86 ID:Vv14d5KS0.net
カペカペセイエキスキーはプーチンのせいでシコルスキーと化したのでディフェンダーにしました

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:30:17.03 ID:sv7BvqQi0.net
玄人はずっと昔からDedender
他社の90何パーセントなんて意味のない数字だってわかってたからね

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:30:38.53 ID:qtxhIDrl0.net
有料のが重くなるゴミしかないからな
ブラウザの広告カットしてわざわざ割れ物とか手を出さなければDefenderで十分だわ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:30:55.46 ID:A0KrllBf0.net
Windows サンドボックスで安全にウイルス実行できるようになったしな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:31:38.21 ID:Vv14d5KS0.net
と言うかウイルスソフトのせいでOS破損が頻発したから自前の開発したんでは?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:32:51.35 ID:MJnDtil40.net
ウイルスソフトとか言うウイルス

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:33:58.81 ID:A0KrllBf0.net
>>60
カスペルスキーはアプリ単位でレジストリの変更ブロックしたりネットワークの送信だけブロックしたり権限設定できたから良かったけど今は怖くて使えないね

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:34:49.71 ID:MPEBykhE0.net
そもそも7までのWindows Defenderってスパイウェア消す機能だけでウイルス対策機能なかったから
MSEが統合されたのは8から

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:35:04.66 ID:tSNLdBOh0.net
>>65
ほんとそれ
すぐに無意味なポップアップ出して働いてるアピール
黙って裏で働いてろと思う
ほんとクソ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:35:14.45 ID:IqxPYquk0.net
>>12
使用者が想定しない悪意ある振る舞いするから一応定義には合ってる
複製のほうは悪意ある人間がやってくれるし

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:35:37.52 ID:xS3YExKJ0.net
最近デバイスセキュリティてのが三角マーク出るんだけど、処置しようとしても選択肢なくて困惑
面倒だからWindows Updateで治るの待つ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:36:29.20 ID:r2s2mbVF0.net
マッチポンプを終わらせる為だろ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:36:42.19 ID:QQashhIN0.net
ノートン先生。。。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:36:42.91 ID:/a2kgcED0.net
だいぶ前からDefenderで十分って、パソコン雑誌に書いてあったぞ

芸スポやニュー速+で、2020年6月位までスレ立てしてた「砂漠のマスカレード」は、自演で誹謗中傷するのが得意です
今は、違う名前で同じことをしてるので、注意してください
そうだったんですけど、「砂漠のマスカレード」が、芸スポで復活しました(気づいたのは10/18)
その後は、芸スポ、ニュー速+でスレ立てしたりしなかったりを続けています
詳しいことは、モ娘(鳩)お荷物君は誰だのスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1654255193/

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:37:39.89 ID:d01G2k990.net
今だにESETとかバスターとか使わせる
情報システム部のいる会社はやばいぞ
使えない連中が仕事してるフリだけしている

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:38:04.96 ID:+sqMDo7I0.net
そりゃ胡散臭い会社よりも最終的に金あるマイクロソフトの方がいい物作れるだろうな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:39:18.73 ID:yMrEi2zb0.net
>>16
カスペルスキー押しのきじがおおかったなー。
まさか、こんな事になるなんてなー

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:39:38.50 ID:ezKiQJYU0.net
いい無料ファイアウォールが使えなくなっていって、
IPアドレスを指定して許可とかmicrosoftのサーバーを筆頭にやってられなくなって、
やさぐれて、
旅に出て、
Windowsに帰ってきた時に、
なんか入ってるっぽい、ならばよし
と、オレがイキったからだな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:41:01.39 ID:kcnAuvrM0.net
XPの頃から更新されてない人がたくさんいるからな仕方がない

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:41:30.69 ID:pTUMYKF40.net
>>73
PC遠隔操作事件のゆうくんが弁護士にDefenderで十分って言ってたよな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:42:58.40 ID:NY9gQEFh0.net
eset止めてdefenderの方がよい?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:43:13.83 ID:VfimNjLY0.net
AVG!AVG!

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:44:05.89 ID:ardcimrB0.net
>>9
巨人に対抗する兵器なのに腕がない

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:45:00.49 ID:xX/GVI290.net
ここまでみんな十分言い出したら逆に不安になってきた
逆張り奴でゴメンね

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:46:10.02 ID:GKjKjgeT0.net
ウイルスバスター自体がマルウェアなの何とかしろよ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:48:29.64 ID:Pp8KJ1tF0.net
そもそもWindowsの問題でもあるがウイルス検知ソフト入れると大体がOSに不具合出るからなぁ
それがないからdefender使うことになる

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:50:12.49 ID:ovbrW2Z90.net
キャノンの法人営業は未だにwindowsだけじゃハッキングされますよと情薄ユーザーを騙してるよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:53:34.30 ID:UkJuIrmE0.net
>>3

いい会社に行きたかった

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:54:37.09 ID:UkJuIrmE0.net
>>84

アンインストールすればいいじゃん

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:54:55.38 ID:FqEVJKsH0.net
>>46
サードパーティのソフトでOSの性能が低下したり、ユーザーがセキュリティソフトを入れずにWindows環境でマルウェアが増えると悪影響だからな

>>67
そうだった
MSE懐かしい

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:55:08.44 ID:A0KrllBf0.net
法人向けのセキュリティソフトはホワイトリスト型で動作させればdefenderより鉄壁

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:57:43.99 ID:6YE2Q+tw0.net
>>3
マイクロソフトはいい会社なんでしょうか?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:58:37.77 ID:UkJuIrmE0.net
>>59

ほんとあれは無料のスパイウェアだねw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:00:59.32 ID:r+B/AHw40.net
ノートンでウイルスバスターだ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:01:03.11 ID:UkJuIrmE0.net
>>43

Norton最低だな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:02:21.70 ID:Fi0jMESv0.net
10年代後半にはもうこれ以外ありえなかったろ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:10:58.55 ID:aJuZBffY0.net
一目置かれるというか もはやこれだけでいいやろ
他のやつは役に立たないどころか邪魔にすらなるからな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:13:05.27 ID:qnjghles0.net
>>93
ばっかもーん、そいつがウイルスだ!

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:14:29.02 ID:ufLXZM1e0.net
(´・ω・`)ただなのか、太っ腹だね

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:18:04.88 ID:kWwmLMAt0.net
会社がwindows update禁止にしてるんやが
やばいかな

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:21:20.62 ID:B3JCxIoe0.net
他のウイルス検知ソフトの出番がなくなってきたよな
これも独禁になったりしてw
まぁ便利なことに越したことはないしな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:23:20.88 ID:fC14b9PU0.net
不具合を突かれてウイルスに感染されるさまはある意味
製品の不良だからな
製品の不良箇所に起因するトラブル対応は無料であってもなんらおかしくはない
MSが本来塩対応過ぎたんだ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:23:43.85 ID:0fQh0kTT0.net
こんなもん明らかで
他のアンチウイルスが全て使い物にならないから

ただおれはアンチウイルスは使わない
使わなくてもまあ感染しないし
したら初期化するだけだ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:24:22.39 ID:NOA2ywui0.net
PC起動するたびにリアルタイム保護がオフになりましたとメールで教えてくれるのいらん

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:26:05.53 ID:KfXKGOt/0.net
>>1
他のウイルス対策ソフトが攻撃してブルスクとか出たことあったし
糞重いので原因調べるとウイルスソフトが悪戯していた
必要なアプリを削除しようとするとか、邪魔過ぎるて使い物にならん

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:27:29.35 ID:LF892Zyo0.net
エモテットをまともに駆除できるのはディフェンダーとノートンぐらい

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:27:51.41 ID:rfOTAeEc0.net
カペルスキーいれてたけど
ロシアのことあって以来外した
特に問題ない

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:29:00.61 ID:1L6cVyt30.net
ApexOneもそろそろリニューアルしないとね

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:34:37.02 ID:JAMi/6ua0.net
ウイルス・マルウェアじゃないグレーゾーンなツールも勝手に削除しやがるから嫌い

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:35:40.21 ID:cXS4nCOK0.net
>>27
ノートンは有料Add-onの広告をやたらしつこく表示するようになった
次回の更新で切るわ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:36:10.82 ID:ZE6qDLUk0.net
そりゃあんた自社でうぃるすを

おかしいな書き込めない

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:38:37.15 ID:Fi0jMESv0.net
>>99
やばい
定期的にやるのが常識

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:40:38.48 ID:lLNWCDvI0.net
昨日、windows defenderという別窓が開いて、トロイエラーが出たが、詐欺サイトだったわ
子供から半泣きで電話がきた
MicrosoftのニュースサイトのPR開いたら出たって

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:42:24.17 ID:J9RPLxTz0.net
Defenderのデキが良くなって焦ってるのか有償アンチウィルスベンダの誤検出がどんどんヒドくなる
ウィルスを検出してほらウチの製品使ってて良かったでしょと言いたいのだろうが迷惑すぎる

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:42:25.25 ID:lLNWCDvI0.net
>>99
うちの会社はIT系だけど、毎週全PCチェックが入るくらい必須

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:46:00.68 ID:NNyYSC8Y0.net
Norton先生と言われたのも今は昔

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:54:19.23 ID:NDapIyL30.net
いや最初から使いもになったよ
ウイルスバスターなんて存在自体が不具合発生させてたろ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:00:23.70 ID:I1/vxS0P0.net
カスペルスキーが無料で使えるんだけどアンインスコしたわ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:01:37.34 ID:lynzcmke0.net
うちはエセット
Defenderは重いよね
フルスキャンでもエセットなら20分で終わる検査が40分くらい掛かる

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:02:01.89 ID:lynzcmke0.net
>>19
バスターは台湾

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:02:54.07 ID:Zkp8jEEa0.net
>>58
変なメール開かなきゃ問題はないからな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:16:05.97 ID:9RSAbm6d0.net
アメン信仰多神教出雲族群馬人脈なら、霊的カルマの清算の意味でガチ封じの対応を始めて当然だろうな
中曽根嫁息子が事実ならばな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:20:27.98 ID:hhxI7vMk0.net
使い物にならないことが逆に支持を集めてる

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:33:24.39 ID:2nO1/Htg0.net
いや昔から「もうこれだけでいいんじゃねえの?」って感じだったじゃん

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:33:51.11 ID:/ES6REhA0.net
あ、バスト

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:35:06.22 ID:qzmLGfjp0.net
以前のようにPCでネットサーフィンをしなくなったし、特定用途でしか使わなくなったのでアンチウイルスソフトは無くても良いぐらいですが、念のためにWindowsDefenderを使っていますがこれで十分ですね。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:36:00.15 ID:vF2ZDAHb0.net
アップルの技術力が下がったんじゃない?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:37:17.74 ID:2nO1/Htg0.net
アンチウイルスソフトは買ってもらわなきゃいけないからか、
仕事してますアピールがウザイんだよな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:37:46.74 ID:n4ihaHsH0.net
MS(とGoogle)はどこかで不自然な動きがありゃ即検知できる対策室の規模で専業を上回っちゃってる
それが出来るようになり出したあたりから無双

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:41:03.50 ID:lY6ROOu10.net
windows7の頃にはウイルス対策ソフトとか入れる気にならなくなってた

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:41:34.38 ID:puK4hBZV0.net
中国からの接続をブロックする機能もつけてくれ。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:47:27.20 ID:iVT8lKue0.net
ウイルスと勘違いして勝手にファイル削除されたわ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:50:17.04 ID:Xh8SLMle0.net
>>1
他が急速にゴミになった

現状wdとアドブロのセキュリティフィルタで十分

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:50:20.12 ID:utOMps770.net
そのせいで本来の業務システムが動かなくなってしまうことがしばしば

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:50:25.14 ID:WodXuJyz0.net
あれ、マジでまともになったのか
情報の更新て大事だなぁ。。今まで気づかなかったよ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:53:00.61 ID:5jXNb6B70.net
(´・ω・`)うちマック

136 :朴リノカ:2023/06/18(日) 22:53:09.21 ID:R8O/eKfp0.net
朴リノカ 俺の本垢 アラフィフ基地外お座り癌畜がこの垢が広まらないように必死なので晒します
ツイはカネで強さを買うイキリガチャキチ(ヘタレゲーマー)多すぎて関わりたくないので
一切ツイートしません
癌畜が不正アクセスしまくって不審な垢に仕立て上げた模様
とにかく癌畜にとって都合が悪い垢らしい
プロフィールを表示するを押せば見れます
俺は2012年にラグナロクオンライン引退してます
とにかく手遅れになる前にアラフォーアラフィフ基地外お座り癌畜とは縁を切りましょう
癌畜が気に入らない奴はもれなくIPアドレスのログを取られます
引退してもログ取られ続けます
多分マスターズ オリジンも基地外こどおじ動物園です

twitterで @garden_osuwari で検索してください
朴リノカ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:58:22.43 ID:GZK4dccj0.net
ネットサーフィン自体やることなくなったしなあ。
メールのリンク踏まないし。

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:59:00.47 ID:W2o9qWgW0.net
XPmode用に適当なアンチウィルス無いかと思ってavast入れたら、Windows7側のファイルにアクセスする度にXPmodeが落ちるようになった
今思えばavastがセキュリティ的に問題のあるような事をやらかしていたのを防ぐ為だったのか

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 23:01:19.60 ID:yYyopsqY0.net
ウィンドウズの無料セキュリティソフトでしょ
あれがあるようになってから有料のは買わなくなったけど
何の不具合も無いわ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 23:02:34.21 ID:OzXa70Tt0.net
時代が変わってウィルスで困らせる頻度も減ったからな。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 23:03:31.47 ID:0l/HTkkM0.net
>>8
1週間くらい抵抗していたけど、もうやめて、
JaneStyleで全部書くことにした

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 23:09:04.04 ID:+irOQ4hz0.net
ノートンはいつのまにか見た目全く同じ中身がウイルスのノートン偽装ウイルスに感染してから二度と使わなくなった

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 23:09:46.28 ID:Ja7OodG60.net
カスペルスキーは持ち株会社をイギリスに移したけど
実質の本体はロシアにあってプーチンの影響下にあるからなぁ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 23:40:52.29 ID:uDToIJt90.net
火事と屁は言い出しっぺがあやしい

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:10:01.64 ID:rNnL0xjW0.net
スマホに入れようと思ったけどOffice365のプランに入らないと使えないのね

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:18:57.63 ID:SFPzWBwr0.net
ただのものにさえ文句を言うお前ら。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:23:33.70 ID:r/TINhKd0.net
むしろ発達以外セキュリティソフト買う個人なんておるんか

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:24:19.90 ID:op2KjZIH0.net
単純に金がないし重くなることが多いから
昔はノートンやカスペルスキー使ってた

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:28:37.23 ID:NRyyTLnK0.net
OSの基本機能なのだからタダというのは違うだろう

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:28:52.78 ID:IYN5tGyI0.net
だって、他のワクチンソフト入れてると
Windowsが数々の不具合で使えなくなるから
結果的に純正しか使えないわけでな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:40:38.30 ID:+ZgaiBOk0.net
windous7だけど
問題なく使えている
動画も普通に観れるので何の問題もない

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:47:55.99 ID:iCc8TRko0.net
>>143
広告がカットしてくれるから
YouTubeでも動画の広告が
流れないわ

メール開いたら
ウイルスの可能性があります
ってカットしてくれたし

スマホにも入れてVPMも無限に使える
5000円の価値あるぜカスペ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:49:18.36 ID:NRyyTLnK0.net
>>151
firefoxの対応も終わったからもういつまで見れるかわかんないぞ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:50:49.16 ID:ZeeY64P/0.net
ウイルスキラー北斗の拳みたいなバカなセキュリティソフト出ねえかな
演出見たくて自分からウィルス探しちゃうんだよ
http://bohyou.vis.ne.jp/hokuto/viruskillerhokuto.htm

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:53:14.03 ID:wwBXebMv0.net
Windows標準ブラウザのEdge上で表示した画像がMicrosoftに送信されている、無効化方法はコレ [香味焙煎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686645029/

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 01:06:53.81 ID:tRw6KQzd0.net
>>3
いい会社なんてあるんか?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 01:11:05.81 ID:JXmr66090.net
他のソフトがひどいだけ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 01:22:30.62 ID:e0IfB5zy0.net
元々のウィルス対策ソフトやっていた会社買っているし
そもそもWindows自体がセキュリティホールとバグ対策を
ずっとやり続けている会社だから他の会社との真剣度が違う
その結果が今

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 02:40:33.87 ID:0GAkoqBx0.net
>>26
その自作ツールがアレだったんだろw
有能の証明じゃないかw

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 03:16:19.08 ID:U+YWQ3NF0.net
>>16
最初はEssentialsって名前だったんだ
その頃は確かに検知率低くて使い物にならなかった
後にDefenderとして再デビューして評価が一変した
この経緯を理解してないって点では記者が情弱なのは事実だがwww

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 03:33:08.55 ID:E7V331gm0.net
>>146
ライセンス料に含まれるやろw

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 03:45:20.87 ID:ZbrVr3/p0.net
window7の頃からアンチウィルスは入れてないけど何も起こってない

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 04:05:57.26 ID:YGZgjIzR0.net
昔ほどウイルス多く無いよな
色々対策されて新しい方法が少なくなって来たのか?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 05:22:52.69 ID:D84dGRbx0.net
十分だと思うけどうちの上層部は有料ソフトを入れる事にステータスを感じてるようで面倒臭い。多機能あっても入れるだけで使う事ないし意味ないわ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 05:26:45.82 ID:qq5RcL8M0.net
>>12
極論を吐く俺カッケー

ただの1bit脳

166 :名無しさん@13周年:2023/06/20(火) 06:41:28.64 ID:K20rfjynx
あれ?
アバスト有料版がサブスク商売であまりにもうざいから
カペルスキー有料版に今月切り替えたばかりなのに。
WindowsDefenderってもうそんなに優秀なのか。
「使えないカス」から「一人前」に昇格してたんだ。
( 自称 )パソコン博士が「WindowsDefenderで十分」って言ってたから、
候補としては避けてたw

167 :名無しさん@13周年:2023/06/20(火) 09:36:14.01 ID:UAXDZg7Ag
昔のMicrosoft Defenderはゴミだが今のはぶっちぎりで最強だろ。
この事実がバレると公正取引法に抵触するのでMicrosoftは内緒にしてるだけ。

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 05:54:35.81 ID:s3ywTX8s0.net
ロシア信者はカスペルスキー

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 06:21:40.14 ID:Vp2fx6X70.net
>>155
スクショ機能はゲームのクライアントなんかもチート対策でやってるよね。元中の人っぽいのがScreenwingsとかいうアンチSSのツール提供してるから有り難く使わせていただいてます。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 06:23:13.91 ID:H9pO6kk60.net
20年前に初めてAVG入れてファイル交換ソフトからウイルス感染
次のAVASTは重すぎて無理だった
その後はAviraで震災ぐらいまで使ってた
それ以降はDefenderだね
仕事専用ノートPCはクライアントへの予防線としてウイルスバスター入れてるけど

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 06:25:30.82 ID:lxmCrQxm0.net
>>3
これは転職に成功したやつだけが分かるんだけど、良い会社はマジで、ある

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 06:41:37.45 ID:WZNo53qa0.net
違法漫画サイトとか見ると
ウイルスは検知しないがCPUが異常に高熱になるけど、あれは裏で何か作業させられてる感じ?
ウイルスバスターは入ってるんだが

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 06:46:29.85 ID:Pk1EqBaM0.net
民間のソフトがウィルスみたいに
画面に広告通知だしてくるからなぁ

174 :名無しさん@13周年:2023/06/20(火) 11:56:04.56 ID:q0m1EJm5j
で、WindowsDefenderを丸1年使うと
「次年度も使うなら、課金してね💛」とか、サブスク要求してこないのかなw

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:30:45.92 ID:N/S9veCp0.net
Windows10になってからノートン使うのやめたわ
もうDefenderだけでいいよ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:37:34.56 ID:HWINFpMN0.net
個人は昔ほどパソコン使わなくなったし、不景気だし、ウィルスソフト高過ぎやろ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:43:58.89 ID:IJbewGpf0.net
使い物にならないなんて評価は過去一度もなかったと思うが。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:47:30.69 ID:6R9o73me0.net
使い物にならないというか使ってれば軒並み防御してきて何もできなくなる

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:52:18.86 ID:cTbZ91AY0.net
>>163
国際情勢が関係してるんやないかなーと
ウクライナロシア戦争起きてからランサムウェア攻撃めちゃくちゃ減ったしな
かつてのウイルス作ってたのは中国と中東だが
中国はウイルスなんぞ作らなくても稼げるようになった
中東はISISやらシリア戦争やらでウイルス作れるようなやつは死んだんやない
災い転じて福となす

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:53:27.54 ID:dN73eyRr0.net
マカフィーとかウイルスみたいなことするからな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:55:42.54 ID:yJfUJO8X0.net
結構前からウイルスソフトなんてわざわざ金出して他の会社の買わなくていいとか言われてなかったっけ?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:58:01.76 ID:Qwo65VCN0.net
つか、お前らAndroidの方はどうしてるの?何もいれてないの?

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:09:51.38 ID:dY7cOwkI0.net
擬人化が流行ってた頃あったな、懐かしい。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:15:28.18 ID:QMn7NhtK0.net
会社にUTM?とかの営業が多いんだけど買うべきなん?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:23:59.35 ID:KvTKLoaf0.net
結構前からこれしか使ってない

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:36:22.14 ID:vSr01neW0.net
むしろ登場初期から「これで十分」「むしろ他より良い」扱いされてたような

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:55:37.89 ID:wTVvw3lP0.net
>>27
トレンドマイクロなんかは企業とか学校向けのセキュリティ教育の事業を初めて無かったっけ?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:00:02.80 ID:wTVvw3lP0.net
>>186
出た当時でも不十分と言っても検出率99%の市販品に比べて96%のEssentialだったから移行したけど2チャンネルで半端なく叩かれたよ。
個人用のPCで漏洩して困るようなデータなんてメールの内容くらいだし、そのメールもウェブメールだったからノートン先生に月謝を払わなくて良くなった。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:10:34.10 ID:k/k2kX9J0.net
>>27 倒産しかないよ。
長年に渡って価値を生まない寄生虫みたいなソフト売りつけてきたこいつらは嫌われてるからな。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:12:30.18 ID:uXG8Vhyc0.net
>>182
システム権限を持てないアンチウィルスソフトなんて瀕死の狸
情シスを安心させる御守りとしての意味しかない

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:15:53.68 ID:yMsWe69G0.net
ほかのアンチウイルスソフトみたいに余計なことをしない=動作が軽い、安定動作
当初からこんな感じで評判良かったと記憶してるが?

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:18:18.09 ID:SY4YkbXD0.net
>>10
日本語サポート最高

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:19:51.50 ID:yMsWe69G0.net
>>27
シマンテックは切り売りされてボロボロになったな

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:21:52.95 ID:Tshbt17R.net
「ウイルスバスター信者」
「無料ソフト信者」

こいつらが社内システムをグダグダにしている奴

「ネット繋がらないんだけど!!」

「ウイルスソフトが原因」

毎回これ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:32:46.14 ID:wTVvw3lP0.net
>>194
どういう事?君んとこはユーザーにインストール権限もたせてるのか?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:47:04.60 ID:TV9d5TYO0.net
Defenderがゴミっていつの話ししてるんだよ……もう何年も前からDefenderでOKになってただろ。
企業においては標準のが優れてるので入れません、が通り辛いから市販のを入れてるだけで……

ただ、最近はPCが不調になる原因の多くが著名なウイルス対策ソフト入れてたせい、だったりするからなぁ。
比較的邪魔にならないESETですらアップデートの邪魔することがあるくらいだし。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:14:59.69 ID:QZj+Oncy0.net
DefenderとChrome使ってる人はMicrosoft Defender Browser Protection拡張機能入れてるの?

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:20:24.02 ID:SY4YkbXD0.net
>>196
また知ったかなことを
Intune入れる金がないだけ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:23:02.44 ID:MUEt3iWL0.net
ハイコストパフォーマンスだから

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:23:12.06 ID:BWlN4PDL0.net
YouTuberが変にゴリ押ししましたから信用してない

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:23:20.45 ID:YEGh/Btb0.net
ESETとどっちが有能なん

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:33:27.77 ID:hwFDCR4C0.net
でもセキュリティソフト入れてなければ
一番ヤバイランサムウェアで壊滅するよ
オンラインのパソコンには機密情報は絶対に入れない事よ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:39:14.72 ID:aVLCVetH0.net
ヤマダの中古PCに入れられてたキングソフト系は全部削除しないとPCが動かなかった

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:42:06.22 ID:T/bKIq280.net
>>1
defender付いてんのか

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:45:15.63 ID:sA0wMJqp0.net
タダのものはそれ相応でしかないって偉そうに言ってる技術系リーマン多いので呆れる

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:51:20.54 ID:9HDfyAmd0.net
>>202
Win11からオフラインじゃパソコンのセットアップすらできなくなったじゃん
スタンドアローンの使い方ができなくなった

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:52:46.92 ID:XrB3S5wq0.net
マカフィーに発表前のパワポ消されたわ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:55:09.86 ID:PrqaD53R0.net
俺が知りたいのdefenderとノートンとウイルスバスターの比較表なんだよ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:56:11.60 ID:PrqaD53R0.net
>>19
ウイルスバスターはHDD使用率100%の不具合を何ヶ月も解決できなかった罪があるから使えない

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:58:07.74 ID:PJSxnbjX0.net
ノートンのマイニング機能はホント無意味だったな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:59:52.69 ID:P7Ts3mOq0.net
>>27
パソコンの業者やが最初にする作業がそういうソフトのアンインストールやぞ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:25:45.40 ID:MCQc5B5L0.net
>>14
あれ、ロシア製でしょ?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:29:53.52 ID:PFlsp8ZZ0.net
キングソフト最高!
私の好きなバーガーです!

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:31:52.37 ID:6v0Obhze0.net
いたずら好きのノートン先生が懐かしい。今どうされているのだろう。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:32:16.93 ID:FUC4a9kK0.net
ずっとAvast一度だわ
エロサイト見る時に大活躍してくれる

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:40:30.85 ID:G4QKMhBB0.net
>>1
Windowsという最大のウイルスを駆除できないうんこソフト

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:48:14.44 ID:+Z7tCc2p0.net
パソコン買う時にWindowsソフトに15000円払ってんだから
ただじゃないだろう

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:49:35.81 ID:W2yW3OB00.net
Antimalware Service Executable

暴走しまくってるけど

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:59:47.96 ID:zDYeeyiG0.net
はあ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:00:28.35 ID:ej/3iu8u0.net
マカフィーってセキュリティソフトなの?

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:04:22.56 ID:Qo2Djbwu0.net
カスペルスキーが使いやすくて性能も良いけど、プーチンのせいで今は使いづらいよなぁ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:05:54.00 ID:IyI4GIuj0.net
>>212
> >>14
> あれ、ロシア製でしょ?
スロバキア製だが?

Giantを買収してリリースした当初のDefenderはたしかに糞だった。検出率もイマイチだったしね。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:11:55.89 ID:AGRyTgw40.net
エロサイトやらいかなければ最初から十分でなかったか

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:14:21.10 ID:RiE+toKZ0.net
とりあえず、鬱陶しい広告とか出ないだけで、もうDefender一択なんよな
以前はAVGはじめ、何種類か使ってたけど、どれも広告がうざすぎて耐えられなくった

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:33:09.37 ID:amz10TGh0.net
ディフェンダーに転向しろ
具体的にはサイドバック

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:48:49.95 ID:cPuEu7OX0.net
そんなにいいの?avastもういらないの?

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:49:28.00 ID:QZj+Oncy0.net
DefenderはMicrosoft以外のソフトはあまり守ってくれない
それを知って使うなら問題ない

228 :名無しさん@13周年:2023/06/20(火) 18:17:01.86 ID:UAXDZg7Ag
>>177
主な理由
https://www.youtube.com/watch?v=4abg4t0Vmj8

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:06:04.75 ID:uXG8Vhyc0.net
まあ全てのソフトを起動出来なくしてしまえば防御率100%だからなぁ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:48:37.33 ID:hwFDCR4C0.net
Defenderだけだとランサムウエアは対処してくれないから詰むぞ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:05:04.27 ID:94VGs4400.net
そうか?
これだけあれば、あとは要らない!
て言われてなかったか

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:06:39.10 ID:+XRceYyD0.net
個人レベルだったらWindowsファイアウォールで十分
外部のセキュリティアプリだって企業の対策してますアピールにしかなってない

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:14:51.81 ID:YBulo39f0.net
windows updateテロの方が影響デカい
客先のドライバ飛ばしまくる

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:21:30.58 ID:vXh5Igq90.net
>>232
もう、その費用も無駄だよねぇ。
やめてもいいと思うんだけどねぇ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:57:05.77 ID:QRHkR96D0.net
結局、よそのソフト入れると何らかの不具合が日常的に起こるからだろ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:00:17.17 ID:uqtgAF360.net
>>233
DELLのマシンなんて、BIOS配信されてきて

あてたら、ブートプライオリティが来るって1番目にネットワークブートになった
とか今年になってたくさん来ていい迷惑してる。

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:01:12.78 ID:3cRN/lA/0.net
2018年ぐらいからこれ一本だな、会社もそうやってるし

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:21:27.34 ID:3rlBWkGe0.net
素人考えだといずれAIが完璧なOS作れば
ウイルス自体無くなるのではと思ってしまう

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:28:25.85 ID:9pOCrUiO0.net
明らかにウイルスじゃないexeファイルをウイルスだと言い張って勝手に削除するのはやめてくれ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:41:22.13 ID:ZwdFNQ2D0.net
Avastを再起動しますか?
→100万年後
この選択肢が忘れられない

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 23:31:38.98 ID:4jgVJnKe0.net
>>5
カスペルスキーはな。。。
ロシア企業だしな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 23:33:24.71 ID:4jgVJnKe0.net
>>214
シマンテック謹製マイニングツールを入れてくれる

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 23:42:52.83 ID:kdcdHRDO0.net
ノートンが削除しても出て行ってくれない

244 :名無しさん@13周年:2023/06/20(火) 23:07:02.37 ID:UAXDZg7Ag
ノートンは完全にアンインストールできない。
そればかりかアンインストールしてからPCが不調に。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 14:53:46.00 ID:CAFQaGGX0.net
セキュリティエッセンシャルの頃はゴミだったがディフェンダーになってからはまともになっただろ
己自身をウィルスと検出して削除するような有料のゴミよりはるかにマシ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 14:58:43.40 ID:Ue69xVOp.net
マカフィー無料がしつこいのなんの・・・
あいつはなんなんだよ
消えろよ!!

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:03:08.86 ID:eC2YoD9s0.net
ノートン先生しか使ったことのない俺に
死角などあろうはずがない。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:42:45.53 ID:aZSSG2kJ0.net
>>247
もういらなくなったよ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:00:40.02 ID:JHON6l9X0.net
で他のウィルスソフトが駆逐されたあと有料になるんですね

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:04:22.87 ID:XhhycGWD0.net
Win10辺りから、普通にディフェンダーだけ入れとけば充分
って言われてたはずだが

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:06:03.01 ID:OPy6AcrO0.net
>>171
どんなに良い会社でも部署や上司次第で糞みたいな環境になってしまう

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 19:00:46.52 ID:Rorkxw070.net
Defenderのシェアが上がるとDefenderで守られない他社ソフトのシェアが下がる

Microsoftのソフトのシェアが上がる

つまりDefenderで十分というのはMicrosoftの宣伝になる

わたしはDefenderを否定する気はありません。デメリット(他社ソフトを使ったときの脆弱性)を理解してDefenderを利用しましょう

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 19:16:49.62 ID:5dP6U8xC0.net
Microsoft Private Folder が最悪だった

http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/win/1152502603/39

39 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 22:34:05 ID:m+80MPTT
>>31
俺もパスワード変更しようとしたら落ちたよ…
Ctrl+Alt+Delete も何も反応しないんで、仕方なく電源長押しの再起動。

起動後、もう一回プライベートフォルダにアクセスしたら
パスワード変更途中に終了したから、もう一回パスワード変更しなおせって出てきて
再入力したらまたフリーズ。

で、ファイルを取り出せないままコントロールパネルからプログラムを削除…
中身消えた…オワタ\(^o^)/

みなさんパスワードは変更しないよーに…orz

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:16:54.68 ID:cna5Apms0.net
10年以上まえウィルスバスター数千円で買って入れたら
パソコン自体が劇遅になり、抜いたら元にもどった

抜いて元に戻っただけ良心を感じたわ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:21:03.62 ID:pU9iVM270.net
とうとう今年ESETの更新やめたわ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:23:33.23 ID:IqLOKKxJ0.net
昔はそれぞれのワクチンソフトを重ねがけできたのよな
地獄のようなことになるが

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:23:52.17 ID:E/FHM2Q90.net
バカフィーとかが醜態晒しまくったせいもあると思うが
僕わかっている風の意識高い系はなぜかMSを否定してその口で無料系使っているが

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:24:28.49 ID:tqjUMX2K0.net
Macも標準機能のアンチウイルスとファイヤーウォールで十分なんだよな

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:31:31.95 ID:IqLOKKxJ0.net
>>258
Appleのセキュリティ脆弱性の放置っぷりや更新サイクルの遅さ(パッチ供給)から考えるとその感性はやばすぎだぞ
サンドボックスだけでは不十分だし単に母数が少ないから個人を狙う旨味がないだけで悪意が向けば即堕ちニコマみたいになるで

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:32:24.38 ID:/R161dO10.net
変なとこ行かない人(主にエロ)なら十分だろうな

俺は変なとこ行くときにはUSBに入れた、Chrome OS Flexにした。
これで、メイン環境は大丈夫いw

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:33:49.58 ID:/WV6e4iI0.net
ノートン→Avast、Avira、AVG→Defender

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:38:43.95 ID:5N2WvJ880.net
家庭向けのセキュリティソフトってどうでもいい機能が多いから重たいんだよ。法人向けならそんなでもない
Defenderは基本シグネチャタイプだからあんまり過信しない方がいい

何を言いたいかというと、プレインストールのマカフィーは真っ先にアンインストールしろってことだ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:47:52.55 ID:QyPRoQyK0.net
ThisAVとかTK tubeにも対抗できますか?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:51:31.41 ID:qyqctHU+0.net
>>7
これ

登場した時から評価が高かった記憶しかないんだけだ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:52:29.27 ID:qyqctHU+0.net
>>258
OS9時代のマカーみたいなこといってんなよ…

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:53:35.00 ID:AYLOHDNt0.net
Macだとウイルスにすら会わんからな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:53:48.09 ID:qyqctHU+0.net
>>233
それはあるな
ここ数年のWindows Updateはほんと怖い

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 22:09:27.69 ID:Ag2GGluO0.net
defender使えねえよ


うちの会社のWindows7ではw

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 22:19:25.26 ID:IqLOKKxJ0.net
>>233、261
WSUSサーバとその管理者がいれば大丈夫、安心です

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 02:52:08.48 ID:d4VV7IRA0.net
>>264
1や>>67にあるけど最初の頃はスパイウエア対策専用ツールでMS自体が他社のウイルス対策ソフトとの併用を推奨してたぞ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 06:24:02.52 ID:65pCZtpG0.net
>>171
上司が変わればクソになるけどなw

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 07:17:45.08 ID:VWDXCJOi0.net
マイクロソフトは自社商品のバグや欠陥チェックをせず、良品を買収や訴訟で
排除してきた過去の実績のおかげで古い人ほど信用してない印象があるな

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 07:20:33.45 ID:84v7xUxJ0.net
かっかいい

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 07:23:14.45 ID:wRRESsgn0.net
つか、このセキュリティがいいんでなく
以前よりウイルスがあるサイトを利用する人減っただけでは。違法サイトに多かったよなウイルス

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 12:05:47.78 ID:1gfHoi3c0.net
くぐる
が99%ウイルスをカットしとるからな

ぶっちゃけ
これもイ・ラン

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 12:23:41.02 ID:VhcHPD1Y0.net
>>201
防御って意味ではどっちも大差ない。
システムアップデートの時に問題起こすのがESET。

自宅のPCならDefenderだけで十分。
流石に企業のは対策ソフト入れてますって体裁が必要だから市販製品入れる所が殆どだけどな。

対策ソフトどれ入れてようが、結局最後は使う奴次第。
使う奴が阿呆なら、どれ入れてようが感染するわ。

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 12:32:51.14 ID:M/r8IU3a0.net
主要なマルウェア対策ソフトを揃えて、検出されないことをテストしている連中に対しては全て無力

278 :名無しさん@13周年:2023/06/21(水) 22:53:05.31 ID:goC982JuD
創カスのほりクリーニング前で何度も目撃した赤軽888の所有者が判明
NTTに隣接した安藤建具店で
ここを通ると他の創カスと同じ様に必ず人がタイミングよく出てくる
他の家や店舗ではそんな事、全然ないのに、
造園の安部、ほりクリーニング、創カスポスターの高山悟、菊地、加藤など
創カスの家からはタイミングよく一家全員が出てくる
https://gangstalkerhigai.fc2.net/blog-entry-388.html

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 13:01:44.32 ID:1OA2wWX90.net
>>201
DefenderとESETの2択なら

Microsoftのソフトのみ使用(ブラウザはEdge)→Defenderでいい

Microsoft以外のソフトも使用(ブラウザはChromeなど)→ESETがおすすめ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 13:35:28.71 ID:S+ikHtmi0.net
わざわざ全PCにキングソフトのセキュリティを入れるうちの会社のセキュリティ対策は何点ですか?

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 14:08:40.13 ID:7Kv+2pWv0.net
>>280
中華系の会社なら満点なんじゃない?
そうでなければ0点

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 14:13:22.73 ID:bqlZxGTK0.net
アップデートしたらOSごと巻き込んでひどい目に合わせたり
仮想通貨掘らせようとしたり
頻繁頻繁に出して更新料取ろうとしたり
アンチウイルスソフトじゃなくてお前がウイルスなんじゃねーの?って感じのばかりだし

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 14:21:33.92 ID:3Gvwv5yF0.net
AIでなんとかしろし

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 16:03:49.71 ID:RFXP1ml+0.net
GPTも取り込んでるし最近のMSは勝ちに来てる
一方Googleは成す術なしという雰囲気

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 16:07:25.84 ID:igTaWZVv0.net
OSの発売元が十分なセキュリティー対策するのは当たり前。
サードパーティー製のウイルス対策ソフトがまだあること自体が異常だわ。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 16:49:16.79 ID:7Kv+2pWv0.net
>>283
ヤメテケロ
AIを売り物にするアンチウィルスソフトは誤検知上等なのばかりで現場は大混乱よ
上はウィルスを阻止したとご満悦みたいだけど

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 18:57:18.32 ID:bv+nE/K90.net
>>285
その当たり前はWindows95くらいの時代からxpくらいまで当たり前でなかった。
マイクロソフトはOSは作るから、あとはソフトメーカーが作って欲しいものは皆それぞれ客が選んで買えばいいという考えだった。
それだとあまりに皆が無防備で被害が出まくったので致し方なくEssentialを無料で展開するようになった。

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 20:02:05.37 ID:5PhHo2Ah0.net
>>286
◯◯はウイルスの可能性がるため隔離されました(復元不能)
AIゆえに人は苦しまねばならぬ!!AIゆえに人は悲しまねばならぬ!!

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 20:26:10.26 ID:M/r8IU3a0.net
>>285
Windowsだけだぞ
リアルタイム検知できるやつ標準提供してるの

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 20:29:31.50 ID:q8VtY+vx0.net
ウイルスバスターやノートン自体が、スパム広告を出しまくるアドウェアみたいになっちまってからやめたわ
あいつら契約更新のお知らせぐらいならともかく
関係ない製品の広告出しまくってくるトロイみたいになっちまった

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 21:34:20.05 ID:ziwINu7Z0.net
>>274
パソコンでアングラサイト巡りなんて、いまの若い連中はしてないしな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 21:37:40.78 ID:BzZHm18V0.net
動作していてマジックも感染したからね

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 21:58:13.04 ID:mSZGIOPW0.net
>>290

ウイルスバスターやノートン自体が、スパム広告を出しまくるアドウェアみたいになっちまってからやめたわ

いやほんとこれ。鬱陶しいったらないのよ。

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 03:08:55.84 ID:ECgayppw0.net
ウイルスバスターは、Trend Micro Anti-Malware Solution Platformとかいう激重プロセスが致命的だったな
これで三行半を押した人は多いはず

ハードをフル回転させて寿命を縮める新手のウイルスかよと思ったもんだわ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 06:21:25.77 ID:Q69yD2R/0.net
>>3
これあちこちで見るが何の為にこんなbot走らせてんの?

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 06:46:08.35 ID:ufFd1W3o0.net
多勢が劣化したけじゃね?なんでも詰め込み過ぎて重いとかブートトラブルとか

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 06:47:21.68 ID:2IG2EKlx0.net
>>2

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 07:11:50.37 ID:Op3NwpqI0.net
ファイル共有とかロムとか割れとか一切やらないから
べつにWindows defenderで十分だと思ってた

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 09:01:38.50 ID:BNese38F0.net
正直、個人レベルだとDefenderとメールはgmailで受けて、キャリアが支給したルータがあれば、他のセキュリティは過剰投資だと思う。

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 16:53:20.56 ID:63+jNtpR0.net
今はマジのガチでやべえ奴は画面キャプチャー乗っ取って管理するしウイルスって時代ではないのよね
つか潜在犯は充分泳がせないとちゃんと犯罪せんからね

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 17:16:52.43 ID:/9BQSEJM0.net
マカフィー金払って入れてたけど、クソ重いから消したわ

金返せ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 17:20:31.07 ID:zUdny4jR0.net
金ドブ=マカ金=金ウィル

総レス数 302
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200