2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

陸自ヘリの機体は三つに分裂、海面で横転か 29日にも引き揚げへ [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/28(金) 07:52:17.62 ID:kFkgrTZC9.net
 沖縄県の宮古島周辺で陸上自衛隊の隊員10人が乗ったヘリが消息を絶った事故で、現場海域の海底で見つかった機体の主要部が三つに割れているとみられることが、政府関係者への取材でわかった。機体に横方向の強い衝撃が加わった可能性がある。防衛省の委託を受けた民間船舶が28日にも現場海域に着き、早ければ29日にも機体の引き揚げが始まる見通しだ。

 ヘリは6日にレーダーから消え、16日、消失地点から北北東に約4・2キロ離れた水深106メートルの海底で海上自衛隊のダイバーが機体と隊員5人を確認。18日にはさらに隊員1人を見つけた。防衛省はこれまで5人を引き揚げて死亡を確認し、身元を公表している。

 政府関係者によると、海底で見つかった機体の主要部は大まかに三つに割れていたとみられ、近くにまとまって沈んでいた。近くには機体から外れたとみられる部品も新たに見つかったという。

 事故機が3分割している場合、操縦士の乗るコックピットや、客室部分にあたるキャビン、後方部分のテールに分かれている可能性がある。ヘリなどの航空機は縦方向の衝撃には強いが、横方向の衝撃には弱いとされ、事故時、横方向に強い衝撃が加わった結果、機体が3分割し、この衝撃に伴って外れた部品も同時に沈んだ可能性がある。

「空中で衝撃を受けた可能性は消えた」
 こうした状況を踏まえると…(以下有料版で,残り472文字)

朝日新聞 2023年4月28日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR4W563XR4WUTIL01D.html?iref=comtop_7_01

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:52:24.36 ID:ILGNJTZV0.net
うな丼をしっかり食べた

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:54:15.45 ID:3x1vwsaZ0.net
死因は心不全

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:54:27.22 ID:pq/NUcqF0.net
うな丼食って追悼

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:55:44.14 ID:3xAKXQr20.net
レールガンで撃たれたんだな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:56:29.42 ID:MHzmxQGu0.net
テールローター効果喪失だろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:56:32.85 ID:JgWaQrkB0.net
支那の電磁波攻撃かな

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:56:43.05 ID:nhDg1xyT0.net
地盤確認は
数ヶ月はかけていい

充分目処と進行計画が完了してから
引き揚げるべし

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:56:55.37 ID:SRsSV9fA0.net
斬鉄剣

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:57:41.05 ID:niscrGPm0.net
ウルトラホークかザンボットか

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:57:42.35 ID:gplUxreI0.net
誰が弁償するの?

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:59:14.20 ID:iS/TUQIB0.net
この捜索にリソースどんだけつぎ込んだの?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:01:06.19 ID:2wjEVoFK0.net
まあ間違いなくローターが空中で分解破損だろうね
過去に陸自はアパッチ墜落でメンテミスやらかしてるし

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:01:11.19 ID:rf0Xt7fM0.net
いい大学出てもこうなる

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:03:21.14 ID:nhDg1xyT0.net
作業前は
とりあえずラジオ体操で

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:05:05.47 ID:26Vr45L10.net
こんなんでいざ有事になったら
大丈夫なんですかね?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:05:08.79 ID:SCyAbNLh0.net
ヘリは着水時や着水直後に横転操作してメインローターの回転を止めようとするかもしれない。
一番最後にメインローターが沈むと機体から離れた人間が浮かび上がれない。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:05:20.72 ID:+JR68h0R0.net
ヘリコプターって陸上での飛行と海上での飛行って操作に変化あるの?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:05:36.41 ID:X3WeZzuD0.net
結局遺体は6つしかないのか

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:05:42.09 ID:OCtVfIS40.net
リスク分散は大事

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:05:57.86 ID:Qle0J/d90.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国に撃墜された🤗

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:06:14.74 ID:Qle0J/d90.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
上海で

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:06:42.06 ID:gT8vtGN+0.net
結局何が原因なのかは不明なのか
使えないなあ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:06:55.24 ID:DYIUA9eZ0.net
世界で落ちまくってる欠陥品を使い続けてるのもよくわからない

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:07:08.86 ID:Qle0J/d90.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国に撃墜された🤗

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:07:56.49 ID:DfBv8bRA0.net
全く話題にならない隠蔽国家日本

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:07:57.37 ID:Ibe6sFTW0.net
>>1
爆弾テロの証拠保全はよ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:08:40.02 ID:Qle0J/d90.net
中国に撃墜された🤗

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:09:13.15 ID:AzFerxuW0.net
ワクチンだな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:10:15.72 ID:nhDg1xyT0.net
引き続き
二次災害なきよう

ご安全に

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:10:19.38 ID:vENHAkme0.net
>>12
必要経費だろ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:11:18.97 ID:AfGvkwmU0.net
テールローターを破壊された結果
ぐるぐる回転しながら
機体が耐え切れず破断したパターンか
でもそれだと緊急通報するよね
どうなってんのその辺

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:11:37.70 ID:IoJpItWO0.net
飛んでる最中にメインローターでも外れたのかよ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:13:27.86 ID:kaOhFyrb0.net
F1レースでもボルト緩くて
ピットレーンでたところですぐタイヤとれてリタイア
あった

F1のメカニックでさえこんなことあるから
日本の自衛隊なんて

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:15:53.40 ID:NgSkb9LT0.net
>>13
メンテミスじゃなくて、部品の不良だな。

整備の及ばない部品たで、製造段階での不良だから。

整備ミスとの誤っった認識で整備員は、家族共々追い詰められたと聞くね…

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:16:19.44 ID:iLPIM2jR0.net
テールローター破損でキリモミ状態のまま海面に叩きつけられた感だな
そのわりに浮遊物が少なかったのは疑問だが

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:16:32.85 ID:2HvP8DQq0.net
うな丼食っとくわ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:16:56.78 ID:r11hNY1n0.net
>>14
防大出ようが司令官まで登り詰めようが一瞬でこのザマだからな
軍人なんかなるもんじゃないね

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:19:37.49 ID:xNhMqDxe0.net
要は墜落したわけだ爆発とか攻撃を受けたとかじゃなくて。まあ発表が本当だとすればだけど。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:20:48.91 ID:0vYXrnP80.net
イカだな
巨大なイカが沖縄におるんよ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:20:51.01 ID:kaOhFyrb0.net
>>39
浮いてたドアは
きれいだったよ爆撃されたらもっとゆがんでる

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:26:43.09 ID:7lU8baBa0.net
残骸がまとまってるってことは流されたんじゃなくて現場まで飛んでたってことも確実だな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:30:48.41 ID:AlON/9/J0.net
CSIS 「中国による対日工作のパイプ役にNPOと創価学会」

中国の工作員が政権与党

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:30:51.20 ID:5KjVmmlM0.net
テールローターにバードストライクだろうな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:34:01.17 ID:x7RF3T9y0.net
引き上げのサルベージは入札と言っいるが、結局日本サルベージか、深田サルベージの2社。
官僚の天下り先。
引き上げ費用〇〇億円。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:34:31.35 ID:V53RE2PW0.net
>>1
あれ、まだ終わってなかった?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:34:41.30 ID:VRgfFdcQ0.net
いつも思うけどさ、飛行機や車って機体を風船みたいな柔らかいもので作ればいいのにね。
ぶつかっても痛くないだろうし、車も傷つかないし。
JALもトヨタもアホしかいないんだなwww

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:36:07.16 ID:V53RE2PW0.net
>>45
つか、ニッチな仕事なんだからw
国内に1社もないよりマシやろさ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:42:59.75 ID:QTBllgM30.net
誰か1人くらい最後の力振り絞って遺書残してねえかな?
何とか読める状態で自己の詳細とか書いて

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:49:34.96 ID:BT7yQ5HB0.net
>>45
深田サルベージでしょ
事故後すぐに宮古島に親日丸が向かい
しばらくかかりそうと判断してから
鹿児島湾内で待機してる

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:51:58.47 ID:7NmjJjvJ0.net
1枚だけ海上で見つかったメインブレードが空中で脱落したんだろ
激しく振動しながら落下したら緊急通信なんて不可能

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:56:39.82 ID:vyoxGCmk0.net
墜落だけで3つに分解?頑丈なブラックホークが?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:57:49.15 ID:olhf2doJ0.net
ブレード位は自前で作ろうぜ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:58:40.51 ID:vyoxGCmk0.net
三菱製か

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:58:47.09 ID:VE91x2EG0.net
どう見ても撃墜又は爆発物です。共産スパイの仕業です

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:00:50.05 ID:WhEYPkmR0.net
今どき一般車にもドラレコ付いてるのに
軍のヘリが墜落して原因不明とかありえん

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:01:04.10 ID:5um6atpc0.net
3つに分解されたらなぜ空中で衝撃を受けた可能性が消えるのか?
3つに割れてから水中落下かも

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:05:15.20 ID:q4c80nW50.net
中共からしたら渡に船なんだよなーw
政府中枢や民間重工まで共産の工作が及んでたら
既にお手上げだからアメリカ除外した中共との
融和政策一択っていうのを推して知るべき

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:06:43.83 ID:OPUKHtuB0.net
>>35
メディアも気をつけないとなあ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:07:23.29 ID:VLohGYo60.net
なんの根拠もなく支那の攻撃ガー、喚いてたクズウヨはダンマリ決め込んでるな
異を唱えられたらチョンガー、パヨガーとレッテル貼りまくってたくせに都合のいいクズどもだ

61 :482:2023/04/28(金) 09:07:40.09 ID:NeqGzj+e0.net
>>57
まだ発見もされてないうちから、国際問題になるからと、支那の攻撃ではないとコメント出せと迫った政党があってだな・・・

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:08:16.26 ID:BDxT+FgV0.net
つまり撃墜されたってことでしょ
中国の関与みとめちゃいなよ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:09:58.24 ID:vbew//AP0.net
せっかくですから操縦桿を握ってみませんか?
なるほど、こうすると旋回するのか・・・あっ!

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:10:47.84 ID:0WIxDOjC0.net
平時でも領海内で他国から撃墜されてたら
有事の時に役に立つん??

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:11:11.73 ID:ReglYSMf0.net
つまりレールガンでテールローター撃たれたってこと?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:11:54.38 ID:uo6b1k6I0.net
これはダイイングメッセージだよ
3つに分かれる
三国鼎立
犯人は中国って事だ証拠が示している

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:12:05.72 ID:yQK4+yAs0.net
これなんとか中国軍に撃墜されたってことにできませんか
戦争するぞ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:13:31.32 ID:wa58oq3I0.net
バードストライクって、なぜか飛行機でしか話に出ないよな。
ヘリだって同じだろうし、むしろ鳥の高さにいるとき多いだろうに。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:13:59.33 ID:RVgcLybv.net
防衛大臣「メインローターの部分は欠損して、部品も見当たらないので原因究明は不可能です」

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:14:07.20 ID:dx7Pqvk/0.net
どういう事故よ(´・ω・`)?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:16:31.24 ID:4FjcERVH0.net
本当にこれが中華の仕業だったら恐るべき攻撃力で、防衛費を何倍に増やそうが
全く無意味。すぐ予算を組み替えた方がいいい。ウヨ壺はそういう事を言っている
んだぞw

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:16:31.87 ID:BDxT+FgV0.net
自衛隊のトップ8人が氏んで、日本が麻痺した直後に
中国の戦闘機と爆撃機42機が、台湾の領空を飛んだ

本気だったら台湾やれるよっていう中国の示威行為

自衛隊の暗号が解読されたか、内部にスパイが居るか

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:16:47.22 ID:ynf3bsRm0.net
>>1
なんだタダの空中分解か

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:17:03.93 ID:q4c80nW50.net
>>60
いや
米国除外した日本独自の機関を持つべき
真っ当な情報が無いと選択実行できないでしょ
高市氏がスパイ防止法で相当に叩かれてたのもおかしいよね
今この国は相当岐路にあると僕は思うよ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:17:25.00 ID:ynf3bsRm0.net
>>32
グルグル回転したら連絡なんて出来んやろ( ˙σー˙ )ホジホジ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:18:02.65 ID:ynf3bsRm0.net
>>45
3分割だから3倍の料金な

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:18:49.41 ID:ynf3bsRm0.net
>>70
整備不良で空中で3つに分解

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:19:23.37 ID:xJmy19sG0.net
巨大なでんじろう砲食らったのか

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:20:52.14 ID:Cv02/UVA0.net
中国の気球からレーザー攻撃されたんだろ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:25:03.95 ID:WFFoFDHF0.net
旅客機事故の空中分解みたいなやつか

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:27:12.05 ID:vZnsMU9F0.net
繁晴が類推してるぞ

 ttps://i.ytimg.com/vi/sYvAm-seqtU/maxresdefault.jpg
  youtu.be/sYvAm-seqtU?t=1105 734,687 回視聴 Good 1.5万

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:29:01.36 ID:1oHFQ3KM0.net
>>51
空中でとれたのなら途中で破断なんてしねーよ
空中ですっぽ抜けて地面にぶつかったアパッチのブレードですらなんともなかったんだからな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:30:28.54 ID:1oHFQ3KM0.net
>>68
ヘリでも普通に起きてるし記事になったりもしてるよ
お前が知らないだけだから気にするな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:34:55.52 ID:dt+G+bOx0.net
そんなにもろいんか

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:35:07.29 ID:QGQpHau50.net
高高度から落ちるか爆発でもしないと3つに分かれるとか無さそう

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:37:55.96 ID:97asCB8j0.net
ちょっとの高さから墜ちただけで霧散してしまうほど機体って脆いんだな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:41:02.86 ID:PVA/YC+j0.net
パイロットの拡大自殺か

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:41:03.80 ID:jwDktmRz0.net
ジャップは基本的にもう何にもできなくなってる

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:47:21.17 ID:zxUg0a1g0.net
なんてもろいふねじゃ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:48:53.16 ID:pilwNduv0.net
>>6
整備不良ということか?
いやはやなんとも(¯―¯٥)

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:48:56.84 ID:5KEczYgQ0.net
>>85
中共による爆弾テロだよ
整備士に工作員が潜んでる

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:49:01.63 ID:a7Mfwvwo0.net
>>12
大した額じゃない。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:59:11.92 ID:0hXq0cJj0.net
どうせツケを払うのは国民

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:01:18.88 ID:L/ghgKxt0.net
発見された6人のうち1人は未収容なんだな
ヘリの引き上げ待ちなんだろうな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:04:27.41 ID:kcU3vON70.net
縦方向の衝撃には強いって垂直方向なのかヘリの向きなのかどっちなんだ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:08:22.43 ID:cfmgr9S80.net
いや、分断されてたならこんなの簡単に
水中から脱出できるでしょ
なにやってんの自衛隊とやらわ
軟弱素人か?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:09:28.49 ID:pQjT9CAj0.net
>>13
>メンテミス
あれ原因部品はメーカーの交換指示品でなかった気が

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:15:08.67 ID:KJRCtzkx0.net
>>12
実践訓練にもなるから良いんでね?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:19:42.69 ID:5um6atpc0.net
>>91
誰が整備したかは分かるんでは

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:20:52.88 ID:oFy3A9I00.net
>>35
陸自仕様の機体で熊本から那覇まで780km
最高速度235km/hで片道3時間半の海上飛行
さらに那覇から宮古だからな
トータルで1000kmも飛んでる

この時にたまたまロングだったというわけではないだろうし、
そもそもの運用方法に無理があったのかもしれない

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:21:05.35 ID:b09aOhps0.net
分裂ってなんだよ増えてるみたいだろ
3つに破断じゃないの?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:21:07.73 ID:qLnvC+sA0.net
ここまで、攻撃については無し。
執拗に、整備ミスと部品不良のみ。
ただ、そういう風を装っても最近の一般人は疑問に思っているよね。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:21:17.72 ID:G7dvcdy60.net
役職を持ってる人を一台に乗せるなんて民間でもあまりやらないのに、
自衛隊のリスク管理どうなってるの?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:23:26.40 ID:IFmbvbW10.net
>>103
馬鹿の集まりに何を期待してる?

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:30:16.91 ID:7lU8baBa0.net
熊本から那覇まで飛行機でなくわざわざ遅いヘリで行くとか師団長ってヒマなのか?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:32:36.28 ID:r4K5VcMr0.net
空中分解

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:44:46.15 ID:qWxTigWz0.net
ケツは2つに機体は3つに分裂

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:49:07.00 ID:J/raiDUY0.net
>>105
師団長が乗ってく訳ないやろ!
現地で合流しただけやろ。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:52:19.63 ID:5pFHSiOU0.net
>>105
回って来た書類にハンコ押すヒマなお仕事です。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 10:57:25.64 ID:fk65hgMR0.net
接待飛行でホエールウォッチングしてたら
大ジャンプしたザトウクジラに胸ビレで横っ腹を叩かれた

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:06:46.16 ID:9PCiq7t20.net
お爺ちゃんってうな丼からアップデートできないのな
いつの話よ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:11:48.55 ID:oFy3A9I00.net
>>102
火力で攻撃されたら機体はバラバラ
当然、爆発音で陸地の人間にも気づかる
電子戦なら那覇の空自にすぐバレる
エンジンに細工しようにも、停まったらオートローテーションで不時着ができる
有力な事故原因とされるローター破断も意図的な細工は無理

これだけ困難なのに、わざわざ師団長を狙って下手こくような国は無い

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:17:41.81 ID:TDUOt8oD0.net
はやければじゃねーよw
おせーっつってんだよ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:33:18.15 ID:loEZO1KU0.net
海河童の仕業
 

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:37:11.42 ID:loEZO1KU0.net
おお、ミスター東郷
今回の依頼は、ヘリのテールローターのスナイプをお願いしたい
 
デイブ、
M-16を水中仕様に改造してくれ。それと水中スクーターもだ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:38:49.94 ID:4w3eHtAS0.net
ジャック 以下ローターは禁止だ
特防は特防だからな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:39:07.46 ID:jzME0hEf0.net
>>50
引き上げするのは新世丸で、現場に既に居るよ
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/shipid:665110/zoom:9

新日丸が鹿児島の辺りでうろうろしてたけど、あれは別の案件じゃないの?

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:39:51.50 ID:yl2cZnji0.net
見えない何かにぶつかった

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:42:45.17 ID:Gh9vnFVX0.net
高木ブーの雷様がくしゃみしたせいで

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:47:02.69 ID:YDYwnILw0.net
シナの自爆式ドローンがプロペラで爆発
又は並走して爆発

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:50:56.57 ID:hWBa6bOv0.net
>>1
陸自ヘリ事故、新たに複数の人らしい姿を確認 ★ 4/14(金) 8:28
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681430021/

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:51:54.74 ID:v5BcCNiW0.net
>>120
爆発音聞いた人が居ない。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:52:03.48 ID:3Azz7Tmz0.net
場所すぐわかってたのにな

124 :名無しさん@13周年:2023/04/28(金) 13:55:20.90 ID:ByfgegW4h
>>1 事故機が3分割している場合
私素人で全くわからないんだけど、コクピットとキャビンで割れる?いや、本当にわからない。
「コクピットを含むキャビン部分」と、
「キャビンの上のエンジン部分」と、
「尾部のブームで延長されてる部分」
には、ならないのか。
車の事故で、前部座席と後部座席で真っ二つになるって少なくない?
キャビンの上に動力部分がのっかっているだけだから、動力部分であるガスタービンエンジンが、もげるかと思った。

>>85
(1) メインローターの回転モーメントを打ち消すために、後ろに長くブームを伸ばしテイルローターを付ける。
だから、この部分は軽くて折れやすい。
(2) エンジンはガスタービン、つまりジェットエンジン。ジェットエンジンでローターを回している。ターボプロップと同じ。
このジェットエンジンは、キャビンの上にのせているだけ。
だから、もげやすい。頭上が異様に重たいわけだ。
輸送ヘリは構造的に壊れやすいように思うけど。
攻撃ヘリは、エンジンブロックを分離し、なるべくサイドにつけ、しかも重心を下げている。
輸送ヘリは、カーゴ部分を大きく取りたいし、乗り降りの都合もあるから、そういう工夫をあまりできない。

トラックが、後輪を小径にしコンテナ部分を最大化しているのと同じだと思う。
車輪大きいとコンテナ大きくできないだろ。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 12:09:54.85 ID:jTtn65p70.net
>>98
それでは毎年ヘリコプターを墜落させてみますかね?
>>92
大した額でないなら貴方のポケットマネーで払ってね

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 12:19:43.10 ID:Wgg+5xfd0.net
>>125
もちろんわれわれ日本国民のポケットマネーで払う
税金という名前のね

お前ら在日敵性国民としては納得できんだろうが、お前の払った消費税酒税タバコ税もありがたく充当させて貰うよ♪

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 12:34:49.55 ID:5gyWGHSw0.net
アメリカ絡みかぁ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 12:40:39.67 ID:8PCrpGwF0.net
>>120
炸薬量足りない
爆弾仕掛けたりミサイル撃ったなら破片あんなきれいじゃない
カタコト日本語の工員が配線に細工したのを見逃した以上の破壊工作は無理
やはりパールローターの異常で抜けなくなったとしか

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 12:45:46.40 ID:vgMqi9zF0.net
自衛隊って自己完結組織なのに割と民間に作業委託するよね

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 12:48:37.92 ID:v5BcCNiW0.net
>>129
サルベージは米軍でめ民間委託だか。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 12:49:03.42 ID:jTtn65p70.net
>>126
貴方は自衛官が殉職して、捜索活動で
大規模な動員があっても、カネで
解決すればOKと考えているのですか?
自衛官の命はその程度と言うのですか?

災害時に一般市民を救助するのも
墜落したのと同型機なんですよね?
外敵や災害時に助けてくれる自衛官が
疲弊していたらどうするつもりです?

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 12:52:11.99 ID:qDTstAH30.net
>>122
ドローンが神風アタック

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:07:10.16 ID:0zTzZVtw0.net
最近ドローンでなんでもできると思ってる馬鹿が増えたなw

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:08:58.10 ID:0eT8oGxS0.net
>>56
フライトデータレコーダー付いとるで
陸自仕様でなきゃ発見回収早かったろうにな

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:10:03.72 ID:PRfmw4sw0.net
>>131
職業軍人は死ぬのも織り込み済み

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:11:05.06 ID:4Wt6cIK90.net
>>85
数十mで充分

137 : ニューノーマルの名無しさん:2023/04/28(金) 13:11:46.83 .net
中国に撃ち落とされた

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:12:06.52 ID:o4xdkw+90.net
自国の領海内のヘリ1機ですらこれだけ探せないんだからな
ほんと日本は何をやらしてもグズだわ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:14:10.15 ID:K/FXinBW.net
何年か前のU-64と同じローター破損で墜落か

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:15:58.18 ID:jTtn65p70.net
>>135
戦死ならそうだろうが、平時に犬死にするのは
スポンサーである国家にとっても損失は大きい

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:20:38.86 ID:dDESN/BO0.net
>>38
誰かがしないといけない
せめて軍人には敬意を払う
日本人の感覚は異常

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:21:20.12 ID:VGJ+XIVV0.net
うな丼も三枚おろし

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:44:12.24 ID:b2V9ddi+0.net
事故厨って絶対アポロは月に行ったこと信じてる厨だと思うわ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:44:55.49 ID:xjq2YfEi0.net
日本軍がアジアで悪さしまくったことを考えたらこれくらいの事故はどうってことない

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:47:58.06 ID:a7Mfwvwo0.net
>>125
国家予算を個人の財布で例えて馬鹿か?

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:49:50.15 ID:YaQRrhh00.net
直近で整備点検済みの機体がいきなり3つに分裂する事故とか、ヘリは恐ろしい乗り物だな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:50:50.48 ID:vf5KFsFv0.net
ホエールウォッチング説が信ぴょう性を帯びてきたって事?

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:55:43.49 ID:4CwkBpSX0.net
同型の機体が低高度からの墜落で三分割した事故ってこれまであるの?弱すぎんか

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:05:23.63 ID:jTtn65p70.net
>>145
カネでは買えないモノも失ったのに
金額の大小でしか考えられないような人に
言われたくないですね

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:06:07.81 ID:J1qZeZah0.net
海を見てご覧
風を遮るものが何もない開けた空間になっている

陸自は海でヘリを使いたかったら、
というか海自で木更津とかを接収したらいいんじゃねえ?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:10:40.82 ID:nhDg1xyT0.net
水面の波で水平線が消えるほどうねりのなか
低高度で飛行していて

水面でレベル判断してたら

実は
30度傾いた波を平行と思い込んで

波の向こうの水平線が突如現れて
事のヤバさに気づいた時点で
バランスを取り戻す時間さえなく墜落

たぶん

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:14:25.90 ID:iLPIM2jR0.net
>>139
それなら海面に正面衝突状態だから破損は前部に集中してるはずなんよね

だからテールローター破損を推します

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:19:06.26 ID:T+/zHbMM0.net
付けるはずのフロート付けてなかった運用もいろいろおかしいけど、うまい事3つに分裂とか
さすがに製造メーカーは一旦同型機の金属疲労含めた徹底的な検査したほうがいいんじゃないの?
非破壊検査機での定期点検とかしてるんだろうか。民間機だったら一時飛行見合わせするけど
自衛隊機だからそんなのしない訳だけど、他の自衛官にも影響出るなら事故調査で原因見つけないと
有事ではじめて判明じゃ遅い。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:19:07.20 ID:JRyxhaNo0.net
>>47 機体で外板で荷重を保持してるから、柔らかいのは無理なんじゃね?しらんけど

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:26:53.20 ID:Nb4W5ixV.net
>>152
テールローター破損ならエンジン停止、オートローテーションで着水できる
機体が破損することはない

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:32:22.36 ID:T0xYfm4L0.net
ヘリコプターはメインローターと言う大きな回転面が
あるから、力学的にはローターの回転面がジャイロのように
作用する、例えば自転車の車輪だけを水平に回転させて、
その回転面を前に傾けようとすると、90度横に力が作用する
ジャイロに与えた力はジャイロの回転面に対して90度別の
方向に力が作用する
仮に、ヘリが前進しながら、ヘリの一部が海面の波に触れた場合
機軸に平行の進行方向ではなく、90度別の方向、横方向に
力が作用するのは、ヘリの工学の上では成り立つと思うよ
コレは個人の考えだけど

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:33:48.19 ID:7I5Yxmkp0.net
なんかさ、自衛隊は人殺しとか喚いてる奴らいたけどさ
本来は死ぬことが仕事なんだよな
武士道とは死ぬこととみつけたり

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:34:26.61 ID:nhDg1xyT0.net
水平と思い込んで
傾いたままコレクティブ
レバーを引くと‥

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:36:09.69 ID:Wle7hQyQ0.net
バラバラに分解するボタンとかついてるんでは?

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:36:42.37 ID:nhDg1xyT0.net
ご安全に。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:36:50.65 ID:VUbsQHXw0.net
片桐機長

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:50:41.18 ID:Ms5NLpqA0.net
>>139
>U-64
そんな汎用機はない
IXB型Uボートか?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:53:05.37 ID:Jv59s7w40.net
海中のゴツゴツした岩に当たりながら沈んでいく最中に割れたんじゃないの?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:54:33.86 ID:VW7eV2sg0.net
>>157
殺す(壊す奪う)ことが仕事(成果)だよ
死ぬのはただの損失

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:55:43.64 ID:5ZCkl0xp0.net
ほんとは何かにぶつかってない?

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:59:50.88 ID:Gh9vnFVX0.net
>>165
ゴジラ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:01:06.31 ID:7I5Yxmkp0.net
>>164
あのな、生き物は死ぬために生まれてくるんだよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:01:16.34 ID:iLPIM2jR0.net
>>155
低空だった場合はどうかな、古い例だけどビックモローが撮影中に死んだ時のような状況とか

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:14:30.94 ID:qJuTzICA0.net
>>168
最低飛行高度の500ft(500m)あれば一応オートローテーションからの着水できそうだけど、なんとも言えないね

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:14:40.04 ID:LozdHaxM0.net
29日ってあしたじゃん

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:15:49.14 ID:Z5xz/tBD0.net
曲芸やったんだろ
来賓は関係者だから漏れることはない
戦闘機もヘリも、島や船舶、一般人から見られない遊び場があるんよな・・

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:16:04.61 ID:VjuNm1RC0.net
>>167
生に目的などない
強いて言えば生存と繁殖

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:21:13.40 ID:A/rppZVg0.net
多分低空で南の海を観光飛行して大波を被ったか風に煽られたんだと思う

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:21:14.30 ID:o4xdkw+90.net
もうこんな無能な軍隊解散すれよ
日本は9条だけで国を守ってきたわけだし

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:22:09.32 ID:g7Cpm/AC0.net
200年後に宇宙戦艦としてみたいなのでいいよな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:28:39.01 ID:swg+h/zr0.net
条約違反によりこのような世界線になってしまった

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:35:33.18 ID:2yGSkXBd0.net
操縦者の故意による航空事故って結構あるんだよな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:41:10.13 ID:qDTstAH30.net
>>133
なんにも武器がついていない陸自のヘリだろ?
ドローンをテールローターかメインロータにぶつけるだけでオケ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 15:44:16.79 ID:qDTstAH30.net
>>133
なんにも武器がついていない陸自のヘリだろ?
ドローンをテールローターかメインロータにぶつけるだけでオケ
ドローンから、長いピアノ線を垂らして
テールローターかメインロータに巻き付かせても簡単に墜ちる

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:07:32.96 ID:QIXIfz6R0.net
低空飛行で海に突っ込んだとしてそんな3つに破断することなんてある?
どんな衝突の仕方と壊れ方だよ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:08:34.46 ID:7eA3vCq70.net
>>180
言うても150mくらいから落ちたら、海面もコンクリートの硬さやで

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:09:51.00 ID:PVA/YC+j0.net
50階建てのビルからヘリ落としたらどうなるか想像したら分かる

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:19:50.69 ID:q5ESKrSN0.net
やっぱりダウンバーストだったろ?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:20:54.58 ID:fCwbgKxq0.net
いい加減に中国の攻撃だって認めたら?

護衛艦の衝突事故を隠してた民主党政権と同じじゃん

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:27:23.71 ID:QIXIfz6R0.net
>>181
どういうこと?
150メートルの高さからコンクリートに墜落したらパカッと3つに割れるような壊れ方をすると言ってるの?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:27:56.20 ID:7eA3vCq70.net
>>185
うん

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:28:43.08 ID:/oseM0Bv0.net
>「空中で衝撃を受けた可能性は消えた」
 こうした状況を踏まえると

肝心なところから有料か

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:28:47.43 ID:7eA3vCq70.net
>>185
機体が発見される前の漂着物も
機体の左側から落ちたことを証明してたもんな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:32:48.56 ID:FNr6w5iP0.net
>>141
一般の日本人は今回の事故に心を痛め故人や遺族にお悔やみ申し上げ悲しんでるのに
こういう事故すらザマアみたいに言ってる連中は頭完全におかしいな
普段自衛隊貶してる奴らとか台風や地震で被災した時も自衛隊の助けなんかいらんと跳ね除けろやって思うわ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:33:49.94 ID:7eA3vCq70.net
>>185
・ヘリなどの航空機は縦方向の衝撃には強いが、横方向の衝撃には弱いとされ、事故時、横方向に強い衝撃が加わった結果、機体が3分割し、この衝撃に伴って外れた部品も同時に沈んだ可能性がある。
って事だからなぁ
君が思ってるようなぱかっときれいに分割したわけではないと思う

尻尾の部分は形状的に分割されやすいし
エンジンとキャビンの部分が大まかに一つだろうな
キャビンの部分は大きなドアがあるので強度的に不利なので、そこで操縦席と分割されたんだろう

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:39:57.38 ID:yv0FToRW0.net
あそこの横風突風は特別らしいから、低空でバランス崩して海面に激突。横の衝撃に弱いから三分割。整備不良の可能性は低くなった気がする

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:42:57.56 ID:lABR9+9w0.net
そもそも
なんで陸自が海を飛んでるんや??

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:45:29.63 ID:K5iqKtZt0.net
勿体ぶってないでどんどん画像公開しろよ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:45:48.24 ID:7eA3vCq70.net
当時は低気圧が通過した後で天候も良くなかったんだよな
おかしな気流が発生した可能性も無い事はないんよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:47:21.42 ID:7eA3vCq70.net
>>192
陸地から180キロくらいまでの範囲ならフロートとか無くても問題ないんだよね
そして、宮古島の地形を上空から視察するという目的なので、目的もおかしくはない

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:49:03.37 ID:B4zMUKTN0.net
そういや○政党の人が当初陰謀論を力説してたな
すっかり忘れてたけど

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:49:35.90 ID:B4zMUKTN0.net
あ、知人のね

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:50:33.29 ID:yowJRBrj0.net
>>13
佐賀のやつだっけ?
あっちは映像で空中分解してる姿が残ってたんだっけか?

あちらは戦死した人らの塚?みたいな行列の目の前に落ちてて気持ち悪かった

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:52:29.59 ID:oEftUtLY0.net
【速報】携帯対空ミサイルによる撃墜と確認した!

ツイッターの画像をダウンロードして拡大してみろ( ̄▽ ̄;)
画像は3枚ある

画像をダウンロードして拡大したら右下から対空ミサイルが黒煙はきながらヘリコプターに向かい
ヘリコプターを撃墜したのがはっきり写ってる

明らかに携帯対空ミサイルによる撃墜だ

そこでどの国のミサイルかだ問題は

日本を植民地にして壺自民党政権を傀儡にしていまだに占領して日本人をころしまくってるアメリカのジャベリンによる撃墜のように見える
在日アメリカ軍は日航機123便をミサイルで撃墜した前科があり、民間人に日本人を狙い核兵器を2発使用した鬼畜だから一番可能性が高い。
アメリカは建国以来短い歴史で一度もルールや条約や国際法を守ったことがない。

可能性としては敵国の中国の空母が近くにいるため中国による撃墜

さらに、敵国の韓国によるレーダー照射みたいに韓国人工作員による撃墜

さらに、ロシアによる岸田のしゃもじに対する報復による撃墜

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 16:57:16.20 ID:PNid4bhx0.net
低空飛行なら伏龍でもワンチャンいけるで!

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 17:10:15.33 ID:uzx98ZzV0.net
何処がやったかなんてわかるわけないし、
国民にはどうすることもできない
そんなに怖いなら国を出ていけばいい

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 17:17:20.75 ID:7NmjJjvJ0.net
沈没してから3つに分裂じゃなくて、分裂してから沈没の可能性が高いよな
レーダーロスト地点と沈没地点の離れていることの説明が難しい

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 17:19:01.03 ID:7eA3vCq70.net
>>202
潮の流れだと思うよ

行方不明当時から北に流されるはずだと地元民が言ってた

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 17:19:19.13 ID:/vJ0uIxl0.net
そういや、兵庫県警の刑事が三重に捜査車両で出張し、
伊勢神宮と、名古屋の熱田神宮で観光していたことがばれて記事になっていた

セクハラして、スマホ調べられて発覚したんだと
伊勢神宮と熱田神宮じゃ、ちょっと寄ったは通用しない

上空から視察と言えばもっともらしいが、
半分は遊覧目的だろ いや、全部か

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 17:33:49.05 ID:4CwkBpSX0.net
こんなのがあり得るくらい横からの衝撃に弱いって逆に戦闘に向いてないよね。よくヘリなんか軍で使ってるな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 17:35:38.62 ID:yUA2Lz7O0.net
沖縄という一般市民も多数亡くなられた激戦地で呑気に遊覧飛行してるから天誅

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 17:39:07.04 ID:k6HPH21D0.net
>>181
それはないよバカかw
岩を150m上から海に落としてもそのまま沈んでいく、砕けたりしない
岩を150m上からコンクリに落としたら砕ける

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 17:40:07.65 ID:ewHj17PT0.net
中抜き整備不良で空中でヘリのローターが外れたんだろ。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:29:20.70 ID:0NLzEtyx0.net
オンボロヘリだなぁ、あの巨大な戦艦大和でさえ2つにしか割れてないのに…

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:44:34.92 ID:VPd4Ev0j0.net
幹部勢ぞろいで墜落って超絶大失態だよね
危機管理能力以前の問題

一番平和ボケしてんのは自衛隊だった

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:44:53.27 ID:a7Mfwvwo0.net
>>149
意味不明。

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:01:20.13 ID:kIu3+bEi0.net
まだ攻撃受けたとか言ってる池沼いるの?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:10:40.89 ID:Gfxvypnw0.net
>>211
墜落したのと同型機は飛行が停止されてますよね?
原因が解明されて対策されるまで
飛行が再開できないかもしれませんね?
飛行できないとパイロットの腕が鈍りませんか?

UH-60の代わりの機体はあるでしょうか?
UH-1は単発エンジンだしCH-47は双発だけど巨大
UH-60の穴を埋めるのは難しくないですか?

殉職した自衛官だって養成するのに
どれだけの時間とコストを費やしたのでしょう?

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:36:16.89 ID:1dgicBkY0.net
>>73
多分、乗ってた人たちが喧嘩をし出した→ヘリがバランスを崩して横倒しの状態で海面にぶつかる→強い衝撃でヘリが三分割って流れだと思う。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:42:54.52 ID:1dgicBkY0.net
>>34
それは多分ボルトが折れてる。
そんな簡単にタイヤは外れないから。

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:51:40.36 ID:4CwkBpSX0.net
>>215
F1はタイヤ交換もレースのタイムにはいるので秒単位でやるの。だから稀にそういう事故がある

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:51:44.63 ID:oFy3A9I00.net
>>195
熊本から那覇経由で宮古まで1000km海上を飛んできてるからな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:55:40.86 ID:2/w4Bszu0.net
>>215
締結不良だろ
そんなに簡単にボルトは折れないから

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 20:06:32.76 ID:dVaSnP2N0.net
爆弾テロの疑惑が深まった

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 20:37:28.53 ID:Epu30WsO0.net
どのみち本当のことなど発表しない、出来ないだろうww

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 20:46:32.19 ID:GTfiZUGy0.net
>>213
UH-2(双発)「・・・・・・」

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 20:50:47.43 ID:V31r0Bfz0.net
次は天皇暗殺?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 21:03:00.93 ID:nibvH5570.net
こんな自衛隊のトップクラスがなくなってるのに原因とかなかなか特定しないし国民にもちゃんと報告もできてないけどこんなテキトーな組織で国が守れるとは思えん

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 21:08:10.11 ID:Gfxvypnw0.net
>>221
自衛隊に納入されたのは4年前からなんですよね
つまり他の機種に比べて経験値が
一番少ないのではないかなと
まあ、新しいから機体の老朽化という危険は
少ないでしょうかね

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 21:34:16.69 ID:HBhwl24Y0.net
>>216
SGTのピット作業はお笑い

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 21:50:26.74 ID:hU1irVkq0.net
まあ
おまえらは自民党選んだしな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 22:10:36.87 ID:I1jaXOuV0.net
遺体を見れば何が起きたか分かるんじゃね
攻撃を受けた
自爆特攻工作員
時限またはリモート爆弾
だったら遺体の損傷が見られるだろう

ガス欠は無いと思うが、テールローターが鳥によって破損だったら機体が回転しながら海面に落ち、
衝撃で3分割するかもな、この場合、落下速度自体は緩やかな筈で充分脱出する猶予はあったはずだ

メインローターが飛行中脱落、だと重力加速度による自由落下を150メートルの高度から堕ちた衝撃、+テールローターは活きてるから機体回転キリモミダイブになり
海面衝突時点では乗員はほぼ即死だろう
浮いていたヘルメットはしかし、本人が顎紐外さないと取れないし
救命筏は1つは展開していたんだし

あとサーファーが見た黒煙地点に艦船とヘリが急行してたようだがこれは別件なのか?
場所と時間がことなるようだが、偽装工作船を報復して撃沈したのか
証拠隠滅の為に自爆されてしまった工作船だったのか真偽の程を知りたいね

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 23:26:37.50 ID:TbFgzqiS0.net
>>227
ヘルメットは機内に積んでた予備が着水後に外れたドアのところから流れ出た説と
着水時には生存者がいてその生存者が機体から脱出する際に外した説があるみたいね

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 01:51:20.53 ID:kx9g/JJY0.net
ボイスレコーダーないのか?

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 01:54:54.26 ID:kx9g/JJY0.net
偉い人を数人乗せたヘリってよく飛んでるもの?
それとも稀?

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 01:55:59.92 ID:kx9g/JJY0.net
なんのために偉い人が数人乗ってたんですか?

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 03:43:00.12 ID:xlqoWsZq0.net
例えば、これはひとつの可能性の例だけど
太陽の角度と雲の状況で海面が灰色、雲も灰色だと水平線
が判別しにくくなる場合もある、視程の関係で一面の
灰色の雲と海面しか見えない場合、海面だけでは高度や
姿勢の判定を誤りやすい環境だったと言うことも考えられる
と思うよ、雲の雲底が水平線と平行でない場合とか、
水平を錯覚しやすい要素になる場合もあると思う、
加速度の関係で水平飛行している感覚でも、実際には
降下していたり、上昇していたりする錯覚もあると思う
水平線と広い海面しか目印がない場合、外部を視認する
だけでは高度の判定は誤認する可能性もあると思うな
錯覚で、感覚と実際の飛行が違っていると言うことも
考えられると思うよ、
また、特別な飛行で職務上のプレッシャーもあったのかも
知れない、そういったヒユーマンフアクタ人的要因も
原因のひとつとして考えられるのではと思う
コレは個人の考えだけど

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 04:38:50.03 ID:J/AQzXjT0.net
いくら上官が乗っていても低空飛行でアクロバットは披露しないだろうし
クジラを発見してホエールウォッチングの為に低空飛行していたら突風で制御失い海面激突かな?
陸自パイロットだからあのあたりの海上の気流の変化に慣れてない、沖縄の海が物珍しかったんだろ
英霊たちに引っ張られたな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 04:42:31.83 ID:W6y3XCp50.net
10人も乗ってたんだ 大きいヘリだな
攻撃でもされない限り墜落なんかしないだろう

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 04:58:59.76 ID:wzL+UakQ0.net
届かなければならない救難信号が届かなかったならばまずそれは過失

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 06:45:18.03 ID:W1EG+t860.net
あの日って東京は凄い強風だったけど沖縄の方も強風だった?
ダウンバーストとかの可能性はないんか?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 07:00:37.70 ID:qQxXj7cz0.net
バードストライクの可能性は無いかな
ローターも普通のヘリ以上に頑丈とはきくが所詮はローターであり戦車の装甲のようなわけにはいかない
デカい白鳥のような渡り鳥の群れで何羽も連続してあたったらどうなるか

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 07:02:50.70 ID:Hmen4Ru10.net
H-60、台湾でも軍制服組トップ乗せて墜落してるんだよね

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 07:18:53.95 ID:eSQkONRY0.net
コアブロックは変形して飛行機になるようにすればいいんじゃね?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 07:29:01.48 ID:XaxVOavI0.net
いよいよ始まるんですか?おまえら準備はOK?

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 07:29:47.88 ID:XaxVOavI0.net
>>234
うん、俺もあらゆる可能性を考えてみたけど
シナによる電磁波攻撃の可能性が極めて高い

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 07:30:45.40 ID:FMgYh9sI0.net
幹部様が来た時の遊覧飛行で超低空って本当?

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 07:44:07.48 ID:6xGrs1IH0.net
割れたのは多分海面での衝撃だろうけど
その前に何が起こったかの痕跡が残ってるかどうかだな

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 08:45:55.40 ID:D6a5+49j0.net
遊覧飛行って書き込むより
根拠命令があったかどうか情報公開請求した方がいい
300円でできるぞ

245 :名無しさん@13周年:2023/04/29(土) 11:17:40.84 ID:VQy7+qmUU
>>hdqgGSH10
まあ少なくともお前らチョン製の鉄屑よりは遥かに信頼性が高いのは間違いないさ
為替がこんな円安じゃなかったら買いやすいんだがな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 10:24:32.81 ID:HqAwvfTu0.net
低空飛行して高度誤ってブレードが着水しちゃってその回転力で横倒しになってって感じだろうな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 10:29:10.10 ID:UjaFMD1f0.net
ホエールウォッチングで墜落とかあほみてえ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 10:32:55.71 ID:+YxPwukQ0.net
>>126
>お前ら在日敵性国民としては納得できんだろうが、お前の払った消費税酒税タバコ税もありがたく充当させて貰うよ
100%赤字なんだからお引き取り願うのが正解だぞ(笑)

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:49:57.00 ID:Y913TYcc0.net
>>242
パイロットとヘリが、沖縄の第15旅団所属なら
熊本の第8師団の師団長が来たから・・でありえるが

パイロットもヘリも、熊本の第8師団所属だから
熊本の第8師団の師団長が来たから遊覧飛行はあり得ない

むしろ

ブラックホークに10人乗って
熊本から沖縄飛び越えて先島諸島とか
罰ゲームに近い

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:58:42.86 ID:Y913TYcc0.net
>>236
晴れ間がのぞき、風や波も穏やかでサーフィンには適さないかなと海を眺めていた同5時半ごろ、沖合数キロの地点に5メートル以上の水しぶきを確認した。

急に水しぶきが上がったので大きなクジラかと思い(潜水艦だった?)写真を撮ろうとしたら黒い煙が上がった

直後に海保の巡視船や航空機が集まり始め、岬には陸自隊員らが駆け付けた。

黒煙の高さは50メートルほどで20分以上立ち上った

黒煙に向かい急行する海保の巡視船とヘリ(陸自第15旅団?)
://stat.ameba.jp/user_images/20230409/05/sapporo-mmm/2b/74/p/o1139085015267471214.png

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:50:28.54 ID:ykV6vKid0.net
>>103
そうかと言って8機のヘリ飛ばすにわけにもいかんやろ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 14:49:41.88 ID:Y913TYcc0.net
ちなみに、
航空自衛隊南西航空警戒管制団第53警戒隊の宮古島分屯基地の対空レーダーからロスト後の

自衛隊の航空機3機と艦艇4隻による自衛隊の捜索活動に参加した

海上保安庁巡視船の4隻「はりみず」、「のばる」、「ながやま」、「おおがみ」は、どれもヘリは搭載していないから

この写真に写ってるヘリは
://stat.ameba.jp/user_images/20230409/05/sapporo-mmm/2b/74/p/o1139085015267471214.png

陸自第15旅団のUH-60JAかUH-1J
空自の救難ヘリUH-60J
海自の哨戒ヘリSH-60J
のどれか

ちなみに写ってる海上保安庁の巡視船は
宮古島海上保安部の中型巡視船 
PM(Patrol vessel Medium)35 巡視船はりみず

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 14:51:03.60 ID:HWx0+Jnc0.net
ドローン時代に有人遊覧する間抜け
自業自得ってやつよ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 14:59:14.89 ID:Y913TYcc0.net
まぁ、第8師団は、有事の際に熊本から、宮古島や石垣島などの先島諸島に展開する機動師団だから
熊本からヘリに10人乗って、
沖縄飛び越えて先島諸島までの距離と時間の感覚を得ようとしたんだろうな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 15:05:44.72 ID:Y913TYcc0.net
これで沖縄の陸上自衛隊第15旅団の師団格上げが決まるかもね

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 15:10:49.78 ID:gJkTpFDu0.net
大和を思い浮かべた

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 17:08:39.93 ID:kuP78BQP0.net
深田がやってるのか

日本サルベージは知床でポロリしちゃったからなあ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 17:48:19.78 ID:x6D9yqdw0.net
日光に骨粉

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 17:52:33.49 ID:RsdtXNdv0.net
王天上

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 17:53:24.65 ID:RsdtXNdv0.net
>>255
で師団長が着任後の視察でまた落ちるw

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 17:58:23.63 ID:dxm2mOsA0.net
>>257
日本サルヴェージの航洋丸も、深田の船の隣でスタンバってるからワンチャンでポロリもあるよw

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 18:01:50.03 ID:i8WrvOOk0.net
ホエールウォッチングが、本当であろうともデマであろうとも
どちらにしても公式発表は無いだろうからのぉ・・・

本当なら本当で発表して謝る、
デマなら「デマを信じるな!」と告げた上でブラックボックスの設置義務など
対応改善策も考えて発表する、
どちらにしても、到底出来んだろうな。

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 18:03:18.43 ID:RsdtXNdv0.net
戦わずして第八師団指導部壊滅だからなあ
ところで後任はもう任命されたのかな?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 18:38:13.21 ID:40KheJIE0.net
今日29日だけど引き上げされたの?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 18:58:03.67 ID:PHc7/Qc30.net
ホエールウォッチングだったんならアロハ服とかで乗ってるはずだろうがw
アホかw

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 18:58:56.40 ID:7xvK7RZc0.net
>>250
残り四人は何処へ行ったの??

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 19:03:25.92 ID:KVuDsrIw0.net
アメリカでも落ちまくってるらしい

米陸軍、所属航空機の飛行停止を命令 相次ぐヘリの衝突事故受け
https://www.cnn.co.jp/usa/35203253.html
>米陸軍のジェームズ・マッコンビル参謀総長は29日までに、
>重要任務に関与していない同軍の全パイロットに対して飛行禁止命令を出した。
>陸軍では最近ヘリコプターの墜落事故が相次ぎ、合わせて兵士12人が死亡していた。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 19:14:48.15 ID:7xvK7RZc0.net
>>210
自称危機管理のプロ https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.youtube.com/watch%3Fv%3DCGtMT39XgxM&ved=2ahUKEwii2erH7c7-AhVGEIgKHQj3CWcQwqsBegQICxAB&usg=AOvVaw1vUI6u6YIFET-FaPFfXGQS

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 19:20:18.51 ID:gwxFl4qe0.net
>>213
うざいって言われたことない?

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 19:24:59.43 ID:MnXDMeqc0.net
>>16
大丈夫ですが何か?(´・ω・`)

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 19:30:29.69 ID:MnXDMeqc0.net
>>103
オオカミ大佐がズバリ解説してるから動画見てこいや

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 19:32:51.01 ID:MnXDMeqc0.net
>>144
朝鮮人はベトナムでひどいことしたんだってね

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 19:33:44.46 ID:gJbJ3Fgl0.net
>>250
地元漁師「春先に急に風が回る、突風みたいに。豆台風みたいなもの。急に突風が吹くのが(ニンガチ・)カジマーイ」
その影響で、ヘリが消息を絶った4月6日の夕方ごろから、海が荒れていたという。
翌7日の捜索映像を見てみると、現場周辺に強い風が吹き、捜索中の船が大きく揺れているのが確認できる。

晴天だから安心していたら、突風が吹き始める時に運悪く遭遇し、しかも上官へのサービスのつもりでホエールウォッチングの為に超低空飛行だったのだろう
海上運用を想定しない陸自ヘリにその地域を飛んだ事もなく気象や気候を知らない陸自パイロット
予想外の突風なんて知る由もない
いくつもの原因が重なり重大事故になったと予想する

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 19:35:08.59 ID:/E8AbB9r0.net
幹部八人の犠牲は大きい

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 20:15:04.12 ID:25BPf8xS0.net
>>269
気合いで乗り切れっていう体育会系の人には
嫌われてますよ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 20:24:33.70 ID:J/AQzXjT0.net
>>213
同型機は、既に救助捜索に使われている
つまり防衛省自衛隊側は、事故原因について機体の不具合ではないという推測をしている可能性が高い
工場から精密な点検整備から帰って来たばかりの機体が墜落したら民間企業の責任問題になるしな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 21:30:45.94 ID:40KheJIE0.net
しかも就任して一週間とか

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 21:33:03.01 ID:3pOQzD1w0.net
いい加減に撃墜されたと認めろよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 21:38:49.45 ID:7j52/kC60.net
>>278
あほか

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 21:47:23.71 ID:UGu+RZKI0.net
>>207
えっ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 21:56:08.63 ID:25BPf8xS0.net
>>276
事故機が陸自の要求するスペックを満たしていても
陸自が海上を長時間飛行する想定をしていなければ
今回の事故は必然的だったかもしれません

度々出てくる撃墜説も、もしそうだったならば
メーカーも防衛省も想定の甘さについて
責任を負わずに済むからでしょうかね?

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 22:16:31.34 ID:+YxPwukQ0.net
>>281
陰謀論は義務教育くらいで卒業しとけよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 22:40:40.07 ID:nvx0bbAu0.net
>>1
陸自ヘリ事故、新たに複数の人らしい姿を確認 ★4/14(金)AM(4/06(木)PM 宮古島付近事故)
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681430021/

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 01:29:03.70 ID:jwBcFtCi0.net
>>273
全然荒れておらんよ
黒煙もほぼ真っ直ぐ上がっとる

黒煙に向かい急行する海保の巡視船とヘリ(陸自第15旅団?)
://stat.ameba.jp/user_images/20230409/05/sapporo-mmm/2b/74/p/o1139085015267471214.png

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 01:32:18.19 ID:jwBcFtCi0.net
>>281
いや、
クジラと見間違える、午後5時過ぎに黒煙をあげたモノがヘリを撃墜したのではないかというのが撃墜説

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 01:40:06.21 ID:bIHsiJ950.net
>>273
50代の軍人さんが鯨探して喜ぶとは思えないよな。なんで無理矢理そんな理由入れてきたんだろ。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 01:40:47.80 ID:fJBx5mAb0.net
>>45
こういう人の足元見てぼったくる奴らは地獄に落ちるだろうな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 01:43:08.72 ID:bIHsiJ950.net
>>287
日本で2社しかないんだから仕方ないわ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 05:04:48.01 ID:wEg0246J0.net
憲法もごっこ、軍隊もごっこ、主権ごっこ
バーカ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 07:30:23.87 ID:WkMyV4Db0.net
>>288
ぼったくり言ってるやつらはたいてい世間知らずだからな~
儲かるんならお前がやればいいじゃんって話になるけどやらないしな(笑)

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 08:27:07.54 ID:FcExgd/E0.net
>>286
たいてい鯨見えたら喜ぶだろ?
視察(歓迎,接待)飛行の定番かもしれんし

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 08:34:56.75 ID:lZayKSsy0.net
真相は秘密にされるだろうな
事故調査結果は部品不良か突発的な気象現象が落とし所

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 08:36:37.43 ID:6qquqDeU0.net
>>287
じゃあ、お前がROVを貸して貰ったら落さずに引き上げれるのかって話だわ
こういうのは、装備の維持更新や引き上げ上級職人の技術費が入ってるので、どうしても高くなる
そういう作業外で発生してるコストを無視してぼったくりなんか言うやつが居るから、日本の技術は世界の底辺まで落ちてるねんで

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 08:51:47.71 ID:HKFdI8ac0.net
師団長も搭乗、二重の衝撃 信頼厚い機体「一体何が」―陸自ヘリ事故 ★3:2023/04/07(金)
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680823437/

>>1
糞アベ(三菱/三星)創価電通朝鮮放送教会NHKは高市や三浦や立花(東谷)や黒岩のスピンでヤラセ便ズル盗難フェイクニュース[DS]なんかやってるからこんなことが起きるんだよ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 09:39:37.41 ID:ixCE++x10.net
>>291
ま~ん(笑)

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:26:14.26 ID:qMc/4pbP0.net
飛ぶ為に軽量化されてるから脆いって書いてあったけど、そんなんで攻撃耐えられるの?

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:36:44.18 ID:MoQ8Lq9f0.net
たとえ爆弾テロの証拠が出てきても
日本政府は「偶発的な事故を強調」する流れ

だって日本には中国に対抗できる戦力が無いからね
アメリカもウクライナに注力してる現状では
中国と戦争できないので日本政府に黙ってろと圧力

平和憲法に守られ同盟国に依存寄生する軍事小国ならでは

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:39:28.68 ID:i0wUVeAh0.net
陸自ヘリ事故、激しい衝突の形跡に深まる疑問 
元幹部は「ホエールウォッチング」
島民は「やっぱり中国が」 [
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1682244979/

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 10:56:53.04 ID:kei65rsg0.net
イッキに海底まで沈んだら
苦しむ暇も慌てる暇もなく
急激な水圧の変化により即死だよ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:07:51.04 ID:7+uhc+zM0.net
三つに分裂した機体が
空中で再度合体して巨大ロボットに

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:12:11.24 ID:heEOUpOQ0.net
>>293
KAZUT引き揚げ失敗のベルト装着はダイバーが直にやってるんだけどな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:12:37.13 ID:+W1OdbbW0.net
例えば観光バスのドライバーが運転ミスって乗ってた人全部亡くなったらドライバーは業務上過失致死になるよね?
飛行機とかはどうなるの?単純に知りたい

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:13:29.24 ID:57zqtbki0.net
>>275
単なるバカと思われてるの
届いてないのか、認めたくないのか

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 11:31:56.64 ID:pUwHm2DW0.net
>>302
今は自動車の運転は専用の法律で対応されているよ
自動車以外の乗り物でも、理論的には業務上過失致死傷罪の対象となりうる

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:05:43.32 ID:KDzflkbi0.net
>>298
>元幹部は「ホエールウォッチング」
元幹部クソだな

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:27:18.61 ID:8ELTxK8i0.net
>>302
実際に業務上過失致死(傷)罪は適用されている
事故調査(→事故防止)に支障をきたしかねないから免責とは日本ではしていない

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:29:44.42 ID:SQY2Ho6s0.net
日本人は原因の科学的な究明よりも、とにかく誰かを
罰することを重視するからね。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 12:36:32.51 ID:ErKEiuHs0.net
引き上げ出来たのか?

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:03:15.92 ID:ULaUxVOD0.net
ヘリは真下に凄まじい旋風を巻き起こす訳だが、クジラに脅威を与え脅かすような行為をパイロットが実行するとは到底考えられん

ロスト二分前とされる動画を見たが、低空を相当な速度で直進してる物だった
その直後に墜ちたのだとすると慣性で大きな直進ベクトルを保ったまま海面へと墜落していった事は伺える

機体不具合で墜落するにしても、一気に破滅的現象は起きない
ガタが出たり異音、白煙、黒煙が先んじて異変をパイロット、乗員に知らしめるはず

10名の搭乗員全員が死亡、多くは沈没した機体内と周辺で見付かっている事から脱出出来ない程の破滅的事象に見舞われた事は明白。
整合性の有る説となると、携行対空ミサイルによる撃墜
リモート爆弾での工作破壊等となる

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:07:04.98 ID:NRlAI5LH0.net
>>11 人民解放軍

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:16:52.33 ID:kIpTCozx0.net
>>305
発言した「元幹部」というのが実在するのかどうかは知らんがそんなブンヤが喜ぶ事言うなんつーのはクズだわな

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:19:57.16 ID:l5gB2qoR0.net
メーデー案件

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:20:36.73 ID:kIpTCozx0.net
>>308
海上の状態悪くて延期だとよ
低気圧あるからな
まー安全第一でやってほしいわ
どっちにせよ機体の回収しないであーだこーだ言っても空論だから待とうや

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:45:19.03 ID:rJFWTROF0.net
>>286
とある記事に元自衛官?がホエールウォッチングじゃないかと推測していたよ
50代とか関係ないよ
普段目にしないものには興味を引くものだ
海面にクジラが潮吹きするのを捉えたら、近くにクジラがいます近づいて見ますか?ぐらいに聞くだろ
たまに偉い人が乗るとアクロバティックな飛行を披露してサービスするのは定番みたいだからね

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:49:25.64 ID:ULaUxVOD0.net
たかが105メートルの水深にここまで手をこまねいているとは
遺体と機体の腐食を待っているだけにしか思えないな

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 13:54:59.57 ID:c30mxPYo0.net
>>314
しかし、曲技飛行を行うには事前に航空法91条1項の申請と
許可が必要だし、
最低安全高度以下の飛行には航空法81条但し書きの申請、
許可が事前に必要だと思うよ
コレは個人の考えだけど

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:01:13.96 ID:gVB7A/JL0.net
副操縦士「機長やめてください」
機長「いいや、やるね」(日頃からの恨み 海面特攻で豚上官共を道連れじゃ)
こうではないことを祈ろう

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:30:10.16 ID:NKPd0Msb0.net
>>296
もちろん耐えられない。自衛隊ヘリとも言えど、そういうのは想定していない。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 14:58:19.50 ID:K9myxE2+0.net
>>312
メーデーフリークとしては、
稀にある調査委員会の報告を墜落責任組織が認めない案件の予感。

アホみたいにプライドの高いおフランスが結構やる。

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 15:00:14.68 ID:g97qU5R90.net
>>316
そりゃ、航空法で制限された空域や高度じゃない場所でやるでしょ
今回の場合、高度が低いのでヘリで曲芸飛行なんて現実的じゃないから考える必要ない

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 16:45:09.13 ID:tXo2l22m0.net
外部からの攻撃だって言うなら今まで安全とされていた空域もそうでないかもしれないから全面見直さないとな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:11:57.69 ID:5pmn4xNG0.net
ミサイルなら3分割どころですまないだろて。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:30:59.64 ID:A8g7qx4R0.net
上空ヘリから水没した残骸をネットで吊って引っ張り
上げるみたいね
事故なく上がってくれるといいけどねーw

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 18:46:43.25 ID:7OoLFJGt0.net
むしろ主要部分が3つに別れたのなら
攻撃を疑うけどなあ。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:28:49.91 ID:5pmn4xNG0.net
海への墜落の衝撃で3つに割れたんでは?
航空機も海に無理に不時着してもバラバラなるし。

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:36:10.42 ID:KDzflkbi0.net
>>325
パワーオンで突っ込むとヘリはテールブーム折れるのは定番だからな
3つってのはあとどこか分らんけどローター系統あたりが脱落している可能性があるかな

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:53:36.21 ID:03CwG3Rh0.net
接待旅行

遊覧飛行

海面スレスレ飛行

海面接触

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 19:56:39.13 ID:DUNeGyDo0.net
>>267
あかんやん…

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:00:48.65 ID:03CwG3Rh0.net
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1694984.html
ヘリが消息を絶った6日に、発見現場海
域から数キロ先に位置する池間島の高
台からヘリを見たという70代男性は
「海面付近を低く飛行していた。少し
目を離した隙に見えなくなった。異常
な音などは聞こえず、勢いよく沈んで
いったのではないか」と話した。
男性によると、6日午後4時前、高台の
小屋で友人らと談笑していたところ、
池間島の北側から伊良部島に向けて海
面付近を飛行するヘリを確認した。元
陸上自衛官の男性は「すごい演習をし
ているな」と眺めていた。しばらく目
を離し、再び海側に視線を向けると、
ヘリは見当たらなかった。ヘリが海面
付近を飛行していること以外に異常は
感じず、海面に変化は見られなかった
という。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:04:10.51 ID:JCFxIngh0.net
>>28
知的障害者ネトウヨは今日も元気に中国連呼

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:05:53.03 ID:A8g7qx4R0.net
同型機種や互換部品に他国の工作あったりしてねw
こうなってくると戦争どころじゃなくなる

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:06:51.94 ID:59TRi5v50.net
中国の軍事気球に攻撃されて撃墜されたんだろ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:07:00.88 ID:VNNFQL0e0.net
>>309
>クジラに脅威を与え脅かすような行為をパイロットが実行するとは到底考えられん
なに夢見てんだかw

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:07:25.30 ID:ULaUxVOD0.net
雨が降ったらお休みで〜
風が吹いたらお休みで〜
うねりが強かったらお休みで〜
カメハメ波〜カメハメ波〜

今日は凪ですよ、引き揚げ!やれ
仕方ないなぁ〜ポロリ!
引き揚げ中のポロリ案件までセットですな
これで機体の損傷がポロリの為か判別不明
遺体はどんどん腐敗して膨れて損傷具合の判別不明
機体不具合で故障墜落
乗員は緊急脱出失敗、全員溺死の死亡事故で決着するだろう

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:07:53.62 ID:03CwG3Rh0.net
フライトレコーダーとボイスレコーダーが回収されていても、回収されたとしても 秘匿されてるかされると思う。
遊覧飛行の失敗だってバレルから。

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:28:18.84 ID:ULaUxVOD0.net
仮にも司令クラスの管理側の幹部だったんだろうに遊覧飛行など所望するだろうか?
しかし幹部がこぞって同乗してる辺り、怪しいね。
就任したてで島周辺を目視で視察したいってのは大衆向けの疑似撒き餌情報か
何故幹部が一同に介し同乗してたのか開示されない闇があるな
事故と云うより故意

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:41:28.41 ID:ULaUxVOD0.net
そういえばセウォル号の引き上げってしたんだっけ?
フロート付けたり船体に空気注入したりして浮かす計画だったような
修学旅行中の学生もろとも沈んだまま7日ね

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:43:20.28 ID:fVTsrUpP0.net
>>336
新入りが来たら幹部総出でもてなすのは日本の常識

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:44:23.01 ID:21u7bhpJ0.net
昔、俺が住んでる町の祭りを上空からずっとUH-1が監視してことがあったんだけど何だったんだろうか?
誰かが上空からの撮影を頼むってことも考えにくいし(上から見るのは不敬なので)

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 20:58:54.86 ID:03CwG3Rh0.net
>>336
接待は、接待する側が主導する。
接待される側が要求するのはよほどのこと。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 21:40:35.73 ID:hIzpjlKg0.net
>>337
調べたら沈没2014で引き揚げは1017だった
捜索に関わる二次災害も多数
捜索ヘリ住宅地に墜落5名死亡
救助の軍人2名死亡
潜水士2名死亡
捜索船が艦船に衝突沈没
教師自殺
捜索作戦指揮官自殺
船内に取り残されていた乗客299名死亡
船長無期懲役…

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:44:01.69 ID:qMc/4pbP0.net
行方不明直後に「何者かに狙われてるようだ」と言うような交信について記事になってたと思うけど、それ以来その話無くなったな

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 22:48:00.76 ID:CJiMsVyU0.net
愛と勇気と力とが
静かに眠る海の底
飛び立て飛び立て飛び立て
一つのメカが三つになって

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 23:07:23.46 ID:rJFWTROF0.net
>>336
人事異動後の通例という事なので特別な事ではないな
防衛派遣が想定される場所を視察すること自体有意義な事、末端の部隊がどのような場所や地形に派遣されて展開するか、命令を下すお偉いさんが知らなきゃ、具体的な指示もしにくいだろ?
現場からの報告も一度現場を見ているのと見ていないのでは状況把握の仕方も違うだろうからな

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/30(日) 23:53:56.62 ID:FzTkRKzV0.net
中国が台湾包囲してる時に堂々とこの海域に自衛隊を展開できたんだから効果抜群だろ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:02:29.29 ID:TKQkZjBZ0.net
>>314
その記事みて、は?て思ったわけよ。ホエールウォッチはないやろ流石に。なんでそんな無理矢理な妄想入れてきた?と。

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:03:50.94 ID:TKQkZjBZ0.net
>>342
そんなんあったか?記憶にないな

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:53:26.10 ID:BaPUiIj20.net
速報: 米陸軍は【最近のヘリコプターの墜落事故】を受けて【追加の訓練のために】重要な任務を遂行しているパイロットを除くすべてのヘリコプター パイロットを飛行禁止にすることを決定しました。

マジかと思ったらマジだった

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:56:49.76 ID:BaPUiIj20.net
>>314
ところがクジラじゃなかったんだよ

6日午後5時過ぎに、サーフィンをするため伊良部島の白鳥崎の休憩所から波の高さを確認するために訪れた。
//www.smartmagazine.jp/okinawa/wp-content/uploads/2015/10/349.jpg

晴れ間がのぞき、風や波も穏やかでサーフィンには適さないかなと海を眺めていた同5時半ごろ、沖合数キロの地点に5メートル以上の水しぶきを確認した。

急に水しぶきが上がったので大きなクジラかと思い写真を撮ろうとしたら黒い煙が上がった(潜水艦だった?)

直後に海保の巡視船や航空機が集まり始め、岬には陸自隊員(陸自第15旅団宮古島警備隊)らが駆け付けた。

黒煙の高さは50メートルほどで20分以上立ち上った

黒煙に向かい急行する海保の巡視船とヘリ
://stat.ameba.jp/user_images/20230409/05/sapporo-mmm/2b/74/p/o1139085015267471214.png

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:59:01.33 ID:BaPUiIj20.net
この黒煙を上げたヤツがヤバいヤツで、それを回避するための追加の訓練が必要になって

速報: 米陸軍は【最近のヘリコプターの墜落事故】を受けて【追加の訓練のために】重要な任務を遂行しているパイロットを除くすべてのヘリコプター パイロットを飛行禁止にすることを決定しました。

マジかと思ったらマジだった

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:44:14.29 ID:1vU83ZDs0.net
>>346
レーダーロスト地点から機体発見場所まで距離が離れ過ぎている為、レーダーロスト地点で墜落したのではなくレーダーロストするような超低空飛行をしばらくしていたという推測が成り立つ
じゃあ何故そのような超低空飛行していたのか
トラブルで超低空飛行をしばらくしてたなら不具合を管制塔に連絡する猶予があったハズである
トラブルではなく意図的に超低空飛行をしていたなら管制塔に連絡しない
例えばホエールウォッチングとか?
妄想や推測だとしても筋が通ってしまっている
可能性としては十分アリエル

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:05:16.00 ID:BaPUiIj20.net
>>351
陸自のヘリが連絡をとっているのは

航空自衛隊宮古島分屯基地の南西航空警戒管制団第53警戒隊

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:33:52.70 ID:hTfQYtTR0.net
>>38
安倍は二発であのざま

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:39:37.05 ID:lvJCfBcf0.net
でも2分前に目撃した米兵や3分前に動画撮っていた人とかの時は低空飛行なんてしてなかったはずだよね

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:42:29.13 ID:9A+k+tXi0.net
映画のブラックホーク・ダウンみたいな墜ち方したのかな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:48:55.54 ID:BaPUiIj20.net
>>354
航空自衛隊南西航空警戒管制団第53警戒隊は当初、レーダーロスト地点は池間島の東側の沿岸付近と発表

海面付近を低空飛行はそこから開始され

池間島の北側から伊良部島に向けて海面付近を超低空で飛行するのを池間島の高台から元陸上自衛官の男性に目撃され、男性は「すごい演習をしているな」と思った

なにかを超低空で追いかけ回していたか
なにかに追いかけ回されて超低空で飛行していたか

どちらにしても「すごい演習をしているな」と思うほどの、通常とは違う飛び方だった

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:49:52.85 ID:K+Myfa3e0.net
小型爆弾とか持ち込まれたんじゃねーの?

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:59:31.76 ID:4UhO1l6E0.net
つまり3体合体すれば元に戻るんだな?

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:10:40.99 ID:MzuGYCBr0.net
整備士の身柄拘束してないならうやむやで終わるな

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:23:28.70 ID:OldWFNHT0.net
で、いつシナに報復するんです?

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:33:46.81 ID:6n8KPHQI0.net
分裂!?一体何があったんですか?

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:36:47.36 ID:6VIAQbQP0.net
シュピーゲル号
ウルトラホーク

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:37:19.24 ID:6VIAQbQP0.net
あ、トリプルファイター追加

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:25:44.30 ID:cB3wrWnM0.net
事故翌日の同時刻に事故現場の宮古島で
アメリカ軍の戦闘機が2機か3機緊急着陸してるが
故障と言われている。
なぜか続報も無いし国内メディアによる報道も無い。
どうしてかな?

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:46:36.14 ID:5CjNvC2i0.net
>>364
お前が情弱なだけw

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:04:05.42 ID:4Yw+U+rs0.net
自衛隊も結局つまるところ公務員なんだよな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:33:47.50 ID:sUiXIPpc0.net
ホエールウォッチング説が有るが追掛けて楽しいものではない
イルカを見つけて追掛けてたら勢い余って突っ込んだんだろ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:38:33.18 ID:GNxzhuIp0.net
ヘリの速度でクジラなんか見ても一瞬だろ
ヘリだから速度も高度も自由に飛んでると思ってるやつ多すぎ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:17:29.66 ID:6qfJayB80.net
>>368
馬鹿が何か言ってるw

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:05:44.65 ID:RGI+g7kl0.net
>>349
目撃者が数人いて画像まで上がっている黒鉛が墜落の
肝だと思ってるよ
黒鉛の説明がスルーなら隠蔽されたってことな
自衛隊の主要な幹部がホエールウォッチングで自爆
したなどという侮辱を背負い続けていくなら
隠蔽すればいい

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:01:36.80 ID:pqXkESxy0.net
>>335
オオカミ少佐の動画見てこいや、

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:06:26.29 ID:pqXkESxy0.net
>>369
操縦士は常にエンジントラブルを頭に入れて、高度と速度がオートローテーション可能な範囲に収まるように飛ぶ。ドシロートが笑わすな。

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:20:11.60 ID:DtKrQgQC0.net
>>322
ミサイル説は流石に消えたw
いまウヨ界隈では電磁兵器説が有力らしいw 小学生みたい

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:23:10.43 ID:gIOe6yl40.net
>>370
昔、自衛隊にいたけど
事故原因の捏造隠蔽は見たことないな。
事故が起きたら、その担当は夜中徹夜してでも情報集めて対応しているし
原因が明らかになる前から、このヘリの場合、三菱重工とやり取りして原因を推測して暫定的な対策をこうじている筈だ。
推定段階では一般に原因と思われる事を発表しない、それだけだよ。
自衛隊反対の人が騒ぐのはいつもの事だが、陰謀論は失笑だなw
俺が自衛隊にいたころは、ネットはそれほど普及していなかったがこんな陰謀論の人がいようとは予想外だよ。

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:29:57.87 ID:DtKrQgQC0.net
怖いのは陰謀論があまりにも非科学的なことだね。
ミサイルにやられたら閃光、轟音とともに残骸に必ず火薬反応が残るのに
、そこは無視。時限爆弾説も同様。電磁兵器ならヘリ一機を電磁波でどうやって落とせる
のか、また電磁波の到達距離如何が問題なのにそこは徹底スルー。ウヨは80年前に
水から石油が作れると信じた海軍のおエラ方を変わらん。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:32:00.09 ID:GNxzhuIp0.net
>>369
訓練空域なら垂直上昇とか急降下からのヘリーボーンの練習するけど
民間機が離着陸する空域で好き勝手飛ぶことはできないんだわ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:46:25.45 ID:wwXaSJag0.net
>>372
ヘリのホエールウォッチングもご存知ないんだねw
そもそも、ヘリの特徴は垂直離着陸や空中静止が可能で高い機動性を持つ
ことなんだがwww

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:53:29.97 ID:DRF7477K0.net
鰻丼買ってくるわ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:55:01.30 ID:7zgvwOqD0.net
ヘリの形の船だったんじゃないの

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:59:47.82 ID:BaPUiIj20.net
>>370
いんや、あれは政府に特定機密にされた黒煙をあげた存在に対するギリギリのリーク

民間人の目撃証言も「クジラかと思った」となっているように
クジラではなくクジラみたいに見えるもの
つまり潜水艦

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:04:14.33 ID:BaPUiIj20.net
>>375
米軍は宮古島のヘリの撃墜を受けて、
ヘリの飛行を禁止して、その攻撃を回避する追加訓練をする
みたいだが

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:06:00.37 ID:Z35u3qLK0.net
チェンジゲッター3に失敗したか…

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:10:54.49 ID:dF1JSTu00.net
タイムスリップ説はもう0%?

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:17:55.00 ID:VeTBTcY60.net
>>381

米軍で衝突事故による墜落が続いて12人が死亡したから
再教育するって決定がなんで宮古島のヘリの撃墜を受けて
になるんだよw
陰謀論者ってアホだな。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:36:52.36 ID:VeTBTcY60.net
深さ約3800メートルの海底から37日でF-35Cの機体を回収した米海軍。
深さ約100メートルの海底から機体の引き上げが未だにできない自衛隊。

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:38:57.22 ID:puDpbUNQ0.net
>>385
原子力空母を何隻も運用してる金持ち超大国と比較しても意味無かろう

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:56:18.80 ID:puDpbUNQ0.net
>>217
基本的に島伝いで飛行してるので
陸地から180数キロ以内という条件を満たしてる

例えば沖縄本島から宮古島は320キロほど離れてるけど
その中間地点はどちらからも160キロ程度なので180キロ以内の範囲となっている

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:57:33.88 ID:lrkoX+Q90.net
というか、ブラボだけさっさと回収すべきじゃね?自衛隊はたるんどるな。
それとも回収済みだけど黙ってる?

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:59:51.16 ID:lrkoX+Q90.net
>>386
100mって生身でいけちゃうぐらいの深さやで。
3800mって昭和ならどうやっても到達できない深さやで。

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:00:42.96 ID:QQhBEq9C0.net
三機が合体してたのか

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:01:02.93 ID:puDpbUNQ0.net
>>389
頻繁にそこまで潜って引き上げをするような業務がないだろ
そういう所でこそ、貧富の差が大きく出てくるんだよ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:03:07.52 ID:VeTBTcY60.net
>>387
沖縄本島から宮古島の中間地点?

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:04:35.69 ID:iJurUdzR0.net
3つのメカが 1つになって〜〜

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:06:14.03 ID:lrkoX+Q90.net
>>391
米軍だって3800mからひきあげる業務なんてそうそうないだろ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:06:17.18 ID:VeTBTcY60.net
>>387
沖縄本島から宮古島の中間点?

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:07:00.17 ID:puDpbUNQ0.net
>>395
何に引っかかってるのかさっぱり分からん

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:07:13.83 ID:UkiLY3Fr0.net
次は天皇暗殺?

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:07:30.17 ID:puDpbUNQ0.net
>>394
そうそうないのに機材は用意できる
それが金持ち

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:07:50.00 ID:VeTBTcY60.net
>>396
何処にある何島ですか?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:09:06.81 ID:lrkoX+Q90.net
>>387
それは現場の勝手な解釈じゃないのかw>中間点

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:09:17.89 ID:puDpbUNQ0.net
>>399
沖縄本島と宮古島の間に島はないよって話なんだが

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:09:18.93 ID:6qfJayB80.net
>>398
自衛隊も用意してるから引き上げる訳だが。

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:10:08.51 ID:puDpbUNQ0.net
>>402
深田サルベージな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:10:26.89 ID:QUnJ1h4p0.net
こんなんで🇨🇳🇰🇷🇰🇵🇷🇺🇹🇼と同時に全面戦争して勝てると思うの?😤

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:10:43.32 ID:VeTBTcY60.net
>>401
>例えば沖縄本島から宮古島は320キロほど離れてるけど
>その中間地点はどちらからも160キロ程度なので180キロ以内の範囲となっている
何これ?

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:13:04.86 ID:6qfJayB80.net
>>403
だから?
米軍だって民間委託は珍しくないけど。
なんでも自前で保有する必要がないからな。

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:14:46.34 ID:rCMGcKh+0.net
潜水艦救難艦じゃ出来ないのか?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:14:50.06 ID:BaPUiIj20.net
>>384
元々の米軍の発表は微妙に違う

速報: 米陸軍は、最近のヘリコプターの墜落事故を受けて、追加の訓練のために、重要な任務を遂行しているパイロットを除いて、すべてのヘリコプター パイロットを飛行禁止にすることを決定しました。

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:15:59.27 ID:rCMGcKh+0.net
なんかシナに撃墜されたこと誰も言わなくなったけど
報道規制敷かれた?

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:16:08.07 ID:rpDUIGfc0.net
島伝いに飛べば航空法によって緊急用のフロートを
免除されているとはいえ海上に不時着水したら
ヘリコプターが直ちに水没するのは当然であり
法律に欠陥があることは明白だろう

知床で沈没した観光船同様、国交省の責任は重大だ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:16:48.94 ID:puDpbUNQ0.net
>>405
航空法施行規則で
ヘリコプターは陸地から約180キロを越えて海上を飛行する場合はフロートが必要というものがある

その基準を守ってないんじゃないかという指摘があったからだよ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:18:01.14 ID:puDpbUNQ0.net
>>406
馬鹿がいっちょ噛みしてくるなよwww
>>385の3800mからF35を引き上げたのは米軍じゃなくて民間会社だったのかな?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:18:28.15 ID:SQQ+LkbW0.net
勤務中にホエールウォッチングするから天罰が下った

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:19:56.30 ID:VeTBTcY60.net
>>408
だからお前が勝手に宮古島と関連付けてるだけだろw
米軍は訓練中の事故多発の対策にパイロットの再教育を行い
終了するまで重要な任務以外の飛行を停止と言ってるだけだろw
お前日本語が不自由なのか?

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:22:37.63 ID:VeTBTcY60.net
>>411
だから守ってないだろ.
沖縄本島と宮古島の何処に島があるんだよ?
>>412
民間のサルベージだってことも知らなかったのか?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:23:43.12 ID:NnJ2HDS20.net
自爆テロ説は?
嫌な上司のってたとか?

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:32:12.75 ID:6qfJayB80.net
>>412
潜水作業支援船ピカソは民間船ですが何か?

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:37:43.88 ID:puDpbUNQ0.net
>>415
>沖縄本島と宮古島の何処に島があるんだよ?
島はないと言ってるんだが

>民間のサルベージだってことも知らなかったのか?
なら、米海軍と書かなきゃいいんじゃないかな?

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:40:50.59 ID:puDpbUNQ0.net
>>415
沖縄本島と宮古島との距離が320キロだったとして
沖縄本島から180キロ離れると宮古島から140キロの距離になる
なので、陸地から約180キロ以上離れる事はない

という話をしてるんだよ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:40:55.94 ID:VeTBTcY60.net
>>418
沖縄本島から宮古島は320キロほど離れてるけど中間点があって
160キロ程度なので180キロ以内の範囲なんだろ?
何処にそんな島があるかって聞いてんだよw

馬鹿って全て民間委託だったと思ってるのか。
お前小学生かよw

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:41:32.24 ID:puDpbUNQ0.net
>>420
>>419
算数の問題だぞ
お前アホだなぁ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:42:04.75 ID:rpDUIGfc0.net
そもそも自衛隊の航空機は民間機よりも危険な状況で
飛行させられるのだから、民間機と同様の基準で
フロートを付けないのは間違いではなかろうか?

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:44:11.81 ID:puDpbUNQ0.net
>>422
戦争してるときにフロートがないから無理とか言ってられないだろうしな
民間機とは違う基準はあってもいいんじゃね?

多分あるとは思うけど

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:46:22.02 ID:VeTBTcY60.net
>>419
何言ってるんだw
航空法施行規則は水上を30分以上または185キロ以上飛行するヘリに装備を義務付けしてるのに
中間地点は185キロないからw
バカ全開だなww

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:48:37.25 ID:puDpbUNQ0.net
>>424
何かあった時に、180キロくらいの距離ならなんとか戻れるとか
そういう理屈で距離の基準があるんだから
出発地からという考え方ではないんだよ
320キロの距離なら陸地から180キロを越える事はないのでいいんだよ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:51:22.35 ID:FPVwElyV0.net
ID:puDpbUNQ0
沖縄~宮古島が約300Kmあるなら185Km以上飛ばないと着かないこと
に気付かない馬鹿w

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:52:22.73 ID:puDpbUNQ0.net
>>424
航空法施行規則
(救急用具)
第百五十条 航空機は、次の表に掲げるところにより、救急用具を装備しなければこれを航空の用に供してはならない。
緊急用フロート
緊急着陸に適した陸岸から巡航速度で三十分に相当する飛行距離又は百八十五キロメートルのいずれか短い距離以上離れた水上を飛行するもの



陸岸から185キロ以上離れた水上を飛行する場合にフロートが必要
なので、
陸岸から遠くても160キロしか離れない沖縄本島と宮古島の間はフロート無しでも飛行できるという事だよ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:52:32.69 ID:n7msfaXE0.net
乗っていた師団長以下が全員中国に内通していた可能性

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:53:00.24 ID:puDpbUNQ0.net
>>426
条文をしっかりと理解すれば、飛行距離ではなく陸地からの距離だという事が分かるんだよ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:53:24.74 ID:n7msfaXE0.net
以下全員が、だった

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:55:00.72 ID:2rmPUYS70.net
海面に特攻かな
それ以外ある?

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:55:55.60 ID:puDpbUNQ0.net
>>431
気流の乱れ
整備の不具合
操縦ミス

このどれかだろうな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:56:17.42 ID:VeTBTcY60.net
>>425
バカ全開ですなw
海上を185キロ以上飛行するヘリに装備を義務付け。
沖縄本島から宮古島まで約300キロ。
海上を185キロ以上飛行しないと宮古島には着きませんw
お前日本人じゃないだろw

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:58:21.65 ID:puDpbUNQ0.net
>>433
飛行距離じゃなくて
陸地からの距離で定められてるんだよ
お前アホだな


・緊急着陸に適した陸岸から巡航速度で三十分に相当する飛行距離又は百八十五キロメートルのいずれか短い距離以上離れた水上を飛行するもの

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:59:36.80 ID:puDpbUNQ0.net
反論をしたいがために条文を曲解してると思いたいんだが

もしかして本気で条文を読み取る能力がないのかな?www

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:59:43.15 ID:2hS20UxR0.net
油断大敵

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:01:15.19 ID:GUx2rDHQ0.net
こないだ沖永良部島に中国のマークついたロケットっぽいものの外装破片が漂着したよな
あれ本当に関係ないの?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:02:17.84 ID:VeTBTcY60.net
>>434
だから沖縄から宮古島まで何キロあるんだ?
180キロ以内に陸地がない場合はヘリに装備を義務付けって法
なんですけどw

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:02:40.00 ID:puDpbUNQ0.net
>>437
そんな大きなものなら確実にレーダーに映るだろうからなぁ
で、ミサイルに撃墜されたのなら大きな音が響くし漂着した部品も粉々だろう

まず確実に関係ないな

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:03:28.20 ID:245BSivA0.net
月末までかかるのか?

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:03:39.05 ID:puDpbUNQ0.net
>>438
沖縄本島から160キロ離れた海上は、宮古島から160キロ離れた場所になる

はい論破www

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:04:58.46 ID:puDpbUNQ0.net
>>438
・緊急着陸に適した陸岸から巡航速度で三十分に相当する飛行距離又は百八十五キロメートルのいずれか短い距離以上離れた水上を飛行するもの


陸岸から185キロ以上離れた水上には該当しない

沖縄本島から185キロ以上離れても、その時点で宮古島から185キロ以内の距離になっているんだよ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:07:48.14 ID:8n6KIX0V0.net
3つに分裂とか新兵器でやられたんか?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:09:39.59 ID:puDpbUNQ0.net
>>443
150mくらいの高さから海面に落ちたら、海面もコンクリートくらいの硬さになる
だとしたら、テールローターの部分は折れやすいし
大きな開口部のあるキャビンの部分で操縦席と後方が分割されることもあるだろうな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:13:51.99 ID:RGI+g7kl0.net
>>374
気分を害したなら謝るが私も元自衛官で今は予備兵です
聞きたいのですが今回の墜落がホエールウォッチングだなんて思いますか?

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:14:56.68 ID:puDpbUNQ0.net
また別の話として
副師団長以下が熊本にいて別行動をしているのだから
師団長とその幕僚がいなくなっても組織としての損失はあるけど致命的な事態ではない

リスク管理は最初から行っていた

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:18:50.13 ID:rpDUIGfc0.net
もし墜落したのが民間の旅客ヘリだったら
航空法の不備はもっと批判されただろうし
沖縄本島-宮古島間で墜落していたら
機体の捜索に何年も必要だったろう

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:20:53.32 ID:g4LuV+9V0.net
>>446
そうなんだよね
損失が小さいとはいわないけど、立ちゆかなくなるようなことではない

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:23:04.98 ID:puDpbUNQ0.net
>>448
航空法は守ってるしリスクの分散も行なってた
それなのに

航空法違反だとか
師団長が何人も将官を連れて回ってて不用意だとか

ちょっと的外れな批判が多いんだよな

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:27:13.19 ID:NyRIH+Ye0.net
ちょっと目離したうちにβακαが暴れてるな

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:39:46.68 ID:rdssNlMz0.net
>>441
>>442
運輸省の考え方
ICAO附属書の規定に沿って、緊急着陸に適した陸岸から巡航速度で10分に
相当する飛行距離以上離れた水上を飛行する場合には緊急用フロート等の装備を
求めることとしております。
あなたのキチガイ解釈と運輸省は違うようですね。
UH-60JA多用途ヘリコプター巡航速245km/h

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:43:40.51 ID:WY6T103z0.net
クジラのダンスを見ようとしてハードラックとダンスかな?

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:44:09.96 ID:puDpbUNQ0.net
>>451
航空法施行規則に書かれた基準を引用しただけだからね
・緊急着陸に適した陸岸から巡航速度で三十分に相当する飛行距離又は百八十五キロメートルのいずれか短い距離以上離れた水上を飛行するもの

法律で定めるのは最低限の事で
それ以上の事を要求するから
>求めることとしております
という表現になってるんだろう

俺が言ってる事がキチガイだというなら、それは航空法がキチガイだと言ってるようなもんだぞ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:44:46.86 ID:puDpbUNQ0.net
運輸省っていつの時代だろう?

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:46:44.24 ID:rdssNlMz0.net
>>453
緊急着陸に適した陸岸から巡航速度で三十分に相当する飛行距離と
明確に条文に書かれてますよね。

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:50:37.26 ID:puDpbUNQ0.net
>>455
・緊急着陸に適した陸岸から巡航速度で三十分に相当する飛行距離又は百八十五キロメートルのいずれか短い距離以上離れた水上を飛行するもの

30分か185キロのいずれか短い方だから

巡航速度が時速約60キロを越えていれば185キロで考えりゃいいんだよ
ホークの巡航速度は知らんけどな

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:54:04.23 ID:puDpbUNQ0.net
あぁ
この人も条文を読み取る能力がない人だったのかwww

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:00:58.05 ID:g4LuV+9V0.net
なんか、確かに条文を読めてない人いるな
かわいそう

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:01:55.80 ID:puDpbUNQ0.net
あぁ、なんか計算間違えてたわwww
巡航速度で30分だから
時速370キロ以上なら185キロで考えればいいんだよな

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:03:29.74 ID:rdssNlMz0.net
>>456
算数も日本語もできないのかな?
国は30分以上水上飛行するなら緊急用フロート等の装備を義務化します。
沖縄本島からUH-60JAの巡航速度で三十分に相当する飛行距離に宮古島は存在
しない。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:06:42.68 ID:puDpbUNQ0.net
>>460
あぁ、
巡航速度は245キロなのか
なら30分で120キロくらいの距離しか飛べないのか
だとするとちょっとまずいな


それとは別に君の考え方にも間違いがある
>沖縄本島からUH-60JAの巡航速度で三十分に相当する飛行距離に宮古島は存在
>しない。
この場合は沖縄本島からと宮古島からの距離を同時に考えないといけない
巡航速度30分ではなく、60分の範囲内なら大丈夫という事になる

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:08:25.86 ID:ffYryrnl0.net
>>356
レーダーロストの段階で、
管制は無線呼び出しを続けるはずだが?

応答なしで相当距離を移動していた。
電波妨害は有ったんじゃないか?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:09:51.95 ID:LqnbwWMN0.net
やはり撃墜されたか

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:11:51.24 ID:g4LuV+9V0.net
凄く滑稽なことを言ってる人いますな
思いこみというのは恐ろしい

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:14:07.36 ID:puDpbUNQ0.net
沖縄本島から宮古島までが320キロで
ヘリは時速245キロなら
フロート無しで飛ぶのは正しくない

でも飛ばしてるって事は
自衛隊の内規に航空法に変わるものがあるという事なんだろうか?

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:17:32.38 ID:rdssNlMz0.net
>>461
陸自と同じで見苦しい人ですね。
巡航速度30分以上の水上移動に相当する飛行距離があるなら緊急用フロート等の装備を義務化
してるのに、60分の範囲内なら大丈夫?
1時間でもUH-60JAの巡航速度では沖縄から宮古島間は飛べないんですけど。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:22:52.61 ID:ZT03Jg570.net
>>465
簡単な話だよ。
事故が起こるかも?
と言う危機感がないから平気で決まりを無視できる。
もしくは法自体を知らない。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:26:17.49 ID:puDpbUNQ0.net
>>466
> 1時間でもUH-60JAの巡航速度では沖縄から宮古島間は飛べないんですけど。
うん、だからその話とは別に陸岸から30分とか185キロというのは
目的地側の陸岸からの距離でもあるって事なんだよ
と教えてあげてる


> 、60分の範囲内なら大丈夫?
そうだよ
出発した島の陸岸から30分の距離の時に、目的地からの距離が30分以内ならいいって事

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:28:37.54 ID:o2iL2tOn0.net
いいこと考えた、日本も民間軍事会社作って戦争も委託するようにすれば
ボロ儲けできるんじゃね?

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:29:30.75 ID:puDpbUNQ0.net
>>469
引きこもりが民間軍事会社を作って秒殺されてなかったかな?

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:35:41.43 ID:rdssNlMz0.net
>>468
陸自が法に定められた距離で点在する陸地経由だからとか訳の分からない
言い訳してる時点で察しでしょw
現実には陸地なんてないわけで。
巡航速度で30分以内に陸地がない場合はフロート義務化してる法なんですよ。
目的地から距離30分以内の陸地がないんだよw

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:42:05.58 ID:puDpbUNQ0.net
>>471
>陸自が法に定められた距離で点在する陸地経由だからとか訳の分からない
法律を読むことができれば理解できるよ

多分、沖縄本島から宮古島の間は無理っぽいけど
その他は問題ないんじゃないかな?
調べる気はないけど

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:45:50.59 ID:rdssNlMz0.net
>>472
指摘されてるのは沖縄本島から宮古島の間でしょ。
頭大丈夫?

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:48:37.05 ID:puDpbUNQ0.net
>>471
>巡航速度で30分以内に陸地がない場合はフロート義務化してる法なんですよ。
法律の話で、しかもそれが重要な部分の場合
勝手に言い回しを変えると正確に伝わらないんだよね


君の場合はわざとっぽいけど


どちらの陸岸からも30分以上の場所があるような場合はフロートが必要という事

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:49:59.48 ID:puDpbUNQ0.net
>>473
点在する陸地経由って君が言ってるから、これは鹿児島から沖縄にかけての経路も含めた話なのかなと判断したんだよね

何しろ君の場合はソースがないから

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:51:43.11 ID:nweZPkVF0.net
安全安心整備ヨシからの空中分解

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:56:05.66 ID:rdssNlMz0.net
>>474
どちらの陸岸からとか関係ないんだよ。
水上移動距離が185キロ以上ならフロートを義務化してるだけで。
お前何度同じこと言わせるの?
沖縄、宮古間はUH-60JAの巡航速度で1時間で飛べない距離なんだよ。
間に陸地も存在しないんだよ。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:57:32.43 ID:DXvKRrZ20.net
普通にメーデー案件かよ
ブラックボックス回収不能とか異常

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:58:14.36 ID:SxjVJnDo0.net
>>456
ホーク ってw
AAMかカーチスの戦闘機か?
でなきゃウルトラ警備隊か

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:59:45.52 ID:FeCGsl6D0.net
境界知能ネトウヨは今日も中国連呼

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:00:19.45 ID:puDpbUNQ0.net
>>477
>どちらの陸岸からとか関係ないんだよ。
>水上移動距離が185キロ以上ならフロートを義務化してるだけで。
違います
どちらの陸岸からなのかは関係がある
どちらからも185キロ以上ならフロートは必要


例えばの話
水上の距離が190キロだったら?
フロートが必要と考えてるのが君で
不要と考えてるのが俺と航空法
という事なんよな

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:01:36.47 ID:puDpbUNQ0.net
>>479
ブラックホークだったりシーホークだったりするからだよ
ときどきナイトホークもいるしなwww

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:03:49.13 ID:VVlcTqin0.net
モンテスキューみたいだな

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:04:06.60 ID:rdssNlMz0.net
>>481
義務って日本語が分からない君の法解釈などどうでもいい。
4級小型船舶があった頃、1キロ以内に陸地があることが行動範
囲の条件だった。
島から島の間が1キロ以内という概念で中間地点なんて概念は
存在しない。
水上移動185キロ以内と解釈するのがまともな感覚だろw

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:05:47.17 ID:FpxwojgK0.net
>>465
この条文は航空法の適用除外に該当しないと思うが
自衛隊機でも海上飛行を想定した機体は非常用フロート等装備している
(陸上自衛隊でも沖縄配備の同型機とか)

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:06:05.81 ID:puDpbUNQ0.net
例え話が説明不足だったかな

出発地の島から目的地の島までの海上の距離が190キロ
という事



海難救助や観光目的で(それ以外でもいいけど)
出発した島から185キロ以上の距離で、そこからは他の島にもそれ以上の距離があるとか
そういう場合にフロートが必要だと想定してるのが航空法なんよな

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:07:43.28 ID:puDpbUNQ0.net
>>484
そりゃ、船舶免許とは違うわな
どうせ条文も違うだろうしな

それ、何の参考にもならんぞ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:12:56.03 ID:rdssNlMz0.net
>>487
参考にもならないのはあなたw
陸自が指摘され点在する島経由で飛んでるから合法ですとか言い訳してることで
沖縄、宮古が違法でしたって言ってるような物w

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:14:28.08 ID:puDpbUNQ0.net
>>484
・緊急着陸に適した陸岸から巡航速度で三十分に相当する飛行距離又は百八十五キロメートルのいずれか短い距離以上離れた水上を飛行するもの

このように書かれた条文を
水上移動185キロ以内と解釈するのはアホだよ


陸岸から185キロ以上離れて飛行する場合という事なので
例えば海岸から500m離れた水上を500キロ飛行してもフロートは不要と読める訳だが

君の屁理屈だとその場合でもフロートが必要という事になる

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:16:02.06 ID:puDpbUNQ0.net
>>488
グーグルマップでさらっと見ただけなので詳しくないが
途中には島が本当に一切無いのだろうか?

ヘリが緊急着陸できればいいのだから小さな無人島でもいいんだよな
本当に無いの?

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:18:03.90 ID:rdssNlMz0.net
>>489
陸岸から巡航速度で三十分に相当する飛行距離で違法なんですよ。
例えば海岸から500m離れた水上を500キロ飛行しても巡航速度で三十分に相当する飛行距離
飛んだら違法なんだよw

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:22:10.35 ID:q6eqe3ar0.net
モササウルスに、やられたか

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:23:21.48 ID:puDpbUNQ0.net
>>491
あぁ
それ間違いだからwww

やっぱりそんなレベルだったんだな

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:29:05.45 ID:puDpbUNQ0.net
>>491
海岸から500mの距離を維持して500キロ飛んでも
そのヘリは常に
緊急着陸に適した陸岸から500mの位置を保ってるので

・緊急着陸に適した陸岸から巡航速度で三十分に相当する飛行距離又は百八十五キロメートルのいずれか短い距離以上離れた水上を飛行するもの
この文章の
「いずれか短い距離以上離れた」という要件を満たしてないんだよ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:33:08.17 ID:cGVPPHFN0.net
自衛隊の言い訳からして、巡航速度で30分以内の航続距離、離陸から
目的地まで185Km以内に陸地がない水上移動がフロート装備無しで違
法だという認識があったのは間違いないだろな。
根拠は途中に島が~~って言ってること。
沖縄~宮古の何処に島があるのかとw

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:35:45.00 ID:E7Y7nqZV0.net
海に落下しても水面がコンクリート並みの強度になると聞いたことある。

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:37:05.96 ID:vUnbYyff0.net
テールローターの部分だけ付け根から吹っ飛んでたろ?

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:38:53.06 ID:cGVPPHFN0.net
>>496
そうだよ。
だから高い橋から人が飛び込んでも死ぬ!
水って不思議だよね。

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:43:27.89 ID:ckHVRz/X0.net
>>1
こんなん撃墜やろ
どうなってんねん

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:44:31.96 ID:puDpbUNQ0.net
宮古海峡で検索すると

・沖縄本島と宮古島本島の間は最短でも喜屋武岬 - 東平安名岬間で約266キロメートルの距離がある。

という事なんやな

266キロ?
思ってたよりも短いな

なるほど
これだと巡航速度245キロならちょっと足りないレベルの話になるな



で、さらにwikiを読むと
・沖縄諸島から宮古諸島の間は、宮古島北東のフデ岩から久米島南のトンバーラー岩が最狭区間となり、約204キロメートルである。
これなら届くなw
で、トンバラ岩ってのはあんまり適した陸地に見えないから、ここは久米島本島という事にしても
ギリギリ245キロになりそうだな

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:46:45.80 ID:w5aObgcT0.net
>>495
適法でも結果的に適切でなかった可能性があるというだけ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:48:18.17 ID:rpDUIGfc0.net
ヘリコプターにエアバッグがあれば
墜落しても助かったかな?

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:51:14.78 ID:sUiXIPpc0.net
緊急用フロートでは浮かび続けられないが
時間が稼げるので非常用ボートを展開して助かったかもしれない

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:51:20.60 ID:G0DLtjdw0.net
>>12
次の事故を防ぐためにも
ちゃんと金と労力は掛けておかないとダメ
勉強とかと同じで、間違えたところを疎かにしてはいけない

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:52:46.77 ID:hj8Go2Sp0.net
>>414
訓練中の事故が原因では無いよ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:53:44.53 ID:puDpbUNQ0.net
>>503
おそらく一気に墜落してぶっ壊れて沈んで行ったので
フロートがあっても役に立たなかった可能性の方が高かったんじゃないかな?

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:53:47.25 ID:cGVPPHFN0.net
>>501
まず適法ではなかった。
結果的にも適切とは言えませんね。
自衛隊は、有事に航空法の適用は除外されてる所はありますが、平時の視察
による事故ですから。

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:55:20.46 ID:puDpbUNQ0.net
>>507
どうやら適法だったみたいだ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:56:53.83 ID:hj8Go2Sp0.net
The Spectator Index
速報: 米陸軍は、最近のヘリコプターの墜落事故を受けて、追加の訓練のために、重要な任務を遂行しているパイロットを除いて、すべてのヘリコプター パイロットを飛行禁止にすることを決定しました。
//twitter.com/spectatorindex/status/1652082327428956160
(deleted an unsolicited ad)

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:57:34.18 ID:cGVPPHFN0.net
>>508
アホを相手にする気はないのでレスすんな。

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:02:30.70 ID:puDpbUNQ0.net
>>510
アホはお前やけどなw

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:03:53.08 ID:hj8Go2Sp0.net
つまり、最近のヘリコプターの墜落事故で
追加訓練をしないと墜落する攻撃が発覚し

米陸軍は、追加の訓練のために、重要な任務を遂行しているパイロットを除いて、すべてのヘリコプター パイロットを飛行禁止にすることを決定しました。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:03:54.36 ID:puDpbUNQ0.net
・緊急着陸に適した陸岸から巡航速度で三十分に相当する飛行距離又は百八十五キロメートルのいずれか短い距離以上離れた水上を飛行するもの

これを今回不要な部分を省略し
・緊急着陸に適した陸岸から~いずれか短い距離以上離れた水上を飛行するもの

もっと縮めると
・陸岸から~以上離れた水上を飛行するもの

となる


陸岸から185キロ以内
あるいは巡航速度245キロの半分の距離以内
という事で
>>500も踏まえると

陸自は法令違反をしていないという事が分かる

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:06:59.41 ID:cGVPPHFN0.net
>>512
衝突事故で落ちてるからレベルが低下したパイロットの再訓練でしょ。
つまりトップガン創設と理由は同じかと。

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:18:54.42 ID:puDpbUNQ0.net
まぁとりあえずあれか
宮古海峡は最短で204キロ
陸自のヘリの巡航速度は245キロ

陸地から巡航速度で30分を越える海上を飛行しないので
この件に関して航空法違反はない
という事やな

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:28:07.74 ID:G62epFtV0.net
>>503
不時着水に成功していればね
2018年の宮古島海上保安庁事故のように
海面に激突だとしてもないよりはマシだったかも
(発見が早いとか)

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:30:59.23 ID:G62epFtV0.net
>>507
平時でも航空法適用除外はされている
そうでなければ武器弾薬の装備や投下発射などできない

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:34:00.18 ID:lKXF496t0.net
巡航速度で30分を超える123km離れた距離を移動していたらアウトじゃないか。

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:34:16.36 ID:cGVPPHFN0.net
>>517
されてないよw

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:39:01.59 ID:puDpbUNQ0.net
>>518
「陸地(陸岸)から」というのが重要な部分なんだよ
これは出発地と決まってるわけではないんよ

出発してから30分の位置にいたとして、そこから逆に目的地までの距離が30分以内だと

陸地から30分を超える距離ではないという事になる

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:39:14.75 ID:M1EyX8Ui0.net
>>517
なんだこの小学生は?

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:40:11.39 ID:sUiXIPpc0.net
防衛大臣の許可或いは任務であれば航空法は適用除外
宮古諸島の視察で許可が出てるかどうかだな

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:40:28.79 ID:HBXWfy4T0.net
>>514
陸軍のすべてのヘリだぞ?

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:43:28.10 ID:cGVPPHFN0.net
>>523
重要な任務を遂行してないパイロットの飛行停止だが全てってw

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:44:43.33 ID:g4LuV+9V0.net
>>524
それはすべてだろう、一部の例外があるだけでね

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:45:18.18 ID:CZPvvbUt0.net
17:05に帰着した後、メインイベントの宴会で海の幸タラフク食う予定が
海の水タラフク飲むことになるとは。残念無念

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:45:55.95 ID:M1EyX8Ui0.net
>>522
どうして平時のたかが視察に大臣が許可を出す?

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:46:54.76 ID:cGVPPHFN0.net
>>525
お前何時から米陸軍の参謀になったんだよw

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:47:14.21 ID:HBXWfy4T0.net
The Spectator Index
速報: 米陸軍は、最近のヘリコプターの墜落事故を受けて、追加の訓練のために、重要な任務を遂行しているパイロットを除いて、すべてのヘリコプター パイロットを飛行禁止にすることを決定しました。
//twitter.com/spectatorindex/status/1652082327428956160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

つまり、最近のヘリコプターの墜落事故で
追加訓練をしないと、アパッチだろうがブラックホークだろうがチヌークだろうが墜落する攻撃が発覚し

米陸軍は、追加の訓練のために、重要な任務を遂行しているパイロットを除いて、すべてのヘリコプター パイロットを飛行禁止にすることを決定しました。
(deleted an unsolicited ad)

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:49:00.49 ID:cGVPPHFN0.net
>>529
そりゃ衝突したら墜落するだろw

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:50:06.37 ID:HBXWfy4T0.net
The Spectator Index
速報: 米陸軍は、最近のヘリコプターの墜落事故を受けて、追加の訓練のために、重要な任務を遂行しているパイロットを除いて、すべてのヘリコプター パイロットを飛行禁止にすることを決定しました。
//twitter.com/spectatorindex/status/1652082327428956160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

つまり、最近のヘリコプターの墜落事故で
追加訓練をしないと、アパッチだろうがブラックホークだろうがチヌークだろうが、実戦経験があるパイロットだろうが、新人だろうが、墜落する攻撃が発覚し

米陸軍は、追加の訓練のために、重要な任務を遂行しているパイロットを除いて、すべてのヘリコプター パイロットを飛行禁止にすることを決定しました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:50:34.61 ID:CZPvvbUt0.net
接待する側幹部と接待される側幹部が まとめて同乗
幹部が入れ替わったわけだが、また早々に総出で視察やるの?

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:51:37.04 ID:HBXWfy4T0.net
>>530
追加訓練はドローン攻撃の回避訓練かねぇ

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:51:42.57 ID:G62epFtV0.net
>>519
>>521
航空法や自衛隊法に目を通すことをおすすめする
条文だけでも(令や規則は後で)いいから

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:55:20.23 ID:puDpbUNQ0.net
>>534
何条なのか教えて

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:55:26.21 ID:KVQL1sST0.net
>>527
>>522 はともかく、
お役所仕事で大臣の名前になるのはよくあること
大臣本人がいちいち判断してると思ってないよね?

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:58:22.61 ID:HBXWfy4T0.net
The Spectator Index
速報: 米陸軍は、最近のヘリコプターの墜落事故を受けて、追加の訓練のために、重要な任務を遂行しているパイロットを除いて、すべてのヘリコプター パイロットを飛行禁止にすることを決定しました。

つまり、最近のヘリコプターの墜落事故で
追加訓練をしないと、
アパッチだろうがブラックホークだろうがチヌークだろうが、
実戦経験があるパイロットだろうが、新人だろうが、
墜落する攻撃が発覚し

米陸軍は、追加の訓練のために、
重要な任務を遂行しているパイロットを除いて、
機種に関係無く、
パイロットの技量にも関係無く
すべてのヘリコプター パイロットを飛行禁止にすることを決定した。

追加訓練はドローン攻撃の回避訓練か、はたまた、電磁波攻撃への対処訓練か

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:58:38.07 ID:tXIv2cj/0.net
>>385
海が荒れてるからじゃね

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:04:59.78 ID:HBXWfy4T0.net
きっかけになった「最近のヘリコプターの墜落事故」は、
宮古島での陸自のヘリの墜落と
その1時間以上後に確認されたクジラのようなものからの黒煙
だろうねぇ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:05:18.69 ID:cGVPPHFN0.net
>>534
大臣の許可が必要なのは航空法の適応除外になってないから。
少し考えれば分かることをw

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:06:10.35 ID:1vU83ZDs0.net
今回の事故で陸自ヘリの運用方法見直しはされるんでないかな

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:06:43.73 ID:z4CIdUew0.net
>>540
「適応」ではなく「適用」だな

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:07:03.43 ID:cGVPPHFN0.net
>>537
頭悪いと攻撃されるのは陸軍だけなんだなw

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:11:16.08 ID:puDpbUNQ0.net
>>535
自衛隊法の第百七条かな?

4 航空法第六十条から第六十四条まで、~ それぞれ政令で定めるところにより、自衛隊の航空機及び航空機に乗り組んで運航に従事する者並びに自衛隊の行う同法第百三十四条の三第一項に規定する行為については適用しない。

でも、大臣の許可は必要なさそうに見える

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:11:40.19 ID:puDpbUNQ0.net
>>544
レス番間違えた>>32宛てだった

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:16:08.59 ID:Tt+zWlOv0.net
>「空中で衝撃を受けた可能性は消えた」

はぁ?横からミサイルを受けた可能性はあるだろ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:16:37.72 ID:puDpbUNQ0.net
>>546
ない

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:19:40.52 ID:F3ATuigs0.net
どうしてもミサイル攻撃を受けたことにしたい馬鹿がいるんだなw

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:21:54.69 ID:1vU83ZDs0.net
緊急用フロートに関して法令上の義務とはならなかったというマスコミに対するオフィシャルなコメントまでしていて、疑義があったり、明確な法令上な違反があればマスコミからツッコミがはいるはずだ。
しかし、フロートが有れば助かった命かもしれない。
ヘリを複数に分けて視察すれば一度に10人が犠牲になる事を避けられたろう。
事故を目撃する別のヘリがいることで発見や救助も早かったかもしれない。
陸自ヘリの仕様変更が困難ならフロート付空自ヘリで視察しても差し障りないと思うし、対策のしようはあるかと思う。

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:29:30.92 ID:FeCGsl6D0.net
>>548
安倍晋三やネトウヨみたいな馬鹿は負けを認めないからな

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:30:26.28 ID:puDpbUNQ0.net
>>549
なるほど
距離的に問題ないか適用除外されてるって事か

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:43:30.18 ID:TKQkZjBZ0.net
>>351
50代の上官をホエールウォッチで接待とか小学生かよ。てか低空飛行でレーダーロストするなら、その高度でなんか撃たれても分からんてことだよな?

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:50:42.32 ID:TKQkZjBZ0.net
>>377
つか自衛隊って実際ヘリでホエールウォッチして遊んでるやついるの?やった事あるやつ手をあげてみ?

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:50:58.58 ID:wRZTJUE00.net
 
>>547 >>548 >550

ひとり三役のお人形劇。たのちいでちゅか~?

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:51:52.92 ID:OYiw2V1p0.net
またKAZU1みたく落っことして壊して原因不明で終わらせるのかな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:59:15.43 ID:HBXWfy4T0.net
>>543
陸軍のヘリパイロットは
地上から発射される地対空ロケットランチャーを回避する訓練はやっていても
空中でなにかに追いかけ回される訓練はしてねーだろーなー

そもそも

アパッチにしても、ブラックホークにしても、飛行体の接近や攻撃を警戒するレーダーなんか付いてなくて、目視で確認してじゃね?

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:04:36.89 ID:wPv0DVbZ0.net
ときには しくじることもあり
ちょっぴり 悲しいときもある

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:15:08.93 ID:cGVPPHFN0.net
>>556
基本航空機は有視界飛行だが。
陸軍が問題にしてるのは必要な知識や技術だってこともわからないアホw
現実に事故が起きて12人死んでるんだから。

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:23:37.26 ID:CZPvvbUt0.net
海面スレスレ遊覧飛行失敗で墜落 

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:37:26.54 ID:M1EyX8Ui0.net
>>553
論点はヘリでホエ―ルウオッチングできるかですよお馬鹿さん。

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:39:37.35 ID:KycC2hpw0.net
ヘリはエンジンが止まっても墜落はしない
撃墜されて3つに分解したんだな

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:41:23.02 ID:HZcJvTb10.net
>>38
事故なんてそんなもんだろ。
東大とか出て医者や弁護士になっても亡くなる時は亡くなるし。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:50:41.22 ID:jkGc6seE0.net
海面もコンクリートくらいの硬さになるおじさん「海面もコンクリートくらいの硬さになる」

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:08:27.97 ID:TKQkZjBZ0.net
>>285
ハワイでヘリでホエールウォッチツアーあるからできない事はないんだろうけどさ。でも普通船だよなあ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:09:27.49 ID:TKQkZjBZ0.net
>>564
リンク間違えたわ>>560だった

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:10:25.10 ID:bsCbDW/L0.net
某国の潜水艇を発見し「何やあれ」で旋回したら
ミサイル受けたとかじゃないの?

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:10:52.15 ID:vUnbYyff0.net
なにやってたんだ?

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:51:20.88 ID:TKQkZjBZ0.net
4年前の記事だけど、自衛隊も宮古島で電子戦想定した訓練計画してたんやな。興味深い

>
陸上自衛隊は26日、沖縄県・宮古島と鹿児島県・奄美大島に新たな駐屯地を開設した。ただ、実戦に則した訓練が行えなければ電子戦で自衛隊の情報通信ネットワークやレーダーが妨害され、駐屯地の部隊が機能しなくなる恐れがある。

 南西防衛強化に向け自衛隊は5年ほど前から沖縄の宮古・石垣両島で電波妨害訓練を計画。陸自は車載型の妨害装備を保有し、島に上陸した敵の情報通信やレーダーと同じ周波数の電波をぶつける「干渉」により無力化する訓練を想定。電波は周波数や山などの地形で伝わり方が異なり、「現地での訓練が不可欠だ」(自衛隊幹部)という。

 訓練ができないのは訓練計画地の近くに携帯電話基地局があるからだ。

https://www.iza.ne.jp/article/20190326-XLUR4BHQ5JICFJDXJRSZGZ24TY/?outputType=amp

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:54:52.72 ID:wRZTJUE00.net
>>566
> 某国の潜水艇を発見し「何やあれ」で旋回したら
> ミサイル受けたとかじゃないの?

そう下から携帯型地対空ミサイルを発射されたら下部中央に着弾する。
その衝撃でパイロット席とキャビンと尾部が分裂して落下。

きっとこれだろ

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:08:44.50 ID:TKQkZjBZ0.net
敵が宮古島のレーダー網を掻い潜って侵入するとしたらどの経路か?とかシュミレーションしてたんかな。ほんま謎が多い

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:14:21.93 ID:wyIutbbF0.net
新しく来たお偉いさんの視察の大名行列だわな
そんなもんよくある話だし、自衛隊だって日本人の組織なんだから
そこであってはいけない事故が起こってしまったのが不運だったな

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:28:49.41 ID:WOsQstEt0.net
はっきりしたほうが良い

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:39:55.12 ID:HBXWfy4T0.net
>>558
それが撃墜された可能性が出てきたから、すべての機種のヘリのパイロットが追加訓練

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:43:17.60 ID:HBXWfy4T0.net
>>570
黒煙吐いて沈んだのこれだったりしてな(^_^;

中国、初の「ドローン母艦」就役
//news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230114-00332773

英軍事週刊誌「ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー」は、この「ドローン母艦」を複数の空・海・潜水用無人システム装備品を搭載できる無人水上艦(USV)とみなしている。

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:50:01.56 ID:HBXWfy4T0.net
遠くから見たらクジラに見えなくもないわな
//p3crires.cri.cn/photoworkspace/cri/contentimg/2023/01/12/2023011216061491729.png

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:08:46.03 ID:1vU83ZDs0.net
現実的可能性を無視して、可能性のない陰謀論の方を強く信じれる原因を知りたいもんだね
トランプ大統領が根拠のない陰謀論、願望で強弁して騒いでいたのと何か似ている
現実より妄想や願望がホンモノだと思い込む病気なのだろうか?
中国による撃墜をして欲しいのか戦争を欲しているのか
あるいは中国に対する不安が強すぎて頭の中で妄想がホントに見えてくる幻覚や幻聴を起こす精神病?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:41:00.14 ID:v29ibX+d0.net
>>339
とりあえず医者行ってこい

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:42:39.59 ID:v29ibX+d0.net
>>351
妄想がひどすぎる
レーダーだって万能じゃないぞ
大体何のレーダーか言ってない時点でアレだからな~

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:47:07.57 ID:HBXWfy4T0.net
>>576
ホント、レーダーロストから2時間後に
クジラのようななにかが黒煙を上げて
民間人が撮影したという【現実】

可能性では無く【現実】

を受け止めて欲しいね

黒煙に向かい急行する海保の巡視船とヘリ

ヘリは
陸自第15旅団のUH-60JA?UH-1J?
空自の救難ヘリUH-60J?
海自の哨戒ヘリSH-60J?
://stat.ameba.jp/user_images/20230409/05/sapporo-mmm/2b/74/p/o1139085015267471214.png

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 23:17:32.63 ID:TKQkZjBZ0.net
仙台に偵察気球が侵入してた時も気球にきけとか陰謀論とか言ってたからなあ。ろくに調査しないうちは信用できんわ。

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 02:40:36.81 ID:TXJRPXWI0.net
被弾した証拠が出るかどうかだな

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 02:58:55.36 ID:M2OX10/J0.net
愛と勇気と力とが静かに眠る海の底

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 04:55:01.76 ID:VTikN2780.net
>>573
訓練中の接触事故が撃墜されたとは妄想が激しいね。
お前の妄想が正しいなら陸軍だけって可笑しいと思わないのか?

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 07:25:53.51 ID:Mdos9HfC0.net
陰謀論者の多くはキチガイである!

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 10:36:15.22 ID:XLfYwtf30.net
>>584
腐れパヨでもある!

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 11:49:09.23 ID:/7qmh8iL0.net
3分割で引き上げられてて今一部が上がってきたね結構バラバラや

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 11:58:49.30 ID:3XnMqxTV0.net
結局民間サルベージに頼ってて草
掃海艇だの救難艦だの動員して何なら出来るんだよこいつら

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:03:52.29 ID:y2TWIJ0f0.net
何がなにやら
https://i.imgur.com/vrdocBm.jpg

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:05:31.77 ID:BRJl5ErA0.net
>>588
おおすげえ
ぐちゃぐちゃだな

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:06:36.36 ID:vcwBRHzM0.net
俺だったら生還できると妄想を抱く中二病のレス


591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:07:03.41 ID:aJgTLkMq0.net
>>582
皆殺しの富野さん乙

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:08:28.00 ID:mlI2vFQx0.net
脱出する時間ないほど早く沈むのか

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:08:54.03 ID:c/lU+1WM0.net
>>588
廃棄物13号WXIII

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:09:25.85 ID:NigXiBH20.net
>>581
引き揚げ船に紛れ込んだシナ工作員が偽物とすり替える可能性もある

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:09:32.49 ID:aJgTLkMq0.net
海のクジラを愛でたいな
「廃、ヘリコプター♪」

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:10:50.95 ID:cAFwM6ro0.net
原型が分からない
三つに分かれてたという海底での画像が必要だな

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:12:29.07 ID:tSLv7IL00.net
>>583
海上でドローン飛ばすには船が必要で
海上は隠れることが出来ない
黒煙上げたアレみたいに、直ぐに見つかっちゃう

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:12:55.19 ID:vcwBRHzM0.net
>>592
Gを意識しないアフォだな

溺死したと思ってるだろ、お前みたいなアフォは

海面との衝撃で意識不明、心臓、肺が機能してても無駄

いわゆる、水死する

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:21:15.00 ID:guiXr6Ft0.net
低空で飛んだとしても高層ビルくらいの高さから水面落ちたらそりゃね

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:23:13.20 ID:WlD/jbGF0.net
>>588
まじで何がどうなってるのか分からんなぁ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:25:10.29 ID:ONTSYexi0.net
ってことはメインローターは生きてたんだな
早くブラックボックスを引き揚げて真水と塩水に交互に漬ける作業に取り掛かるんだ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:26:24.20 ID:M1wTqOqZ0.net
次は天皇暗殺?

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:33:17.87 ID:ONTSYexi0.net
>>592
落下の衝撃を受けて意識を保ちつつ、かつ主要な骨が無事で、かつ呼吸器に問題がなければ
一二分以内にシートベルトを外して歪んだ機体から抜けれたかもしれないね
急速な沈降下で反射的な生体反応を抑えてパニックにならずに行動するのは至難の技だろう

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:36:01.38 ID:TjdWBi+D0.net
>>597
何の話してるんだよお前は?

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:37:08.56 ID:vcwBRHzM0.net
衝撃Gを頭で考えないと不思議に思うだろう?

なぜ、生存者がいないのか?

"物事は理不尽で物理法則に従う"

経験したことのない衝撃とか、例えば爆風でタヒぬとか

爆弾でタヒぬ人が何でタヒぬかをわかってない

爆風、いわゆる空気の移動でタヒぬ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:43:12.94 ID:7GeYdwCs0.net
>>588
プレス機にかけられたぐらいぐちゃぐちゃで草

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:43:56.15 ID:tSLv7IL00.net
やはり、ドローンで追いかけまわして、テールローターにドローンぶつけて海面激突させたのかな
陸上自衛隊や米陸軍のヘリパイは、ドッグファイトの訓練なんかしないからなぁ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:44:58.74 ID:WlD/jbGF0.net
>>607
追いかけ回されてたなら無線連絡する余裕もあるはずなんよ
なのでそれはありえない

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:46:08.60 ID:7GeYdwCs0.net
海面衝突だけでこんなんなるか?メインローターが機体を八つ裂きにしたぐらいないと無理やろ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:47:33.56 ID:tSLv7IL00.net
>>608
公開されているのは民間の宮古島空港と下地島空港の管制官との通信だけで
航空自衛隊南西航空警戒管制団第53警戒隊の宮古島分屯基地との交信は、一切公開されていないよ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:57:42.57 ID:7GeYdwCs0.net
>>601
予備燃料タンクの背後にメインローター映ってるね。てことはローターすっぽ抜けた訳ではなさそう。海面漂ってたローターの破片が海面衝突の衝撃で折れたのか飛行中に折れたのかが焦点になりそうだね

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:58:22.33 ID:vcwBRHzM0.net
>>609
重量、質質剛健と思うか?

航空機、ヘリ、何でもそうだけど考えられて作られてる

贅肉をそぎ落としったスプリンターみたいな物

この話題で問題視されてないのが製造メーカー←ここ重要

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:59:51.02 ID:F1qHxhOx0.net
>>609
150mから自由落下すりゃあ
海面もコンクリート並みの硬さになるわな

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:00:44.04 ID:F1qHxhOx0.net
>>610
追いかけ回されてるならおかしな航跡がレーダーに映るだろ?
民間空港のレーダーにも映るわな
ついでにドローンも映らないとおかしいし

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:03:07.60 ID:s63Xvt5A0.net
最初に見つかった天井部分とタンクの破片から
ローター側から落ちたと思ったけど横方向?
レコーダー読めたら機体の姿勢とかも分かるのかな

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:04:57.80 ID:vcwBRHzM0.net
オマイラ自衛隊に納入された"物"がどういう物なのか知らんだろ?

俺も知らん

結局、運用やメンテナンス、隊員の技量、天気などと外的ストレス

物が悪いって考えたことありゅ?

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:05:40.13 ID:L8l2MXdh0.net
製造元は三菱だっけ?
三菱の品質はどうなんだろ?

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:07:01.90 ID:F1qHxhOx0.net
>>615
漂着物から推測すると機体の左側から落ちたように思える

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:08:45.10 ID:7GeYdwCs0.net
宮古島の基地に深夜誰か侵入してメインローターに切り込みでも入れたか?

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:09:54.13 ID:F1qHxhOx0.net
>>619
漂着したローターは、おそらく海面衝突時に割れたんだろう

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:13:08.86 ID:7GeYdwCs0.net
>>620
あの漂流して回収されたローターの断面写真が気になってたんよ。左側は裂けた様子だが右側はやけに鋭利な感じだったから

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:15:12.28 ID:utwasZkd0.net
これに懲りたら、庶民の言う事をちゃんと聞けよ(´・ω・`)

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:15:37.13 ID:jy8+EYPz0.net
>>613
水がコンクリートになるかよw
たとえにしたいならコンクリートの上に何メートル上から激突したのと同程度とか言わないと

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:17:36.90 ID:LRyB4fb80.net
時計回りにきりもみで落ちてテールローター側着水で断裂、右側面から前部海面衝突でタンクと扉
脱落jと前部断裂かな、最初に回収された右扉とタンクの破片が右側のならだけど

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:19:01.29 ID:F1qHxhOx0.net
>>623
ちょっとは調べたらいいよ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:20:32.46 ID:vcwBRHzM0.net
でも、ヘリが出来損ないって考えてる奴いる?物理的に…

石油ファンヒーターとか自動車とかリコールあるよね?

なぜ、航空機とか戦闘ヘリとかが故障しないとかwww

明らかにバイアスかかってると思うんだけど

JAL123便墜落事故も当初機長が槍玉上がってた記憶

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:20:36.82 ID:F1qHxhOx0.net
>>623
コンクリートの上に150mから激突したのと同じだよ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:24:08.97 ID:QF7LLVjZ0.net
撃墜説濃厚

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:25:25.25 ID:tSLv7IL00.net
>>614
航空自衛隊南西航空警戒管制団第53警戒隊の対空レーダーの情報を元に
防衛省は6日午後9時ごろ、ヘリの飛行ルートと、レーダーから消失した位置を落とし込んだ地図を発表。航空自衛隊宮古島分屯基地を離陸して北北西に向かい、宮古島と橋でつながる【池間島の東側の沿岸付近で消失した】と図示していた

ところがその後民間人が、
レーダーロストから一時間以上経過した午後5時すぎに
民間人が伊良部島の白鳥崎の展望台から
//img.ritou.com/spot/irabushimoji/i9-0.jpg

黒煙あげた潜水艦のようなものと、それに集結している海保の船や航空機を目撃して、その画像まで録られて、それがマスコミに渡っていたことがわかり

さらに

池間島の高台から元陸上自衛官の男性に
池間島の北側から伊良部島に向けて「すごい演習をしているな」と思われるほど海面付近を超低空で飛行するのを目撃されているのもわかり


防衛省は、7日朝、午後4時頃のレーダーロスト地点を
午後5時ごろに民間人が水しぶきと黒煙を目撃した地点に修正した

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:28:19.65 ID:7GeYdwCs0.net
>>623
そう。高さによって衝撃は違うのは確か。だってそうじゃないと馬淵さんがやってる飛び込みなんて水泳競技ありえないしね

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:31:16.64 ID:F1qHxhOx0.net
検索するのが面倒だったので知恵袋に出てたものをコピペするけど
こんな感じだな

水や空気の中では静かに動こうとすると何も抵抗を感じませんが、速く動こうとすると空気抵抗や水圧を感じます。
空気の分子や水の分子は自在に動けるように見えて、実は動ける量には限界があり、それ以上の速さで動こうとすると抵抗が発生するわけです。
で、ある一定の高さから落ちる=かなりのスピードで突っ込むと「表面にあたったあと分散する」暇もない状態になります。
となるとダメージはコンクリートのような固体に突っ込んだのと変わりがなくなってしまうわけですね。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:32:26.11 ID:AZLVyjbI0.net
自滅隊に名称変更しろよカス

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:32:40.99 ID:TjdWBi+D0.net
>>626
何年前から運用されてるヘリだと思ってんだよ。
整備不良の可能性はあるが。

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:38:02.78 ID:guiXr6Ft0.net
ヘリって結構墜落するだろ
バスケの金持ちが乗る様なヘリも墜落したし

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:38:53.66 ID:tSLv7IL00.net
ヘリは

午後3時51分
宮古島北部池間大橋たもと付近の狩俣小学校の防犯カメラに写る

午後3時53分
池間島南部池間大橋たもと付近の池間小中学校の防犯カメラに写り

午後3時54分
伊良部島に隣接する下地島の民間空港の管制官と「下地島の管制圏に入ったら下地島の周波数で連絡ください」「了解」と交信

その後、超低空飛行となりレーダーロスト
超低空飛行のまま、池間島の北側を伊良部島方面に周り込んで、池間島の北側から伊良部島に向けて海面付近を超低空で飛行するのを池間島の高台から元陸上自衛官の男性に目撃され、男性は「すごい演習をしているな」と思った

取材をした朝日新聞は「もがくように飛行していた【か】」と、その飛び方をリークしている

マスコミや現地の住民はいろいろわかっているけど
政府が「特定機密」に指定したので話せないんだろうな


だところで海面に激突した

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:39:48.48 ID:vcwBRHzM0.net
>>633
それはあるな

メンテナンス不足ではなくて不良
もしかしたら本当に見抜けなかったかもしれん
でも、そこを見抜いてこそプロの仕事

本当に危ない乗り物だったら国が許可しない

安全と利便性を担保(許可)されてる

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:41:14.61 ID:QKxCcTKU0.net
引き上げ動画きたね
業者さん乙


陸上自衛隊 ヘリ事故 機体を海中から引き揚げ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230502/k10014055671000.html
陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県の宮古島の周辺で消息を絶った事故で、
2日午前11時45分ごろ、民間の作業船が機体を海中から引き揚げました。

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:41:51.94 ID:/yUbOAw50.net
どんな感じで墜落したの?
何キロくらい出てたの?

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:42:16.90 ID:cqzRPJ5o0.net
>>634
地形や気温、高度などの変化でも飛行に大きく影響するようですね。
経験と知識がないと操縦を誤って落ちる乗り物。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:44:12.81 ID:QTi3V4dn0.net
ヘリの原型してないな

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:46:38.53 ID:tSLv7IL00.net
ヘリは

午後3時51分
宮古島北部池間大橋たもと付近の狩俣小学校の防犯カメラに写る

午後3時53分
池間島南部池間大橋たもと付近の池間小中学校の防犯カメラに写り

午後3時54分
伊良部島に隣接する下地島の民間空港の管制官と「下地島の管制圏に入ったら下地島の周波数で連絡ください」「了解」と交信

その直後、ドローンのようなものと遭遇し超低空飛行となり

航空自衛隊南西航空警戒管制団第53警戒隊の対空レーダーからレーダーロスト

このとき第53警戒隊はヘリに向かって何らかの呼び掛けを行い、ヘリも状況を報告しているハズ

そして超低空飛行のまま、池間島の北側を伊良部島方面に周り込んで、池間島の北側から伊良部島に向けて海面付近を超低空で飛行するのを池間島の高台から元陸上自衛官の男性に目撃され、男性は「すごい演習をしているな」と思った

取材をした朝日新聞は「もがくように飛行していた【か】」と、その飛び方をリークしている

その後、ドローンがテールローターに衝突し、ヘリは超低空飛行のまま海面に激突した

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:47:08.75 ID:QTi3V4dn0.net
なんで墜落地点のサーファーたち島民の証言や映像、画像を隠蔽する必要があるのか

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:48:07.03 ID:imWUBLYg0.net
ミサイルじゃなくて自爆ドローンかなこりゃ

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:49:11.23 ID:tSLv7IL00.net
そして午後5時すぎに、ドローンを操作していたこれが黒煙上げて沈没


中国、初の「ドローン母艦」就役 2023年1月14日
//news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230114-00332773

英軍事週刊誌「ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー」は、この「ドローン母艦」を複数の空・海・潜水用無人システム装備品を搭載できる無人水上艦(USV)とみなしている。

遠くから見たらクジラに見えなくもないわな
//p3crires.cri.cn/photoworkspace/cri/contentimg/2023/01/12/2023011216061491729.png

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:50:11.61 ID:7GeYdwCs0.net
レーダーロスト地点より北側に戻った位置に沈んでたのなんでだろうね。海面に落ちた衝撃で機体が割れたあと流されたなら分散しそうなものだけど。

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:51:06.12 ID:7GeYdwCs0.net
>>644
さすがにこれはデカ過ぎて目立つw

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:51:09.18 ID:cqzRPJ5o0.net
>>636
米陸軍のUH-60の事故の約8割がヒューマンエラーで残りが整備や機体の故障。
夜間訓練事故で多数の死者が出て任務に付いてるヘリ以外は飛行停止になり徹
底的に基礎から飛行訓練のやり直しだそうな。
こういうとこ米軍は徹底してるな。

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:58:33.25 ID:cqzRPJ5o0.net
>>645
分散して沈んでるって報道されてるでしょ。
3つってのは大きく3つに分かれてですから。
多分部品全ての回収は不可能。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:59:54.95 ID:7GeYdwCs0.net
>>641
目撃したおっさんが元自衛官だからかなり信憑性高いんだろうね。もがくように、てのが機体が揺れたり変な動きしてたって事なら機体の不具合かなんかでバランス崩し始めてたんかもな

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:00:40.01 ID:F1qHxhOx0.net
>>645
行方不明になった当日から地元民のコメントとして、
潮の流れはあの部分では北向きだから
沈んでるならレーダーが消えた場所よりも北になるはずだというのを読んだわ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:01:24.69 ID:7GeYdwCs0.net
>>648
その大きな3つがかたまって発見されたのが不思議と言ってんの

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:02:42.73 ID:reNzGOE50.net
ローター吹っ飛んで減速できずそのまま激突粉砕

米軍でも起きない事故

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:03:00.01 ID:6b6l9tUh0.net
なんでバラバラになったの?
米軍衛星カメラなら墜落の瞬間録画してたやろ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:03:07.60 ID:F1qHxhOx0.net
>>651
着底した衝撃で、ギリギリ繋がってた機体が分かれたって事じゃないかな

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:03:37.81 ID:7GeYdwCs0.net
>>654
あーそれはありえるかもね

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:04:45.06 ID:NKdADtCQ0.net
>>648
どうして真下に落ちた設定?
その時の前進速度とか考えないと。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:05:12.56 ID:N7PdTLVf0.net
撃墜されたんだろ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:05:47.33 ID:cqzRPJ5o0.net
>>651
戦艦大和もそうですけど何が不思議なんだ?

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:07:25.75 ID:vcwBRHzM0.net
>>647
オスプレイとか事故りまくりだしな

航空機で戦闘する時代はオワタ

だが、犠牲の中でテクノロジーが進化するのも事実

俺が思うに糞ヘリなんだろ、つまり出来が悪いし古い

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:08:34.69 ID:tSLv7IL00.net
ドローンに追い掛け回されたなら、上昇するだろうから
どちらかというと、ドローンを追いかけ回していたのかな

ちなみに

目撃者は

海面付近を飛行していること以外に異常は感じず、海面に変化は見られなかった

と言っているから、故障でもがくように超低空飛行では無いわな

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:12:38.59 ID:cqzRPJ5o0.net
>>659
V-22の事故率がヘリより低いことは何年も前に出されてるけどw

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:14:06.10 ID:reNzGOE50.net
>>660
異常が出た認識出来る時点で救難発信出来る
200kmから300kmの速度で飛んでたらローター吹っ飛んで
何かできる前に数秒で海面激突木っ端微塵が正解

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:16:23.30 ID:tSLv7IL00.net
それと、興味ぶかいのは普通なら、【事故】を起こす自衛隊基地反対と大騒ぎするはずの沖縄のパヨクが沈黙してるんだよね

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:17:56.37 ID:tSLv7IL00.net
>>662
そっつまり「救難信号を出す事象」じゃなく
ヘリのコントロールの元に超低空飛行してた

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:19:48.40 ID:vcwBRHzM0.net
モノの出来が悪い

あと、整備の質とかあるけど

F15とかの開発履歴検索するといいよ

めちゃ古いけど最新とかバージョンup

戦闘機とか武器でもそうだけど最新兵器でも歴史は長い←ここポイント

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:20:23.82 ID:cqzRPJ5o0.net
>>662
高度が150m程度なら落ちるまで数秒。
無線連絡もできずに墜落はヘリでは珍しくないよ。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:20:26.80 ID:x9hNhaNr0.net
>>663
確かに大喜びで抗議活動のネタにするはずの奴らがこの件に関しては完黙してるんだよなぁ。

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:22:51.06 ID:zFewKrB40.net
>>658
戦艦大和とヘリコプターじゃ、カブトムシと蚊ぐらい頑丈さが違うと思うぞ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:24:10.09 ID:vcwBRHzM0.net
>>661
構造だけでなく、メーカーの進歩または技術者

頭優れてる天才は引く手あまた

つまり、1人でひっくり返す奴はいる、アインシュタインみたいにね

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:35:00.05 ID:4SkxJwQt0.net
ミサイル攻撃とかより、まだ工作員が道連れに突っ込んだって方が信じられる話
どうせ操縦ミスかローターの事故じゃないの。

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:36:19.90 ID:cqzRPJ5o0.net
>>669
なんで事故率の話が構造とかに変わってる?
マニュアルに違反した操縦をすれば危険なのは全ての
航空機に共通ですが。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:39:02.88 ID:/V5Sn2yx0.net
「後の2人がちゃんと見てくれるだろうからヨシ!」
「1人目が合格にしてるし3人目も見てくれるだろうからヨシ!」
「前の2人が合格にしてるんだから絶対ヨシ!」

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:43:36.46 ID:NKdADtCQ0.net
>>668
条件しだいだから。
海面に衝突して3分裂して沈んだ。
戦艦大和は攻撃で爆発して船体は分かれて沈んだ。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:46:00.05 ID:tnmMvLJi0.net
原因わかるんすかね

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:47:21.15 ID:vcwBRHzM0.net
>>671
危険、ん危険だが、自動車にも今日日、衝突回避装置があるのは知ってるな?

航空機のも失速や衝突をさける補助プログラムはある

ヒューマンエラーを防止するのは人間だけでないし空間失調に陥ったときは
ボタン一つで直せるし、そのほうが正確で信用できない技術だ

自分の感覚だけで表現するのはおかしい、それを過信という

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:52:04.59 ID:QdjhmRoZ0.net
>>674
信じられないけど専門家ってバラバラの機体をパズルのように組み立て
原因を調べる。
ホントに原因究明したいならだけど。
フライトレコーダーが無事回収できたらどんな飛び方してたかも分かる。

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:56:48.95 ID:7RCLZpNF0.net
ロケット飛ばせない
ヘリも墜落
月に着陸も出来ない

先進国ヅラはもう辞めよう

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:58:25.11 ID:QdjhmRoZ0.net
>>675
オスプレイに関しては、運用上の問題でそのようなプログラムは組めないって
米軍の回答があったはずだが。
今でも空間失調による事故は多い。
あなたの言う技術が信用できないからvertigo.で墜落事故が起こるわけですから。
計器を信用して修復できないから起こる事故なんですよ空間失調による事故は。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:07:07.21 ID:vcwBRHzM0.net
>>678
計器を信用出来ないなら、何を信用する

加速度か目視による運航かw

夜間飛行はどうする?航空機の進路、高度はどうする?月を見るかw

時速で900km程で計器を見ない?

コクピットにどれだけ計器があるか見たことありゅw

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:14:13.37 ID:QdjhmRoZ0.net
>>679
計器が信用できなくなり自分の感覚で飛び墜落するのがvertigo
お前そんなことも知らなかったの?

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:18:59.42 ID:zzCV3t100.net
メーデー!で放送されるのはいつですか?

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:21:20.07 ID:tf35SBJm0.net
>>621
あの切断面謎だよね

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:23:28.21 ID:vcwBRHzM0.net
>>680
そんなアフォなパイロットなんて病気か素質ない奴

そもそも計器信用出来ないのが狂ってる

空間認識能力の異常か、自分の感覚、過信しすぎ

自衛隊のパイとか一切外の景色見えなくして計器飛行の訓練する

時速900kmで目視飛行w 風や雨、日光とか全部目視、窓いる?

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:29:05.13 ID:GZJX7K6l0.net
>>588
まず網を敷いてクレーンで機体を1箇所に集める作業をしているようなので
そりゃまあ、バラバラだわな
右か左か上か下か構成部分が一致しない
てか場合によっては運ぶ為に切断しているのではないか?

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:29:49.56 ID:QdjhmRoZ0.net
>>683
自衛隊って民間では必修の計器飛行証明取れないことも知らないのw
一様同等の訓練はって自衛隊は言ってるけど資格がないわけよw
だから退役して民間に就職できないわけ。
法改正するって言ってるけどどうなったのやら?

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:41:36.81 ID:vcwBRHzM0.net
>>685
>>計器飛行証明

こんなこと一般人で知ってる奴なんてほぼおらんわ

自衛隊じゃないけど韓国のパイは軍人上がり多いで

航空機の使用によっては専用の免許いるし

何が言いたいかと言えば時速900kmで飛ぶ航空機の速度を目視で確認とかアフォ

いろんな空港とか気象条件で目視w

無茶苦茶やなw

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:46:52.31 ID:r3wmstHq0.net
>>686
自衛隊内で取得できる資格のほとんどは民間ではそのまま
通用しない。
理由は知識やレベルの低さ必要な訓練をしてないから。

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:50:41.95 ID:QdjhmRoZ0.net
>>686
航空機のパイロットには必ず必要なのが計器飛行証明なんですがw
時速900kmで飛んでもマッハ2で飛んでも速度を感じる対象物がないんだから航空機はw
お前飛行機乗ったことがないんだなw

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:53:37.36 ID:fCQfdPd50.net
軍用の頑丈な機体が自由落下で海面に落ちた
こんなに粉々になるわけない

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:54:24.72 ID:mHojqiiz0.net
すまない、スレ違いの奴らは帰ってくれないか

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:57:29.11 ID:r3wmstHq0.net
>>690
パイロットのミスの可能性があるからスレ違いではないな。

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:57:29.77 ID:mHojqiiz0.net
>>689
高度150mから自由落下すると時速200キロ近くになる

海面はコンクリートのように硬くなるのでバラバラになるのも当然じゃろ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:58:56.50 ID:s4VBrHu20.net
原因 一行

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:02:32.45 ID:SDXU2lUy0.net
爆発ていうより千切れてる感じはしたな
ありゃ事故はやっぱ海面衝突なんだろか

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:07:05.27 ID:H7A8rvnG0.net
メインローターやられたんだろ、中華のレールガンで

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:12:47.78 ID:Q8edflxD0.net
3年前には台湾の国防トップが乗ったヘリが墜落

あとは分かるな

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:24:02.55 ID:QmeQI3CR0.net
ミサイルやん

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:27:43.42 ID:vcwBRHzM0.net
>>688
そらメーターで確認するやろ

雲やエンジン音、多少誤差あるやろうけど大体はわかるハズ

わからん奴はメーター潰れたら墜落するんか?

何が言いたいかと言えばどちらも必要ということ

何のために操縦席に窓あるねん

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:28:02.33 ID:8jkdxwrO0.net
>>689
航空機はもともとそんなに丈夫じゃない
低空で煽られたんじゃなさそうだから
やっぱローター吹き飛んだ説が有力だな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:28:11.48 ID:xg59aMtg0.net
ブラックボックスからパイロットの会話で攻撃を受けてたことがわかったとしても公表はできないよね?

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:28:55.42 ID:H7A8rvnG0.net
>>700
だね

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:30:23.37 ID:PhA6Tp6W0.net
あんなに上手く網に収まるものなの?
海底で浮いてたの?

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:32:16.49 ID:H7A8rvnG0.net
>>702
海底は急斜面らしいよ、何かに引っ掛かってたのを網で受けるようにしたのかも

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:35:45.28 ID:iPWIbBGS0.net
整備不良であろうとパイロットの操縦ミスであろうと陸自の過失なわけだからな
トラック運転手が運転ミスや車両の整備不良で事故って死亡しても自業自得で終わらすよな?
死亡者を被害者、殉職扱いにして問題の本質を見誤ってはならんぞ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:37:30.01 ID:l75nm05W0.net
フライトレコーダー見つかったんだって!?
ようやく真相が分かるな!

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:39:06.53 ID:7GeYdwCs0.net
>>702
ワイヤーで引き上げて網にのせたみたい

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6461997

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:39:29.28 ID:XWI58uvy0.net
空自や海自の航空機フライトレコーダーは海中に没すると基本的には浮き上がるように出来てるが陸自のは固定式なので引き上げて捜索してみないと回収できないとか何とか

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:40:30.60 ID:vcwBRHzM0.net
>>704
タヒんだからとか免責にされそうな空気

オマイの言う通り懲戒処分はいる

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:48:04.68 ID:8jkdxwrO0.net
>>700
たぶんもっと恥ずかしい理由で公表出来ないと思う

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:48:09.41 ID:IYipzKUk0.net
>>1
バラバラすぎる
嫌な予感しかしない
レコーダーから爆撃証拠が出たらどうすんだよ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:49:10.34 ID:0DijsnN30.net
>>710
戦争に決まってるだろアホか

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:49:33.42 ID:8jkdxwrO0.net
>>705
外国人かな?
ここは改竄帝国ジャップランドですよ?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:50:34.89 ID:QdjhmRoZ0.net
>>698
お前と話するのは時間の無駄だなw

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:50:57.29 ID:xz2ync+H0.net
>>711

ヒント

隠蔽

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:52:15.93 ID:8jkdxwrO0.net
仮に他国から攻撃された証拠があれば政府は喜んで公開する。
今侵略の脅威を煽り防衛費を上げたがってるのは政府だから。
公開できないほどみっともない理由で墜落した時は公開されない

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:54:34.46 ID:cAFwM6ro0.net
最近見たメーデーでは高度計を補正ミスして
数十フィート低く飛んで木に接触してた
陸上専用のヘリを海上で使ってるから補正ミスは有り得るな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:04:21.43 ID:GZJX7K6l0.net
>>704
米軍軍属が公務中に日本人を車でひき殺しても不起訴、免停4ヶ月という軽い処分
自衛隊パイロットが公務中に自衛隊員を事故で殺したら…?
被疑者死亡で死亡で不起訴なのは当然だが
死者を免停等の処分は無意味
突風等による自然災害にせいにして隊員の責任を軽くするかもしらん
パイロットに重大な責任がある発言がボイスレコーダーの会話に残っていなければだけだ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:05:26.25 ID:7GeYdwCs0.net
最初レーダーロスト地点を池間島の東側と発表したとこみると、多分、池間島の北側の島の影は宮古島のレーダー網の弱いとこなんだろうね。で、管制塔には一時的にレーダーから消えたようにみえたから最初間違えた。上官さん達は意図的に低空飛行でそこに入ってみてその弱点を実証しようとしたら、突風に煽られてひっくり返った、みたいな妄想。

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:06:10.19 ID:6MVuwbRw0.net
これ引き揚げるなら日航123便も引き揚げてくれよ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:11:45.77 ID:/Q45+w5s0.net
作業速度かなりあるね
結局最も速かった

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:13:32.90 ID:QdjhmRoZ0.net
>>720
ないだろ。
米海軍は3800mの海底から37日で引き上げてるんだぞ。

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:14:21.10 ID:/Q45+w5s0.net
陸自捜索から
トータル的にも

試行錯誤はむしろ評価できる

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:15:39.65 ID:/Q45+w5s0.net
現能力では最速で評価できる内容

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:16:32.63 ID:7GeYdwCs0.net
サルベージ会社は引き上げ作業を専門でやってるからね。何でも屋の陸自とはそりゃ作業速度は違うわ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:17:47.57 ID:/Q45+w5s0.net
ご遺体から回収という
判断もよかったな

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:22:03.12 ID:/Q45+w5s0.net
速度がでているということは

きちんと安全確保がなされて
作業している証拠といえる

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:23:34.39 ID:/Q45+w5s0.net
引き続き
ご安全に。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:25:43.19 ID:laz0IpAL0.net
>>125
頭悪過ぎてワロタ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:40:46.17 ID:xks80jKw0.net
>>721
ダサいよな、米軍は自前で出来るのに自衛隊は民間頼み
戦争起きてもそうする気かよ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:41:19.70 ID:XLfYwtf30.net
レコーダー回収成功

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:42:29.77 ID:/Q45+w5s0.net
まあアメリカ人との差を
語ってもしかたねえべ

真似したら二次災害起こすんだから
お前らは

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:49:09.24 ID:WBjNSOER0.net
>>730
次の報道はたぶん
レコ―ダ―が破損して解析出来ないことが判明しました!

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:51:54.22 ID:Dy/NoTpt0.net
>>729
自前じゃなくて民間に頼んだそうだぞ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:56:09.31 ID:GZJX7K6l0.net
>>732
深い海に沈んでも30日は耐久するらしいぞ
耐久性能的には大丈夫なはず

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:58:52.40 ID:7GeYdwCs0.net
レコーダー 解析してもローターが吹っ飛んだとか分からんやろ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 17:59:16.90 ID:/Q45+w5s0.net
安全能力もないのに

無茶したら
墜落するしな

現実をみましょう。

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 18:00:58.36 ID:Dy/NoTpt0.net
>>735
いきなり回転数が上がったとか
同時に挙動が変化したり降下速度がとんでもなかったりとか
そういうので分かるんじゃね?

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 18:06:21.37 ID:6ZAHG2i90.net
>>735
原因の特定する為に着いてる。

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 18:07:20.62 ID:4WaxpKWR0.net
明らかに攻撃とわかったらどうすんだろうな、まぁ隠ぺいするだろうが

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 18:11:07.03 ID:tGyIKlfm0.net
>>717
乗員が乗員だ。安全運転が最優先だろ。普通w

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 18:24:26.83 ID:QKxCcTKU0.net
フライトレコーダー回収=陸自ヘリ事故、機体引き揚げ―ネットで海上に、調査急ぐ・沖縄
https://news.livedoor.com/article/detail/24165549/
 沖縄県・宮古島周辺で起きた陸上自衛隊のヘリコプター事故で、
海底で見つかった機体が2日、民間のサルベージ船により引き揚げられた。
 機体はワイヤ製のネットで包んで回収。
政府関係者によると、機内から詳しい飛行の様子を記録したフライトデータレコーダー(FDR)が回収されたという。
陸自は今後、駐屯地などに運んで機体やFDRを詳しく分析し、事故原因の究明を進める。 

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 18:27:27.44 ID:2EfExHQ80.net
フライトレコーダー解析で爆弾テロの証拠が出ても
日本政府は「偶発的な事故を強調」する流れ

日本には中国に対抗できる戦力が無いからね
アメリカもウクライナに注力してる現状では
中国と戦争できないので日本政府に黙ってろと圧力

平和憲法に守られ同盟国に依存寄生する軍事小国ならでは

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 18:29:15.28 ID:A8crzGIP0.net
>>741
航空専門家によると、ブラックボックスの解析ができる国は、英国、フランス、ドイツ、米国など
少数に限られている。
https://www.afpbb.com/articles/-/3262686
って記事あるけど自衛隊に解析できるの?

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 18:32:15.68 ID:tAFymtKO0.net
>>621
ブレードの内部構造知ってりゃ何の疑問も持たんよ
衝撃受けて破断したんだなってすぐにわかる

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 18:35:55.45 ID:Y8rFY1EXM.net
>>742
馬鹿の妄想レベルが低すぎて草

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 19:32:45.85 ID:fRJkbAVx0.net
>>743
というかメーカーでやるしかないんだが…

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:05:07.50 ID:8jkdxwrO0.net
>>720
ジャ?

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:06:51.20 ID:7GeYdwCs0.net
陸上自衛隊ヘリ事故  引き揚げ機体は“激しく損傷” 専門家「内部で何かが爆発した可能性も…」フライトレコーダー回収で原因究明へ【Nスタ】

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a6156cedae28d6ec6c55ddd003e94fbb41e84cd

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:08:55.70 ID:7GeYdwCs0.net
>海難事故などに詳しい東海大学の山田吉彦教授に話を聞き、事故の要因、あるいはどのような状況だったのかを推測していただきました。

まず、「機体が複数に分断されているので、“横倒しの状態”で墜落したのではないか」とのことです。

そのまま垂直に墜落した場合はそれほど大きな分断にはならないそうです。しかし“横に倒れていった”ことによって複数に分断されたのではないかと山田教授はみています。

そして報道では「機体がバラバラになっていた」というような表現もありましたが、山田教授いわく、内部で何かが爆発した可能性もあるとのことです。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:10:40.54 ID:7GeYdwCs0.net
専門家がみてもあの壊れ方は酷すぎて爆発の可能性も視野に入ってきたって事やろね

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:12:57.11 ID:oQa2IwTc0.net
軍用でかなり頑丈に作られているヘリがこの状況とは
しかも救難信号も出せなかったとなると。
やはり事故には思えないんですけどね…。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1653231138788503554/pu/vid/1920x1080/6PHGJgvJMp8q19AD.mp4?tag=14

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:14:48.43 ID:6K6BKs2jM.net
>>750
そいつは航空機の専門家じゃねーだろ馬鹿かお前w

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:15:44.74 ID:6K6BKs2jM.net
>>751
150mの高度から水面に落ちて壊れない機体なんてねぇよ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:19:17.39 ID:A8crzGIP0.net
>>753
自由落下ならまだしも飛行中だから速度も出てるしな。

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:21:08.97 ID:fRJkbAVx0.net
>>752
自称「航空機の専門家」ってただの素人だけどな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:26:19.39 ID:3kXmw+akM.net
>>755
N7で元陸自ヘリパイロットの陸将が機体画像を見てコメントしてたわ
お前のバカにする素人だけど、お前よりは詳しいと思うw

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:27:31.92 ID:fRJkbAVx0.net
>>756
ただの元ヘリパイが「航空機の専門家」ね~
その人は機体の何を知ってるんだよ(笑)

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:28:45.06 ID:RVBcvRNxM.net
>>757
本物の馬鹿発見w

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:30:26.87 ID:WkjYiAL2M.net
知ったか軍ヲタ)元自衛官ヘリパイロットなんか素人!ボクの方が詳しい!(キリッw

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:31:54.30 ID:fRJkbAVx0.net
>>758,759
俺は自分が専門家だとか詳しいなんて一言も言ってないが?
お前らマジで頭おかしいだろ(笑)

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:45:38.57 ID:tSLv7IL00.net
大喜びで基地反対活動のネタにするはずの沖縄のパヨクが、なぜ沈黙しているのか

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:53:19.57 ID:DFjJO1NW0.net
見つかってない人ってやっぱり押しつぶされて中にまだいるんかね

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 20:55:43.63 ID:tf35SBJm0.net
>>761
10人も行方不明になってたら黙って見守るしかないだろ
事故原因の発表後に動き出す

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 21:01:18.43 ID:2EfExHQ80.net
>>745
現実を受け入れられない馬鹿

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 21:03:39.59 ID:Kyw3NZ6p0.net
>>761
たぶん犠牲者が日本人で自衛隊だから
昔は、反自衛隊は多かったが今はそんなことない、ほんの一部存在するけどね
米軍基地による被害や日米地位協定による理不尽な扱いを受けているから米軍による事故なら確実に基地反対派が問題視していたと思う

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 21:06:07.86 ID:hUTZexiP0.net
空中で衝撃を受けた可能性がなくなったって、動画で後ろにガーっと下がってたのに。

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 21:10:13.17 ID:3SjV2D1l0.net
>>765
日米地位協定による理不尽な扱いねw
ジブチに駐留する自衛隊も同様の内容で地位協定を結んでるわけだが。
米国が地位協定の改変で求めた条件は知ってるよね?
でなければ理不尽な扱いと主張はできないから。
どんな条件が出されたか教えてよ。

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 21:11:00.83 ID:BuaBjVMw0.net
>>764
陰謀論馬鹿の知能の低さよなw

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 21:12:31.73 ID:JaGp0W4w0.net
それただのゲッターロボだったのでは

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 21:12:34.90 ID:BuaBjVMw0.net
>>742
空中で機体が破壊されたらあんなに一塊で残骸が出てくるわけねーだろ小学生でも分かるわ(笑)

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 21:15:47.82 ID:hUTZexiP0.net
軍用ヘリだけど、機体内部で爆発したら、内部はぐちゃぐちゃだけど、外部は損傷少ない可能性はあるよね。
もちろん落下したら三つくらいには折れるけど。
すぐわかるだろうなぁ。

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 21:20:31.19 ID:tSLv7IL00.net
>>763 >>765
いや、防衛省が「事故」と発表しているのだから
もしも住宅地に墜落していたらとか必ず言ってる
事故では無いと知ってるのさ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 21:23:35.60 ID:C4mOUB700.net
これってすごく遠回しに「攻撃されました」って言ってるんと違うの?

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 21:25:15.82 ID:Kyw3NZ6p0.net
>>767
それは自衛隊が現地に危害を加えてないから問題とならないだけだろ
米兵による事件事故による被害、日米地位協定による理不尽は今でも起こっているのが現実だぞ
日米政府の不平等な密約を現在も履行しているから不起訴率が高い
泣き寝入りを強いられている
つか、本土が米軍基地拒否するから沖縄がそのしわ寄せを受けて米軍基地を沢山引き受ける状況になっている
日米同盟が大事だというなら本土が米海兵隊基地を引き受ければ良い

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 21:31:14.94 ID:GZJX7K6l0.net
たぶん、散らばった破片機体を1箇所に集める作業しているからぐちゃぐちゃに見えるのではないか?
海底に沈んだ状態なら三つに分断された機体が確認出来るくらいに原形は判別出来たのではないかと想像する

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 22:05:30.05 ID:tSLv7IL00.net
故障やエンジントラブルでは無いと言ってるのが琉球新報なのよね

ヘリが消息を絶った6日に、発見現場海域から数キロ先に位置する池間島の高台からヘリを見たという70代男性は「海面付近を低く飛行していた。少し目を離した隙に見えなくなった。異常な音などは聞こえず、勢いよく沈んでいったのではないか」と話した。


男性によると、6日午後4時前、高台の小屋で友人らと談笑していたところ、池間島の北側から伊良部島に向けて海面付近を飛行するヘリを確認した。元陸上自衛官の男性は「すごい演習をしているな」と眺めていた。しばらく目を離し、再び海側に視線を向けると、ヘリは見当たらなかった。ヘリが海面付近を飛行していること以外に異常は感じず、海面に変化は見られなかったという

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 23:06:17.86 ID:QKxCcTKU0.net
アメリカのヘリもたくさん落ちてるから
乗り物としてのヘリの機能欠陥なんじや

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 23:13:41.06 ID:3SjV2D1l0.net
>>774
大丈夫ですか?
日本も同様の地位協定を結んでジブチに駐留してるの。
PKO派遣で死亡事故起こしても公務中だったから罪に問われてないんですよ。
日米地位協定が不平等ではなく国際慣習なのね。
改変に米が求めてきた条件にすら回答できないあなたに語る資格はありません。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 23:19:43.76 ID:JkuNekM+0.net
アタイこそが777へとー

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 23:58:24.01 ID:/Q45+w5s0.net
どうでもいいが初期の段階で

増層片方よく見つけたよな
残骸にもう片方ついてたので
真剣に捜索してる証拠だ

捜索能力は手を抜いてるとは思えない
ならワンチャンあるで

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 01:13:55.09 ID:6Qhtx3kS0.net
黒煙の目撃情報は沖縄タイムス
事故のあった6日午後5時過ぎに、サーフィンをするため伊良部島の白鳥崎の休憩所から波の高さを確認するために訪れた。晴れ間がのぞき、風や波も穏やかでサーフィンには適さないかなと海を眺めていた同5時半ごろ、沖合数キロの地点に水しぶきを確認した。クジラかと思い様子をうかがうと、その後、黒煙が立ち上り、スマートフォンで撮影した。しばらくして上空のヘリや巡視船が見えたという。
別の40代男性は仲間9人程度でサーフィンをしていた。黒煙の高さは50メートルほどではなかったかと言う

ちなみに沖縄タイムスは、陸上自衛隊がどういうわけか、人のようなものが浮いていると地元の消防に通報してきたことも報道している

宮古島市消防本部によると8日午後7時38分ごろ、陸上自衛隊から「伊良部島の周辺海域で人のようなものが浮いている」との通報があった

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 05:42:57.76 ID:b2DFTf1R0.net
多分、ミサイルが命中して撃破されたんやろうのぉ…

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 05:46:41.74 ID:z92npOg40.net
撃墜されたマンのみなさん
デマまき散らしたこと反省しましたか?

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 05:47:15.77 ID:Dm3YQbtr0.net
>>782
お前の汚いケツはミサイルが命中して2つに割れたの?

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 05:50:57.87 ID:b2DFTf1R0.net
>>784
日本語で頼む😵‍💫

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 06:13:05.62 ID:oauQDTYD0.net
フライトレコーダーが回収されたから、憶測の答え合わせが出来るようになる。
単なる憶測を憶測のレベルを超え、断定してた人は反省しましょう。

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 06:19:25.63 ID:I13PZcUs0.net
航空自衛隊のヘリパイロットをやっていたYouTuberさんによると、高度の下げすぎとスピードの出し過ぎっぽいね。
原因は雲を避けてじゃないかと言っていたけど、遊覧飛行の可能性も残るだろう。

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 06:25:27.48 ID:IpPNOL6m0.net
>>787
飛んでた高度(150m)で雲ができるのかな?
こんなだから自衛隊は馬鹿しか居ないって言われるw

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 06:31:49.75 ID:9jqodAZT0.net
>>51
中国の軍事気球からレーザー攻撃されて、メインブレードが切断されたんだと思う

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 06:32:47.86 ID:gKHWTDia0.net
落ちてもないし
しんでもいないと思いますけどね
残骸は事前に
かくれて沈めておいたと思いますけどね

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 06:55:52.06 ID:3Xh9NUUU0.net
地上に堕ちるよりは海面に墜落したほうが助かる可能性が高いはずなんだが
やっぱり何かがおかしいわ普通の墜落ではない

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 07:00:47.76 ID:AIOgQ2LV0.net
>>791
可能性が高い言うても0.1%が0.2%になる程度だろ
助かる可能性が上がったとしても必ず助かるわけでもないし
助からないのはおかしいなんてことでもない
そもそも墜落の時点で普通じゃねーんだよ

総レス数 792
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200