2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】パナマ運河、水不足で通航制限 [アルカリ性寝屋川市民★]

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2023/04/28(金) 00:10:58.82 ID:rLtVemiW9.net
【4月26日 AFP】パナマ当局は水不足の影響で、太平洋と大西洋を結ぶパナマ運河(Panama Canal)の通航を制限せざるを得なくなっている。

 パナマ運河庁(ACP)は今年の渇水期に既に5回、大型船舶の通航を制限している。パナマ運河は世界の海上交通の約6%を占めており、航行する船舶の大半は米国、中国、日本のものだ。

 パナマ運河は海抜26メートルの人造湖ガトゥン湖(Lake Gatun)を頂点とし、閘門(こうもん、ロック)で仕切られた閘門式運河。船1隻が航行するたびに2億リットルの淡水が海洋に流れ込む。この水源となっているのが、コロン(Colon)にあるガトゥン湖と、同じく人造湖のアラフエラ湖(Lake Alhajuela)だ。

 だが、いずれの人造湖も降水量不足で部分的に干上がっている。運河庁によると、3月21日から4月21日で、アラフエラ湖の水位は7メートル低下した。

 運河庁の責任者エリック・コルドバ(Erick Cordoba)氏はAFPに、通航料が最も高い大型船舶の通過が制限され、収入にも影響が出ていると話した。

 2022年度の通航量は1万4000隻以上で、政府の年間歳入は25億ドル(約3300億円)に上った。

■水資源めぐり地元住民との対立も

 当局が懸念するのは、航路を変更する海運会社が出てくることだ。

 運河庁のホルヘ・キハノ(Jorge Quijano)元長官はAFPに、「(運河に)水を供給する新たな貯水池がなければ、運河の発展が危ぶまれる」「新たな水源確保が急務だ」と述べた。

 一方で運河流域は、パナマの人口430万人の半数以上にとって水の供給源にもなっている。

 複数の地域で水不足から給水制限が行われており、抗議運動が起きている。

 パナマ市周辺では無秩序な都市化が進んでおり、運河と地元住民の間で水資源をめぐる対立が起こりかねないと専門家は警告する。

 パナマの気象・水文地質学研究所のルス・デカルサディージャ(Luz de Calzadilla)氏は「全国的に雨が少ないが、通常の乾期の範囲内」とした上で、エルニーニョ(El Nino)現象により、下半期も降水量が減少する可能性が高いと話した。


https://www.afpbb.com/articles/-/3461706?cx_part=common_focus

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 01:39:44.46 ID:Dc+NAFFJ0.net
空港作ったら?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 01:43:41.32 ID:WQqtI0lz0.net
じゃあスエズ運河使えよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 01:45:17.61 ID:XNbjMHha0.net
これ、降水量の少なさよりも森林の減少が問題なんだわ
ガツンダムが埋まってしまっても有効貯水量が減ってしまう

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 01:48:07.53 ID:ahhxozbS0.net
>>15
ESG投資1455兆あるんだから(。・ω・。)よゆう

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 01:49:27.66 ID:qGSrqxBp0.net
たかだか26Mも掘れないのか

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 02:01:51.02 ID:22eyQjUX0.net
戦争で空輸爆上がりやしなぁ
海もとなるとえらいこっちゃ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 02:02:47.00 ID:groX4/cK0.net
今まで凄い水の無駄遣いしてたんだな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 02:05:18.25 ID:hdcaK5Vc0.net
>>13
https://www.eorc.jaxa.jp/earthview/2005/tp051201.html#:~:text=%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%9E%E9%81%8B%E6%B2%B3%E3%81%AE,%E3%81%A8%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

これだけ水位もその変動も差が大きいとなると、海面式にしたら、運河というより激流となってしまい船舶の通行はできないんじゃないかな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 02:07:32.32 ID:/9L4WIsF0.net
なるほどなあ
運河の水を湖に戻すと逆に湖の塩分濃度と汚染が問題になるってわけか?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 02:08:14.60 ID:o4xdkw+90.net
あっ
アメリカを潰す方法がひらめいた

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 02:10:14.28 ID:3KDdF7l80.net
>>13
スエズ運河と間違えているのか、釣りか?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 02:16:31.13 ID:f4GrvxiB0.net
♪稲荷だけシャリ無し

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 03:24:45.04 ID:Yi3d8KT60.net
>>7,8
オマイラ結婚汁

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 03:25:55.94 ID:Yi3d8KT60.net
>>41
高い方を広くすりゃいいんだよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 03:27:59.53 ID:X64WsW4z0.net
>>1
運河の水って太平洋か大西洋のどちらか水位の高い方から供給してると思ってた

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 03:34:29.39 ID:ARRm2u1b0.net
自動車運搬船の通行料金が1回約2千万円だったっけ
まあ水位を上下させるのに水門を何回も開閉したり鉄道で船を牽引したりするから妥当なんだろうけど

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 03:39:27.76 ID:kOBKvFjX0.net
うちは淡水使ってるんで
お会計~
手間暇かけてぼったくったほうが
国としてはプラスだろうな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 03:47:33.98 ID:8uFaHC5U0.net
運河って海だよね?
水不足?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 03:49:25.96 ID:ARRm2u1b0.net
>>59
川やぞ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 03:53:41.90 ID:cBoHCCgl0.net
(・∀・;)下回れんしな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 04:02:16.53 ID:RgNcoiGs0.net
運河の溝をもっと深く掘って大型船もそのまま通れるようにした方がよくね

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 04:05:36.39 ID:O/Mz/7Zo0.net
大型水車と水路を別に設けたらどうだろうか?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 04:08:46.39 ID:U0nzn/0I0.net
太平洋と大西洋の水位はどっちが高いの?
水門なしで繋げろよ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 04:18:03.23 ID:9u3eBECY0.net
ついでに水力発電すりゃ揚水と放水でプラマイゼロにならんのか?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 04:21:23.79 ID:oyU5vbPw0.net
水の浮力で船持ち上げて進んでいくとかすごいよな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 04:56:43.88 ID:RBR3miOF0.net
パナマのイントロのカッコよさ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 05:06:18.14 ID:t7+SaRl00.net
ヴァン・ヘイレンだったっけ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 05:09:30.71 ID:O9EGKR1A0.net
遠回りしろ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 05:15:58.35 ID:nDDEOJhA0.net
そもそも最初スエズを掘ったレセップスがパナマも同じように
やろうとして失敗してなかったっけ?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 05:17:24.87 ID:yKg8lJVx0.net
温暖化で海水面上昇するんじゃないのか?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 05:42:28.98 ID:mtnQT/+60.net
肛門式とかいうlgbtっぽい運河だった記憶

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 05:53:09.44 ID:0e1+R4Ds0.net
閘門とか甘え
流れがあっても鮭の遡上みたいに頑張ればいいだけだろ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 05:58:21.11 ID:gF7f9NGW0.net
「水が貯まりました」
閘門「よし通れ!」

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 06:16:49.68 ID:uX9oXZl40.net
温暖化酷い

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 06:25:28.71 ID:KLEwGqTU0.net
>>39
こんなんパッと計算出来るとかすげえやん

>>56
ワシも

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 06:26:51.20 ID:ZeSz2bzF0.net
そういえば紺碧の艦隊でもガトゥーン湖の注水に時間がかかる乾季の1月に作戦を実行していたな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 06:28:32.98 ID:/2IBHVBr0.net
何度か通ったことあるけとガツン湖意外と浅いからな第二パナマ運河は無理があったんじゃないのか?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 06:35:10.13 ID:dE6BEYJl0.net
逆に下関と北九州もこの方式にして通行料とったらどうだろ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 06:35:18.59 ID:8IfgUd5i0.net
ヨシ!日本のODAでダムを浚渫しよう

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 06:36:17.12 ID:olhf2doJ0.net
閘門開けろよ大洪水だぞ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 06:39:53.94 ID:FMnwm9pi0.net
商船の株価影響ある?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 06:52:38.59 ID:onNaYlMu0.net
がめつい関所やなぁ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 06:59:09.06 ID:tnF5e8vs0.net
運河グックってサザエさんかよw

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:06:56.65 ID:/iwReesF0.net
>>84
朝からワロタwww

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:07:44.42 ID:/iwReesF0.net
需要無いだろうけど、琵琶湖運河も作ってくれよ。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:20:23.39 ID:Zgb/9EYw0.net
論理的に海水を使ってるのにあり得るのか?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:36:09.84 ID:uo6b1k6I0.net
濡れなかったら制限はかかるよな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 07:37:13.24 ID:JvEtXzlA0.net
>>4
PASONAう○こ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:00:49.01 ID:51PY405P0.net
ウンコ「屁です!」
閘門「よし!通れ!」

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:30:32.63 ID:xNhMqDxe0.net
なんで海水を汲み上げないんだ?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 08:33:01.40 ID:DQMafOOs0.net
中国が第2パナマ運河作りょうるやろ
さらに水不足になるやん

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:11:15.46 ID:m69pSmnr0.net
ズレータ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:22:05.71 ID:Azdc2Dh70.net
メキシコに運河通そう

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 09:47:01.02 ID:gF7f9NGW0.net
>>92
あれは工事が一時中断になってる
だが中国としてはどうしても作りたい

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 11:22:52.59 ID:g2q85zH90.net
やっぱこの板てバカしかいねえや

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 13:21:22.86 ID:uAd0XsFK0.net
運がつきたな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 14:16:33.09 ID:496zmFpf0.net
温暖化だ!ソーラーパネル設置しようぜ!で、森を削って水源がなくなるわけだ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 17:29:51.45 ID:ahhxozbS0.net
>>96
米中チリ日本の順に利用が多い国
また物流滞る?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 17:57:09.33 ID:NkuZYn+g0.net
大陸迂回しろよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:26:11.57 ID:0NLzEtyx0.net
米海軍、パニック(笑)

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:27:34.66 ID:bTWf+m160.net
>>1

水が枯渇したら楽しいね

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:33:24.46 ID:wewhTUfU0.net
ノリエガ将軍の祟りじゃ〜!

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:33:35.18 ID:bTWf+m160.net
>>97

優勝

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:34:25.72 ID:cLw3Rwyf0.net
水が無いなら血で運べ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:34:41.06 ID:0USlmxXj0.net
海とつながってるのに水不足なんて起きるんだな
なにか釈然としない

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:37:56.79 ID:DnugSOT40.net
よくわからんけど
大西洋の海水を太平洋に流してるんやと思ってた

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:42:32.53 ID:uZQNYOTs0.net
>>49
「パナマの渦潮」とかで観光名所にできるんじゃないだろうか

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:43:47.44 ID:uZQNYOTs0.net
>>106
水は上から下にしか流れないからね。
ポンプとかで汲み上げたら、コスト的に合わんのかね

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:45:48.43 ID:4tZs6dO20.net
>>106
太平洋側とカリブ海で海面差がある
それを段階的に水位を上下させて渡航できる
で、運河の海に面してないところで水不足になると動けなくなる

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 18:57:43.48 ID:8CXvKjCH0.net
レール敷いて牽く訳にもいかんしな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:10:36.08 ID:vVNOZIuj0.net
村役場でてきてるの?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:12:50.11 ID:MAKF0FD90.net
照和日本がなんたらかんたら

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:13:31.86 ID:MAKF0FD90.net
>>106
全て真っ平というわけじゃない

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:33:41.76 ID:Uo4T7tf50.net
今の技術なら、エレベーター式でなくても
ゲートいくつかで水位調整できるようにできるだろうけど、
金出さんだろうなぁ。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:36:31.61 ID:m4rVWbi90.net
地理で出てきたやつだな
視聴覚室でビデオ見た記憶がある

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 19:53:16.94 ID:MAKF0FD90.net
大型水爆で全て吹き飛ばしたらどうか

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 20:39:46.32 ID:uZQNYOTs0.net
>>110
閘門を使う大きな理由は、のは、太平洋とと西洋の海面差じゃないよ。
>>1にも書いてるけど、ガトゥン湖との高低差が26m。
それを登るのに閘門が必要なんだよ。
当然ガトゥン湖は淡水湖。船を湖まで持ち上げるのに
使える水は、ガトゥン湖淡水だけ、これが足りなくなっているという話ね。

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 20:40:39.96 ID:O14qptwJ0.net
石田純一

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 20:41:06.04 ID:uZQNYOTs0.net
>>118
×太平洋とと西洋の海面差
○太平洋と大西洋の海面差

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 20:42:14.08 ID:uZQNYOTs0.net
スエズ運河とかと勘違いしてんのかな。
スエズ運河は閘門ないけどね。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 21:02:19.99 ID:mT8Ub5Nk0.net
>>42
バルボアにとっくにあるわ空港

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 21:05:57.24 ID:mT8Ub5Nk0.net
>>64
潮位をしらんバカ
中級以上のサーファーと上級以上の釣り人以外は満潮干潮大潮小潮が単純な正弦波でなくて複合波なの知らんのよね

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 21:07:45.49 ID:mT8Ub5Nk0.net
>>78
運河で潤って近隣を開発して森を斬りまくったら土砂が流出して埋まってるからな
ガトゥンダム湖

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 21:08:39.79 ID:mT8Ub5Nk0.net
>>87
5chってしたり顔で全ての的を外すガキがたまに現れるから笑えるw

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 21:10:36.55 ID:mT8Ub5Nk0.net
>>118
バカはダム湖の元河川、及び流域の雨量とか考え及んでない
こいつも中学生レベルのガキ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 22:01:10.87 ID:bTWf+m160.net
>>106

海水をポンプで運べば解決だよ
電気代かけたくないだけ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 22:07:22.23 ID:cVeWmr5M0.net
>>22
>>23
現地住民にとっての水がめ(真水の貯水池)の役割も兼ねているから、
海水を入れてしまったら飲水に困るようになる。
だから海水を入れられない。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 22:55:43.96 ID:DWIW19Xl0.net
ま、早い話が値上げするんでゼニ積めやって事

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 23:23:58.26 ID:DnugSOT40.net
>>128
でも門開けたら多少は海水入らない?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/28(金) 23:40:28.66 ID:uZQNYOTs0.net
>>130
26mも差があるんだから、入らない

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 00:19:56.98 ID:s5HLhA4I0.net
紺碧の艦隊でよくぶっ壊されるところ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 00:41:11.85 ID:7xq6EHSK0.net
>>132
1回だけかとおもったら
ロスアラモス攻撃のときにも攻撃されていたんだな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 07:42:17.15 ID:mxJISUc90.net
チリ南端を回るしかない
パナマ運河開通前に戻るだけ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 08:40:32.48 ID:zlNZ8pLb0.net
こうもん確定

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 09:35:27.55 ID:9c6pqsFn0.net
マゼラン海峡は海が荒れまくるからおえおうするな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 10:14:08.07 ID:+ZX0LPe40.net
ヤホー天気アプリに風の表示機能がついたがマゼラン海峡は常に風が渦を巻いてる
怖すぎ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 14:58:12.44 ID:/PgWwXhh0.net
>>134
吠える40度 狂う50度 絶叫する60度と言ってな
マゼラン海峡は50度海域
その南のドレーク海峡は60度海域だからそれよりはマシなだけ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 14:59:18.88 ID:+b4czfGD0.net
>>134
北極海航路じゃいかんの?

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 21:17:57.13 ID:5BVyPI2x0.net
南端周りは荷物載っけてるコンテナ船向けではないな
荒れてるが今時の大型船はそうそう沈没はしないだろう

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 23:14:57.33 ID:St6jS/us0.net
佐川が陸送すりゃいいだけ

総レス数 153
29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200