2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【豊臣秀吉】「黄金お茶道具」競売へ 3億円の落札予想 鑑定士「国宝級の品物」 [愛の戦士★]

1 :◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★:2023/05/23(火) 14:22:02.68 ID:y5sqeDO89.net
テレ朝NEWS 5/23(火) 12:47

東京・銀座の“ある場所”に大変貴重なお宝が保管されています。実はそのお宝は、豊臣秀吉が愛したといわれる貴重な「黄金の茶道具」です。

 そして、この「黄金の茶道具」がオークションに出品されることが明らかになりました。落札予想額は、なんと3億円だといいます。

■藤堂高虎の子孫 “諸般の事情”から出品

 目の前で、まばゆい光を放つ黄金の茶道具一式。見るものを魅了する圧倒的な存在感。一方で、細かく施された細工からは気品が漂っています。

 SHINWA WISE HOLDINGS 倉田陽一郎社長:「(Q.目の前にある黄金の品は、何なのでしょうか?)これはですね、豊臣秀吉が、藤堂高虎に褒美として渡した金の茶釜のセット」

 津藩の初代藩主・藤堂高虎。江戸城修築の際、天守閣を設計するなど、築城の名手として知られた戦国武将です。

 倉田社長:「5月27日に開催されるオークションで、これがオークションにかかる」

 今回、その子孫が諸般の事情から、先祖代々伝わってきた黄金の茶道具をオークションに出品しました。

 倉田社長:「藤堂家に伝わるという意味では、非常に由緒正しい中で保管されて、実際に受け継がれてきたものですから」

 国内統一を果たし、天下人となった豊臣秀吉が、1592年から1598年にかけて2度にわたり朝鮮半島へ攻め込んだ「文禄・慶長の役」。この時、藤堂高虎は、船奉行として水軍を率い、戦果をあげました。

 秀吉から、その武勲を称えられ、領地を8万石に加増された高虎。さらに、秀吉から褒美として、自らが黄金の茶室で愛用していた黄金の茶道具が授けられたと、藤堂家には伝えられています。

 倉田社長:「骨董(こっとう)品というのは、その当時から生き続けている人がいないので、実際に100%これがそのものだと言いきれるものかは、なかなか難しいが、こういった形で一つの家族のもとで受け継がれてきたというものについては、非常に信憑(しんぴょう)性が高いものであるというふうに判断しています」

 藤堂家に伝わる門外不出のお宝。これまで公の場に登場したのは、わずか2回しかありません。

■“国宝級”の可能性も…その価値は?

 いまだ広く世に知られていない“秀吉ゆかりの“黄金の茶釜”。一体、どれほどの価値があるのでしょうか?

 今回、骨董品を扱う「古美術八光堂」の酒本耕佑鑑定士に、黄金の茶道具を見てもらいました。

 酒本鑑定士:「存在感がすごいですね」「(Q.黄金の茶釜というのは驚きはありますか?)我々でも、あまり見る機会の非常に少ない品物だと思います」

 実物を前に酒本鑑定士が注目したのは、細かく施された細工です。

 酒本鑑定士:「今は、この彫りの細かさを見ている。ここまで細かく作られるというのは、非常に珍しい。大変すばらしい品物。時代背景の話からすると、安土桃山時代、それこそ織田信長や豊臣秀吉がいた時代。こちらですね、紗綾(さや)形といいまして、この紗綾形の紗綾、桃山時代に中国から渡ってきた織物の名称なんですけど。その時に使われた模様が、この模様になりますね」

 果たして、その価値は…。

 酒本鑑定士:「金の価値だけで考えると、だいたい1億円弱になるという見立て。実際に藤堂家から伝わってきた品物として考えると、その倍以上の価値はついてもおかしくない品物。さらに、それが豊臣秀吉から下賜(かし)を受けた品物というのが真作であれば、その何倍にも膨れ上がってもおかしくない。本当に国宝級の品物になるんじゃないか」

■3億円の落札予想 中国人が狙う?

 国宝級の可能性を秘めた、藤堂家に伝わる黄金の茶道具。オークション会社の落札予想価格は1億5000万円~3億円。オークションを取り仕切る一方で、倉田社長はこんな思いを吐露します。

 倉田社長:「世界的にも、日本の歴史びいきの世界の富裕層がいっぱいいるので。こういう品物が出ると、中東、ヨーロッパを含めて、またアメリカ、特に中国とか、アジアも含めて買いに来る可能性がある。本来であれば、こういうものは日本の中で、きちんと受け継いでいくのが本来の姿。できれば日本のどなたか、豊臣秀吉のゆかりなのか、藤堂高虎のゆかりなのか含めて、日本の美術館のどこかにこれが収まっていくと、本当は理想的かなと思う」

(「グッド!モーニング」2023年5月23日放送分より)

テレビ朝日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000300340.html
https://i.imgur.com/3sbklrc.jpg

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:23:29.49 ID:LvnaBcft0.net
中華が3000億で買うと予想

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:23:32.65 ID:4n2ZaWc+0.net
茶道って韓国の文化だったってマ🧐

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:24:26.99 ID:UMI5gYdJ0.net
「イイ仕事してますねぇ~」

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:24:51.76 ID:C0T9/Vfd0.net
好事家だな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:25:56.98 ID:XH769Lfd0.net
三好某捕まえたら一等茶器没収して追放するよな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:25:58.67 ID:xXzOPN8O0.net
テレ東の鑑定団出したら3000円くらいだったりして

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:26:24.53 ID:r3U2MAkO0.net
(´・ω・`) しょうがないな。ぼくが買うか

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:26:33.06 ID:F/1/VrSj0.net
一グラム10000円くらいだろ
一億なら金だけでいうと10キロくらいか

こんなものまで売るのか貧乏ジャップは
落ちぶれてすまん!
(´・ω・`)

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:26:55.48 ID:A0OHQQsn0.net
中華に買われるだろうな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:26:59.41 ID:AfC86Kf70.net
中国人が買いそうだ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:27:29.96 ID:vKNotmjR0.net
中国人が買ったら溶かされて終わると思う。連中からしたら憎き日本帝国主義の祖先の持ち物だからね

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:27:34.04 ID:DpM5ZhCx0.net
こういうのって国立博物館への買い取り打診とかしてからなのかね。
お金ないからオークション直行のように感じるけど

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:29:14.30 ID:F/FxrjXH0.net
値上がり必至だから、借金してでもゲットしたほうが良くね?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:29:53.41 ID:l5AvPhuC0.net
大名の子孫が家宝を手放すほど金に困っているのか
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:29:55.22 ID:XDlloJk20.net
値段は青天井だろうから10億は堅いね

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:30:26.07 ID:vKNotmjR0.net
今の税制が代々の名家や資産家は皆滅びろと言わんばかりのシステムだからな
国とお前ら庶民の罪よ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:30:39.84 ID:ry9GAy+j0.net
黄金で茶道具つくる秀吉には
茶道なんて
さっぱりわからない
どうでもよいものだったんだよな

利休に切腹させたのもわかる気がするw

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:31:02.85 ID:+qwHV4Ie0.net
MOA美術館とか頑張ってくれんかな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:31:45.89 ID:ry9GAy+j0.net
>>13
そのとおりで
持ち主が金欠なんだろうな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:32:17.16 ID:2Sm8x16U0.net
なんでも鑑定団に出せばいいのに

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:32:55.79 ID:FzdoU/AE0.net
ホリエモンか前澤が買ってやれよ。
あいつらなら10億くらいポンと出すだろ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:33:02.60 ID:TdAeI+0R0.net
ガンダムって名前は家康の黄金の具足「金陀美(きんだみ)」から来ている   ウソ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:33:47.87 ID:JYyMt+XZ0.net
高須先生が買って寄付とかしてくんないかな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:34:09.33 ID:68NNMYLr0.net
>>17
相続税で困ったんだろうな

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:35:14.80 ID:ZinsGz1B0.net
一族で話し合っても保持し続ける事が無理だったのかな。。。
こう言う時に損得抜きで国外流出阻止の為に獲得するのが正しい富裕層の在り方だぞ。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:35:33.57 ID:H0wT8bzo0.net
加藤清正が朝鮮半島から持ち去ったものなので返すニダ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:35:47.89 ID:i3FHPEmY0.net
こう言うの相続税とかなんとかならないのかね
で、なければ国立で買い取るとかしてほしいよな
他の国に渡るとか寂しいな

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:35:51.59 ID:8DxHxM600.net
日吉丸だった頃の頭蓋骨も出品された。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:36:29.14 ID:vKNotmjR0.net
お前ら庶民は困った時は金持ちの寄付を頼り、また困った時は金持ちをスケープゴートにして問題の本質から目を逸らす

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:36:54.75 ID:hX+DO6IX0.net
はあ!?
日本人なら美術館に寄贈しろよ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:37:41.49 ID:JYyMt+XZ0.net
美術品て博物館に寄付とかして相続税の軽減にならんもんかね

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:37:47.59 ID:h18XB1Se0.net
中国人が買って海外のオークションで売りさばく

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:37:48.61 ID:piFdT9Tk0.net
千利休が韓国に行った時に
茶道を見て、日本に持ち帰ったと
韓国の人が言ってた

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:37:51.38 ID:+pAeiChg0.net
町田で歯医者だろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:37:59.62 ID:vKNotmjR0.net
>>26
既に相続税でお前らの為に犠牲になってるんだよこういう家は


糞が

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:38:11.02 ID:k6WqO/jc0.net
3億とかお買い得だな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:38:38.37 ID:dP5kLH8A0.net
地獄の自公政権支えたクズウヨが金出し合って買ってやれよ
ああ、こどおじの底辺クズには無理だったか

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:38:56.95 ID:JPInfubb0.net
たったの三億円か、安いな買っちゃおうかな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:39:36.80 ID:9k8TAK+80.net
>>18
金は他の物質とほとんど反応しないから、本当のお茶の味を知りたいなら純金の茶碗が良いらしい

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:40:14.10 ID:fwx04Wf/0.net
じゃかじゃん!100万円!残念!

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:40:49.45 ID:w9B1RC0R0.net
韓国人が買って、憎っくき秀吉の仇として破壊しそう。

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:40:59.73 ID:+pAeiChg0.net
中華人民が10億ぐらいで買うかな
日本貧しくなったね

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:41:00.02 ID:4mFj/VpE0.net
MOAが買いにでるかな、もしくは金持ちが購入したらレンタル展示あるかな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:41:34.52 ID:W4ZD/jF80.net
https://livedoor.blogimg.jp/easthall/imgs/8/7/87eb356c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/easthall/imgs/2/a/2a8c895e.jpg

嫌な事件だったね(´・ω・`)

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:41:37.04 ID:9k8TAK+80.net
>>39
金が高騰してるから、潰してインゴットにしても1億円以上の価値があるらしい
3億ならやすいかもな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:41:38.89 ID:TdAeI+0R0.net
>>41
platedて刻印してあるんだな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:42:41.31 ID:Ss0WY7CV0.net
まっさらな茶巾だけあったらええのや

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:42:48.58 ID:ANeBkDD90.net
藤堂高虎ってまっさきに家康に寝返ったやつか

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:43:15.54 ID:huY33BLj0.net
>藤堂家

筋金入りの裏切りもんやないか。
幕末も山崎から対岸の幕府軍に突然砲撃したり

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:43:20.32 ID:hSMF1sn40.net
いくらになるのかな3億なら安いだろう

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:43:21.14 ID:KQV+cC5U0.net
韓国人が買いそうな気がする

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:43:44.44 ID:UxLHkBj70.net
俺の黄金の水はいくらで、うれるかな?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:43:51.15 ID:lqrR4Va70.net
うちにも秀吉が藤吉郎だった時に懐で暖めたと言われる信長のサンダルが有るのだけど誰か買うかな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:43:53.03 ID:jyUBgFnR0.net
3億の茶釜を買ってみた結果。。。!

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:44:06.41 ID:FCD/ntep0.net
>>46
秀吉嫌いの韓国人が買うとやりかねない

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:44:18.73 ID:+pAeiChg0.net
>>46
大阪城の目玉展示として大阪市が買い取れよな

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:44:30.53 ID:avhJRZQ/0.net
>>18
金閣寺同様に国内、国外の外交におけるコケ脅しの道具だからな
使い方、使う人によって城や鉄砲隊ぐらいの価値が出る、地金の価値で量るのは下の下

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:44:49.31 ID:af/fReWZ0.net
細川忠興に下賜されて古田織部と一緒にこりゃ酷いわって笑ったやつ?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:45:00.24 ID:+qwHV4Ie0.net
オークションに出す前に国内の美術館に打診してほしかったというのはあるな
世界のどこへ流れても構わないというのはちょっと理解し難い

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:45:00.52 ID:fMiZ1scD0.net
朝鮮半島の日用雑器を高級茶碗として流通させた日本人の鑑識眼の確かさニダ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:45:35.61 ID:ANeBkDD90.net
>>60
ある意味藤堂高虎の子孫らしい

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:45:47.31 ID:qZh9Au9B0.net
大谷さ〜んが買ってくれないかな。
それで国立博物館に寄付。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:45:59.51 ID:lxKEUoUM0.net
中国へ渡ります٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:46:02.54 ID:piFdT9Tk0.net
YouTubeが買って
それで茶をたてる動画を
アップしたらバズるだろ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:46:13.23 ID:h0NdAXQw0.net
競売なんてやめて懸賞にしようぜ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:46:16.14 ID:xXzOPN8O0.net
>>53
砂糖水はちょっと・・・

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:46:40.64 ID:RvEsdPp50.net
国が買って保存してほしいな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:46:49.34 ID:TdAeI+0R0.net
「へうげもの」という漫画、途中まで読んだけど刺さらなかった

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:47:04.49 ID:ANeBkDD90.net
しかし本物なのか
なんか精工しすぎないか

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:47:34.93 ID:6GJmhiJI0.net
>>49
世渡り上手ではあるけど、徳川方になったのは大和大納言(中納言)家を潰した秀吉にも責任がある

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:47:46.04 ID:lqrR4Va70.net
一休さんが屏風のトラ退治に使ったトラロープ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:47:53.13 ID:F/1/VrSj0.net
前澤の馬鹿に買ってもらえよ
あのサルは腐るほどカネがあるんだろ
(´・ω・`)

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:48:08.74 ID:QrOEqzYy0.net
国が管理すりゃいいじゃん。天下人のだぞ。売らせるなw

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:48:13.67 ID:hIzyb4aa0.net
これほんと?
存在自体は知られてたの?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:48:35.65 ID:ZinsGz1B0.net
>>36
華族様か知らんが、金策に疲れて精神まで卑しくなったのならご愁傷様だ。郎党に恥だけはかかすなよ。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:48:41.37 ID:KQV+cC5U0.net
これは公共機関が動いて買うべきでは

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:49:01.51 ID:udBouzFy0.net
藤堂家の子孫ってそんなに貧乏?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:49:21.12 ID:wxDlE5LI0.net
ありがとう自民党

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:49:39.68 ID:hSMF1sn40.net
>>57
大阪城の観光資源の効果としたら一番よさげやな
クラファン使ってやればいいのにな
岡山の長船市はそれで5億で山鳥毛買い取ったしな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:49:46.67 ID:TdAeI+0R0.net
譲渡所得で半分税金

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:49:50.73 ID:TS0m5PjP0.net
利休「趣味悪すぎだろ」

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:50:55.24 ID:+qwHV4Ie0.net
>>82
思った
歴史的に価値はあるけど個人的には要らん

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:51:09.76 ID:ANeBkDD90.net
本物なら10億以上するんじゃないのか

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:51:18.45 ID:/csAsFMR0.net
朝鮮出兵失敗で朝鮮の領地の代わりに支給されたのか?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:51:43.45 ID:j7dfi2gf0.net
ヒカキンが買ったらチャンネル登録してやる

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:52:08.44 ID:QrOEqzYy0.net
結局史料とかの裏付けが取れないんだろ。正真正銘の秀吉の下賜品なら国が動くと思う

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:52:43.25 ID:nEo6lsjG0.net
くっそ安いなw
歴史上の人物でオンリーワンやろ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:52:59.58 ID:6AaCsT5u0.net
子孫と言っても一般人が管理、保管し続けるのはお荷物なだけだもんな、そりゃ売ってしまおうってなるのも仕方ない

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:53:33.84 ID:W4ZD/jF80.net
>>60
それだけ金に困ってるって事だろうね
評価額3億のものなんか相続すると、1億前後の相続税が発生するから、よほどの上級でなければ維持出来ない

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:53:37.45 ID:hSMF1sn40.net
>>87
藤堂高虎の子孫から出てきたんならほぼ間違いないのでは

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:54:15.50 ID:+6h1YC5d0.net
本物なのwwww

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:54:26.80 ID:XhpL8JVf0.net
>>13
安過ぎたんだろ提示額が
それとも寄付して下さいとか
なめた事言われんだろうな。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:55:17.79 ID:i4WD/Oi50.net
もっと出すと思う

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:56:12.34 ID:lZ383+2k0.net
下品過ぎる 本当に金ぴかなだけの茶道具やんけ
だから金ぴか好きの秀吉は利休に鼻で笑われて見下されて利休にキレて切腹させる事になるのがよー判るは

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:56:19.32 ID:huY33BLj0.net
藤堂伯爵家の当主が今何やってるか聞かんなあ
没落華族は結構いるけど

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:56:57.24 ID:VouD8Dxk0.net
中国人か韓国人が買うだろうな
日本人にそんな気概も金もないからな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:57:40.89 ID:7nhCRAO60.net
オークションなら10億とかで中華のお金持ちが買いそう。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:57:58.66 ID:cPjLmyjN0.net
>>87
だなあ
まぎれもない国宝級になるだろうからね

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:59:02.65 ID:tLikWjFO0.net
ガイジンに買われたらつれーな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:59:03.52 ID:nEo6lsjG0.net
本物か証明できないのか
だから安いと

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:59:27.11 ID:r/yYgy2V0.net
タンス預金ができなくなるからこういう物が次々と出てくるよ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:59:39.32 ID:JPInfubb0.net
いっぱしの茶人なら
こういうカブいてる茶道具でマウント取りたいね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:00:06.62 ID:JQY643SO0.net
ビートたけし買えよ
映画の宣伝になるぞ!

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:01:07.96 ID:i3FHPEmY0.net
3億くらい持ってる人からすれば俺の1万円くらいの価値なんだろうな

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:01:15.16 ID:mvk5sauN0.net
維新が購入して、次の総選挙で天下をとったら「北野大茶の湯」を開いて、この茶器で茶をふるまうと良いね

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:01:34.27 ID:IMpOEf5H0.net
仏具なら非課税か

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:02:32.89 ID:cOTvqgAs0.net
三億で国庫から出して買えば良い
課税しっかり掛けてしまえば実質一億ぐらいで購入出来るでしょ?

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:02:36.92 ID:nY+16Uwo0.net
YouTuberが買って金を溶かしてみたwとかいう動画を上げるのだろう

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:03:04.39 ID:cA5kXkcN0.net
本物なら国宝級、少なくとも重要文化財の価値がある代物では
海外流出は避けたいところ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:03:11.93 ID:4UQrMt+w0.net
>>97
日本人ってすぐ忘れるの美徳なとこもあるが、歴史へのリスペクトとか薄い人が多いよなw
こういうものは利害を度外視して大切に国内で保管して欲しいわ。

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:03:13.77 ID:RhOpD+qK0.net
中国人が買っていきます

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:03:38.43 ID:WQgv1pzj0.net
藤堂高虎の子孫という事はゆってぃか?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:04:00.91 ID:wUQ2KTKr0.net
国が買えよ

マジで国宝レベルじゃん

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:04:48.60 ID:wMNhVPAw0.net
松永久秀とともに爆散した平蜘蛛ならどうだ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:06:02.08 ID:WQgv1pzj0.net
しかし3億って安くないか?
ほんと、中韓の富裕層ならぽいって買いそう

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:06:29.16 ID:cPjLmyjN0.net
>>101
本物なら表には出てこないだろうからねw

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:06:37.61 ID:5pb7vNNX0.net
おおお
こんな品があったことすら知らなかったぞ
これは多くの人に見てもらうべき文化遺産
大阪城で展示用に買えよ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:06:39.53 ID:tZR5Zn800.net
売ったら半分は税金に持っていかれるのに馬鹿か

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:07:01.96 ID:nW70KAGf0.net
>>19
新興宗教も不景気だろ今は

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:07:37.44 ID:FzdoU/AE0.net
>>116
これからオークションやぞ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:07:43.01 ID:VouD8Dxk0.net
>>119
それ差し引いても金が欲しいんじゃね?
知らんけど

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:07:44.90 ID:oNIRmD4m0.net
正倉院を中国に売れ
あんなもん金の無駄

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:08:25.15 ID:TJABw9wJ0.net
利休ってもしかして
下品www
とか言ってしまって殺されたんじゃ?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:09:16.30 ID:iZGcBAHO0.net
本物なら中に茶のカスとか付着してるんじゃないの、それから年代鑑定すれば
一回も使わなければ切腹もんでしょ、まさか呑んだ跡すらないとかないよね

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:09:24.34 ID:WQgv1pzj0.net
高虎の子孫だからこそ、今まで持ってられたんだろうなとは思う
豊臣家家臣-徳川家家臣だからな
豊臣家だけだったらとっくに消失してただろうな

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:09:27.19 ID:AaSheelP0.net
いつ見ても悪趣味だなぁ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:09:40.82 ID:BLAZ7hJd0.net
国が買えよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:10:05.02 ID:wMNhVPAw0.net
黄金で敷き詰められた茶室がうんたらとか花の慶次か何かの歴史マンガで読んだがその関係の物か

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:10:06.80 ID:I3wGWTOv0.net
トーハク辺りでこれを目玉に同時代のお宝の特別展やれば元は取れそうなんだがな
国外流出は何としても避けて欲しい
今からでも何とかならんのか?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:11:18.46 ID:NYiFPs0+0.net
胡散臭さい

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:11:47.37 ID:r9WPHMuV0.net
どうせまた田中貴金属だろ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:12:06.92 ID:5pb7vNNX0.net
利休プロデュースの黄金の茶室 は折り畳み式で移設可能な作りだったんだよな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:12:46.52 ID:UcCfJf7/0.net
>>1
本物なのか?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:13:16.28 ID:JYyMt+XZ0.net
>>130

東博は予算がないから買えないらしいよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:13:46.08 ID:7Bps6tqm0.net
>豊臣秀吉が藤堂高虎に褒美として渡した金の茶釜のセット

本物なのか?、明治以降のコピー品とかじゃないよね

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:14:59.79 ID:7GMffDjO0.net
美術館博物館は寄付する場所で、買ってくれっていっても買えないからな
大体は市町村運営だし、買うってなったら税金だぞ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:15:22.89 ID:jPDIJv+c0.net
>>134
“諸般の事情”てのがソレだったりして

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:15:41.95 ID:ZUZMTzrm0.net
中島誠之助「普段使いとして大切になさってください」

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:16:03.31 ID:5pb7vNNX0.net
俺が大金持ちなら落札して大阪城に寄贈するのになあw
どっかに有志は居ないのかよ?
クラファンでも良いぞ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:16:59.96 ID:l/VtnSrN0.net
最近物騒だしお手入れも面倒だしって感じかね

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:19:30.88 ID:lUO4f/fV0.net
金は出してもらうが美術館に寄付してほしいという浅ましい思いを口に出せるの偉い

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:20:41.88 ID:7lRPyM5K0.net
シンワワイズか
江戸バースどうなったんかな

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:21:21.59 ID:8CarJTjc0.net
黄金といえばうんこニダ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:23:03.23 ID:QrOEqzYy0.net
今見ると下品とか思うけど、お寺の渋い色の仏像とかも当時はピカピカだったりしたんだからなw
やっぱ神秘的というかスゲーって感性もあったんやろ昔は

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:23:38.17 ID:WUgnWjEQ0.net
国宝級がたったの3億円かよ
大谷の日給より安いな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:23:40.23 ID:WQgv1pzj0.net
国は慰安婦に10億出すくらいなら、これに出せと思うわ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:25:38.33 ID:SjUEyp770.net
>>145
下品というか、神々しさや不滅性をシンプルに表すとしたら光り輝いているという表現にするのが一番わかりやすかったんだろう
そうなると当時の技術でも扱える錆びずに光り続ける金属である金くらいしかないわな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:25:44.32 ID:8SVce3cR0.net
チョンが買いそう

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:26:08.13 ID:QmgFAaDM0.net
中国人に買われて中国のものにされるだけか

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:26:31.65 ID:TsaXGUSy0.net
アメリカで競売かけたほうが高値なるんやない?

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:26:43.02 ID:eZaTs1Mc0.net
真っ先に徳川に裏切った藤堂高虎が、秀吉由来の物を後生大事に持っていたとは思えん
明治以降に作った偽物なんじゃねーの

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:27:06.20 ID:RcOdC9wE0.net
文化庁がしゃしゃり出てくる予感

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:27:44.15 ID:4UQrMt+w0.net
>>136
今は科学的な鑑定とかもあるから、そこまで新しいのと4、500年前のものは区別出来そうw
ただ本当に秀吉から貰ったのかって証明は難しいんだろうな。手紙とかあると一番良いけど

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:27:47.39 ID:ZOZfYz0z0.net
中国人が高く買ってくれる

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:27:50.95 ID:ASVYzDdd0.net
さんざん釣り上げられて税金で買う結末になりそう

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:28:32.76 ID:nA83zq4B0.net
黄金と聞くと違うものを連想してしまう

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:31:03.22 ID:gUrcHkeh0.net
大阪府か大阪市が落札して大阪城に展示すべき
または千利休の子孫の千家だな

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:31:43.54 ID:jVqnQwom0.net
それじゃあここは私が人肌脱ぎますか

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:33:21.27 ID:cOTvqgAs0.net
真偽わからん物だと考えたらおいそれと手は出せないか

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:34:55.71 ID:cPjLmyjN0.net
>>160
だからオークションなんじゃないかね?
本物だったらもっとしかるべきルートで流れていくだろうし
確からしい証拠とかも一緒に出るだろう

それが無いんだから
海外の人がギャンブルで高値で買う事を狙った
ある種の原野商法みたいなものではないだろうかw

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:36:04.44 ID:bwRWAB8i0.net
>>4
プロデューサーの言いなりになって
中国のみやげ物店の磁器を国宝級の曜変天目だとかに鑑定した猿のことか?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:36:23.38 ID:yW77FQ1O0.net
仏具かな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:36:53.79 ID:SoOSxx1P0.net
インディジョーンズじゃないが博物館に収めるべきものだろ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:37:09.67 ID:RcOdC9wE0.net
>>32
もともと藤田伝三郎が日本の文化財の離散を防ぐために私財で骨董品を買い集めたコレクションは
藤田美術館で展示されているけど維持管理費のために貴重な品々を定期的に放出しているのをみると
客から得られる収入だけで維持管理コストを賄うのは厳しいのだろうな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:37:32.06 ID:FO3aX6ht0.net
嘘くせー

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:38:39.48 ID:muhlvrvw0.net
詫寂のかけらもない下品な茶器に、利休大激怒

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:40:34.73 ID:yW77FQ1O0.net
>>161
素人だけどそんな雰囲気を感じる動画であったw

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:43:45.52 ID:pBchLlxu0.net
利休の切腹の原因になったやつね

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:44:07.05 ID:cPjLmyjN0.net
>>168
ググったらこんな感じのが出てきた

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000082831.html
> このたびのオークションには、由緒正しくも数奇な運命を辿ったこの金の茶道具一式が出品される。
> いつの時代に、誰が、誰のために制作したものであるのかは詳らかではないが、拙稿では現存する作品の特徴や作風を概観したい。

うーん・・・

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:44:26.26 ID:DPRlIG/N0.net
茶碗に秀吉のくちびるの皮の細胞とか残ってて培養して秀吉のクローン作り出せたりしないの?

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:45:02.36 ID:WkBSqat90.net
相続税だろーね

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:45:19.05 ID:Iy6jhKBT0.net
秀吉から下賜されたとは思えんよな
仮に本物だとしてもこっそりガメてた他のやつしばいて手に入れた徳川からとか
江戸以降に子孫が別口で手に入れたとかだろう

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:46:42.54 ID:Mp9T8koe0.net
純金だと重くて持ち上がらんな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:47:48.86 ID:DPRlIG/N0.net
秀吉は指が6本あったらしいから、ネフェリムの血筋だろうな。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:48:12.84 ID:+1UJQKd60.net
こういうの手放しちゃいけない物だよね

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:49:28.55 ID:YROYYmdD0.net
茶碗は二つと同じものがないが金物はなぁ…同じものが作れるからな。芦屋の初期なら無理だが。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:49:37.89 ID:fP9d5Iz70.net
安くね?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:49:41.84 ID:Mp9T8koe0.net
>>50
いろいろ困ってウロウロすることを
藤堂巡りという

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:50:05.35 ID:KQV+cC5U0.net
>>170
秀吉由来というのは伝説か
誰が作ったかはよく分からないんだな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:50:27.67 ID:9joF2ymD0.net
もし本物ならって、証明ないまま売るの

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:51:25.02 ID:YROYYmdD0.net
まあ、チャイナに10億で引き取ってもらって結構だよ。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:51:40.62 ID:JmJTG7RZ0.net
国宝は大げさすぎ。国宝の茶道具がどれだけあると思ってるんだよ。重要文化財も微妙

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:52:07.16 ID:A/MBwfOF0.net
>>170
まあその辺明確だったら歴史的価値あって当然国宝だろうからな
あいまいなのをうまいこと使って高く売るのが美術商の腕の見せどころ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:52:29.40 ID:+TiAPz+A0.net
なんだこりゃ?下に燃料入れて湯を沸かす道具か?
コーヒーなんか金コーティングされた網で濾すと確かにうまいよ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:53:52.89 ID:YROYYmdD0.net
>185
お茶などおやりにならない下々にはわからんだろうが、氷水入れて夏に涼を満喫する釜もあるんやで。

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:55:18.44 ID:39QC2Fdt0.net
一応ポチるかな?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:55:37.36 ID:/z9I/fIP0.net
平蜘蛛茶釜:梟雄・松永久秀所有、信長から明け渡すよう言われるも茶釜もろとも爆死

九十九茄子:天下人から受け継がれ静堂美術館に現存、本能寺での焼け跡が残る

黒楽面影:長次郎作、利休好みの黒一色の中に仄かに茶色が差す

天下三肩衝:楢柴、新田、初花の茶入れ。初花は徳川記念財団に現存

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:56:02.47 ID:+TiAPz+A0.net
>>186
なるほど、放熱率の高い金でやると性能上がったりするな

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:56:54.75 ID:qNn3XZnq0.net
これのコピー商品て多いのかな?
どっかで見た覚えがあるな

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:57:07.89 ID:m5+V3yPL0.net
シナチクにいったところで価値が下がるだけだろ
日本に関羽将軍の銅像あっても価値ないだろ
ある場所にあるから価値がある
つまり大阪城内に飾るべきなんだよ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:57:18.22 ID:T4MMz5OH0.net
大阪維新が買って大阪城に寄付しろよ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:58:31.46 ID:YROYYmdD0.net
まあ、チャイナ茶道で使ってもらえ。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:58:38.23 ID:YlyA+4dv0.net
>>105
お前一万円しか持ってないの?

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:58:53.29 ID:JmJTG7RZ0.net
>>190
熱海

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:59:01.70 ID:ECqVd3QE0.net
自治体が買えば観光資産で将来的には倍以上になりそうだな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:00:40.64 ID:YH+Xb8et0.net
黄金だけど千利休が絡んでるやつやん
藤堂はほんと世渡りうめーわ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:01:09.58 ID:H1nK4k3O0.net
大英博物館に収蔵されそう

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:02:04.03 ID:+fGVGH5H0.net
国家文化財の肩書きついてないのに

国宝級と

嘘つくな

転売目的いらない

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:02:08.17 ID:dq+ijVZq0.net
人目に触れないお蔵に眠ってるよりは
まあいい話なのかも

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:02:40.86 ID:1gfg6gMd0.net
>>3
魔法瓶とトイレットペーパーが必須だけどな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:04:43.20 ID:/k6H7yH70.net
こんなん固定資産税を山ほど取られそう

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:04:52.30 ID:sc05b8PN0.net
藤堂家の子孫は
今後「売国奴」「銭ゲバ」と
陰口叩かれるんだろうな。

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:05:28.37 ID:ENJ/HFYI0.net
今度はどこを裏切るのですか?

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:05:45.01 ID:4FXtANZx0.net
ホンモノかねえ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:07:14.17 ID:W6AWlF5D0.net
>>9
いつも不思議なんだがジャップとか言い出すやつもジャップなんだろ?自分を卑下してるんか?
違う国の人間だとしてもバカにしてる国の言葉をわざわざ使うのはおかしいだろ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:07:53.99 ID:M3xTNpv00.net
>>200
次もまた人目に触れないとこに落札されそう
お大尽がどこぞの文庫や美術館、博物館に寄贈なり委託してくれりゃいいんだけどね

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:09:17.69 ID:VY6iUVsU0.net
藤堂家の子孫は滋賀で市長なんかやっていたはず
随分と前の話だが

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:10:48.53 ID:BH9uf0yZ0.net
>>119
売れなくても持っていかれるだろ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:10:54.60 ID:uXq7r9LJ0.net
佐賀県の名護屋城博物館に黄金茶室あるんだから、佐賀出身の富豪が落札して寄付したらいいよ
https://saga-museum.jp/nagoya/exhibition/permanent/golden-tea-room.html

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:12:16.35 ID:z3ZdrSyQ0.net
俺も親ガチャ当てて家宝を売って遊んで暮らしたい

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:13:21.32 ID:YenSmkXc0.net
中華に買われそうだって
ネトウヨどうすんのこれ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:15:06.10 ID:bwRWAB8i0.net
>>21
偽物ですが作りはとても良いですから
番組が終わってから500万で買いますよという申し出がくるなw

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:16:06.87 ID:3H78xztr0.net
世界一秀吉嫌ってる韓国人が買って破壊するに一票

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:16:46.60 ID:RmYaErAQ0.net
例のスケート選手買えよ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:20:49.95 ID:CJNSjzXg0.net
この時の褒美として下賜されたものならロマンがあるな

(慶長2年)1597年9月13日付藤堂高虎宛豊臣秀吉朱印状(藤堂家文書)
【原文】
八月十六日之注進状被加披見候、赤国之内南原之城大明人楯籠ニ付而、去十三日ニ取巻致仕寄を、同十五日之夜責崩、
其方手前首数弐百六十九討捕之旨候、即鼻到来候、粉骨之至候、㝡前番舩伐捕、度々手柄無比類候、
弥先々動之儀各申談、丈夫ニ可申付事肝要候、猶増田右衛門尉・長束大蔵大輔・徳善院・石田治部少輔可申候也、

九月十三日 (秀吉朱印)

  藤堂佐渡守とのへ

【大意】
8月16日のそなたからの注進状を見た。赤国(全羅道)の内の南原城に明兵が立て籠もるところへ、8月13日に城を
取り巻き仕寄して、8月15日の夜に城を攻め崩し、そなたらは敵を269人討ち取ったそうで、その時の敵兵の鼻が
こちらに到着した。誠に粉骨の至りで、以前敵の番船を打ち破ったことといい、度々の手柄比類のないものだ。
今後の戦も各々と相談して、油断なく働くことが肝要だ。詳しくは増田長盛・長束正家・石田三成から申し上げる。

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:22:39.04 ID:/z9I/fIP0.net
曜変天目:現存は世界に3つのみ全て日本にある
星のような斑点模様は器の中に宇宙が見えると称される

千鳥香枦:南宗時代に作られた青磁香枦、北野大茶会で使用され石川五右衛門が忍び込んだ際、鳴いて知らせたとの伝説を残す

紹鴎白天目:本願寺との和睦時信長に贈られる
徳川美術館所蔵、重要文化財

大井戸喜左衛門:大徳寺所蔵、国宝。この茶碗で茶を振る舞われた加藤清正は発病。所有者に腫れ物の呪いをかけると伝わる

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:23:32.78 ID:yW77FQ1O0.net
>>184
興奮して「とよとみひでよひが」ってところで何か我慢してる感じ
まぁ普通は手を出さないし出せないw

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:24:05.29 ID:b4h7xsj90.net
お金に困って売り払うのか

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:24:47.40 ID:xB4Powhq0.net
>>174
天津飯「悟空のやつ、こんな重い湯呑みで食事していたのか・・・」

みたいなやつ?

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:27:18.24 ID:oHsrjBkV0.net
相続でも発生したのかな
10億くらいだろうね

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:27:18.61 ID:tvw7YnrO0.net
三成「殿下は華やいだ赤を好まれる。黒茶碗は辛気臭くていかん」

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:31:44.97 ID:uXq7r9LJ0.net
>>214
当時の朝鮮人は秀吉軍を歓迎してたいそう協力したんだがね
ああ今は両班の子孫しか残ってないから当時の協力者子孫は居ない建前かw

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:32:11.08 ID:vXReoQk20.net
>>93
ありそうな話しすぎる…

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:34:00.72 ID:vXReoQk20.net
>>24
それだ!!

誰かツイに突撃しろよw

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:35:08.27 ID:c5xGMcM50.net
国宝を処分しないと家を維持できないって中々酷い話だな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:39:12.73 ID:Cz0fJlx+0.net
源氏物語も元は極彩色だし寺もデカいしこの手のが本来のメジャーな日本の文化だよな。

大河で麒麟がくるの色が派手すぎ とか言ってたけど 戦国から江戸初期 まではどっちかつーとあっちの方が正しいわな。

資本主義の発展でインフレで貧乏になった武士が質素倹約を強制しただけだったから

228 :0048WT ◆kiraraJhCE :2023/05/23(火) 16:40:03.91 ID:TBoCt2oD0.net
出来もいいしゆかりを考えたら3億円なんて安すぎるし国で買い取ればいいのに

岸田なんか毎週のように何十億円、何百億円って海外にバラ撒いてるんだから
そんな金あるならこれ買えよ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:40:10.77 ID:9joF2ymD0.net
科学鑑定で年代調べるだけでもしたら

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:42:01.33 ID:2B2fW2VL0.net
3000円で譲ってほしい

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:42:06.87 ID:svFmFEGd0.net
まあ売るのは本人達の自由出しな
金持ちの正義マンが落札 博物館に寄付なんてあるわけない

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:42:20.47 ID:ilRZ5If20.net
オークション会社に支払って税金を支払ってどれだけ手元に残るかな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:42:49.72 ID:Cz0fJlx+0.net
装飾が剥げ落ちた素の白いパルテノン神殿に独特の味わいが出てきたように
枯淡の美もあるけど
戦国から江戸の風味がつぶされずにそのまま発展しても面白かったろうな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:45:57.05 ID:TJABw9wJ0.net
まあちょっと抱えて爆死してみたいかな
なんて思ってしまった

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:49:02.73 ID:sKAke02k0.net
「普段使いにはいいものだから大事にするアルよw」

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:52:03.14 ID:p6Mtl4Np0.net
ポケモンカードをウン百万で買う中国人がいるなら、
この茶器を100億だので買う中国人が居ても
おかしくないな

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:52:18.57 ID:CJNSjzXg0.net
本多忠勝の愛槍・蜻蛉切なんかも戦後本多家が売りに出して実業家が購入して、その方の死後は静岡の佐野美術館に寄託されてるな
忠勝の鹿角脇立兜と黒糸威二枚胴具足は今も本多家が所有している

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:52:38.94 ID:/KaabWxk0.net
ほんと日本は衰退してる

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:55:04.56 ID:V0QGg/nZ0.net
本物なんかこれ数人の鑑定士買収して本物と言い張ったらもうわけわからんわ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:55:09.10 ID:YROYYmdD0.net
ピカ茶ー

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:55:59.20 ID:YROYYmdD0.net
溶かしてゴールド聖衣作ろうぜ。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:03:27.98 ID:lU8nIMz00.net
これで侘び寂び?

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:04:43.15 ID:3v1sfzOb0.net
茶々('ω'`)

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:06:34.45 ID:Brb/R48K0.net
>>93
うーん、本当にありそうな話だ。お馬鹿な日本のなれの果て。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:06:47.08 ID:iFgWJJyO0.net
外貨が入ってくるのは良いことだが、出来れば海外で杜撰に管理されたくないねぇ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:08:26.44 ID:SivGPIbN0.net
かつてのこの国の金正恩じゃね
いまだに秀吉にうっとりしてるのがいるという

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:08:41.82 ID:pv5ZRYAn0.net
先祖の顔に泥を塗る売国奴

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:09:25.70 ID:UT98/ls60.net
3億円って激安やな。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:09:51.42 ID:ANOmnbHW0.net
うーむ(´・ω・`)悪趣味

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:10:09.06 ID:Brb/R48K0.net
国宝級のお宝だから意地でも日本人が買って欲しいな。
3億なら出せる人は沢山いるだろ。
ただ、3億どころじゃ済まないだろうな。チャイナなら軽く10億とか出しそうだし。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:14:19.70 ID:QmgFAaDM0.net
戦国時代のものなのにキレイすぎる
怪しい

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:18:39.84 ID:ZCg9OuIY0.net
国宝を売るなんて頭いかれてんのか。もう帰ってこないぞ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:19:44.93 ID:CGgeOfHG0.net
外国人の方が高く買ってくれそう

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:20:40.07 ID:6y5AdCVX0.net
>>1
これが300億円にならないところが日本の没落をよく示している。
金の価値が一億だから3倍の3億って、なんだそりゃ。
ツタンカーメンのマスクを原価から計算するか?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:20:50.63 ID:z6ShdJes0.net
ポケモンカードが7億円なのにね

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:21:48.59 ID:Brb/R48K0.net
馬畜生一頭に3億出すならこっちに金出せや。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:22:51.08 ID:Mp9T8koe0.net
>>251
錆びるもんじゃねえし
普段使いするもんじゃねえだろうからこんなもんじゃね

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:24:41.94 ID:b4h7xsj90.net
ずっと金ピカwww

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:25:18.35 ID:6y5AdCVX0.net
>>32

> 美術品て博物館に寄付とかして相続税の軽減にならんもんかね

寄託10年で相続税半額、20年で免除、とかすれば良い。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:25:55.57 ID:6y5AdCVX0.net
>>34
韓国の人に騙されましたね。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:26:36.59 ID:S9+N9pyG0.net
安すぎね?
10億こえるだろ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:28:09.42 ID:TQt9VdNa0.net
現代の秀吉
前澤さんが買えば似合う

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:28:39.72 ID:6y5AdCVX0.net
>>57

> >>46
> 大阪城の目玉展示として大阪市が買い取れよな

これが一番いい。
元あった場所に展示するのが一番よ。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:34:16.15 ID:iV1dvYkI0.net
ギャラリーフェイク物件

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:40:03.14 ID:6y5AdCVX0.net
>>158

> 大阪府か大阪市が落札して大阪城に展示すべき
> または千利休の子孫の千家だな

大阪府市合同で買って将来の大阪都のシンボルにするとか。。。

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:42:04.50 ID:xjymgD430.net
国宝級って
国宝にはなれんのかい
何でなん?

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:46:42.79 ID:xYWPcQKF0.net
メッキだろ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:47:36.72 ID:/JOotNGd0.net
秀吉はなあ倭乱さえ起こさなければ評価下がらなかったのにな

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:47:48.98 ID:T9FHzRHN0.net
海外流出させないよう日本人が落札して美術館へ寄贈しなさい

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:51:46.24 ID:SuvFBG/d0.net
これは当時秀吉が朝鮮から略奪したもの
速やかに朝鮮半島へ返すべき

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:52:41.08 ID:CJNSjzXg0.net
大阪市は以前秀吉が秀頼に宛てた「大坂へ戻ったら秀頼の口を吸いたい(キスしたい)」
と述べてる有名な秀吉の自筆書状を古美術商から3400万で購入してるな
この茶道具も秀吉縁のものだし大阪市が所有するのが一番いいよな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:55:08.95 ID:xYWPcQKF0.net
メードインチャイナですが

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:55:32.57 ID:i9qcxr300.net
サザビーズで出せば10倍とかになるんじゃね
いくらなんでも3億はショボすぎやろ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:56:22.34 ID:60UuYirS0.net
>>152
藤堂は裏切ってないだろ。秀吉が亡くなって徳川に横滑りをしたのだろ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:59:48.06 ID:pIzFSyFu0.net
元取れそうな価格

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:00:31.53 ID:lnrb5qNm0.net
千利休ならぬ億利休

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:01:10.78 ID:ECqVd3QE0.net
もし大阪府で常時展示されたら
大阪行ったらこれだけは見とけっつう感じにはなるな
秀吉の黄金イメージは今ひとつ見ないと分からん

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:05:39.49 ID:fNguoqtM0.net
直ぐに冷めそうなので、実用性は無さそう

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:06:05.31 ID:O85xpjS00.net
メルカリで出品したら…

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:09:14.78 ID:DvvwMJWl0.net
写真見たけどハリボテのニセモノ臭いな
だいたい藤堂って戦国無双のキャラの名前じゃん

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:09:49.28 ID:I+1xkdBz0.net
>>266
金だから目立つというだけでせいぜい重文だろ
徳川美術館にあるやつも重文

>>1はなくなってるパーツがあるし

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:09:52.37 ID:SqVNd8QJ0.net
記事をよく読んだらテレ朝が呼んだ業者が勝手に国宝級って言ってるだけで、
昔からそのくらい評価されていたとかの品物ではないんだね
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/43171
江戸時代のこれは重文なのに
オークションのは戦前から何にも指定されてないし。

資格でもないのに「鑑定士」なんて自称してるのが気になって検索したけど
古美術だけでやっていけずにブランド物も買取してる店だし
聞く相手間違ってる気がする

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:13:57.91 ID:nsCUWsTp0.net
ちゃんと底面を確認しろよ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:20:24.27 ID:iV1dvYkI0.net
その鑑定士は高く売りたいだけだろ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:21:49.99 ID:iV1dvYkI0.net
>>283
小林時計店と書いてあるかもな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:23:44.90 ID:2UrYq+ad0.net
前澤さんの出番やろ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:27:20.24 ID:kefSqZpt0.net
>>49
子孫の軍隊は鳥羽伏見の戦いで真っ先に裏切って後ろから味方の幕府軍を撃ったので、敵味方双方から「血筋は争えない」と軽蔑された。

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:29:51.33 ID:IKSX7GbC0.net
国は中抜きしてないでこういうの買っとけよ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:30:33.71 ID:wwkZMjzi0.net
>>1
中国?
国内の新興宗教団体が10億円以上で落札することは十分に考えられる
アメリカで出品された運慶の仏像が日本の新興宗教団体によって落札されたのは有名

NY競売の大日如来像、落札者は都内の宗教法人
2008年3月26日 AFP(写真あり)
https://www.afpbb.com/articles/-/2369699

>ニューヨークでの競売で運慶作と見られる「木造大日如来像」が
>大手百貨店の三越により約14億円で落札された件で、
>都内の宗教法人「●●●」が三越に落札を依頼して入手
>約1億5000万-2億5000万円という予想落札額を大幅に上回り、
>日本の芸術作品としては史上最高額を記録
(抜粋)

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:31:02.39 ID:mqpVDJjb0.net
徳川埋蔵金って結局見つかったの?

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:32:11.18 ID:ywCv0JAk0.net
>>263
大阪城自体が偽物ですが

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:33:30.76 ID:Y0prfv9c0.net
金属アレルギーだからむり

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:35:39.77 ID:wwkZMjzi0.net
>>282
ニューヨークで競売にかけられた運慶作「木造大日如来像」も

文化庁が重要文化財に指定しようとしたが
所蔵者の合意を得られず
指定されていなかったため海外市場に出た

という経緯があるので文化財指定されてないからって
偽物と決めつけるのはどうかと思う

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:37:53.92 ID:WIF5rHd90.net
>>1を見ると値段のつり上げ方がよくわかる
今の仮想通貨やバンクシーやNFTみたいなもの

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:38:37.58 ID:F/1/VrSj0.net
>>289
別に伏字にしなくていいのにw
真如苑やろw
天理教も昔は信者のお布施で美術品買いあさってたやんw
(´・ω・`)

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:38:52.58 ID:WIF5rHd90.net
今は日本の美術品市場はガタガタでしょ
金持ちが美術品を買わなくなったから
放出品ばかり

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:39:32.59 ID:Duyc7JfM0.net
>>45
覚えてる
藤堂さんちだったか

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:40:10.38 ID:WIF5rHd90.net
織田信長は天才

ただの焼き物の茶器に背びれ尾びれで付加価値をつけた
そして恩賞として部下に配った
部下もバカだから喜んだ

まさに信用創造

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:42:37.67 ID:QElNZywL0.net
こういう家宝を保証金と引き換えに
どこかの機関が預かるシステムはないのかね

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:47:06.38 ID:bwRWAB8i0.net
>>45
どんな事件だよ
字が読めない

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:47:49.50 ID:dvv0ca430.net
アニメで『へうげもの』ってのは、おっさんの俺にも面白かった
流石だよ日本のアニメは

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:50:37.13 ID:Cd1CFDSb0.net
茶道具としては特に価値は無いだろう
陶器としての勝ちもない

金細工と材料の価値にサルが何たらという追加かな
茶道どころかサル道

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:51:38.77 ID:J/Ar6iMV0.net
ワイの黄金棒は売らないかな

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:52:23.72 ID:wMv/9wtg0.net
国家安康
君臣豊楽

って書いてあるんかな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:52:29.46 ID:yW77FQ1O0.net
原作漫画の文庫版が途中でとまってるんだが
単行本も高値安定だし
なんでだろ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:53:37.76 ID:HMEUeCkM0.net
金細工品は意外と評価が低いとは聞くが歴史的価値が大きいだろうな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:55:03.95 ID:bwRWAB8i0.net
>>299
一時的に立て替えて済む様な金じゃないんだろ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:55:05.75 ID:Cd1CFDSb0.net
こういうものは3Dマッピングしていくらでも量産できるよな
あははww

そういう性質だから一点ものとしてもどんどん苦しいことになるね

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:55:41.23 ID:wwkZMjzi0.net
>>295
この板のスレも
容疑者名が匿名のソースを多用してるので
伏字にした方が無難かなとw

ほかに熱海のMOA美術館を実質的に運営してる
世界●●教も古美術品を買いあさったことで有名
ダヴィンチのデッサンも購入しようとしたことあった
(イタリア政府が国外持ち出しを許さず頓挫)

日本で最初に豊臣秀吉の黄金の茶室を復元したのもココ
この宗教団体が落札する可能性も考えられるけど
分裂や内部対立を繰り返してるみたいなので難しいかな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:56:35.20 ID:wMv/9wtg0.net
戦国時代に来日した宣教師が日本人はホモばっかりで気持ち悪いと書いている
要するに明治以前は同性愛は日本で市民権を得ていた
キリスト教の影響で反同性愛感情が植え付けられただけ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:58:39.83 ID:WMcxtPfr0.net
侘茶の心が死んでいる。利休が泣くぞ。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:00:37.68 ID:LCaa9A2p0.net
>>301
あれはおっさんしか喜ばんやろ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:12:13.29 ID:60UuYirS0.net
値段が有って無いようなものだろ。誰かが百億円と言えば百億円だし一億円と言えば一億円だし

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:19:19.61 ID:ezMhWVDl0.net
ルソン壺
原価1円

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:28:00.65 ID:YWYVIkZn0.net
6億だな。
これにバンクシーが落書きすれば15億。
ポケモンカードつければ22億。

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:28:53.22 ID:eZaTs1Mc0.net
>>274
藤堂高虎は秀吉の遺言をガン無視して、一番最初に家康に人質を差し出して臣従してる
裏切り者以外の何者でもない

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:31:24.05 ID:I+1xkdBz0.net
>>306
秀吉云々というのはいまのところ確認が取れていない
藤堂家にはそう伝わってるというだけ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:39:50.98 ID:6bj3mfe10.net
>>206
馬鹿だからそれすら気づかないのよ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:44:12.52 ID:4KSFf0OB0.net
フランスだとこういった歴史的な価値がある品物は国が強制落札できる法律があるんだっけ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:50:21.11 ID:3zCf22bC0.net
>>293
重要文化財になんかなったら自前の資金でメンテ維持しないといけないのに売れもしない不良債権になるからな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:50:40.37 ID:Mp9T8koe0.net
>>262
羽柴秀吉は鬼籍になっちまったんだっけ?

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:50:43.05 ID:JnsK781r0.net
長い間秘伝でしかも秀吉の成金趣味の金ピカだし金の価値含んでせいぜい3億くらいじゃない?
日本ってあまり名物って売りに出ないね
俺が知ってる国宝級てかたなの大包平くらいたを

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:05:58.33 ID:Ebgl5o/T0.net
ちうごく人「是非、落札したいアルの事ねポコペン😍」

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:06:56.53 ID:1l8IgpL60.net
偽物だから外国人に買われてよくね

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:08:43.25 ID:Ebgl5o/T0.net
>>316
それが、盆に明るいって事だよ
キチンと場面が見えてなきゃ領地を失うからね

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:10:37.25 ID:Ebgl5o/T0.net
時代さえ有れば本物と断定して良いと思う
オークションは、5億スタートでも納得できるな

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:11:42.73 ID:MPmDt3L20.net
茶器スーパーモードかよ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:12:45.54 ID:0JUUQaql0.net
秀吉憎しの韓国人が買って溶かしそう。

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:13:22.23 ID:koy1Wksm0.net
出自が証明できんものは国宝になんかならんだろ
松江城だってそれで国宝指定できなかったんだし

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:18:23.95 ID:60UuYirS0.net
>>316
それは「裏切り」とは言わない。秀吉が亡くなるまでは家臣の務めを果たしてる。殿が亡くなれば話は別でどこに行こうと自由だろ外様だし

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:19:18.04 ID:YcP8TvWR0.net
>>287
血筋というか藤堂家の家訓なんじゃないかなあ
世の中の大勢を見誤るなとか

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:25:32.94 ID:eQJZRynP0.net
戦国時代の雄のくせして幼児に天下を渡せると思った秀吉がアホなだけや

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:30:01.77 ID:/z9I/fIP0.net
時勢が読めてどこいっても重宝される有能さ
まぁ確かにイメージはアレだけど下剋上の戦国の世なら当たり前の処世術ともいえる
利用されるだけの福島正則や縁戚なのに土壇場で寝返った小早川秀秋より優秀でしょう
二君にまみえずの平和な時代とは違うし

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:35:51.09 ID:bd9Aa9D90.net
>>3
お茶(チャノキ)もなければ茶碗もない
中国の茶道すら茶器が違う

日本の陶磁器がもてはやされたのは土の成分が違うからだぞ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:37:08.41 ID:Wm6p65jC0.net
猿吉信者=腐れパヨ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:38:59.72 ID:fr9Ge8by0.net
この名物、へうげものの何巻に出てきたヤツ?
山上掃除は日記でどう評価してんの?

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:41:21.40 ID:/HVKuBDR0.net
家訓がかっこいいな
朝起きたら今日が死ぬ日と覚悟をもって生きろとか

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:42:08.77 ID:eQJZRynP0.net
へうげものに黄金の茶道具って出て来たっけ?
秀吉との大茶会は木の上でやって石田と落下した事しか覚えてない。
そもそも、黄金とか全然「おつ」じゃないだろ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:48:10.58 ID:EQprFHtU0.net
わび、さびが感じられらない。
見ようによっては悪趣味。
これ、箱書きあるの? もしくは、何かの文献に記述があるとか。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:16:48.06 ID:N9q/LlRy0.net
>>338
九州征伐の褒美に黄金の茶碗貰っただろ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:19:57.29 ID:muW4zHQ40.net
本物かどうかわからないのに

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:29:06.14 ID:wwkZMjzi0.net
>>341
間違いなく本物だよ
彫金技術が桃山時代のそれだし模倣であの精密さは出せない

本物の古美術を見る目が無いのは
古刹や博物館などで本物を見た経験が少ないからに他ならない

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:32:42.80 ID:Z+4e64k00.net
幕末の鳥羽伏見の戦いで、幕府方として参戦してた藤堂軍が急に裏切って幕府軍に銃撃浴びせて幕府方から、
「藤堂の犬侍」と罵られた
関ヶ原での小早川みたいな節操のない藤堂藩

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:00:11.94 ID:FEFK6+nU0.net
頼みは前澤社長しかないな。

345 :sage:2023/05/23(火) 22:17:21.50 ID:S0osPT320.net
>>1
まさしく家宝で
歴史的品物なのに、いいのかこの代で手放して
先祖から祟られないか

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:28:12.74 ID:CJNSjzXg0.net
>>316
高虎は時代の趨勢が読める有能な人物だったって証明にしかならんよ
あと秀吉の遺言を無視したと言うなら一番最初に「徒党を組むべからず」という秀吉の遺言に背き
徒党を組もうとした、毛利輝元と四奉行(前田玄以・石田三成・増田長盛・長束正家)の5人ということになるな
それも秀吉が死んでからわずか10日後のことだ
朝鮮からの撤兵に向けて注力しなきゃならん時に豊臣政権の中枢にいる奉行衆が何やってんだか

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:41:39.64 ID:JYyMt+XZ0.net
>>165
そなんね。
今の富裕層が同じように美術を保護してくれんのかな。
前澤さんとか

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:49:03.70 ID:s6KU/Qlc0.net
これって復元品じゃないの?
黄金の茶室を復元する展示会をやっていた時に一緒に復元された茶道具に見えるけど
文化的価値があるならもっと高価でしょ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:54:41.41 ID:radY8TLK0.net
溶かしてゴールドバーにしよう

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:56:28.80 ID:EQprFHtU0.net
上杉謙信の刀が5億円で話題になった。上越市と岡山県瀬戸内市で5億円だせたのが岡山。
名実ともに国宝。
藤堂家のはテレ朝だけの報道だろう。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:00:06.52 ID:UT98/ls60.net
顔が秀吉っぽい前澤太閤殿下が購入するのはいいアイデアやな!
すごい話題になるで

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:34:28.67 ID:gMZHMZ630.net
中国はいくらでも元刷れるから日本の資産はいつでも手に入る

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:35:57.33 ID:4UQrMt+w0.net
>>343
そんな藩腐るほどおるでしょw 赤備えでお馴染み彦根藩だって何もしてないし、淀城の稲葉家も
彦根の井伊が背後から京をついてたら薩長総崩れだったろうな。でも錦の御旗に逆らったら逆賊だからなw

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:16:38.18 ID:wW8CFxyt0.net
大谷さんが買ってあげたら綺麗にオチがつくな

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:25:35.41 ID:JrpotB0N0.net
私も今、平蜘蛛、九十九髪茄子、稲葉天目、千利休お肉通しの刃、上杉輝虎愛用の簡易トイレの落札を目指して、お金を貯めています

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:55:17.16 ID:NaglpjBT0.net
>>25
徳川みたいに財団作って所蔵させればよかったんでは?

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:55:54.35 ID:NaglpjBT0.net
>>24
いいね
お金配りおじさまでもいいよ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:28:11.47 ID:vfJlL5oV0.net
>>19
自分もそれ思った

あの美術館が、この茶道具のおさまり場所としてふさわしいと思う

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:29:31.52 ID:vfJlL5oV0.net
あそこは、秀吉の黄金の茶室のレプリカもあるんだよね

とにかく素晴らしい収蔵品を揃えてるし、この茶道具もあそこに置いてあったら多くの人に鑑賞してもらえる

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:30:05.58 ID:/EHmtHOI0.net
>>1
今までよく相続税払えてきたな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:31:38.65 ID:/EHmtHOI0.net
>>32
この黄金の茶道具に限れば、
そのまま国立博物館に渡すだけで
総資産にカウントされなくなるんだが…

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:32:14.40 ID:H6m2Nzeu0.net
>>359
勧誘されない?なんか怖い

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:39:12.46 ID:b0L3hLcd0.net
二度とオークションに出ない品だろうな
ほっしー!
三千円しかないけど

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:50:41.73 ID:eVGiJdpG0.net
秀吉の朝鮮出兵由来とあるし、
向こうの人が買って溶かすたらヒーロー?
などと想像してみたw

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 02:27:19.46 ID:Bk5PGOAc0.net
黄金だと普遍的過ぎて贋作作られても区別が難しいな

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:47:52.05 ID:eOepc2Fi0.net
>>353
胸張って戦ったと言えるのは会津、越後長岡、五稜郭に立て籠ったやつらと新撰組、彰義隊くらいか

>>355
爆死も厠で死ぬのいやだ
稲葉天目はぬいぐるみで我慢

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:49:54.24 ID:LKBkTYkb0.net
>>361
売った方がプラスだね
20年とか期限つけて貸し出しで相続税減免とかすりゃいいのに

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:49:33.65 ID:VXk4vPMz0.net
黄金のマスクぐらいじゃないとインパクトないよな(´・ω・)

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:02:52.11 ID:b0L3hLcd0.net
>>367
文化財を公共物として保護するためにそういうの欲しいよね
見返りとして大衆に鑑賞出来れば十分でしょ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:05:39.01 ID:5dzrjvl00.net
タモリたけしさんま辺りが競り落とし保存してほしい。良きニッポンを生きた同世代の証として

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:18:00.70 ID:Z26UkCko0.net
本物の仕様の資料がないから本物は判別できないんだろうな
秀吉が使ってたのは確定で
藤堂高虎に褒美として送ったのは子孫側の言い伝え
なにか秀吉の文献で藤堂高虎に送ったってのが出てきたら本物認定できるのかな

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:20:26.52 ID:RBAhaSQC0.net
ほんと。また中国のおばちゃんが作ったんじゃないの?

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:00:29.12 ID:d/TkfPFa0.net
名もない中国人の工芸細工も本当にすごいからな

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:22:04.06 ID:eo/ttTZi0.net
>>371
攻め滅ぼした大阪城から見つかった金の茶道具という事で、おそらく秀吉のものだろうという事らしい
一説には金塊が出てきたが後に茶道具に加工したとも
なぜ高虎の手に渡ったかというと、家康が豊臣家を亡ぼすのに功績のあった高虎に与えたかららしい

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:27:55.88 ID:BEGGQVVk0.net
ブツは大事に保存したけど文書的なものがないって変だよ
これを入れる箱は?とか

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:29:31.93 ID:d/TkfPFa0.net
おっさんが言う伝承と違うじゃん
コンクリート製の大阪城か

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:01:52.86 ID:aRUdMype0.net
>>365
金の年代調べりゃだいたいはわかるだろ
黄金の茶器の逸話は有名だから本物は行方不明でも後から作った可能性も

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:16:42.73 ID:vQfZqRhH0.net
こういうのは国宝にしとけよ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:24:07.41 ID:f+gv4Zz+0.net
>365
偽金貨事件みたいな話だよな。

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:35:34.69 ID:XQjFfQ8g0.net
オークションの前情報で付加価値を増幅したいのは明白。
映像を見ると両手で簡単に持ち上げているけどいいのか。国宝級なんだろう。

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:33:09.09 ID:lRt3OEU10.net
よく鋳潰さず道具の形のまま保存していた事は褒められるべき

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:44:36.98 ID:EVyM+5bt0.net
>>1
国宝級なのにたった3億なの?

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:53:14.49 ID:TeDgws9J0.net
国宝Gメンの出番やな

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:59:19.95 ID:da4zuVFp0.net
チナ人が50億とか逝かんかな?w

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:01:25.61 ID:UWj+sLke0.net
暗い茶室の中でろうそくの灯りだけだと凄くわびさび感のある色に見えるんだよ ソースは日曜美術館

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:19:51.25 ID:fC+QRM+e0.net
出どころは藤堂家だから間違いないけど、それならなぜ今まで重文なり国宝指定されなかったのかという疑問はあるな

徳川美術館が所蔵する寛永16年(1639年)に制作された「純金台子皆具」は重文に指定されてるのに

存在自体は古くから知られてたんだろうが、単に秀吉から下賜されたという口伝だけだから指定対象にならなかったのかな

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:08:57.22 ID:rakTmHag0.net
太閤殿下が生まれた尾張中村のある名古屋市が買えばいい
そしていつものパフォーマンスとやらでアレに噛じらせればいい

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:11:28.59 ID:Abauysm80.net
歴史的なものなら国が保管すべきだろ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:13:03.09 ID:ODDL8YLZ0.net
こういうので「外国人に落札してほしくない」なんてバカ者がよく出てくる
だったら競売に出すんじゃないよ
市場に出た以上はプーチンや金正恩も買う権利があるんだ

そして海外のマニアのほうがよほど熱心だよ何でも
外国人のほうがよほど大切に扱ってくれるさ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:19:16.72 ID:AydLTKGt0.net
>>374
家康からか確かにあり得る話だな

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:50:16.34 ID:TxYt92JV0.net
>>93
今、公立美術館の業績評価指標は
「年間に何円相当の美術品の寄贈を受けたか」
なんだよね

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:03:35.41 ID:xtzoHBor0.net
>>373


ベルナールアルノーに貢ぐ5万円があれば、チャイナコピペマンのマジ作品のが、良い物買えるよな。ブランド代がかからないから。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:05:41.62 ID:xtzoHBor0.net
聖槍山神様

御手杵
蜻蛉切り
日本号

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:22:42.27 ID:rwtiseOG0.net
>>291

>>263
> 大阪城自体が偽物ですが

国宝天守なんて6つしか無いんだよ?
尤も豊臣天守の復元はありだと思う。
新旧2つ並べればいい。

今の天守閣は大阪市民の寄付で建てられたのだから、
まあ民主閣と呼んでもいい。
2つあることが大阪らしい。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:36:53.51 ID:Wh7HLk+y0.net
利休の目指した侘び寂びとかけ離れてるわ。天目茶碗や茶杓などの茶器に
地位や名誉、土地以上の価値を与えた信長ってやっぱ凄いわ。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 22:06:58.63 ID:y+m9+SX/0.net
秀吉愛はやっぱ大阪人が一番強いのか?

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 22:12:53.39 ID:sE/i3ILg0.net
海外流出とか許さんぞ
太閤殿下から下賜されたものが海外に流れるなんてあってはならん
大阪府か大阪市が買えや
買って大阪城に展示しろ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 01:15:32.10 ID:EwmcNh8S0.net
>>395
すり替えというか詐欺師みたいでもあるw 土地あげるより茶器で済めば安いものだ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 02:54:18.48 ID:2tlKGFAo0.net
>>397
大阪万博の目玉になるやんな!
維新は仕事するべき

>>396
わからん。でも太閤さんと呼ぶ人は結構いる

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 03:04:02.92 ID:LL1KZ72U0.net
なんか悪趣味なデザイン

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 03:11:25.54 ID:avHsduIz0.net
はっきり言って日本文化として悪趣味

秀吉の農民出コンプでまくってる。下品
国外流出しても構わない

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 03:17:00.27 ID:2tlKGFAo0.net
>>401
朝鮮に渡ったら?w

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 03:40:00.60 ID:JevdSO6h0.net
藤堂高虎の子孫いたわ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 09:52:24.40 ID:b3NpA42V0.net
おぬしらも数寄者よのぅ
高虎はこの茶碗貰って嬉しかったんかそれとも
内心はこんな茶碗より石高をと思っとったんかのぅ
利休は嬉々として黄金茶室を作ったんかそれとも成り上がりの猿の悪趣味よと毒付いておったんか興味が尽きぬのぅ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:12:49.93 ID:mBrxYuCv0.net
侘び寂びを尊ぶ世界に金ピカで己れの権力を誇示する下衆な思想を持ち込んだ上、
単なる嫉妬から茶道頭の利休に切腹を命じた秀吉は嫌いな武将第一位。

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:31:55.37 ID:954gkUM10.net
>>405
武士じゃないのに切腹できたの?

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:45:56.72 ID:gZCAtJYz0.net
>>405
千利休の頃に寂びはないぞ
千利休のお茶は侘び

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:51:47.09 ID:12R1nkqE0.net
ただの茶道具に異常な価値をプロデュースしたのは信長と共犯だろ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 18:02:35.54 ID:PkeaP1bY0.net
>>373
中国の田舎の工芸品とかすごくいい物あるよな
下手に◯◯硯とか◯◯窯とかブランド化してるやつは悪趣味なの多い

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 21:39:56.58 ID:dYGdz1tx0.net
趣味は悪いが秀吉っぽいからオケ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 22:19:59.17 ID:dTp81nad0.net
>>45
ゆってぃのばあちゃんか

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 22:41:35.66 ID:5SR8tmKh0.net
昔藤堂家の当主かどうか知らんが
予備校の講師で藤堂が居たなあ
他の講師の話ではかなりの名家なのにこんな仕事を
してるとか言ってたが

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 15:57:21.44 ID:/Jvgyfvg0.net
>>412
藤堂平助は浪人だった

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 21:44:59.25 ID:0T9JAhiu0.net
本物なら文明開化やら震災やら空襲などふりかかる災難を乗り越えた絶品なことは確か

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 22:14:26.03 ID:XsWo2Qwc0.net
軍事
行政
経済
財政
建築
人心掌握
人材育成

↑の全ての能力を兼ね備えた、日本国唯一無二の天才が豊臣秀吉

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 23:14:05.39 ID:fUXW7Wf40.net
>>14
オークションで買い付けるという目的で金を貸してくれる者をどうやって見つけようというのか

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 23:46:52.46 ID:3VyYhUg50.net
中国人が落札するだろ
日本人は落札できないだろうな
でも多分偽物だろ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 00:08:15.23 ID:yCRa2Hwo0.net
>>385
黄金茶室は夜噺で使ってた説あるらしいね
暗闇の中に浮かび上がる金は艶かしく妖しくそこまで計算して作ってたとしたら単なる金=秀吉の悪趣味以外の考察もできて奥が深いな

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 00:09:15.79 ID:dEPITybD0.net
国で引き取れよ
文化庁仕事してるのか?
このニュースも見てないだろ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 00:39:25.94 ID:PpN8XcB70.net
純金台子皆具ってのと形や細工が似てるし本物かもな

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 09:37:42.38 ID:Z+hziBFW0.net
>>418
「ヌシュパァ」か…?

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:18:42.85 ID:nTfA7QVW0.net
黄金の茶室って組み立て式で持ち運び可能だったんだよな
前田玄以の書状によると明の勅使が和睦交渉のため来日した時に黄金の茶室が
使われて、そこで食事をしたり秀吉が勅使と筆談で日本の様子を話したりしたとあるな

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:58:00.86 ID:ikF/vfJq0.net
実際に茶を煎れて一杯3万で売るか?w

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:56:02.46 ID:rnf3fhHL0.net
https://www.youtube.com/live/JxTEkTySPSs
会社のサイト見たらオークション中継してる

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:13:54.86 ID:LiAdxH1b0.net
藤堂高虎が入手した経緯が不明なのが問題だな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:44:53.91 ID:d+K24+G50.net
どうして藤堂なんだろうな

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:18:29.64 ID:LiAdxH1b0.net
>>426
茶碗は醍醐寺に存在するはずなので、贋作かもな

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:13:34.49 ID:rnf3fhHL0.net
きたぞ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:24:56.72 ID:nTfA7QVW0.net
予想通り3億で落札か
口伝だけじゃなく二次史料でもいいから高虎が秀吉から拝領された
ことが記載されてる史料があれば3億じゃ買えなかっただろうな

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:26:55.34 ID:vc3Gbshf0.net
オークション今日だったんだ!
予想通り3億?落札者は日本人?
もし秀吉から拝領の書状でもあったら桁が一つ違った?

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:40:21.04 ID:RpSQvc7N0.net
今にして思えば安宅コレクションの買取資金を大阪市に寄贈した住友銀行
商売はえげつないほどの遣り手だが太っ腹でもある大阪商人であった

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:53:34.29 ID:LgGKpVpA0.net
大阪が買えよ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:21:46.81 ID:LiAdxH1b0.net
黄金の茶碗に関しては醍醐寺伝来とか毛利氏伝来とかあるので秀吉愛用の茶碗とは言い切れない
茶道具も複数あった可能性も高いので、この茶道具は藤堂氏に代々伝わった茶道具という価値なんだろうね

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:11:24.31 ID:cJ2N8h3Y0.net
タイリクムシモドキに落札されなくて良かった

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 02:12:06.88 ID:f2xOJzJT0.net
昔の日本は名画を相場よりかなり高く買い占めていたが
あれは外国がわざと売りつけていただけだな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 02:18:52.60 ID:jFgiLDqK0.net
茨城県の広沢美術館が落札か
ちょっと遠いけどいつか見に行きたい

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 02:35:18.44 ID:9TON0Zdj0.net
ヒロサワグループって関連サイトを見てきたけど
美術館は一部で壮大なレジャー施設があって。
こち亀の中川みたいですげーw
太閤さんの黄金茶道具を引き継ぐにふさわしいとおもった

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:29:11.88 ID:RR9T1BS80.net
真贋保証せず、笑えないけど話題性が大きいから良いのかw

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:33:12.64 ID:zArkAHoM0.net
趣味悪

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:56:23.79 ID:wtgCuCie0.net
終えてから破損が目立つ画像が出てきてよく見たらボコボコ
事前報道じゃまっさらかと思ったわ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:04:10.67 ID:MaPtQfRY0.net
裏切りの代名詞のような高虎が本当は真心の人で
太閤殿下からの頂き物を大切にしてたり
その志が子々孫々にまで受け継がれていて
今回手放すのも苦渋の決断だったりするエピソードの公開も近いね

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:20:58.60 ID:tI8CjwyO0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0597c2587c8be53865ff41d35cbab1faa4113f7

黄金の茶道具より後の人が気になる

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:55:56.94 ID:yVxpJFzP0.net
>>441
そんな悪辣なら誰も重用しない。
結局は能無しが妬んで言ってただけだと思う

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:05:09.40 ID:NJv+L+Zo0.net
››442
色々でかいな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:29:17.98 ID:v+1u5xpB0.net
国宝って所有者の意思とは関係なく指定は出来ないんだっけ?

総レス数 445
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200