2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に…! この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか★3 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/04/26(水) 20:59:58.15 ID:+illGkig9.net
■「EVにあらずんば自動車にあらず」
半導体、パソコン、携帯電話……と世界市場で敗れ去ってきた日本企業だが、いま「最後の牙城」とも言える自動車の分野でも、激震に見舞われている。

4月18日から27日まで上海で開かれている第20回上海モーターショー(上海国際汽車工業展覧会)は、そんな危機感をひしひしと感じさせるイベントとなっている。3年に及んだコロナ禍を経て、4年ぶりに開催された上海モーターショーは、13のパビリオンに分かれ、中国内外から1000社以上が参加。計150台以上の「世界初の新車」がお目見えしている。しかも、それらのほとんどがEV(電気自動車)。まさに「EVにあらずんば自動車にあらず」と言ったモーターショーなのだ。

同時に、「世界の自動車勢力図」が激変していることも思い知らせた。これまで中国開催のモーターショーで「主役」の座を占めてきた日本勢とドイツ勢が沈滞。代わって脚光を浴びているのは、比亜迪(BYD)を始め、蔚来(NIO)、小鵬(Xpeng)、理想(Li)、??(Neta)、長城(GW)、吉利(Geely)、奇瑞(Chery)……といった日本ではほとんど馴染みがない中国勢なのである。

そもそも一昔前まで、「世界3大モーターショー」と言えば、毎年6月にアメリカ最大の自動車都市デトロイトで行われる「北米国際オートショー」、9月にドイツのフランクフルト(奇数年)かハノーバー(偶数年)で行われる「国際モーターショー(IAA)」、そして10月頃に東京国際展示場で行われる「東京モーターショー」のことを指した。

つまり、世界の3大自動車王国であるアメリカ、ドイツ、日本で行わるモーターショーだ。私事で恐縮だが、幼少期に東京モーターショーを観に行って、初めて大勢の外国人を目にして、その勢いに圧倒された記憶がある。ところが21世紀に入って、モーターショーの世界も一変した。それは、中国が「参入」してきたからだ。2003年から、「中国のデトロイト」こと広東省の省都・広州で、11月か12月に広州モーターショー(広州国際汽車展覧会)が始まった。また、1985年から細々と開かれてきた上海国際汽車展示会と、1990年から開かれてきた北京国際汽車展覧会(北京モーターショー)は、4月にそれぞれ隔年で行われている。

一般にどんな分野でも、最大の消費地で最大のイベントが開かれるものだ。中国の新車販売台数がアメリカを抜いて世界一になったのは、アメリカで金融危機(リーマンショック)が起こった翌年の2009年のことだ。以来、中国は昨年まで14年連続で、新車販売台数世界一をキープしている。

中国自動車工業協会の発表によれば、昨年の中国の新車販売台数は、前年比2.1%増の2686万4000台。一方、自動車調査会社マークラインズの発表によれば、昨年のアメリカの新車販売台数は、前年比7.8%減の1390万3429台。大まかに言えば、2位のアメリカ市場でさえ、もはやトップの中国市場の半分程度しかないのだ。

ちなみに日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した昨年の日本の新車販売台数は、前年比5.6%減の420万1321台。インド自動車工業会の発表によれば、昨年のインドの新車販売台数は前年比25.7%増の472万台だったので、日本はインドに追い抜かれて、世界4位に転落した。5位はドイツで、マークラインズの発表によれば前年比1.1%増の265万1357台である。

ともあれこうした世界の自動車市場の趨勢を鑑みて、ここ10年ほどは、「世界最大のモーターショー」と言えば、4月の北京か上海、そして暮れの広州となっていた。世界の自動車メーカーが中国で「新車」を発表し、覇を競い合うという構図だ。日本として残念なことではあるが、秋の東京モーターショーはもはや低調で、「広州の前座」のようなイベントに成り下がっていた。
(中略)
■いまだにガソリン車を作り続ける日本企業
実際、世界最大の自動車市場である中国は「油改電」(ヨウガイディエン=ガソリンを電気に代える)を合言葉に、ガソリン車から電気自動車(EV)を中心とする新エネルギー車(NEV)への大転換を図っている。そしてこの中国の動きに触発されたかのように、ヨーロッパやアメリカ市場も同様の動きを見せている。もちろん「脱炭素」という世界的潮流も、この動きを後押ししている。ここに、日本の自動車メーカーが戦慄するようなデータがある。マークラインズの発表によれば今年第1四半期(1月~3月)中国市場における新車出荷台数のシェアは、以下の通りだ。

中国メーカー: シェア53.0% / 前年同期比出荷台数+5.5
ドイツ系メーカー: シェア19.1% / 前年同期比出荷台数-8.9
日本系メーカー: シェア15.9% / 前年同期比出荷台数-31.9
アメリカ系メーカー: シェア9.4% / 前年同期比出荷台数-8.8

現代ビジネス4.25
https://gendai.media/articles/-/109482
★1・4/26 6:44

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:00:14.61 ID:uykBgt4h0.net
中国で若者たちが絶望「高学歴でも就職できない」、地方農村部の公務員1名の募集に6000人が応募 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682430836/

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:01:27.75 ID:qWfMnD7B0.net
節電要請しているような日本ではEVは、無理

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:01:48.52 ID:jQRyLNWq0.net
まどevどうのいってるの?マスコミの情報古すぎない?

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:01:53.92 ID:0L6BYo9l0.net
長い上に最後にゲンダイとはw

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:02:08.93 ID:6DNOKdMR0.net
ゲンダイかな?東洋経済?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:02:15.04 ID:F2nIvUoO0.net
トヨタはまだ本気出してないだけ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:02:27.63 ID:Fg/8wDj00.net
EVだけになるなんて無理だろ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:02:42.82 ID:g+ilzhpK0.net
日本社会の底辺の書く記事は的外れ。早く死ねよ。

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:03:56.71 ID:f+i2DfDn0.net
>>8
欧州が諦めたのになw
建前も捨てた

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:04:53.45 ID:S3wh5iEY0.net
EVのリピーターってどうなってんだ?
日産のEV買ったやつは二度といらんって言ってたわ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:05:27.67 ID:DO2uRlmP0.net
>>1
誰かなと思ったら
ハニトラにかかって有名な
近藤大介だった

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:05:47.58 ID:b5swfsrW0.net
中国共産党の工作なんかに騙されねーっての

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:06:36.63 ID:LJRYEnYm0.net
日本はまだ無理なんだってば
EVなんてまだまだ全然走ってもいないのに「エアコン消せ」とか言われる
EVが急に増えたら計画停電だわ
いい加減にわかってくれよ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:06:37.22 ID:QJJfSZPl0.net
ガラカー

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:06:37.76 ID:gOuP3z6S0.net
ガソリン車注文したけど間違ってないよな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:06:42.73 ID:vOQulJ0W0.net
ガソリン車


日本遅れすぐだろ草

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:06:45.47 ID:qDRUd1MN0.net
自民が強くなればなるほど日本は弱くなる法則

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:07:22.74 ID:pEcrdlOS0.net
バカでかいピックアップトラックがアホみたいに売れる
アメリカはガラパゴス!!

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:07:30.74 ID:O/RK4hWX0.net
トヨタ帝国の崩壊も近いな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:07:46.10 ID:bsRLBkoG0.net
EV普及と原発再稼働は同時にやらないと無理だろ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:08:10.90 ID:3Dc1e//L0.net
>>20
クリーンディーゼルの時に聞いたわ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:08:52.61 ID:vOQulJ0W0.net
トヨタは先代のバカ社長が痛かったな
あいつのせいでEVの負け組になった

水素(笑)

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:09:20.64 ID:lcYwql9J0.net
日本は2050年までガソリン車ブーブー走らせるお^^

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:09:49.50 ID:O/RK4hWX0.net
潰れてどうぞ 俺は困らん

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:10:03.98 ID:zzbMNOSN0.net
>>23
かと言って今はGAZOOレーシングだろ?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:10:26.97 ID:N8/Zz/AV0.net
余計なお世話

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:10:35.58 ID:o3OfumC90.net
いまだにEVを押してる時代遅れのメディアは誰だw
週刊現代かよ
悪い週刊誌ではないんだけどねえ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:10:36.69 ID:3MXMCOw20.net
作ってないからw

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:10:50.72 ID:WktiR1mk0.net
中国と欧州市場を捨てるしかねえな
諦めてインドアフリカ中東あたりで頑張れ
ガソリン撒き散らすような車は砂漠に強いしな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:11:04.34 ID:Bjggbv+20.net
あの娘をペットにしたくって♪

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:11:06.79 ID:UDjTRC+L0.net
買収されてる記者さん、ご苦労様笑笑
5年前の日本車のシェア知らんやろ笑笑

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:11:12.49 ID:XpxgE31N0.net
ニホンガー馬鹿>上海モーターショーの日本車ブースに誰もいないw

事実>BMWから中国人はアイス貰えずキャベツニダー


ぷっ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:11:30.23 ID:b5swfsrW0.net
ガソリンは無くならねーよ
石油産業があるし

ガソリン無くすなら石油製品全部変えていかないと
潤滑油とかあるし絶対無くならない
EV等の世論操作に騙されねーっての

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:11:35.21 ID:AyvLTfMD0.net
中国市場向けのモーターショーでガラパコスを謳うEV利権屋さん死ぬほど恥ずかしい
欧州が梯子外して必死なのはわかるけどさ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:11:43.54 ID:/BX98dg40.net
トヨタや中国EVがどうなろうと
俺の生活には大して影響ないしな
道具なんてあるものを使うだけだし

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:12:13.82 ID:ouI5Itko0.net
煽る煽る煽り倒します!
それがマスゴミの仕事です!

与太→ 世界シェア1位

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:12:30.25 ID:3xrpvq/c0.net
いうてガソリン車に未来はないよ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:12:55.35 ID:dGtag2Vj0.net
メンテできる奴が高齢で引退しいなくなったら お し ま い

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:13:00.41 ID:KXLPXwvm0.net
>>30
欧州手の平返し

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:13:01.20 ID:G9Sz1Y3o0.net
新興国が内燃機関開発できねえから自動産業に入り込めなくて、だから内燃機関は古い、ラジコンの延長で作れるモーター自動車が主流だって新しいルールで戦ってるだけじゃん。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:13:38.64 ID:zzbMNOSN0.net
>>14
リニアモーターカーも原発一基分の電力を必要とする。
国内の車が1割EVになったらやはり原発一基分の電力を必要とする。
でも原発は作れないどころか再稼働もままならん。
どないせいっちゅーんや。

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:13:44.76 ID:pEcrdlOS0.net
ハイブリッド重視でダウンサイジングターボもクリーンディーゼルもやらない日本はガラパゴス!!
つい最近までこんな話よく聞いたぞ?
ダウンサイジングとクリーンディーゼルが得意だった欧州勢は今どうなった?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:13:51.96 ID:UaIjDs4F0.net
小バカにしていたテスラが今や世界の自動車販売の10%だからな。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:14:18.09 ID:KEILx8gV0.net
>>34
騙されねーとか虚勢張るのは勝手だけど世界から取り残されてるから笑えないんだよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:14:20.93 ID:VOnMu3zQ0.net
>>1
アベガー、まで読んだ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:14:39.82 ID:P/xKFqGz0.net
2ch民は世界を全く見えてないアホのガラパゴス島民だからクソのような意見しか出てこないよなあ
そしてそれが日本の多数派という現実

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:14:41.19 ID:3xrpvq/c0.net
>>41
BYDが100万円台でPHEV出して日本車が全く売れなくなった

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:15:04.49 ID:XpxgE31N0.net
>>44
アメリカ車というブランドがあるからな

中国メーカーがテスラの代わりになるのかというと無理だろう

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:15:30.53 ID:/rWNAo3g0.net
地球環境言うなら大型車や船舶、飛行機そして軍事車両も電動化を義務づけないとな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:15:31.33 ID:UaIjDs4F0.net
トヨタの前社長は難局を前に舵取りを放棄して逃げ出したん。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:15:39.44 ID:3Dc1e//L0.net
>>23
先代はスープラや86でトヨタのスポーツ車復活させた
それを見ていた新社長はかなりの車ヲタ
セリカ復活息巻いていたよ
そして儲けも出していくから有能だわな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:16:06.06 ID:XpxgE31N0.net
>>45
EVなんて言うほど敷居は高くないよ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:16:25.28 ID:aYTCq9RQ0.net
品質や倫理を無視して面白いものを開発
そりや民主主義は勝てないわ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:16:31.06 ID:zzbMNOSN0.net
やっぱ電力に制限が無い中国はいいよな。日本は常にデバフをかけて戦ってる訳だし

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:17:08.63 ID:3xrpvq/c0.net
中国は再エネのおかげで電気代が日本の2分の1

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:17:25.62 ID:SSnoR7dF0.net
>>53
家電メーカーですら作れそうだしね
後発の利を狙えばいいんじゃないんかね

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:17:40.58 ID:6X3iCsWL0.net
すでに完成品が出来ている感出しているが
モーターショウに平気でモックアップや青写真出しているからな向こうは

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:17:40.63 ID:facWoyIT0.net
まじで今時ガソリン車とか売れんよな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:17:47.38 ID:O/RK4hWX0.net
風力車でも作れよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:17:47.81 ID:KEILx8gV0.net
>>53
だからさぁ世界に遅れ取ってるくせに敷居高くないとか口だけは偉そうなのがクソダサいって言ってんの

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:18:03.43 ID:v5lhSYJa0.net
EV車を巡る酷すぎる現実🙀

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:18:07.96 ID:WktiR1mk0.net
昨日のNHK見てたらEVと自動運転じゃもう中国企業に勝つのは厳しいから煽りじゃなくて中東やアフリカで頑張るのが一番いいと思う

ハイテクレッドオーシャンから逃げてローテクで勝負だ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:19:43.29 ID:JuV8eS9c0.net
ドイツのエンジン車禁止撤回でEVがガラクタ同然に!

お先真っ暗だが
頑張れEV!!

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:19:53.30 ID:fA7h88zH0.net
EVに乗り遅れるぞ!!
まだドアは開いてる!!

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:20:04.90 ID:VfYMT7Fe0.net
モーターショーだからしゃーなし
EVは100%モーター駆動だしエンジン駆動のガソリン車とは違うんだよ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:20:23.93 ID:7L3rgiYL0.net
日本車には古いイメージが付いたけどどうやって挽回するのかな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:20:44.55 ID:HsA0gxcn0.net
HVでいいからなぁ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:21:21.83 ID:O/RK4hWX0.net
EVって何だよ エナジーヴォルテックス?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:21:42.65 ID:XpxgE31N0.net
>>61
パワー半導体は電機メーカーが日進月歩で突き進んでるし、電車など省エネとの戦いでモーターや制御技術邁進してきた

かつて日本も終戦直後の資源不足の時代、ガソリン不足のため、たま自動車というメーカーがEVを量産してたこともある
朝鮮戦争で鉛が高騰したので、ガソリン車にシフトした

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:21:58.22 ID:7QEQC3390.net
EVにターボチャージャーつけたら、とんでもなく速いだろうな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:22:02.22 ID:54CvWfyZ0.net
EV戦略は欧州によるトヨタつぶしからの、欧州はEV戦略から梯子を外したww
アホな情報に踊らされるお間抜けな情報弱者ww

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:22:24.20 ID:rUXW1vUo0.net
中国の方がEVという泥舟と共に沈みそうだけどな。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:22:26.42 ID:7L3rgiYL0.net
>>71
ターボ?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:22:46.42 ID:FAOcASg40.net
YouTubeで「ヨーロッパも中国もEVシフトは間違ってると認めた!トヨタ大勝利!」みたいな動画を先日見たんだけどなあ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:23:00.11 ID:pmWa1QDZ0.net
EVなんて自動車じゃないわ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:23:25.34 ID:ig+tQKX30.net
おかしいね

最新技術に飛びつくのは日本の得意技だったのにね
昔から。だからずっと戦争に強く日本は日本でいられたのに

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:23:56.02 ID:JupKAToV0.net
日本メーカーは完全にイノベーションのジレンマに陥ってるのでEVは無理です
内燃機関とともに心中コースです
ドイツも同じ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:24:16.98 ID:m3ejEpU+0.net
またバスに乗り遅れるな?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:25:00.22 ID:TlDQyL2h0.net
日本が戦争に強く???????
初めて聞いたわ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:25:16.77 ID:ig+tQKX30.net
二次大戦、パールハーバーで戦闘機の時代を自分たちで証明しといてヤマトにすがるようなもん

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:25:21.33 ID:VfYMT7Fe0.net
>>42
積んでるんだよなぁ
核融合発電出来るまでもう日本ではEV化は無理そう

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:25:43.44 ID:tApuW7qq0.net
中国のEV墓場アレどうすんだ?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:25:46.45 ID:ig+tQKX30.net
>>80
え?弱かったらとっくに占領されてるわ笑

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:25:49.72 ID:pmWa1QDZ0.net
>>80
中国とロシアに勝ってる

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:26:16.91 ID:ZDrkhrfV0.net
>>80
アメリカ以外には勝ったじゃないですか

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:26:24.45 ID:j+5seFgH0.net
>>23
無能おつ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:26:55.71 ID:ig+tQKX30.net
>>80
武田や織田が強かったのはなんでだ?
薩長が強かったのはなんでだ?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:26:56.54 ID:VFMt0uPe0.net
やばい雑誌だな
今になって電気自動車だけおし進めるって相当なバカだろ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:27:14.38 ID:EhNwIrDs0.net
革命的な電池技術が低価格で実現しない限り、先進国はともかく
世界でのEV普及は当分先だろうからな。
ほどほどがよかろう。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:27:19.95 ID:8K45926R0.net
>>82
核融合発電なんて車載用全固体電池量産より非現実的

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:27:28.18 ID:bKVXi0B40.net
結局世界で横並びなんだよなあ
本物のガラパゴスは大事にされてんのにね

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:27:44.09 ID:pmWa1QDZ0.net
>>88
日本国内の弱いもの同士で戦ってたんだろ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:27:46.52 ID:54CvWfyZ0.net
未来を想像すれば、

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:27:54.87 ID:9o3cMr210.net
むしろアイスで粘着している中国人の異常さ鮮明になったのでは

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:27:55.07 ID:N7musWHX0.net
もう世界はトンキンなんか相手にしてないからな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:28:03.31 ID:eduIum4b0.net
欧州はそのEVを諦めたがな。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:28:03.50 ID:VfYMT7Fe0.net
>>91
うん、だから日本車が全部EV化するのは無理でしょと

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:28:20.60 ID:TlDQyL2h0.net
>>84
戦って負けた相手に占領されてるだろ
だから敵国の基地が今だにあるわけだし

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:28:27.04 ID:vfJU/Mth0.net
車はアメリカで生まれました中国の発明品じゃありませんってな
日本?放してやった

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:28:55.03 ID:ig+tQKX30.net
>>93


それならすぐに中国や朝鮮や欧米に占領されてるよなぁ

なんでほっとくんだ?そんなわけねぇだろ笑

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:29:04.27 ID:yr2psyTt0.net
内燃機関が無いとやだ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:29:10.06 ID:VHVEpo2/0.net
電気自動車の場合って中核となるバッテリー周りが出来上がれば後はガワをどうするかの問題だからそりゃメーカーが乱立するわな。
スマホの販売方法みたいにメンテ代金を月々支払って買わせたり、格安スマホみたいな車種が出たりするんじゃないかな。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:29:25.24 ID:o3OfumC90.net
>>77
EVなんて最新技術でもなんでもない
そもそもプリウスはガソリンエンジンと電気自動車の高度な融合をやってるわけで
電気自動車の技術なんてむしろ技術的後退だわ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:29:47.54 ID:KEILx8gV0.net
>>70
だからなんだよwww

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:29:59.69 ID:ig+tQKX30.net
>>99
アメリカには負けたよ

そして9条を改正しない
だから常に血税を外国にバラ撒いてる
まだ敗戦国のまま

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:30:06.28 ID:j11CmJjz0.net
スマホには未来があった。

だがEVに未来はない。

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:30:12.74 ID:sq0XIurr0.net
とにかくAT限定免許は運転するな迷惑

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:30:17.84 ID:eduIum4b0.net
ここでEVマンセーやってるやつで実際にEVに乗ってるやついるの?(笑)

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:30:38.08 ID:VHVEpo2/0.net
>>77
EV技術は最新じゃない定期。
最新じゃないから中国でメーカーが乱立してんでしょ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:30:45.28 ID:ig+tQKX30.net
>>104
タミヤや京商のほうがいいマシン作れそうだからな笑

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:30:51.48 ID:VfYMT7Fe0.net
>>99
その一敗だけだし弱くはないでしょ
(その一敗がデカかったんだが)
しかも世界最強と戦った上での敗北だし

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:31:02.50 ID:ig+tQKX30.net
>>110
東京マルイも笑

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:31:10.19 ID:facWoyIT0.net
おれは電気自転車乗ってるぞ
ガソリン車とか原始人の乗り物や

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:31:17.44 ID:xdy5gC2f0.net
なに売るの?
日本は食糧も買えずに飢え死にだな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:31:36.50 ID:3Dc1e//L0.net
>>97
欧州というかドイツが言い出してドイツが諦めたわな
ドイツには主要メーカーあるしな
そのメーカーはいろいろディーゼルが強かったわけで
すべてEVにすると旨味がないんですよね

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:31:41.64 ID:VfYMT7Fe0.net
>>110
まあようはデッカイミニ四駆だからな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:31:42.17 ID:ig+tQKX30.net
>>115
コオロギ笑

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:32:02.02 ID:NtzlN6Eg0.net
>>104
スマホもろくに作れないじゃん

技術を高度に融合させて製品を作れない

部品だけあっても駄目なのよ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:32:24.36 ID:ecLrc6M+0.net
>>1
そりゃ上海モーターショーなら中国車がメインになるだろうよw
現実には全世界におけるEVの自動車販売シェアが何%なのかを観れば人々がどっちを求めてるのかは自明

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:32:38.13 ID:iDdTtNo20.net
ガソリン車並みの使い勝手になってから煽れ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:32:46.55 ID:KfjbHeum0.net
中国の新車販売ってミニカーとかは抜いた数?

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:32:46.82 ID:XpxgE31N0.net
>>105
言うほどEVは敷居高くない

ガソリン車のボディー流用でもEV化は可能

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:32:52.72 ID:QjNPgYso0.net
ガラパゴスって言葉使いたかったのかな?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:32:54.25 ID:v4TyDYPn0.net
中国は政府がEV推してるだろ
何を言っているのやら

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:32:58.88 ID:hPAYZAYi0.net
スマホもろくに作れないどころか型落ちロケットも飛ばせない衰退国家

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:32:58.97 ID:IwoJW8r20.net
エンジンはメンテすりゃ30万km走るのに、EVはバッテリー替えないで性能同じで何万km走れるんだよ?
走らなくても劣化するんだろ!

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:33:00.02 ID:JuV8eS9c0.net
>>80
大日本帝国になるくらいは強かったみたいだぞ
今はヘリ見つけるのに一週間もかかるくらいの強さだが
これが敵の兵器だったら全滅するわな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:33:44.95 ID:NtzlN6Eg0.net
組み込み技術が圧倒的に弱いジャップ

ソフトウェアも駄目駄目

せいぜいガソリン車が精一杯

技術の融合が出来ない

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:33:56.04 ID:hPAYZAYi0.net
EVシフトしないから取り返しがつかないところまで来てしまった

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:34:21.21 ID:KEILx8gV0.net
>>123
敷居高くないけど世界に遅れを取ってますじゃ話にならんよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:34:50.89 ID:VfYMT7Fe0.net
つっても液晶も実はブラウン管より昔の技術だったからな
それがいまやブラウン管から液晶に移り変わった
だから昔の技術だから駄目ってことはない
まあいまは少し有機ELにシフトしてるが

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:34:52.01 ID:KtyRKksh0.net
電子、家電と来て、次は自動車が世界市場から退場するのね

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:34:52.80 ID:IwoJW8r20.net
太陽フレアで大パニックになりそうだな。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:35:02.88 ID:UBTK+g5p0.net
充電できなきゃ意味ねえっての

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:35:03.56 ID:54CvWfyZ0.net
当初のトヨタの技術ロードマップを思い出したわ。
HV→PHV→水素→EV
最初からEVは将来行き着くべき技術だと捉えていたことを。
ここ数年他メーカーがEVに舵を切って本気を出しつつあったのに、長年水素に拘ったことにはワロタ。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:35:22.56 ID:voKHPW/P0.net
砂漠を走るBYDやヒョンデカッコイイよね

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:35:22.87 ID:ig+tQKX30.net
>>131
そこよな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:35:48.36 ID:o3OfumC90.net
>>119
スマホが生まれる10年も前にすでに同じことやってたからな
iモードでネットサービス、地図を見る、写メを送る、ゲームをする
スマホの発明はキーをなくしたことだけだな

そんでスマホの販売で負けたのは技術力不足ではないが
これはまた別の話

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:35:51.38 ID:NtzlN6Eg0.net
新技術に対する拒否反応アレルギーは

老化の証明でしかない

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:35:54.37 ID:CwRnVRj00.net
>>20
三井家も一緒に終わりそうw

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:36:15.58 ID:v4TyDYPn0.net
>>80
ヨーロッパ一匹すら潰せないゲイの劣等種中国人さんニーハオ😁

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:36:21.26 ID:YA3Do2wx0.net
全てはトヨタ様次第
俺たち愚民はトヨタ様の指針に従うしかない

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:36:22.80 ID:AZPa5Z970.net
>>109
リーフとかは偶に街で見るから、ここ見てるやつの中にも案外EV持ちは居るかも。
ただリーフはセカンドカーでしか使えん。あれで長距離は無理。
寧ろ軽トラとかの普段使いみたいな方がEVに向いてる気がする

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:36:36.41 ID:VfYMT7Fe0.net
>>136
むしろEV →水素のほうがええと思うけどな
水素エンジンのほうが遥かに敷居高いと思うのだが

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:36:40.40 ID:NtzlN6Eg0.net
>>139
ソフトウェアが作れない

それだけ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:36:47.56 ID:XpxgE31N0.net
>>131
世界がそれに標準化する目処が立てば、日本メーカーもそれに追従するだけだ

性能がいいモーターや制御装置、バッテリーなどがあれば、海外から調達すればいいんだから

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:36:53.12 ID:voKHPW/P0.net
>>140
どちらの国から来たの?

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:37:26.86 ID:o3OfumC90.net
>>140
新技術ではないという簡単なこともわからないお前が老害確定

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:37:33.85 ID:NtzlN6Eg0.net
>>148
>>148
また馬鹿なこと言ってる

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:37:46.74 ID:JuV8eS9c0.net
EV悪くないよな
今はエンジン車の方が話にならんくらい利便性が高いってだけで
数世紀後には便利な乗り物になってるんじゃないか
さらにエンジン車の有用性が高くなってる可能性は否定できんが

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:38:07.45 ID:Wp/zM3px0.net
>>1
年寄りだから、今の車を乗り潰します。

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:38:12.31 ID:voKHPW/P0.net
>>150
いや真剣に聞いてる

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:38:22.41 ID:ov3H/S9c0.net
モーターショーを取材したのかよ、ゲンダイww

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:38:47.31 ID:NtzlN6Eg0.net
>>153
>>153
真剣に馬鹿なんだな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:38:55.41 ID:RxvJcJA30.net
プリウスはハリウッドセレブに選ばれてるから!!

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:38:55.73 ID:qo0FvYWw0.net
車買う余裕ないし 生活自体詰んでるよ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:38:56.39 ID:wjcr7LJ90.net
アイスを配ろうぜ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:39:19.53 ID:UBTK+g5p0.net
借りなきゃ充電器のないスマホ買う奴がどこにいるんだよ?

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:39:49.71 ID:voKHPW/P0.net
>>155
日本人なら哀れだな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:39:55.92 ID:qlpVrXV30.net
アメリカ 馬鹿でかいピックアップしか売れない
日本 HVと軽しか売れない
欧州 条件付きでガソリン車の販売OK

もう見捨てられてんだよEVは

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:40:06.05 ID:NtzlN6Eg0.net
BYDが100万円台でPHEV出して日本車が全く売れなくなった

ガソリン車とかEVとかもう関係ない

幼稚な議論

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:40:23.39 ID:M4OKDkE80.net
中国やインドは人口が多いからEVを発達させないと大気汚染で国がやべーのもあるのかな?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:40:33.78 ID:NtzlN6Eg0.net
>>160
馬鹿は可哀想w

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:40:47.93 ID:aLpUQBIt0.net
モーターショーに展示してあるのは作っちまったからしょうがなく飾っているだけじゃんかw

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:40:51.28 ID:o3OfumC90.net
まあこれからはEVの時代だ!と本気で思ってるなら中国のEV株を買えばええやん
さぞかし儲かるだろう

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:40:51.95 ID:JuV8eS9c0.net
>>162
アイスでも食って落ち着けよ
糖分足りないんじゃないか?

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:41:01.35 ID:l5w78Zt60.net
2022.11.29

中国、COP27で「石炭火力発電所の大幅増強」を表明

David Blackmon | Contributor

中国EVの動力源は石炭火力発電所で二酸化炭素を大量に排出して作られた電気
なにがしたいんだバカチャイナ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:41:19.68 ID:54CvWfyZ0.net
>>145
水素だと、エンジン技術で食っていたメーカーを守れる。
部品点数が大幅に減るEVだと、既存の部品メーカーが困る。
そんな事情だからエンジンの次は水素としたかった。
これは将来的な消費者無視市場無視進化無視のお間抜けな考え方なんだがな。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:41:28.54 ID:coFYik8Y0.net
>>1
やっぱりチョンダイwww

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:41:33.29 ID:CX3iKMDv0.net
週刊現代がしゃしゃり出て滔々と勝手なライターの自説をぶつようなテーマじゃないけど?

おととい来やがれw

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:41:35.08 ID:F86n6NxD0.net
日本オワッタ\(^o^)/

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:41:58.86 ID:voKHPW/P0.net
>>164
ジャップってなに?

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:42:16.98 ID:4kbWi/cs0.net
本当は日本が正しいのに
正しくても認められない世界はおかしいよね

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:42:29.20 ID:TlDQyL2h0.net
電気は爆発力が無いからガソリン内燃機関に瞬発力で劣るんだよ
ドラッグレースでゼロヨン10秒切れるくらいになったら認めてやってもいいわ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:42:29.87 ID:F86n6NxD0.net
これならトンキンモーターショーにも海外メーカーは来ないよね(´・ω・`)

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:42:42.85 ID:m4Rwhw6c0.net
モータースポーツのF1やらインディは残って、世間はEV一択になるとか?
そんな現象起こるか?

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:42:46.52 ID:NtzlN6Eg0.net
スマホも作れない糞ジャップが

次世代自動車なん作れるわけないだろ

頭腐ってる

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:42:59.56 ID:hmyTTv2K0.net
EV、もう下火になってきてるのに

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:43:55.56 ID:ig+tQKX30.net
最新技術についていけない事実

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:44:01.21 ID:NSvXrRD40.net
気にせずこのままやればいい

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:44:22.48 ID:3Dc1e//L0.net
>>165
量産されるかどうかは別だしね
初代プリウスの原型のコンセプトカーも市販化はわからなかったわけだし

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:44:40.97 ID:voKHPW/P0.net
>>178
それよりストップ安止めろよ高度な技術で

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:44:51.84 ID:pEuK7U470.net
発電のほとんどを火力に頼ってる日本では、環境負荷の観点からEVは難しいのでは?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:45:13.24 ID:NtzlN6Eg0.net
スマホも作れない糞ジャップが

次世代自動車なんて作れるわけないだろ

頭腐ってる

新技術に後ろ向きなバカウヨは日本衰退の象徴でしかない

ただの老害

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:45:46.57 ID:JuV8eS9c0.net
EV無くなって欲しくないな
見たらほっとするんだよ
俺より大変な人がいる、まだまだ頑張れる!と
スタンドで速攻給油を終わらせながら

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:46:04.74 ID:nfNQnCJG0.net
セカンドカーとしてEVに乗ってる。
10年乗ったので次のセカンドカーも
当然EVにする予定。
だって市内走る分には楽なんだもん。

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:46:18.25 ID:q7Ig8awS0.net
>>163
土地が広いから大規模な太陽光発電・風力発電に注力
さらに原発も増設
石炭発電は減らす方向
それに加えて排ガスのないEVにたっぷり補助金
中国はプライドの国だから環境先進国を本気で狙うようになったのがデカい

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:46:22.32 ID:xvVTA2JQ0.net
>>136
そんなロードマップあったっけ?
距離による住み分けロードマップしか知らんわ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:46:51.07 ID:pUni8dzv0.net
>>3
要請というか最近はスーパーの飲料コーナーの冷蔵ショーケースは電源OFFやぞw
こんな国でEVなんて無理っすよw

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:46:53.74 ID:CcIgVhZo0.net
>>8
アメリカの鉄道輸送なんかを見るとそのほとんどが電化もされずディーゼル機関車が運用されててカーボンニュートラルとか不可能なのは火を見るよりも明らか

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:47:50.44 ID:voKHPW/P0.net
>>185
キアチャレンジやってる?

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:48:31.54 ID:3Dc1e//L0.net
>>189
動力源の領域は2010年代の時からあったけど
最近は更新されてないのかそのままかわからないけど
答えがないからトヨタ的には全部やっていますという意味合いなんだろうな

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:48:37.52 ID:w5e5N/V50.net
>>8
メルセデスが水素にしようか悩んでるっぽいなw
バッテリーの金属が環境に悪過ぎるんだよな

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:48:38.28 ID:4uKrt0VX0.net
いざとなれば国の金食い潰せるから

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:49:05.70 ID:hj1Ot/BV0.net
戸建てだとEV便利なんよ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:49:09.48 ID:wISPimH90.net
日本は電力が不足してるんです(´:ω:`)
日常生活でもエアコンを28℃にしたり計画停電しないと電気が使えないくらい(´:ω:`)
だから日本でEVなんて無理なんです(´:ω:`)

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:49:57.45 ID:pHiSNBsC0.net
楽しくないなネトウヨ
最近は汚れっちまったな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:50:11.97 ID:k/G/uc8k0.net
誰かが言ってたけど、占いにハマって本気にしちゃう心情や萌えにハマって本気にしちゃう人と同じで
"たかだか"ニュースや国際情勢で自分の感情をコントロールされてる中二病がネトウヨ
まさにこの通り
鉄オタやアイドルオタクの自尊心バージョン

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:50:35.40 ID:TlDQyL2h0.net
EVって冠水した道路とか走れんのか?
ヘタすりゃドライバーが感電死するまでありそう

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:50:43.56 ID:85fi/LE90.net
アメリカですら中国の半分の販売数なの?
そんな国にどうやって対抗するんだよw
もう中国人に気に入ってもらえる物を作って買ってもらう以外に生き残る道はないだろw

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:50:54.54 ID:n4kHSD3M0.net
発売してから日本車のHVをフルボッコにしている
BYDの新型PHV Qin Plus DM-i 価格は日本円で220万円くらい

https://youtu.be/2gM4aAsFqUA?t=1955

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:51:12.69 ID:qSllTwpX0.net
TOYOTAがんがれ、超がんがれ!

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:51:29.28 ID:gI00L/hh0.net
>>3
新エネ発電量が多すぎて買電断ってるのに、おかしなことだね。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:52:41.07 ID:+xAbNCY60.net
つーか中国も都市部じゃない所、充電できる所あんの?

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:52:46.36 ID:QXtc/Z8D0.net
ディーゼル買った
直しながら免許返上まで乗る

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:52:46.42 ID:85fi/LE90.net
まぁ中国はEVを買う時の補助金が打ち切られたから
これからの数字がどうなるのかは興味あるな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:53:02.18 ID:t8dtZHT20.net
>>202
もうHVも完全に負けてるジャップ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:53:03.72 ID:M4OKDkE80.net
>>188
あの中国が環境を考えるようになったならそれはそれで素晴らしいことだな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:54:04.02 ID:PfFgooCb0.net
トヨタは株価どうにかしろ
もうずっと塩漬けや

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:54:04.18 ID:TlDQyL2h0.net
マフラーから爆音も出せないEVなんか普及したらますます若者の車離れが進むわ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:54:56.10 ID:rNfMnVie0.net
俺はトヨタ嫌いだから肩持つ訳じゃないがEVに関してはポシャると思う

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:54:58.40 ID:n8InI4+C0.net
中国は嫌でもEVにしないとホントに空が見えないぐらいのスモークだもん
西日本なんて中国の影響で空が白く雲って見えなくなるときもあるし

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:55:12.70 ID:1QUjJxsI0.net
中国自動車メーカーの「油改電」(ヨウガイディエン=ガソリンを電気に代える)にトヨタ轟沈…

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:55:55.10 ID:voKHPW/P0.net
>>185
買い支える為にガス公社に通貨スワップ申し込んで断られた国はどこでしょうか?

ヒント:技術の融合が得意ニダ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:56:26.99 ID:4NC/34bW0.net
エンジンの技術はEV用補助発電機に活かせばいいんじゃね。
牽引機構のデファクトスタンダードを握ってしまえ。

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:56:54.97 ID:n4kHSD3M0.net
トヨタのHVは無敵だと勘違いしているのがいるけどw

BYDにPHVにメッタメッタにやられて苦戦に陥ってる

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:57:23.96 ID:4kbWi/cs0.net
トヨタ車買って応援します
ニーサも日本株メインの商品を買います
と言っても全くわからないけど

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:57:28.59 ID:voKHPW/P0.net
>>205
あるわけないだろwww

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:57:30.54 ID:54CvWfyZ0.net
>>189
2015年にトヨタが発表したトヨタ環境チャレンジ2050をみればいい。
どんだけ目測を誤っていたのかww

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:58:01.36 ID:85fi/LE90.net
ただ相当な水増しがあるのも事実みたいだから
実態が把握できないのも事実
一台売れると補助金がメーカーに入る形だから
補助金の架空請求で販売数を滅茶苦茶水増ししてる所が続出してるってあったばっかりだし
実際はどうなのかね

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:58:10.47 ID:AYxcVQWA0.net
全面ARモニタ搭載でPSのコントローラーで動く車を出そうぜ
もちろんミラーも全て液晶モニター
なんなら室内のパネルも出来る限り液晶でもいい

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:58:32.57 ID:o02IXdu60.net
エンジンとか古臭え
臭いウルさい汚いは消え去る

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:58:47.47 ID:voKHPW/P0.net
>>217
へー どこで?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:58:50.82 ID:fj+D23jR0.net
バッテリーの問題を解決できない限りEV主流はない

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:58:51.81 ID:99BqYN+I0.net
いつも負けてんな日本
もう二度と
技術大国名乗るんじゃねえぞ
くっそ恥ずかしいわ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:59:01.47 ID:n4kHSD3M0.net
>>224
中国で

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:59:01.56 ID:ecLrc6M+0.net
>>174
大騒ぎしてるけどEVの世界シェアってやっと10%程度なんだよ
エンジン車並に普及するにはまだまだ課題だらけ
そうこうしてる内に代替エネルギーが発明改良されてEV衰退すると予想w

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:59:14.32 ID:pMswUlyv0.net
日本って観光立国目指すんだろ?自殺行為だよなほんと
上の奴らって何考えてるんだか

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:59:27.82 ID:mQ09k0qA0.net
まだバッテリーとか言ってんのか┐(´д`)┌ヤレヤレ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:59:36.16 ID:l4fNbe1g0.net
>>169
ほんとこれwww
ジャップランド特有の利便性より押し付け商法、傲慢開発。
スマホも家電もこれで滅んだ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 21:59:42.28 ID:voKHPW/P0.net
>>227
良かったじゃん

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:00:03.96 ID:G7LTg0Ih0.net
日本や欧米はバッテリーがダメになったらメーカーが引き取って
リサイクルできるように処分しないといけないが
中国はバッテリーがだめになったら、

地面に埋める

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:00:33.23 ID:voKHPW/P0.net
>>226
恥じる事ないよ外国人なんだから

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:00:35.81 ID:fj+D23jR0.net
バッテリーが高性能化して高密度エネルギーを溜め込むほど事故ったときにガソリンの比じゃない大惨事

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:00:52.84 ID:ig+tQKX30.net
>>225
逆に進化したら日本は終わる

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:00:57.19 ID:85fi/LE90.net
EVは現状補助金が出てたからな
補助金が切れたら販売台数は半分になるしこれからだな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:01:13.77 ID:fj+D23jR0.net
>>236
その頃には水素になってるな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:01:36.44 ID:n4kHSD3M0.net
>>169
地デジはそれで成功したからな
衛星放送なんてされたら業者の仕事が激減してしまう

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:02:04.19 ID:ig+tQKX30.net
>>238
神風のような希望

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:02:12.12 ID:n4kHSD3M0.net
>>232
君は良かったんだ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:03:26.20 ID:ST+Lh0zY0.net
evシナにやらせとけばええやん

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:03:55.44 ID:8EOJ0BsI0.net
新車販売台数って国別で比べて、しかも人口14億のインドに抜かれて5位に落ちたとかその比較何か意味あるんです?
メーカー別世界シェアだとトップ10にテスラもBYDも出てこないですけど?

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:04:03.34 ID:voKHPW/P0.net
>>241
構わないよ。むしろ行くとこまで行って欲しいよ中国のEV

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:04:06.05 ID:47GXN1zB0.net
>>237
中国は今年から補助金きれたが販売数増えてるぞ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:04:08.32 ID:YIoOL52t0.net
それより中国人にはアイスクリームを中国人にくれなかった方が重大問題だ。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:04:10.76 ID:l4fNbe1g0.net
>>238
その根拠は?調べても
バッテリーは年々進化開発が目に見えるが水素は鈍足でわからない情報状況やん

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:04:18.49 ID:3Dc1e//L0.net
>>233
そんなことしなくても勝手にバッテリーが燃えるから
処分の手間がなく環境に優しいらしいw

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:04:33.63 ID:+aYe2dC/0.net
>>220
トヨタは予言者じゃないからね

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:04:38.69 ID:DD4SNMVJ0.net
EVなんか学生でも作れる、全然すごくない

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:04:45.19 ID:fj+D23jR0.net
車のエンジンは日本一強
船舶や飛行機ならば欧米が強い
つまり中国韓国が入り込める隙間なんてどこにもなくてEVEV騒いでるだけってことだ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:04:53.65 ID:Ly/MypRX0.net
で、ここでEVEV言ってる連中は買ったのかよ?
俺は2000cc+スーチャの車が納車されたばかりだが

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:05:15.65 ID:VfYMT7Fe0.net
>>169
>>239
まあなにはともあれEV一本、水素一本よりは良いと思うよ
どっちに転ぶかわからんがどっちに転んでもシフト出来るように

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:05:43.49 ID:3Q1JFngm0.net
>>250
スマホなんか、中国でも作れる
ぜんぜん凄くない


結果

じゃっぷ終了www

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:06:33.51 ID:l4fNbe1g0.net
>>250
幼稚な定義でワロタ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:07:05.41 ID:uqYoLByi0.net
長距離行くときはEVの後ろにエンジン発電を牽引しておけば良いのでは?
普段短距離しか乗らない人はレンタルで良いだろう
スマホ黎明期のモバイルバッテリーみたいなもんか

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:07:08.77 ID:voKHPW/P0.net
>>254
お前バレてるよ
さっさと俺の問いに答えろよ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:07:09.41 ID:eGr70uhd0.net
>>119
日本製品は原材料精製や組み立てマシンにシフトしてる、シェアヤバいぞ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:07:38.08 ID:hCKna0UF0.net
>>252
車はおろか免許さえない子供に無茶ゆうな

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:07:52.21 ID:47GXN1zB0.net
もうネトウヨのライフはゼロ手前だな
現実と解離した妄想か「水素が勝つ」なんてあり得ない夢物語しか言えない状態

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:08:11.44 ID:tNg5a64Q0.net
EVで高速道路とか電池切れ怖すぎる

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:08:11.72 ID:uqKGPE8e0.net
そのevも元々はtdkの技術なんだろ?
中国は労働者の安売しかできてないじゃん

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:08:14.64 ID:BYSmcI3H0.net
未だに半数以上がエンジン積んでそうw

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:08:18.28 ID:eGr70uhd0.net
>>144
しかしそういう使い方だと軽トラ最強なんだよな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:08:34.20 ID:bz2pM/Eq0.net
中国は自国でリチウムが採れるし、内燃機関で日欧米に勝てないからEVやってるだけ。

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:08:48.78 ID:l4fNbe1g0.net
>>251
妄想でイキリ語り悲しくないか、、、

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:08:50.24 ID:JfBw6xE60.net
>>258
その分野まだ強いけど

安穏としてる場合か?

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:09:10.07 ID:93MZfmXM0.net
>>1
何度も記事にしていた
バスに乗り遅れるなのAIIBはどうなった?

ああいうのって誰が責任とるの?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:09:16.24 ID:ig+tQKX30.net
>>144
軽トラなんて7割マニュアルだぞ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:09:54.63 ID:54CvWfyZ0.net
>>249
いやいや私情が入りすぎなロードマップだと思った。
ガラパゴス的ロードマップといえようか。
メーカー本体や関連メーカーを食わせていかないといけない責務から生まれたものと
とある水素推しの勢力に影響をうけてしまったのだろう。

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:10:09.00 ID:voKHPW/P0.net
>>265
中華車と偽朝鮮車に名車がないのはなぜなんだろうね?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:10:26.96 ID:n4kHSD3M0.net
中国のトヨタカローラPHV
カッコ悪いし外装も内装もコストダウンで安っぽい

https://www.youtube.com/watch?v=3hQBL4-K6I8

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:10:57.71 ID:eGr70uhd0.net
>>267
そもそも安穏としてるの?

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:11:15.89 ID:JfBw6xE60.net
意外にまだ製造技術や素材で日本がシェア握ってる分野は確かに多いけど

それに安穏としてたら同じ失敗の繰り返しになるぞ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:11:42.81 ID:y613GlJm0.net
な、スマホの二の舞やろ?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:12:01.23 ID:GQPUwY+o0.net
>>1
トヨタ「水素が勝つ!…はず」

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:12:16.06 ID:b0CbRdS/0.net
まだEV とかいってんの 情報アップデートしろよマスコミ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:12:24.13 ID:JfBw6xE60.net
>>273
警告してやってんのに

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:12:28.69 ID:qWqcVQnX0.net
なぜか上尾モーターショーに見えた

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:12:58.50 ID:93MZfmXM0.net
スマホや家電、繊維のような過当競争で価格を低くできるものは
新興国には勝てないよ

それで一時期勝ったのが 日本だからね

車はその過当競争に当てはまるかどうかだよね

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:13:11.79 ID:YNRKGaex0.net
>>11

世界でもリピーターは居ないハズ
EVがゴミだというのは買った人間が一番痛感するからw

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:13:31.15 ID:eGr70uhd0.net
>>278
なんで上から目線なん?

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:13:35.40 ID:2lCx1kBE0.net
いつまでEVが最新なんだよ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:13:44.07 ID:+M5N8vCt0.net
トヨタは「水素が正解」みたいな事をドヤ顔で言ってたけど、全然ラインナップが増えないしそのくせプリウスは新車出してるし、なにがしたいんだよ?

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:14:29.69 ID:RrpSxHrr0.net
アメリカでもEVに関する関心はガソリン車より低く次に買いたい車もEVより上なのに
相変わらず反日マスゴミは日本sageに熱心だな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:14:32.36 ID:voKHPW/P0.net
>>284
売れるクルマしか作らないんだよ?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:14:34.02 ID:8EOJ0BsI0.net
トヨタのHB車の販売台数が半年分で139万台、テスラの一年の販売台数が131万台みたいだね

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:14:44.34 ID:sGqQzbTL0.net
EVとか勧めてるやつはシナチクマネーもらってるやつ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:14:44.77 ID:YNRKGaex0.net
>>16

距離走らないならガソリン車が正義

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:15:42.29 ID:n4kHSD3M0.net
トヨタにはハイブリットがある!!!

中国ではそのハイブリットが負け始めてるからな

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:15:55.32 ID:IwoJW8r20.net
トップギアでテストしねえの?EV。
ハイラックスみたいに海に5時間沈めてみるとか鉄球ぶつけてみるとか。

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:15:59.36 ID:93g+2V+h0.net
はいはいwwwwww

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:16:00.92 ID:JfBw6xE60.net
>>282
何度も警告してやっただろ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:16:07.85 ID:PRyq8ujn0.net
>>23
当然お前はEV車乗ってるんだよな?w

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:16:13.87 ID:x4YTXkvH0.net
いまだにMade in Japanが世界に通用すると思ってる可哀想な業界なんです許してあげて下さい

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:16:50.18 ID:3Dc1e//L0.net
>>291
バッテリー耐久テストなら下から突き上げしまくればいいよな

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:17:09.00 ID:voKHPW/P0.net
>>295
だから世界一なんだろ?バカなの

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:17:43.13 ID:46qCkyS00.net
https://i.imgur.com/uS9dP5p.gif

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:18:14.70 ID:46qCkyS00.net
https://i.imgur.com/0JdRjYS.gif

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:18:34.47 ID:eGr70uhd0.net
>>293
だから何様なんよ?
何度警告しても相手にされないってんならお前の存在や地位が全く持って取るに足らないってだけのこと、それも自覚できないってんなら救い無いぞ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:18:41.24 ID:8YWdnf970.net
『上海モーターショーの衝撃トヨタが敗北を認めた?』
22年EVの世界販売
トヨタ2万4千台
テスラ136万台、中国BYD86万台
上海自動車ショーには1000台の新型EVが展示されたが、トヨタ新型EVは2台(独自開発なし)
誰にも相手にされない

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:18:42.93 ID:46qCkyS00.net
https://i.imgur.com/sSWLDUC.gif

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:18:49.36 ID:voKHPW/P0.net
>>298
ハリボテってこの事だよな

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:18:51.44 ID:UqjkXFDX0.net
アホってすぐガラパゴスって言葉使いたがるよねw
これとか多様性とかのワードが出てきたら読む価値なしと判断できるのは便利だけどさw

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:18:57.80 ID:O/RK4hWX0.net
電動バイブでも作ってろ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:19:05.53 ID:46qCkyS00.net
https://i.imgur.com/p9pIZMw.gif

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:19:06.46 ID:hCKna0UF0.net
>>284
今売れる車を販売してるのがそんなにおかしいか?

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:19:38.94 ID:54CvWfyZ0.net
米国で一番売れる乗用車といえばカムリであり、2022年の販売台数は約29万台だった。
一方、テスラのモデルYは25万2000台で2022年で米国で6番目に売れた車種となった。
値段を低下させ、今年はカムリの米国での販売台数を抜かし、4番か5番目に売れる車となるかもしれない。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:19:48.72 ID:l4fNbe1g0.net
>>288
だよな、現状は日本はガソリン車で国内ガラパゴスしてればいいだけ
中国は自国内EVやってればいいだけ

その結果がその先どうなるか頭悪い人じゃ無ければわかるよね

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:19:52.51 ID:n4kHSD3M0.net
>>301
トヨタも巻き返しに出始めているから
このまま一本調子でやられることもないだろう

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:21:09.45 ID:8EOJ0BsI0.net
BYDって中国でしか売ってないだろ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:21:47.62 ID:YNRKGaex0.net
>>288

EV推しは免許も車も持っていない貧乏人

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:22:04.03 ID:mQmwgLVy0.net
ID:l4fNbe1g0

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:22:09.15 ID:FvkqSslI0.net
他国の車メーカーは何とかしてトヨタ潰したいんだろうな

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:22:16.67 ID:96zj5d/50.net
ID:YNRKGaex0

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:22:21.86 ID:sACt8Lhy0.net
電池交換式EVとか、世界でも珍奇なEV

ガラパゴスEVがウジャウジャ中国w

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:22:22.19 ID:ILhQRNdM0.net
>>11
免許返納した近所の婆さんがガリバー持ってったら
査定付かなくて処分料取られたって言ってたわ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:22:28.04 ID:46qCkyS00.net
https://i.imgur.com/EwGahoT.gif

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:22:31.54 ID:qmSB9m1U0.net
しっかり技術開発しておいて
今は様子見でいいよ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:22:36.27 ID:O8NdNVaU0.net
ID:8EOJ0BsI0

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:23:05.66 ID:pfSDMPTE0.net
オワコンジャップの遠吠えに草

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:23:07.95 ID:93MZfmXM0.net
>>308
でも一番売れてる車はガソリンのトラックだよね

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:23:39.54 ID:pfSDMPTE0.net
スマホから反省できないジャップさん

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:23:41.32 ID:YNRKGaex0.net
>>308

カムリって日本車にしては珍しくカッコいいんだね

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:23:43.92 ID:L5FHkyUE0.net
レースで勝つまで認めないスタイル

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:23:50.51 ID:iHKxWRMJ0.net
>>306
ワロタww

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:24:19.89 ID:voKHPW/P0.net
>>318
把握できてない事故とてつもない数なんだろうね
人権無視の国だから壮大な実験中なんだろ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:24:22.03 ID:3Dc1e//L0.net
>>314
トヨタよりも壊れない車作ればいいだけ
それができないからやれクリーンディーゼルだのEVだの言い出しているよね

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:24:23.65 ID:cht5nUDC0.net
エンジンでも覇権を獲って、EVでも覇権を獲ればいいだけなのに
EVでは出遅れてもう獲れそうにないから「EVの時代なんか来ない!」って叫ぶって
ただの負け惜しみだろ、単純にだせぇ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:24:31.65 ID:aiHe1ep+0.net
スマホと家電の二の舞になるぞー。
お山の大将気取りでいると

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:24:34.30 ID:47GXN1zB0.net
トヨタ追い付けるのか?

CATLが謎の「凝聚態電池」、ゲームチェンジ技術を年内量産へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/042101269/

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:25:01.51 ID:7FCTAALG0.net
>>318
リチウムイオンは爆弾

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:25:28.59 ID:voKHPW/P0.net
>>321
始まってない国は気楽でいいよな

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:26:12.83 ID:wBw3X9e10.net
ここでアイスクリームを配らないのが日本企業なんだよな
アウディみたいにピリリと洒落をきかせろ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:26:13.53 ID:kP6NWQgb0.net
>>300
聞く耳を持てよ

何度も同じ失敗してるジャップ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:26:24.31 ID:j2c46R3+0.net
脱炭素w
じゃあCO2
出さないで製造しなさいよw

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:26:27.24 ID:YNRKGaex0.net
>>306

何が爆発したの?

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:26:27.45 ID:CfNPkkkZ0.net
内燃機関なんてどうでもいいアイスよこせ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:26:36.27 ID:BqTlPaZX0.net
中華はロシアのエネルギーあるからねえ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:26:38.20 ID:uqYoLByi0.net
>>316
その中からヒットする製品が出てくるのだろうな
EVに発電機やバッテリーを牽引するスタイルも既に試験しているようだし、外してキャンプや災害時などに電源として使うことまで想定しているようだ
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/-/img_f9ac6eef7256cbf10e1bf05ee3ced59894011.jpg

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:26:40.11 ID:7AWbIWNn0.net
>>8
まあいつかは電池や素材のブレークスルーが起きるだろ。それが来年になるか何十年後になるかわからんし今のEVの延長線上にあるかもわからんが、中国は国力のあるうちにとにかく規格を穫りにいった。

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:26:43.60 ID:DBv8NBQR0.net
>>299
生きてる!

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:27:01.32 ID:voKHPW/P0.net
>>329
そんな単純な話じゃないんだよkids?

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:27:04.97 ID:47GXN1zB0.net
>>332
ネトウヨはスマホをアルカリ電池で使うのかな?

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:27:10.01 ID:cHNp8OOd0.net
いちいちうるせーなー
日本から出てけよ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:27:17.77 ID:54CvWfyZ0.net
>>322
ピックアップトラックの牙城はなかなか崩せないかもしれないが
テスラはEVのピックアップトラックも開発中で、そのうちその牙城を崩すかもしれない。

でかいボンネット型のEVトラックも発売しているメーカーもあるww

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:27:27.86 ID:9EvCcJmF0.net
>>337
EVバイクのバッテリー

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:27:48.97 ID:stsPfbvw0.net
だが最新の情報ではEUでもEVが現実的では無いことが見えてきたんだよな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:28:05.95 ID:kP6NWQgb0.net
>>341
その間日本は何をしたか

再エネ開発妨害して原発再稼働

円安観光立国だ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:28:20.65 ID:PrY67O7u0.net
>>344
だからこうなるんだろ
https://imgur.com/jcBJbIF.gif

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:28:57.02 ID:DJKFbOaA0.net
>>321
やめたれ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:28:59.19 ID:lOMaX5040.net
お前らの予想通りEV中華売れてないようだ

BYD日本販売、約3カ月でたった305台

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:29:28.42 ID:YNRKGaex0.net
>>347

サンクス

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:29:33.72 ID:kP6NWQgb0.net
中国は着々と前進してる

日本は着々と後退している

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:29:56.76 ID:6Cx7rKCp0.net
>>350
糞ワロタ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:30:05.28 ID:eGr70uhd0.net
なんだかんだでガソリン車から燃料電池車まで、大衆車から高級車果てはテクニカル対応までしてるトヨタはバケモノだ
半世紀以上前からHVの研究してた先見性と余裕があるしな、なんなら他社に先行させてβテストのダメ出しさせた後にシェア奪ってくなんて抜け目なさまであるし
トヨタ出し抜く元気あるメーカー出ればたいしたもんだし車の世界も面白くなるってもんだ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:30:15.24 ID:voKHPW/P0.net
もっともっと中国褒め称えててEVの実験させようよ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:31:01.61 ID:voKHPW/P0.net
>>350
www

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:31:38.66 ID:mSHFktNr0.net
>>350
左胸のポケット入れてたら死ねるな

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:31:54.63 ID:9pHMnLul0.net
中国のEV車がむしろ車の概念を取っ払った感じになってきてるだろう
水上も走れるとか、ファーウェイのOS内蔵とか中国で売れるだろうけど
中国共産党に管理されてるようなOS内蔵とか嫌すぎ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:31:56.77 ID:Sd/1Kn350.net
オール電化住宅でもちょいちょい問題になるが、インフラを一本に絞ると有事に困る。
BEVと内燃機関の共存がベターだな

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:32:19.06 ID:eGr70uhd0.net
>>359
普通死亡フラグ回避パターンなのに…

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:32:30.58 ID:47GXN1zB0.net
>>348
それはネトウヨの妄想

>ドイツは電気自動車(EV)が「進むべき道」であると確信しているが、他のCO2フリー技術も支援してほしいという立場だと述べた。特に大型車やトラックなどで燃料電池や合成燃料が必要だと訴えた。

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:33:36.87 ID:FNUS7a6s0.net
>>345
現実逃避したところで余計に差をつけられるだけなんだよな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:33:42.86 ID:oUFU6bxn0.net
>>111
ぶっちゃけ、ラジコンシャシーでノウハウがある程度あるから割と現実的なんよなタミヤと京商は
そういや1/1アバンテJr.って確かEVじゃなかったけか?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:33:44.12 ID:aEtb9zV20.net
中共好きの記事だね

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:33:55.68 ID:kP6NWQgb0.net
GDPもドイツとインドに抜かれるし

円安観光立国いつまでやんだよ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:34:16.69 ID:cht5nUDC0.net
EVの時代は来ない、じゃなくて、来て欲しくない、だろ
モーターや電池で差がつかない以上、EVになると既存メーカーの強みが無くなる
逆にいえば、既存の自動車メーカーはエンジンの複雑さという既得権益の上に胡坐をかいてたわけだ
なので、エンジンなんて不要、となれば、既存メーカーなど不要、となる

エンジンという既得権益の上に胡坐をかかず、
自動運転や、ネット接続によるリアルタイム渋滞予測など、EVでも必須になるであろう新技術で先行していれば、
EVの時代になったところでうろたえる必要はないわけだが
そういう新サービスの開発を怠っていたので、EVの時代になったら「困る」わけだ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:35:26.08 ID:mqMj0mkN0.net
誰かchatGPTにまとめて貰ってくれ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:35:26.21 ID:4Qb7Ytg20.net
>>350
最後ふいたわ
リチウムイオンがダメというより生産国の利用者のモラルが駄目なんだろう

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:35:32.39 ID:bQbbUWKj0.net
中華EVのBYD、日本販売で惨敗中と聞いて飛んできました

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:36:05.09 ID:YNRKGaex0.net
>>361

オール電化もオワコンだしな
電気は目に見えないから
太陽光発電やEVなどの詐欺商材を
簡単に作って簡単に騙し売り出来る

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:36:58.04 ID:hzmX5qmr0.net
ん?
EVなんてオワコンよ
時代はガソリン車笑

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:37:15.17 ID:cht5nUDC0.net
そもそも日本の自動車産業なんて何の技術革新もしてないからね
この30年、モデルチェンジ(笑)と称して新車価格を不当に吊り上げていただけだろう
そうやって30年を無駄にしたツケが来てるんだよ

走ることをやめた奴は競争に負ける
当たり前の話だ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:37:46.93 ID:47GXN1zB0.net
ネトウヨはリチウムイオン電池も宗教上の理由で使えないのか
可哀想にな

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:37:57.49 ID:d1f5Ny7Q0.net
>>281
耐用年数が5年ぐらいだとするならば車体価格はガソリン車の1/3ぐらいが妥当か…
全て使い捨てになるしな

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:39:03.88 ID:Dzsi7JiP0.net
EVじゃなければ車にあらずみたいな記事だけど低価格化争いでも始まったら勝てるわけないんだから
EVに引ずりこんだところで結局20年後くらいに死ぬだけだろ
その時になったらトヨタの戦略ミスとか大喜びに書いてんだろうけど

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:39:11.28 ID:+Onp9m8J0.net
支那は原子力発電所から送電線網から
最新の技術を金と人込みで提供されてるからな
各国がアメリカ以上の市場を作るんだ!とそれぞれの国の税金を投与して世界帝国作ってんだから当たり前の結果だよな

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:39:12.58 ID:2wt1pHqC0.net
>>349
普通にトヨタは水素充填技術を確立さたろw

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:39:29.52 ID:ZILuHrcd0.net
5ちゃんねるには五毛がいるからね
マジで工作員ばかりだわ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:39:31.33 ID:hCKna0UF0.net
>>365
子供は無邪気でかわいいなwww

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:39:40.49 ID:MFlAlLJa0.net
突き進むうちに目的がよく分からんくなって行くなw
EV車って何のためにやるんだっけ?w

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:41:00.94 ID:wBw3X9e10.net
>>382
日本車撲滅運動だよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:42:30.83 ID:yADlxUUZ0.net
何が工作員だw
危機感無さすぎだろ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:42:41.01 ID:MFlAlLJa0.net
>>383
トヨタ潰しだったよな確か
環境とか正直どうでもいいんですよねw

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:43:16.08 ID:Fg/8wDj00.net
>>235
事故動画見ると火炎放射器になってるなw

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:43:25.10 ID:4Qb7Ytg20.net
>>375
https://i.imgur.com/PC3KKxs.gif

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:43:47.36 ID:47GXN1zB0.net
>>380
日本で再エネとかEVとか新産業が興るの邪魔して中国をアシストするネトウヨのことだね

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:43:50.00 ID:zbfZlpGl0.net
電気代爆上げなのにまだEVやるんか

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:44:09.62 ID:B0Oz/0No0.net
そりゃそうだろ
ノウハウの無い中国のメーカーが参入できるのはEVくらいしかないから

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:45:48.45 ID:cht5nUDC0.net
>>388
EVの時代は来ない来ない言って日本のメーカーに開発させないようにしてる奴は何なんだろうね
本当に中国共産党のスパイかもな
エンジンでもEVでも、そこに市場があるなら全ての市場で覇権を獲ればいいだけの話だからな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:47:13.06 ID:SYKbyYcb0.net
さてここから欧州がどうやってちゃぶ台返しやってくるかだな。
アメリカも含めインドも中国独走は許さんだろ。

日本? 日本はもちろん初めから蚊帳の外だよw

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:47:41.98 ID:Dzsi7JiP0.net
>>384
危機感っていうかEVに舵きったとこで低価格帯では勝てない勝負って分かり切っとるやん
今後は爆発しないとかその辺の品質で勝負するしかないだけで

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:48:06.02 ID:GUE8VFy50.net
ジャァァアアアアアアwwwwwwwww

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:48:06.17 ID:PqnX020d0.net
>>1
ソースげんだい(笑)

お前がガラパゴスだろwwww

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:48:07.67 ID:eGr70uhd0.net
トヨタもいずれEVの時代になることは前世紀から予測してるのよね、ただし技術的にその未来が簡単に訪れないから繋ぎとしてのHVを実用化したわけで
ディーゼルの失敗や大気汚染の深刻化でEVに舵切りした行き当たりばったりじゃスタート地点からして違うんじゃないかと
いち早く提携したBMWは鼻が利くメーカーだと思う

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:48:09.29 ID:NwLReM1W0.net
「EVの廃車が超大量に放置されてる広大な土地がある国」でやってるモーターショーとか
笑えるのだが

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:48:14.49 ID:hCKna0UF0.net
>>391
ネットの書きこみでメーカーは開発やめるんかw

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:48:15.64 ID:WgJUK2LL0.net
現代ビジネスの記事なんてまともに信じたらだめよ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:48:31.52 ID:UgbGO/sK0.net
凄い勢いで日本が落ちぶれてる
この流れは止まらないだろう

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:49:00.21 ID:k9HKoVZB0.net
EV子会社作れよ。どうせすぐ潰れるんだから。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:49:13.42 ID:h65wNybM0.net
電池にブレイクスルー来ないと無理やな
内燃機関で電池貯めて動かす感じやないの
これならエンジン開発競争から逃れるし

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:49:13.90 ID:y613GlJm0.net
日本でEVに批判的なコメントが多いのは中国の工作なのかね?

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:49:42.84 ID:SYKbyYcb0.net
あとはガラパゴス化って言っても、中国の人口があれば自国内だけで美味いことやっていけるからな。
人口減り続けの日本とはその辺は違う。

例え中国のEVが中国国内だけのガラパゴス商品になってもそれでも勝ちと言う話。

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:49:55.36 ID:TameY3d10.net
>>391
アホかな
組立産業なんて人件費でジリ貧なるんだから全固体電池や水素電池みたいな核心技術にオールインでいいよ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:49:57.38 ID:GJwY/Dmg0.net
トヨタはエンジン産業を殺さないように基を使ってEV化が一気にできない。
日本人の弱さが出てる。

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:50:36.60 ID:ufrwQyqq0.net
中国はEV需要減で、リチウム相場暴落、安売り合戦に突入。一巡したら終わりだよEVw

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:50:38.40 ID:hCKna0UF0.net
>>397
都合の悪い物は埋めちゃえばいいのよ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:51:01.82 ID:3Dc1e//L0.net
>>402
架線式にしたらEVは最強だよ
バッテリーなんか最悪なくていいしな

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:51:04.43 ID:5N3PsEhi0.net
>>1
有限公司の副社長様の記事じゃなあ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:51:05.18 ID:U9IJIB1K0.net
アイス食わせれば許してやるある

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:51:19.92 ID:XIayaJs30.net
未だにEV煽りしてんのは流石に周回遅れの情報収集能力
記者失格

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:51:54.12 ID:n4kHSD3M0.net
>>406
トヨタ村の村民さえよければ他の連中なんてどうでもいい

よく言われる日本人の村社会気質ですな

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:51:58.69 ID:pQi/Pmj60.net
バッテリー革命でも起きないと
雪国ではオモチャ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:51:59.13 ID:8YitsvSq0.net
誰も欲しがらないEVを作ってどうすんの。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:52:00.18 ID:GUE8VFy50.net
550万だかの自動車業界しがみつきジャップの雇用守んなきゃいけないからなwww
おかげさまで産業の方向転換ができないw
あきおも可哀想だよな〜

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:52:02.62 ID:ufrwQyqq0.net
EVは去年がピーク、今年はEV失速元年、数字に出てるw

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:52:25.15 ID:Dzsi7JiP0.net
水素が扱うにはちょっと危険物すぎてってのが残念だな

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:53:09.61 ID:1wDXvzSG0.net
もはや日本の未来を担うのは大谷翔平くらいしかないな
またひとつ時代が変わる

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:53:52.10 ID:laWFyfEH0.net
>>403
そういうのって本気で言ってるの?
中国の工作員が書き込みしてるとか

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:53:52.86 ID:XIayaJs30.net
>>418
ガソリンだって危険物だぞ
バッテリーも高容量になるほど危険

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:54:18.14 ID:cht5nUDC0.net
まあ、日本メーカーは怠惰だし、日本人は馬鹿だらけだから
日本の自動車メーカーなんて潰れた方が世のためではある

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:54:46.12 ID:ZGWkLnah0.net
一重に原子力規制委員会のお陰

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:55:01.55 ID:gYsU1/qo0.net
原発ほとんど動かしていない日本なので他の国とは事情が違う

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:55:09.81 ID:5zFOHE3K0.net
>>391
ほんこれ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:55:34.94 ID:V3MvC7Jh0.net
まずいよなぁ
ガソリン使ってる時点で土人扱いされかねん
米中が完全に仕組んでる

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:55:42.42 ID:5zFOHE3K0.net
>>420
そうだけど

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:55:56.49 ID:IfAedO6X0.net
>>421
ガソリンは気化&スパークいるからなぁ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:56:24.38 ID:kKj2jatP0.net
アメリカも言うほどevは普及してない様じゃん。
ev爆売れしてるのは中国。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:56:26.38 ID:Dzsi7JiP0.net
>>421
もちろんそうなんだけど何かそこがネックで上手い事いかんらしいから

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:57:28.91 ID:zbfZlpGl0.net
水素は夏場タンク冷却しとかないと
そこらじゅうで爆発しそう

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:57:56.02 ID:5zFOHE3K0.net
ガソリンはホースから漏れて火が着くだけで爆発炎上するのに
火災事故率はガソリン車がいちばん多い

日本ではEVの火災事故なんて1件もないよ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:58:10.49 ID:y613GlJm0.net
>>420
結果は中国をアシストしてる

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:58:34.55 ID:XIayaJs30.net
>>391
5chなんかでいくら喚いたとこで何の影響もねーよwww
何だスパイってここに大企業の決定権でもあるんか???

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 22:59:19.13 ID:Xp6xpcy90.net
>>1の記者は当然自家用車はEVなんだろうな?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:00:03.37 ID:QDWwV9Cw0.net
トヨタは今更ガソリン車の流用じゃ勝てないって専用シャシー作るんだろ。
周回遅れやん。

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:00:17.75 ID:emteMqmY0.net
コオロギ並にうるさいEV厨
チャンコロはまともなエンジン作れないからEV作るしかない

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:00:32.01 ID:j2c46R3+0.net
価格競争では勝てないんだし
ガソリンエンジンを極めた方が生き残れる

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:00:35.69 ID:47GXN1zB0.net
>>417
妄想おつかれ

中国の新車販売が伸び悩み それでもEVは堅調、日本勢は……
https://www.asahi.com/articles/ASR4C5WG4R4CULFA017.html

>ガソリン車取得時の減税策やEVの販売補助金が昨年末に終了した影響が大きいが、EVなどの「新エネルギー車(NEV)」は高い伸びが続いている。1~3月では前年同期比26%増。

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:00:38.90 ID:r5ziwhnH0.net
>>1
コンピューター制御なんて
ワイルド・スピードのゾンビと同じ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:00:41.91 ID:Dzsi7JiP0.net
>>391
万が一EV技術で覇権とれたとこで量産化するなら中国は避けて通れんし
そうなりゃ結局技術だけ盗まれて他の分野と同じルート辿るだけっしょ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:01:59.74 ID:emteMqmY0.net
バカはガソリンは産廃だということ知らない

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:03:03.79 ID:xBOg0mLV0.net
電気代の高騰
インフラの整備不足
リセールの悪さ
このネガティヴ要素を解消してからきてね

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:03:36.55 ID:bZ0JJ7hH0.net
>>11
外歩いてみろよ
テスラとプリウスめちゃくちゃ多いだろ?

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:03:42.11 ID:j2c46R3+0.net
だからEV欲しいやつは中国車買って乗れば良いんだよ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:03:48.80 ID:zbfZlpGl0.net
>>443
インフラの整備で増税だな

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:03:57.11 ID:eVXcaYbo0.net
>>403
コメントww
こんな便所の落書きごときに影響力なんかあると思ってんのかよアホww

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:04:13.43 ID:IxPcjR/d0.net
中国ではEVが失速、必死の大安売りしてもEV販売伸びず、去年よりマイナスですわ。

EV終わり

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:04:24.60 ID:n4kHSD3M0.net
日本ではEVは無風状態で売れてないから危機感は薄いよな
夏に販売されるBYDのドルフィンもカッコ悪いから大して売れないだろうし
BYDから日本人が危機感を覚えるのような大衆EVが販売されたら
世の中の空気も一変すると思うが

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:05:23.81 ID:aiHe1ep+0.net
>>409
基幹国道や高速道路にワイヤレス充電インフラ埋設出来たら、
相当現実的に使えるだろうな。
バッテリーは、それ以外のエリアで使えば良い

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:05:25.22 ID:mT6heh4Y0.net
>>432
EVは脱出猶予3秒な
https://i.imgur.com/asou7TR.png

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:06:06.31 ID:tI5+6pvu0.net
人類に於いて商業商売は極悪の本質だ!ジェノサイド中共は極悪にして極最低な商売屋だ!

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:06:45.28 ID:g+2sOhjf0.net
いい物を作ってれば売れるなんて言ってたら2,3年で大衆車は中韓にシェア奪われる
しかし日本車のデザインはひどい
モーターショーに展示してあっても素通りしちゃうよ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:06:58.51 ID:7OhUGg5B0.net
>>451
火が2時間消えなかったそうな

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:07:24.13 ID:zybyepp40.net
ガソリン厨どうすんの?
逃げずに答えろよ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:08:26.58 ID:xAOE92Kb0.net
ネトウヨ「(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい」

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:08:57.78 ID:z1EatLMW0.net
ガラパゴスというのは必ずしも悪い意味じゃないと思うだがなあ
なにか常に世界と足並み合わせないと駄目なの?

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:09:06.54 ID:j2c46R3+0.net
>>455
乗りたいやつだけ乗れば良いだろ
何で他人に押し付けるんだよ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:09:06.71 ID:E2oCvq1c0.net
何言ってんのシナなんて
そのうち半導体が手に入らないんだから
日本は余裕だよw

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:09:27.82 ID:4eJn4dxC0.net
世界シェアトップ10にテスラもBYDも出てこないけど?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:09:34.16 ID:9LpLtQTk0.net
リーフe+乗ってるが、快適。
補助金たくさんもらって、充電無料。
もうすでに、ガソリン車より維持費を含めたら安い。

トヨタもBYDのバッテリーを使う。
BYDの車をトヨタブランドで高く売る。
もう恥ずかし。
水素自動車なんて、インフラを今からつくって、
いつ日常使いできるの?
アフリカ、インドなんかで水素ステーション作るの?

いまだに、空冷のリーフを売ってる日産。
たしかに燃えないが、内装は10年前の車から?
シャーシは10年以上前の車の使い回し。
どこに技術があるの?

EVの世界は来ないかもしれないが、
安全性能や、内装、装備でも日本の車は遅れをとり始めてる。
今はまだブランド力で売れてるが、この先は厳しいかもね。
半導体、スマホ、太陽光、家電と同じ道をたどりませんように。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:09:47.18 ID:hakcKV4W0.net
アイス配ると暴動、配らなくても暴動

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:09:48.29 ID:p8MgE/j+0.net
>>374
理論は提唱されていたが実現困難とされていたミラーサイクルやアトキンソンサイクルエンジンを実用化してるぞ
純ガソリン車だって下手すりゃ倍レベルの低燃費実現してるしな、30年間知識のアップデート怠ってきたお前とは大違いだな

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:09:53.12 ID:+wg17KiP0.net
自民党のせいだぞ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:10:21.05 ID:Dzsi7JiP0.net
>>449
危機感が無いのは環境に対してじゃね
ガソリン税をタバコ並にイジめ抜いて更にEV減税とかしない限り安いガソリン車を選びつづけるってだけよ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:10:25.06 ID:8YitsvSq0.net
ガソリン車ほど完成された車は無い。CO2ガーとかぬかす奴はアホだろ。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:10:41.29 ID:90ReC0dn0.net
EVはバッテリー寿命の関係上8年しか保たない
修理して長く保たせる文化のアメリカand日本では絶対に流行らない

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:10:57.63 ID:w/HDNtUS0.net
プラグインハイブリッドがちょうど良い

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:11:37.77 ID:47GXN1zB0.net
EUでもEVの勢いぜんぜん落ちてないんだが

2月実績
>パワートレイン別では、プラグインハイブリッド車(PHV)が6万4427台(同7.2%減)、ディーゼルエンジン車が12万5525台(同8.9%減)となった一方、電気自動車(EV)が11万8860台(同33.6%増)、HVが23万2063台(同23.3%増)、ガソリン車が33万4999台(同12.8%増)と、それぞれプラスだった。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:11:56.39 ID:rmHb/CjO0.net
https://i.imgur.com/QjTgRwG.jpg

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:12:05.41 ID:7uHnSc2m0.net
>>451
映画とかみたら

ガソリン車は一瞬で大爆発してるぞ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:12:06.75 ID:7fEY8XID0.net
>>71
なんでモーターにターボ?

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:12:56.94 ID:j2c46R3+0.net
>>467
そこがエコじゃないんだよな
廃棄するのにどんだけCO2か出るのか
さらにガソリン車より消費サイクル短いし
全然エコとは思えんわ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:13:03.53 ID:Dk+5tJme0.net
共産党、4年前と比べ91議席減の衝撃 支持層が寿命でどんどん死んでいく
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682394024/

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:13:37.49 ID:90ReC0dn0.net
8年しか保たないクルマに300万400マン払う間抜けは中々居ない

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:13:53.86 ID:0lYyMFWd0.net
張りぼての車しか出せないトヨタ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:13:58.70 ID:GwukoeOt0.net
>>472
排気ガス出すモーターなんじゃね?

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:14:03.09 ID:XIayaJs30.net
遠出に向いてないというだけで致命的
SAで急速充電30分、並んでたら1時間2時間かかる
それで満充電には程遠い、急速充電繰り返すと
効率下がって少ししか入らなくなる、詰む
冬場はさらに減りが早い

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:14:31.74 ID:eGr70uhd0.net
>>465
そこまでのドーピングしないと売れないって認めてるんだふーん

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:14:46.65 ID:GwukoeOt0.net
>>476
さすがにそれは無理がアルニダよ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:15:29.31 ID:7uHnSc2m0.net
EV下げはきっと中国工作員で間違いないな

日本の開発を妨害してるとしか思えない

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:16:04.00 ID:47GXN1zB0.net
>>475
勝手に8年とかまた現実無視して妄想か

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:16:05.66 ID:osveTcwn0.net
無音で動き出す車
ガチで怖い

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:16:28.89 ID:Dzsi7JiP0.net
>>479
維持費ですらヒィヒィ言ってる日本人が環境にいいからって何十万も多めに出すわけないやん

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:17:26.79 ID:BAVnAGq10.net
 
中国はガソリンスタンドが少ないからな。

代わりにEVスタンドが普及した。

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:17:52.96 ID:IxPcjR/d0.net
日本で全然売れてない惨敗中のBYDがどうかしたの?

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:19:08.60 ID:j2c46R3+0.net
>>486
BVDは売れてるだろ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:19:11.07 ID:Deaiyksj0.net
バッテリーの性能の充電スピードが改善されないとEVシフトが世界的には起こらんよ、そんなことも分からんのかな

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:19:13.47 ID:szhhK3P00.net
BEVなんてあと何年続くか
欲しい人がいないものをつくり続けても限界がある

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:19:40.04 ID:PwlrSMgu0.net
>>486
EVバスじゃあシェアトップだけどな

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:19:50.24 ID:9LLHbV9k0.net
日本は自"転"車では電動化が進んでるぞい
多分世界一だろう

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:20:04.22 ID:I+s+/Gwm0.net
ネトウヨはEVが大嫌いみたいだが
EV市場でどれだけ日本が覇権を取れるかの争いだぞ
世界で覇権を取れなと日本経済死ぬぞ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:20:08.62 ID:XIayaJs30.net
日本でBYDは猛毒の六価クロム使ってるのバレて大ピンチ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:20:32.50 ID:9D7Sa6Br0.net
真夏や真冬に節電要請がきて充電は半分までなんて言われるかも
あと30年はガソリン車だな

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:20:55.90 ID:T3nEFhjk0.net
>>482
8年でメーカー保証が切れる
古いスマホのようにバッテリーの死が車体の死に直結する
しかもバッテリーは今後絶対に安くはならない

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:22:17.06 ID:XIayaJs30.net
>>492
何そのバスに乗り遅れるぞ詐欺みたいなやつ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:22:55.26 ID:2muKyk3T0.net
国民民主 玉木代表 山上容疑者を肯定する言説もあるが完全に間違っている。テロにいかなる理由も正当性も与えてはならない★3
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681557980/

三浦瑠麗氏 テロに断固反対「テロリストに同情したり名声与えたりしてはいけない」 ★2023/04/15(土)
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681558175/

>>1
安倍系似非保守/偽右翼(アベパヨ)三浦瑠麗(太陽光メガソーラー開発投資=親中派:反人権=テロ賛成)はもう消えたのかと思ったらまだ居たのか(※玉木N国維新れいわ..もアベパヨ)
ps://i.imgur.com/4jPSzKL.jpg

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:23:01.29 ID:Tz8NXYxG0.net
EV開発自体は必要だが、この流れって昔ディーゼルで見たわ
ヨーロッパは既にクリーンディーゼルに移ったのにとか言ってた奴

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:23:05.56 ID:T3nEFhjk0.net
所詮は塩化カリウム車
塩化カリウムはガソリン程の信用を獲得できるかと言えば答えはNO

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:23:45.84 ID:dcrw5wsm0.net
EVがガラパゴス側に為りそうなんだけどw
クリーンディーゼルの悪夢再び、、

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:25:04.11 ID:HUcGjebj0.net
そもそも日本メーカーはEVでめちゃくちゃ遅れているみたいな書かれ方してるけど、別にそれなりに作ってるからな
トヨタの場合、規模がデカいから3割ぐらいのパワーでもテスラの全力投資と額自体は変わらんはずやで

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:25:38.45 ID:eGr70uhd0.net
>>484
そもそも環境にいいなんてのが疑問視されてるわけでね、なんとなくのイメージで思い付きえこひいきとか賛同得られませんわ
同じ土俵で勝負してこそ優位性を証明できるでしょ?

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:27:16.48 ID:cHNp8OOd0.net
>>364
わざわざ落ち込みに行く日本人の悪癖でしかない

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:28:11.72 ID:Dzsi7JiP0.net
>>492
車だけがまだ追い抜かれてないだけで他は全部凋落状態だし
日本が覇権取り続けるって発想がもう無理がある
必要なのは抜かされても生き残れる手段よ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:28:15.02 ID:tlCQ8CuT0.net
>>306
なんでハゲばっかりこういう目に合うん?(´・ω・`)

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:28:58.35 ID:Nv8g1mT70.net
ネトウヨは日本人叩いてる暇があったら中韓台のグローバル企業を脅かすような会社作れや
お前ら愛国心ないんか

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:29:09.84 ID:9LpLtQTk0.net
>>495

https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/180326-04-j

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:30:00.64 ID:T3nEFhjk0.net
日本で出したCO2は四方囲まれた海が吸収する為に実質排出量ゼロどころかマイナス
エコと電気代で儲けたい原発推進勢力がEV推しいるに過ぎない
原発は存在するだけで危険

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:31:04.26 ID:9LpLtQTk0.net
>>488
400vから離れられない、
チャデモ規格日本は無理だけど。
海外では高速化してるよ。

リーフみたいな、空冷や、タイヤの取れる日本EVは回数制限してるから無理だけど

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:31:34.06 ID:HUcGjebj0.net
>>504
普通にやれば覇権を握り続けられた、日本は失敗したみたいに語られるけどアメリカでも半導体の覇権を台湾に奪われつつあるしな
技術的なものはある程度したらどうしたって抜かされるもんなんだろうな

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:31:50.04 ID:z49KhAxj0.net
EV全力の日産見てたらトヨタの判断で正解やろ
そもそも日本はEVじゃ勝てないしかといって今の停滞具合見たらEVが主流になる訳でもない

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:32:40.42 ID:AFntBwBd0.net
>>444
プリウスってEVなの?

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:33:12.92 ID:69eQ851J0.net
国が75億円支援、国産初を目指した「大阪ワクチン」はなぜ開発断念に終わったのか

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:33:25.23 ID:Xh3AEmpq0.net
>>1
そりゃEVゴリ押ししてる中国で開催されるモーターショーなんだからEVがメインになるの当たり前だろ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:34:07.20 ID:dGdtVoDe0.net
政府の責任だけどなw
トヨタは被害者だよ
未だにガラパゴス規格の軽自動車を種六に押すことを前面に出しているのが
日本政府だからね
日本は自動車で負けるように仕組まれているのだよ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:36:26.77 ID:nVkipGLT0.net
トヨタの全方位
BEV→全固体電池実用化失敗、bz4Xはトヨタ贔屓の評論家でさえ酷評
FCV→ヒョンデに販売台数で負ける
内燃機関→薄利多売だけが取り得、HEVの特許がどんどん切れて中韓のHEVが猛追

新社長がんばれとしか言いようがない

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:36:32.54 ID:HUcGjebj0.net
というか、EVってインフラの整った先進国でしか普及しないだろうけど、先進国はこれから車離れしていくんじゃないか?
金が無いとかじゃなくて、オンライン化とか自動運転によるカーシェアとかで車の必要性自体が下がっていくようにも思う

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:37:02.05 ID:nElbVEh20.net
スゲーイキった記事だねえ
なんか笑っちゃった
一人だけコースアウトしたのも気付かないふりでそのまま全力疾走してるようで

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:38:13.04 ID:Dzsi7JiP0.net
>>515
一度税金取れるとわかったら絶対に譲らんからな
重量税とガソリン税の2重課税なんか確実に車の需要減らしとるのに
使い道だけはもう決まっとるせいで一切動かん

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:38:29.37 ID:9iYx+0WM0.net
EVなんてここの連中殆ど所有なんてしてないじゃん
無理だよ無理

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:38:54.05 ID:Qb068WH70.net
パソコンでも家電でもスマホでも負けた日本
車でも負けるみたいやね

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:40:06.96 ID:nVkipGLT0.net
>>520
日本の今の実力では充電インフラ整備とか無理
自宅に充電器ないとBEVのメリットないし

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:40:29.78 ID:z9nQQePO0.net
むしろEVはガラケーだと思うのよ
スマホと違い利便性の悪い乗り物
自宅充電出来ない層は選択肢すら上がらんだろw

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:41:39.16 ID:0WD9SRBD0.net
トヨタを潰したい連中が工作しかけている。
またそれにより、トヨタは劣勢だが長い目で見ると風向きが変わるかも。

メディアは日本ネガティブ記事を昔から
買いて日本人を洗脳してきた。

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:42:08.50 ID:BBoyRhNk0.net
俺は屋根に太陽光パネル設置してPHVに充電してる。
これだけで街乗りはほぼ網羅。

ガソリン使うのは遠出するときくらい。

エコだぜ~

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:42:18.10 ID:ouEk5GP+0.net
>>35
コレだよな、てか中華EVも波が引くように一斉に消えそうな気がするわ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:43:32.03 ID:nVkipGLT0.net
>>523
BEVの良さは自宅で充電できたらガソリンスタンドで給油する無駄が省けるだからな
ガソリン代より電気代の方が安いという話は状況変わったし
あと、自動運転と親和性高いんだが、自動運転はまだ先だし
電池性能はまだまだ上がるから、今買う必要性はない

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:45:47.37 ID:MN4YbnU/0.net
白川日銀への批判、黒田日銀への支持、これは「日銀は日本の物価上昇率を左右出来る」とする主張に根差すもので、
それが正しいのであれば我々が見ている物価指数なるものは「人工の物価指数」に他ならない
ここまでアベノミクス支持派や緩和派には受け入れ易かったりむしろ仮定調が気に入らなかったりすると思う
さて我々は「人工の物価指数」を見ているのならばいじられた本来の「自然な物価指数」があったものと考えることが出来る
「自然な物価指数」を異次元に上方へといじって「人工の物価指数」を作ったのであれば、「自然な物価指数」があったのは異次元に下方にあったということになるのではないだろうか

さて、「人工の物価指数」と「自然な物価指数」には乖離度が存在するということになるのだろう
日本の場合は乖離度を「異次元」と称して良いのではないだろうか

さてさて、日銀が「異次元」の乖離度を生じせしめたのならば、それが市場のどこか何かに表れてもいいはずである
日本には余所の市場と比べて違うモノが流れる特徴があるわけだが、
それは余所の市場と比べて売り手か買い手かその両方かが違うということを示している

長いの書いちったが、
信じているモノが間違っているか先駆け的なモノかは分からない
ひいいいいい

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:47:04.89 ID:HUcGjebj0.net
>>522
日本で整備できないような大規模投資が必要となると、世界でも売れないぞ
アメリカは国土がデカすぎてインフラ整備は行き届いてないから、それやれるのって欧州と中国沿岸部ぐらいじゃね?

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:47:21.02 ID:Vd4dM5Z60.net
ヒント 現代

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:47:33.42 ID:uVnkMRDG0.net
別に日本国内で便利に生活出来てるからガラパゴスだろうが何だろうがどうでもいい。
偉そうな事言うなら生で食える卵の一つも作ってから言え。

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:49:44.07 ID:c6thdGTc0.net
不斉車検

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:50:45.28 ID:d1f5Ny7Q0.net
>>444
プリウスはEVじゃねぇw

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:51:31.81 ID:n4kHSD3M0.net
このスレッドには「パヨ、パヨ」とレッテル張りするのが現れないな

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:51:55.31 ID:Jg0/B6Ej0.net
中華車なんて買う奴日本でどんだけいるんだ?
俺はLEXUS契約したぜよ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:52:22.79 ID:M9E4CUBm0.net
自動車みたいな下等産業は途上国が作るもの

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:53:47.96 ID:lC2GUUwi0.net
なぜなぜが足りない
やり直し!

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:54:13.37 ID:JhquLM4/0.net
バルミューダフォンみたいな感じか

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:55:56.10 ID:47GXN1zB0.net
>>495
保証期間=寿命て
バカなのかな

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:58:08.48 ID:8pi3nVHi0.net
上海モーターショーってレクサスLMとアイスクリームが話題の奴?

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:58:26.94 ID:nVkipGLT0.net
>>529
いや、日本はマイナンバーカードさえまともに活用できないし、そんな低レベルだから充電インフラ整備無理って話
コロナのカカオとかいうアプリもゴミだったろ?
日本はしょぼいんだよもう

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:58:31.94 ID:47GXN1zB0.net
>>498
ヒント
ディーゼル:ドイツだけ
EV:日本以外全部

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:58:57.58 ID:/ARRN7B40.net
まじでヤバくなってきたなニッポンwww

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:59:02.47 ID:VVXn8f6e0.net
EVでも水素でもなく現状のハイブリッドが一番いいと思うんだが

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:59:17.47 ID:9LpLtQTk0.net
>>535
たぶんレクサスの電池も近く中華製になる。
なぜなら、トヨタはBYDを電池サプライヤーに

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 23:59:51.51 ID:IL812q1t0.net
こんなモーターショーに出品せんでもいいよ
実は中国人は日本車大好きなんだよ
そんな現状にいくらかの障害物を設定しているのが中国共産党
糞みたいな場所での商売はほどほどにしたほうがいい
リスクだらけ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:00:01.45 ID:qrA7j+BV0.net
EV勢必死だな

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:00:49.06 ID:PcQA+G8T0.net
>>544
電池性能はこの先上がるし、ガソリン販売禁止は2035だし、まだHEV買うので良いだろうね

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:02:44.64 ID:+7SJZm9h0.net
???「はて、ガラパゴスはどちらかな」

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:02:50.98 ID:ZgGEb2k50.net
>>546
お前外国とか一度も行ったことなさそう
というか自分の街から出たことある?www

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:03:15.19 ID:TH7J4W5Z0.net
EVでできる些細なショボイことは、PHEVでできるからね、EVは存在価値がないのよ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:04:16.29 ID:v6Iiuo1Y0.net
>>541
頭悪そう

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:06:35.59 ID:Q/Q3u3bF0.net
車買えない貧乏人ども多そうやな 
EV買ってレポしろよw

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:07:39.40 ID:rURe8voZ0.net
>>550
ぽっぽっぽっ(笑)

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:07:55.05 ID:8xkQoUVs0.net
>>470
尖閣あげる

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:08:55.04 ID:h9iJvXSo0.net
ガラパゴス化失敗w

急ブレーキかかった欧州「2035年EV化法案」。日系メーカーの「二正面戦術」は正しかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/417cfc3c8c5008c757f7608384f59a68091354fd

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:08:58.96 ID:ZgGEb2k50.net
>>554
笑って誤魔化すってことは図星だったのか
こんなんがしたり顔で批判してるとか終わってんな

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:09:22.66 ID:jBGhdP010.net
中国の年収下がってるからだろ
高い車が買えなくなった証拠
telegramのprivate中国コミュニティだと
政権批判してる人多いよ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:11:50.37 ID:gUwsYsCQ0.net
ガラパゴス言いたいだけやろ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:12:46.08 ID:rURe8voZ0.net
>>557
おまえはまず自分の考えをまとめてから投稿したほうがいい(笑)

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:13:51.96 ID:pW0tzazA0.net
現代の記事かよ

562 :◆4dC.EVXCOA :2023/04/27(木) 00:17:43.76 ID:/4yfZVgQ0.net
日本の場合、昭和に開発された資産で食いつないでいて
以降新しいものは本当に少ないイメージ、研究開発をケチって
理系の不遇を改善しないと科学部門のノーベル賞も取れなくなってくる
NHK電子立国日本の自叙伝が懐かしい

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:18:52.19 ID:WVo2E7Qw0.net
携帯電話フォーマと同じ運命

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:19:54.32 ID:i3A0W7bC0.net
未だにevとか言ってて恥ずかしくないのか

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:20:05.25 ID:kCvg5bqf0.net
結局ハイブリッドの方が強い

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:21:01.54 ID:WcdReqGA0.net
でも中国産だから爆発するし

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:21:36.28 ID:S+MU/wAH0.net
西側自体が今年から斜陽になるんだから大丈夫だよ
イーロンが株売ったのがそれだろ
EVは中華の勝ち
トヨタは新興国で頑張ればいい

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:24:16.91 ID:esqKCNDO0.net
ホンダの売る気のないデザイン何とかしてくれよ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:25:27.45 ID:R8+dPFCS0.net
日本でガラパゴスじゃない分野なんか無いだろ

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:25:44.60 ID:rwhGRqpG0.net
EVはわかったけど
その電気はどこから?

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:27:35.44 ID:sALCzAdW0.net
それを世界標準に出来ればなんの問題もないんだけど下手なんだよね
同じ日本人でもこうやって足引っ張るわけだし

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:29:00.37 ID:EG10gg690.net
質は上がってるなさっき上海モーターショーの動画見たけど
もう追い付いてるな
ここも時期に不快に沈む行こう…

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:34:13.12 ID:jBGhdP010.net
>>571
そもそもどうにか出来ると思ってるのが馬鹿
中国にリチウムバッテリーの原料大量にあるのに
他国が値段で勝てるわけがない

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:48:28.05 ID:76vpRpNO0.net
>>470
日替わり内室

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:56:45.51 ID:ia00EPEL0.net
日本は半数近くのEV購入者が後悔してるみたいね
近距離でちょろちょろ乗る程度の富裕層向けセカンドカーとしてのEVなら良いんじゃない?

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:56:59.72 ID:+nWBiQpT0.net
よく燃えるんでしょう?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 00:59:36.77 ID:Z2Q4pVbO0.net
もうトンキンではモーターショーやらんの?

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:00:15.07 ID:KV4rg0EU0.net
中国ではアイスの話ばなりになっていそう

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:02:18.50 ID:D3YqlUe60.net
>>298
近寄るだけで危険
乗るのは論外

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:03:50.49 ID:01Up+M6b0.net
逆にトヨタがEV推しで中国がガソリン推しなら
今の時代にまだガソリンとか言ってるのかwww
みたいなレスが溢れてた気はする

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:05:52.05 ID:u4DpBfje0.net
やっぱ置いてかれてるか
海外メーカーの進歩は早すぎる

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:06:07.62 ID:rtsuQs7N0.net
ガラパゴスって言葉を使いたかっただけだろ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:06:48.37 ID:ia00EPEL0.net
トヨタのEVってそんな悪いの?

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:07:03.89 ID:D3YqlUe60.net
ハイブリッドがエコカーの完成形

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:09:34.68 ID:QFtmsevM0.net
燃料から電気を作るときに
エネルギーは7割くらいなくなる
つまり残り3割なので歩留まり悪いときいた
なのになんで電気自動車激推しなの?

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:10:44.70 ID:ia00EPEL0.net
ところで石油無くなったら副産物の代替はどうするの?石油は結構効率よく使われてると思うんだけど。

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:11:36.92 ID:33yt5vuc0.net
不自然な日本語の書き込みばかりやな

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:13:21.47 ID:ia00EPEL0.net
>>587
そう?日本で生まれ育った日本語ネイティブのチャイニーズ多いから変わんないよ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:14:52.09 ID:6BRgkoCP0.net
中国が後30年くらい発展が遅れてたらな
ネット、スマホ、太陽光パネル、EV、宇宙開発、ドローン、AIなど世界が一番の変革の時に間に合ってしまったよな

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:16:13.59 ID:cvtHOTl30.net
>>1
ふーん。で?

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:17:34.32 ID:c5fsn2uQ0.net
なんでだろうな
もう日本勢がボロクソなの見るとざまあみろって思うわ
それくらい我々は虐げられてるからな
上級だけが無駄に肥えてさ
しかもあれだ奴隷のように働かせてチューチュー美味しいとこ吸ってやがる
もう愛国心なんてもうねーよ
滅べこの国

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:18:55.45 ID:ia00EPEL0.net
いまぐらいの中国でちょうど良かったよ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:19:46.81 ID:75PHMT8P0.net
実用性とかじゃなく
やれよって話なんだろEVは

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:20:00.52 ID:DIPakjVU0.net
俺のトヨタは20年落ち、天井のクリア塗装も禿げてきし窓枠のゴムも剥がれてきた、だがしかしまだまだ乗ってくぜ!タイヤ替えたしバッテリーも替えたしワイパーブレードも替えた、車検の下準備はバッチリよ。トヨタの車は世界一!上海モーターショー?糞ダセーよ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:21:59.66 ID:EgG4OOJm0.net
日本でEVは厳しいが中国は排ガス問題でEVだし
EUはEVと合成燃料のみ車?とかよくわからなくなってるし方針難しいな

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:23:34.60 ID:p7UhKVD00.net
は?水素エンジンは救世主なんだが?

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:24:17.67 ID:ia00EPEL0.net
>>519
それは普通だよ
負け組になると国が一旦滅んでくれた方がワンチャンある気がするしな
でも現状でワンチャン掴めなかったやつは体勢が変わっても恐らく厳しいだろうな

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:31:58.52 ID:Pfe+NSqf0.net
中国は補助金まだ出るの?
出なきゃ売れないでしょ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:33:20.38 ID:ntLIjWaX0.net
>>1
ネトウヨとか掲示板でのスラングを平気で使うメディアにドン引き

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:34:15.73 ID:TKs7FwCE0.net
ジャップ「GR!」
What?
「GR!」

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:34:43.96 ID:ntLIjWaX0.net
>>600
なにいってんだこいつ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:35:57.21 ID:aeLUjvf90.net
壺の安倍友トヨタがどうなろうがどでいだわ

てかこいつらの為に無理から円安政策して一般国民は物価上昇で生活苦だったんだからな

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:36:10.21 ID:9IDn+fHk0.net
国策でEVは不可能だと欧州が証明しただろ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:36:10.80 ID:NlytDZVK0.net
日本車はずっとガラパゴスなんだけどな
日本独自の軽自動車はグローバルに人気だし

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:38:31.23 ID:BmwdcFHU0.net
見下してた中国、韓国、台湾にどんどん抜かれて行くな

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:39:56.38 ID:yleikH6f0.net
ガラパゴス軽自動車とか5ナンバーミニバンなんかやってる場合じゃないよな
日本の人口はこれからどんどん減っていくんだから日本専用車種なんか止めた方がいい

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:39:59.31 ID:t+d5nJWH0.net
とりあえず、EVの試乗レビューよろ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:40:22.16 ID:xp27IVr+0.net
……謝れ!ガラパゴスに謝れ!!

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:40:24.68 ID:RJW5QPsB0.net
エンジンもまともに作れないくせに
世界の自動車業界を牛耳ろうと
最悪レベルで環境に悪いEVを嘘をついて押し付けてくる

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:41:27.85 ID:TeXKfgaN0.net
トヨタはフリーエネルギー車、待機させてるでしょ?
日立のフリーエネルギーのと協力して出そうよそろそろ21世紀に入って20年超えたんだし

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:41:51.45 ID:aNVoKD7J0.net
>>1
電気自動車のインフラ整ってない国のほうが多いからガソリン車でいいよ
しかも電気自動車推進してる国でさえ田舎のほうは電気自動車とか無理だから

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:42:05.46 ID:A6NjQWiM0.net
>>548
ガソリンは販売禁止にはならんが
そんなことしたらマッドマックスの世界になるだろ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:43:20.48 ID:LY+Ps1jP0.net
大きいのと軽トラを使い分ける俺かっけー
ガラパゴス万歳じゃ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:43:55.58 ID:DPuoaokT0.net
ばかじゃねーの?
EVやめたEUとかさ、日本のガラパゴスが世界的な主流になるのが確定したろ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:44:48.92 ID:vQ503IID0.net
スタンダードをEVに変えるように仕向けたわけだが、そうならないだろうな。
だって電気自動車めんどいもん

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:45:00.04 ID:A6NjQWiM0.net
>>558
車を買える富裕層はせいぜい二億人
あとの十数億億人の貧乏人の給料が下がろうが無職になろうがたいして関係無い

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:45:27.24 ID:v/AHUdbZ0.net
>>3
車もジャップはオワコンだなあ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:45:55.66 ID:DPuoaokT0.net
>>617
無知もお前くらいになると幸せだな

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:47:48.70 ID:toFKPdrU0.net
ハイブリッドこそ至高

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:48:05.24 ID:A6NjQWiM0.net
>>563
スマホはFOMA(CDMA)より機能的に圧倒的に優れていたからみんな乗り換えた
BEVがガソリン車、ハイブリッド車より圧倒的に優れている点はどこ?

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:48:46.69 ID:jMxVI2px0.net
ひと通り読んだが
なんか強引な記事だな
中国は一つ残らず正しい みたいな

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:49:27.55 ID:DPuoaokT0.net
>>621
それはゲンダイだからさ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:49:29.71 ID:WneTqwTi0.net
BYDが天下取りそうだな
日本は完全に乗り遅れた

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:49:39.79 ID:A6NjQWiM0.net
>>567
中国のEVメーカーは補助金がなくなってぞろぞろ潰れて行ってるんだがね

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:49:58.18 ID:RujXsNeI0.net
ガラパゴスを取り残されたテクノロジーと見るか唯一無二のテクノロジーと見るかで大きく変わる

ほぼ全部がEVとなるとしてもあと100年はかかるだろう
それまでの間必要なのはやはり内燃機関でありHVとFCV
EVありきのメーカーは近い将来淘汰される

新参メーカーのそもそものクルマ作りがどれだけひどいものかはSNSに溢れている
そんなガラクタが長生きできるわけない

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:50:15.58 ID:0usks8Xe0.net
>>42
東京湾に20基ほど建てればいい

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:50:18.21 ID:vQ503IID0.net
南米とインドパキスタンで流行るのものが正しいと思う。
バッテリーは劣化がめんどいし、ガソリンより保存が効かない。
エンジンは部品交換で動き続けるしエコだわ。
モーターなんて壊れたらコイルのメンテとか地獄やろ。
あれイクラかかるんや。

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:51:26.96 ID:vQ503IID0.net
>>620
そうかね。
ケータイショップが売らなくなったから廃れたって方が正しくないか?

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:52:27.55 ID:vQ503IID0.net
中国人が電気自動車にしなさそうじゃね?
ただでさえ人が多いのに充電めんどすぎるやろ。

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:53:15.56 ID:WneTqwTi0.net
日本はとことん経済成長しない国って思い知らされる

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:53:17.05 ID:Gq69gCiq0.net
逆に中国車がガラパゴス化してんだろ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:53:30.82 ID:A6NjQWiM0.net
>>569
バイクとかゲーム機とか探せばあるんじゃね?

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:54:00.66 ID:xfbhTY8z0.net
これ思い出した。
ーーーーーーーーーー
勝ち組(かちぐみ)とは、第二次世界大戦の日本の降伏後も、日本の敗北を信じず、「日本は戦争に勝った」と信じていた在外日本人のグループのこと。

1945年8月に日本がポツダム宣言を受諾して太平洋戦争が終結した後も、ブラジルを主とした南米諸国や米国ハワイ州などの日系人社会および
外国で抑留されていた日本人の中には、敗戦という現実を受け入れられずに、「日本が連合国に勝った」と信じていた人々がいた。
こうした人々は「勝ち組」、戦勝派などと呼ばれた。一方で、敗戦の事実を認識し、戦勝派を納得させようとした人たちは、認識派、負け組などと呼ばれた。

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:55:21.64 ID:A6NjQWiM0.net
>>576
炎上率は現状ガソリン車より低いが火が出たら消せないのが危なくてしょうがない

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:56:22.59 ID:A6NjQWiM0.net
>>578
もうなっててBMWどころかベンツまで叩き壊されている
貧乏人の憂さ晴らしだな

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:56:55.59 ID:WneTqwTi0.net
モニタみてスーパーチャージャーの空きみつけて
アダプタ差し込んで決済まで完了してるってのが今だからな
日本は完全に乗り遅れた

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 01:59:16.75 ID:A6NjQWiM0.net
>>583
bz4xは相手にされなかった
中国はBEVのたたき浮きが始まっているから今から関わっても損するだけ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:00:34.94 ID:A6NjQWiM0.net
>>585
内燃機関が最も良い効率の回転域で40%程度だから効率的には変わりない

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:01:06.72 ID:RujXsNeI0.net
バブル期にとある地銀は、動きが遅くて不動産部門に完全に乗り遅れた
しかしバブル崩壊後はその地銀は影響がほとんどなく、結果固い経営の銀行として評価を上げた
そんな構図に似ている

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:01:30.64 ID:A6NjQWiM0.net
>>591
自分が滅んだら良いよ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:02:22.29 ID:WneTqwTi0.net
EVはそのうち走行するだけで充電できるようになる
車がいよいよ売れなくなって日本は沈没する

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:02:26.30 ID:vgV3pKd/0.net
中国では売れないアメリカもEV優遇受けるにはアメリカに工場作らないといけないしで日本の要である自動車輸出産業終わるんやないか?

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:03:24.68 ID:A6NjQWiM0.net
>>595
中国は全世界のBEVのイニシアチブを取りたいから国が推している
本当は国民はBEVには乗りたくない

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:03:56.88 ID:gMlVIg6s0.net
>>634
何が怖いってさ
軽い事故の時に一体型バッテリーだと
交換できないし、内部が損傷してたら
運転中炎上の可能性もあるからな

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:05:01.44 ID:2VSH+Omb0.net
てか中華でいまドイツ車不買運動やってるな車のフロントガラス割ったり
相変わらずやることが土人すぎる中華

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:05:28.39 ID:cHJoeU7J0.net
でもゲンダイの社員って全員ガソリン自動車乗ってそう

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:07:32.79 ID:A6NjQWiM0.net
>>604
軽自動車は排気量を拡大したモデルが東南アジアとインドで売れてるくらい

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:08:00.20 ID:RujXsNeI0.net
>>644
実際テスラ車はちょっとした事故でもバッテリーが損傷するので全損扱いになる事が多い
そんなのがエコなのかって話だよね

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:09:46.08 ID:A6NjQWiM0.net
>>606
軽自動車は売れてるからかまわん
どんどん売ってくれ
俺は買わないが

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:10:16.69 ID:DPuoaokT0.net
>>641
何言ってんだ?おめーわ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:11:42.74 ID:A6NjQWiM0.net
>>628
ショップが売らなくなったのは売れなくなったからだろ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:12:33.47 ID:A6NjQWiM0.net
>>639
静岡銀行

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:15:01.04 ID:WneTqwTi0.net
フォルクスワーゲンは中国でずっとトップだったのにすごい落ちたね
ちょうど今が新旧交代ですな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:15:02.22 ID:A6NjQWiM0.net
>>645
1か月以内に所有しているBMWを処分しないと解雇という会社まであるらしいぞ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:18:48.66 ID:YNOJ1k0w0.net
恥ずかしいクズチラシだな
特殊詐欺で売国奴の犯罪者が書いてるんだろう

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:19:39.38 ID:3hcxeyRg0.net
ガリソン車にこだわり、ガラケーにこだわり、液晶画面にこだわり、ファックスにこだわり、印鑑にこだわり、現金にこだわり···
なんで新しい物事や技術が嫌いなんだろうか
やっぱり既得権益を守りたい一心なんだろうな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:19:43.89 ID:WneTqwTi0.net
BYDの伸びがとんでもなくすごい
時代の節目だな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:20:22.61 ID:Ecog+r9w0.net
>>3
原発動かすための嘘だけどねw

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:22:40.19 ID:JJWc+3S30.net
日本メーカーは日本人にだけ売れば良い

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:24:08.11 ID:WneTqwTi0.net
>>656
先輩の作ったもの否定できない文化が没落を産むんだろな
世界はダイナミックなのにね

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:24:15.41 ID:RujXsNeI0.net
>>652
よく知ってるね
正解です

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:24:25.53 ID:AfABwwy70.net
>>591
日本は中抜き上級のためにある国に成り下がったからな
一度滅びてリセット再スタートが絶対必要

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:25:21.00 ID:Y4HVnAJp0.net
EV生産、米中分断に備え ホンダやVWが中国に新工場 2023年4月19日 17:40
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681912233/

>>1
本田宗一郎(やトヨダ佐吉等)が同和(江戸時代以前からの在日朝鮮系)って、やっぱり本当だったんだ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:25:49.80 ID:WneTqwTi0.net
日本から車とったらなんも残らんな
すっからかんの残骸

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:26:02.40 ID:+bGqPWk20.net
どれだけ煽っても蓄電池の限界を知っているし

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:26:56.34 ID:A6NjQWiM0.net
>>656
こだわってるのではなく新しいものが便利ならば自然と置き換わっていく
スマホは便利だったからガラケーを駆逐した
印鑑の代わりにサインにするのは結構面倒だったりする
筆跡の照合とか書類への記入を間違えたときに訂正印の代わりに適正箇所に全部サインするとか

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:27:58.46 ID:coNZso1u0.net
>>656
海外がEVに注目する前から
アイミーブやコモスやリーフがもう10年前からあったわけだがな
先取りして提案したの日本だったがな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:28:10.12 ID:MKcAt3W+0.net
大分前だけど、東京モーターショー見に行った時、
コンパニのお姉さんがバックヤードで疲れた顔してタバコ吸ってるのを見て切なくなった。
そら疲れるわな。

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:30:28.03 ID:BACBSxjN0.net
ありもしないことを並べて精神的に日本人を追い込むユダヤ戦略
お分かりいただけただろうか

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:30:44.89 ID:TxVI+3zJ0.net
>>656
車はちょい事情が違うな。これは最終的に日本メーカーの判断が正しい。これ10年後に思い出してみな

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:31:18.88 ID:WneTqwTi0.net
>>666
現実はこれ
新しいものに置き換わらない

超高齢化が進んだ2025年の社会像
高齢者世帯数:約1,840万世帯。 約7割が1人暮らしか高齢夫婦のみ(うち約680万世帯・約37%が1人暮らし)。
年間死亡者数:約160万人(うち65歳以上約140万人)。 都道府県別高齢者人口:首都圏をはじめとする「都市部」。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:32:37.57 ID:A6NjQWiM0.net
>>648
バッテリーもそうだけどシャシーが一体鋳造だから軽くフレームまで変形した事故でも修理不可能で目ん玉が飛び出る修理費になる
本当に捨てたくなるほど
しかもテスラの修理ができる工場は日本には数か所しかない
まあこれらはテスラの問題だけどディーラー網や修理網に関してはBYDとかの新興メーカーも同じだろう

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:37:24.46 ID:jMxVI2px0.net
記事を読み進めれば
日本はEVを電気自動車と捉えるが
中国はEVを走るスマホと捉える
だからどんどん進化するとか

理屈はよく分からないが
なんとしても中国を褒めたい熱意は伝わってくるな

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:37:41.60 ID:ia00EPEL0.net
どっちでもいいが結局のところ現時点でEVはガソリン車に大きく劣ってるからEVシフトがなかなか出来ないそれがファクトだ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:39:17.00 ID:LeCoN+pu0.net
日本人は現実的でクールなんだよ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:41:29.35 ID:coNZso1u0.net
>>673
進化というか質より量だからな中国
バッテリートラブルで爆発しても驚かないのが日常だしな

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:41:55.09 ID:WneTqwTi0.net
>>674
ずっとトップの売上だったフォルクスワーゲンが陥落して
EV専門のBYDが急激に伸びて首位をとったんだよ
これが現実

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:43:51.22 ID:A6NjQWiM0.net
ほんとマスコミはガラパゴス言いたいだけ
記者の程度が知れる
補助金がなくなってからが勝負なんで

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:45:07.56 ID:9aKRkPNr0.net
>>677
それは共産主義国である中国に限った話では?
これからEVが進化する余地があるなら別に今買わなくて良いそれだけの話。
それなのに必死にEVを推してる時点で不自然だと気づけ。

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:48:54.24 ID:QRwv05N/0.net
欧州や中国だとテスラ以上に人が死ぬからな
そのときにトヨタが評価されるw
キャッチコピーは
「死なない方のクルマ」

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:49:37.00 ID:Y4HVnAJp0.net
武漢と提携「国防上問題ない」 大阪知事、「一帯一路」で物議も ★3 : 2022/05/31
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654039625/

>>663 >>1
>大阪府の吉村洋文知事は30日の府議会本会議で、府と大阪市の共同部局が昨年12月に結んだ中国・武漢との港湾提携について
>「国防の観点から、問題があるなら当然やめるべきだと思うが、そうとも思わない」と述べ、協力関係を維持する考えを示した。

問題ありすぎでしょ↑↑、都構想やIRや上海メガソーラーと同じく、松井橋下維新は中華や安倍スガ河野[親中親韓:反日(DS]の命令でやってるんだろ
ps://i.imgur.com/fRKgb1e.jpg

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:51:39.87 ID:WneTqwTi0.net
>>679
未来の車は、完全自動運転でスマホで呼び出して
Aiで会話しながら走行するってものなんだよ
これは数年先ぐらいの近い未来

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:54:08.64 ID:b3wel8HR0.net
テスラもトヨタも株
全部処分したわ
将来性ないし
金買った方がまし

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:54:11.48 ID:9aKRkPNr0.net
ここ20年で国産車の車体価格が倍になってるから安い中国産のまともなEVは寧ろ歓迎するよ
いくら部品数が増えたと言っても倍はやりすぎ
下請け企業なんて何十年も前の単価のままで我慢してやってるところも多いしトヨタの貴族社員達の懐に消えてるんじゃないの?

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:55:52.24 ID:9aKRkPNr0.net
>>682
数年先?中国の方々は夢を持っていて良いと思うがもう少し勉強をしたほうがいい。

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:56:49.54 ID:9aKRkPNr0.net
>>684は、
中国にもしまともなEVがあればって意味です

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:57:04.13 ID:XKRXQW4x0.net
EVはインフラと電池でまだまだ時間がかかるのに何をばかなことを言ってるのかと

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:57:43.43 ID:3x5VoRnS0.net
>>3
ガソスタが停電したら給油も無理だけどな

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:58:03.15 ID:QGvta8cM0.net
>>678
日本人が自分で自分をガラパゴスと言ってるからな

一番古臭いのはマスコミだろうな

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:58:20.09 ID:foPzXKIy0.net
いいよ
それでも俺は日本車買うから

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 02:58:55.28 ID:pP6ce54G0.net
ガソリン車の中古車市場まで入れたら 市場はもっと膨大 だぞ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:00:07.18 ID:QGvta8cM0.net
マスコミいらねえ

はやく滅亡すればいいのに
どこの新聞社?

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:01:01.94 ID:J5ls+YH80.net
そういえばコロナ前に上海行ったらテスラがけっこう走って近未来感あったなあ
当時は日本ではほとんど見なかったからもの珍しかった
今頃はもっと普及してんだろな

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:01:18.48 ID:KOYEJveL0.net
スマホのバッテリーが12Wh
EVの標準が40-60kWhだから3333-5000倍のバッテリーを持っている
通信はスマホ見ても分かるようにスタンバイなら1週間持つしその数千倍持つバッテリー
無人で駐車場に置いてる時でも通信スタンバイ、自動運転用の外部カメラなんて動かしても余裕
身近な物だと冷蔵庫が一ヶ月22kWhだから冷蔵庫2-3ヶ月分

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:01:54.11 ID:3x5VoRnS0.net
>>676
質に拘りすぎて結果業界どころか国の質が低下したバカジャップ(笑)

そもそも質に拘り過ぎて長持ちしたら買い替えが減るってのにマイ哲学信念(笑)によって経済回す概念すら欠落してるのがバカジャップ経済概念の顛末な(笑)

まあそもそもその質とやらも低下してるのが衰退国ジャップの真実だが(笑)

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:02:19.12 ID:QGvta8cM0.net
>>682
口だけならなんでも言える

未来の車は空飛ぶんだぞ
時代遅れのケンモーめ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:02:55.86 ID:QGvta8cM0.net
>>695
自転車も乗れないくせに

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:04:48.85 ID:LDSZQW7V0.net
これどのくらい頭の悪い記者が書いてるんだろ
元中卒引きこもりネトゲ中毒者クラス?

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:06:27.79 ID:9aKRkPNr0.net
>>693
上海の雰囲気はめっちゃいいな。
でもテスラはデザインがつまらないのと政治的に煽りすぎてEVのイメージが陳腐化してるから今見るとレトロフィーチャー感ある。

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:06:48.35 ID:9aKRkPNr0.net
フィーチャーじゎなくてフューチャーだった

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:08:42.29 ID:9aKRkPNr0.net
>>695
クソジャップランドから抜け出して地上の楽園である中華人民共和国や北朝鮮で暮らしてみてはどうだろう?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:08:53.92 ID:WneTqwTi0.net
>>685
未来の車は動くリビングを目指してて、映画みたり寝てる間に目的地に到着するってのが現実になろうとしてる

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:09:12.93 ID:J5ls+YH80.net
>>690
あなたが買うかはトヨタには関係ないよw
中国で売れるかが生命線

日本の新車販売台数なんか中国の5分の1くらいで 日本車ですら日本より中国での販売台数が多い
その中国人に日本車離れが起きてる

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:09:59.83 ID:liYEJvJA0.net
EV売ってるやつが全然楽しそうでなく日本呪ってるだけという

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:12:30.46 ID:liYEJvJA0.net
こんな文句ばかり垂れ流してるやつが売る車に乗りたいのかというねw
呪ってるやつが売ってる車とか乗っただけで不幸になりそうだわ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:13:23.19 ID:B3Ozn03O0.net
EVなんて高価なのに価格の大半はバッテリーが占めるのにそのバッテリーは数年で容量大幅ダウンし寿命がくる。そんなものを購入し維持できる層は少ない。遠からずEVは廃れるよ。
バッテリーも充放電を化学反応に頼っているのだから技術革新はまず期待できないし。

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:13:57.54 ID:G2IZqN970.net
インフラ整ってバッテリーの性能が上がったら買うわ
何十年後か知らんけどさ
今のHVで十分っす

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:14:32.69 ID:KOYEJveL0.net
中国は130-160万円で30kWhの400kmが売られているんだからまあ売れるだろうね
サクラは補助込みで140万円で20kWhしかないが、それよりコスパが良い訳で

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:14:46.86 ID:B3Ozn03O0.net
>>8
トラックなんかEVにしたら電池運搬車にしかならないからな。

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:15:29.09 ID:LDSZQW7V0.net
>>677
中国は国策で庶民向けにはEVしか販売できないような状態
しかし国外EVはどれも割高で庶民は買えない
だから安価な国産EVが売れている

中国の人口は欧米全体とほぼ同じ
つまり中国でバカ売れすれば欧米でバカ売れするのと同じくらいの量となる
つまり今後は中国でバカ売れした物は必然的に世界最大販売数になる
もう欧米先進国で売れている物人気のある物が世界トップとはならなくなったってこと
VWが陥落したのではなく、世界市場が変わってきたという話

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:15:36.80 ID:uq9DuvTY0.net
安倍ちゃんありがとう!
自民党ありがとう!
岸田も続こう!
美しい国日本!

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:19:49.20 ID:9aKRkPNr0.net
>>702
夢があっていいですね。
それが数年先に実現すると?
あと自動運転を含めそれらの技術は特にEVである必要はないですよ。

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:19:57.36 ID:WneTqwTi0.net
>>710
そりゃ国が主導して全国にスーパーチャージャー作りまくって
全部自動で精算までする仕組み作らないとEVなんて便利じゃないからね

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:23:48.53 ID:WneTqwTi0.net
>>712
テスラのモデルSとか調べてみたらいいやん
別もんだぞ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:24:05.52 ID:9rPTDMjA0.net
なお現代
日本経済の動脈を破壊したい連中ね

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:25:49.03 ID:KOYEJveL0.net
エンジンが消えて排気ガス、振動、熱、音が消えてアイドリング要らずで電気が使える
これはガソリン車に対する明確なアドバンテージ
軽自動車は3気筒で振動が大きく、坂道は唸るし、信号発信加速も遅かったが
EVであれば振動も騒音も消えてモーターで0加速が速く弱点が消える
EVが普通車のデカさでも自動車税2.5万なのもあって軽自動車規格が死ぬ未来もある
国としても自動車税が1.08万で安く、ガラパゴスサイズの軽には死んで欲しいだろうし

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:27:06.07 ID:A6NjQWiM0.net
>>714
でも運転アシスト(自動運転ではない)で人はねちゃうんでしょ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:28:30.26 ID:A6NjQWiM0.net
>>716
でも充電待ちで行列作るんでしょ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:28:48.81 ID:WneTqwTi0.net
>>717
オートパイロットのこと?
どんどん進化してんじゃん

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:30:09.21 ID:PZ2X6DOM0.net
>>719
確かに人を殺しながら進化してるな。

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:33:05.94 ID:p+LmblZz0.net
つかお前ら車を買い替えに行ってここにいるEV売ってる営業マンに売られたら買わないだろ?w
逆にイラついて帰ると思うよw

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:33:22.15 ID:WneTqwTi0.net
>>720
進化をゼロリスクで思考するのは無駄なことだと思うよ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:35:36.92 ID:9aKRkPNr0.net
>>721
夢を語る人は営業マンとは言わない気がするし応援したくなる自分は絶対に買わないけどw

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:36:30.69 ID:p+LmblZz0.net
どう便利になるんですか?
シェアがー
ランキングがー
新エネルギーがー

どんな利便性があるんですか?
ガソリンオワター
これからの時代はー
トヨタはオワター

あ、あのー帰ります

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:37:01.01 ID:s+sLo+Di0.net
アイスクリーム配るぐらいのウィットが欲しいよな、日本企業は
今がチャンスやん

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:43:08.29 ID:9CeEoQC/0.net
このままEV進んだらガソリンどうするの?

揮発の残りだよね?

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:44:46.13 ID:coNZso1u0.net
>>726
エンジン発電機としてEVに搭載したらいいんじゃね?
EVとしては永久機関になれるけどな

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:46:27.99 ID:JuGW2pbM0.net
スマホの延長で作る中国のEV車と自動車の延長で作る日本のEV車は機能性能が全然別物らしいな
日本ガチで終わったわ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:47:12.93 ID:0QzvvLPx0.net
>>726
石油精製過程でガソリンは絶対に発生するから、
供給過剰になって安くなると思うよ
いまの軽油みたいな状態

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:48:03.31 ID:GRyIYZpi0.net
>>7
本気のbz4xがアップデート

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:48:46.29 ID:XsPlM4Nr0.net
また現代か
おかしなミスリード記事垂れ流すなよ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:49:01.57 ID:rrO0b8R90.net
まあ東大が集まってるトヨタさんにはなにか考えがあるんだと思うが日本に残された最後の砦どうなるのかね

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:51:24.65 ID:2N6S/xL80.net
>>721
まずBEVすら所有していない営業等なんも信用できんわな
営業なら数十年の歴史があるHEVなど所有していたのは当たり前
各メーカーはこれからPHEVやBEVを所有すらしていないやる気が微塵もない営業マン等クビにすべきだと思う
そもそも営業はいらんわ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:51:44.01 ID:YuRHVmS10.net
中国とEUはガソリン調達不能だからEV車にするしかない
ガソリン自動車を輸出したいなら一緒に燃料のガソリンも輸出しないと難しい

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:52:26.15 ID:IRYJHAmm0.net
脱炭素もダボス案件
プーチンが暴れたおかげ頓挫しかけてて痛快
ガゾリンで完成されてるし誰も困ってないのに無理矢理すぎんのよw

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:53:33.16 ID:LDSZQW7V0.net
>>713
要は日本欧米が陥落して…ってことではなく
中国東南アジアという新しい市場が育ってきて、そこのトップが集計上世界のトップになるようになってきたということ
同じ市場の中での勝ち負けみたいな話とは少し違うよってこと

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:54:20.46 ID:KOYEJveL0.net
大学も中国の方がもう上だからな
東大の上に中国2、香港1がいるし

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:57:33.65 ID:fswowVBe0.net
日本得意のガラパゴス!

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 03:59:42.55 ID:2N6S/xL80.net
日本や欧米の経営陣からすれば、黒船以上に上海ショックはでかいだろね
5~10年近く先を行ってるというか竹槍でB29を相手にしているような圧倒的差を思い知らされたはず
しかし、ゴミみたいなBEVしか出せていないトヨタだが、
高性能なHEVのアドバンテージがあるため、おそらくトヨタのみ中華のBEVのガチンコ勝負ができる土俵まで上がれる可能性はあるかも

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:00:55.94 ID:W8cY25S70.net
さすが先行者

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:01:27.25 ID:p+LmblZz0.net
ガラケーとスマホを対比するやついるけどさぁ
ガラケーの店員からスマホの説明受けたいか?w
初代iphoneの時にスマホ買ったか?w
爆発的に売れたの3GSか4からだぞw

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:04:34.14 ID:A6NjQWiM0.net
>>719
バグだらけでパッチ当てまくり

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:06:39.56 ID:ZmFbU/br0.net
アメリカと中国がどこまで本気を出すか次第
トヨタは水素もいいがEVも本気でやっとかないと後から慌てても遅いぞ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:07:40.10 ID:50m7EjCg0.net
スズキ以外の日本車は死んだ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:07:58.81 ID:50m7EjCg0.net
トヨタなんてとっくに死んでる

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:07:58.99 ID:c8GvH3fm0.net
もう中国では車の概念が変化してるしそれが数年後には世界標準になる
日本はまたデジタル化、IT化、グローバル化、AI化に続いて今回も周回遅れ
高齢者が高齢者の方を見て政治や商売をやってるとこんな国になるんだな

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:10:45.83 ID:p5MvJQuI0.net
>>1
中国メーカーなんてどうでも良いけどかつてのように海外モーターショーでメインに成れず目玉車種も出品出来なくなってる日本車メーカーがヤバいのは確か

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:10:47.80 ID:JJWc+3S30.net
>>745
まともに納車出来ない駄目な会社

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:11:53.85 ID:8zoSEF880.net
最近の中国車は外装内装デザインいいもんな
昭和平成引きずってる田舎臭いスバル辺りなんてとっくに凌駕してる

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:12:48.41 ID:A6NjQWiM0.net
>>748
納車さえしないテスラ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:12:50.98 ID:coNZso1u0.net
>>743
高級志向の路線だからレクサスEVだわな

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:14:55.36 ID:VtsVg0lp0.net
そら地元だから中国産が売れるわな、と思ったら去年から3割売上落としてるのは衝撃だわ
このまま続けば再来年はもうトヨタの車は誰も買ってないんだぜ?

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:15:08.89 ID:KOfzQQl90.net
電気値上がりがな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:15:11.39 ID:RRXHsake0.net
これ2005年ごろにはもう既に言われてたぞw
何を今更騒いでんだ?

何でもかんでもガラパゴス化して、魅力がなくて価格は高く保証もカス
で、この事実に対して現実を見ようとしない乞食民族の日本人
結果として、一瞬で中国に抜かれてジャンルによっては、格下だと思ってた国にまで肩を並べられる始末
しかも、凋落は止まらずひたすら落ち続ける哀れな乞食大国

さすが、労働者の9割が年収換算900万ごときのはした金すら稼げず、納税義務を果たしてない乞食民族の日本人

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:15:33.79 ID:xBUxFF2p0.net
中国人韓国人は馬鹿にされたらちゃんと怒るんだから偉いよ
日本人差別問題でも真っ先に起こってくれるのは中国人韓国人だからな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:15:51.23 ID:p5MvJQuI0.net
>>753
お前テスラ注文した事あるのか
ネット注文したら直ぐに納期確定して予定通り納車されてるようだが

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:16:22.33 ID:8i7zkJy/0.net
日本人は日本で日本車に乗ってればいいけど日本の自動車メーカーは日本だけではなく世界中で売らないといけない
それがもう絶望的だというお話しよ
EVで中国の自動車メーカーに完全敗北確定してしまっているから

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:16:48.22 ID:fct7jmYU0.net
>>716
一酸化中毒で死ぬ人も減る

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:17:47.48 ID:tOOba3/D0.net
中華製の80万ぐらいのEV車ならオモチャとして欲しいけど

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:17:59.64 ID:L32RX6L30.net
日本のバッテリーとの圧倒的な価格差と技術力の差のみならず、半個体、全固体、その他あらゆる新たな素材のバッテリーのオンパレードを見せつけられた訳だからね
無力になる絶望感を感じる人もいよう
つか、ちなみに中国は燃料電池でも圧倒する日が間近だからね
家庭レベルでも中華の圧倒的に安くて高性能で高耐久な太陽光で水から水素を作り、水素でアシストする自転車まで出てくる始末だし
https://36kr.jp/228817/

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:19:44.27 ID:JJWc+3S30.net
>>753
それ、日本な

中国は、原発ばんばん作ってるから問題無いけどな、ウランなんか採れるし

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:19:51.13 ID:p5MvJQuI0.net
>>758
中国メーカーなんて大して売れてない
格安のは話題になって飛びついてるのもいるが安かろう悪かろう
すぐに正体がバレて売れなくなる
ドイツ、アメリカのEVは脅威だけどな

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:20:46.42 ID:JJWc+3S30.net
>>762
ボッタクリの日本車よりましだろ、原価の10倍で売ってんだから

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:21:39.02 ID:rLGkxZBX0.net
>>762
中華バッテリーなしにドイツやアメリカのEVなんて性能価格面でゴミなんだよね

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:21:50.82 ID:7LB4qlEO0.net
今の中国人から見ると日本車は何の機能も無い前時代の自動車って感じだからな
俺たちで言うとパワステで窓は手動でエアコン無しみたいな時代遅れの自動車って感じ

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:22:22.03 ID:RRXHsake0.net
>>762
2005年頃からこういう人間がいたんだろうなw
日本が得意分野としてたものは軒並み抜かされてるぞ
ものの数年で

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:22:28.72 ID:JJWc+3S30.net
>>765
多機能の日本家電と同じ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:23:36.17 ID:3x5VoRnS0.net
>>715
経済の動脈を単一化する羽目になって今頃になってウダってる日本人にも責任があるんですよ?

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:24:50.73 ID:rLGkxZBX0.net
老舗のメーカーは中国排除の米国市場のみBEVの可能性があるわなw

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:25:41.76 ID:3x5VoRnS0.net
>>716
そこは充電税の新設で
>>720
ん?HVの歴史もそうですけど?バカなの?

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:25:55.53 ID:7LB4qlEO0.net
>>767
それは例えが違うな
スマホとガラケーだよ中国車と日本車は

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:29:07.39 ID:RRXHsake0.net
ここみてるとアレだなw

頭悪くて無能で尚且つ納税義務すらまともに果たしてない受益過多のクソ乞食の分際で、プライドばかり肥大化しまくった癌細胞が多いな

もしかしたら、10年もかからないんじゃない?
道端で外国人旅行者に物乞いする日本人

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:29:15.21 ID:p5MvJQuI0.net
>>765
安いから作らせてるだけやん
テスラはパナソニック製も使ってるぞ
セミの4680電池は和歌山工場で生産してる

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:29:57.67 ID:rrO0b8R90.net
>>765
テスラってモニターで全部制御出来るんだよな
設定も自分好みに変えれるとか見て、まあそうなるよなと思った
むしろスマホ全盛期にならないほうが可笑しいというか

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:30:15.88 ID:lqrf9c1t0.net
>>17
すぐだろ草の時点でお察し

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:31:47.98 ID:3x5VoRnS0.net
しっかり既得車を繋ぎ止めたい連中は定期的に2台3台と買い替えて支えてあげてね!

そうしないと必然的に縮小されて最後は椅子取りゲーム化されて製造側がフェードアウトっすよ!精々頑張って身を削ってください(笑)
身を削ってまで支えるほどの使命感はあるはずもないジャップお得意の口だけ連中の戯言なんだろうけど(笑)

需要と供給
初歩っすよ?(笑)

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:32:00.31 ID:rLGkxZBX0.net
ネトウヨの反BEV反脱炭素が日本にいる日本の自動車メーカー経営陣の判断を多大に遅らせたんだよね
日本自働車メーカーの滅亡へ加担した反日以外の何者でもない
CNのHEVや燃料電池や水素はやって当たり前の上でそれらの軸ともなり、あらゆる軸でもあるバッテリーやBEVを応援しなくて未来はないなかったんだよ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:32:41.80 ID:p5MvJQuI0.net
4680電池
ええもんが出来とるで🙄

ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-11/R8GIDXDWLU6G01

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:33:40.96 ID:rLGkxZBX0.net
>>773
その同じバッテリーがパナだと倍するんだよw

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:36:02.21 ID:p5MvJQuI0.net
>>780
安かろう悪かろう言うてやなあw
同じもんちゃうやろ
全く同じもんが倍も違って契約取れるわけないやろ💢w

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:36:38.02 ID:JeDqQXVN0.net
日本は政府や企業だけでなく国民まで時代遅れの情弱だから救いようが無いな
中国人がよく日本は昭和で止まってるって言うのは馬鹿にしてるんじゃなくて本気でそう見えてるんだぞ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:37:05.73 ID:kj0JyChj0.net
上海自動車ショーか
裸のコンパニオン画像まだ?

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:37:30.63 ID:w1unT9ej0.net
>>780
米国で売れないからだよアホw

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:37:51.58 ID:kj0JyChj0.net
>>781
中国は今から失われた30年が始まるの知らないのか

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:42:04.31 ID:RRXHsake0.net
産業が全て潰れて観光立国になるのも時間の問題だな草

10年後、パンフに書かれてるであろう注意事項
「後進国の日本はスリや強盗が多発してる国なので、金品の要求を必要以上に迫られることがあります。その際、自分の身を守るためにも、すぐ渡せる様に5000円ほどポケットに入れておきましょう!犯人はそれで満足して走って逃げていきます!」

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:43:43.66 ID:WcorpLm20.net
日本の住宅事情じゃ無理だよ
例えばテスラ3って100Vで充電して満タンにするのにコンセント配線から取れる限界の20Aで24時間かかるんだぜ、常に電子レンジフルに使って24時間だぞイカレてる
200Vにしても12時間、6時間くらいの実用的な時間にすると充電だけで100V80Aだって
こんなん各家庭でやったら電力インフラ死ぬわ
欧米みたいな200Vでインフラ整備費用に税金出せる国しか使えねーよ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:44:16.05 ID:NwdtC2//0.net
>>8
全世界の自動車の需要を賄うのにはバッテリーのリチウムが足りないという物理的限界がある。

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:44:17.42 ID:gsXRo2Jl0.net
だってEV不便じゃん
ほっといても放電するし、充電に1時間も掛かるものなんていざというとき使えない

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:45:03.33 ID:2cJVM70o0.net
日本の自動車産業は、系列意識がなくなってから国内で切磋琢磨する事がなくなり、結果世界に置いて行かれたね。

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:46:35.15 ID:w1unT9ej0.net
>>786
ガソリンスタンドじゃないんだからw
毎日充電すれば9割五分まかなえるがな

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:47:39.28 ID:r0ohgOpC0.net
東京モーターショーで中国勢を締め出せば
日本車が目立つ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:49:39.89 ID:NR0D5rF00.net
もう諦めろお前ら
時代はEV

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:50:21.21 ID:SmXO5RjD0.net
東京モーターショーなんて
あまり話題聞かないな
もう久しくやってないんじゃね?

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:51:04.85 ID:KOYEJveL0.net
日本はネトウヨが邪魔するから外圧でしか変われない歴史なんだろう

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:52:29.12 ID:gsXRo2Jl0.net
EV乗ることが目的じゃないのに、そのためにインフラに税金つかえってのは本末転倒

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:53:03.82 ID:oJfdTk6Y0.net
電気自動車になると参入障壁が低くなる
思った通りの展開だな
家電と同じ様になる

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:53:42.88 ID:sy39bn1y0.net
https://i.imgur.com/wcaEuFq.jpg
もう太刀打ち出来そうにないなこれ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:55:01.72 ID:B+Dk6A4z0.net
チリがリチウム鉱山を国有化して、話題だか問題だかなってたけど
銅もチリが世界一なんだぞ
古い友人が、年になんどもチュキカマタに出張してたけど
今でも行ってるのかなあ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:55:02.72 ID:RRXHsake0.net
>>791
太客になってる国とそこのメーカーを締め出す→太客に注目されないお遊戯会()→海外の有名メーカーも日本とのモーターショーを軒並みスルー→ガラパゴスもーたーしょー

こうなるのは火を見るより明らかなんだけどw

やっぱり日本人って頭悪いんだな
さすが、ひと月の勉強時間6分で世界最低水準の知能

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:56:40.08 ID:KOYEJveL0.net
日本人はロジカルに考える視点が欠落してて精神論に逃げてしまう
考える事も行動起こす事も苦手
考えるのが嫌いだから人として与えられた頭脳があるのに
その頭脳でやらない理由を探してエネルギーと時間を無駄にしてしまう

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 04:57:13.42 ID:oJfdTk6Y0.net
ここからの展開は家電と同じだから
パーツの組み立てコストの競争になっていく

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:00:22.28 ID:RRXHsake0.net
>>800
だって、世界一頭が悪くて世界一無能で世界一陰湿な乞食民族じゃん

日本人の実態
雇用は社会福祉、企業はてめーの介護施設だと思ってる日本人
日本人の1ヶ月の勉強時間は6分で世界最低
日本人の3人に1人は文章なぞるだけ、日本語を口にしてるだけで中身が理解できない
日本人の5人に1人は発達障害、またはIQ80未満
日本人の生産性は1970年代から問題視され始めて、1980年代から対策を始める、1995年で頭打ちでそこから30年間横倍
怠け者の代名詞イタリア人ギリシャ人より働かず、今となっては怠け者の代名詞を飛び越えてバカの代名詞日本人

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:00:24.67 ID:oJfdTk6Y0.net
この記事で注目するべき点は
参入会社が増えたこと

参入障壁が低くなったこと
ガラパゴスってことじゃねーわ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:01:48.06 ID:B+Dk6A4z0.net
>>801
ないない
一番金掛るの、シャーシの開発だから
ビッグ3の一角クライスラーが今でもあるのって
ベンツと提携時代のEクラスのシャーシを
C300シリーズとして、今でも使ってるからでしょ?

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:02:20.15 ID:Bp6cY7Bv0.net
>>801
高い品質と安い人件費を兼ね備えた国と言えば日本1択だな

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:02:21.22 ID:oJfdTk6Y0.net
カラパゴスの表現を正当化するとしたら
日本は既存メーカー以外から新規の参入が無いところかね

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:03:41.47 ID:rrO0b8R90.net
>>805
人件費は安いのに何故か値段が高くなるのが日本クオリティ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:05:09.38 ID:KOYEJveL0.net
ネトウヨの根底にある考えは神風が吹いて元寇のように外敵をやっつけてくれる
自滅してくれるという根拠の無い神頼みなのである
中国は崩壊すると言い続け、それに反し今やアメリカ抜きも現実的に有り得る規模まで膨れ上がった中国
他人がコケてくれるのを神頼みして何の努力もせずに生きて行きたいのだ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:05:23.89 ID:p5MvJQuI0.net
>>784
テスラはアメリカ企業やぞ脳障害がw
和歌山工場立ち上げはテスラの要請や覚えておけダボ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:06:31.40 ID:LSOGwzFb0.net
EVが車の形として正解かどうかなんてどうでも良いんだよ。客がいるから作って売るだけ。中国と欧州で車を売りたいならEVを作れってだけ。10年後にはe-fuel(メタノール)車も増えてくるだろうし、技術トレンドの変遷なんて10年単位でみたら大きく変わる。

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:07:14.85 ID:3x5VoRnS0.net
>>785
バカ政府は観光立国!と銘打ってる癖に地方切り捨て政策だらけで自傷行為だらけで本当に草

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:09:33.92 ID:4QT2iqVq0.net
そんなことはどうでもよろし
とりあえずアイスは配らん

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:09:35.73 ID:3x5VoRnS0.net
>>800
スタートで家電から学べなかった時点で救いようがないね
バカ相手に余地を残すんだまたこれが(笑)
そして自傷行為を繰り返すジャップ
救われようとすらしていない(笑)

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:09:38.56 ID:U5zLao6L0.net
>>1
とか思って海外のEV見たら主要部品は割と日本だったでござるの巻でもしたいのかね

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:10:12.96 ID:zJ3RvWNT0.net
EVがどうこうじゃなくて先端技術を争う場で負けてるってことだろ
日本はもう何をやってもオワコンなんだよ

816 :◆JKUXmIe1a. :2023/04/27(木) 05:11:07.32 ID:eMqP8KOw0.net
バッテリーの原料採れない国がEVオンリーになったら、原料採れる国にあらゆることで揺すられると思うんだけど。

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:11:41.34 ID:4QT2iqVq0.net
アイスは配らん!それだけや

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:11:51.11 ID:Dnh8QTZm0.net
EV車はまだ今は走るスマホだけど最終形態は自動で走るリビングですかね?
手動運転もハンドルではなくタッチパネルか音声ですかね?

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:12:17.25 ID:LdmFxvkr0.net
>>800
その精神論で海外に勝ってきたという事実もあるがね

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:12:19.58 ID:6NFjeDLo0.net
>>816
まあ日本も石油採れるわけじゃないからリスクは一緒

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:13:09.97 ID:oJfdTk6Y0.net
政治力で負け閑職に追い込まれた日本の技術者が中国に渡ってるから開発が早いわな
起動に乗れば、その人たちに代わり現地の人が設計などをすることになるわけだが

身に覚え有ると思うけどな

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:13:55.50 ID:kj0JyChj0.net
EVはガソリン車に比べて、価格高いし、航続距離短いし、充電も時間かかるし、リセールも悪い

アタオカ向けの自動車なんだよ
軽自動車の置き換えならワンチャンスあるから、そっちでガンバレ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:14:37.70 ID:RRXHsake0.net
>>811
だって、世界一頭が悪くて世界一無能で世界一陰湿な乞食民族の日本人じゃんw

政府だけじゃないよ
例えばHP事件

社員「そうだ!バックれよう草」
会社「君、解雇ねー」
社員「は?不当解雇だし!訴えてやる!」
会社「どうぞどうぞ草」
裁判所「不当解雇だから2000万の支払命令な」
会社「( ゚д゚)え?なんで....」

こんな人間性w
この手の話がほじくると出てくる出てくる

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:15:58.76 ID:qKiVUBDZ0.net
車もアニメも無くなれば…日本は、もう…

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:18:24.21 ID:p5MvJQuI0.net
>>824
一緒に嫌儲に帰ろうw

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:18:57.56 ID:pP6ce54G0.net
なんか 中国が 焦ってんな ガソリン車は2035年まで Ok になっちゃったもんだから

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:19:31.36 ID:oJfdTk6Y0.net
円は高いから海外から買ってくれば良い (爆笑)

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:19:53.88 ID:ZNNBJPwY0.net
それでもEV車イラネ。

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:19:55.17 ID:pP6ce54G0.net
中国では電気自動車の補助金も 打ち切っちゃったしな これから先 売れないよ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:20:32.71 ID:ZNNBJPwY0.net
欲しいのはスーパーカブ50

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:21:10.41 ID:XxIz2XS20.net
電力は送電、蓄電の部分でエネルギーロスが大きすぎる。
原子力で発電しない限りCO2削減にはならない。

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:22:05.35 ID:oJfdTk6Y0.net
中国市場の話だから、決めるのは中国人

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:22:53.40 ID:6daIwCvL0.net
>>1
とはいえ結局のところ動力部で覇権握ってるのが日本なんだがね

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:24:01.37 ID:oJfdTk6Y0.net
日本電産の技術者がどんどん辞めてる
って記事が出てたよな

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:28:02.48 ID:XxIz2XS20.net
それは中華関係なく、単にあの会社の体質に対してでは? >>834
The昭和の会社でしょ?昭和40年代。

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:28:20.54 ID:Xu8YJ1KF0.net
空前の金あまりが終わってもEVって言ってられたら本物やろな

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:28:31.56 ID:DwLt2z+q0.net
この記事書いてる人、相当アホだな。独裁政治国家の中国で開催してるモーターショーなんだから、全ては中国のために決まってるだろ! EVなんて半導体が無きゃただのおもちゃの電気自動車。中国はバッテリーを売りたいだけだな。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:28:41.11 ID:2cJVM70o0.net
元々、シャーシのファインチューニングに弱い日本車が、動力系の世界ニーズを読み間違った時点で終わりだよ。
購買力の無くなった日本市場にすり寄る外国メーカーもないし。

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:28:56.19 ID:UrPIAQe20.net
トヨタ衰退
日本衰退
そして日本企業の得意技の老害パワハラだけ残る

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:29:20.41 ID:ejAO92rJ0.net
失敗、頓挫、撤退
日本を象徴する言葉

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:29:53.97 ID:3x5VoRnS0.net
>>822
高いとより感じるのはジャップの給料が低いからだよ(笑)

結局失われた30年政策のツケをこんなとこでも祓ってて本当に草

給料の低さが成長の妨げになってる事をすべてを失って気付くんだろうなこの国のゴミどもって(笑)

底辺を泳がせるレベルにすら考慮しなかったのも馬鹿の極みな(笑)

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:32:41.09 ID:ejAO92rJ0.net
EVはクリーンと言うけれど
それでも作るには資源をいっぱい消費するんだって言ってたな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:33:13.36 ID:RRXHsake0.net
>>841
多分、気づくことすら出来ないよ

次の震災予測が間違いなくトドメ
予測は死者50万人、最大で120万人
南海トラフの場合、インフラの90%が完全崩壊

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:33:42.21 ID:QGvta8cM0.net
>>808
なんでそんなに中国がすきなんだ
中国が勝ってもお前にはなんの関係もない
そうやって媚びてりゃ中国人に認めてもらえるとでも思ってんの?
中国人はお前みたいなタイプが一番嫌いなんだが

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:35:52.79 ID:QRwv05N/0.net
>>840
改竄 捏造
もね!

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:36:15.64 ID:oJfdTk6Y0.net
後発企業にごぼう抜きされたスマホ事業と同じ
基幹技術が標準化されてくるから
そこで日本の脱落は確定し部品のサプライヤーに変身する

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:38:18.59 ID:QGvta8cM0.net
>>841
我らジャップには給料を上げるパスがないからな
上がりようがない
また競争相手が安価な中国人技術者だから
どうしても下がる

そういう意味ではまだまだ中国は低い水準なのだが

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:38:50.83 ID:040gSRET0.net
>>844
横だけど彼のを辿って読んだら別に普通の事言ってるぞ
結局昨日今日来た移民に負ける生粋の日本人は焦って神頼みなだけ
その分野でNo1になる努力せんと本当に中国に負けるわ
ただ、なんとく自分は何にもしないけどすごい日本にと甘えの日本人最近増えすぎ

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:41:28.13 ID:JNRMXpzA0.net
創業者一族の社長が匙を投げる、トヨタw

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:42:07.42 ID:DAqGlbTb0.net
何が脱炭素だバーカ
10年もすりゃソーラーにEVに廃棄の山が世界中で大問題になるの目に見えてんのにたかがパッと出の先が分からないメーカーなんぞヨタに比べたらゴミメーカーだっつの

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:42:09.90 ID:QGvta8cM0.net
>>842
電気は駄目だと思うけど
まだまだ不便

中国は自動車自体がまだ普及してなかったから
スムーズに導入できたんだろ
いつものパターンだ
電話がなかったからスマホが普及、とか
ATMがなかったからキャッシュレス決済が普及したのと同じ
後発地域はその時点の最新を大量購入するというだけ

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:44:15.11 ID:pP6ce54G0.net
ガソリン車は中古車市場でも膨大にでかいからな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:45:58.33 ID:QGvta8cM0.net
>>848
いやいやそういうことを言ってんじゃなくて
なんでそれでお前は楽しいの?と言ってる
ミジメなのはお前のことじゃん

お前は同じ日本人を叩きたいだけなんだよ
中国はその単なる道具
中国人も知らないし中国も知らない

それって同じ日本人を叩くために国を利用するネトウヨと
やってることは変わらない
ネトウヨは国家を利用して日本人を叩く
お前は中国を利用して日本人を叩く

やりたいことは単に自分が上だと言いたいだけ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:47:03.26 ID:pJViAyTX0.net
遅れてるEVインフラ構築を記事にする方が先だろ?

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:47:49.33 ID:oJfdTk6Y0.net
中国は国際扮装になるのも承知で貪欲になって原油の採掘場を探してるわけで
両方追いかけてるよ

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:49:57.60 ID:QGvta8cM0.net
>>790
夜乗れねえわ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:50:38.36 ID:3x5VoRnS0.net
>>847
底辺通しでくだらない給料マウントしてる暇があるなら底上げして車を買える水準の給料スタンダードに引き上げる事に時間使えっていう話だわ(笑)

本当に馬鹿ばかりのマウント病で未来の身を削ってるジャップメン(笑)
人を大事にしてこなかったなこうなるという人類の教訓としては役に立つかもね令和日本は(笑)

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:50:57.92 ID:WYTZudb+0.net
>>1
げんだい「ガラパゴス(死語)」

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:51:49.87 ID:hOaXy0vJ0.net
ガラケーとハイブリッドとプラズマテレビが三種の神器だと何度言えば、、!

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:51:54.24 ID:hOaXy0vJ0.net
ガラケーとハイブリッドとプラズマテレビが三種の神器だと何度言えば、、!

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:51:58.84 ID:Pv1oVQXG0.net
うさんくさいんよね
中国が海外勢を締め出しにかかってるだけやないの
グローバル企業が中国市場で覇を競うとかこれからもあるんか?

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:52:33.34 ID:tscdS9og0.net
じゃっぷらんどがかつて家電や半導体を征服したのと似てるよな
後進国は侵出征服に向いている

そんななかで強かな強さを発揮して地元市場周辺を確実にキープしたり他の分野を開拓するのが先進諸国だが
じゃっぷらんどはもはや地元市場もあやうく他の分野もない

いや!そんなことはないっ!
じゃっぷらんどにはマスクがあるっ!

他のどの国もまだ注目してないマスクの真理!
そこにいち早く目をつけてすでにぎゅうぎゅう詰めになっており圧倒的に世界をリードしているっ!

もはやじゃっぷの逝く手に敵はない!
おまけに四季まであるんだからなっ!

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:53:12.81 ID:QGvta8cM0.net
>>857
いやだから給料が上がる契機がない、と言ってる
お前はアホだな
どのタイミングで上がるんだよ
プロ野球選手じゃないんだから

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:53:18.89 ID:oJfdTk6Y0.net
日本はアメリカの言いなりでアメリカの基幹産業を脅かす分野には参入出来ない
EVも同じ

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:54:02.93 ID:5+sM51tu0.net
>>846
サプライヤーはベンダー以上には儲からんからなぁ
ベンダーの意向がすべてだから、結局のところ奴隷
特にEVは価格競争が激しいから、各社は内製化でコストダウンを図っていて下手すると部品だけ作っても買い手が居ない

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:54:14.28 ID:KNYYPK2Z0.net
EVはインフラ整ってるの前提な感はあるし
当面ガソリン車は無くならないだろ
アフリカとかどうすんだよ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:54:51.88 ID:oqqSEfvr0.net
中国で研究開発してるし、巨大な市場で大丈夫だろに
この25年見てもトヨタの成長力凄まじいのに心配しすぎだろう

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:56:01.81 ID:4qALhwBd0.net
結局、自動車産業に於いての経済戦争(経済戦略)は、まだまだ日本の独壇場が続くね
期待の全固体電池技術特許も日本メーカーが殆ど

トヨタも全固体電池使用技術がある程度確率されればEV自動車産業にも手を出し始めるだろうね
ついでに水素燃料エンジン自動車も普及させる戦略

テスラも現状売れ行きパッとしないし、つい最近のスペースX実験も失敗し先が暗い
スターリンクの方は良い感じで進みそうだけど

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:57:34.76 ID:oJfdTk6Y0.net
石油やガスを買わなければアメリカ様が怒る
アメリカ様が天下を取りたいEV分野に力を入れたらEVでは邪魔をし石油やガスも買わんと言う最悪になる苦肉の策でガスを買い水素に変換して燃料電池車を開発
でも高くて不便で買って貰えない

そうこうしてるうちに安いEVがどんどん市場に投入される
アメリカは中国に激怒するが、中国はとごふくかぜ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:57:45.13 ID:JNRMXpzA0.net
電気自動車は誰でも簡単に作れる、と言うからね。ネックは電池だろうが、それは
どこの会社もわかっていること。

使い勝手はスマホの延長、というのはなるほどだが、インターフェイスなどの
アイデアや発想は重要かもしれんがそんなに難しい技術か?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:58:51.45 ID:5+sM51tu0.net
>>866
既にEVはSGDs関係ないからね
新しい市場で儲けるというのが目的なんで、そのあたりは中国の企業は貪欲だわ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:58:51.73 ID:QGvta8cM0.net
>>862
まあそうだな
かつてバブルで浮かれてたのは反省だな
あのとき欧米はきっといまの中国を見てる気分で
冷ややかに見てたのだろう

そして欧米人は決してストレートではない
そのとき絶対にはっきりと言わなかった
「日本さんはえらい頑張ってはりますなあ。
わたしらなんてとても及びまへん。
ささぶぶ漬けどうぞ」

こんな欧米人に褒められてると思っていたのが恥ずかしい

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 05:59:35.74 ID:KNYYPK2Z0.net
>>868
スペースXはそもそも前から割と失敗しまくってて
失敗しようがガンガン打ち上げて
修正していくのが強みなので…

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:00:51.59 ID:EtDugy6g0.net
BYDシーガルのような日本でも売れそうなEVが出て来てるからな
日本市場も5年後にはどうなってるか分からない

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:01:12.77 ID:nQysPIni0.net
>>870
日本はマトモなスマホを作れなかったからな
そういう意味ではEV車は米国中国韓国の3強になるんだろうな

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:01:51.89 ID:7XhVTfGR0.net
マンションの立駐なんでEV無理ッスわ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:02:32.02 ID:fdlD6gIE0.net
車の中でもカイダンクーかい?

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:02:55.57 ID:555pezbU0.net
>>868
全固体電池の話全く聞かなくなったね
技術的にまだまだ無理なんて話も聞くけれど、大丈夫なのか

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:03:03.38 ID:QGvta8cM0.net
>>875
スマホのメーカーなんてメリットないからな
カカシにやらせとこう、というのが日本のやり方

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:04:12.79 ID:qOqRJCJ40.net
>>74
スーチャーパージャーも付けようぜ

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:05:39.44 ID:5+sM51tu0.net
>>870
パワートレインは各社あんまり差はないんだな
結局ベンツとかがやってるのは内装に凝るくらい
LED多用して車内キラキラさせるとかでかいモニター付けるとか・・
まあEV化したらベンツ買う意味もなくなるわコレじゃ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:06:31.97 ID:eyYniWa10.net
電気を貯蓄させる
電気を発熱させる

どちらも現実化すらしてるがロス多大なとんでも技術レベルだから

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:07:06.19 ID:qOqRJCJ40.net
>>127
過放電で全損の可能性があるしなw日本車なら100万で済んでも、テスラでバッテリー交換は別の車が買える水準だったり

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:07:14.00 ID:iLxSrMze0.net
>>1
は?
EVなんざ駄目じゃんってケリが付いた話だろ
馬鹿記事書いてんじゃねーよ!

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:07:52.66 ID:4qALhwBd0.net
>>873
知ってるよ、俺が言いたいのは着実な成果が有ってこその投資の呼び込み
失敗続きで成果を残せず、結果、資金を呼び込めなければ実験する事が出来なくなる事
正直、マスクはスペースX計画をいずれ破棄すると詠んでいる

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:08:06.09 ID:CzijhtSJ0.net
航続距離は短い(100km)程度だけど
日産のサクラの1/4とかで売られたら勝てんだろ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:10:18.56 ID:jZ6dGqt+0.net
1番大事なのは安心安全だから国産を選ぶ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:10:37.51 ID:dCU9nuRu0.net
>>1
なんだヒュンダイビジネスの日本車下げ作文か。
(。・ω・。)

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:11:19.95 ID:NA6zZOgY0.net
AVで車走らないかな。
違うピストン運動で。

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:12:04.97 ID:h9YHKGGo0.net
>>870
動く物である以上誰でも簡単に作れるわけないじゃん、現にテスラの品質があのザマだし
キッズの戯れ言にしても浅すぎるぞ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:12:57.10 ID:5+sM51tu0.net
>>883
テスラは、サービス拠点なし一部不具合で全損扱い買い替えというスマホモデルでコストカット
ユーザーにとっては最悪だがメーカーは儲かる

で、今はEV化の流れが出来ちゃってるからユーザー目線でのメリット・デメリットを語っても今更無意味

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:13:05.07 ID:1ydh396m0.net
>>8
原発再稼働しないと無理

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:13:14.52 ID:EtDugy6g0.net
>>886
日産サクラの倍の電池を積んで
価格はチョロりと安くする
これでサクラはジ・エンド

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:13:52.71 ID:W/m3n0Z00.net
あちゃー

https://i.imgur.com/ZCk8s4f.png

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:13:58.25 ID:1ydh396m0.net
>>444
プリウスじゃなくてリーフ?

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:14:36.01 ID:4qALhwBd0.net
>>878
マクセルという会社が大容量全固体電池を量産するとニュースが出てる
耐用年数10年と長く熱にも強いらしい
そろそろ全固体電池電気自動車の噂が出てくるんじゃ無いかな

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:14:36.51 ID:kk/8p+cP0.net
https://www.netdenjd.com/articles/-/279876#:~:text=%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%92%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%88%A5%E4%B8%96%E7%95%8C,%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%A6%96%E4%BD%8D%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

現実を受け止めろ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:15:03.55 ID:I7mx6mn00.net
ガソリンで勝てないからevとか小池百合子かよ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:16:42.74 ID:CzijhtSJ0.net
日産のサクラが日本のコンセプトモデルになるとは思うけど
まだまだ高い
半値まで落ちないと普及は難しい

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:17:43.46 ID:6I/QhpH/0.net
>>123
ハイブリッドから発電部分をどかせばEVだろよ。
ハイブリッドが作れてEVが作れないなんてことはない。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:20:21.61 ID:kk/8p+cP0.net
EV厨側が記事を書くと
ユーザーの声が全く聞こえてこない

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:20:33.33 ID:5+sM51tu0.net
>>896
まあ電池で勝てれば市場独占出来るけどね
全固体電池は数ミリの指先サイズまでしか製品化出来てないでしょ
車載に関しては全固体より半個体のほうが目があるとか

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:20:39.19 ID:PTt8Tlc80.net
evの中古車は需要なくて廃車になるなら環境悪そう

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:20:39.39 ID:74uBoUGH0.net
かと言って、中国製の車になんか絶対に乗りたく無いがな

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:20:47.60 ID:oytSjTgb0.net
>>899
サクラも値上げしてるようじゃなあ。
今は国内にライバルいないから良いようなものの。

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:21:53.68 ID:Rz+apYqd0.net
HV作ってればEVはすぐできるだろw

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:22:59.65 ID:KNYYPK2Z0.net
>>885
スペースXはNASAとベッタリだし
スターリンクは順調だから
会社自体は大丈夫だろう
スターシップの計画はともかく

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:23:51.81 ID:a3YOQNEj0.net
人の口車には乗りません

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:24:23.89 ID:YwPEKL410.net
日本にはマキタがあるからやろうと思えば頑張ってできるんじゃね。

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:27:32.11 ID:r0ohgOpC0.net
>>799
1番になるには
1番をのけものにするんだよ
学校のいじめとおんなじw

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:27:58.43 ID:EtDugy6g0.net
日本市場に食い込むならばBセグメントハッチバックEVだが
政府、日銀、官僚、財界がガッチリと組んで超円安で参入障壁を
築いてるから価格的に算入が難しい

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:31:10.80 ID:KY3QrLZN0.net
HVでええよ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:32:02.57 ID:CzijhtSJ0.net
参入障壁の低いモデルにシフトさせるのも戦略だから
後発は強いよ、財産を放棄する必要が有る先行メーカーは躊躇するよな

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:33:13.43 ID:RmTqe53L0.net
500万円の電池載せた車に乗りたくない。
全然エコじゃないやん。

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:33:55.71 ID:nV8hrS6C0.net
BMW…w

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:34:35.60 ID:6ABwxImY0.net
中国がガラパゴス化してるだけやな

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:35:39.97 ID:5+sM51tu0.net
>>911
日本市場はまあ大したことないから放置じゃね?
アメリカ中国の巨大市場で売れないと会社が潰れる
で、アメリカはEVの税優遇をアメ車だけに限定して、リーフみたいにアメリカ国内で生産しても優遇なしという無慈悲な法案通したからね
日本メーカーは欧州と中国で戦うしかない

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:36:12.09 ID:4qALhwBd0.net
ガソリン、ハイブリッド、水素燃料電池、水素燃料エンジン
EV自動車ですら、これからトヨタが技術を独占する勢い
こんなん他社世界自動車メーカー、太刀打ち出来へん

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:37:20.98 ID:EtDugy6g0.net
超円安で日本人を貧困にしてEVなど買えなくすれば
外車など恐れる事はなくなるじゃないか HAHAHA-

貧乏に落とされても「ニッポンスゴイ」と言ってるような
アホにはなりたくないものだ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:37:38.51 ID:LTu2aRrC0.net
>>917
今のうちにインドに行っとけってのもある

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:38:27.94 ID:dtERln3e0.net
アイスクリームで解る中国経済の本音

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:38:39.16 ID:CzijhtSJ0.net
一昔の前の考え方だと

トップメーカーになればプライスリーダーとなり利益が最大化される

化石みたいな話やな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:39:13.67 ID:eZ9fmW0k0.net
逆張りでevなんかやらないほうがいい

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:39:29.81 ID:753KT8uR0.net
そういえばミライって、息してんの?
企画倒れで無くなるのかな。

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:39:36.93 ID:EtDugy6g0.net
>>911
Bセグメントは世界共通で売れている車格だから
意識的に日本だけハブるってのは違う理由あるね

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:40:39.57 ID:ZtfMr0Pi0.net
ID:RRXHsake0はさぞかし立派なEVにのってるんでしょうね
後学のために車種と先進機能の感想を教えてもらえませんか?

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:41:38.89 ID:EtDugy6g0.net
>>922
それは市場がある程度の水準まで寡占化している場合だと教えたはずだが?

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:41:47.41 ID:G0zlyp+O0.net
転職できない無能ジャップが大量にいるせいで、既存の部品屋でしか仕事できないヤツらの仕事守らないといけないらしいからなw
ジャップランドのゴミ雇用制度のせいで、ワークニは産業転換すらできないというねwww

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:42:11.30 ID:5+sM51tu0.net
>>920
インドはスズキの独壇場だな
商習慣がデタラメで契約も機能しない社会だから、日系大手も参入してはボコボコにされて撤退を繰り返すという市場でよく頑張ってると思うわ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:42:27.81 ID:oytSjTgb0.net
>>911
日本国内で工場つくれば良くね?どこもやらんけど。
外国は当然の如く自動車関税で障壁作っているわけで。

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:42:44.37 ID:7Y30KyYO0.net
>>1
日本のマスコミがあおる「バスに乗り遅れるな」論には決して乗ってはいけない

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:47:11.85 ID:JNRMXpzA0.net
>>911
日本で売るなら、自動化学消火システムを付けておいてくれないと。

高くて重くてしょうがないねw

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:47:26.79 ID:EtDugy6g0.net
>>929
インドのスズキはヒョンデに追い上げられて
シェア40%を割る勢いで急落中

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:48:53.31 ID:TRUcYYDS0.net
>>1
むしろ一人勝ちじゃん

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:48:59.15 ID:CzijhtSJ0.net
>>928
自動車産業が産業の裾野が広く雇用も多いと主張して、優遇処置をするように働きかけしてるから
真逆な事を大々的には出来ない

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:49:02.35 ID:3AXoMSoJ0.net
東京では車よりコンパニオンの方が大事だから
東京人にEVだのよくわからない話しないでください

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:49:49.22 ID:8O4G8dUW0.net
なんだゲンダイか

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:50:35.55 ID:q4Wc2nnU0.net
中国が凝聚態電池とか言うエネルギー密度が既存の電池の2倍の次世代電池を完成させたな
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/042101269/
2023年内に量産開始

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:51:12.37 ID:EtDugy6g0.net
インドでヒョンデのシェアを15%まで増やすのに
貢献しているSUVツーソン

https://www.youtube.com/watch?v=Gw9HTiTp1tY

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:51:50.41 ID:p5MvJQuI0.net
>>893
原発馬鹿定期w
EV超大国ドイツは予定通り原発全廃したのに

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:52:06.30 ID:5+sM51tu0.net
>>935
下請け合わせると500万人だからな
ただ、そこは犠牲になってもらわないと日本全体が沈む

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:53:24.94 ID:dm1Oq/180.net
>>940
隣から買ってるからでは

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:53:59.33 ID:7cr/YgmO0.net
いよいよトヨタも厳しくなってきたな
ガラケーと同じ展開だわ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:55:35.77 ID:p5MvJQuI0.net
>>943
買ってる馬鹿定期w
ドイツの電力貿易収支は大幅な輸出過剰

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:55:48.43 ID:p+eYXtb50.net
日本が本気で武器を作ろうとするならガラケー文化をなくしてはいけないからなw

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:57:01.27 ID:rH+IrbkL0.net
EVが問題ではない、自動運転をいち早く達成しないと。それと外装と内装のデザイン。

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:57:37.58 ID:p5MvJQuI0.net
>>943
水戸家や

ttps://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20230425.php
ドイツは フランスに対しても 電力輸出超過

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:59:34.43 ID:xT81hYbv0.net
車って利便性とかランニングコスト以前に安全性とか安定性とか必要だけど振興メーカーはそのへん大丈夫なんかな

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 06:59:41.44 ID:CzijhtSJ0.net
他の産業と同様に買ってきて売れば良いやん
マージンで喰えるだろ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:01:15.04 ID:s8vVdqIF0.net
>>34
昔、銀行は絶対潰れない、土地は絶対下がらない、て、言われてたけどな

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:01:50.62 ID:CzijhtSJ0.net
お前らってアイホン大好きやん

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:02:47.12 ID:IvF9N1wo0.net
ドイツ勢は今やテスラに肉薄する効率のEVを作れるようになってメルセデスは高級EV市場で覇権を取り過去最高益
HV技術でEVも余裕とイキってEV技術を軽視していたトヨタは低効率EVしか作れず全く売れない
同じEV新参なのに差がついたな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:03:24.03 ID:szPz1wvh0.net
シーガルは衝撃的だった 4人乗りのいわゆるコンパクトカータイプ 
最大航続距離400キロでむろん急速充電可 それで価格が140万円から
何よりあのスタイルだ 来年出るというからあのままだろう
あんなのが選べるのが素直に羨ましい
日産サクラは軽規格の限られた中で相当頑張ったと思うが
四半世紀据え置かれている規格の枠が足を引っ張った

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:04:33.71 ID:EtDugy6g0.net
インドでマルチスズキを追い落としてる
ヒョンデの主力車種クレタ

https://www.youtube.com/watch?v=ky34sKGfkpY

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:05:09.86 ID:tpNdFtCq0.net
シナ関連はAIIBの時と全く一緒で笑うわ
バスがー、ガラパコスがーwww

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:05:23.04 ID:cJCok8zp0.net
なんで海外に追従するの?

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:06:07.83 ID:PcQA+G8T0.net
>>952
トヨタはBYDと技術提携している
BYDは「トヨタから学ぶ技術は何もない、欲しいのはトヨタの暖簾だ」と言ってたから、トヨタのエンブレムがついたBYD製高性能BEVがこれから市場を席巻するよ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:07:24.88 ID:5+sM51tu0.net
>>950
日本は30年デフレで産業構造も何も変わらずに来たからね
時が止まった国の住人は変化に対応できない

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:08:35.66 ID:0JDRl4A60.net
極寒の地でまともにイーヴイが動くようになったら考える

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:08:50.99 ID:BCxDgafA0.net
フランスと中国だけEVでいいじゃん
この2カ国は環境汚染が酷いから本気だよな

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:08:55.21 ID:vfFXlnw80.net
>>139
OSのレベルが全く違うだろ
中身見たことないのに阿呆なこと言ってると恥ずかしいぞ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:09:21.10 ID:dO9wOBMI0.net
>>956
日本企業は小さな日本の市場なんて誰も見向きもしとらん よ。

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:10:01.51 ID:w5lWJRFt0.net
>>947
この情報だと2021年フランスに対して輸入超過なんだが、何が違うのだろう?

https://www.de-info.net/kiso/kiso_img/ex_im_strom_laender_2021.jpg
データ出所:連邦統計庁データベース "Genesis-Online"

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:10:04.66 ID:p5MvJQuI0.net
>>943
こうやって単発デマ飛ばして逃亡定期w
まあいつものことやけど

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:11:06.66 ID:BCyeyzbI0.net
売り上げ台数世界一なのに
どこにも追従する意味は無い

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:12:37.04 ID:4ny5tIDp0.net
事故ったらどうすんの?EV
電池燃えるとやばい事になるんだろ?
自動車事故ならどうせ助からねえから一緒、とか?

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:15:28.35 ID:4ny5tIDp0.net
そう言えば昔韓国人の彼女と付き合ってたことがあり、
先日そいつと20年ぶりくらいにドイツであったら言ってたよ、
「EVになってもやっぱりToyotaがずば抜けてるねえ」って
実はそれが真実らしい

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:17:31.71 ID:0U+Mybhn0.net
本当に韓国人か?

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:17:41.12 ID:qnP/CpBh0.net
チウゴクだけEVおもちゃカー乗ってろ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:18:11.74 ID:zwEaJpwj0.net
>>967
トヨタのEVは確かにずば抜けてるな




悪い方に…w

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:18:30.72 ID:JKk9ZuYK0.net
5年乗ったらゴミ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:19:15.88 ID:FuNy+duW0.net
>>1
新型プリウスミサイル ─=≡一二三▇▆◗

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:21:40.34 ID:aMJMK9FS0.net
今後の自動車産業の覇権を取れるかのところだからな
でも全EVは無理だと思う

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:21:58.24 ID:WBCjkSQ10.net
EVなんか乗るかよ
お前らのほとんどはEVなんて所有してないんだろ?
車すら持ってるか怪しい奴ら多すぎてな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:22:17.17 ID:iYe64lYo0.net
トヨタwwwwww

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:22:37.29 ID:mnICPF380.net
ガス車は残るだろうが高級車系はないだろうな
いずれにしろ高齢者層は寿命的にももうあんまり関係ないから無責任拒否ばっかだな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:23:00.26 ID:ivsVo4Zb0.net
ガソリン車よりも実用性が無いEVを見切り発車したところで買う訳ねえだろ。
ガソリン車を超えてから出直して来い。

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:23:37.45 ID:4qALhwBd0.net
豊田の水素燃料エンジン自動車発表戦略のせいで
中国によるEV自動車産業戦略の頓挫
EUの、EV自動車2035年法案の実質破棄

と言うより、中国は今後ハイエンド、いや普通レベルの半導体ですら
入手が難しく成る予定だけど、どうするの

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:24:32.40 ID:YEDUzh/D0.net
>>976
高級車こそガソリン車というか合成燃料だろ
俺もハイパワー車持ってる数台持ち
金持ちかどうかは知らんけど

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:25:41.04 ID:5UHmDCqO0.net
ガラパゴスは違う進化をするからな
まさかスマホで終わりとか思ってる奴
いないよなぁw

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:28:34.31 ID:CzijhtSJ0.net
建築業界はEV化賛成だけどな

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:29:17.91 ID:0U+Mybhn0.net
>>970
日本語って難しいよな(笑)

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:30:39.49 ID:CzijhtSJ0.net
宅配便業界もEV化賛成
タクシー業界はEV無理

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:31:01.90 ID:/jpb+Jgo0.net
中国のモーターショーで中国メーカーメインなのは普通だろw
印象操作か?
日本を貶めたい勢力の記事

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:31:29.28 ID:eF5EVntT0.net
車じゃなくてタチコマみたいなの作ってくれよ
いつまで車とか言ってんのよ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:31:51.13 ID:CzijhtSJ0.net
東京電力と中部電力を除き、他の電力会社はEV化賛成

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:31:54.29 ID:4qALhwBd0.net
結局、EV自動車産業は活かさず殺さずが確定
こう言う記事、お金を貰って書くのも大変だろうね

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:32:29.65 ID:N2TieMQ30.net
そんなに中国メーカーの車欲しいの?
日本ではBYD買えるから買えよ?
俺はごめんだけど

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:32:41.92 ID:A2b8gTNs0.net
「モノづくり」だけでは日本車は滅びる…世界と戦うために日本自動車産業が克服すべき「弱み」(現代新書編集部) | 現代新書 | 講談社(1/2)
https://gendai.media/articles/-/108975

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:32:44.70 ID:H18eiUKW0.net
中国はまともな自動車作れないだけ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:33:03.95 ID:CzijhtSJ0.net
インフラ業界はEV化賛成なのよね
古いものを作り替えるチャンスだからな

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:34:52.96 ID:aw3cms9O0.net
遅ればせながら俺もVWのEV買った。昔から欲しかったんだよねタミヤのワーゲンオフローダー

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:35:04.40 ID:QPW8WdvD0.net
トヨタに滅んでほしいんだね

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:35:28.87 ID:A2b8gTNs0.net
逆神ネトウヨが全力でトヨタの味方になってるから将来は非常に不吉でしょう

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:35:47.88 ID:JJWc+3S30.net
>>993
国のガンだよね

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:35:50.27 ID:gklszvwU0.net
中国は日本を相手にしてないし

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:36:13.23 ID:4qALhwBd0.net
正直、BYDよりBVD
BVDは好きです、はい。

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:36:33.94 ID:QUZpmppZ0.net
中国景気悪くなってるから車補助金ないと売れないんだよな。

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:36:34.83 ID:WJtqXgKt0.net
中国ってまだEV作ってるの?

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/27(木) 07:36:35.63 ID:xb6b03Nd0.net
でも他国で売れまくってますが現実www

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200