2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【愛知】職員が子どもや孫を連れて職場で働く「ワークwithチャイルド」(ワチャ)5月から本格導入 [Gecko★]

1 :Gecko ★:2023/04/30(日) 10:40:05.84 ID:OfZNPM+e9.net
★市役所と図書館で子連れ勤務、豊明市が本格導入 職場内で自分で世話

職員が子どもや孫を連れて職場で働く「ワークwithチャイルド」(愛称・ワチャ)を、愛知県豊明市が5月から本格導入する。3月からの試行を踏まえ、子育てに温かい地域づくりに向けた多様な働き方のモデルとして本腰を入れる。

 ワチャは「緊急一時的な措置として、子どもを職場に帯同することが最良であること」が条件。保育園や幼稚園、児童クラブ、学童保育、祖父母、在宅の配偶者など普段の預け先が、振り替え休日や急病などで対応できず、職員側が短時間でも職場で仕事をしなければならないケースを想定する。

 0歳~小学3年生が対象で、職場内かサテライトオフィスで職員自身が世話をする。

 試行期間中、男性10人、女性13人の計23人が、のべ33人の子どもと出勤した。アンケートでは、利用した職員の7割が「また利用してもよい」、職場側の同じく7割が「受け入れ可能」と答えた。

 ただ、利用できる職員は、市役所庁舎と図書館に勤務する正規とパートが対象で、子どもを帯同しての仕事が難しい保育園や学校給食センター、清掃事務所の職員は利用できない。

 小浮正典市長は「全職員を対象にできるよう、将来的には保育園の一時保育の枠を広げていきたい」と話す。民間事業所も子連れ出勤ができるよう施設改修の補助金なども検討していきたいという。(鈴木裕)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c93e24149d4fa28e6f294b71a9a8567b7b255ce

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:41:29.97 ID:dKVBE5J+0.net
ルチャ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:41:52.51 ID:cWXlAJbk0.net
別に連れてこようが職場で育児しようが構わないよ
でもそれで他の職員とか市民に迷惑がかかるのは言語道断

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:42:04.38 ID:mdCWH7HY0.net
昔いた職場じゃこういう緊急時の子連れは当たり前に許されてたけどな
2000年頃の話

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:42:23.30 ID:MVhcoy3O0.net
とにかく大学行っていい会社に就職することを夢見なさい。そうすれば文科省の職員は年功序列で一生安泰だから。

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:42:31.23 ID:y3DswH3b0.net
木っ端役人様はお気楽な仕事の仕方が出来ていいですなあ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:42:50.61 ID:xB99Sab00.net
公務員様は遊び半分

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:42:58.99 ID:9xlW3+cS0.net
仕事してない宣言か?
バカなアピールはするなw

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:43:03.44 ID:UgjNcFHJ0.net
>>1
別に連れてきてもいいけど、子供が駄々をこねたり騒ぐたびに仕事を止めるのだけは簡便してくれ
タバコ吸いに行くクズと変わらんか、それよりも悪質

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:43:03.93 ID:R+ZlGPvs0.net
通称アグネスシステム

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:43:11.70 ID:xThAqhac0.net
>>1
馬鹿みてえ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:43:14.28 ID:wk4qngoK0.net
本当に「緊急時」なら仕方ないとは思うけど
普段やられると「非常識」って感じちゃうよね
やっぱりね

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:43:15.35 ID:TncXpCKk0.net
ありえねー

14 :世界一の寄生虫怠け者雌豚ジャップメス!:2023/04/30(日) 10:43:17.21 ID:mtK7g/qb0.net
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?

生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。

■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1682068596/
👆↑👆
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。

●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg



 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw

15 :世界一の寄生虫怠け者雌豚ジャップメス!:2023/04/30(日) 10:43:24.95 ID:mtK7g/qb0.net
>>1
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
 
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる

例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど

女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg

大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない

この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い

16 :世界一の寄生虫怠け者雌豚ジャップメス!:2023/04/30(日) 10:43:32.78 ID:mtK7g/qb0.net
>>1
m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw 日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいい
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15〜64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚くキチガイ
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるwww

17 :世界一の寄生虫怠け者雌豚ジャップメス!:2023/04/30(日) 10:43:40.13 ID:mtK7g/qb0.net
>>1
働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな😡
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女
無職率が高くて怠け者なくせに妊娠出産すら女差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ? m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:44:16.89 ID:ToqyUI4H0.net
役所行くと仕事やる気なさそうなやつしかいないしな。あの職場なら特に問題はないだろうな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:44:31.19 ID:WvuELUKw0.net
これは、車に子供乗せっぱなしで
熱中症で重体みたいになるんじゃね🥺

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:44:47.32 ID:A15yjv/w0.net
なぜ小学生が居るんだ?

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:44:57.67 ID:WJTJH2S70.net
何?これは保育士さんがおらず自分で仕事しながら面倒みないといけないの??

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:45:47.09 ID:JdHrt3GI0.net
>>1
市役所の仕事など、ほとんどがAIやBotで代替可能。大半はいらない連中。
公務員でも警官や消防士のような現場仕事は今のところロボットに入れ替える事は無理だけど。

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:46:19.81 ID:Y1+Fu0UT0.net
中小企業や自営のお前らには無縁な関係ない話だ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:46:22.82 ID:A15yjv/w0.net
どうせ派遣の子供は除外だろ?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:46:34.45 ID:Aiyay1zv0.net
デカい企業なら社員用の保育施設作って保育士雇って経営してるだろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:47:07.08 ID:l0693FB30.net
アイ ワナ ダンシング♪

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:47:15.00 ID:NjAPvtJs0.net
>>1
税金つかって役所を動物園にするなよ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:47:35.30 ID:MKGhDrAX0.net
コロナ前だけど
祖母のところに来た訪問診療の女医が預け先がないーとほざきながら子供連れてきたことがあってびっくりしたと伯母が言ってた
勝手に引き出しや冷蔵庫開けて2階に上がって走り回ってサルみたいなクソガキだったらしい
超有名お嬢様学校の幼稚園に通ってると聞いて二度びっくりしたと
託児のカネケチってよそに迷惑かけるなよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:47:55.19 ID:fAyJdfSh0.net
>>1
休ませてやれる体制は作れんのか?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:48:42.48 ID:YODCQBVx0.net
アグネスが一言

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:48:58.14 ID:ASGIEDLc0.net
>>1
愛称は「ワールド」がよかった
定冠詞を付けてくれればなおよし

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:49:27.15 ID:0tNqWTG30.net
金太郎はそれやって怒られた
奴は時代の先を行ってたんだな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:49:30.48 ID:mdCWH7HY0.net
>>28
女医の子に生まれると子どもとしてはわりと負け組

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:49:52.06 ID:4DI6NHq00.net
>>1
子どもが重要書類を汚損破損する未来が見えるw

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:49:56.69 ID:D1EfJYQL0.net
仕事してないからそんな事できるんだろうな
給料下げれよ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:50:00.05 ID:EMjLkaPG0.net
>>6
中抜きの仕方を教えちゃって
粉飾ジジイを量産

まであるw

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:50:09.04 ID:r59qipEQ0.net
周りが迷惑だわ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:50:31.66 ID:dpoHhlIt0.net
窓口で暇してるような職場ばっかりじゃんw

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:50:36.50 ID:fNg6YSkj0.net
まーた小梨叩きスレかよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:51:26.03 ID:DIpmvXkI0.net
乳児抱えながら仕事出来るわけないだろw
精々子供が寝てる時間くらいだろ仕事出来たとしても

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:51:56.95 ID:r59qipEQ0.net
まあ、エヴァンゲリオンのあの碇司令も、職場に息子連れてきていたからな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:52:09.33 ID:kVH0q9J10.net
家がウルセえからってテレワーク可能でも出勤してる層が多いのに
職場着たら他人のガキがウルセえとかナンダコレ
暇なクソカス役人の考えそうなことだな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:52:11.49 ID:Nq1R4ciM0.net
>>3
これ。全員が子供好きだと思うなよってね…

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:52:32.29 ID:pGgF8/Sr0.net
(アメリカ)政府は日本の国力下げたいだけ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:52:34.33 ID:QVxlueTA0.net
職員自身が世話するならまともに仕事出来ないのでは?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:52:41.42 ID:JdHrt3GI0.net
>>28
そもそも公的保険で訪問診察なんて認めるべきじゃない。
そんなの金持ちが自腹で大金払って可能な事。
公的保険でそんな大サービスしている国は日本だけ。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:52:53.32 ID:KN0TM8fY0.net
なんか共産圏の恐怖政治のなかに子供つれてくみたいで
子供が可哀想
殺伐としたところに

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:53:03.28 ID:heEbUSeQ0.net
独身ざまぁwwwwwwww

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:53:13.87 ID:LhV3aIHm0.net
よい取り組みだと思うぞ
俺も子どもが小さい頃に職場へ連れていったら他部署の女の子や上司がオフィスの中から手を振ってくれた

>>3
それを許容できない市民や同僚に問題がある

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:53:25.92 ID:vFRogbPW0.net
ワチャ(ワーク with チャイルド)
あちゃー(アウェイ with チャイルド)←このあとココ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:53:41.84 ID:0pid8L7/0.net
https://i.imgur.com/G4BSN0Y.jpg
https://i.imgur.com/OnGb2Bz.jpg

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:54:03.59 ID:J1wbFpuv0.net
注意しないとフォークに轢かれるぞ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:54:11.01 ID:ZJsra7bM0.net
生産効率落ちそう
公私は分けたほうがどう考えても効率的なんだけどね

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:54:35.89 ID:LISFgkO60.net
>>3
こんなやつが多いから子供が減る一方なんだな。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:55:01.42 ID:KN0TM8fY0.net
職場って戦場だよ
そんなところに子供とか
世界で子供を自爆攻撃に巻き込むなとか批判してるやつがこんなこと矛盾だね

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:55:21.98 ID:Sr5BHP4T0.net
これで給与を満額出すつもりなの

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:55:34.95 ID:K6XE8wlM0.net
ワチャゴナドゥ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:55:39.22 ID:r59qipEQ0.net
>>43
子供って、子供嫌いの人の所に何故か寄ってくるよね

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:56:04.57 ID:/IH9H5Go0.net
マウントが捗る。これは迷惑被る人が多いと思う。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:57:00.21 ID:/6r8nLKg0.net
いいねえ公務員は

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:57:08.83 ID:iWDByGZV0.net
孫って…

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:57:09.62 ID:Odk13jIG0.net
マンイーター思い出した

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:57:16.62 ID:dpoHhlIt0.net
>>55
逆だよ
こんな事できるような職場ということは緩いってことで廃止なw

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:57:38.00 ID:KABEnSiL0.net
外注とか下請けでデータ入力させるときにはセキュリティルーム必須なのに
実際データ使う現場がこれじゃセキュリティの担保できねえだろうよ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:57:55.41 ID:EydzrZDH0.net
見えるところに子供をおいておけば
保育所に預けなくて済むな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:57:58.01 ID:ykwKcbS90.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:58:14.51 ID:KN0TM8fY0.net
民間企業は一秒単位で仕事管理されてるのに

公務員って本当にそこにいるだけで高給とボーナスなんだね
日本が衰退当然だった

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:58:39.04 ID:5BqURufA0.net
まーた馬鹿まっしぐらな路線いくのかww
そういうヌルいことばっかやり続けて国力上がったか?生産性上がったか?給料上がったか?
いい加減気づけよ堕落の一途を辿ってるだけって

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:59:10.62 ID:JdHrt3GI0.net
>>53
市役所の仕事なんて、受付は派遣にやらせて
他は一日中ほとんど遊んでいるだけだから。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:59:22.81 ID:hesxGKC90.net
子離れできないやつが社会に出てくんな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:59:39.74 ID:TDeVNFfu0.net
>>3
馬鹿の極みだな

身の回りにジジババ親戚がいて、一時的になら世話してくれる昔みたいな社会構造じゃないだろ

夫婦二馬力じゃないと食べていけないし

緊急避難的な制度としては良い取組みじゃん

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:00:20.48 ID:dpoHhlIt0.net
じゃあ潜水艦とかトンネル工事とかマグロ漁船とかにも子供連れで行ってみようかw

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:01:03.46 ID:bBqyKxiS0.net
愛知県は子供の連れ去りのメッカだからな
単独親権制度を利用して金儲けする弁護士が多い
トヨタの社員はみんな狙われる

主婦に子供を任せると
子供を主婦に誘拐されて養育費を請求される
子供には一切会えない

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:01:16.39 ID:dOM+Hegt0.net
何もかもが気に入らない愛國老人たちが
いつも通りの反発という愛國活動
(笑)

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:01:37.98 ID:3F18fnJq0.net
会社のみんなで子供みれば?
子供の声は騒音じゃない

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:01:54.37 ID:XakLqC370.net
>>1
その程度の仕事だからだろ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:02:11.23 ID:8kStRWNw0.net
絶対無理ふざけんな
テレワークですら子どもいると難しいのに子連れで働けって

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:02:15.37 ID:J0YTIzzd0.net
公務員って子連れでも余裕で出来る様な簡単な仕事しかないんだな…

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:02:19.64 ID:Zu/0JZsr0.net
>>68
いくらでも増税行けるし余裕だよ一部の人は

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:02:32.66 ID:TXEQeGOK0.net
>>1
こういうの見ると公務員は仕事してねえなって思う

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:02:55.30 ID:fpMtghh40.net
曲がりなりにも官公庁なんだから昭和の個人商店みたいな子どもをおぶって店番って感覚では困るよね

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:03:17.01 ID:0jJRu+f70.net
なにその地獄
在宅勤務でよかった

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:03:34.44 ID:xGNrR40I0.net
紛失、損壊、色々ありそうだけど全部隠蔽するんだろうな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:03:42.41 ID:WdHNhCtm0.net
何でテレワークにしないの?
市民を巻き込むなよ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:03:49.18 ID:gezDCD740.net
>>75
近所で子供集まる家あるけどずっとボールがぶつかる音と
笑い声奇声厨二台詞が飛び交い続けてなかなかの音量ではある

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:04:13.01 ID:fpMtghh40.net
こんな制度を取り込む感覚こそ、役場の役人レベルがいかに無能怠慢で仕事をしていないかという証左

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:04:13.98 ID:cWXlAJbk0.net
>>71
バカじゃないお前がこいつの仕事の穴を埋めてくれるのか?
他の職員はこいつの仕事の穴を埋めても1円も給料増えねーんだわ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:04:17.32 ID:iFaAXQrH0.net
子供っていっても静かにお絵描きするのが好きな子から引き出し全部開けないと気がすまない子供までいろいろいるのに大丈夫なんか

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:04:34.62 ID:JdHrt3GI0.net
多くの地方自治体では公務員の人件費がその自治体の予算を超えているからな。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:04:48.13 ID:31WwPrjN0.net
公務員はその程度の仕事内容だってことだ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:05:41.35 ID:QiD3KSts0.net
子守りしながらやれる仕事って…
そんなんするより病院みたいに市役所にそこで働く人用の保育所つくれば
病院なんか元々女が大量に働くから病院に併設保育所とかちょっと職員多い病院ならどこでもあるんだし

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:05:45.41 ID:stknY5NK0.net
じきに週休3日とかにもなるんだろw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:06:17.46 ID:cADTiFKw0.net
国会でこれやったら凄そう
妻に育児丸投げ議員は思うようにいかない子供の生態や仕事を中断せざるをえない状況とか知らんだろうから
想像で考えてた子育て夫婦のモデルとか簡単そうに子供産め増やせとか言えなくなるっぺ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:06:30.62 ID:0fSABGZw0.net
いいこと思いついた、児童労働を解禁して、一緒に来た子供を労働に使えば2倍お得だぞ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:06:51.37 ID:84tw/KXn0.net
>>58
それは、おまいさんがそう思い込んでるだけで、
子供の観点から見た「子供嫌いな大人ではない」んだろ。


「親の喧嘩を子供嫌いと云う認識に捨てるのはダメだ」と釘刺しとくぞw

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:06:58.79 ID:i67xjqwD0.net
フルタイムの人は会社の全員でサポートしてやらんと働けないだろ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:07:10.80 ID:TXEQeGOK0.net
つか公務員の仕事は一度外部の人間入れてマニュアル作り直さないと駄目だよ
担当がコロコロ変わって仕事になないのに、ちゃんとしたマニュアルねえんだ
だからこんなバカなことやり出す

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:07:22.40 ID:fR1Yvyr/0.net
これはダメなやつだな
神経図太くて子供連れてくる職員以外、誰も得しねーわ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:07:22.66 ID:1tWnXmUj0.net
今すぐ死ねピーター・ペース

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:07:33.43 ID:oYRUZsj70.net
仕事を舐めるな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:07:41.59 ID:vtNkLL2+0.net
市役所と図書館は片手間で仕事できるほど暇なのか

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:07:45.96 ID:UEePaIhb0.net
企業が社屋に託児所とか設置してるところあるけど
親としては育児休暇貰う方が良いよなぁ。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:07:54.16 ID:xB99Sab00.net
>>21
どうせ仕事は非正規共におしつけておわりなので

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:07:58.58 ID:8kStRWNw0.net
小さい子どもはどうしても病原菌の温床になりやすい
病院じゃ幼児の見舞い、入院病棟の立ち入りを禁止してる所もあるくらいだ
市役所で確実にクラスターが起きるね
保育園もよく色んな病気が流行してるだろ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:08:20.12 ID:31WwPrjN0.net
税金の無駄遣い
そりゃ痴呆は衰退しますわ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:08:27.13 ID:wvsuc4je0.net
ケチャで応援

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:08:33.54 ID:D0p1VgvB0.net
前保険屋と契約の話する時に子供連れてきたけど
話してる最中にぼりぼりお菓子食べながらウロチョロして親に抱きついたりウザすぎたからほんとやめて

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:08:39.62 ID:XK1sUmk60.net
そんなに子ども達と一緒に働きたくて周りも受け入れてくれる職場なのなら、世間の待機児童の子達もみんな預けて良いって訳だな?

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:09:32.54 ID:xPaL4cYi0.net
>>1
公務員だけが都合よく税金で優遇されていきます
民間では導入するにはすべて会社負担となりほとんどの中小企業は無理です

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:09:37.21 ID:YjEubLaE0.net
小3まで?連れて行けない子も居るよな。本当にそれでいいのか?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:09:52.93 ID:JdHrt3GI0.net
>>101 暇だぞ。最前線で爺婆の相手をする派遣以外は。

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:10:12.65 ID:mOO2O6ZR0.net
子育ての片手間に仕事をしてるのか
仕事の片手間に子育てしてるのか
どっちにしろラクそうで羨ましいな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:10:27.32 ID:4mDgQ+t50.net
問題は以下よ!!

またこの手のスレ?
乗るわ!


まだやるの?
離婚多い気がします、
夫婦でお財布は別、大迷惑
www.

俺はお前を一生守るぜ!
と言った割には、夫婦で割り勘 
www.
重い病気になっても絶対内臓くれないぞ
www.

どんなにエリートでも、せこい奴とは幸せになれないよ、女子は騙されないでー
イケメンは20代後半でみんな結婚しちゃってまーす
30過ぎの残飯エリートって、マジ発酵してるー、くさー
www.

ここに書き込んでいる男子は、絶対、結婚しないでー孤独に消えてねー路上のゴキブリみたいにー結婚しても即離婚だよー子供かわいそうだから結婚あきらめてねー
www.

ドケチな男が増えたのが大問題
www.
独身上司、離婚上司は、自分のプライベートを満たせず部下や他人を満たせるわけないだろ? しっかり考えてね
www.

毎度、恋愛離婚問題で税金投入とかふざけないでね!
問題はもっとシンプルなの!
www
>>1

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:10:54.39 ID:fR1Yvyr/0.net
>>112
まあ、公務員は現代の貴族だからな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:10:56.75 ID:PLU9LGhE0.net
>>33
夫婦で医者かもよ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:11:06.67 ID:v1WKd2M50.net
さすが公務員
地方で別格の給料もらい
地方で別格のボーナスに
地方で別格の手当まで
地方で別格のコネ入社に
仕事は一日中ネットサーフィン
定時上がり


税金で赤字だろうがなんだろうが
自分らはひたすら快適にしていくスタイル
予算感覚ゼロの寄生虫

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:11:08.38 ID:AwIUFOKe0.net
もう日本はダメだと思う
馬鹿だらけ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:11:10.46 ID:QiD3KSts0.net
働いてる労働者の数が一定数以上の規模なら会社に保育所併設すればよくね
病院なんか出勤に子供連れて併設保育所に預けて仕事終わったら子供と一緒に帰宅してるじゃん
病院スタッフみたいに職場に保育所あれば親も安心して働けるだろし

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:11:17.27 ID:rmbJZZd+0.net
2歳を保育所に預けると保護者の負担は1万ちょいくらいらしいけど
そんな値段では保育所を経営できないから税金投入されてるんだろうね
それを会社側が負担するようにすれば働き口も増えるしいいんじゃねw

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:11:56.42 ID:31WwPrjN0.net
こういう馬鹿パヨク的な施策で仕事した感丸出しのアホ市長は次の選挙では消えたほしい

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:12:03.25 ID:EnmCyZmw0.net
休暇与えてやった方がいい
ガキ1人いると他の人の能率が下がることを考えると来ない方がいい
会議室で大人しくできるような子なら留守番もできるだろうし

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:12:19.76 ID:X5aILCQl0.net
ちゃんと仕事になるんですかね

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:12:23.22 ID:cADTiFKw0.net
>>107
ディーラーに幼児向け小さな滑り台置いてあったが、幼児二人は静かに柔らかいブロック並べたり積んだり静かにあそんで、
小学校高学年くらいの男児が滑り台の屋根に登って「ギャー落ちるWWW」男児のがなり声、唸り声だっけかな、他人を不快にするのが目的でわざとらしくてウザかったわ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:12:25.35 ID:PADNVVVE0.net
>>3
そこまで余白のない勤務体制でいるのが問題なんじゃないの?
タバコ休憩に目を吊り上げるようなもんでしょ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:12:26.04 ID:DwCdT8Iu0.net
テレワークはどうするのだろう

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:12:57.61 ID:fITVOuXD0.net
>>118
勤務先に保育所作れば安心
朝の電車が大変そうだが
預けに方が大変

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:13:17.85 ID:fR1Yvyr/0.net
>>119
それ、3歳からだわ
3歳までは保育園に預けると普通の家庭なら5万から7万とられるよ
1万で済むのは、非課税世帯のちょっと上くらいの収入の家庭だよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:13:36.36 ID:31WwPrjN0.net
>>116
そんな自治体からは出ていった方がいい

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:13:40.11 ID:Niz3aqcK0.net
自分は小1で長時間の留守番し出したし周りもそれくらからやってたけど今は半日以上の留守番は中学生から!なんて親もいるし留守番できない子が両親の職場で大人しくマナー守れるのか?と心配ではある
ただどうしようもない場合もあるから緊急措置としてはいいと思った

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:13:40.52 ID:ZorstLWb0.net
子供の声は騒音じゃないらしいから、国会でもやろうぜ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:14:04.19 ID:fR1Yvyr/0.net
>>128
地方に住むところないじゃんwww

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:14:04.59 ID:yErFVIqZ0.net
そのうちペットもOKになるだろうな。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:14:05.82 ID:LLNX1D850.net
仕事にならんのじゃ?

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:14:15.83 ID:RIA5fj5F0.net
託児施設を設けるなり併設する事を考えろよ
子供を職場に連れ込んで仕事するとか馬鹿なのか

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:14:39.97 ID:tIo1VV/p0.net
海外で一瞬だけ流行ってすぐに廃れたものをみんな忘れた頃に今の最新モードみたいな顔して取り入れる日本の役所

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:14:42.85 ID:EnmCyZmw0.net
>>132
ペットの方が大人しいし可愛いから良い

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:16:06.92 ID:fITVOuXD0.net
>>127
知り合いの人は、1万前半くらいの金額だったよ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:16:08.55 ID:geUwb/x00.net
ワチャワチャして仕事になんねーだろ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:16:29.81 ID:BeN+5yAH0.net
むしろ休めるような職場環境にしろよ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:16:40.97 ID:tRCMKU2g0.net
うわー働きにくそう
仕事にならんだろ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:16:45.44 ID:JdHrt3GI0.net
ペットなら癒しになって普通に職場の人気者になりそうだな。
ただペットでも皆が皆、連れてくると動物園になってしまう。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:17:11.00 ID:v1WKd2M50.net
公務員富んで、国は衰退する
まさに衰退崩壊した共産・社会主義国家そのもの
その失敗した実験を未だにやってるのが日本

先進国で圧倒的な公務員の給与水準
そりゃ国は衰退するわ
アメリカレベルまで公務員の人件費下げろよ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:18:26.36 ID:Ohh7o1PO0.net
子や孫に労災は適用されるの?何かあった場合

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:18:29.35 ID:pf6zYLX90.net
認知症のばぁちゃんも連れてってもいいでしょうか?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:18:42.18 ID:64Dvb/bR0.net
「ワーチャ」のが良くない?

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:18:46.30 ID:0R7zX7Hb0.net
アホくさ
ただの欺瞞だわ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:18:55.98 ID:WvtlgYgH0.net
個人情報や重要書類の取り扱いは大丈夫?
破ったりポケットにしまいこんり隠したり

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:19:04.77 ID:Zr2kpNDz0.net
公務員だけど、20年前は普通にやってた

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:19:07.14 ID:fR1Yvyr/0.net
>>137
うちのところは上の子が3歳クラスからは保育無料化で給食費だけで1万ちょい
下の子は1歳クラスで7万くらい

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:19:11.18 ID:QiD3KSts0.net
>>136
ペットは大人だから分別ついてるしな
ペットも子供の間は分別がないから手がかかる
人間も犬猫みたいにすぐ大人になって大人の期間が長かったらいいのにな
人間も生まれて3~4年で成人して5歳で大学生くらいになって大人期間長いと良いのにな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:19:37.06 ID:JwIWnhal0.net
>>147
いいこと思いついた

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:19:37.69 ID:efBITFjk0.net
公文書紛失し易くなっていいな

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:19:55.99 ID:mZYMdHig0.net
>>139
休んだら休んだで文句言う奴が出てくるからな
連れてくるしかないだろ
地獄を見たら休んでくれってなるし

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:20:00.44 ID:fR1Yvyr/0.net
>>152
それが狙いかも

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:20:14.07 ID:c98yqynL0.net
本人も周りも気使ってやりにくくなりそう
てか仕事になるの?

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:20:54.20 ID:fR1Yvyr/0.net
>>155
それ
よほど神経ずぶとくないと、本人以外誰得?になるよな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:20:57.22 ID:90tHSSXh0.net
>>43
子供と子供嫌いなジジババだったら
子供の方を取るから
アンタが去ればいいんじゃないかな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:21:10.56 ID:0R7zX7Hb0.net
こんなのデスクワークしかできないじゃん
こんな下らない取組みやって金稼げるんだもんな

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:21:14.95 ID:LISFgkO60.net
>>144
実際両方連れてきてみたら認知症の年寄りの方がジャマだと思う。

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:21:15.46 ID:hDFCeotV0.net
リモートでよくね?
通勤ラッシュに子供を連れてくの危険すぎだろ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:21:52.38 ID:qo6Q3Ahi0.net
必死にお金を稼ぐ為に時間の余裕のない国になった
だけど増税で収入が減ってるから少子化してるのに更に
増税して配ってやるよ精神の日本政府
それが何故が支持率が上がり続ける
ここの国民は知的障害者かな

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:21:52.75 ID:DfBD20de0.net
美少女をめぐって男たちの争いが勃発するやろ。

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:22:30.84 ID:KN0TM8fY0.net
公務員て喜劇役者しかいないんだね
ばかでアホで

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:22:32.98 ID:Lal/Uox30.net
>>149
1歳なら
保育士を6人に1人付けなきゃならんから7万でもあまり儲けでないよな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:22:38.64 ID:fR1Yvyr/0.net
>>162
女の子とは限らんよw

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:22:44.38 ID:f7IRRzYh0.net
そこまで職場に負荷かけるなら保育所を併設すればいいのに

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:22:44.39 ID:mttQxjXJ0.net
>>1
せめて保育士雇えよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:22:59.00 ID:mcyesmPJ0.net
で、その尻ぬぐいが国民と

子連れで出来る仕事なんて限られてる
職務上の立場を利用して自分たちだけ優遇措置を受けようとする厚顔無恥

働きにくい根本原因を潰すのは死んでもやらないんだろうな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:23:20.83 ID:9MZWp6rz0.net
なんでもかんでも略すな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:24:08.95 ID:QNRciKSE0.net
上司の馬鹿ガキの面倒まで見させられるとか
地獄のような職場だな

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:24:09.85 ID:fR1Yvyr/0.net
>>164
というか、儲けなんか全く出ないから税金投入してるんだろ
確か1人預けるのに20万以上かかってるはずだよ
独身の納税者には頭が下がるよ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:24:19.46 ID:PLU9LGhE0.net
自宅で見ていても目も離せないトイレへ行くのもままならない年齢の子を職場へ連れてきて仕事できるのか
潔く休むかリモート勤務できる体制を整えたにしたほうが育児に関わらず病気怪我をした人への対応でも役に立ちそう

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:24:31.19 ID:Ze2qGfpM0.net
>>162
社内の人に性被害受けるとかあるのかな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:24:34.29 ID:90tHSSXh0.net
>>127
今はどうだかは知らんけど
保育料には区市町村によってものすごい
格差があったんだわ
収入見合いなのはもちろんだが
例えば同じ収入でも
横浜市なら7万円くらい保育料がかかるところを、23区なら3万円くらいで済んでいた

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:24:49.62 ID:NBPxvZXy0.net
公務員仕事しろ(怒)
DX で仕事少なくなってないの?
なんで公務員は減らないの?
なぜ減税しないの?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:24:54.97 ID:KN0TM8fY0.net
>>162
新潟県で起きた事件の犯人は

社員旅行で同僚が連れてきた子供の扱い上手で遊んであげたりして評判よかったらしい

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:24:56.99 ID:E2VKs4hd0.net
面接で一人暮らしだからペットのチワワ連れてきて良いですか?って質問してきた女性がいたけどいずれこっちも現実になってしまうのかな
面接で言ってくれたら落とせるからまだ良いけど

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:25:21.60 ID:aC2bnahx0.net
うわー最悪

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:25:22.16 ID:I3r6dfk50.net
ワチャワチャしてんな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:25:23.50 ID:clZmm4Em0.net
介護でじいさん連れて出勤もあり?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:25:28.47 ID:90tHSSXh0.net
>>171
経費は1番大変な0歳児で月10万円くらいだったはず

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:25:47.86 ID:fR1Yvyr/0.net
>>172
多分だけど、中小企業勤務の奴に自慢したいだけの政策だろ
見たか!庶民ども!
って、感じで優越感に浸れるんだろうよ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:25:51.25 ID:c98yqynL0.net
>>156
周りに常に申し訳ない気持ちを抱えながら仕事するとか耐えられんわw
ちょっと目離したら何するか分からんし、職場に取り返しのつかない迷惑をかける可能性も絶対にないとは言い切れんし。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:26:04.21 ID:k3jyBFwn0.net
>子育てに温かい地域づくり
エアコンみたいなもんでな、その温かさはただでさえ冷えきった少子化社会から奪い取った温かさだということをスルーしていては単なる少子化推進方策でしかないんだよ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:26:10.75 ID:AsjO8KUj0.net
別にそれでいいよ
赤ちゃんおんぶして仕事しろや

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:26:22.66 ID:8V1Gg2/80.net
>>142
アメリカの公務員の求人見たことある?
事務職の経験者のみ大卒で月収45万だよ?
平均年収安いのって短期のバイトみたいのも含んでるんじゃない?

教師とかなら年収700万だよ?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:26:28.85 ID:7pIQ+SM70.net
>>2
覆面つけて仕事か

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:26:49.99 ID:I3r6dfk50.net
>>170
保育委託事業を某民間にながすのが目的だろうな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:27:13.87 ID:/YO+tLZB0.net
昔は子供おぶって仕事や農作業するの当たり前だったから
今の若い人は楽しすぎなんだよ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:27:24.13 ID:31WwPrjN0.net
親父の温い仕事ぶりを見てガキどもも公務員を目指すってか?

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:28:01.86 ID:0R7zX7Hb0.net
>>186
そんなの考え方次第
教師が高級の国もある

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:28:13.30 ID:aC2bnahx0.net
>>189
お前がそれやった訳じゃないだろw

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:28:16.54 ID:lT/XxWwQ0.net
これ子供の方にストレス溜まるだけだろ。自分が親なら絶対連れていかない。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:28:29.22 ID:fR1Yvyr/0.net
この自治体に住んでる奴は税金払いたくないだろうな
公務員貴族のために庶民は重税なのだから

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:28:37.53 ID:PSWEWv2K0.net
介護してる親なんかも連れてこれたら色々と意識も変わるだろ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:29:02.24 ID:dZCB9Tn00.net
職場と子供の遊び場くらい分けろよ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:29:17.59 ID:Nsfs09N80.net
デスクワークの会社はそれもありなんじゃない?
子供背負ってあるくのが無理な仕事はどうするんだろう
そういう仕事の方が給料安いから
夫婦でデスクワークの方に任せれば良いのか

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:29:23.12 ID:fR1Yvyr/0.net
>>195
その職場仕事になんねーだろw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:29:45.01 ID:OKW46Qr/0.net
社内に保育園作ったらお昼は一緒にご飯食べたり出来て良いかもしれない

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:30:17.56 ID:0R7zX7Hb0.net
>>189
そんなの時代で変わるだろ
都合良く特定の時代を基準にするな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:31:03.78 ID:cd8mCFZP0.net
>>195
泣き喚くガキにウンコ漏らすじじいの横で
仕事するサラリーマンw
カオスだな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:31:07.00 ID:s9sCXGmc0.net
>>194
どの道子供を預けたら
保育所にお金いくんだし
自分で見た方が安上がりじゃん

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:31:15.54 ID:YAxgxKpJ0.net
子供いたら仕事にならなくね?
それとも周りの職員があやしてくれること前提なんか?
周りの職員も仕事あるんやけどな
そんな効率悪いことするより休んだほうが良いやろ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:31:23.74 ID:JdHrt3GI0.net
>>186
そもそも日本と米国では平均年収が違う
米国の平均年収は700万円
日本の平均年収は440万円

公務員は平均に合わせるべきだな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:31:30.20 ID:QiD3KSts0.net
>>189
戦前の人に聞いた事があるけど実際にはおんぶしながらじゃなくて
赤ちゃんは箱に入れとくらしい
這い出したら家と畑が近いから家の中で柱に犬みたいに紐で縛って繋いどくらしい
庶民の赤ちゃんや子供は放置で
金持ちの子供は女中や奉公に来た子供に子守りさせていたらしい

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:31:31.04 ID:aC2bnahx0.net
そこらへんに子どもがいてもできるレベルの仕事なんだろ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:31:31.59 ID:5sn4bhNU0.net
>>4
今の職場がそれ。たまにだけど、小学生の娘が放課後来てデスクに座って宿題したりしながら終業を待つ感じ。

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:31:40.13 ID:8V1Gg2/80.net
>>191
考え方というか
冷静に考えても都市郊外で家賃が20万とかのアメリカで公務員の年収そんなに低いわけがない

アメリカの公務員はホームレスなの?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:32:13.51 ID:cdbfF1EQ0.net
ライン作業とかなw
自分が止まると作業止まるから
子供をあやしてる時間もないw

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:32:28.29 ID:bLT4Kr4d0.net
性犯罪とか怪我に気をつけろよ!絶対問題になるわな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:32:39.47 ID:8V1Gg2/80.net
>>204
その代わりにアメリカの公務員は副業とかなんの制限もない
あと日本で言う家賃補助みたいなのがある

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:33:23.00 ID:NPBcBO+/0.net
暇な地方公務員だから出来るんだろう

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:33:35.63 ID:0R7zX7Hb0.net
>>208
何でそんな質問してくるのか意味不明
副業可能か否かで全然違うし

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:33:50.27 ID:NHIhpFBh0.net
奴隷ですやん。仕事もしろ!子育てもしろ!あれと同じや。牛丼屋の一人で回すシステムと同じや。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:34:00.65 ID:8Zo4UjwL0.net
できるところ限られまくるね

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:34:14.63 ID:KN0TM8fY0.net
拷問だね

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:34:28.03 ID:++NvDxDS0.net
職場の子供みたいな幼稚なおっさんどうにかして

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:34:51.04 ID:aC2bnahx0.net
子どもら市長室で遊ばせとけ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:35:05.06 ID:KN0TM8fY0.net
>>212
維新の身を切る改革正しいね
公務員なんか
全員リストラでいいんだよ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:35:11.96 ID:k3jyBFwn0.net
>>201
しかも比率考えると老人ホームに子供連れ込んで仕事してるようなもんだからな

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:35:14.54 ID:OfZNPM+e0.net
>>195
金切り声の罵声が飛び交う職場になりそう

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:35:15.74 ID:0vARL78V0.net
なんで、託児施設を増やそうという発想がないんだろうか。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:35:23.08 ID:5Ae9G2oM0.net
>>214
その苦労を味わえば
子持ちが休んでも文句でなくなるでしょ
クソガキ連れてくる位なら休んでもらった方がマシだってなる

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:35:23.48 ID:2hCYC7pV0.net
ホアチャー

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:35:28.58 ID:8V1Gg2/80.net
>>213
ん?もとの話がアメリカの公務員の年収は日本よりもかなり低いって話だから
日本の公務員の年収でもアメリカじゃ生活厳しいんだぞ?

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:35:45.36 ID:N6yhS7wf0.net
ペットはダメですか?

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:35:45.52 ID:KC2jUe320.net
子連れで出勤するぐらいなら休みたい
仕事中は仕事に集中したい

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:35:45.58 ID:rpMSjPSl0.net
日本は先進国なんだから子供や孫を連れて働くのは当たり前の事だよ。

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:36:21.47 ID:aYj74YuX0.net
子供を亡くした親や、子供が欲しくても産めない人とか、どう思う?最初は幸せそうで羨ましく見てるが、だんだん憎しみに変わるんだよ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:36:22.68 ID:9fjJVxl80.net
>>222
薄給の保育士になりたい人も少ないし
何かあった時のリスクだけは高いし

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:36:26.89 ID:aH+i0yZH0.net
これ最近役所でやってる記事で個人情報取り扱ってるのに何してんだよって言われてて確かにそうだなと思った案件

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:37:01.30 ID:0R7zX7Hb0.net
>>225
だから何?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:37:01.49 ID:JdHrt3GI0.net
>>225
だからそれぞれの国の労働者平均と公務員の賃金を比べなきゃ意味がないって。

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:37:10.64 ID:NHIhpFBh0.net
>>219
社会主義つて一部だけ恩恵受けるシステムやからね。不平等だわな。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:37:26.35 ID:aC2bnahx0.net
>>228
つごうのいいときだけ先進国
普段は衰退国衰退国言ってるくせに
中国かよ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:37:30.35 ID:8V1Gg2/80.net
>>232
ログ見ろや馬鹿

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:37:36.47 ID:DfBD20de0.net
>>228
定年間近の上司が40代無職の息子をつれてきたらどうすんだよ。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:37:48.24 ID:8V1Gg2/80.net
>>233
じゃあ比べてみたら?

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:38:22.55 ID:uIj/8Onx0.net
制限をなくして
いつでも職場で世話ができるようになれば
保育園は不要になるな

介護も職場でいいな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:38:43.47 ID:ia6k8Yf20.net
なんで連れてわざわざ来るんだ?
来なくても働ける職場を目指す方優先しろよ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:38:56.98 ID:IvRpLHs70.net
育児なんて仕事の片手間に出来るやろ?
と思ってる、ろくに子育てしたこともないおっさんがいかにも考えそうな施策やな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:39:08.09 ID:cAQv5mw40.net
公務員だから成り立つんだよね
一般の企業じゃ無理

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:39:13.89 ID:78SoH3tf0.net
>>225
日本の公務員の年収でアメリカに住むってどういうケース??

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:39:42.82 ID:11QtUYf/0.net
>>240
よく読めよ
答えは書いてある

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:39:43.46 ID:0R7zX7Hb0.net
>>236
見たけど何でホームレス出てくるの?

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:39:51.75 ID:qFl8snAC0.net
連れて行くほうがめんどくさい

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:40:11.78 ID:NPBcBO+/0.net
>>241
いや逆だろ
片手間で出来る仕事だから育児出来るでしょという

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:40:18.45 ID:+iiVWEru0.net
片手間に仕事して子供の世話するの?
独身や子供の年齢が対象外の人は普通に仕事?

文句でなかったのかな、いや利用者の声しか聞いてないんだろうな

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:40:27.76 ID:11QtUYf/0.net
子無しのアホが記事も読まずにレス

低能なんだろうな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:40:46.48 ID:vzWiVYJc0.net
また利用しても良いと受け入れ可能がどちらも7割ってこれ同じ連中だろ
そもそも利用しても良いって何?なんで上からなの

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:40:58.20 ID:fNg6YSkj0.net
小梨を叩け!!

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:41:29.22 ID:PLU9LGhE0.net
>182
このスレでもそうだけど「ええ………」って目で見られてるぞw

時間潰す物さえあればしっかり大人しくできる子ならたぶん大丈夫だろうし
小学生なら働く親の姿を見るのもいい経験になるだろうけどね

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:41:32.65 ID:FU7xLnuN0.net
こんなん必ず職場で子供を巻き込んだトラブルになるからやめた方がいい
全員が子供に寛容だと思うな
職場は保育所じゃない

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:41:36.56 ID:UgjNcFHJ0.net
これ、子供の父親または母親が上司に「バカヤロー!!!何やってんだ!!もっと本気で仕事に取り組めよ!!」と怒鳴られてるのを見たらトラウマになるだろ

まさか、「子供が来てるんだから、叱ったりするの禁止」なんて舐めたルール設けたりしないだろうな・・・・

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:41:51.74 ID:IvRpLHs70.net
0歳~小学3年生が対象で、職場内かサテライトオフィスで職員自身が世話をする。


小学生ならともかく、0歳~3歳とか目も手も離せないのに、仕事やりながらどうやって見ろと?
バカも休み休み言えよ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:41:58.92 ID:JdHrt3GI0.net
>>238
だから労働者平均は米国は700万円、日本は440万円だ。
日本の公務員平均もせめて440万円にすべきだな。
本来は民間以下であるべきだが。
日本は議員の給料も他の先進国と比べると馬鹿高すぎだけど。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:42:01.28 ID:aH+i0yZH0.net
>>242
本来は逆なんだけどね
いち企業なら経営者の考えでどうにでも出来るけど

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:42:07.07 ID:ia6k8Yf20.net
>>244
市役所も図書館もなぜ子供連れの人が対応することが前提なのか
働く内容とロケーション変えろよバカなのか

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:42:41.73 ID:11QtUYf/0.net
>>258
だからよく読めよ
そしてなんで必要に迫られてるかも考えろ

脳みそたまには使えってw

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:42:51.46 ID:c98yqynL0.net
図書館で静かにできる?
できんだろ…

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:43:07.28 ID:SC4f1hPJ0.net
いいぞぜひやってくれ
普通の企業でもどんどん進めて導入を促してくれ
マトモな会社なら、連れてくるくらいならせめてテレワークで自分で見てくれってなるからそれを暗に促してくれるのは助かる

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:43:10.79 ID:ia6k8Yf20.net
>>259
必死で草

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:43:32.01 ID:11QtUYf/0.net
>>262
記事読んで恥ずかしくなった?
意味わかった?w

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:43:35.50 ID:0R7zX7Hb0.net
>>252
自分のメリットだけじゃん

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:44:16.65 ID:HGTLIzHm0.net
子育てに温かい地域づくりと言うより公務員に温かい地域づくりじゃん

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:44:27.23 ID:ia6k8Yf20.net
>>263
読むわけ無い
タイトルだけで改善策が旧時代の対応ってわかるから読む価値ないなw

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:45:04.25 ID:70uOJNUh0.net
子供も散歩とか運動とかさせないといけないのに
可哀想

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:45:12.26 ID:11QtUYf/0.net
>>266
だから馬鹿なんだね
スレタイでいくらでも釣れそうw

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:45:25.95 ID:disGLkeH0.net
非正規が



270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:46:03.81 ID:RGQHrhht0.net
これ公務員だから叩かれてるのかね
一般企業だったら称賛されることだよな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:46:05.14 ID:z32fbEfg0.net
全ての美味しいところは公務員がむざぼるってわけだな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:46:42.92 ID:0R7zX7Hb0.net
>>268
脳内正論で草

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:46:56.09 ID:/Ua3j4BB0.net
>>49
ただ子供がどうこうじゃなくて仕事する場だからな

集中して勉強してる人が多い図書館で子供が騒ぐのを許容できないのは心が狭い悪いことか?って話

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:46:57.30 ID:UgjNcFHJ0.net
子供の相手とかちょくちょく見て、仕事を止めないのであれば文句ないよね
仕事を止めちゃうようだと、タバコ休憩とほざいて5分から10分抜けて吸いに行くクズどもと同じ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:47:30.84 ID:hqFmR+Zi0.net
ちゃーん

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:47:50.17 ID:THqn782B0.net
>>273
児童書とか絵本コーナー無くせ!とか言いそう

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:48:12.22 ID:8g0+hfzK0.net
精密機械扱ってるとこに子供入れてもいいの?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:48:12.58 ID:JnqwPM7h0.net
老親も連れて働けるようにしないと

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:49:42.90 ID:aH+i0yZH0.net
>>270
イエス

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:49:46.91 ID:ia6k8Yf20.net
>>268
しつこいから読んだわw
そしてやっぱり対応がバカ
そんな緊急時の対応のためにわざわざ無理して働かせに来させない対応を考えろよw
たかだか窓口の一人が来ないことで何か重大な問題が起きるのか
公務員は発想が無駄ばかりでダメなんだよ
無理して連れてくることのほうが経済合理性がない

これでええか?w

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:49:48.30 ID:o/WrWAMO0.net
>>237
岸田さんの批判はやめるんだ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:49:48.50 ID:TNaiYrxr0.net
田舎の小さい会社だと事務さんが連れてきてたりする

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:49:49.12 ID:0R7zX7Hb0.net
この市長はデスクワークできない市民から不公平だと言われたら何と言い訳するのやら

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:49:49.30 ID:NHIhpFBh0.net
>>265
社会は一部救ってあとは見捨てる。一般国民はマジで覚えといたほうがええわ。

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:50:28.23 ID:lvCDUjDa0.net
躾けられてる子供に限る

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:50:47.19 ID:JnqwPM7h0.net
>>273
子どもの声は騒音ではない法案で可決されそうだからな

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:50:53.94 ID:u97fJ7AS0.net
もとから遊んでるようなもんだしな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:51:27.73 ID:0R7zX7Hb0.net
>>284
その結果、少子化でインバウンド頼みだな

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:51:27.90 ID:PLU9LGhE0.net
略奪婚された相手の子供が職場に来るとか
夫婦と不倫女が同じフロアで子連れ出勤とか
カオス空間になる可能性はw?

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:51:43.49 ID:/Ua3j4BB0.net
>>276
児童図書館じゃなくて「勉強してる人が多いタイプの図書館」て書いてるだろ
どういう設定の場かってことよ

大きい図書館なら児童コーナーと専門書や机のコーナーは離れてるしね
行ったこと無いんだろうけどw

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:52:01.79 ID:0W12h2CY0.net
休んでもらった方がいい様な気も(´・ω・`)

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:52:02.21 ID:FC890fob0.net
>>283
公務員はデスクワークのみだと思ってんの?
マジで言ってんの?

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:52:11.74 ID:HHgnrmY90.net
半導体土方のワイには関係のない話

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:52:28.43 ID:yR/+qw9Q0.net
子供はつまらないのでは

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:52:52.34 ID:K0902N8e0.net
邪魔だろ(´・ω・`)

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:53:11.42 ID:0R7zX7Hb0.net
>>292
何でその質問?
俺がいつ限定した?

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:53:19.85 ID:yXcQjk8W0.net
家族同然なんでペットも同伴させろ!いう職員でるのが半年過ぎた頃に起きるやろなぁ…

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:53:36.43 ID:iMRHSnn+0.net
介護不足とかこれで解決しそうな気がするけどなぁ
みんな意外と辛辣だねぇ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:53:40.32 ID:speOBcSw0.net
市役所職員の業務日誌を年収役職とともに公表してくれ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:54:00.67 ID:hHMVH4Ur0.net
仕事と育児の分別もできないのか…

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:54:02.18 ID:ywmB0nKL0.net
案の定、世間知らずの無職が騒いでるだけで草生える

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:54:33.84 ID:vDYybxAU0.net
>>297
それな
SDGs時代に無駄な隙を作るなと
要介護者はなぜダメなんだと
何でもあり

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:54:55.18 ID:/cR9s+yU0.net
あまりにもリスク高いわ
いつ変態の同僚にレイプされるかも分からないのに
親の自覚ないよな
まぁそういう立場の人達なんだろうけど

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:55:44.27 ID:UgjNcFHJ0.net
https://i.imgur.com/27H56iH.jpg

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:56:06.00 ID:t/Vi8JLd0.net
時代も変わってきてるわー
昭和だと遊び半分とか言われるだろうけどな

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:56:14.54 ID:XZse2D810.net
非正規公務員との格差は説明するのかな?

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:56:21.45 ID:K0902N8e0.net
子供少ねえのに何で保育所預けられないんだよ
先に保育所増やすべきじゃねえの?足りてないならさ?

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:57:24.11 ID:0R7zX7Hb0.net
>>302
SDGsは元々国連かどっかで言い出したポッと出の発言だけどな

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:57:39.39 ID:UT8tMtmf0.net
「風邪ひいて保育園に預けられないので連れてきました」

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:57:44.70 ID:GVBUYQdW0.net
底辺職の子供はコンセント抜いたりするからな

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:57:46.36 ID:lrKzmgk+0.net
幼稚園のころ夏休みは親の職場の応接室やらで一日中時間潰してヒマすぎて苦痛だった
一時保育でも預けた方がよっぽどマシと思う

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:58:22.32 ID:dk5/z53w0.net
>>305
昔の公務員はマジで仕事しなかったから遊びだっからなぁ
30年前に出向で行ったときは民間に提出しなければならない今日までの仕事を平気でサボってずっとパチンコの話してたし
そいつらは今は70代だな
年金もたくさんもらって幸せだろうね

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:58:34.18 ID:/Ua3j4BB0.net
>>297
それより先に認知症の親が徘徊するから施設見つかるまで毎日連れてくとか起こりそう

そしてたいてい施設はいつまでたっても見つからない(と申告される)

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:58:38.89 ID:GVBUYQdW0.net
>>307
シングルマザーが増えたからだろ。自立できると勘違いした女が周りに迷惑かけて生きている

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:58:40.08 ID:yXcQjk8W0.net
>>308
SDGsは○○Walkerとかまーん系雑誌が言い始めたとばかり思ってたわw

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:58:53.41 ID:FqaCZvYG0.net
職場が託児所や幼稚園と化す

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:59:47.25 ID:FqaCZvYG0.net
>>309
厄病神だな

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:00:00.47 ID:JnqwPM7h0.net
>>297
ペット同伴の会社はたまに有る

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:00:27.51 ID:QCCGJhTH0.net
ついでに子供とゲームやっていいっすか?

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:00:34.21 ID:GVBUYQdW0.net
>>318
そんなの飼うなよ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:01:05.42 ID:/Ua3j4BB0.net
>>307
1読むと緊急退避だよ
保育所が休みだったり子供が熱あって預かってもらえない時用

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:01:10.01 ID:N3nulSmG0.net
豊明、前に住んでいたけど、子供連れて絵本見てたら注意されたなあ
奇声発したわけでもなく、幼児の通常話し声に厳しかった
引っ越した先の図書館は子連れウェルカムだった

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:01:16.68 ID:TnS9EOdv0.net
というか、職場に学校や幼稚園を作ったらいいんじゃないのかな?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:01:18.25 ID:yXcQjk8W0.net
>>318
有るんかいwww
例えば、猫派と犬派とかで職場戦争なりそうやん

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:01:53.30 ID:/cR9s+yU0.net
職場の同僚なんてよく信用できるな
子供に何するかわかんないぞ
危機意識なさすぎ
親の責任だからな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:02:20.17 ID:ceK/IYMq0.net
>>1
業務に支障なければいいんでない、支障なければ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:02:41.03 ID:TnS9EOdv0.net
>>322
親の通常はフィルターがかってるって、思わん
お前のそういうとこがイラつかせるんだろう

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:03:01.58 ID:QCCGJhTH0.net
>>323
そんなことできるの大企業様か公務員様だけだろ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:03:28.00 ID:d0jDzeAc0.net
おれならムカつく上司のガキとか見たら嫌がらせしたりトラウマ植え付けてやるわw

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:03:29.43 ID:t/Vi8JLd0.net
>>312
公務員も市民と接する場所はそうもいかないだろうけど
目の届かないとこはアイスクリームを食べたりしてたわ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:03:39.41 ID:N3nulSmG0.net
>>327
とか言われると思ったw

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:04:44.35 ID:UT8tMtmf0.net
>>321
熱のある子を職場へって絶対にだめだし、親が仕事休めばいいのに

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:04:50.98 ID:0R7zX7Hb0.net
>>315
SDGs 誰が言い出した でググると分かる

こんなの人口減らさないと無理な話

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:05:05.48 ID:dk5/z53w0.net
昔:朝からサボりまくり、茶を啜りながら井戸端会議、中抜けとか当たり前で、そのまま帰ることもあった

今:子供が熱出しても職場に連れてきて働け!


なにこれ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:05:08.93 ID:/Ua3j4BB0.net
>>322
俺も言っとくわ
絵本コーナーで敢えて注意されたなら多分「通常」じゃなかった

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:06:31.01 ID:fp/kwAX10.net
役所は職員同士の会話が既に騒がしい

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:06:34.86 ID:Og/v80V40.net
また日本の生産性が下がるよ
やったね

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:06:35.10 ID:NbZy5luo0.net
仕事できてんの?
ながらでいいなら人減らせば?

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:07:17.29 ID:/Ua3j4BB0.net
>>332
「それでも親が休めないとき」って書いてあるからそもそも親を休ませろってことだわな

ってか自分で1読めよw

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:07:49.91 ID:qB23BvEQ0.net
>>280
みっともないなお前w

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:08:23.50 ID:juro3R3T0.net
愚かだ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:08:38.95 ID:dk5/z53w0.net
理想:子供が熱あるの?保育園休園なの?大丈夫?休みなよ

現実:休まなくても良いように子供を連れてこれるようにした


地獄かな?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:08:42.46 ID:oi3LAUVa0.net
>>58
子どもは「構ってくれる大人」を的確に嗅ぎ分けて寄ってくるぞ
例えば複数家族や親戚で集まった飲みの場やバーベキューで、
その場に馴染めず大人と会話あまりしてない奴、大人と関わるより子どもと関わる方がマシだから子どもがちょっかいかけてきたら反応して遊びに付き合う奴な

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:09:11.29 ID:vLQeNK2Y0.net
子供には掃除やらせとけ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:09:50.87 ID:ttI06qol0.net
子どもまで労働に動員する気かよ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:11:30.64 ID:wvpPNUIG0.net
>>324
旅館や個人の小売店、カフェなんかはそれを売りにしてたりするよね
鉄道でも猫駅長とか居たし
オフィスで犬猫OKのとこも、たまに有るね。テレビで紹介してたりする

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:11:31.65 ID:oi3LAUVa0.net
>>342
その方が助かる人もいるんじゃない?
仕事に穴空けるの嫌
子どもの面倒見るの嫌
家で子ども見るのダルすぎる時間の無駄
熱はあるのに子どもは元気だからイライラする
こういう人たくさんいるじゃん

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:11:44.28 ID:3OjqfwAc0.net
ワチャゴナ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:12:15.06 ID:bG2QygWn0.net
職場なんてそれでいいんだよ
子供連れてきてもタバコ吸っても菓子食べても だいたいみんな禁止にして日本の生産性下がってんじゃねえか
文句言ってた奴らが間違いだったってことだ
そんな奴らの言うこと聞いてたらもっと日本が貧乏になるわ
まぁ自民党のことだけどなw

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:12:22.60 ID:K5YXbXd30.net
二毛作

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:12:32.65 ID:b3Syggva0.net
片手間でやれる程度の仕事で何より

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:13:25.65 ID:GIf/WQee0.net
昔は自社ビルの中に託児所がある会社とかあったけど今でもやってんのかな

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:13:59.48 ID:Yj741c6D0.net
>>297
愛人も同伴で

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:14:14.52 ID:pYkJG83Y0.net
これはマウントの場になる

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:14:41.68 ID:g0SSxLAH0.net
子供がかわいそうだけど
子育て支援ってこういうことだからな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:14:50.39 ID:NHIhpFBh0.net
>>329リアルにあるやろね〜。そういうことを想像できんのやろな〜。アホやん。

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:15:04.90 ID:J1/IIZ/V0.net
子供すべてが行儀よくて静かだと思ってるアホどもめ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:15:16.58 ID:v+rblBMb0.net
もうそろそろ役所も爆破されそうだから
子供を盾にとってるんやろな賢い

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:16:24.70 ID:NDe2V9+10.net
>>357
子供の騒ぎ声は騒音ではないって方率つくろうとかなんとか
地獄の様相を呈してきてな

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:16:46.11 ID:g0SSxLAH0.net
>>358
子供くらいで躊躇する奴は最初からテロなんてしないのにな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:16:52.95 ID:nGbhnQqd0.net
休めば良いだろ
どうせ対した仕事ないんだから

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:16:53.31 ID:sPzsaDCj0.net
これを受け入れる職場の他の職員には手当をつけてやって欲しい

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:17:50.70 ID:oRdLw2tQ0.net
>>361
ほんとそれ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:18:39.73 ID:h2xltSX20.net
>>3
なんで子無しっていつも余裕無いの?w
鳴き声一つでヒステリー起こされて怖いわ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:18:40.94 ID:lvCDUjDa0.net
>>339
> 「それでも親が休めないとき」
ないだろ
天皇にでもなったつもりか?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:19:30.23 ID:3OCQzGzH0.net
>>68
これまでのやり方で国力も生産性漏給料も上がってないんだから、目先の変わったことはなんでも試すべき

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:19:51.36 ID:gezDCD740.net
これが良いなら一般は職場でロックかけても良いんじゃね

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:20:38.12 ID:h2xltSX20.net
>>343
それな
ボッチが子供に人気あると勘違いしてるのが笑えるというか泣ける

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:20:41.71 ID:G69ar+fU0.net
子供がかわいそう
子供は時間あったらすぐに公園や友達の家に集まって遊ぶのが自然な姿じゃあないのか
何が楽しくて大人の目が沢山あって素直に遊べない職場に連れて行かれないといけないんだ
俺が子供のころだったらこんなの絶対に嫌がるよ
会社やだよぉ〜みんなと遊びてぇ〜って駄々こねる

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:21:12.10 ID:r4thxpU60.net
ゴミ処理場やパトロールする警察も子供同伴可にしないと差別だよな

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:21:44.34 ID:W9Qgx1bN0.net
子供好きの近所の爺婆に見て貰う事は出来ないのかな?
寸志として、年金に色を付けるとかしてさ。

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:22:25.51 ID:8b0JhBGJ0.net
子無しの肩身が狭くなるが
上のモンはその辺何にも考えないのか

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:23:25.42 ID:wvpPNUIG0.net
>>371
地方でもそんな付き合い無い

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:23:27.14 ID:CZM4x7pz0.net
部外者入れていい業務って人としてあるいはソーシャルエンジニアリングへの対策としてはどうなん?2歳3歳なら口きけるだろ
まずこんな施策する前にできることはあると思うわ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:23:33.45 ID:b1IST9Pv0.net
一体だれが得するんだ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:23:35.95 ID:0W12h2CY0.net
>>332
熱出した子供がインフルエンザや新型コロナ亜種感染だったらえらい事になるな(´・ω・`)

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:24:08.74 ID:JAlpz7d70.net
昔、保育所付き企業とか推進して補助金撒いてた記憶があるんだが今もやってるのかな

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:24:17.59 ID:hioSFx+50.net
これが許されるなら、絶賛介護中の親とか、重度障害児とかつれて来てもええんかな?
奇声発したり糞尿垂れ流しとかするけど

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:24:53.96 ID:g0SSxLAH0.net
>>371
近所のジジババなんかに触られたくないだろ
性的いたずらでもされたらどうすんだ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:25:29.43 ID:r8DGr1dS0.net
>>372
そういう圧力も想定してのことだろ
悔しかったら子供作れよ笑、的な

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:26:07.86 ID:R8nbXi4B0.net
>>225
世界に賃金格差があることを初めて知って興奮しちゃった大学生かな
今まで何を学んできたんだろう

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:26:29.45 ID:vtSgyStL0.net
子供が休みの時って大抵発熱したとかで学校休んだり保育園に預けられない時だろ
そんなの家で休ませてやれよ
連れ回すとか大人の勝手すぎるだろ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:26:49.87 ID:+lxsBmDA0.net
騒々しくて仕事に集中できない職場になりそうだけど
たいした仕事してない公務員ならそれでもいいのかもね

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:27:27.02 ID:eR50Fl/b0.net
やめてくれ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:27:49.57 ID:u6FqE4Yf0.net
>>382
本来酷い話なのに公務員叩きしてる奴らの理解力の低さに驚く

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:28:16.98 ID:F7VwLBgo0.net
んじゃ、犬猫も許可してくれよ。

爬虫類もいいよな?
蛇は静かだから邪魔にならないぞ。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:28:36.69 ID:cAVICvbX0.net
頭おかしいだろw

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:29:20.47 ID:0W12h2CY0.net
>>371
昔、子供預けた先で事故起こった時に親が損害賠償請求起こして以降
知人や近所の人が預かる風潮は少なくなった感が
たださえ役所のボランティア条件って厳しすぎてなり手がいない状態、金受け取ったりしたら
何かあった時にどんな損害賠償請求されるかわかったもんじゃない(´・ω・`)

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:29:44.63 ID:GpHUqzr/0.net
自慢大会になるな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:29:52.72 ID:Rwn0/4gL0.net
金正恩スタイウ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:30:30.15 ID:u6FqE4Yf0.net
民間なら熱出した子どもを連れてきて働けと言われたで炎上だよ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:30:45.39 ID:eR50Fl/b0.net
>>43
好きかどうかより、独身多い世の中で、そういう人達の中には、結婚できない人、子供欲しくてもできない人等がいる訳で、幸せを見せつけられると受け止める層や辛く感じる人も多いと思うんだよね。
場が荒れる温床になるだけだと思う。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:30:55.87 ID:g0SSxLAH0.net
>>382
子育て支援なんだから仕方ないだろ
子供の都合なんて少子化対策に比べたらゴミカスみたいなもんだ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:31:27.41 ID:ZFCkXn600.net
>>386
猫だけは気が散って仕事にならなくなるからダメだ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:31:38.41 ID:R4c8ewbq0.net
障害のある子供を受け入れるための設備もないとな

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:31:44.27 ID:jjJpEHon0.net
正直邪魔すぎる

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:31:48.98 ID:39uIYtEr0.net
>>364
でもお前スーパーでガキが泣いても棒読みでしか注意しないじゃん

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:32:01.98 ID:PD9xRTVy0.net
庁舎内に保育所を設けるとかいう話かと思ったら違うんだ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:32:02.41 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>40
出来るって言い張ったんだからやらせりゃいいじゃん
別の問題が出てもそんなん知らんわ自己責任だわ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:32:07.44 ID:RZPj/VP40.net
>>71
んじゃお前、職場に目が離せない重度認知症のボケ親連れてこられても文句言わんのだな

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:32:42.95 ID:xWtYKkTr0.net
ワチャワチャするのもやむおえない

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:33:07.02 ID:RZPj/VP40.net
>>1
子供の連れ込みより重度認知症のボケ親同伴を認めろよ
介護と仕事の両立のほうが深刻だぞ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:33:28.79 ID:xWtYKkTr0.net
>>4
30年前だと赤子背負って実験台立ってた人が大学におったな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:33:45.06 ID:l5E8NXNW0.net
こどもの頃
お袋が看護婦だったので
病院に入り浸っていたなぁ
子供が目に見える範囲にいるっていうのは親にとっては安心なんだよ
親になるとわかるよ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:33:51.94 ID:Epy8UrGL0.net
公務員の仕事なんて、ガキの面倒見る片手間でできる程度の軽作業とばらしていくスタイル

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:34:41.55 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>400
出来るんだろお前なら

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:34:54.04 ID:xWtYKkTr0.net
>>402
またそれもそのうち当たり前になるな。俺もここ2ヶ月介護で5時ちょうどに仕事終えるように劇的に生活が変わった。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:35:02.09 ID:DrMmgbS10.net
さすが現代の貴族、公務員
子連れ勤務でも給料維持!

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:35:19.88 ID:qB23BvEQ0.net
>>402
迷惑だろ。
なんで職場がお前だけじゃなくボケ親の面倒まで見なきゃならないんだよ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:35:26.07 ID:DoS8ZLKC0.net
迷惑千万なことやってないで緊急時なら素直に休ませろよ もちろん有給内で なんのアピールだよ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:36:07.02 ID:OB+azaai0.net
これガキになんかあったら職場の人間訴えられるんじゃない?

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:36:36.25 ID:Zs5C7ktr0.net
趣旨は別にいいんだけど、これって職務専念義務の関係から問題ないのかな?
義務免除にするならするで、「子育てということで職務専念義務を免除してる時間に、市民の個人情報を扱うような業務をさせていいのか」という問題もありそう。

その辺はどうクリアするんだろうね

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:37:20.34 ID:ieTSliB60.net
また子どもナチズムかよ
騒ぎまくって仕事ならないな

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:37:24.55 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>411
そんな卑怯な真似しか出来ない能無ししかいないの既婚子持ちって

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:37:40.51 ID:ga8YpCN60.net
子連れおかみ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:37:49.41 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>412
出来るんだろ
ならやらせろ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:38:12.28 ID:v5R3sXbc0.net
子連れおかみ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:40:04.79 ID:mCZZa4Fk0.net
子供を盾に仕事をさぼる税金で無駄遣いする人

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:40:07.55 ID:QSPsQ2mT0.net
>>411
それは当たり前だろう
それ子供に限らんし

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:40:11.69 ID:wvpPNUIG0.net
>>409
それなら国がPLAN75法案可決しないとな

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:40:39.30 ID:pvvCAeDV0.net
ただの迷惑で臭

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:41:27.66 ID:qB23BvEQ0.net
>>420
意味不明

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:42:02.64 ID:Exgxthxy0.net
負荷の軽いデスクワークなら可能なだけで
神に抗った、人間独自のルールで生活しだして、とまらないからね
そりゃ、子孫減るはw

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:42:15.58 ID:SBprsCfN0.net
他人のガキ連れてこられるくらいなら犬連れてきてもらった方が和むよね

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:42:16.27 ID:UoI2qDd00.net
>>402
子供は良いけどそれは絶対嫌

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:42:16.34 ID:15g14wJ30.net
>>405
公務員の仕事は誰でもできるけど誰でもやらないような仕事なのが理想

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:42:24.64 ID:+tvoBb5F0.net
ええな
ウチも娘を職場に連れて行きたい

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:42:35.61 ID:LXLBfSlS0.net
あくまで緊急避難的な制度だな
乳児ならともかく幼児なら保育園で外遊びさせて貰ったり
同年代と遊んだりの方がよいし

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:43:06.56 ID:JJpzwItF0.net
ワヤだがや

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:43:24.98 ID:CZM4x7pz0.net
これ小学生に業務内容を聞かせて地方公務員法の守秘義務違反に抵触したときは誰が腹を切って収めるんかな?
まずそのインシデント、アクシデントのケースを考えてねーわけがねーよな?人間として当たり前だよな?

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:43:44.53 ID:BnBsquBM0.net
子供の前じゃ叱れねえからな

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:43:44.98 ID:oi3LAUVa0.net
>>368
本当に子どもに好かれるタイプの人間もいるのは分かるけど、
ぼっちに限らず子どもが寄ってくのは自分を構ってくれる人間ってだけなんだよな
だから「特技は子どもに好かれること」って自称する勘違い野郎大嫌い

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:44:03.82 ID:pQpGf7jp0.net
>>1
そのうち介護の為じいちゃん、ばあちゃんもOKになるよ。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:44:22.12 ID:W9Qgx1bN0.net
>>388
責任を持って預かっても万が一の事故は起こる。
年金に色ってのは、行政がお墨付きを与えれば良いなと思ってさ。
現役世代は稼いで家庭を豊かにし、年金世代はそのサポート。

みんなが支え合える世の中にしたいよね。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:44:54.84 ID:iZyE6mAC0.net
つまり客や業者、警備員なんかも子供連れでいいってこと?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:45:32.77 ID:1+99hPJl0.net
>>402
保育園は増えてきたし少子化だから、これからやるべきはそっちな気がする

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:46:33.51 ID:xWtYKkTr0.net
まあ確かに緊急避難的ではある。
本来は業務を補完できる人間を配置しとくべし。

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:47:43.48 ID:mV4Rx/R70.net
ほんと公務員だけ無駄金使いまくるよな
公務員は共働き禁止にすべきだわ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:49:19.71 ID:uQ+BjCdb0.net
違うそうじゃない

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:50:14.62 ID:RKVFEbto0.net
>>403
先週、普通に赤子連れで研究棟あるく院生とかおったし
大学はちょっと別世界かも。

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:50:32.54 ID:wvpPNUIG0.net
>>386
蛇って毒無しでも、なぜか電車での持ち込みダメみたいね
犬猫はケージに入れて運べるみたいだけど

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:51:03.68 ID:KN0TM8fY0.net
>>437
公務員でその人しか不可能な業務ってなんだろうw

芸術家ならそのひとそのものに価値あるけど
公務員なんて代りはいくらでもいる

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:52:06.22 ID:d92PM8Ek0.net
役所が勝手にやるのは結構だがそのしわ寄せを行政サービスの質に転嫁するなよ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:53:57.22 ID:dYByZMwV0.net
ワチャワチャいこーぜ!!!

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:54:37.09 ID:wvpPNUIG0.net
>>422
PLAN75っていう邦画

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:56:32.38 ID:CJiMsVyU0.net
小比類巻かほる「ワチャゴナドゥ♪」

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:57:29.19 ID:ATsNDcWh0.net
てか「子連れ出勤」じゃダメなの?

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:57:33.99 ID:3qdfvHL/0.net
えーでも子供が事故死する事件とかあると、
外でその年の子供から片時も目を離すなよ!とかみんな偉そうに言ってるじゃん
片時も目を離さずにできる仕事なの?

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:57:39.00 ID:GIu9r09c0.net
別にいいじゃん、仕事なんてどうにでもなる
集中したけりゃイヤホンつけろ、客があるななら会議室いけ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:57:51.54 ID:TwWsCUuq0.net
保育士資格もないような素人に預けるチャレンジャーなんていんの?

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:58:32.98 ID:OtUz5AG60.net
きゃー
キイィー

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:58:35.83 ID:TwWsCUuq0.net
あ、職員自身で自分で面倒見んのか

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:58:54.60 ID:2JdDpRMc0.net
頭おかしいんか

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:58:56.26 ID:u6FqE4Yf0.net
>>450
抱っこして仕事だぞ
預ける場所なんてない

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:59:09.85 ID:2fZOFvCK0.net
令和のアグネス論争

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:59:20.55 ID:pJQYMdUu0.net
>>3
おまえの存在が迷惑なんだけどどうする?

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:59:46.22 ID:TwWsCUuq0.net
保育園、幼稚園も行かさないのか
社会性皆無の子供になるんじゃねーの

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:00:15.43 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>448
出来るって言い張るんだから出来るんだろ
やらせりゃいいんだよ既婚子持ちの望んでる事は全部

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:00:23.52 ID:u6FqE4Yf0.net
子供が体調不良でも働け
おんぶしたら働けるだろ
中世かな?

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:00:25.79 ID:TwWsCUuq0.net
>>454
赤ん坊はまだいいんじゃねーの
3歳以上はやばいだろ>>457

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:00:40.65 ID:xWtYKkTr0.net
>>442
休めないから仕方なく連れて来てるんだろ。
本人含め発熱なんてしょっちゅうあるし、コロナ時代で体調不良は休むが当たり前になったしな。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:00:40.89 ID:wvpPNUIG0.net
子ども庁が先にこういう施策はやらんのかね
待機児童あずかりとか

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:00:56.34 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>459
その方いいんだろ子持ちは

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:00:58.57 ID:xXSu+7J10.net
公私混同しないなら別にいいよ。

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:01:32.76 ID:TwWsCUuq0.net
>>461
発熱した子供を職場になら連れて行ってもいいと?
テロじゃん

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:01:34.00 ID:u6FqE4Yf0.net
>>463
いや周りが休むのはズルいってなるから
こうなるんだぞ
お前らのせい

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:02:02.36 ID:icN1Kesz0.net
犬を同伴してもいいですか?

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:02:10.70 ID:r6HtuIxB0.net
迷惑

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:02:29.22 ID:r6HtuIxB0.net
ペットなら許す

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:02:42.25 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>466
何責任転嫁してるの?子持ちがそうしたいからこうなったんだろ?

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:02:49.91 ID:nS3f605A0.net
子連れ出勤でいいんだけど、東京の朝の通勤ラッシュでは子連れ出勤は無理だな。
地方勤務の特権として制度化するのは賛成。

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:03:06.21 ID:GIu9r09c0.net
迷惑って言葉はホント迷惑だよ、この世から消え失せたほうがいい
あと仕事を重要なこととして捉えてるヤツな、たかが仕事だぞ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:03:48.81 ID:TwWsCUuq0.net
>>471
俺の会社、企業内保育所あるんだが、閑古鳥だわ
都心まで連れて行けないからな

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:04:14.59 ID:NDe2V9+10.net
愛知の公務員は子連れが片手間で働けるくらい暇なんだろうね
うらやましい

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:04:56.36 ID:TT82stPe0.net
正直、仕事してるのに連れてこられるのは迷惑

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:05:32.48 ID:TwWsCUuq0.net
こんなことするくらいなら、休みやすいように有給増やせよ
そしたら独身にも平等になるだろ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:05:34.74 ID:xWtYKkTr0.net
>>465
そう、だから本来は休ませるべき

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:06:20.73 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>477
休みたくないんだろ?

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:06:46.52 ID:8jEEYWa/0.net
日本の企業は生産性が低い。と言われる最先端

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:07:00.96 ID:voJU2MjK0.net
小学生は宿題させとけばいいけど赤ちゃんは泣くしウンコするぞ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:07:05.12 ID:MsGsWCRL0.net
緊急一時的で職員が短時間でも職場で働かなきゃいけないときなんだったらそんなに頻繁になさそう

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:07:37.13 ID:MABLHawV0.net
>>478
ちゃんと記事を読もうねお馬鹿さん

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:07:44.91 ID:xWtYKkTr0.net
>>478
いや根本的に考え方を改めにゃならん時代だわ。昭和とは違うわ。介護始めてつくづく感じる。

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:07:45.78 ID:TwWsCUuq0.net
介護老人も職場に連れてきていいことにしないとなあ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:07:49.76 ID:TnS9EOdv0.net
>>328
でも理想的だわ。
一緒にご飯も食べれるし。帰れる。

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:08:12.51 ID:Z8cVpsym0.net
せめて社屋内に社員専用の保育園作るくらいにしとけば良いのに
職場は同行は有り得んやろ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:08:26.03 ID:nS3f605A0.net
>>475
たぶん周りの同僚から見るとお前の仕事ぶりのほうが迷惑なのかもな・・・・。

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:08:36.87 ID:eO1hWfRo0.net
80代の徘徊癖とオムツ交換が必要な親も連れて行っていいよね?

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:08:42.30 ID:TwWsCUuq0.net
>>485
>>473
ど田舎しか無理

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:09:03.15 ID:TT82stPe0.net
>>488
それも良いだろ!になるよなこれ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:09:19.99 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>486
それが子持ちの希望なんだろ?

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:09:22.22 ID:TwWsCUuq0.net
>>486
金かかることはやりたくないんだろ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:09:52.64 ID:MABLHawV0.net
>>457
せめて記事を読んでから書き込もうねお馬鹿さん

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:09:54.72 ID:TfXZn8LL0.net
パパ若いお姉さんにはニッコニコしてたよとか報告されんだろ?

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:10:07.09 ID:xWtYKkTr0.net
昭和の時代も取り方によるけど職場運動会だの何だの、会社が家族まで世話してた時代だよな。昭和終わって景気悪くなって今じゃ本人だけのキチキチの生活しかできなくなってる。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:10:12.50 ID:LXLBfSlS0.net
>>485
社内保育室があって食事だけ一緒でよくないか?
まあ1日一食くらい親と離れて友達と食べるのも経験だよ
家では好き嫌いで食べない物が友達とだとなんとなく食べられたりするし

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:10:48.74 ID:8jEEYWa/0.net
職場に連れてきた子供を職員で面倒見ろ。という制度だろ?なんだこの拷問は

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:11:07.88 ID:TwWsCUuq0.net
>>493
保育料ケチって常に連れてくるやついるだろうな

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:12:19.13 ID:MABLHawV0.net
>>498
記事をちゃんと読もうね

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:12:26.72 ID:kqEeINDt0.net
図書館の職員って古いのがいつまでも居座るから若者採用なんか少ないだろ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:12:45.05 ID:0b4mMXgl0.net
>>499
お前がな

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:12:51.52 ID:anUaVFMQ0.net
職員が見知らぬクソガキの世話させられるとか地獄やねw

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:12:58.91 ID:8jEEYWa/0.net
子供が職場内を走り回ったりするんだぜ?ありえないだろこんなの

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:13:07.25 ID:MsGsWCRL0.net
ID:TwWsCUuq0
無知だなぁ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:13:13.37 ID:GIu9r09c0.net
今の時代に一番大事なのはどーでもいいデスクワークじゃなくて
子供だってこと皆わかってるはずなのに、なに重要人物ぶってんだよ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:14:15.56 ID:anUaVFMQ0.net
>>448
元からその程度の仕事しかしてないってことだろ
これからは子守が本業だ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:14:20.72 ID:MABLHawV0.net
>>502
1すら読めないの?お馬鹿さん

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:14:32.38 ID:H5PbVrFF0.net
まあ職場に子供が居ても成り立つような楽な仕事なんだからいいんじゃね?

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:14:35.09 ID:/eXHRJGw0.net
>>1
子供の声は騒音ではない
市役所で子供が騒いでいても市民はそれを非難してはいけない

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:14:56.83 ID:anUaVFMQ0.net
ガキが事故って怪我したり死亡したら誰が責任取るだろうなw

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:14:58.05 ID:TwWsCUuq0.net
>>504
そんなに気に障ったのか
お薬飲んでゆっくりしてな

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:15:05.16 ID:8jEEYWa/0.net
おうちに帰りたい。って泣き出す子供もいるだろうよ。こんなの仕事の邪魔だろ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:15:08.58 ID:ZcAhl0gW0.net
犬連れたおばさん「この子はうちの子供です(ギャースカ)」

514 :犯罪組織警察:2023/04/30(日) 13:15:23.78 ID:olK2997E0.net
134 名前:前スレの転載[sage] 投稿日:2023/04/02(日) 08:43:05.63 ID:NzGhYkQr0 [3/10]
■二俣事件と山崎兵八刑事 

1950年、静岡県警の山崎兵八刑事は
二俣事件における紅林麻雄警部補(当時)の手法について裁判で内部告発した
すると紅林と警察署長は山崎刑事を精神障害だと言いがかりをつけ
偽証罪で逮捕、名古屋大の乾憲男教授が60日に及ぶ精神鑑定を行い
妄想性痴呆症と診断され不起訴
警察を退職させられた上、公安委員会より精神異常を理由に自動車免許を取消
(※精神障害がでっち上げである事は言うまでもない)

山崎氏は5人の子を抱え、運転免許の取消により就労可能な職が限定され
経済的に困窮
追い打ちをかけるように1961年に不審火により自宅が全焼
次男が犯人を目撃していて証言すると、静岡県警は次男の付け火と言い張り
執拗に自白を迫ったが、失敗して最後には失火として事件を処理

実際には山崎氏が事件の証拠資料を大量に自宅に集めていた為
二俣事件での不正、不法行為の発覚を恐れた静岡県警の現職警官が
山崎氏宅に放火し、証拠隠滅を図ったものとみられている

なお静岡県警側の火災を巡る不審な動きからも明らかなように
山崎氏宅放火事件は、静岡県警による組織犯罪であった疑いが高い
(※紅林による拷問事件自体、県警上層部の意向の疑いが強い為である)

なお山崎刑事の名誉は未だ回復されておらず
反対に悪徳警官らは処分も処罰もされていない

ソース
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E5%85%B5%E5%85%AB
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E4%BF%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

515 :犯罪組織警察:2023/04/30(日) 13:15:35.02 ID:olK2997E0.net
■兵庫県警による内部告発者に対する嫌がらせ事件

2012年、明石市在住の建設業Y氏(41歳)らは
兵庫県警監察官室、同捜査第2課に内部告発を行った
すると監察官室と捜査第2課はY氏らに圧力をかけ口封じを目論んだ

2012月3月頃からY氏ら捜査2課に尾行されるようになる
あからさまな尾行を続け、対象者の行動を制限したり
精神的な圧力をかけたりするのが狙いの強制尾行と呼ばれる悪質な嫌がらせだ
強制尾行はレンタカーやスクーターも含む車両約10台使用の大がかりなもの
イシイ」、オノ、キタ、ナカムラら事情聴取等で顔を合わせた警察官らも従事

「3月2日のことです。私が神戸駅でタクシーに乗ろうとしたら、
尾行してきたナカムラが『俺も乗せてくれ』と乗り込んでこようとするんです。
押し問答のすえ、タクシーに乗るのをあきらめ、JRに乗りました。
その間もナカムラはずっとついてきます。新長田駅で降りてダッシュし、
迎えに来てくれた知人のクルマに飛び乗りました」(Y氏)

「介護の必要から母親のマンションで生活していますが、
警察は近くの駐車場にクルマを停めて、何カ月も監視しています。
先日は郵便ポストをチェックしているのを目撃しました」(Y氏と仕事上の付き合いがある女性)

「警察は、私が経営する店まで来て、『○○さんはいますか』と尋ねるんです。
しかも、私が不在とわかると、『店の外で待たせてもらいます』と。
従業員もお客さんもビックリしますよね。
それだけでなく、息子の自宅や会社まで行くものですから、
親子関係もギクシャクしています」(別の知人女性)

上記女性2人は精神的なダメージが大きく、心療内科に通う事になったという

ソース
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2013/01/post-82ba.html(リンク切れ)
https://i.imgur.com/uUbaKYU.png(記事のスクショ)

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:15:42.16 ID:qY0vcgxs0.net
批判してる人たちは既婚子持ちが羨ましいだけだよね
悔しいねぇ寂しいねぇがんばってね

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:15:44.69 ID:OtUz5AG60.net
公務員の子供ならモンスターになってないでしょ、多分

518 :犯罪組織警察:2023/04/30(日) 13:15:45.54 ID:olK2997E0.net
■兵庫県警による警官犯罪の揉み消しとストーカーでっち上げ事件

2021年、兵庫県警伊丹警察署地域第一課の警官が交際女性と揉め
女性が車のドアノブを掴んでいるにもかかわらず、車を急発進
速度を上げて10m以上引きずり、女性に大怪我を負わせる事件を起こす

すると上司の警部補が尼崎東警察署の署員達と結託
女性をストーカーにでっち上げ、スマホに残る警官との交際記録を全消去させ
警官と関わったらストーカーとして扱うと恫喝、事件を有耶無耶にした

なお週刊FLASHが報道した時点では警官、上司共処分されていない
同事件のようなケースは通常ならば殺人未遂罪が適用され、重く罰せられる

動機に関しては、警察では部下の不始末は上司の責任とされ
人事に響く為、自身の出世に影響が出る事を恐れた上司が
部下の事件を揉み消したのではないかと考えられる

ソース
https://smart-flash.jp/sociopolitics/163635
スクショ
https://i.imgur.com/X5eicAv.png

519 :犯罪組織警察:2023/04/30(日) 13:16:01.65 ID:olK2997E0.net
■氷見事件

2002年、富山県内で悪質な連続強姦事件が発生
被害女性らの証言をもとに作成した似顔絵と顔が似ているというだけで
男性を警察署に任意で引っ張り、断続的に3日間朝から晩まで長時間取り調べ
疲労困憊で思考力も判断力も低下していた男性に対し
「お前の家族も『お前がやったに違いない。どうにでもしてくれ』と言ってるぞ」
などという?を取調官が付き、自白を誤導、絶望した男性は自白して逮捕
ただし逮捕状は男性の自白前に裁判所に請求し取っていた

取調室では「はい」か「いいえ」しか答えられない状況に男性は置かれ
男性を犯人とする出鱈目な捏造調書が作成され
被害者宅の間取り図に薄紙を載せ、それを男性になぞらせ、清書させて
男性が被害者宅の間取り図を知っており、秘密の暴露を行ったとでっち上げ
家宅捜索をして男性宅から犯行に使用された証拠が見つからないと
男性宅から出たものが犯行に使用されたと捏造
矛盾する被害者の証言は全て見間違いだった事に捏造
男性と真犯人の身体的特徴が一致しなくても無視
事件当夜、犯行時刻に男性に通話記録があり、完璧なアリバイがあっても無視
科捜研は氷見署からの依頼がなかった事を理由に男性のDNA鑑定を未実行

起訴され裁判になると、弁護人も男性を犯人と決めつけ勝手に示談を進めたり
失望した男性は気力を失い、実刑判決を受けて服役する

出所後に真犯人が見つかり、大騒動となったが、県警からの処分者はゼロ
処罰された者も全く出ていない

この冤罪事件の怖ろしいところは、事件が起きたのが2000年代に入ってからである事と
この取調官が富山県警捜査一課係長の警部補で、県警のエースだった点にある
冤罪発覚後に処分者が出ていない事から、県警上層部の指示によって起こされた組織的冤罪事件の疑いが持たれている
なお取調官の警部補は男性が無実と知りつつ捏造調書を作成し犯人にでっち上げた可能性が高い点も指摘しておく

ソース
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E8%A6%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6
スクショ
https://i.imgur.com/jxWgkjG.png

520 :犯罪組織警察:2023/04/30(日) 13:16:12.08 ID:olK2997E0.net
■朝木市議転落死事件

カルト教団の脱会運動を支援し、その為にカルトから敵対者に認定され、自転車のパンクさせられたり
デマ中傷を書かれた怪文書をばら撒かれる誹謗中傷被害に遭ったり、同じ活動に従事していた矢野市議が凄惨な暴行を受ける事件に遭うなどしていた
東村山市の朝木市議が、ビルから転落死した

現場に残された証拠等から他殺の線が濃厚であったにもかかわらず、警視庁東村山警察署は遺体発見から僅か数時間で
事件性は薄いとの判断を下し、自殺の線で捜査を進め、自殺として事件処理する

同事件を担当した八王子支部にはカルトの検察官がおり、何故か関係者なのに事件から外されず
それどころか東村山警察署副署長が遺体発見から事件性薄いとの判断を下した数時間の間に
これら検事と面会して事件処理について意見交換する等の不審な行動があったと言われていて
(※この件はウィキペディアの時系列でも確認できる)
警察側がカルトと癒着し、その結果、カルトに都合の良い自殺で処理した疑いが濃厚とされる

なお同僚の矢野市議の凄惨な暴行事件は明らかにカルトがやらせた事件であるにもかかわらず
警視庁は犯人を逮捕していないという異常な状況となっている

スクショ
https://i.imgur.com/jQQjRSO.png

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:16:39.68 ID:kqEeINDt0.net
そんなことよりフクロウかインコでも置いとけよ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:16:43.17 ID:TT82stPe0.net
>>510
普通に職場が訴えられそう
連れてきた場合の怪我事故死亡については一切の責任を負いませんって書面に署名でもさせとかないといかんのかもな

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:16:58.99 ID:ioqGED8V0.net
職場の子無し女性のQOLよ…

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:17:04.33 ID:TwWsCUuq0.net
>>510
園や学校なら保険入らされるが、自分で保険入っとくしかないんじゃ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:17:23.63 ID:8jEEYWa/0.net
いなくなる子供もいて職員全員で捜索。

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:17:32.84 ID:lra0tdP+0.net
>>87
他の職員(自分の事だろ?)に1円にもならなくても子供自体に存在価値が社会的に認められてるからこういう政策があるんだろ。
子無しに存在価値が無いんじゃなくて、子供には価値があるってことをいい加減に理解しろって。

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:17:35.04 ID:H5PbVrFF0.net
公務員ってほんと楽な仕事だのう

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:18:31.63 ID:TwWsCUuq0.net
>>525
市役所の窓口の人だと、子供が一般人いるとこに出て行って連れ去られる危険もあるな
真面目に

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:18:46.26 ID:8jEEYWa/0.net
>>526
子供はその家族の財産であって他人には無関係だな

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:19:05.93 ID:1xxAIAj80.net
役所内に託児所を作れよ
効率が悪いだろ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:19:23.56 ID:KN0TM8fY0.net
>>517
世の中のトラブルメーカーって
公務員の子供が多い

532 :犯罪組織警察:2023/04/30(日) 13:19:24.12 ID:olK2997E0.net
■やりすぎ防犯パトロール問題

2009年にツカサネット新聞の市民記者が記事を配信して発覚した問題
記事が配信された際には、警察が防犯ボランティアの住民に指示を出して
組織的な尾行と監視、付き纏い等のストーカー行為、会話の盗み聞き等を
している悪質な組織的ストーカー行為の問題と思われていた

ところが2013年頃、爆サイ掲示板にて、コンビニ店員が警察官から
防犯活動への協力願いと称しておかしな依頼をされたという告発を
スレッドを立てて行い、すると似たような依頼を受けたという人達が
続々と名乗り出る

曰く
・写真の客がレジに来たらニヤニヤしろ
・指示されたら家のドアを思い切り閉めろ
・家の前を近隣住民が通過するから、指示されたらわざとらしいクシャミをしろ
・ブレーキランプを改造した車に乗っている
・出入口を塞げと言われた
・写真の人物が来店したら指示するのでジャイアンツの話をしろと言われた

これらはガスライティングと呼ばれる悪質な精神的虐待行為で
特に警察が行わせているものは、企業が従業員を解雇する為に産業医を悪用し
精神障害にでっち上げていた事件で使用された手口と酷似していた為
警察が市民を自殺に追い込んだり精神障害にでっち上げている疑惑が浮上

現在では、二俣事件の山崎刑事、兵庫県警の内部告発者潰し等のように
警察は内部告発者や警察にとっての邪魔者を潰す目的で
精神障害者へのでっち上げや強制尾行による嫌がらせを働く体質がある事が
解っているので、このやりすぎ防パトの被害に遭った人達というのは
警察にとって都合の悪い人物だったのではないか
という見解が最有力となっている

なお現在も同問題は主要新聞紙とテレビのキー局の報道局が報道していない為
正式な問題として認められていない
※この問題は1984年の第39回国連総会において採択され、1987年に発効した「拷問等禁止条約」に違反する国際法違反の犯罪行為です

ソース
https://i.imgur.com/ipvbLwt.png
https://i.imgur.com/DkTaD9I.png

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:19:35.29 ID:GJGPcukV0.net
邪魔やろ

534 :犯罪組織警察:2023/04/30(日) 13:19:40.03 ID:olK2997E0.net
■愛知県警春日井警察署によるストーカー捏造問題

創〇学〇がA氏一家に組織的にストーカー行為を働き、個人情報を盗んでいた
2014年1月、彼らは癒着する愛知県警幹部と図り、A氏をストーカーに捏造、告訴状を警察に受理させてストーカーにでっち上げる
以後、愛知県警と春日井警察署はA氏をストーカー認定者として扱い
学〇と共に男性に対するストーカー行為とガスライティング行為、個人情報晒し、重度のプライバシー権侵害行為を繰り返す

●不正が行われた時の春日井警察署生活安全課長
室田敬治(子ども女性安全対策課調査官、足助署副署長、少年課次長、生活安全特別捜査隊長等を経て西尾署長で退官)
●やりすぎ防パトでA氏を自殺に追い込もうとしたり、精神障害にでっち上げようとした時の生安課長
吉岡利高(生安総務課調査官、管理官、副署長、監察官を経て、江南署長にて退官。転居強要行為をA氏一家に創〇学〇と共に仕掛ける)
●直後の後任
奥村悟(千種署警務課長に異動の後、何故か豊田市役所に移っている模様)
●現在の生安課長
青山征司(青山もやりすぎ防パトを実行している)
●青山の前任者
白川智之(現人身安全対策課管理官・人身安全対策担当。この下郎もA氏を自殺に追い込もうとしたり、精神障害にでっち上げようとした)

愛知県警と春日井警察署は今なおA氏一家に対する嫌がらせを止めておらず、不正を隠蔽しているという
【愛知県警と春日井警察の行いは1984年の第39回国連総会において採択され、1987年に発効した「拷問等禁止条約」に違反する国際法違反の犯罪行為です】

※2023年の統一地方選で、3回も連続当選を決めていた公〇党候補が、同選挙区は前回と投票率はほぼ横ばいであるにもかかわらず
3000票以上(得票率では4%近く)も低下させて落選させる椿事があった為、この問題との関係を指摘する声もある
創〇学〇と警察がミスを犯した結果、2021年頃より、一部の市民に上記の不正がバレ、口コミで広まり、創〇学〇と春日井警察の悪評が立ったからである
https://i.imgur.com/ep91hCN.png

535 :犯罪組織警察:2023/04/30(日) 13:19:50.67 ID:olK2997E0.net
これで終わりです。警察の実態は、ご覧の通りで、ただの犯罪組織です。
警察は絶対に信用しないようにして下さい。

140 名前:前スレの転載[sage] 投稿日:2023/04/02(日) 08:47:04.83 ID:NzGhYkQr0 [9/10]
522 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/04/01(土) 18:04:34.45 ID:ZYQ9uI8i0
今の情勢からいって、新設される広報室は、海外の王室みたいな「リベラルな情報公開」ではなくて、明らかに秋篠宮関連の批判封じのための機関だろうね。

535 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/04/01(土) 18:12:21.53 ID:M80YOCVj0
>522
今の警察って俺が転載したレス読んで貰えたらわかるけどやってる事が滅茶苦茶で
既にナチスドイツのゲシュタポやら、旧東ドイツのシュタージに相当するような、国民を監視し弾圧する秘密警察化してるよ
そんな警察を率いる警察庁で官僚(警察庁警備局経済安全保障室長か)やってた連中なんて、ろくな奴じゃないよ
もう警察庁って組織自体が腐りきり、おかしくなってるから、そんなとこの官僚がどんな奴かなんて言うまでもない
その事は中村格氏見てたらわかるでしょ?
性犯罪揉み消したり不当逮捕の指示を出したような輩が警察庁の長官やってる組織なんだよ

■補足資料
総理「秘書ご子息」の「ゲーセンのケンカ」に捜査1課投入した次期警察庁長官
2019年11月28日
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11280800/?all=1
握り潰された準強姦逮捕状 被害女性の告白
2017年05月09日
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/05091700/
[補足コメント]
本来捜査に関与しない刑事部長が逮捕状の執行停止を命ずれば、それは「逮捕するな」という上からの無言の指示となる
そうなれば現場の警察官は萎縮し、上からの指示に歯向かってまで、起訴するのに必要な勝利を揃える事はしなくなる
事実、伊藤詩織氏準強姦事件でも、逮捕状の執行停止後、警察官の態度が変わり、まともに捜査しなくなっている
事件捜査の大部分は警察が担っており、検察は警察が集めた証拠で起訴・不起訴を決める為、そうなれば不起訴になる
従って、逮捕状の執行停止は、事件の揉み消しを意味している
またそんな事をした中村氏が警察庁長官になったのだから、警察は、まともな組織ではないという事だ

536 :犯罪組織警察:2023/04/30(日) 13:20:01.54 ID:olK2997E0.net
61 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/04/23(日) 14:08:45.35 ID:BitdkWQn0
>>25 の愛知県警春日井署の件だけど
この事件、ただ事実関係を捻じ曲げて、ストーカーにでっち上げただけじゃないんだってね
告訴状を出した本人は、捏造被害に遭った相手の事を、ストーカーだと思ってなかった
ところが創価学会の幹部が執拗に「告訴状を出せ」と迫り、必死の説得をしたものだから
それに応じて、渋々、告訴状を提出した
何故ならこの告訴状を出した人物が、学会員だったからだよ
幹部からの指示だから、要求を呑まざるを得なかった

元春日井警察署生活安全課長の室田敬治さん
あなた、この経緯、よく知ってるよね?
創価学会幹部が告訴状を受理しろと言ってきたから
本来なら受理される筈のない告訴状が受理される不正が行われた経緯について
被害者が告発の準備を始めた時、この不正が露見すると困ると言って
春日井署員を使って執拗な強制尾行を行わせた後任の吉岡利高さん
あなたもよく知ってるよな?

ストーカーだと思ってもいない人物の告訴状を作らせる
しかもその事実関係を捻じ曲げに捻じ曲げて、ストーカーにでっち上げたのが実態だった
ところが告訴状の外形上は真正ストーカーに見えるように巧妙に小細工してある
これが警察のやる事なんですかね?

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:20:24.36 ID:anUaVFMQ0.net
>>528
隔離してるなら良いけど不特定多数が出入りするところで子供放置だったらバカの極みだな
四六時中監視しないと

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:20:29.67 ID:TT82stPe0.net
>>517
経験上、公務員
特に学校の先生の子供はヤバい率高い
あれ何でなんだろうな

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:21:14.16 ID:kqEeINDt0.net
>>527
議員のコネ職員は態度悪くても首に出来ない
身障者枠も女性枠も

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:21:14.84 ID:ATsNDcWh0.net
>>538
教員の子供がヤバい奴になるって共通認識あるよな
なんでなんだろ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:21:19.51 ID:3F18fnJq0.net
市役所の職員と同じ給与でひとり保育士を雇ったほうが効率いいんじゃ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:21:35.58 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>503
子持ちの理想だろ?ならいいじゃん

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:21:38.18 ID:DLWDPs2L0.net
まあ緊急でやむを得ずで普通に生活してたらほとんどの人が使わずに終わるようなシステムなら別に良いよ
恒常的に子供連れてきてほとんど子守してるだけで給料もらうとかなら死ねと思うけど

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:21:46.77 ID:w0oTL4ZB0.net
男にとって他人の子供はウザいだけの存在やろ
本能に挑戦させるのは良くない

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:22:04.99 ID:8jEEYWa/0.net
>>537
表に出て車にはねられる子供もいそうだ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:22:29.97 ID:GIu9r09c0.net
子供を表にだして多くのひとの目に触れるようにするのはいい方針だよ
子供はいいもんだって社会は子供を大切にしてるってどんどんアピールしとけよ
これは良いお役所仕事だ、ほめてやる

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:23:19.05 ID:LXLBfSlS0.net
>>517
モンスターじゃなくて
未就学の子供の仕事は一日中おとなしくしておく事じゃないよ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:23:25.25 ID:xpJqNdwy0.net
お子様方には是非
全てのデスクトップパソコンのコンセントを引っこ抜いて欲しい

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:23:26.26 ID:8jEEYWa/0.net
>>542
他人の子供は他人の子供でしかない。

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:23:30.42 ID:DLWDPs2L0.net
>>544
女にとっても同じだよ
主に頭悪めなコミュニティで「女は無条件に幼児をチヤホヤせねばならない」みたいな気色悪い同調圧力が働いてることはよくあるけど

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:23:50.85 ID:TT82stPe0.net
>>540
当然物凄くまともなのもいるんだけどさ
まともとヤバいの振り幅が振り切ってる感あるのよ
何の違いかちょっと知りたいw

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:24:17.73 ID:DF+gqWuU0.net
業務に支障ないならいいんじゃない?
子供のうちから働く姿を見れるのはかなりのプラスだと思う

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:24:39.79 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>537
いや優秀な子持ちならそれくらいあくびが出る程簡単でしょ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:24:55.59 ID:TnS9EOdv0.net
>>496
お前は帰りに風俗行きたいだけだろうがあ😡‼

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:25:08.61 ID:kqEeINDt0.net
>>550
母性本能を刺激されてると勝手に思い込まれてる

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:25:14.77 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>549
子持ち厚遇社会が理想なんだろ?

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:25:20.60 ID:/ZaoOL7M0.net
遊んでる地方公務員を海上自衛隊に異動させてイージス艦増やせ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:25:51.31 ID:BnoGytbF0.net
仕事舐めてんのか
キッチリ働けないなら転職せえ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:26:20.05 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>558
両立なんて子持ちにとって余裕だからやらせてくれって話だろ?

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:26:51.04 ID:8jEEYWa/0.net
>>556
俺様のレスを読んでどうしたらそういうレスになるんだか

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:26:53.16 ID:kqEeINDt0.net
>>558
大した仕事じゃないから出来るんだよ
何らノルマなんか無い仕事

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:27:01.20 ID:bTJl8CQi0.net
休んで仕事回されるより幾分かマシか

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:27:14.83 ID:PLU9LGhE0.net
>>546
子役並みに行き届いた子でアピールするならいいけど
並では逆効果になりかねない

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:27:43.57 ID:abeBWX4z0.net
>>538
経験上って、何か客観的な統計でもないと話にならんだろ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:27:59.86 ID:YZO1IfjX0.net
これ、ニュースで試験的導入の風景を少し見たけど 子供は物凄く退屈そうだった

泣きわめく子供がいたら地獄絵図になるぞ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:28:39.56 ID:gezDCD740.net
>>505
確かにこのままじゃ消費は落ち込み人海戦術での仕事ができなくなりインフラなんかの維持すら厳しくなるよなぁ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:28:55.05 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>560
子持ち厚遇社会が理想なんだから我慢しろよ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:29:28.52 ID:NDe2V9+10.net
>>548
掃除のおばちゃんが足引っ掛けたが役所でも起こるのか

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:29:35.59 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>565
そうはならない自信があるんだろ?子持ちには

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:30:34.72 ID:8jEEYWa/0.net
子持ちが子供を連れてきてみんなで面倒見てね。と、のたまう
その子持ちの子が大きくなって職場に連れてくる必要がなくなり、
別の親が職場に子どもを連れてきても、散々面倒見てもらった親は何もしない。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:30:56.15 ID:ZqdJbMLs0.net
役所はまずいんじゃないのかね
託児所があり隔離して保育士が居るならばいいけど
そうでなければパソコンいじったりするガキとか出てくると思うんだが

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:31:02.51 ID:S9q5dKMG0.net
え、泣き声の中重要な会話なんかできないだろ
気を取られて思考力が奪われるぞ。真面目にする気がないのか

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:32:26.09 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>571>>572
優秀な子持ちさんにとってはそんなの問題にならないんだろ?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:33:06.26 ID:YzNm3JZS0.net
5月から人妻買うと娘がついてくるってマジ?

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:33:46.91 ID:BJrycUlO0.net
日本で豊かにゆったりと暮らせるのは公務員だけ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:33:57.59 ID:8jEEYWa/0.net
子供が徒党を組んで追いかけっこを始める。
職員にぶつかり転んで怪我。
子供がぶつかった職員は子供の親に訴えられる。

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:34:04.26 ID:L3iJMjnL0.net
民間人が困らないようにするのが行政の仕事では…
自分たちだけとか…

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:34:15.64 ID:AfPVfmf20.net
上司が孫連れてきたら文句言えないやろうなwww

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:34:39.04 ID:DrMmgbS10.net
公務員はお気楽でいいな
子連れで来て子供をみながら給料を維持できるのか
みんな公務員になろうぞ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:34:45.04 ID:Trm5QnQt0.net
子供に監視される公務員がビビって批判してるんだろ
確かに子供は邪魔かもしれんが子供の前でサボるとか出来んからな

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:34:45.14 ID:abeBWX4z0.net
>>558
舐めてんだったら業務に支障が出ようが我関せずで休めばいいこと
それをしないでキッチリ働くための一つの試みだろ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:35:46.59 ID:gEhQOT8B0.net
税金でやるな死ね

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:35:48.34 ID:/Ua3j4BB0.net
>>572
集中力が要るような仕事してない職場なんだろう

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:36:01.43 ID:qB23BvEQ0.net
>>579
なればいいじゃんw

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:36:05.61 ID:8jEEYWa/0.net
>>580
小さな子供はそんなこと理解できない

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:36:08.21 ID:HOtqGNr/0.net
やめてください
職場でいじめられてる人だっているんですよ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:36:19.04 ID:fXPiolRb0.net
職員が短時間でも絶対に仕事しなきゃいけないってのを変えろよ
本人が病気・事故の場合はどうしてるんだ?

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:37:39.15 ID:gezDCD740.net
>>578
上司が孫可愛がる(30分)→ok
ちょっと社員が子供が一生懸命話すことを聞いてあげる(5分)→上司注意威圧他社員便乗で総叩き
みたいになりそうで新しいパワハラが生まれそうだなぁ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:38:20.60 ID:Eh8zSuhA0.net
ワイルドに育ちそう

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:39:40.24 ID:j8LJbKWM0.net
これはむり

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:40:55.42 ID:xpJqNdwy0.net
>>568
阿鼻叫喚の図を見たいから
是非館内を走り回って全部のパソコンの電源ボタンを押して回って欲しい
「うぇ~い!うぇ~~い!」って

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:41:00.94 ID:keV4OmR00.net
ワチャワチャしてそう

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:41:25.58 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>587
したいんだからしてるんだろ?

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:41:48.65 ID:qm+tSy7o0.net
ウチのばあちゃんも連れて行きたいんだけど?
おk?

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:42:59.82 ID:d5EeMztF0.net
>>290
勉強できる奴や頭使う系の仕事してる奴は
子供の声くらいで集中力途切れないのよ

町の図書館なんかで勉強しようとしてる時点でお察しだけど

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:48:33.99 ID:YZO1IfjX0.net
>>569
昇格性以下の子供にはかなり厳しい環境だよ


キッズルームみたいのがあり、テレビもトムアンドジェリーが、流れてたり、子供の、おもちゃあればいいが、ふつうにDeskで仕事しているママのよで座ってるだけなんだよ

6時間も耐えられるかね 未就学児が 

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:48:51.70 ID:GIu9r09c0.net
職場が子供の面倒見ながらでOKって言ってんだから、雇われが気にすることないだろうが
仕事遅れてても「子供の面倒みてて遅れてまーす」で問題ないだろ
なんでただの雇われが仕事の遅延気にすんだよ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:49:06.15 ID:gFVGMaT70.net
知念里奈

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:49:49.90 ID:7W9l26VZ0.net
子供がOKならウチの猫を連れてってもいいよな?

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:50:26.71 ID:xWtYKkTr0.net
>>599
いやまさにそう、それが21世紀

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:50:58.33 ID:qKAqwt7+0.net
やめて、マジで

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:51:37.34 ID:8g0+hfzK0.net
勝手に機密情報をSNSにアップされても文句いえんの?

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:52:21.42 ID:sVUhlTU00.net
夏休みにもなればカウンターの内も外もワーワーキャーキャー地獄のような日々が待ってるわけか
集中したい時はノイキャンイヤホンOKにしてくれなきゃ自分は無理そう

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:52:31.07 ID:E9BqKauP0.net
子供の面倒見ながらとかどんだけ不必要な仕事してんだよ
役所内に託児所に作れよ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:52:47.10 ID:8g0+hfzK0.net
>>567
対価は?

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:52:47.98 ID:GIu9r09c0.net
>>599
猫は知らない場所連れてくと危ないよ、帰ってこない
犬ならリュックにいれてオフィスに連れてきてる人いた、ずっと大人しくしててめちゃ可愛いかった

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:53:46.08 ID:r3wFG0ZH0.net
これは愚策

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:56:07.78 ID:xWtYKkTr0.net
仕事でも勉強でも脇目も振らずにできる時期って10代後半から20代までの本当にわずかの期間なんだよな。貴重だわ。

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:57:06.54 ID:6uCVOKPb0.net
これが本来の姿だよ
昔は親が農作業してる横で子供が遊んでいたし
親が商売してる横で子供が遊んでいた

子供は親が働く姿をみて育つのが古来から人類が延々と続けてきた営みだ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:57:32.02 ID:E9BqKauP0.net
>>606
犬は繋いでればいいね
ホッコリ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:58:02.94 ID:BIUWJLwI0.net
役所は危なすぎる
気のおかしい市民が怒鳴り込みに来てたり爆破予告あったり危険だらけ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:58:40.41 ID:NK7tzk1t0.net
職場にロリコンのド変態が居るかもしれないと考えたら怖くて連れて行けないだろ
特に役人なんて恐ろしくて

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:01:29.48 ID:DVrY6s2G0.net
風俗ではやめろよ、

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:01:58.80 ID:BIUWJLwI0.net
何故公務員の保育士や看護師を抱えている役所が専用託児所を設置しないのか

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:03:14.41 ID:GIu9r09c0.net
>>610
うちの職場は英語で話さなきゃいけない機会が多いんだけど
ペットを連れてくると会話が弾むんだよ、犬を連れてくる人は多い
あとランチの時間に家族が会社に来ることもあるし

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:03:37.89 ID:QFNoTiXv0.net
有給取れよ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:04:31.12 ID:EnmCyZmw0.net
リモートさせてやれよ
その日どうしてもって仕事そこまで多くないはずだからリモートでもいいやん

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:07:22.73 ID:xWtYKkTr0.net
>>415
ガトリング砲まで備えて仕事はきっちりこなす、理想像

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:09:06.24 ID:Kh7skuFU0.net
親がワチャワチャしてできた子供を
見せびらかせに来るんですね
独身者への拷問

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:10:22.71 ID:xWtYKkTr0.net
>>28
小児科医の女医さんが「自分の子供が病気でも診られない仕事なんて」と言って仕事辞めてしばらく子育てに専念してたわ。

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:10:23.07 ID:sAMAmhZp0.net
いいやんこれw

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:11:06.57 ID:sAMAmhZp0.net
>>619
独身は甘え

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:16:00.25 ID:jbKKNOLP0.net
え?会社に保育所を作るんじゃなくて
職場そのものに子供が走り回ってる的なやつなん?

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:17:48.20 ID:qJdTHD6T0.net
余所者は入れない愛知の金持ち村をテレビでやってたな。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:20:23.91 ID:bghkzOS+0.net
ガチャ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:20:37.17 ID:bghkzOS+0.net
親ガッチャ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:23:41.58 ID:fpsKBi1g0.net
インフルエンザで保育園追い出されたので連れてきました

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:25:44.36 ID:1X6/eGLo0.net
お父さんお母さんの職場を見せるのは悪いことじゃないよ
むしろ大人が働く姿は見せたほうが良いかもね

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:27:34.70 ID:z2sqMnZt0.net
愛知だから許されてる感
都会じゃ無理

630 :165:2023/04/30(日) 14:28:19.01 ID:rCcdS/Sh0.net
これで仕事できるんかいな
どんな仕事してるんや…

631 :933:2023/04/30(日) 14:28:25.55 ID:Qf9fpLca0.net
子供ガーと言って仕事しないのが目に見えてんな

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:29:28.02 ID:kXXOzxaB0.net
>>58
子供に同格かそれ未満に見られている
つまり大人として未熟無能と扱われているのさ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:29:55.97 ID:C1VkbQ4s0.net
>>629
都会だから出来ない!キリ
随分都合の良い甘えだなw

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:30:13.89 ID:nLjn5oTv0.net
ハッタショなんかの爺婆やガキを連れてきてお仕事か
家庭的な雰囲気の職場だのう

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:31:44.98 ID:qkPWSBCh0.net
公務員はこういう制度は率先して導入して働きやすくするんだからジョブ型成果主義も公務員から導入しろよ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:32:38.83 ID:BIUWJLwI0.net
まずは市役所移転してよ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:32:48.69 ID:ZaClurGi0.net
核家族化と女性の社会進出の成れの果て
前者は労働者の集約化、後者は労働者間のダンピング合戦を誘発した経団連と
経団連から献金を受ける自民党の責任
昔は三~四世帯家族が当たり前で年寄りが子供の面倒を見つつ
子供が成長したらジジババの面倒を見るという共助の関係が成り立っており
女性の社会進出前までは夫だけ働けば家族の食い扶持を稼ぐことができた

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:32:56.96 ID:DFO2OEmd0.net
そんな忙しくない所なら別にいんじゃない

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:34:09.33 ID:pJNl9vv80.net
>>3
嫌いというか仕事できるのか?とは思う

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:37:18.60 ID:g4rCU7/K0.net
乳児でおぶって仕事するならまだしも
歩き回れる子が来てもなぁ

昔職場の飲み会とかに子供連れてくる人(しかも子供は2人)いたけど
それはいいが、その人は全然子供の相手する気は無くて結局別の人が
相手してた。自分は男と飲みたいだけ飲んでいる。

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:40:08.85 ID:jbKKNOLP0.net
賛同者で金出し合って会社内に保育所作る方がいいと思うけどね。
職場で子供が走り回ってたり、乳児がギャン泣きし始めたら仕事にならんだろ。
自分の子供でさえノイローゼになるのに。

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:43:38.53 ID:/FIhy7/y0.net
そこまでして働かないといけないほど貧乏な日本になった事が悲しいな
それもこれも全て自民党の責任
増税中抜き利権ありきで全く国民を見ない政治でこんな日本になってしまった

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:43:40.92 ID:fpMtghh40.net
手取り月25万円から“推し活”で投げ銭8万円…自宅を放火した53歳の男が抱えた「むなしさと不安」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682828353/

きっとわがまま野放図に育てた結果だと思う

子は将来の国の宝なんだ!社会でこそだてなんだ!(キリッ)🤣

必ずしも勤勉優秀な善き納税者になるという保証はどこにもない

病気や障害て福祉を受ける立場になったら?

挫折して引きこもりやニートになったら?

ぐれたり道を踏み外して犯罪者になったら?

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:43:49.60 ID:K9myxE2+0.net
(ノ∀`)ワチャー

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:44:47.22 ID:DD9J1EpW0.net
サラリーマン金太郎でしか見たことないな

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:44:56.30 ID:Vxbn0oiM0.net
仕事の邪魔にならないなら特に気にならないけれどね

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:50:35.73 ID:aH+i0yZH0.net
>>641
これ会社じゃなくて市役所と図書館でだからね
市が金出して緊急避難として市民の誰でも預けられる所を作るなら分かるけど自分達だけっていう

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:54:32.45 ID:lvCDUjDa0.net
子供も、自分の親が上司に怒られてるのを見たくないだろうに

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:59:31.24 ID:blRdWCBv0.net
>>648
トラウマ植え付けられるわ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:59:57.32 ID:Szt5kpuK0.net
>>642
お前みたいな仕事も納税もしないで税金にたかるだけの寄生虫がいなくなれば間違いなく余裕出ると思うけど

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:00:33.69 ID:gNhtqvGP0.net
公務員なんて片手間でも務まる楽な仕事って言ってるようなもの

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:00:35.99 ID:8jcZioMg0.net
職場で子供はなにしてんの
一日中お絵描きや読書?
子供だって苦痛だろう

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:01:36.29 ID:whYeZfVw0.net
子供にも現場の作業手伝わせたい

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:02:19.82 ID:Szt5kpuK0.net
多分歳の近い子供同士で遊ぶんでしょ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:04:04.06 ID:L5cSC/FW0.net
>>87
増えるだろ
時間外勤務が増えれば手当が出る

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:04:28.76 ID:JZcqFVnp0.net
略称ワーチャイかと思ったらワチャかよ

日本語極まれりだな(´-ω-`)

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:06:27.95 ID:L5cSC/FW0.net
>>6
お前が低学歴で腐った会社にしか就職できないだけだろ
グーグルとか気分転換にゲームしたりピザ食ったりしながら働いてるぞw

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:08:18.90 ID:LiXxv+210.net
パチ屋もワチャかw

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:08:32.71 ID:ceK/IYMq0.net
>>101
1日200通も旦那と社内メールで客の愚痴言い合うぐらい暇

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:11:38.38 ID:L5cSC/FW0.net
>>29
それが理想なんだろうけど、仕事をどうしても休めない時に子連れ出勤を認めるということなんだろ
このスレの低学歴低所得の負け組GGは制度の主旨も理解せず批判してるがw

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:18:36.02 ID:ufjeIyCG0.net
アメリカの病院みてーだな

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:20:07.17 ID:TiQg4Y9C0.net
家庭環境が零細企業と同じになったということだね
夫婦で分業できないとか日本終わってるわ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:20:21.62 ID:WTi7oB0w0.net
いかに職員が楽に仕事してるかよくわかるな
給料下げろ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:26:28.40 ID:luoTAt4M0.net
底辺労働者は働いたら負けだよ
ホワイトカラーの仕事のやつは高収入でリモートワークでsnsで暇つぶししながらぐうたら仕事したり、子供連れていけたり恵まれた環境が適用される
飲食宿泊運送介護工場土木農業とかの底辺労働者は低賃金重労働でリモートワークと無縁でコロナ感染に怯え部品がないとか営業できないとかで休業や失業する
だが底辺労働者は勉強してこなかった自己責任でもある
今できる努力は役所に行って生活保護申請をすることだね
底辺仕事で生活保護みたいな給料で奴隷労働する必要はない
底辺仕事を一生懸命全うしても幸せにはなれない
努力して生活保護受給してホワイトカラー労働者のようにぐうたらしよう

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:27:56.32 ID:AIGo6XbR0.net
図書館の中を走り回るクソガキと「○○くーん、走っちゃだめよー」というだけの親職員を見られるのか

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:37:40.11 ID:/dfYB3AK0.net
>>43
子どもが好きかどうかは関係なくて
世の中は子どもありきで回ってるんだから、子どもが好きになるよう耐えろ

それか脳みそ変えてこい
 
子どもが好きになれないなら人間失格 
 
 

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:38:05.26 ID:QV9ecKUv0.net
子供の声は騒音ではないらしいのでこれで子供が職場で騒ぎまくって仕事に支障が出ても文句言えなくなる

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:40:57.68 ID:LVjaZENy0.net
おもらしどんどんしても
みんな上のおじさん叱らないそうだ😰

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:42:49.19 ID:ngYPm26A0.net
事務系の男親が職場で面倒みてていいのか

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:47:43.91 ID:fpMtghh40.net
【岩手】釜石市職員が個人情報あざ笑う「ちゃっかり減免申請して」「偉そうに」「セコイ」 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682395884/

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:53:20.40 ID:Oav0Npkj0.net
ここまでシワクチャ無し

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:53:40.66 ID:olR08yx+0.net
もう子供は国が1箇所に集めて大人になるまで育てたらいいじゃん
各家庭で面倒みるとコスパが悪いよ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:54:08.36 ID:fpMtghh40.net
>>669
男とか女とか関係なく、子どもとはいえ職員以外の部外者を自由に出入りさせてはいけないよね
出来心で盗み見たりいたずらもあるだろうし、子供とはいえ内容が全く理解できない訳ではないから漏らさないとは限らないし

ニュース映像を見た限り、机の上が開きっぱなしの書類の山だった
これを見て、「ああ、公務員って忙しいんだなって」と思う人は浅い
昔勤めてた職場で仕事を溜め込んで結局やりっ放しの無能怠慢なやつの机がまさにこれだった

そいつは仕事をやってる感の演出だけは上手くて上司に気に入られていた

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:59:44.05 ID:YPI2TYFH0.net
>>538
それをいうなら社長の子供とか会社員の子供らの方がやばいやつ多い気がするぞ!

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:00:00.41 ID:96tpuSzn0.net
日本にはベビーシッターが根付いてないから
こういう事になんだよね
本来は個人個人各家庭で解決するべき問題なのに
独身子無しに平気でしわ寄せがくる

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:01:35.22 ID:YPI2TYFH0.net
というか休園日と仕事ある日が重なるなら有給取得してもらうかテレワークさしてやればいいのに

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:02:17.40 ID:Klovjoy90.net
矢部「知念里奈でDO-DO FOR ME」

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:02:58.92 ID:eBTk+ghd0.net
>>1
親の自己満極まれり
子供は退屈でストレス溜まる
まだ家でぼっちのが気楽だろ
自分本位の親が多すぎる

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:03:19.44 ID:ZGVkSLDi0.net
>>1
. . . . . . __
. . .  . / . .  . \ 職場の学童保育で新たなロリ事案が発生してしまう
. . . / ─ .  . ─ \
. . / . (●)  .(●) .\
. | . .  . (__人__) . .  |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:04:07.47 ID:QCCGJhTH0.net
うちの職場にも発達障害が多いけど、公私を分けろと俺は口でちゃんと言って説明してやることにしてるよ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:04:40.79 ID:fpMtghh40.net
>>675
親子三世代同居とか距離感ゼロの近所づきあいとかPTAとか煩わしいって理由で個人主義の核家族を選択したかのだからね

不便さの解決は金でサービスを買うしかないと思うよ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:05:20.22 ID:nqGWGQou0.net
>>68
市役所と図書館に何を求めてるの?

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:07:52.31 ID:fpMtghh40.net
>>682
公平中立な公益

民間企業なら勝手にやれとしか思わないけど、市民のプライバシーを取り扱う場所で公私の区別をつけないけじめのなさはよろしくない

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:08:55.04 ID:fpMtghh40.net
>>682
【岩手】釜石市職員が個人情報あざ笑う「ちゃっかり減免申請して」「偉そうに」「セコイ」 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682395884/

こんな事例は全国的にあるんだと思う
こんなやつらが子供を悪用しない訳がない

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:09:12.88 ID:96tpuSzn0.net
◯◯さん小さいお子さん二人いて大変なのよお願い出来ない?

そんなんしらんがな
子供出しゃなんでも許されると思うなよ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:12:04.29 ID:An0xSoOX0.net
>>4
結婚できない人が増えたからなあ
子供の存在自体が不愉快なんだろう

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:13:51.83 ID:YP4HcG2z0.net
子持ちだけで形成された部署ならうまく行くと思う

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:15:44.49 ID:S9q5dKMG0.net
>>686
結婚なんか誰でも出来るし不愉快なのは子供を盾に我を通す親なんだよなぁ。こういう人は嫉妬で片付けるから気づきもしない

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:26:53.14 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>666
じゃあ子持ちは気に入らない独身を殺しても罪に問われない法律でも作れよ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:28:58.09 ID:XwZoGfnB0.net
預け先全滅でかつ「短時間でも職場で仕事をしなければならないケース」って書いてあるし
こういうのは良いんじゃないのかなぁ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:29:13.81 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>681
共助の拒絶に勤しんだのは既婚子持ちだもんな
自助と公助だけで何とかする社会にしといてクソみたいな文句撒き散らすとかどうしょうもない

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:29:47.50 ID:GBWMECZD0.net
終わってんだろおい



終わってんだろバカ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:30:33.23 ID:GBWMECZD0.net
これがポル・ポト崇拝主義やねん

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:31:52.62 ID:8UfZVyeB0.net
職場に子供連れてくるやついるよな
周りもはじめは相手にするけど正直邪魔だわな
少しすると子供が近寄ってもみんなガン無視だったw

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:35:31.21 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>690
恒常化するヤツ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:36:51.71 ID:8+gjA+ms0.net
連れて来る子供の人数分の労働力を削いだ上に保育士の雇用枠も潰す
最悪

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:38:20.04 ID:nhiqwWDg0.net
>>694
手続きのために人事とか総務に呼びつけられて仕方なく来てる人もいる
十把一絡げに悪く言わないであげてほしい

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:38:24.46 ID:FEoF3SRk0.net
迷惑にならないのなら全然いいと思う
でもみんながみんな子供好きじゃないからね
「◯◯さん家の子どもさんorお孫さんだってー」て会話に無理強いはさせるなよ
その子を可愛がらなくても文句は言うな

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:38:56.42 ID:9y+dXmfB0.net
公務員だから生産性とか関係ないからな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:39:01.32 ID:+mrt3bdY0.net
>>694
無視なら無視でいい
最悪なのはわざわざ構っていながら労力を取られるとか文句言う奴

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:39:09.52 ID:Cqa5Nu2w0.net
そんなことしないと子供育てられないの?第二次ベビーブームの子供らはみんな鍵っ子だったけど

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:39:22.04 ID:T9YQLHGm0.net
>>666
キッショ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:39:38.33 ID:FEoF3SRk0.net
>>687
ほんこれ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:42:01.54 ID:8b5MtjMr0.net
市民には迷惑かけるな気遣わせるな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:43:35.63 ID:Lry+fPvp0.net
にぎやかでいいと思うよ。ワチャワチャになるけど、お客さんが我慢すればいいしね。

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:44:30.41 ID:TgTegTYg0.net
パワハラとかの抑止にはなるかもw

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:45:02.25 ID:g0SSxLAH0.net
>>690
子育て支援の第一歩は子供の権利を排除することだからね
子供の幸せよりも親の都合を優先するのは当然のことだよ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:45:16.14 ID:gHqbx1kv0.net
>>3
子供いないやつのほうが言語道断何だが😅
社会に迷惑かけるなよ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:47:49.35 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>708
じゃあお前がそういう独身殺して回ればいいだろ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:54:01.47 ID:ROvIpi/c0.net
公務員の業務は片手間でできる仕事なのか
それなのに激務とか嘘吐いてたんだね

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:56:23.00 ID:nqGWGQou0.net
>>684
テレワーク反対してた老害ってこういう奴らか

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:01:23.57 ID:wrH6okBw0.net
母親が入院でいなかったとき学校終わったら父親の職場にいるよう言われてそこで大人しくしてたんだけど
正直嫌だった
ひとりでいいから家に帰してほしかった

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:02:02.89 ID:4dhv9L5b0.net
米軍がミリタリーチャイルドって言ってるののマネ?

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:16:57.41 ID:HCr3fQxk0.net
>>710
そういうツッコミは当たり前に出るよな
余裕持ちながら業務にあたれるのが一番なんだけどね

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:17:55.96 ID:fpMtghh40.net
>>690

役所なんたから子どもとはいえ職員以外の部外者を自由に出入りさせてはいけないよね
出来心で盗み見たりいたずらもあるだろうし、子供とはいえ内容が全く理解できない訳ではないから漏らさないとは限らないし

ニュース映像を見た限り、机の上が開きっぱなしの書類の山だった
これを見て、「ああ、公務員って忙しいんだなって」と思う人は浅い
昔勤めてた職場で仕事を溜め込んで結局やりっ放しの無能怠慢なやつの机がまさにこれだった

そいつは仕事をやってる感の演出だけは上手くて上司に気に入られていた

公務員って本当に無能怠慢でも勤まる腐ったカネコネ利権なんだろうね
官僚クラスは別としても地方の小役人レベルは腐りきってる

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:18:10.81 ID:HCr3fQxk0.net
>>701
たぶん今だと悪い奴が増えすぎたんじゃないかね
情報が簡単に手に入るから悪どい知恵が溢れすぎてる

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:21:08.59 ID:K1eEwmgQ0.net
アグネス化

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:21:09.06 ID:fpMtghh40.net
そもそも、公務員って産休育休手厚いじゃん

九州の大分市なんか孫の送迎や付き添いのために有給休暇を与えるとかふざけたことしてるんだぞ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:21:40.81 ID:K1eEwmgQ0.net
子供ハラスメント

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:22:23.35 ID:XbQvifpY0.net
お前らこの職場で働けば女児と仲良くできるぞ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:23:32.31 ID:jIxvp31z0.net
子供が可哀想

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:25:18.19 ID:rIY6XqfP0.net
緊張感のない職場だな

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:26:14.07 ID:g0uCSMRQ0.net
>>712
子供目線の書き込みは大事だな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:27:22.42 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>721
親の我が儘につぶされるのが子供の仕事だろ?

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:29:54.66 ID:abeBWX4z0.net
>>718
有休は何に使おうと勝手だが?

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:30:12.15 ID:pmRRzfdO0.net
パソコンで勝手に個人情報見放題かな。

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:31:29.27 ID:ZNG8e4li0.net
元々楽そうな職場
保育園、給食センターの分もそっちで預かってあげれば

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:38:27.04 ID:duJ6949Z0.net
>>9
困ってる時くらい助けてあげたらいいじゃん。自己中な人だな

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:40:51.95 ID:4MMVPNQC0.net
すべての職場となると個人情報がこわいかな
電話対応で復唱したことを覚えて第三者に話すとか

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:43:21.55 ID:NDe2V9+10.net
ホーーワッチャァ!

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:44:26.39 ID:k7Zl4AkR0.net
>>397
子無しwww

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:48:54.50 ID:ShH/fZe10.net
邪魔

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:51:56.52 ID:bblU4yNN0.net
>>653
うちは事務の新入社員に倉庫作業を1日中させてる。教育担当は作業戦力としか見てない。
去年と同じくまた新卒が辞めるだろうなあ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:56:25.10 ID:DSIAa4rK0.net
わちゃわちゃして仕事にならんだろ普通

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 17:59:24.19 ID:+ORo8TpM0.net
最近省庁に出向してたけどこいつらほんと無駄が多すぎる
人がいるからという理由で無駄な仕事を逆に作ってる感じ
終わってる

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:00:43.90 ID:KbmT4LKs0.net
大人しくしてるわけねぇ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:01:16.17 ID:z2/Ll1Ds0.net
役所に保育所を作るのはいいけど図書館はな

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:01:19.45 ID:fgzGaGtY0.net
独身のおまえら激怒w
幸せそうな親子を目の前で見せられて
結婚できない惨めさが身に染みるw

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:07:12.99 ID:k7Zl4AkR0.net
>>738
劣等遺伝子を残さないという崇高な使命を全うしている彼らを馬鹿にするのはそこまでだw

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:14:46.12 ID:H9zfKQMp0.net
これを決めた人
子育てしてない男性でしょ?

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:16:10.13 ID:fpMtghh40.net
>>725
有給を増やすって話

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:16:30.35 ID:H9zfKQMp0.net
>>738
仕事場に0〜3歳児なんて地獄絵図じゃない?
やっぱ子供いらないなって再確認できるよ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:19:51.25 ID:8b5MtjMr0.net
>>737
煩くしたら文句言われて親のストレス増える

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:21:34.73 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>742
でも既婚者がそういう要望してるんだから叶えなきゃ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:22:14.68 ID:r9wCStmm0.net
>>3
間違いない
そんな簡単な事さえわからないアホが多過ぎる

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:23:13.51 ID:MQhEL0Sd0.net
ま、ええんじゃないの
日本は言葉の障壁で守られてるからね
どこまでも独自で温くやっていこうや

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:23:55.74 ID:MQhEL0Sd0.net
否定しかしない人の意見は聞く必要がない、
そういうことね

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:25:13.54 ID:zj+WeL0m0.net
職員自体って…保育士舐めてんの?
それともこれ導入するとこは余剰な人材がいつでもいるって言いたいんか?

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:32:50.47 ID:y8hnP7os0.net
>>701
その時代は子供の事故死も今とは比べ物にならないくらい多かったよ
統計見てみ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:33:03.77 ID:Bl0NDO110.net
子供はいいけど孫はどうよ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:34:30.66 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>750
それが既婚者の要求なんだから飲まないと

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:34:41.00 ID:LntEj6tz0.net
>0歳~小学3年生が対象で、職場内かサテライトオフィスで職員自身が世話をする。

おそらく最初は良くてもその後様々な内部訴訟モノになるだろうね。

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:36:29.36 ID:fpMtghh40.net
小学校低学年になると個人差はあれど悪知恵働くし、エロ目線も持ってるし、思いの外賢しいぞ

子をもつ親なら理解共感できると思うけど

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:38:47.11 ID:27305kYZ0.net
こんな税金泥棒連中が大量にいるんだもの
そらいくら増税しても足りんわ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:43:17.57 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>753
言い訳はしない

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:51:11.58 ID:YNa2+NnQ0.net
これは流行らないと思う、女は子育てを言い訳にして、仕事を辞めたいのが本音だから

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:51:29.50 ID:bNHIpAbf0.net
>>6
そもそ仕事なんてないからなw
せいぜい子供と遊んでればいい

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:51:55.77 ID:70uOJNUh0.net
子供の権利侵害だろ
保育士とかもいなくて、遊ぶ環境とかないのに子供連れてくとか、やばすぎる

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:52:54.27 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>758
何その言い訳

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:53:10.49 ID:HsdYD59o0.net
>>687
これだな
お互い様で上手くいくと思う

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:57:41.84 ID:g0SSxLAH0.net
>>758
育児支援で最も重要なのは子供の特権を廃止すること
親の都合は何よりも優先されるべきだ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:58:03.66 ID:kqjd+88z0.net
>職場内かサテライトオフィスで職員自身が世話をする

勤務時間中に?
給料もらいながら自分の子供の世話しておkってこと?

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:01:52.28 ID:YIEHjLNk0.net
働くの無理だろ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:03:11.92 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>762
既婚者の理想だろ?

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:03:27.17 ID:d1XE2U+C0.net
きっしょい名前

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:05:24.44 ID:8UtgltJB0.net
>>1
絶対やめろ

そもそも誰がそこまで幼い子供の安全を保障するんだ?
そんな片手間で出来る育児ならそもそも保育士の免許なんていらないんだぞ!

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:05:27.73 ID:JNRYDTpb0.net
ハードじゃない職場ばっかり子供解禁してもw

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:06:24.94 ID:JK+BswnQ0.net
公務員どもは民間でそんな制度がないのは何故なのか考えたりしないのか?

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:06:29.65 ID:pv4m9WoA0.net
うざいだけやろ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:06:56.02 ID:wUMqHlEX0.net
孫は親が面倒みろよ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:07:23.27 ID:8UtgltJB0.net
>>762
電話中とか接客中とか決済採るときに席を離れてる時はどーすんだ 同僚に頼むなら金払ってやれよ
その目を離した数分に消えるのがガキんちょだって分かってないバカが多過ぎるわ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:09:51.93 ID:IdzkNuuA0.net
>>54
でもさ、業務に支障きたすのはどうなん?

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:10:22.05 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>771
既婚者がそれを望んでる

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:13:59.85 ID:Z1C5GCgW0.net
「仕事」って
そんな程度のものなのか

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:15:29.30 ID:8UtgltJB0.net
>>773
意味不明

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:16:19.69 ID:6GbHXHbD0.net
それでも成立する程度の仕事ってことだろ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:19:54.13 ID:xnmN1vZV0.net
出勤してくるけど働かないってことだよね
いないほうがマシでは?

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:20:14.52 ID:28GWIZBB0.net
職場に連れてこられる子どもが可哀想
完全にアウェーじゃん

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:20:36.49 ID:5Dgh42x20.net
休めば?

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:20:48.84 ID:CQOelGIR0.net
>>4
赤ちゃんクーハンに入れて仕事してる人もいた
泣かれるとビックリしたけどゆるくて良い時代だった
ぷくぷくでかわいかったし

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:20:50.52 ID:VigTj+kc0.net
管理職の立場から言わせてもらうと絶対にお断りなんだが
職場ってホワイトカラーであっても子供にとって危険物の宝庫なんだけど事故が起こったら誰が責任取るんだよ
もうね、これ考えたやつ子育てしたことないだろ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:22:19.79 ID:xnmN1vZV0.net
>>778
今の若い人たちやガキは大人に囲まれて育ってるから平気だよ
むしろ同年代だといじわるされたりおもちゃ取りあいになったりするけど
大人はみんな優しいからねw よその子供なんて腫れものだし
そしてちやほやされて勘違いして育つ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:23:05.53 ID:NFlMUSWo0.net
かわいい女の子なら歓迎だが、生意気なオスガキなんか連れて来られたら迷惑でしかないぞドット鼻くそ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:24:14.27 ID:5Dgh42x20.net
>>781
公務員が責任なんて想定してるわけ無いだろw

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:25:59.33 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>781
既婚者の要求だろ?

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:27:36.74 ID:C+1N2XHH0.net
税金搾取サークル内なんだから何でもありよ
民間人の社会人母親がどうしてようが関係ねえ
こっちには税金があるんや

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:27:43.46 ID:BxgPTVwT0.net
ごくたまの休日出勤とかのイレギュラーな仕事なら、まあ良いが
通常状態だとじゃま以外何物でない

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:29:25.17 ID:BxgPTVwT0.net
>>784
公務員だから責任にこだわるぞ
如何に自分達が責任とらなくてすむようにすむように長年考えられて構築されたシステムが公務員の仕事だよ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:29:31.79 ID:L7cwiBha0.net
上司の子には手を出すな!

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:38:38.41 ID:TDZEGjQI0.net
>>312
黒い霧事件前にヤクザに脅された近鉄の選手とかも警察に相談しないで(おそらく言っても無駄だから)
自分の意思でヤクザとはかかわらんて言ってたくらいだし。
昭和の公務員は適当だったのか

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:42:32.90 ID:xU9Sr1Ya0.net
これ考えた人、子供は声出さないしおもちゃ与えてれば微動だにせずに大人しくしてるしうんこもしっこもしないんだとおもってそう

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:55:25.08 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>791
既婚者からの要望だろ?

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:17:36.03 ID:R8+SVszj0.net
それならワークペットやワーク老人も許してほしいよ
介護大変なんだけど

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:27:49.15 ID:Aaj7HwJ30.net
ブラック企業ほど取り入れて人の心を取り戻してほしい

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:29:46.48 ID:AkgKvd9g0.net
すげーもう無茶苦茶じゃん
子守をしながら仕事が出来るん?

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:31:37.95 ID:J1/IIZ/V0.net
職員の誰かが日替わりで面倒見ることになってブラック化
幼児が死んで損害賠償

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:32:21.89 ID:WLHN5OD10.net
貴族公務員(笑)

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:37:44.90 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>795
出来るんじゃなくてしたいんだろ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:39:55.85 ID:AkgKvd9g0.net
民間にも広げるとか気楽なもんだよなあ
保育園に余裕を持たせた方が実用的だわ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:40:39.10 ID:U3qmpoF/0.net
令和のアグネスvs林やるの?

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:42:36.30 ID:kTMQPVGl0.net
他の職員が嫌がると思う
まして子どもがいない人には苦痛だろうな
アグネス、マリコ論争になるかもね

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:44:26.95 ID:oYkCK+0Y0.net
公務員は楽しそうでいいよな。要らねえやつばっかなのに。

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:44:44.75 ID:kTMQPVGl0.net
>>800
あら、偶然

そういうバトルになるよね

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:50:29.86 ID:C+1N2XHH0.net
余裕あるなあ
さすが地方交付税じゃぶじゃぶの地方こうぬ員

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:51:41.69 ID:Gy/Nnah30.net
>>1
市役所や図書館は託児所じゃねえんだよ!

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:54:14.69 ID:U3qmpoF/0.net
数年前から議論再燃してるよね
炎上も織り込み済み

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:57:33.62 ID:xsgW1L250.net
職場で奇声聞かされるの嫌だなあ
うっかり嫌な顔なんかしたら、どうせこっちが非難される立場になるし

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:09:45.54 ID:xLV97zBs0.net
いかにも仕事を舐めている公務員が考えそうなことだな

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:15:17.43 ID:g4rCU7/K0.net
>>777
昔から公務員は「休まず遅れず働かず」ってのが
出世すると言われていた

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:21:03.67 ID:Nq1R4ciM0.net
>>157
論点ズレてるけど、オツム生きてる???

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:25:18.48 ID:9wi9RyxM0.net
ペットや女を職場に連れて行ってナデナデしながら仕事をする方が気分が落ち着いて効率が上がるかもしれん

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:29:33.98 ID:ytQqAnhw0.net
>>805
市役所や図書館に職員向けの託児所作ったら
普通の市民にも使わせろ、ってなるだろ…

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:31:52.45 ID:zkxwXm640.net
氷河期負け犬俺(正しいんだろうけどさー・・・なーんかなー・・・)

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:33:32.52 ID:wojBRMoM0.net
子供と遊んでいても務まるのが公務員です!
白状しちゃったw

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:34:54.58 ID:m369M0IC0.net
>>4
牛丼屋のワンオペバイトや、こないだ指を落としてもクルマで配達を続けていたオッサンが
子供連れて仕事することが許されるかどうか考えてみるとええで。

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:36:04.10 ID:PZM31Oes0.net
生理的に子供の叫ぶ声が苦手な自分は無理かな
でもこれでしんどいとか言ったら差別的に見られるのは嫌だな

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:36:39.84 ID:HUC2huLf0.net
映像見たけどカウンターのなかに子供がいるっておかしくね
市役所ってけっこう大切な用事で行く人が多いのに

子供って悪気なく「**ちゃんのお母さんきてたよ」とか
見聞きしたことをしゃべっちゃうじゃん

やっぱだめだよ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:38:33.68 ID:zj+WeL0m0.net
>>781
ほんとそれ
子育てした事関わった事のないヴァカによる机上の空論

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:44:25.82 ID:xWtYKkTr0.net
大体テレワークがまさにそれだったじゃん

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:48:15.20 ID:PNoqkn+C0.net
もしもの話として、この豊明市に爆●予告なんかがあったとしたら
その犯人とここの公僕どものどちらに同情が集まるのだろうね?

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:51:50.16 ID:xWtYKkTr0.net
物騒な奴がおるな

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:56:35.44 ID:5tiJl+Yw0.net
これ良くないと思うけどなぁ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:57:18.03 ID:mtsMkvQf0.net
さすが公務員。
親も子供も役所で遊んでいるだけ。

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:59:23.65 ID:5tiJl+Yw0.net
だったらリモートワークで良いと思います

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:59:29.20 ID:jgxaTp700.net
>>781
同感
職場近くの保育所やベビーシッターと提携するならまだ分かるが

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:00:25.88 ID:QzLOtgfL0.net
ワッチャプリマジスレじゃないのか

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:02:16.17 ID:mpPEeQMr0.net
同じ給与で同じ成果を得られるなら子連れで働いても全然問題ないけどな
今までと成果が変わらなければ今まで何してたんだって話になるけど

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:02:38.67 ID:AM7b34Fn0.net
市役所ってそんな遊びみたいな仕事してんの?
個人情報扱ったり災害時の拠点になったりするところなのに
なんで役所内保育所じゃなくて連れて働くんだよ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:04:52.22 ID:0ZhCPfq00.net
子供の世話の片手間でできるほど公務員ってラクなの?

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:04:58.39 ID:SE+2l5tj0.net
子供の世話をしながら出来る仕事って限られるだろう
仕事を休んだ方が良いわな

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:10:25.26 ID:P5PkQuuQ0.net
無秩序回帰なのか新しい労働価値観なのか

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:10:50.63 ID:k7Zl4AkR0.net
>>742
子無しの異常性がよくわかるわw
こういう奴が事件起こす奴

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:13:18.65 ID:k7Zl4AkR0.net
子無しの仕事なんか子孫を残すための子育てに比べればカスみたいな仕事だってわからんのか
これだから子無しはw働きアリより無価値w

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:13:55.64 ID:SE+2l5tj0.net
遠慮なく休めるようにしてやりなよ
その方がうまくいく

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:14:42.99 ID:RuOK9Fan0.net
予防接種の帰りだか何だか知らんが、育休中の職場にガキ連れてきて、
30分、1時間居座る奴いるじゃない。
あれ本当にどういう神経なのかわからない

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:15:50.71 ID:L8JMi9AZ0.net
>>828
自身が世話するって所が「?」だよな
企業が託児所作ろうと思うようなモデルケースに役所がなろうとするならまだしも、働きながら子供見れるほど暇な仕事なんか少ないから調子乗ってワチャとか言われても民間に広まらんだろうね

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:16:07.20 ID:pckNuC7w0.net
全国民が公務員を目指す国

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:16:43.16 ID:SbMl0oxO0.net
>>517
問題児の親の定番は、警官・教師・議員・ナマポだよww

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:17:37.94 ID:HUC2huLf0.net
地元ニュースでやってたTV映像では
小学生の子供たちは大人しく座ってるのが1時間前後が限界で
そのあと
空き部屋に親が子供たち連れて行って遊ばせてた

空き部屋に子供放置するわけにもいかず
仕事できない

結局役所内でシッター雇うことになるだろうね

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:19:09.33 ID:C+1N2XHH0.net
え、ロビーとか図書館に放置するならともかく
いちいち世話すんの?
仕事は?

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:20:56.84 ID:SE+2l5tj0.net
赤ちゃんならどうにかなるだろうけど歩き出したら目が離せないにに
仕事が出来るわけがないじゃん。休ませてやれよバカな事を考えるなよ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:21:01.76 ID:pwhn4j4M0.net
子連れで世話しながらできるような仕事ならなくても良いポストだろ
要らん事考えるよりそんななんちゃって仕事しているような公務員の数減らせ
そんな奴らを飼うために血税払ってるんじゃないんよバカタレ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:21:18.11 ID:ruDt4H2f0.net
>職場内かサテライトオフィスで職員自身が世話をする

普通に保育所併設した方がいいと思うが

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:22:05.73 ID:jgxaTp700.net
>>836
職場に乳幼児がいるとうるさい場合もあるし
子供の体調が悪ければ周囲も気を使う
遠慮なく休める体制を整えたほうが正解ではないかと

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:24:17.29 ID:SE+2l5tj0.net
これって子育てしやすい社会です。社会で子供を育てます感を
出すためでしょう。少子化対策としてはつまらんだろう

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:25:59.94 ID:qmpWT/ZQ0.net
底辺家庭らしい行動やな

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:27:22.22 ID:fpMtghh40.net
【岩手】釜石市職員が個人情報あざ笑う「ちゃっかり減免申請して」「偉そうに」「セコイ」 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682395884/

こんな感覚で仕事してるからね

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:28:14.40 ID:tE4WSXUV0.net
職員のロリ好きにイタズラされるまでがオチ

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:38:34.30 ID:iovedtwF0.net
こんにちはぁー
とか言ってあげないといけないから面倒くさい

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:48:12.78 ID:ZqqdsKzO0.net
忙しい仕事場で他人の子供が走り回ってたらストレス感じるだろうな

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:53:53.03 ID:2Ok2BX5Z0.net
>>839
それが子持ちの理想なんだろ?

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 23:15:48.78 ID:FZCHBbpd0.net
工事現場でも導入しよう

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 23:36:50.85 ID:vjqUYL900.net
遊び心半分でできるお仕事なんだろうなぁ
建設現場とか鉄工業とかじゃできないよね

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 23:38:00.12 ID:jIxvp31z0.net
うちの店なら、託児所あるのに

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 23:40:50.22 ID:Vc/WgrGg0.net
寄生虫ゴキブリ公務員天国社会
その餌を負担させられる民間層は少子化分断孤立

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 23:40:51.68 ID:BUmKi92P0.net
認知書の親連れてってもいい?

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 23:47:57.79 ID:K5AyBq650.net
これが許されるなら、介護中の親を連れて行っても良いよな?
車椅子の親をトイレに連れて行ったり自分のデスクの横で食事介助とか
でなければすごく不公平な事になると思う

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 23:51:10.94 ID:2u2HaoFR0.net
>>19
家からは連れてくけど、会社には入れられない
で、それか

すげぇありそう

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 23:58:19.57 ID:Wfjprob/0.net
子育て中で子供ギャン泣きに慣れてる母親だって
ミスできないような時や集中してる時、思考巡らせてる時に騒がれたら普通に嫌だけどどんだけ頭使わずにいられる職場なんだ
つーかお互い様でしょ〜とか言って子供が騒ぐのを放置してた親は
自分の子供の手が離れた後に他人の子供のギャン泣きに遭遇すると嫌な顔する率高いから
職場の雰囲気悪くなる一方だぞ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:01:12.59 ID:dx/RF7mF0.net
ホーワッチャー

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:04:23.11 ID:AGZhPo7p0.net
一度だけどうしようもなくて職場に子供を連れて行った事がある
子供の年齢によるだろうが俺の時はハッキリ言って仕事にならんかった

やらないならそれに越した事はないと思うよ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:05:14.87 ID:qYbzgJVE0.net
上司の子供にまで気を遣わないとか

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:05:50.31 ID:IA+Yq4eC0.net
>>857
要介護1くらいだと毎日デイに行けなかったりで子供は積むからいい案だと思うわ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:10:21.16 ID:VP1UnFCa0.net
ペット連れてきていい会社みたいに赤ん坊を膝に乗せてデスクワークすんの?笑

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:11:44.58 ID:AGZhPo7p0.net
介護もそうだけど段々、外注から家族に押し戻す動きが出てるのが非常に気になる

子育ても介護もそれこそキャリアぶん投げて生活保護でも受けない限り核家族じゃ面倒見切れないよ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:12:59.29 ID:K2hLepcZ0.net
事故が起きてからがスタートな

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:16:13.71 ID:yUaHUWES0.net
気になる同僚の本性がわかっていいかも

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:18:18.76 ID:KnIM0unY0.net
育休じゃダメか?

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:20:46.60 ID:77o7qMns0.net
>>865
国が匙投げてるだけなんだよね
金がないから

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:21:15.95 ID:NpT2nc2B0.net
子供はわかるが孫?
バカじゃねーの
スイミングスクールに通わせろ
勝手に沈む

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:21:45.15 ID:V6kKF9jx0.net
子供がいても休むなってことだよ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:21:50.26 ID:bzmblDY80.net
聴覚過敏の同僚は仕事に集中できなくなりそう
子供もはじめの1、2時間おとなしくても、そのうち退屈してきたら家に帰るとか愚図りだすんじゃないかなあ
持参してきた本を大人しく読むような子ならいいけど

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:22:08.86 ID:NpT2nc2B0.net
>>862
蹴飛ばせよ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:23:10.85 ID:77o7qMns0.net
カルチャースクールでもうるさかったな
別室提供しろよ
交替で監視や連絡する大は常駐と人と空き会議室に子ども入れるぐらい徹底しろ

中途半端
ワチャワチャ煩いだけ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:24:12.34 ID:77o7qMns0.net
地震が起きたとかそういう時なら理解も我慢もするが
毎日はやめてほしい

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:24:41.01 ID:77o7qMns0.net
>>874
○大人を常駐

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:36:39.29 ID:Ho4/2xgn0.net
人の子は論外とりあえずペットだと
犬なら性質的に合ってそうだけど
猫は机や棚の上に平気で荒らすし外に逃げたら帰ってこない可能性あるから困る

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:36:53.79 ID:eU9Yzl/n0.net
> (愛称・ワチャ)

また廃れそうなナマエつけおってからに〜

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:46:02.77 ID:6jLAw6aZ0.net
目を離した隙に行方不明とか起きないと危機感出ないよね
犠牲はいつも子供

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:48:35.03 ID:mSmIzA8z0.net
>>874
それするなら親を休ませて家で子供見させた方がいい

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:00:44.32 ID:77o7qMns0.net
>>880
そうなるんだよ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:03:51.51 ID:77o7qMns0.net
子どもが5歳までとか育児期の社員だけ
フレックスや時短で軽作業や軽い仕事をさせる、そういう部署に異動させる期間を合法化してほしい
必ずまた戻す前提で待遇も相応に

待遇差分はそれこそ国が補助しろよ
会社は一人前に働けない社員を子ども付きで養う余裕はない

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:29:37.67 ID:rLeoYAZB0.net
>>865
政府は少子化対策してないとか吠てる癖に少子化策の核家族を神格してるのはお前がバカだからなの?

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:30:47.32 ID:+YFb9KHk0.net
仕事の場に連れてくる訳だから事故が起こりやすいよ
ドアに指はさみとか
子供想定して作られてないから

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:57:52.75 ID:QNLu1K6p0.net
へー試してみて良かったってなったのか

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:58:28.03 ID:mY3VmRq80.net
子供が職場に関する物事で重度の怪我や死亡した場合ってどうなるんだろう

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:59:30.37 ID:QNLu1K6p0.net
>>886
親が見てるんだから親の自己責任じゃないの

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:04:14.08 ID:mY3VmRq80.net
>>887
公園の事故や他人の敷地に入り込んだ子供の過去の判例からすると所有者が負けてるから、これも多分そうじゃないかと
事前に全ての責任は自分が負うって一筆書いても、実際そんなの無効じゃん
そこら辺どう対策取ってるのかなって思って

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:07:55.31 ID:UQJ9PK8p0.net
パ ソ ナ

康彦大勝利!

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:21:19.58 ID:oOmXiTXt0.net
>職場内かサテライトオフィスで職員自身が世話をする

職員が世話して職場放棄している間、その仕事は他の職員がカバーするってことだよね
これ一定の職員に負担がかかりすぎるようなことにならないか?
なにかあったとき急でも預けられる場を作った方がいいんじゃないか?

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:21:44.10 ID:n1t6BDxC0.net
そんな事より、なんちゃらフライデーはどうなった?

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:22:00.81 ID:QNLu1K6p0.net
たしかに公園での事故とかは親の責任も問われて減額とかになってるけど
親に訴えられて責任の一部を追わされてるね

自宅で起きた子供の不幸な事故転落死とか車に置き去りとか
知らない間に家を出て行方不明その後遺体で発見されたとかって親は過失致死とか何かしら保護責任者どうとか罪に問われてるんだっけ?
保育園とかで起きた事故だと過失致死とか訴訟起こされて賠償金請求されたりしてるけど
家庭内での不幸な事故なら保護責任者とはいえ子供を亡くした被害者?だからその辺は何も言われないのかな?

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:22:16.48 ID:qnXqQhxT0.net
子供でマウント社会か
老人ホームの孫自慢みたいだな

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:30:00.44 ID:wYLnSnEV0.net
ま、いいんじゃない
未来の日本で生き残ってるのはこいつらだけなんだし

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:37:41.77 ID:WgJ8l9ao0.net
>>857
ボケて暴れたり徘徊したりするタイプでもないなら
子供よりよほど迷惑かからないだろうしいいんじゃないかな

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:11:29.31 ID:dIpkQ0+b0.net
介護してる認知症の高齢者は連れてきちゃダメなのか?

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:14:19.25 ID:UZHdmDA60.net
この国の福祉政策って偏り過ぎなんだよ
流行りで何でもかんでもやって総括しないからグチャグチャになるだけ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:17:07.46 ID:BL+LB21j0.net
仕事は非正規に押し付ければOKだしその非正規は子連れNG
大貴族様だな

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:26:15.15 ID:9fiUV2nZ0.net
田舎はこういうことに熱心だな

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:31:14.40 ID:LNu92Tx/0.net
>>666
キモすぎるww

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:32:22.69 ID:+Y1bXGpP0.net
いや知らんわ、手前らの両親に預けろや。ジジババが最大4人いんだから誰かしら見れんだろ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:34:21.71 ID:NEHk9J7c0.net
ロリコンが喜ぶだけで
他の職員にとっては迷惑でしかないし
子供が危険でしかない
それでも子供を利用しよう
いいと思います

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:35:17.30 ID:NEHk9J7c0.net
>>901
ジジババは遊びに行くのに忙しくて孫の相手なんてしてられないんだよ
たまに正月と盆に来る程度で十分

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:41:31.43 ID:UHz26Pyf0.net
>>896
差別はダメだよな

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:42:45.59 ID:nlcErOiM0.net
おネーチャン連れてきてもいいの?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:46:32.74 ID:+Y1bXGpP0.net
>>896
ガキとボケ老人が入り乱れて毎日パーティーか

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:49:27.85 ID:nZEJ7Jkw0.net
連れてきた職場で子供が怪我したと金を請求する輩が出そう

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:51:03.07 ID:dEvsBRzY0.net
もう充分だわ。この国滅んでいいぞ。人民解放軍はやく来てくれ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:52:48.22 ID:bMDaycFa0.net
ホワイトカラーだけのごっこ遊びだよな
こういうのいつもブルーカラーは蚊帳の外

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:53:37.34 ID:2gDnRGmJ0.net
子供を置物だと勘違いしてるアホの企画
仕事にならんのも想像出来ないのか

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:53:50.08 ID:+Y1bXGpP0.net
マイノリティだの女性の権利だの少子化だの声高に叫ぶ馬鹿どものくっだらねえ主張気にしすぎてわけわからん方向に極振りしてくのこの国の悪い癖だな

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:54:50.26 ID:lIzjRp8+0.net
うちの子見てみて可愛いでしょ
ペット感覚ウェイ!

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:57:02.53 ID:t1vZtUK40.net
なんだ子供出汁に使った補助金目当てか

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:57:34.40 ID:+Y1bXGpP0.net
自分で世話しながらってのがアホだよ
何のために世の中に保育所やシッターってもんが存在してんのか理解してない時点で破綻する未来しかない

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:57:39.98 ID:dEvsBRzY0.net
>>909
「我々選ばれし公務員が無知蒙昧な国民どもに範を示すのだ!」とか本気で思っていそう(笑)

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:59:45.75 ID:dEvsBRzY0.net
とっとと占領軍に支配者層のA級戦犯を絞首刑にしてもらって、第二の農地解放を進めた方がいいぞこの国。

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:00:37.19 ID:8UVudTEX0.net
>>3
コロナ禍で保育園が受け入れ拒否してる時に言ってりゃカッコよかったのにな
平時に自己中ゴミ発言してもなwww

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:01:54.58 ID:8UVudTEX0.net
>>914
世の中接客業やプロ野球選手やドカタだけじゃねーんだよw
おまえは小学生かなんかか?

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:03:09.04 ID:HAHlnsFF0.net
一番不快に思うのは同僚の行き遅れお局さまw

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:03:30.67 ID:8UVudTEX0.net
>>915
公務員が始めないで週休二日制になったと思ってるお子様は黙ってろw

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:04:39.59 ID:xFsorY220.net
デスクに座ってちょろっと仕事して1日の大半が暇つぶしな人たちのお仕事ごっこだから出来る芸当です、勘違いしないように

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:07:44.91 ID:NEHk9J7c0.net
お仕事してるフリで思いついたことを
現場にさせてみようっていう
面白企画です

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:09:06.33 ID:8UVudTEX0.net
>>901
間違って公務員になったクズみたいなセリフだな
公務員試験落ちたの?
自分の人生以外のパターンを想像できないから落ちるんだよw

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:09:20.22 ID:CZsSb/Wf0.net
通常は保育園に預けてるっていうならアリかもだけど
それで給与同じはあり得んぞ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:09:39.15 ID:+Y1bXGpP0.net
>>918
小学生はお前だろ。未就学児の面倒見ながら出来る仕事ってなんだよって話だよ
専門スタッフがいる預かり所併設とかなら話はわかるが、ガキを手前で見ながら仕事なんかしてたら今まで通りこなせずに破綻すんだろ。ニートか何かか?

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:19:29.84 ID:8UVudTEX0.net
>>925
コロナ禍で「テレワーク中は保育園預け禁止」だった時に言ってたらかっこよかったのになw

親の職場でぎゃーつく自己中なガキならめんどくさいけどな、多少は許容する社会にしましょうよって話だよ
どうにもならない時だけって但し書きも理解できない知能ってどうよw
臨時保育の枠がぱんぱんで予約できない世の中で、
少しでも受け入れる職場が増えれば、対応不能な職の人が預けれるだろが
スーパーのレジでママを手伝う子がいてもいいだろ

それともおまえが納税額増やすのか

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:19:38.55 ID:MzuGYCBr0.net
・子どもの声は騒音ではない
・市役所と図書館
 
あー、なるほどね
 

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:26:41.07 ID:Wltyjf3V0.net
子供が重要書類やUSB持ち出して紛失しそう
廊下で通行の邪魔してたら蹴り飛ばしたい

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:28:28.15 ID:+Y1bXGpP0.net
>>926
どうにもならない時って曖昧すぎんだよ。どうにもならないならいっそ休めやって話だろ
それに例えに出したレジ打ちしてるママの横にガキいたら〜って想像しただけで終わってんだけど。お手伝い感覚でガキいられても邪魔だろ
それに増税なんか必要ないだろ。わざわざ税金使う話じゃねえんだよ。手前らの給料でシッター雇うなり、両親に預けろやって話で済むだろ。市民に実質的な負担押し付けんなよって話なんだけど
子育て手当やら職場で面倒見る制度なんかなくても今まで以上に数いたガキが育ってんのにあれがねえから無理、これがねえから無理とか我儘言い過ぎなんだよ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:29:54.01 ID:TDH+Xqbl0.net
わちゃわちゃしてそう

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:36:48.75 ID:PoMgsaTK0.net
ワチャはだせぇからウィズとかどうですか

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:39:19.18 ID:dEvsBRzY0.net
「車のスライドドアに挟んで切断したが配達を続けた」配達員の男性話す 京都・舞鶴市の路上に指の一部
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682504303/


・・・・これと同じ国の話とはとても思えないんですがねえ┐(´∀`)┌

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:40:54.91 ID:UhwFbJqO0.net
子供ならともかく
孫って凄いな…

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:22:31.61 ID:PlefTT5U0.net
>>657
Twitter社員はそれで首切られたけどな

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:26:27.20 ID:Nxrs36C90.net
持続可能な形で地域の託児所を拡充するのがまともな道だろバカ公務員

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:34:37.06 ID:y2Q13Cuy0.net
うちはリーモートワークなので
子供が保育園に行けない日はいつもワチャワチャです
5分に1度は呼びに来るので仕事に集中できなくて辛い

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:38:59.89 ID:5RjWCNyp0.net
>>815
ワンオペとか配送なら手間掛かるけど文句いう同僚は近くに居ないから子連れアリだろ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:45:10.83 ID:YrRQ4JRo0.net
>>936
リモートワークの一番の問題ってそれなんよな

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:45:56.88 ID:po7XhLl20.net
この分、一般の保育園や幼稚園の枠が空くなら別に非難されることもないんじゃないの

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:55:19.95 ID:079Ak5YH0.net
>>896
無論、障害者も、だなw

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:17:31.14 ID:FEoFwq650.net
こんなの導入したらまじで許さねえ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:23:56.31 ID:FaxCbfKm0.net
>>939
いまの幼稚園で、附属園でもなくこども園に移行できないとこはどこも経営難だと思う

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:38:58.75 ID:NZMjxtvg0.net
>>936
それでも仕事が成り立つ職種なら恵まれてるよ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:50:13.44 ID:Qnu/irTh0.net
ワチャでなくメチャ(メチャクチャ)ですね

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:56:48.11 ID:Ywj3bMkB0.net
その日子供を連れてきた職員同士で持ち回りで面倒見るならまあいい。連れてきてない職員にまで面倒見させるならやめちまえ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:58:04.42 ID:Ywj3bMkB0.net
>>939
幼稚園や保育園が休みなどの緊急時のみの対応だぞ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:58:49.25 ID:3pHNFe/B0.net
性被害多発

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:04:45.38 ID:u4D1cRDh0.net
うちワチャだからーとか共働きで稼ぐ働きマン自負ママが厚かましくかわいくないガキつれて回りそう
とりあえず子供かわいいって言う自分かわいい女子がかわいいーボクいくつ?って言ってその後は無視しそう

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:07:17.08 ID:u4D1cRDh0.net
>>936
そのうっぜえのを職場でやるわけだ
どっか預けるかリモートも有給で休め

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:24:48.18 ID:4DH4hXt+0.net
建築業だしそんなやつおらんからどうでもいいわ
そもそもこんなクソ賃金で子供いるやつおらんしな

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:41:12.85 ID:vEpe6u480.net
>>744
子供連れで仕事したい人なんていないでしょ
預けられるなら誰かに預けたいけど
無理だから致し方なくだね

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:45:18.70 ID:kGjOiXVv0.net
片手間で仕事出来て羨ましい

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:52:18.17 ID:lCJ8eSBr0.net
子供嫌いな人間にとっちゃ地獄ね

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:56:01.67 ID:uPhL/x7X0.net
昭和では普通

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:57:26.56 ID:nR1wFnhr0.net
子連れで仕事できる程度の低い職業しか無理やろこんなん

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:57:39.83 ID:WuC9/yNz0.net
>>953
民間なら勝手にやれと思うけど
いわゆる行政事務の公務員って子供に構いながらできるぬるい仕事なの?
役所は公的機関でサマザマナ市民のデータが集まってるから子供が好きとか嫌いじゃないんだわ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:59:55.29 ID:WuC9/yNz0.net
子連れを先に入場させる子供優先トラックとかこれにしても、国は子育世帯が喉から手が出るほど欲しい金や行政サービスに一円たりとも金を出さないでやってる感だけ醸し出してるだけだぞ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:00:15.92 ID:sV4+/GEf0.net
>>956
休めないから子連れ出勤なんだろうし
忙しいんじゃないの?

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:06:06.90 ID:TCfR0FuT0.net
>>953
ワチャワチャでごめんねぇー?うちの子かわいいでしょ?みんな可愛がってくれてるよ?スープおばさんは気づかいや婚活の努力して!

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:06:24.37 ID:WuC9/yNz0.net
>>958
ニュース映像でテスクに開いたままの資料や書類が山積みだった
あれは仕事をやってる感だけ

仕事ができる人はきちんと整理整頓できてるし、あれでは何がどこにあるかわからない

前の会社の無能怠慢な同僚がそうだった

そいつはやってる感を醸し出すのが上手で上司には気に入られていたが仕事は回りに丸投げしてた

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:08:14.56 ID:d3wAsDEp0.net
>>958
土日祝も働いてから言えよ
公共サービスに休みがあるとかおかしいからな?

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:08:24.21 ID:pz1iZR3p0.net
公務員だなぁ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:10:21.17 ID:pz1iZR3p0.net
>>956
ノルマも業績成果も必要ないからなw
まぁヌルヌルよw

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:11:11.95 ID:s1Rsk+PA0.net
うざ。

まじかよふざけんな。

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:16:14.99 ID:0l9k1vCp0.net
>>964
一緒に楽しんじゃいなよ
男の子は野生のサルみたいだから殺意わくけど
女の子はお話聞いてあげると面白いよー
こっちから聞かなくても「この子ブス、おばさんだよ」「この人デブ!こっちもデブ!」「おばあちゃん?死ねばいいいのに」って色々聞かせてくれて
ママが普段他人や義母をどう言ってるか知ってるけど答え合わせできてうけるw
強制導入されたら切り替えて楽しくやろう!

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:31:29.50 ID:eRvJfZs30.net
>>961
こっちに言われても
早く法律で就業時間制限できるといいね

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:33:03.95 ID:eRvJfZs30.net
>>960
かつての同僚とテレビに映った机の人は別人だよ

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:33:25.85 ID:6t6HuOkp0.net
子供嫌いが批判しているけど
レスの子供って単語を仕事に置き換えて考えてみると
凄く幼稚な事を言っているんだよなw

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:33:46.17 ID:Cpsff7YR0.net
働け~働け~働け~

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:34:45.96 ID:CqAYokxp0.net
家でやってくれる分には勝手にしろ。
ただ、職場に持ち込むな。

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:38:43.11 ID:Q6CasGDo0.net
役所内に預り所を作れよ。
臨時で資格持ち雇用しても大丈夫だろ。
安いもんだ。
幼児好きの職員もいるだろうし。

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:42:02.09 ID:hGASFmEq0.net
>>937
なら全業種でそれが可能になるよう政府が働きかけて、民間に徹底しろや。

公僕公務員がやるのは、すべての非正規にワークwithチャイルドとやらが浸透してからにするべきだ。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:44:49.36 ID:hGASFmEq0.net
>>950
頑張って税金納めて貴族公務員様を支えるんだぞ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:46:51.24 ID:eb7ptqZh0.net
オーオーヒアシーカムズ
ワチャワチャ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:59:43.95 ID:hGASFmEq0.net
ワチャワチャしているガキが未婚小梨の氷河期建設作業員に宅間されたとして、世間はどちらの肩を持つのかね?

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:04:55.74 ID:OwqJrZsu0.net
子どもが泣いてるから見てくるって頻繁にさぼる奴絶対出てくるだろ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:14:37.22 ID:WdM8berz0.net
こういう職場だけどすごいギスギスしてる
みんな納期で追い込まれてるのに
頭悪いガキが椅子回転させてワー!って突然叫んだりするからイライラしてる人は思いっきり舌打ちしてる
バカだからガキは嫌がられてても気づいてないけど子供にもよくないよね

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:18:00.04 ID:PlefTT5U0.net
>>938
リモートワークの問題じゃないだろ
リモートワークない時はどうしてた?親に預けてただろ?だったらそうしろよアホ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:23:14.50 ID:kCmFMA730.net
いつかいた職場では、
社長の子が入り浸ってな
テレビのおかあさんといっしょに合わせて踊ったり
絵本を読んだりしていた
社員は別に気にすることなく働いてた
それで仕事の能率が落ちることもなかったな
毎日のことだから慣れる

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:23:21.63 ID:TKQkZjBZ0.net
木造狭小住宅でジャンプ走り回るガキは家破壊するような騒音たててるので職場行ってくれたら助かるわ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:29:41.57 ID:wea1UmOg0.net
こんな制度嫌すぎる自分の市じゃなくてよかった
しかも意味不明なのが

> 利用できる職員は、市役所庁舎と図書館に勤務する正規とパートが対象で、子どもを帯同しての仕事が難しい保育園や学校給食センター、清掃事務所の職員は利用できない。

何これ中途半端すぎw

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:35:37.51 ID:dTS3eJQ30.net
事件事故起こりそう

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:05:20.43 ID:ghAtAN6S0.net
>>978
いまはじいちゃんばあちゃんも働いてるから預けられないだろうな

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:06:44.53 ID:aB8BFKkQ0.net
>>810
ズレてないよ
職場に子供を連れてこられるのが嫌なら
君が職場を去ればいいと言ってる

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:12:40.38 ID:QNLu1K6p0.net
あほかな

986 :Sage:2023/05/01(月) 10:18:05.57 ID:s/4sYm7j0.net
「孫休暇」大分市が県内初導入 子や子の妻の出産サポート

2023/03/14(火) 03:01.

 大分市は今月から、孫が生まれる、または生まれた職員向けの特別休暇を新たに設けた。出産に伴う準備や病院への付き添いを理由に取得できる。祖父母が子育てに関わりやすい環境を整える狙いがある。・・・

非正規に丸投げで、ろくに働く気のないちほーの小役人

福沢諭吉がふんぞりかえる武家に嫌気して中津を飛び出した気持ちがわかる

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:33:14.69 ID:3/vhT5a00.net
>>986
里帰りや手伝いを依頼された人にはいいかも
ただ お墨付きを貰ったとばかりに母子の健康や都合ガン無視で突撃したり
子供夫婦への孫催促に拍車がかかったり
孫マウントや当て付けだと被害妄想になるのが出たりしてw

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:37:47.22 ID:eazxkVqw0.net
>>980
結局ガキによる
クソガキはどこにいっても嫌われるってだけ
おとなしく本読んだりお絵かきしてる子なんか職場猫みたいなもん
みんなで可愛がってあげる

つまり躾だよわかったかママさん

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:40:57.33 ID:+wOvz8Fi0.net
パチ屋に子供を連れてくる時代が帰ってくるのか

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:44:50.41 ID:d/SCiwzU0.net
>>3
迷惑かかってもいい社会に戻るべきだよ
最近は個人の権利を大事にするあまり窮屈な社会になってしまってる
多少の迷惑かかってもお互い様で済ますことができるようになったら今の社会問題になってるようなことも少しは解決するだろ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:47:03.03 ID:j1Gkd12z0.net
くっそうぜえwww
仕事中に子供が近づいてきたら構わないといけない空気が迷惑なんだわ

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:49:35.02 ID:sWE9gQGL0.net
愛知
子供
おじさんの巣窟
もうね

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:57:42.32 ID:hGASFmEq0.net
トヨタの期間工も子連れで工場に出社せないかんな。

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:02:02.02 ID:DnpVblcA0.net
マーマーおしっこー!
パパー◯◯ちゃんウンコもれそうだってー!
のどかわいたー!おなかすいたー!ユーチューブみていーいー!?えー!なんでー!
もーあきたー!おーうーちーかーえーりーたーいー!やだー!いつかえるー!ねーいつかえるー!

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:12:23.38 ID:fqqH+wPj0.net
アグネス論争再来か

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:14:15.32 ID:upssWAl90.net
寝たきりのじいさんばあさんは連れてきちゃダメなんかね?w

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:17:09.41 ID:05helBgn0.net
老人どころじゃなく3年生までしかダメだから

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:19:04.19 ID:En31DRIj0.net
(ノ∀`)ワチャー  

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:21:27.43 ID:Rnd5fkpD0.net
兄弟親戚少なく育ったら慣れんだろうな

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:33:14.72 ID:leDTL+td0.net
>>990
迷惑かける方がお互い様だろって言うから成り立たなくなる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200