2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】伝説の羊太夫は渡来人、キリスト教徒?…世界記憶遺産の上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑) [樽悶★]

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 23:53:18.06 ID:sdDEkvTT0.net
◆日本最初の通貨とイエス・キリスト

ちなみに西暦683年頃に日本で最初に作られた貨幣であり
呪術に用いられた「富本銭」もユダヤに関係している。
https://i.imgur.com/6etFvUn.jpg

見てわかる通り「本」の字が「木」に一本横木の本来の形ではなく
「大」の字と「十」の字が分かれた形になっている。

「大」は人間が五体を広げた形からくる象形文字である。
その「大」が「十」と重なっているのは、
この貨幣における「本」の字は、
「十字架に磔にされたある人物」をさしているためだ。

「ヨハネの黙示録」1章20節では
その人物──すなわちイエスは右手に七つの星を持ち、
七枝の金の燭台を持つと書かれている。
富本銭の左右に7つの星が書かれているのはこれを指しているのだ。

総レス数 487
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200