2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

eスポーツチームとのスポンサー契約を忌避し始めたブランド各社…「ビックチームですら投資効果がない」 [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/04/27(木) 14:16:23.58 ID:7Z+sZOib9.net
eスポーツのスポンサーシップ事業が苦境に立たされている。
2017年から2020年にかけてのゴールドラッシュ時代、eスポーツチームはほとんど
自己陶酔的な強気の売り込みを展開し、ブランドもその売り込みに飛びついた。今は昔の話である。

いまやこうした過剰な売り込みは鳴りを潜め、スポンサーたちもeスポーツ向けの予算支出を相応に減らすべきかと考えはじめている。

多くのマーケターにとって、それは特に難しい決断ではない。
期待した投資利益が得られていないのだから当然だ。とはいえ、こうした決断は常に厄介を伴う。
そもそもスポンサーシップは売上増に直接貢献する施策ではない。一方、eスポーツ団体の幹部たちも
eスポーツチームとの提携が効果的なブランド露出につながる最短路のひとつであると説明すべきところ、うまくできていないのが現状だ。

●ブランド露出以上の投資効果はなし
匿名で取材に応じたある大手PCメーカーのマーケターはこう話す。
「ビッグチームと結ぶ通常のスポンサーシップ契約の99%は、投資効果がまったくないといっていい。
メリットは純粋に露出効果だ」。

続きはソース先(一部有料記事あり)

business insider 2023/04/27 6:45
https://digiday.jp/brands/sponsors-are-wising-up-to-deals-with-esports-teams-and-adjusting-spending-accordingly/

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:27:48.17 ID:PNudsfXe0.net
WBCみたいな本物のスポーツにあるような感動を呼ばないからな
ゲーマーには凄さが理解できても一般人には理解できないから
ただ遊んで金もうけしてるようにしか見えないから当然といえば当然だな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:27:54.10 ID:55jLmsjJ0.net
まあ華がないよな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:28:06.17 ID:Y/IiCv0s0.net
スプラのプロもどういう広告になってるかわからんし
FPS系は賞味期限怪しいし発言もあれ
格ゲーはたぬかなと言う問題児いたが
ウメハラの周辺とかかなり大人でええ感じなんだがな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:28:15.94 ID:B5jkz1aV0.net
こんなもんで食っていこうとかの思考が終っとる

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:28:21.31 ID:1k/Ibl7D0.net
>>43
歴史浅いし万人が知ってるゲームないからな、細分化しすぎ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:28:36.06 ID:ELlxY1rd0.net
言葉遣いが悪すぎるやつが多い
スポーツは大抵叩き直されたり制裁受けるから
イメージ悪化させるってスポンサーの意味ないよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:28:46.22 ID:2cJs//dY0.net
そのゲームに精通していないと何が凄いのかまったくわからない

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:29:00.55 ID:vmyYHZX30.net
ゲームは1日30分まで

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:29:05.85 ID:k2PpZhWQ0.net
まずゲームの種類が多すぎるわけで
バドミントンのプロチームが100個あるようなもんなんだから、そりゃ効果なんて薄いわな

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:29:07.44 ID:0ia+j1mm0.net
こんなもんに投資する酔狂はおらんわな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:29:07.76 ID:I9cVYnF10.net
>>40
興味のある人たちだけの狭い世界だしな
外に向かってないから広告効果なんて期待しちゃダメだと思う

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:29:31.33 ID:Wry4N1Xm0.net
スポーツの定義ってなんだ?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:29:39.47 ID:fUG+aol70.net
そもそも論としてこの業界は中国テンセントが大々的にしかけたものだから米中対立と中国共産党の影響でテンセント自体が衰退してる
やってるゲームも中国資本か韓国製のゲームばかりで全然メジャーでもないしそもそも戦争や殺人行為が主体のFPSとかもイメージが悪い

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:29:41.31 ID:YnBJd3Y70.net
プロゲーマーなんかよりVtuberとかの人気ゲーム配信者に投資したほうがいいもんな
ゲームの実力より視聴者数のほうが大事

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:29:51.17 ID:wDwrrFkY0.net
他人がゲームしてるのを見るのなら、YouTubeで十分だろ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:29:51.22 ID:imjsRjcM0.net
投資効果が無いんじゃなくてそのブランドが応援してるから見ようっていう力が無い
そんなに言うなら自分でルール作って新しいゲームを開発したらええわ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:30:06.69 ID:g9Vrmkpm0.net
隣の市に活動本拠地おいてたeスポーツチームあったなーと思ってホムペ見に行ったら解散してたw

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:30:07.38 ID:bc9V+WWe0.net
>>54
ウメハラもかなり問題児だろ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:30:26.00 ID:WSHUlfit0.net
何がe-Sportsだよw
ただのゲーマーだろ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:30:46.47 ID:bWM1uK7v0.net
陰キャの不細工チー牛プロゲーマーが金髪とかにしてリア充きどってるの見ると
いたたまれない気持ちになるよな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:30:48.42 ID:Jayu31Ot0.net
>>67
それは因果が逆な気がするが

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:31:02.21 ID:gKAGLh9i0.net
早かったな。水物か

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:31:04.46 ID:EzjjuCRD0.net
そもそもスポーツ扱いに無理がある…
競技種目が特定企業の完全支配下に有る「製品」って…
日本人はそういう事に抵抗覚えるが、もしカプコンが欧米企業に乗っ取られた未来が有ったとしたら
「リュウ使いの日本人が優勝総ナメにしてるの気に入らない。次のストXではリュウ無くそうか…もしくは弱体化して我が国の○○君が得意にしてるあのキャラに強化補正入れよう」とか平気でやる…

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:31:18.72 ID:9+2AQLx90.net
まぁすぐ廃れると思ってたeスポーツは
やってる奴にアホが増えていったらなんも競技性もないしな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:31:25.53 ID:fUMLvd6M0.net
社会経験なしで頭が小学生止まりの善悪判断力ないやつ多数だろ
スポンサーってリスクしかないと思うが

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:31:26.32 ID:MXp90iG00.net
絵面が汚すぎる

これにつきる

最低ラインをたぬかなとしてそれ以上の美男美女集めなきゃ宣伝効果ないわ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:32:39.27 ID:ReWOzlaw0.net
それにゲームしかやってこなかった連中なんだろ?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:32:47.91 ID:FWqMgt+80.net
eスポーツとか言ってるけど正体はキモオタ
キモオタ死ねとしか世の中は思わないだろ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:32:49.12 ID:wc1NHadn0.net
>>74
ストリートファイターってカプコンUSAに権利握られてたりしてなかったっけ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:32:56.48 ID:fbwLV+ZP0.net
一番ビッグネームなはずのウメハラでさえ、ちょっとかじっただけのvtuberに同接完敗だからな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:33:18.82 ID:uCEYuZzu0.net
ゲームプレイヤーは兄者弟者で十分よ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:33:30.61 ID:df1427pX0.net
遊んで金が貰えると思うなよ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:33:32.61 ID:3Ja5YK0C0.net
>>63
おかげでスポーツカーの定義も難しいです

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:33:44.50 ID:Kt/z1fyI0.net
eスポーツって結局日本では一度も流行らなかったな
他人がゲームで遊んでいるのを見ても何も面白くないから仕方ないね

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:33:49.59 ID:FWqMgt+80.net
>>77
そのとおり

美しくなければ人間ではない

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:33:50.04 ID:5YQdhE0L0.net
他人のゲームなんか見ねえからな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:33:52.82 ID:fYNAQbl/0.net
ゲームオタクってだけでスポーツではないからな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:33:58.05 ID:1Qu//hWB0.net
スポーツってワード付けたせいでよりネガティブに見られた感じがする

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:34:03.26 ID:jN8YKdeg0.net
>>76
まあそれを言ったら普通のスポーツやってる連中もプロや部活含め相当事件起こしてるけどね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:34:22.70 ID:Xe+BWlr40.net
ゲームをプレイしてる様子を観るということの需要はかなり昔からあるから底堅いけど、eスポーツとは異なるものだしね。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:34:40.42 ID:3Ja5YK0C0.net
>>74
それキャプテンサワダのこと?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:34:50.02 ID:PQ9he0v20.net
単なるピコピコ大会だし

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:35:07.65 ID:FWqMgt+80.net
>>90
身体使うスポーツをやってたのとそうでないのでは爽やかさが違う

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:35:08.67 ID:q0fTmNzP0.net
スポーツとか名乗るのが馬鹿らしくてゲーム好きな人ですら嫌がってただろ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:35:17.61 ID:fUG+aol70.net
単純にルールがわからんから興味がわかんのもある
複数のゲーム多すぎだしRTAのほうがまだ需要ある

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:35:20.61 ID:3F8/aNPY0.net
まぁ スポーツじゃないし

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:35:20.77 ID:BbrFII830.net
たぬき顔ブスのたぬかなのせいだな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:35:32.60 ID:lwHcmM+l0.net
eじゃない普通のスポーツだって投資効果じゃなくて社会貢献みたいなものでお金出してるだろ
eスポーツが社会貢献になるのかは知らんけど

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:35:43.52 ID:BQgduHsV0.net
ゲームはスト5しかやってないけどプロの試合見て誰がなんのスポンサー付いてるかなんて知らないしゲームとアケコン以外買うものなんて無い

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:35:47.26 ID:hMW9MS0m0.net
YouTubeの広告も意味ねえよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:35:51.65 ID:mLxhhhGN0.net
上手い人よりも下手ながら徐々に上達していくのを見てた方が楽しい

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:35:56.32 ID:uIXYy+pg0.net
チーム牛

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:36:00.74 ID:9+2AQLx90.net
ゲーム実況見るけど基地外しかいないしなぁ
幕末志士みたいなゲーム楽しんでる奴らいないからな寄生罵倒ばかりで

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:36:02.81 ID:GE6HALxQ0.net
ゲームしかできない20代が毎日10時間以上合宿みたいにして
ゲームの練習ってただの普通の一般人が心こじらせているだけ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:36:07.46 ID:wFoWWa870.net
ど下手くそなVtuberのプレイ動画の方が需要あるし ただ上手いだけでは全く駄目 魅せ方

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:36:16.97 ID:Jayu31Ot0.net
>>101
あれは嫌悪の対象だなww

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:36:21.27 ID:se51lf0T0.net
とにかく人間性が悪すぎる
本物のスポーツ選手は実際の性格はともかくも
表向きには人格者に振る舞っている
こいつらは全くダメ、スポーツなんて言っちゃダメだ
日本らしく「道」になるよう始めたらどうか?

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:36:26.83 ID:1sXrr6ll0.net
どこで見るのよ
そもそもw

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:36:34.63 ID:l5dKuvQ10.net
去年、中国がネトゲ規制強化したからなぁ
ゲーム自体の投資も縮小してるんだから
そらしょうがないよね

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:36:42.41 ID:PAW78isK0.net
ゲームは大好きだけど
他人がやってるのとか全く見る気にならない
しかもやってる奴が世間一般より顔も学もレベルが低い
人気なんてまず出るわけない

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:36:48.51 ID:1orkk6Cv0.net
人もゲームもつまらないからいくら宣伝しても無駄

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:06.72 ID:3Ja5YK0C0.net
こんなのが出来て何になるとゲームセンターあらしが嘆いているのを見た覚えがある

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:06.75 ID:Jw+/FGE80.net
流行ってるか、宣伝効果があるか、話題性はあるか
このあたりが無くなったらお払い箱だよ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:10.76 ID:pnTFLivj0.net
シロートが見て楽しめないと意味がない。
ゲームはプレイ経験ある人とかしか見て楽しめない。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:13.67 ID:QIhz8J8t0.net
YouTuberやVTuberに宣伝してもらうほうが普通に効果高いだろうな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:15.33 ID:fUG+aol70.net
>>99
それもそうよな
世の中のスポーツのほぼ全てが興行として成立してないしな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:22.87 ID:opS+pEnz0.net
ゲーム内の看板とかも宣伝で金出すんだっけ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:24.31 ID:FWqMgt+80.net
>>108
そもそも人間じゃない醜悪な外見だろ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:31.14 ID:i6h4NASw0.net
日本じゃスポーツは外に出て体を動かすものだという認識だからな
テレビゲームは所詮遊びなんだよ、日本では

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:33.92 ID:kkWPiUUm0.net
日本でeスポーツはぜんぜん流行らなかったな
賞金出すのが駄目だからなにかな?

プロ有名ストリーマーの再生よりVチューバーとかの方が受けてるの見ちゃうとね・・・

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:39.48 ID:8adfFxHQ0.net
だいたいこういうのって力入れたところでどうにかなるもんなんか?
それでどうにかなるなら
それこそゲームじゃなくても何でもいいわけじゃん

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:48.91 ID:yKwg2YHF0.net
むしろ効果があると思っていた事に驚き
チー牛に広告貼ってもマイナスイメージしかないだろ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:49.24 ID:mjUWlhbx0.net
>>19
解る気がする
リングネームと同じなんだけどね
なんか違和感あってモヤモヤするんだよな

後、思いの外にeスポゲーマーにプロ意識が低く
社会性と言うかモラルと言うかね
端的に言うと全てとは言わないが常識がない奴が多すぎる

SNS1つ取っても仕事の延長線上でプロモツールなのにプライベートと同じ感覚で使ってるのがね

>>1で露出とか書かれてるけど露出を多くするにはここら辺のコンプライアンスを強化しなければ使いにくくなって露出減るのはマーケティングに明るくない素人目からしても明らかだよな

まだ麻雀のMリーグ観てる方が面白いんだよな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:37:52.27 ID:+hWPrzur0.net
放送のはしっこにロゴが順番にでてるくらいしか宣伝されてないもんな
プロ本人にスポンサーの会社はこういう会社でこれを売り出してますぐらい言わせるべきだと思うわ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:38:00.14 ID:Y/IiCv0s0.net
>>69
格ゲー界隈は発言や行動関係、お互い顔合わせてやる機会が多いから
知り合い同士の親密さが強くてかなりタガが外れてるってな
FPS系から見たらアウト多すぎとか話題があったわ
ときどとかマーダーフェイス言われたりしてるが
面白い活躍はしてたりする

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:38:00.42 ID:am/rMfhR0.net
スポーツとか昔からあるテーブルゲームみたいに普遍性がないのがね。何かの拍子でワッ!と盛り上がっても数年で下火になる

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:38:00.80 ID:+ewdtyU30.net
ダンスゲームみたいなもっと動きが派手なのが出てくれば観客も増えると思うよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:38:08.43 ID:VUlsZGvp0.net
まあ、反射神経や瞬時の判断力、チームの連携とかスポーツと言えばスポーツに通じるけど、これならパチンコも個人プレーだけどスポーツじゃね?って感じになるしな。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:38:35.54 ID:hzEeKN+c0.net
そもそも上手い奴はPCスペック関係なく上手いからな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:38:35.80 ID:dU1QBWnz0.net
>>34
今のコンピューティングはゲームが牽引してきたんだけどな
IBMでもIntelでもなくnvidia
でもゲームは1日1時間ってAIに置き換えられる
世界を暗示してたのかもしれないな(´・ω・`)

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:38:38.15 ID:O5LCDZi50.net
エンタメとしては面白いけど、競技としては面白くないんだよ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:38:50.46 ID:I7NQRZ550.net
一部問題起こしてるのいるししかもそれがしっかり居座ってるし(クビになったのもいるが)そらイメージ悪くなりますわ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:38:57.86 ID:lwHcmM+l0.net
>>117
超メジャースポーツならその限りではないんだけど、
eスポーツと同レベルのマイナースポーツにカネを出してる企業は投資目的じゃないよね

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:39:13.60 ID:1Qu//hWB0.net
広告代理店に流行る儲かると騙されたのかな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:39:16.96 ID:2Dt8gH5E0.net
たぬかなの一人勝ちじゃねーか

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:39:31.30 ID:oJQ0tfXJ0.net
チー牛が名言過ぎた

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:39:46.24 ID:VUlsZGvp0.net
専門学校とかeスポーツの専攻科始めてた所もあったよな、
どうすんのコレw

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:39:48.71 ID:nIVkyzQ20.net
>>80
今は版権買い戻した
でも6はポリコレに配慮しまくり

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:39:55.61 ID:bWnTs0rL0.net
プレイヤーは誰も見てないしな

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:40:03.28 ID:a4dNhIt30.net
今日の「知ってた案件」

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:40:04.79 ID:6L6XI+Fv0.net
宣伝効果ないからな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:40:12.39 ID:afVgY1OB0.net
投資効果がまったくないってお遊びしているやつに金だけ吸われるのかよw
これは撤退待ったなしwww

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:40:17.70 ID:giA3wgHU0.net
利益があるのは競技として扱われるゲームタイトルをリリースしたメーカーだけ。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:40:27.74 ID:XxPAXNqY0.net
そもそも、ラグビー同様に誰が見ているんだ?って物だろ。
好きな人は好きだが、大半は興味がない。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:40:36.46 ID:ke+WzCUy0.net
投資前にわかるよね。
会社の金だからどうでもいいんだろうけど。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:40:49.90 ID:A9DXgCkq0.net
見た目って言う意見多いけど、じゃあなんで将棋は成り立ってるの?
という問題になるので、あんま関係ないと思うんだが

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:40:56.91 ID:9/lNNEkn0.net
引きこもりのチー牛がプロになって
それをチー牛しか見てない世界
最初からわかりきってる

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:41:00.61 ID:+6EpZMr20.net
>>12
野球だとTVの全国ニュースでチーム名が連呼されるのがCM効果が高いってさ
楽天が野球チームを持ったら楽天カードの所持者数が跳ね上がったと聞いた

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:41:12.98 ID:vtw8M8RM0.net
そりゃ普通の子供はあんな社会のはみ出し者に憧れたりしないだろうし、ゲームばっかりやってたらどうなるのか理解できてるからな
子供の頃にesports憧れてゲームばっかりやってまともに勉強もしないで底辺になる→大人になっても金が無い
esports回避してちゃんと勉強した子供→大人になって金持ってるけどesports興味なし

結局パチンコやスロットと同じような底辺層しか興味ないからビジネスとして美味しくないんだろ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 14:41:15.08 ID:dpiH5Mae0.net
日本だとそもそも大手企業がスポンサーなってないから関係なかった

総レス数 1005
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200