レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。
日本の一般労働者の平均月給は31万1800円、過去最高に 東京都 37万5500円 青森 24万7600円★3 [お断り★]
1 :お断り ★ :2023/03/18(土) 20:42:12.76 ID:L7CLaULM9.net 去年の一般労働者の平均月給31万1800円 過去最高に 一般的な労働者の去年の平均月給は31万1800円で、過去最高になったことが分かりました。 厚生労働省の調査によりますと、一般的な労働者の月給の平均は前の年から1.4%上昇し、31万1800円でした。 都道府県別で最も高かったのは東京都の37万5500円で、最も低かったのは青森県の24万7600円となっています。 詳細はソース テレ朝 2023/3/17 https://news.yahoo.co.jp/articles/d56d2f595eaa92d035012ee1e2301b094e882683 前スレ 日本の一般労働者の平均月給は31万1800円、過去最高に 東京都 37万5500円 青森 24万7600円★2 [千尋★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679127241/
52 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:54:53.59 ID:G73MU3hr0.net 東京の地価は全国平均の7倍 タワマン建てちゃうよねーw
53 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:55:10.21 ID:vmDTP6pd0.net >>1 手取りが増えなきゃ意味がないんだよw
54 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:55:14.84 ID:Yc54Yhg00.net 大阪34歳手取り15万円なんだが
55 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:55:38.67 ID:QbkOJSxg0.net 24万円は寂しすぎる 熊本だったかに今工場作ってるTSMCで働くと ブルーカラーでも大卒初任給で28万だってよ
56 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:55:52.97 ID:fINy39vr0.net >「一般労働者」とは「短時間労働者」以外の者をいう こう言う事らしい 厚生労働省に書いてあった 初めて聞いたわw
57 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:56:05.14 ID:DicXFtRL0.net 正社員じゃなけらば、人であらず。 つまり、統計から除外
58 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:56:09.71 ID:oB+g8Hq10.net >>44 自営がサラリーマンは安定してると話してたけどそれもなくなるんだろな。 公務員だけは別か
59 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:56:13.09 ID:8eQHHiXJ0.net バイトも 一般労働者に入るの?
60 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:57:03.15 ID:5DoP02qL0.net 岸田総理に感謝しなきゃ
61 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:57:06.96 ID:yDF7Q3Ta0.net なお税負担率→約50% 可処分所得→30年前より少ない 物価→30年の2倍以上 近々に増税ラッシュ予定 もう終わりだよこの国🥺
62 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:57:48.03 ID:seh6fYmH0.net >>49 チュウオウチガー 月給31万ってユニクロの初任給レベルで大した金額じゃないのに。 自分が底辺なの素直に認めなよ
63 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:57:52.96 ID:taVk5X3N0.net >>59 入るわけねえだろ
64 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:57:53.92 ID:Wd5D1KIQ0.net これって年収は37万x12+ボーナスってこと? そうすると大体600万ぐらいか。東京ならそんなもんか。
65 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:58:00.58 ID:HGJZg4oE0.net 青森に住んでる人は家は貰うものなんじゃないの?
66 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:58:25.00 ID:fINy39vr0.net 選挙用語だろw
67 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:58:27.60 ID:0rtRfMbR0.net 中央値だとリアルすぎるからな
68 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:58:45.89 ID:RQddJFZR0.net 給与が安くても日本人は年々金持ちになってる 日本の全世帯5300万(1世帯平均2.2人) 不動産以外の金融資産 3000万円以上 → 1200万世帯(4世帯のうち1世帯) 5000万円以上 → 500万世帯(10世帯のうち1世帯) 1億円以上 → 150万世帯(30世帯のうち1世帯) https://i.imgur.com/nTc88fY.jpg
69 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:59:07.75 ID:hIupLNZ70.net >>8 野垂れ死ぬ気満々よ。まぁ、年取って生活に苦しくなったら万引きぐらいするだろうな
70 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:59:15.45 ID:HlJcvJdE0.net 税負担率約50パーセント って事はこんな少額では生きてけないよね
71 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 20:59:55.21 ID:WNe36sUo0.net 結局、数字のマジックなんだよな 数字に踊らされ、数字で一喜一憂・・・ 何だったんだろう?オレの人生?
72 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:00:08.35 ID:oB+g8Hq10.net >>65 基本は何世帯か同居だろうな
73 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:00:37.98 ID:IhQEy1P30.net >>56 派遣でもバイトでも含まれてるんだな
74 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:01:02.09 ID:5pHpJNgn0.net >>69 野垂れ死には構わないけど、事故物件になるから孤独死はやめてね 生きてても死んでても迷惑かける人多いから
75 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:01:02.26 ID:taVk5X3N0.net >>64 手取りで年450万ってとこか 家賃、光熱費が月15万、食費は10万くらいか? 全く遊ばなくて年150万しか手元に残らんやん(T_T)
76 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:01:28.35 ID:PDHe5rtk0.net >>38 「私の月収は53万です」
77 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:01:32.52 ID:lFeuBaRs0.net トンキンに住んでて年収一千万に満たない奴は完全な負け組だよなwww
78 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:01:50.18 ID:7CAjipTJ0.net 平均に意味あんのこれ?
79 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:02:03.37 ID:seh6fYmH0.net スレタイ見たとき、 「こんなたった31万ぐらいで生活できるわけねーだろ。ふざけんな」 とか反発してるのかと思いきや 「こんなに月給高いわけねーだろ」 って斜め下に反発してるやつも多くてワロタw どんだけここ最下層民多いのw
80 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:02:07.49 ID:MWyWZjCd0.net >>65 >>72 なわけないべ
81 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:02:29.44 ID:5pHpJNgn0.net >>79 逆にここに金持ちがいるように見えるならお前の頭と目おかしいだろ
82 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:02:31.06 ID:TVHuWrOV0.net 千葉寄りの東京湾に浮かぶエリアで働いてるけど 毎月の手取り17万ってブラックよな? 朝昼晩とランダムにシフト入れられて正社員でこれは無いわー
83 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:03:20.08 ID:asv3LhCF0.net インフレの方が酷いことになってるから実質目減りだな
84 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:03:26.78 ID:QNFSBcE10.net 平均って言っても世代別に並べたら全然変わってくるだろ 一番大事な現役世代の30代40代はいくらもらってんだ?
85 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:03:44.13 ID:Y97Zwbiv0.net 男なら自分の年齢くらいは稼がないとねー
86 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:03:50.77 ID:CmPGQ3JO0.net 都内大卒45歳正社員だけど勤続22年で年収276万だ マジで
87 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:03:50.81 ID:0rtRfMbR0.net 金持ちは誰でも金持ちになれる匿名には居ねーよ
88 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:03:59.98 ID:sg5vzLc/0.net >>79 平均値と中央値は違うからなぁ わりと想定通りやろ
89 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:04:00.63 ID:Z7gdklsl0.net >>82 さっさと辞めなよ
90 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:04:19.30 ID:vYxX0BG70.net 可処分所得は減る一方
91 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:04:21.97 ID:VzUC3H7H0.net 皆はぉかね持ちでいいよにゃあ
92 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:04:42.97 ID:taVk5X3N0.net >>86 どんな仕事だよそれw
93 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:04:45.17 ID:CmPGQ3JO0.net >>79 いや、普通は手取り20万あるかないかだろ、、、
94 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:04:47.06 ID:QNFSBcE10.net >>86 いやなんで転職しないの? 22年間!?
95 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:04:57.39 ID:T6Hl2Wzd0.net 一般労働者の定義がわからん 派遣とフリーターは含まれるよな? 当然
96 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:04:59.77 ID:Oszu/WDz0.net さすがに月給31万ぽっちで 捏造だとか中央値だとか言ってるやつは転職したほうがええで。。。 あえて低賃金で働く罰ゲームでもしてるの?
97 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:05:04.51 ID:27aoQ9BK0.net 景気良いのな 税金捗るやん
98 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:05:16.15 ID:oIUvLmao0.net おらこんな県嫌だー
99 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:05:27.79 ID:NpBQEhNG0.net 平均とかいう統計のまやかし 中央値じゃなきゃ意味ないだろ 一部の上級国民が平均を引き上げてるだけ
100 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:05:44.89 ID:T6Hl2Wzd0.net >>79 すまん そんな大金もらったことない
101 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:06:02.39 ID:q2LdMK+h0.net 37万て手取り? それっぽっちじゃ悲惨だよなあ
102 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:06:11.97 ID:Oszu/WDz0.net 低賃金職にしがみつくやつがいるから経営者も賃金上げる必要性を感じないわけで。
103 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:06:14.82 ID:GB+gMW0n0.net 中途半端に収入上がっても、その分税金と社会保険料が上がるから手取りは減るんだわ。
104 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:06:36.07 ID:taVk5X3N0.net 30さい田舎県で年収700万実家暮らしのこどおじだが、これでもカツカツや
105 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:06:41.48 ID:sg5vzLc/0.net >>101 その程度の常識すら無いのによく生きてるなキミ
106 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:06:47.95 ID:CmPGQ3JO0.net >>94 社長には氷河期に拾って貰った御恩もらあるからな いつか給料上がるためにと頑張ってるが、毎年やってくので苦しいと上層部は漏らしてる 若い人は入らんしな 俺がずっと下っ端兼、管理職みたいになってる
107 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:06:53.95 ID:Xy0NFOW30.net >>99 中央値も現役世代はそこそこ高い 東京で400万越え 正社員は600万程度
108 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:07:32.33 ID:0rtRfMbR0.net 言うても欧米みたいに学びの時間食える支援もないわけで働かないと生活できんしな
109 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:07:45.25 ID:CmPGQ3JO0.net >>96 45歳じゃ転職も無理よ
110 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:07:56.91 ID:ICuY4/ll0.net >>74 俺は他人の足引っ張るために生まれてきたんだよ 普通の人間が無意識にできる当たり前が全くできない無能人間なら多少足引っ張る権利くらいはあるだろう 不幸を撒き散らして死んでいく
111 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:08:01.13 ID:OwqMslGl0.net 中央値だせや!!!
112 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:08:30.70 ID:EMZi8HyG0.net >>95 正社員と捉えて良いよ 時短労働者以外 フルタイムのパートは含まれると思う
113 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:08:55.54 ID:FxJKK5Zz0.net >>110 底辺おじさん可哀想w
114 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:09:00.95 ID:q2LdMK+h0.net >>105 ごめんなさい 会社員はしたことないの ボーナスあるから年収ならそれなりに貰えるんでしょ?
115 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:09:20.12 ID:5pHpJNgn0.net >>110 お前の母ちゃん泣いとるわw
116 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:09:30.94 ID:zxXkEana0.net >>1 すき家のバイトに謝れ
117 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:09:36.88 ID:FxJKK5Zz0.net >>111 底辺って中央値好きすぎだろw
118 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:10:20.37 ID:CmPGQ3JO0.net 元のヤフコメみてもそんなに貰ってるのか、中央値だせが殆どじゃん これ増税するための布石だろ 上がってるように見せるために
119 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:10:24.36 ID:neEIJDFU0.net 31万から10万引いたのが手取りって事かなまあ平均月給20万か
120 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:10:32.70 ID:cv4FVtPt0.net 実際データ出せるかどうかは別として、平均よりも貰ってる金額帯毎の人数を見たいわ
121 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:11:19.66 ID:aDdjZLVQ0.net エンジニアだけど東京で年収600万だったのが福岡に一時的に移って生活水準がめっちゃ上がった 東京の蔵前で月8万6千の極狭1ルームから福岡の薬院駅近くの月5万8千の広い1ルーム おまけにディスカウントショップだらけ 九州最大都市の中心部なのに家賃安いし食料品も安い最高の環境で2年間を過ごした 東京に戻ってまた生活水準が元通り 福岡の企業へ転職を画策している
122 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:11:53.90 ID:3ouIZZoh0.net >>118 それより高い人は文句がないから 書き込まないんだよ
123 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:12:13.63 ID:rcmJhG730.net それでも可処分所得が減ってんのは国の税社会保険料が増えてるからなのに自民党が企業に「もっと賃上げしろ」と言うのはおかしいよなぁ
124 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:12:13.69 ID:fVNCEBSB0.net >>117 男の場合中央値も高いんだな で今度は最頻値を出せって言ってきそう
125 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:12:43.82 ID:ICuY4/ll0.net >>117 中央値じゃないとプライド保てない奴らが多いこと多いこと そのちっぽけなプライドを捨てたら俗世から解放されるんだろうか
126 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:12:54.33 ID:ddiKtTj40.net お前らのほぼ全員が「え???平均ってこんな高いのかよ、、orz」となってる事だろうけど安心していいよ 統計のマジックだから ごく一部の高所得者が平均を上げてるだけだからね 中央値をみればお前らも中の下ぐらいの感覚で安心していられるよw
127 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:13:29.84 ID:FxJKK5Zz0.net >>124 もう大変必至すぎて見てられないよ。 年収500以下は総じてゴミ、これでいいだろ
128 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:13:36.74 ID:aDdjZLVQ0.net >>125 だけどその中央値も30代から50代の男性だとそれなりに高い 正社員だらけだし底辺のプライドが砕けそう
129 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:13:36.85 ID:gh2OCevB0.net 10万以上もの差があるってもはや、終わってるね。 青森自体もう店じまいしたらどうだ?
130 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:13:51.26 ID:taVk5X3N0.net これが高いってどんな意味をもって生きてるの?
131 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:14:14.28 ID:fVNCEBSB0.net >>126 男性に限ると中央値でもそれなりに高いんだよ
132 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:14:14.38 ID:fVNCEBSB0.net >>126 男性に限ると中央値でもそれなりに高いんだよ
133 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:14:18.08 ID:DpZCUHMg0.net ザ・平均だったわ まあ大学留年中退したカスだから、 平均でも貰えるだけ相対的に勝ってるな
134 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:14:41.89 ID:5bu8OCnK0.net 平均ではなく、中央値を出せや!!! 平均なんて、大多数が月収15万円前後でも、月収数千万円の人が極わずかでも居れば良く見せられる
135 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:14:56.99 ID:p0bZ4ka60.net >>65 それはりんご。
136 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:15:10.02 ID:qcgqc9i50.net ナスは80くらいだが月の手取り30ぐらいだから高卒にしては頑張ってるよなおれ 独身実家住みで家に一円も入れてないから結構貯まる
137 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:15:29.47 ID:XsKFnkjz0.net ここから天引きで3割、消費税で1割、よう生活できるわ
138 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:15:51.11 ID:Z6dZycRg0.net これ正規と非正規で分けたらどうなるんだろうね
139 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:15:51.81 ID:fVNCEBSB0.net >>134 東京の男性正社員の中央値は570万だとよ
140 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:16:00.25 ID:CmPGQ3JO0.net >>132 嘘としか思えない
141 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:16:05.02 ID:9WEftLOT0.net 政府が考えてる手取りはどのくらいなんだろうな この額でもまだまだ増税で搾り取る余地があると考えてるんだよな
142 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:16:07.85 ID:QjCyI7rR0.net 学歴の中央値って高卒なんだよね
143 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:16:25.37 ID:PDHe5rtk0.net >>44 結局内需が縮小して景気が良くならないのも 結婚しない、子供をもたないのも 将来不安を払拭できる要素がないから… って面が大きいんだろうね
144 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:16:33.25 ID:taVk5X3N0.net >>139 まあそれくらいだよな 残当
145 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:16:47.75 ID:fVNCEBSB0.net >>138 非正規は年配と若者、学生がメイン いい歳した男は圧倒的多数が正規雇用だよ
146 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:16:48.63 ID:jp9u3ern0.net 公務員天国の成れの果て
147 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:17:01.44 ID:5pHpJNgn0.net >>140 5chって年齢層高いのに31万で平均とか思えない、嘘だ!なんてどうやって暮らしてるんだ パパやママと一緒に暮らすしか道がないやん
148 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:17:07.99 ID:ddiKtTj40.net >>137 こんな所得じゃ3割なんて天引きされるわけねーだろ 社会保険料8%、住民税10%、所得税3%ぐらいだろ
149 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:17:15.17 ID:z6sXZrr00.net デマ流し続けて30年かよ。そんなに払ってたら消費が活発して普通に経済成長してるだろ。
150 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:17:29.03 ID:q9+SUWry0.net ワープアの給料に金持ちの給料が乗っかって平らにしたのが平均値マジック 中央値は悲惨
151 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:17:43.49 ID:fVNCEBSB0.net >>142 もう完全な高卒は少数な 8割が大学や短大専門学校に進学 高卒の就職は2割を切っている
152 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:17:58.11 ID:3ouIZZoh0.net >>129 東北は請負価格が同じで給料が安いだけだ 誰が儲けてるか考えた方がいい
153 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:17:58.51 ID:wcsGpGZD0.net 一般労働者の定義は? 非正規含むの?
154 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:18:05.44 ID:JXOE/1Ek0.net 実質は?
155 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:18:27.04 ID:52kEeGfR0.net 中央値はどないなの?
156 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:18:28.73 ID:CmPGQ3JO0.net >>147 1人暮らしだよ 飯は特売野菜と豆腐、納豆、卵かな 卵が倍くらいになって困ってる
157 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:18:39.08 ID:ueA20rnJ0.net 月収って額面だろ?手取りが31万じゃないよな? 俺額面60万超えてるけど手取り47万ぐらいだぞ
158 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:19:03.67 ID:Bo+17nEI0.net 大手だけじゃないのか
159 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:19:08.83 ID:dksFRGi30.net >>102 それは日本に社会保障が無いせいだから彼らのせいじゃない
160 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:19:25.33 ID:fVNCEBSB0.net >>150 金持ちは給与所得者じゃない
161 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:20:13.37 ID:QjCyI7rR0.net >>151 10代、20代の話じゃなくてこの調査の対象と同じ、現役世代全体でのって意図で言ったんだけど
162 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:20:24.91 ID:7dqG9XJF0.net >>160 確かに 真の金持ちは給与所得者ではないな
163 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:20:54.24 ID:27aoQ9BK0.net この手の記事は「一般的な労働者」の定義を明確にして欲しい どこ見ても書いてない
164 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:21:06.98 ID:fVNCEBSB0.net >>161 今の30代40代が高校卒業時には高卒就職は4割を切っていた
165 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:21:50.44 ID:5pHpJNgn0.net >>156 5chあるあるだが、その食べて寝ることしかできなさそうな家畜の豚みたいな人生で良かったの? 今日は大雨だったけど、大企業勤めてる人間の大半は四連休楽しむと思うけど
166 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:22:10.80 ID:taVk5X3N0.net 一般労働者の定義なんてググればすぐ出てくるのに。。 だから底辺なんだよ
167 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:22:17.67 ID:hyv70DbA0.net 増税分で手取りはマイナスですけどねー
168 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:22:30.20 ID:xVxO4J780.net 平均消費支出額も出さないと😃
169 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:22:33.25 ID:EgYjK2vC0.net 以下月収オークション
170 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:22:36.53 ID:FxJKK5Zz0.net >>147 同じ氷河期なのになんでこんなに差がついたのかな、、
171 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:22:45.07 ID:MWyWZjCd0.net 岸田の手取り高すぎないか
172 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:23:16.85 ID:fVNCEBSB0.net これも政府統計 2021年(令和3年)平均年収 正社員 508万円、 正社員以外 198万円 両者に約300万円の差 ※ パート・アルバイト等、「正社員(正職員)」として処遇していない給与所得者。 参考:国税庁「令和3年 民間給与実態統計調査(別窓)」 年齢階層 平均年収 19歳以下 133万円 20〜24歳 269万円 25〜29歳 371万円 30〜34歳 413万円 35〜39歳 449万円 40〜44歳 480万円 45〜49歳 504万円 50〜54歳 520万円 55〜59歳 529万円 60〜64歳 423万円 参考:国税庁「令和3年 民間給与実態統計調査
173 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:23:19.95 ID:27aoQ9BK0.net >>166 ググったやつ貼れ
174 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:23:26.47 ID:CmPGQ3JO0.net >>165 食べて寝てない ちゃんと仕事もしてたわ
175 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:24:38.26 ID:aDdjZLVQ0.net 東京の正社員の平均が600万以上で中央値が570万 そして非正規含めた平均が440万ほどだってさ 妥当だわ
176 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:25:37.33 ID:ro7/2pSH0.net 青森は仕事が無いって言ってたな。
177 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:25:43.50 ID:EMZi8HyG0.net >>173 >>27
178 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:26:04.89 ID:ceRSVIOL0.net 公務員を除いた中央値で頼む 東京で月25万(ボーナス各1ヶ月分)ぐらいか? 公務員だけなら月35万(ボーナス各2.5ヶ月分)くらいだろうなぁ
179 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:26:20.02 ID:gk1vN7Be0.net 今日卵10個の安売りが330円とかなっててビビった
180 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:26:20.18 ID:hsbRWQie0.net 手取りを考えたら一体この数十年全く成長してないんだよな…こりゃ海外企業に雇われる人が増えるわけだ 高い教育受けた人間がそのまま国内で仕事するわけないわな。そもそも平均値と未だに使ってるんじゃ この統計も信頼性低い。衰退して当然だ
181 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:26:35.59 ID:QZmnCsZT0.net >>79 というかそもそも ・一般的な労働者とは何か? ・平均月給とは何か? ・37x12=464万はよく言われる平均年収と変わらないがこの報道になんの意味があるのか?
182 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:26:39.84 ID:s2svk3XV0.net >>1 そこから社会補償をたんまり取られます
183 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:26:42.06 ID:xVxO4J780.net 出自によって全然違うな
184 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:26:46.69 ID:aDdjZLVQ0.net >>178 東京で公務員は平均より安い
185 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:26:50.40 ID:Ef0bY1C80.net >>172 これも上場でしか統計取ってないんやろ
186 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:27:21.08 ID:vHZ7sh9a0.net 青森は沖縄より低いのか 仙台経済圏からも遠すぎるもんな
187 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:27:23.13 ID:hs9hqDbI0.net 中央値は? 過去最高にお金持ちがいるらしいから平均だけ見たらそりゃ増えてるでしょ
188 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:27:40.39 ID:AN5iZwnM0.net >>1 嘘やろ… わし55で手取り12万ほどやのに… 死にたい
189 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:27:43.40 ID:j6vl2gLR0.net AIの回答 一般労働者とは、専門職や管理職を除く労働者のことを指します。この定義に従って、その数字が計算されている場合、一般労働者の平均月収を反映していると言えます。 しかしながら、統計においては、平均値だけでなく、中央値や分布も考慮することが重要です。なぜなら、平均値は高収入や低収入の労働者によって大きく引き上げられたり下げられたりすることがあるからです。また、異なる業種や地域、年齢層、性別などの要因によっても、労働者の月収は異なります。 したがって、一般労働者の平均月収が318,000円であるという情報は、ある程度の指標として参考になるものの、労働者の月収の全体像を把握するためには、より詳細なデータや分析が必要です。
190 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:28:00.91 ID:mBSK+/we0.net 結局、人口なんだよ 東京は人口が増えてるから給料が上がってる→インフレ しかし日本全体で見ると人口が減ってる→デフレ だから日本全体の給料が上がらない 非情に単純な相関関係 人口増でGDPが上がるのがよくわかるのが東京 日本で東京が一番発展してるのも人口が増えてるから この30年で約200万人増えてる(約1200万人→約1400万人)、そのうち生産年齢人口(15~64歳)は40万人増加 若い人が地方からやってくるから GDPは「人口×生産性」なので、人口が大きければ上がる 発展途上国はインフラ投資や海外の工場誘致なんかで簡単に生産性を上げられる 先進国で生産性を上げるのは大変だけど人口は移民を入れることで上げることができる 欧米は移民受け入れで経済成長してる
191 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:28:05.10 ID:ceRSVIOL0.net >>184 平均はな。中央値だよ。 一番労働人口の多い層が貰ってる額
192 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:28:09.24 ID:tROIuDVs0.net 下が受け取る分を上が掠め取るからこんなもんじゃないか?手取りで25~27万くらいでしょう
193 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:28:18.72 ID:aDdjZLVQ0.net >>185 上場企業だけならもっと高くなるぞ
194 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:28:25.67 ID:QjCyI7rR0.net >>178 公務員はこの調査の対象外だけど
195 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:28:28.47 ID:oB+g8Hq10.net >>176 大手の工場すらないからな 盛岡以北以西が全体的にな。
196 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:28:47.72 ID:hyv70DbA0.net 卵も牛乳もコオロギ売るための恣意的な何かがありそう
197 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:29:08.14 ID:EMZi8HyG0.net >>188 55~59歳の男の平均は40万円超えてる
198 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:29:11.50 ID:aDdjZLVQ0.net >>191 東京の中央値は570万 都庁職員なら高いが23区だと安い
199 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:29:15.77 ID:QNFSBcE10.net >>106 職種は何? 会社の規模とか地域とか 悪いけど信じられない
200 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:29:16.34 ID:27XSokKk0.net 誘導記事 時給1200円で中央区の会社から 5ちゃんねる書き込み請け負って 土日休む労働者向けに 今日から一斉にスレ立ててるからね
201 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:29:19.62 ID:n9kcAJ6O0.net 手取りだと25万くらいかな
202 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:29:50.59 ID:ceRSVIOL0.net >>194 そうなのか。良く見てなかったな、すまん、公務員関連は忘れてくれ
203 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:30:30.50 ID:suowqPTs0.net 厚労省公表の統計もこんなもんだし 本当にこんなもんだよ 特殊なのは自分達なのをいい加減に自覚した方がいい
204 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:30:35.60 ID:AN5iZwnM0.net 手取り25万以上ある給料泥棒から富裕層税取れよ!いやマジで
205 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:30:38.73 ID:pO12uR1v0.net >>1 青森なんてやだよ! 金食い虫の車が必須だし 冬は光熱費がかかるし 冬は除雪が大変だし 東京でのイベントは2日掛りだし ネット通販は当日配達は無いし 東京の方が激安店が多いし 都市ガスよりプロパンの方が高いし 家賃が高くても東京の方が トータルコストが安い。
206 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:30:57.97 ID:mXJRfO360.net 地方は…若干上がってるのか
207 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:31:02.89 ID:CmPGQ3JO0.net >>188 45歳で手取り18万だ 大卒都内正社員でこれだから安心しろよ
208 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:31:26.48 ID:+FihSqWA0.net 最低賃金は上がってるからね ただ税金が重すぎる
209 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:31:44.64 ID:aDdjZLVQ0.net 福岡など九州では公務員マンセーだったから貧乏なエリアなんだなと思っていたわ 旧帝大の子が公務員になりたがるのが特徴的
210 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:31:52.05 ID:oB+g8Hq10.net 仙台から遠すぎるのもあるな
211 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:32:03.30 ID:O8QsZNkA0.net なんだよ31万円って。年間372万円じゃんか。 たったこれしかないのか?
212 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:32:08.84 ID:CmPGQ3JO0.net >>199 本当だよ カルチャー系だけど
213 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:32:59.13 ID:QjCyI7rR0.net >>203 厚労省発表の賃金構造基本統計調査がこれだろ
214 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:33:01.40 ID:suowqPTs0.net 厚労省はもっとかなり細く統計を取ってるので転職を考えてるのなら1度見たほうがいいよ 業種別もあるから
215 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:33:16.74 ID:Rk7V+cpI0.net おまいら騙されるなよ。 こんなのごまかしだからな。 国は絶対平均しか公表しない。 こうゆうのは中央値で公表しないと意味ない。
216 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:33:18.00 ID:hs9hqDbI0.net こういうのを毎回平均で出して、大半の国民と実態乖離した数字出して何がしたいんだろうね しかも母数がええとこの企業だけとか
217 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:33:30.23 ID:EMZi8HyG0.net >>211 基本給と職責加算の平均 各種手当てや残業代は含まれない
218 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:34:14.25 ID:Kua5QkJz0.net 日本人「公務員になりたああああああああい!!!」 政府「警察・消防・海上保安官・自衛隊は公務員で人手不足だぞ?」 日本人「いや…それはちょっと…」 公務員になりたいんだろ? さっさと現業公務員いけよ 新卒19歳(警察学校):290万円(月収18万円) 20歳(巡査):350万円(月収23万円) 25歳(巡査):420万円(月収28万円) 30歳(巡査長):530万円(月収35万円) 35歳(巡査長):650万円(月収42万円) 40歳(巡査部長):710万円(月収48万円) 45歳(巡査部長):750万円(月収50万円) 50歳(巡査部長):780万円(月収52万円) 55歳(巡査部長):800万円(月収54万円) 60歳(巡査部長):820万円(月収55万円) 退職金:2200万円 生涯賃金:2億8000千万円
219 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:34:40.40 ID:EZcDDiyn0.net 平均取得以下の提示しかしないのに人手不足っておかしいやろ
220 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:35:01.64 ID:fVNCEBSB0.net >>215 統計だと中央値もよく発表されていて東京の中央値は400万だよ しかもこれは非正規込みで
221 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:35:12.68 ID:7x1Ne94g0.net >>15 中央値がこれだろ まさか月収31いかない奴いるのか?
222 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:35:51.62 ID:fVNCEBSB0.net >>218 給与の低い田舎の自治体職員でも公務員試験の倍率は低下傾向 地元の公務員より都会の民間志向
223 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:35:58.98 ID:ceRSVIOL0.net >>198 東京の中小・男女含めた中央値は年収300万円台だぞ 色んな人がいるんやで
224 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:36:00.04 ID:Uah0cW040.net 米国の底辺バイトより下で草
225 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:36:15.37 ID:oSc7gSk60.net 田舎県の熊本だが手取り15万だわ
226 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:36:29.05 ID:zxXkEana0.net 一般労働者ってパートは含まないんでよ? 安い飲食店とか非正規ばかりじゃん 東京で暮らせるの?
227 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:36:43.35 ID:aDdjZLVQ0.net >>223 東京は400万超えているよ
228 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:36:43.82 ID:7m8wKHJL0.net 嘘くさい 月給過去最高!? 社会保障費と税金負担も過去最高やろ 無駄遣い 札幌 小便 五輪 やめろ!
229 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:36:57.37 ID:Kua5QkJz0.net >>223 そんなん東京でどうやって生活するんだ?
230 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:37:11.45 ID:oB+g8Hq10.net >>222 田舎の教育学部の生徒がその傾向で教師なりたがらないからな。
231 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:37:12.19 ID:7x1Ne94g0.net 俺は年収466万円 ボーナスが夏冬合わせて100万ぐらい 月給はほぼ31マン
232 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:38:34.38 ID:fVNCEBSB0.net >>230 教員採用試験の倍率ではなく県庁などの倍率です
233 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:38:48.46 ID:gX1ENKKU0.net お前ら貧乏だなあ。 自営業だが、先月の収入は140万だな〜。
234 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:38:52.31 ID:2d2RAiw20.net >>11 物価って国産品(特に食品)の物価だよな? 国産品は地方の方が圧倒的に安いぞ?
235 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:40:50.03 ID:taVk5X3N0.net >>231 新卒ならそんくらいか
236 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:41:09.24 ID:s37EX/480.net 俺は28万~30万くらいだな 当然手取りだともっと減るけど 残業30時間くらいやってこれ
237 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:41:21.26 ID:7x1Ne94g0.net >>235 新卒でそんなにいくわけないわw
238 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:42:03.65 ID:JXOE/1Ek0.net >>237 高卒は分からんわな
239 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:42:14.53 ID:wtKEezSp0.net 地方だと糞みたいな安い賃金しか出さない中小企業ばかりで大体、年齢×10の水準の会社が多い。未だに高卒初任給が月給16万とかで最低賃金に張り付いてるし。40代でも年収300万とかめちゃくちゃな水準だから実家でこどおじやってるか学校を出たら都会で就職する人が多くて、高齢化、若手不足になってきてる。
240 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:42:36.52 ID:5pHpJNgn0.net >>235 新卒なら夏は寸志でたった10万だから違うわな でも、俺は新卒一年目は460万くらいだったぞ
241 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:42:45.81 ID:Lujm5y740.net 一般労働者=公務員なんでしょ
242 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:43:13.93 ID:tWKBm8v40.net 手取りかと思ったら総額でそれは少なすぎるだろ 30歳ならそんなもんかも知れないが せめて55歳までは年齢×1万は貰わないと生活出来ないだろうに
243 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:44:08.58 ID:gX1ENKKU0.net 30万ってアルバイトでもいけるだろ
244 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:44:09.41 ID:fVNCEBSB0.net お望みの全国の年収中央値 年代 男性 女性 20代前半 277万円 241万円 20代後半 393万円 316万円 30代前半 458万円 309万円 30代後半 518万円 311万円 40代前半 571万円 317万円 40代後半 621万円 321万円 50代前半 656万円 319万円 50代後半 668万円 311万円
245 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:44:19.51 ID:XrrRo0k30.net 中小企業含めてない時点で一般とかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:44:23.99 ID:fVNCEBSB0.net >>241 公務員は含まれていないデータ
247 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:44:34.72 ID:8DArD9aL0.net >>215 これ見て経済よくなってると勘違いする奴いないから大丈夫
248 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:44:51.43 ID:L0sfJLNM0.net よくそんなので生活できるなw だから俺なんて副業2つやってるぜ… 死にてえ
249 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:45:45.67 ID:xVxO4J780.net テスト🍅
250 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:46:16.03 ID:fVNCEBSB0.net >>237 東証に就職した子と三菱商事に就職した子はそれくらいもらっていた 東証はボーナス年間8から10ヶ月分らしいからやばい 新卒でも1年目に5ヶ月だとか
251 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:46:21.55 ID:EMZi8HyG0.net >>242 民間大手ならそんな感じが平均だな でもあくまでも組合員 40歳で管理職になれば1000万円は超える 大手平均と言われる製造業の話
252 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:46:34.36 ID:en4O6jeJ0.net >>242 55歳て大企業でも役員になるやつ以外は 出向降格で給与激減の年齢やで
253 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:47:31.99 ID:aDdjZLVQ0.net >>245 中小含めたものだから大手だけならさらに上がる
254 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:47:37.53 ID:N40zIM9A0.net 残業4時間休日出勤4日計算だろ 各々収入が最悪だって思ってる人はこれ平均で 計算してみな これが当たり前なんだってさ
255 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:47:56.79 ID:tbtyyQdt0.net そのうち新卒の方がおっさん社員より給料がいい時代がくるんだろうな
256 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:48:31.64 ID:Efz9gQRa0.net >>207 それだと実家に帰った方が良いのでは? 実家に戻ってもなんとか仕事は探せることが多いんじゃないかと思う。
257 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:49:31.94 ID:QtE4xtm00.net 中央値が云々
258 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:49:55.62 ID:EMZi8HyG0.net >>254 月々で変化する残業代は含まれていない あくまで定常的に支払われる賃金のみ
259 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:50:10.37 ID:fVNCEBSB0.net >>252 親父が数年前にLIXILを早期退職したけど辞めた時50代後半で750万くらいはあったよ 就職先としては高学歴から人気がない企業だけどなかなか良い 俺が50代後半の時親父と同じくらい稼げる自信がない 腐っても大手だわ
260 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:50:20.98 ID:Z3Fvccw/0.net >>188 >>207 (´・ω・`)お前らってどうやって生きてるの?一日食費100円とか?
261 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:50:40.94 ID:aDdjZLVQ0.net >>257 中央値>>244
262 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:51:08.14 ID:PTRvwj5A0.net すごー なんでそんなにお金あるのに少子化になるの? こんなにあって場合によっては2馬力なのに足りないの?
263 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:51:53.03 ID:fVNCEBSB0.net >>262 出生率が高いのは給与水準が低い九州と北陸
264 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:52:02.97 ID:xB8sUjf00.net >>19 まずは公務員しかまともな仕事がない地方を切り捨てるべきだよな
265 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:52:42.06 ID:Z3Fvccw/0.net >>244 これじゃ子供育てられんわ(´・ω・`)
266 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:52:53.08 ID:Efz9gQRa0.net >>221 平均って書いてあるのになぜ中央値?
267 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:53:08.49 ID:mAbJKKNi0.net >>263 北陸別に低くないと思うが
268 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:53:24.14 ID:ewyxErN60.net >>248 国民の間で、「わたしのお賃金が上がらないのは消費者の低価格志向の影響で値上げできない事が原因だ😰。値上げすれば会社が儲かるからわたしのお賃金も上がります🤗」みたいな他力本願な考え方からの脱却が進み、「インフレにくらべてお賃金が上がっていないなら、副業すればよいのではないか。🤔」「高いお賃金が期待できる分野の仕事に転職できるようにスキルを学べばよいのではないか。🤔」「妻がパートで働き、働くママになればよいのではないか。🤔」みたいな意欲が高まっているものと考えられる。🤔
269 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:53:38.73 ID:8eQHHiXJ0.net >>262 これ総支給だからここから保険料、住民税、年金引かれる そこから更に自分で契約してる民間の保険料や積立など支払う で、家賃やローン支払う そうすると全然残らない
270 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:53:51.54 ID:fVNCEBSB0.net >>265 だから出生率が高いのは九州と北陸だと 給与水準は低いけど男女共働きでなんとかやっている 鍵は女性の就業率
271 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:54:28.41 ID:xVxO4J780.net >>244 30年前の大卒とたいして変わってなかった。女の高卒はもっと低かったかも。
272 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:54:48.48 ID:ZkadEO1l0.net 東京の平均が37万…!? それはいくらなんでも高すぎだろ。。 平均値と中央値の乖離が激しそう
273 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:55:34.35 ID:fVNCEBSB0.net >>267 北陸は既婚の正社員女性がかなり多い それでも世帯年収で専業主婦やパートが多い東京より下 一人一人は安くても共働きで東京ほどじゃないが世帯でまぁまぁ稼ぐ
274 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:55:37.02 ID:gX1ENKKU0.net 子供持ってる家庭なら最低800万はあるだろ。無ければまともに子育て出来ない
275 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:55:40.81 ID:Z3Fvccw/0.net >>270 マインドの話をしてるんだよ こんなんじゃ共働きでも無理かギリギリだろ、子供を奨学金という借金漬けにしないとならない
276 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:55:42.34 ID:JmqGH/Yy0.net どういうサンプリングしたんだろうな 役員も一般労働者なのかなw
277 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:56:28.28 ID:PTRvwj5A0.net 年収高い人に子どもの数に応じて減税すればええのでは? たくさんもらってる人ほどたくさん産んで育ててもらうために
278 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:57:00.38 ID:fVNCEBSB0.net >>275 だからマインドの話だろ 九州沖縄は稼ぎは少なくとも楽天的で出産育児に前向き
279 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:57:05.54 ID:T+6CE4lD0.net 手取り月に105万しかない
280 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:57:11.49 ID:XrrRo0k30.net >>253 含めてないだろ 全企業のデータ集められるわけねえよ
281 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:57:23.40 ID:Ou+mLZ8D0.net よーしこれならまだまだ税金上げられるな スマホ税投入だ!!
282 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:57:30.11 ID:5bu8OCnK0.net 日本って、一般国民の所得は先進国中最下位レベルなのに、国会議員の報酬は世界一なんだよな
283 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:57:43.92 ID:XrrRo0k30.net 月給15万以下の企業も大量にあるのにこんな嘘データ信じる方がおかしい
284 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:57:45.26 ID:CmPGQ3JO0.net >>260 100円かからない日もあんな 1日で炊いたご飯か 安売りパン2枚、見切れトマト、豆腐、卵、納豆 栄養バランス考えてこんな感じかな でも卵高くなったから今はダメだな
285 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:57:59.14 ID:mAbJKKNi0.net >>275 国公立くらい成績抜群で所得低い生徒からは減額制度使えれば良いんだがな
286 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:58:03.34 ID:EMZi8HyG0.net >>276 役員が労働者の訳が無い 部長とかの雇われまでだよ
287 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:58:03.39 ID:fVNCEBSB0.net >>277 年収が高い首都圏と関西圏の出生率が低い一方年収が安い関西以外の西日本の出生率が高い時点でその政策に意味がない
288 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:58:50.86 ID:oXvUv70z0.net 学生覗いた15歳以上の非正規や無職入れた中央値出したらどうなるんだろね
289 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:59:01.30 ID:ruEQA0F30.net >>110 良かれ悪かれそこまでのパワー勿体ないね
290 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:59:10.00 ID:lwk3rfE10.net >>282 まさか 全体で見たら日本の議員なんてアメリカの足元にも及ばんよ アメリカはなんたって活動費がたんまり使えるんだから、こんなアジアの一国と一緒にしたらいかん
291 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:59:11.90 ID:aDdjZLVQ0.net >>288 非正規も含めたデータだぞ
292 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:59:27.29 ID:CmPGQ3JO0.net >>283 嘘とまでは言い過ぎだが平均でなく中央値ださんとな 身長みたいに大きな違いなければ平均値で良いが、年収は違いが大きすぎるからな 公務員給与のための大本営かと
293 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 21:59:31.81 ID:mAbJKKNi0.net >>284 実家の地域どこかわからないが戻って協力しあってもよさそうな感じの食事だな
294 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:00:26.21 ID:fVNCEBSB0.net >>292 >>244 これが中央値
295 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:00:42.93 ID:PTRvwj5A0.net まあ年収高いような人たちは競争にさらされてるから、子育てなんかに時間とかリソース割いたら競争負けちゃうもんねえ 子供作っても配偶者にお任せとかしないとさ 報酬高い人の競争相手は能力劣る貧乏人じゃなくて自分と同じぐらい優秀な人たちなんだから、子供育てるリソースを仕事に割けないのは痛いんかな
296 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:00:52.07 ID:EMZi8HyG0.net >>291 一般労働者に正社員より時短のパートアルバイトは含まれない
297 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:02:12.34 ID:aDdjZLVQ0.net >>296 フルタイムでも非正規はいるから
298 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:02:21.81 ID:Jt/TOcAu0.net >>282 日本の議員じゃシンガポールの三分の一程度やで いつまでお金持ち気分なんや
299 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:03:02.27 ID:oXvUv70z0.net >>284 生卵の価格はかなり上がってるけど味玉とか温泉卵ってなんで価格据え置きなんだろう不思議
300 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:03:15.73 ID:PTRvwj5A0.net いまだに日本は豊かな国みたいな幻想持ってる昭和マインドのお年寄りいるよなあ 日本はアジアの貧しい人たちを助けないといけないみたいな
301 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:03:22.08 ID:EMZi8HyG0.net >>297 フルタイムパートは含まれてると思う それを含めての統計だな
302 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:04:10.37 ID:j4UVBy7t0.net 平均だからなあ 半分以上の人間はこんなに貰えて無いということだ
303 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:04:18.50 ID:yIkBfO4L0.net 青森でこんな高いわけないって思うわ
304 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:04:33.04 ID:muirD+hH0.net やっすw
305 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:04:50.66 ID:1H34uj3o0.net 年齢別も欲しい情報
306 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:04:53.02 ID:EMZi8HyG0.net >>302 逆に言えば半分はこれ以上貰えてる
307 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:04:56.01 ID:aDdjZLVQ0.net 中央値でも東京は高い 大卒なら650万だな 男だけならさらに高いからここで文句言っているネラーは自分が底辺だという自覚を持てよ 東京の年齢別中央値 20代 360万円 30代 510万円 40代 650万円 50代 730万円 大卒東京都民 平均年収 710万円 大卒東京都民 中央値 約650万円
308 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:05:29.53 ID:j4UVBy7t0.net >>110 むしろ引っ張っるエネルギーと能力があってうらやましい 俺にはそんなエネルギーすら無い
309 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:05:41.07 ID:nXWZKmAe0.net この世の中の半分は高卒で 国立大やマーチ以上の学歴は上位1割だぞ 国立大学に行けないレベルのアホでも30万貰えるって素敵な国やん?
310 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:05:47.49 ID:EMZi8HyG0.net >>305 >>27 親切な奴が張ってくれてる
311 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:06:06.57 ID:AQGLgDuo0.net 少子高齢化が進み、これから個人の負担もどんどん増えていくし、それでも支え切れないなら高齢者の保障制度も減るし個人負担額も増えてくだろうな
312 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:06:34.19 ID:PTRvwj5A0.net 東京都の大卒男性はたくさんもらってるんだから当然結婚して子ども作ってるんだよな? 半ば義務じゃろ
313 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:06:44.49 ID:j4UVBy7t0.net >>306 うんにゃ 管理職や自営は含まれてないが、 それでも平均値より中央値の方が低いと思う 平均以上貰えてるのはせいぜい4割か3割くらいでは?
314 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:06:45.02 ID:ewyxErN60.net >>300 今の日本国民は、日本をおとずれ、お買い得にお買い物を楽しむ外国人観光客のインタビューをテレビで観て、「食べ物の中身が減ってきたと思ったら、今度は高くなってきた。😰」とか言いながら日本で暮らしていると気が付きにくい「海外から見た日本のすごさ🌏」を感じているものと考えられる。🤔
315 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:06:59.39 ID:VCyf3soA0.net >>311 国民にこれ以上の担税力は無い。 あとは、年金医療介護の受益者に負担を求める以外無い。
316 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:07:01.03 ID:aDdjZLVQ0.net >>309 現役世代で純粋な高卒はもうかなり少数派 大学短大専門が7割以上
317 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:07:05.44 ID:TXhip04B0.net 日本人の平均年齢て49歳とかだっけ 給与の統計だから高齢者はごそっと抜けて、もう少し若い人の平均になるんだろうけど、それで子供2人とかキツすぎるだろ
318 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:07:37.99 ID:ygVh76Zq0.net >>234 無知すぎ
319 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:07:54.19 ID:nXWZKmAe0.net >>307 東京の大卒40代だけど 残業代入れてやっと年収400万超えるかどうかだよ 低偏差値の大卒で就職先が中小だとこんなもん
320 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:07:56.19 ID:j4UVBy7t0.net >>307 中央値なら半分はそれ以下なんだから たくさんいるだろ
321 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:08:41.02 ID:PTRvwj5A0.net 年収低い都民はしゃあないとして、年収高い都民が子供沢山つくらんといけないだろ
322 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:08:48.97 ID:IONFFRcg0.net 手取りにすると… 税金高過ぎよ
323 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:08:52.56 ID:CmPGQ3JO0.net >>299 まだ前の価格で抑えてるんじゃないかな 確かに温泉卵3個90円とかでまだ売ってる 入手制限あるけど
324 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:09:17.76 ID:fVNCEBSB0.net >>320 30代の最頻値でも400万台から500万台 少なくとも400万未満は恥ずかしい
325 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:09:25.67 ID:j4UVBy7t0.net >>300 アジアの貧しい人を助けないと、なんて思ってる奴なんているか? アフリカに幻想を持ってるやつならいそうだけど
326 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:09:42.94 ID:EMZi8HyG0.net >>313 100人以上の大中企業に勤めるのは3割 そうかも知れんな
327 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:09:44.80 ID:HFiYrgTp0.net どこの国の日本の話だよ
328 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:09:52.91 ID:VCyf3soA0.net >>321 社会保険料だけで賃金の3割にもなる。 こうした世代間搾取で労働者は金を収奪され貧しくなり子育て、教育費を失い少子化した。
329 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:10:00.65 ID:CmPGQ3JO0.net >>319 俺もそんな感じ 残業も休日出勤手当もボーナスもないから 年収300万切るけど
330 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:10:05.25 ID:j4UVBy7t0.net >>324 半数の人間が恥ずかしいと思うような社会なんて そりゃ滅びるしかないわ
331 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:10:30.06 ID:sXFwPXjq0.net >>3 東京で37万しかもらってないなら生活はかなり厳しい まぁ平均だから正社員の人はもっともらってるしなんとかなってるけどね
332 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:10:50.26 ID:fVNCEBSB0.net >>319 高卒の中央値でも500万超えているんだが
333 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:11:07.11 ID:HFiYrgTp0.net 貧しい日本海外に日本国民の税金をばら撒き自ら貧困になる
334 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:11:08.51 ID:j4UVBy7t0.net >>319 でも独身ならそれなりに楽しんで生きていけるな 結婚育児なんてするわけないよね
335 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:11:11.24 ID:nXWZKmAe0.net 給料が上がらないとか文句言ってる割には 大学進学率は上がり続けてるわけだからな 本当に家計が苦しいんなら学費払えない筈だけどおかしいよなあ?
336 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:11:49.23 ID:sXFwPXjq0.net >>321 37万がほんとなら子育てなんて無理だぞ 手取り30万以下になるし ファミリー向けのマンションなら家賃20万近いし物理的に無理
337 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:12:15.41 ID:VCyf3soA0.net >>333 社会保険料だけで賃金の3割にもなる。 労働者を奴隷搾取しているのは企業でも上級でも外国人でもありません。
338 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:12:21.37 ID:CmPGQ3JO0.net >>309 マーチ出だけどそんなに貰えん
339 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:12:29.74 ID:nXWZKmAe0.net >>332 俺の勤務先は中小企業だから 大卒と高卒で給与テーブルの違いがない 学歴で明確に違いを設けてるのって大企業だけだろ
340 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:12:57.44 ID:oB+g8Hq10.net >>337 国が悪いな
341 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:13:13.91 ID:oXvUv70z0.net >>335 奨学金返済できなくて困ってる若者が溢れてる ってこの前ニュースでやってたな
342 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:13:31.69 ID:j4UVBy7t0.net >>335 進学「率」だろ 子供を大学に通わせられない人達が結婚出産をしないわけだから 少子化になるのも当然なんだよ 今やってる少子化対策なんて 全て結婚出産できる一定レベル以上の人向けの施策で、 大半にとっては搾取されるだけ 少子化はますます進むだろう
343 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:13:58.38 ID:MBlscpdU0.net >>335 いや、奨学金貰ってるケースが増えてるから 金持ちはそんなことないだろうけど、親の給料で学費出せないのが現実
344 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:14:33.02 ID:8eQHHiXJ0.net >>328 社保だと会社負担分もめちゃくちゃ大きいんだよなぁ 雇われ側も雇う側も搾取され過ぎ
345 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:14:39.17 ID:oB+g8Hq10.net >>343 あれ学費ローンな
346 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:14:43.10 ID:CmPGQ3JO0.net >>342 結婚、子育てしてる時点で上級だからな
347 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:14:44.40 ID:VCyf3soA0.net >>340 国と言うか、シルバー民主主義が悪い。外国の手を借りてでもシルバー民主主義を粉砕する必要がある。
348 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:14:52.37 ID:nXWZKmAe0.net 自分の子供をFランに行かせる無駄金は親世代みんな持ってるから もっと税金上げてもいいよね
349 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:15:27.24 ID:PTRvwj5A0.net うーん、じゃあ少子化の解消は無理ってことでええかな? 税引きがひどくて、子供は育てられないけど、お年寄りを育ててるから許しておくれの精神で
350 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:15:31.11 ID:oXvUv70z0.net >>337 まあでも保険無しで医者にかかったら破産する人や 医者にかからず病死する人続出なんじゃね
351 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:15:36.53 ID:fVNCEBSB0.net 沖縄の既婚子持ちの平均年収は500万だとよ 500万で全国トップレベルの出生率 鹿児島や宮崎も貧乏県なのに子供は多い
352 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:16:09.17 ID:VCyf3soA0.net >>344 北欧なんかの重税福祉国家はキチンと見返りがあるので国民幸福度は高い。同じ重税国家でも若者殺しの日本とは根本で異なる。
353 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:16:27.81 ID:rCkKn5n80.net 恣意的な記事で数字はその通りだが、世界平均がその三倍伸びているからね。
354 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:16:27.94 ID:lbT1g+3w0.net 1000万以下は底辺だと自覚しましょう
355 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:16:59.57 ID:AQGLgDuo0.net 月給で37万って、手取りだと30前後じゃないんか? それ以下が半数を占めてるってことだよなぁ みんな子ども作ってよう頑張ってますわ
356 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:17:16.48 ID:gX1ENKKU0.net >>354 子育てしてる世帯ならそれぐらいあるわな
357 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:17:30.93 ID:VCyf3soA0.net >>350 若い人なら民間保険会社が安価にカバーする。老人が病死するのは何の問題も無い。
358 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:17:44.37 ID:lqZOu6Ty0.net >>352 北欧は金持ちがこぞって逃げ出しさらに財政難でしゃか福祉が削減されて大問題になっている 犯罪発生率も激増 介護や福祉など単純労働を移民任せにした結果
359 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:18:15.89 ID:Cp7YykyU0.net >>96 低脳なんだから、仕方ないだろ笑 中央にいったところで万年底辺のお荷物だよ笑
360 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:18:51.90 ID:RWVPvJmr0.net まあ平均年収が550万円だから そんなものだろう https://i.imgur.com/i17bBVx.jpg
361 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:19:00.97 ID:H0PSLyLC0.net 十二万だよ仕事できなくなったら無敵自殺する予定
362 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:19:28.41 ID:rCkKn5n80.net >>352 直接税が低い北欧より、直接間接双方が高い日本の方が重税だぞ。全国民が高福祉を受けられる国は、間接税が中心。
363 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:19:33.04 ID:1H34uj3o0.net 青森は仕事が無いんだって とび職の仕事も週に3〜4日だとか聞いたことがある
364 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:19:48.92 ID:AQGLgDuo0.net 12万はまず環境変えろや お前が悪いだろそれは…
365 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:19:49.17 ID:9770dd4s0.net そんなに少ないのか もうG7辞退した方がよくね
366 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:19:59.31 ID:whtjwzdI0.net 二年前民間企業…月48万残業30時間 昨年公務員…月52万残業78時間 本年民間企業…月39万残業10時間 三年前がよかったかな(結論)
367 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:20:01.34 ID:VCyf3soA0.net >>358 老人の淘汰が進めば税金も安くなるし介護士も不要。
368 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:20:11.37 ID:nXWZKmAe0.net 24万でも田舎で実家暮らしなら余裕だな 田舎は公務員しか生きていけないとか 仕事がないとかほざいてる奴は大袈裟なんだよ
369 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:20:27.10 ID:411hz4ob0.net 東京の平均って10億20億貰ってる奴がゴロゴロいるからだろ
370 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:20:28.33 ID:Cp7YykyU0.net >>358 日本も未来は、そうなるだろ笑 多様性?笑わせんな笑
371 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:20:46.41 ID:gX1ENKKU0.net >>361 明日も仕事入ってるけど、明日だけでそれ以上、手元に入るわ
372 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:20:47.19 ID:znpAnwBk0.net >>355 タクシーの稼げたときみたいな数字だね。大企業と中小派遣だと福利厚生の差が10倍はあるから寮費光熱費らでがっぽりひかれるわ。
373 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:20:59.15 ID:Gak6xNGw0.net 地方だと15万超えればたいしたもんよ
374 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:21:26.83 ID:Cp7YykyU0.net >>367 それこそ普通だわ
375 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:21:28.10 ID:lqZOu6Ty0.net ここって男が多いはずだけど男のくせに月31万で高いとか有り得ないと言っていいのは20代以下だけ 30代以上で月31万ないのは酷い
376 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:21:36.40 ID:VCyf3soA0.net >>362 そこで小さな政府なんですよ。
377 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:22:07.34 ID:PJ/miwVq0.net >>361 無敵自殺か 霞ヶ関対象事案増えそうね
378 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:22:50.59 ID:AK0ZJT0z0.net >>79 40前半氷河期一人暮らし無職ナメてんじゃねーぞコラ
379 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:23:14.90 ID:VCyf3soA0.net >>374 ですね。 日本は老人等が労働者や若者次世代を収奪し少子化衰退を招いた馬鹿な国。世界は日本の失敗に学べ。
380 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:23:23.68 ID:EMZi8HyG0.net >>369 それは一般労働者に入らないだろうがw
381 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:23:33.53 ID:PTRvwj5A0.net 高収入の都民でも子ども作れないならじゃあ誰が子ども作れるの日本? 地方の地主さんとか、都内でも経営者一族とかその辺の人たち?
382 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:23:42.17 ID:fVNCEBSB0.net >>373 はい地方の貧困エリア 九州No.1都市を抱えるのに大分長崎に負ける福岡 宮城県 370万円 411万円 315万円 北海道 369万円 408万円 313万円 福島県 366万円 402万円 305万円 山形県 362万円 395万円 303万円 青森県 361万円 389万円 311万円 岩手県 354万円 386万円 302万円 秋田県 351万円 386万円 299万円 都道府県 平均年収 全体 男性 女性 大分県 372万円 410万円 310万円 長崎県 371万円 411万円 312万円 福岡県 370万円 412万円 318万円 佐賀県 367万円 405万円 314万円 熊本県 364万円 403万円 310万円 宮崎県 360万円 395万円 307万円 鹿児島県 358万円 396万円 303万円 沖縄県 341万円 363万円 311万
383 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:24:04.36 ID:oXvUv70z0.net >>369 10憶20億は言い過ぎとしても 本社が東京で高収入の役員がそこに籍置いてて 地方の工場は非正規ばかりとなると 同じ会社でも場所で差が出るわな
384 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:24:08.35 ID:znpAnwBk0.net ナマポが最後のセーフティネットだけど誰でもなれるわけではないから。
385 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:24:12.18 ID:AQGLgDuo0.net >>372 ああ家賃補助あるだけでも、だいぶ違うもんな 交通費ともども支給強制でええやろ ても厚生年金料だけでも痛手だよな、高すぎるわ
386 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:24:20.91 ID:aDdjZLVQ0.net >>381 子沢山なのは西の田舎県
387 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:24:23.67 ID:nXWZKmAe0.net 中小だと昇給が年3000円程度だからな つまり大卒初任給が20万として 40歳になっても上がり幅は6万だから30万に届かない
388 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:24:40.49 ID:6ev2d5My0.net でも都内が少子化エグいんだよな ぶっちゃけ年収関係なくね?
389 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:24:59.92 ID:Cp7YykyU0.net 不景気なのに、みんなで頑張りましょう? 年金暮らしの老人・生活保護者・障害者、コイツらが何を頑張ってるって?笑 超えをあげて、もっと金よこせとか、文句しか言わないだろ? 不要だわ笑
390 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:25:04.31 ID:RWVPvJmr0.net おまいら無職には関係ないけどね この記事 なんで無職が噛み付いているのか不思議
391 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:25:12.92 ID:CRbb+0G30.net >>368 田舎のレベルによる 青森レベルの田舎だと飲食運送農業介護工場土木みたいな仕事を手取り13万でやることになる
392 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:25:14.62 ID:oVKBb8nM0.net >>22 僻地すぎるとすべてが高くなる
393 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:25:15.34 ID:aDdjZLVQ0.net >>383 役員は経営者という立ち位置だから労働者の統計データでは対象外
394 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:25:19.64 ID:EMZi8HyG0.net >>375 検索してみたら労働者年齢の平均は37歳だと 37歳で32万円無い奴はヤバイ
395 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:25:52.83 ID:03zin0og0.net 海道警生活環境課と札幌・中央署は六日、インターネッを利用し不特定多数の人から金を集めていたとして、出資反(預かり金の禁止)の疑いで札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長中尾嘉宏容疑者(37)を逮捕した。 調べによると、中尾容疑者は同社の事業として一月六日から二月二十五日まで三度にわたり、インターネットに開設した「新春特別企画 ネット成金への道 オーナー募集」というホームページでダイヤルQ2の共同オーナーを募集し、利用者十七人から二十五口計七十五万円を会社の銀行口座に振り込ませた疑い。 「十八歳未満禁」と風俗関係のダイヤルQ2番組への投資をにおわせ、一口三万円、最高五口までとして募集。「一年後には配当金プラス元金を返還することを保証します」と広告していた。 同課などは、中尾容疑者が三十七都道府県の約百九十五人から計約八百万円を集め、会社の運転資金に充てていたとみて裏付け捜査を進めている。 出資法違反に問われていた事件で、札幌区検は27日、会社社長、札幌市厚別区もみじ台南7、中尾嘉宏被告(37)と同被告の経営する同市中央区南2東6、パソコンソフト会社ZEROを札幌簡易裁判所に略式起訴(それぞれ求刑・罰金30万円 起訴状による同被告は今年1月から2月にかけて、銀行な一般に禁止れて預り金を全国の会社員など数人より総額300万円を預り金として受け取った
396 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:26:07.51 ID:7ykgm3bb0.net >>357 小子化なのに老人が長生きし過ぎなんだわ
397 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:26:20.04 ID:bM8r0DC90.net 転勤族なんで去年青森県に越して来たけど、これほど優しさと思い遣りに溢れた県民は珍しいと思う。気を遣い過ぎるから寿命が短いんだろう。
398 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:26:36.08 ID:Cp7YykyU0.net >>388 女の価値が下がったんだから仕方ねーだろ笑
399 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:26:52.46 ID:znpAnwBk0.net >>389 社会は株式会社じゃないんだから社会に効率を要求するな。アメリカの大学のような優性思想は不要。
400 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:27:01.25 ID:VCyf3soA0.net >>381 子を養育し世に出しても社会保障で見知らぬ老人等に世代間搾取されるだけ。 ノーベル賞作家カズオ イシグロの小説「私を離さないで」では臓器移植用に養育されているクローン人間を描いている。それと何が違うのか。
401 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:27:21.19 ID:PTRvwj5A0.net 若者は就職した時点で、子育ての負担はしてなくても、老人の年金自動でひかれて介護してるんだよね だから子ども作らなくても文句言われる筋合いない気がする、老人の面倒も見ない、子供も作らないだったら非難されても仕方ないかもだけど
402 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:27:55.47 ID:AQGLgDuo0.net >>394 37歳は若すぎないか? 正社員限定か?
403 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:27:56.45 ID:zPIjmWXB0.net 賃金過去最高で少子化も過去最高
404 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:28:32.63 ID:VCyf3soA0.net >>396 ですね。 成田先生は集団自決とか言っていたがそれは無理。 答えは、老人の医療費自己負担引き上げだ。
405 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:28:34.00 ID:/M1kzV8s0.net >>3 倍の月収75万でも妻子持つと苦しいのが東京
406 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:29:19.75 ID:znpAnwBk0.net >>404 先生とかいうな。サイコパスといえ。
407 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:29:20.05 ID:Cp7YykyU0.net 給付金や支援金のない世界にしなきゃダメだわ。
408 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:29:55.70 ID:5USmnsH60.net 厚労省の見たら超過労働給与額を差し引いたとあるね 実際はみんな残業で稼いでいるからなぁ
409 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:30:15.62 ID:6ev2d5My0.net >>404 自分の親や親戚に直接言えよって なんなら始末してから能書たれろってw
410 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:30:21.96 ID:/M1kzV8s0.net 都内に通えるところは家賃も10年前の2割3割上がってるからな
411 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:30:32.88 ID:BAVZODWC0.net >>260 1日2食 毎月2日間の断食をしてる
412 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:30:40.43 ID:RWVPvJmr0.net 日本は貧富の差の比較的少ない国 今じゃ6割以上が大学等の高等教育を受けているし 多くが塾や習い事させるし そんな国はあまりない 日本はここ30年で100兆円規模の経済成長を成し遂げたのだが、 成長率が他国と比較して低く見えるのは 貧富の差を少なくする政策のせいだよ 障害年金やナマポなど 生産性の低い人間に分配しているからだ また中小企業や小規模農家の優遇措置で 生産性よりも弱者支援を優先している 有権者の多くが中小企業や農家それに老人優遇政策の与党に投票するから当然だけどね ちなみに 高齢者の医療費自己負担2割にした菅さんは優秀だった
413 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:30:49.35 ID:EMZi8HyG0.net 厚生労働省のデータだ 詳細は調べてみてくれ
414 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:31:04.25 ID:okv5xBg10.net >>375 日本は自分の年齢以上の月収得る人は一般的に少ないぞ。
415 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:31:07.50 ID:AQGLgDuo0.net これから少子化が加速して支える数減るのに老人は一向に減らないからな 日本の経済が目覚しく発展してる訳でもまるまいし、ここから老後も安泰な生活水準で過ごせるように支えましょうってそら無理な話だわな
416 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:31:27.01 ID:bM8r0DC90.net 青森に単身赴任の俺でさえ、妻子に毎月25万生活費入れてるのに… 自宅で水光携帯も俺が払ってるのに、何でそんなに金が要るのか
417 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:31:47.08 ID:d0AaaSHZ0.net >>3 実家暮らしで余裕
418 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:31:47.22 ID:JNdLWd+P0.net 平均地価より7倍高い土地に住んでるのに 収入は2倍以下で謎のマウント 何がしたいの?
419 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:31:49.92 ID:yteQ4QSQ0.net 今年こそ手取り20万は超えたいな
420 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:32:08.46 ID:fIs9leqH0.net >>65 山だらあまってるはんでける
421 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:32:12.82 ID:Cp7YykyU0.net ぶっちゃけ手取り20万以下とか働いてる価値ねーから笑
422 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:32:19.75 ID:RWVPvJmr0.net 日本全国の中小企業を含めた正規雇用男性の年齢別平均年収はこんな感じ。 ちなみに年齢別平均年収は釣鐘型正規分布なので年齢別中央値とほぼ同じ年収となる 5歳毎の年代別平均年収と中央値は少し差異が出るけどね。 20代 22歳295万円、23歳309万円、24歳340万円、25歳365万円、26歳385万円、27歳407万円、28歳421万円、29歳432万円 30代 30歳446万円、31歳453万円、32歳463万円、33歳477万円、34歳488万円、35歳501万円、36歳513万円、37歳522万円、38歳522万円、39歳536万円 40代 40歳549万円、41歳552万円、42歳567万円、43歳567万円、44歳571万円、45歳575万円、46歳581万円、47歳582万円、48歳593万円、49歳615万円 50代 50歳630万円、51歳641万円、52歳641万円、53歳666万円、54歳701万円、55歳676万円、56歳687万円、57歳691万円、58歳696万円、59歳772万円 60代 60歳680万円、61歳584万円、62歳589万円、63歳562万円、64歳538万円、65歳536万円 転職する人の多くは給料に不満があるからで 転職サイトの登録者の多くがそうだが デューダのような底辺向け転職サイトは 平均年収が低いのは仕方ないな 底辺用転職サイトの登録者の年収だからだけど 年功序列の賃金体系だとそれでも分かるよ
423 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:32:27.67 ID:KLBD6kP40.net 生きることができない
424 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:32:31.83 ID:VCyf3soA0.net >>409 ココでも多くの賛同のコメントが書き込まれましたが?w
425 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:32:40.77 ID:EMZi8HyG0.net >>402 >>413 アンカつけ忘れた
426 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:32:49.76 ID:AQGLgDuo0.net 税金増やすか我慢するかしかねぇんだわ ツケだよツケ 払うのは、これから産まれてくる若者だ 好きに生きりゃええよ俺らは 下の世代がなんとかしてくれる
427 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:32:54.58 ID:VCyf3soA0.net >>409 制度に従うまでだよ?w
428 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:33:35.83 ID:RWVPvJmr0.net 日本の社会保障費を圧迫しているのは 胃瘻等で寝たきり老人を無理矢理延命させていることにより発生する高額な医療費と年金ですね。 寝たきり高齢者の年金欲しさにその家族が無駄に延命させている事例が多過ぎ、それで富を得ている医療機関も問題。 ここにメスを入れるのは良いことですよ。 医療行為と称して無理矢理延命させている 医療機関を野放しにしてきたことで 高齢者医療費と年金が莫大になり社会保障費を圧迫しているので 高齢者の医療費自己負担を増やすことで、 親の年金欲しさで無理矢理延命させているその家族を反省させましょう。
429 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:35:11.85 ID:gugyxCN70.net >>1 一方オーストラリアの平均は70万だった
430 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:35:12.79 ID:JNdLWd+P0.net >>422 年取るごとに支出が増えるなら合理的な仕組みだけど 65歳になる頃には仕組みを作った世代はリタイア 誰も責任を持たない 分かりやすい詐欺だわな
431 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:35:15.97 ID:VCyf3soA0.net >>428 医療費自己負担を引き上げれば、患者は医療のコスパを厳しく吟味する。
432 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:35:22.20 ID:okv5xBg10.net >>423 今は若い世代は海外で飲食店バイトした方がマシだから日本捨てて高飛びしてるようなニュースあったな
433 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:35:44.41 ID:6ev2d5My0.net >>424 チー牛の賛同とかw 成田とかアメリカの若者からも笑われてんだが
434 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:35:52.84 ID:aDdjZLVQ0.net >>414 男性の平均年収を調べような
435 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:35:55.41 ID:PTRvwj5A0.net 中央値は中央値で罠じゃろ 男の中央値は高いから、自分が男だと全体の中央値超えてても、男性の中央値だと低くて自分なんか中央にいかないのに結婚なんてってあきらめちゃってそう 平均とか中央とか見て、そこに届いてなければ諦めるのが日本人思考なら、もうおとなしく滅びるしかないと思うなあ
436 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:37:05.44 ID:oB+g8Hq10.net ジジババ優遇の末路だな
437 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:37:18.04 ID:RWVPvJmr0.net >>430 詐欺(笑)
438 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:37:27.83 ID:AQGLgDuo0.net 病気ごとに自己負担率変えるとかな 子どもの受診は無料、後は負担率固定で成人してるヤツも老後の爺婆も重病以外は個人負担率5割以上でいいだろ
439 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:37:27.95 ID:Cp7YykyU0.net >>430 そいつらに今こそ鉄槌を食らわさなきゃいけない時。
440 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:37:29.28 ID:bM8r0DC90.net >>432 あれ良くニュースで見るけどホントかな? 「フリーター」が出始めた頃と良く似た香りがする
441 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:37:39.71 ID:Xab6Wmvz0.net 東京そんなに高いのか? 東京で働いてる人は他県から出稼ぎに来てるじゃないか?と疑いたくなるな。
442 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:38:02.76 ID:VCyf3soA0.net >>432 ホリエモンが動画で語っていたが、NHKのクロ現で日本で月給14万の介護士がオーストラリアでは90万貰えると報じたそうだ。 海外に転出するだけで年金健保脱退可能。漫然と日本に残れば老人等に食い物にされるだけだ。
443 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:38:15.44 ID:RWVPvJmr0.net >>431 高齢者の医療費自己負担は3割にするべきだろうな
444 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:38:26.44 ID:JNdLWd+P0.net >>437 お前が65歳の時幸せなら詐欺じゃないよ 100%無いけど
445 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:38:41.44 ID:j4UVBy7t0.net >>324 4割の人間が恥ずかしいと思わなければいけない社会は滅ぶのが必然
446 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:39:10.47 ID:VCyf3soA0.net >>433 少子高齢化で社会保障は早晩行き詰まる。w
447 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:39:12.05 ID:Cp7YykyU0.net >>442 それは、まじの話だよ。
448 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:39:54.02 ID:JNdLWd+P0.net >>324 恥ずかしから働く その価値観が恥ずかしい
449 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:39:54.34 ID:AQGLgDuo0.net 老人の為に頑張る社会がさか むしろ俺たちは日本にいれば安泰ってわけだ
450 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:40:04.91 ID:j4UVBy7t0.net >>345 しかも住宅ローンよりも利率の高い悪徳ローンな 返すために風俗落ちさせてる
451 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:40:19.66 ID:1jClI5vU0.net しがみつくしかない向いてない奴を大量に抱えてりゃこうなるわな 自分の適性を見極めて適材適所に移っていくのが自然な流れなのに、この国にはそれがない
452 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:40:45.53 ID:bM8r0DC90.net >>439 物理的な鉄槌はやめてね😨
453 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:41:07.34 ID:7ldiKAZY0.net >>1 あれ? 自民党頑張ってるね
454 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:41:18.64 ID:6ev2d5My0.net >>446 少子化はどこの国も行き詰まるってのw バカだからわからんかw
455 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:42:03.63 ID:YC9VZQHS0.net そんなことより俺の金がw https://i.imgur.com/fRCs9UJ.jpg
456 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:42:13.66 ID:VCyf3soA0.net >>443 7割が妥当。 老人医療の負担は、老人の保険料1割、現役世代の仕送り4割、税負担5割。 健保組合が徴収した健康保険料の5割弱が老人拠出金として収奪。
457 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:42:18.71 ID:nNJ9VJgV0.net >>324 年収しか誇れるものがない人間て哀れだよなw
458 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:42:26.13 ID:RWVPvJmr0.net >>444 60歳でウチの会社定年だから 自由に働けて助かるよ 65歳ならたぶん年収は今の2倍になってると思う
459 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:42:55.53 ID:gugyxCN70.net >>453 日本には詐欺と売春があるから
460 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:43:07.48 ID:HD3VH5Sw0.net >>1 安い、安すぎ
461 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:43:26.29 ID:RWVPvJmr0.net >>456 自己負担3割にするだけで貧乏人の家族は延命措置を諦めると思う
462 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 22:49:44.72 ID:oMqmLuHYB バブル期の給料やっと超えられたってことだな 足引っ張ってるパヨクもいなくなるしこれからだな
463 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 22:55:14.35 ID:c9mjjddYu 厚生労働省発表 ジングルマザーの 平均月収 37万円 お前ら何をしているの?www
464 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 22:56:57.37 ID:c9mjjddYu D>>462 バブルは 使い捨ての 日雇い人夫は日当に万だぞ 早く使い捨ての派遣もしてやれよ おバカさん
465 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 23:02:01.51 ID:oMqmLuHYB >>464 今は使い捨て出来るほど労働人口いないだけだよw
466 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 23:02:26.34 ID:oMqmLuHYB 労働時間も短くなってるしな
467 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 23:15:59.03 ID:c9mjjddYu >>465 派遣は都合が悪くなると切り捨てる調整弁だぞ おバカさん
468 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 23:19:26.54 ID:c9mjjddYu >>465 世界一の派遣会社数と自慢話聞いたことがないwyw 民主の二位じゃダメなんですか?をディスるのに?www ぶっちぎりで。世界一と自慢してもいいんだぞwyw 世界中から30年間落ちるれるのも 世界一だろ www
469 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 23:22:57.00 ID:oMqmLuHYB >>468 だいじょうぶか?
470 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 23:30:20.06 ID:c9mjjddYu >>469 現実を指摘されたら 理解出来ないのか?
471 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 23:41:15.22 ID:c9mjjddYu 先進他国には及ばない 最低時給も、労働再分配も 社会還元率も ちゃんと理由があるんですよwww 平均値とな?www そんな戯言抜かす前に アメリカなら 小浜は金融緩和で最低時給も毎年1ドル上げて2倍に増やしてますの 他国なら 所得も2倍に増やしてますよ 平均値の出し方も知らない 池沼の自己万に、統計も使いますからwww たまには改竄もありますけどwww
472 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 23:42:33.08 ID:c9mjjddYu 百万円と タダ働き 合わせても 平均値は 五十万ですからwww
473 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 23:45:01.36 ID:c9mjjddYu 他人から取り立てて、仲間で分けて、他人に負債を押し付けよう 貧民作って 子供が飢えて 老人飢えて 俺たち景気いい 過去最高wwww ヒャッハーwwww 貧乏人は仕事があるだけありがたいと思えwww
474 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 23:48:08.43 ID:c9mjjddYu 二極が進んでも 平均値は数字は変わらんからなwww 国民負担率などと いっそのこと タダ働きさせれば、ゼロでもいいような 統計も使いますからwww
475 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 23:48:47.06 ID:c9mjjddYu ☆ 嘘つきと 屑が支持して 馬鹿を煽る 移民党 wwww
476 :名無しさん@13周年 :2023/03/18(土) 23:56:43.82 ID:oMqmLuHYB >>475 だいじょうぶか?
477 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 00:00:09.18 ID:JEdNESZbV >>475 現実を指摘されたら理解出来ないのか?
478 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:43:53.07 ID:sVWHVsat0.net >>79 若者は低いと思うよ 地方とかもさあ
479 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:44:10.67 ID:PTRvwj5A0.net まあぶっちゃけ当の大人たちが日本社会で生きててなんか幸せと思ってないだろ 収入もらってる人は競争と責任とかのストレスで生きてて楽しくないだろうし 低収入の人は言わずもがな 子ども産まれて学生時代まではまあ楽しい思い出たくさん作ってあげて幸せにしてあげようって決意しても 社会人として放り出したらその後数十年は年金稼ぐのを軸とした生活だしなあ 産んで幸せになれるって確信もって産む親ってどれぐらいおるのかな
480 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:44:28.30 ID:7Yw2UIdl0.net すごいな ソニーの工場の役職無し忠犬社員の基本給がそれぐらいだったよ。
481 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:44:45.50 ID:M+5zU1JA0.net こうなるのをジャップが選んだのよ… 自己責任やん
482 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:45:07.03 ID:o3UC+4HN0.net 社会保険料高過ぎなんだよふざけんな病院かかりすぎる年寄り多すぎ
483 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:45:15.48 ID:RWVPvJmr0.net >>79 5ちゃんは無職カスや非正規底辺の中年が多いからなあ
484 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:45:45.65 ID:sVWHVsat0.net >>104 実家暮らしなのに子供もいないのにカツカツだなんて介護でもしてるのかな
485 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:45:51.71 ID:VCyf3soA0.net >>454 そこで高齢化社会のトップランナーの日本が集団自決なり自然淘汰なりで道を切り開く必要があるのですよ。w
486 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:46:26.62 ID:N+y7kcJ60.net >>458 65歳でお金が沢山あるのが幸せなビジョン 恥ずかしい
487 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:46:50.62 ID:7oL1uGI+0.net 一般労働者ってなに?
488 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:46:57.71 ID:rWzoiJ0d0.net 税金大国の日本だと手取りだと22万ぐらいか?
489 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:46:59.43 ID:dzzoxAAm0.net >>221 マヌケは見つかったようだな
490 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:47:14.09 ID:6ev2d5My0.net >>485 とりあえず通報しといた 変な事件起こさないように
491 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:47:30.54 ID:M+5zU1JA0.net >>485 氷河期世代が最初の生け贄されるるんだろうなぁ…w
492 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:47:34.14 ID:RWVPvJmr0.net >>479 その為に子供には選択肢の多い学校へ行かせるんだよ 小学校も私立 中高一貫校の進学校 そして国立大学の理系
493 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:47:53.18 ID:VCyf3soA0.net >>461 自己負担割合の数値はともかく、老人の医療費自己負担引き上げが唯一の高齢化対策である事は間違い無い。
494 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:48:19.26 ID:7Yw2UIdl0.net >>483 いや、ちゃんと自分の収入の基本給と残業代を把握して無い人が多いけど 大手企業ほど基本給が大したことないの知ってるよw ボーナスとか増やしても退職金や年金は増えないからね。
495 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:48:24.93 ID:RWVPvJmr0.net >>486 大抵の問題はお金で解決出来る 君は知らない8日だけどね (笑)
496 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:48:32.70 ID:AXQeYpUG0.net 40代独身こどおじほぼ無職。父親は他界してて70近い母親と犬と暮らしてる 母親はまだ働いてるけど、自分は月2時間ぐらいしか働いてないし家にもお金いれてない
497 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:48:49.34 ID:hUHaw0ei0.net ???「奴隷に30万も多すぎるな せやもっと給料下げたろ」
498 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:48:53.49 ID:y6p11thN0.net >>495 宗教やな
499 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:49:56.91 ID:VCyf3soA0.net >>491 そんな猶予はない。ヒント、2025年問題。 ま、氷河期はこれまでの老人の逃げ切りを有権者として見逃して来た責任は取らねばならないだろうな。
500 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:50:20.62 ID:RWVPvJmr0.net >>494 残業代は25%増し 深夜残業はそれの2割り増し 休日出勤の残業代はそれらのさらに25%増し
501 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:50:45.50 ID:AK0ZJT0z0.net >>496 金の消費が俺よか少ないだけまだマシだわ フォークでも取っておけば?
502 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:50:54.82 ID:RWVPvJmr0.net >>498 資本主義経済は宗教ではないよw
503 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:51:17.95 ID:PTRvwj5A0.net >>492 子どもの選択肢をせめて増やしてあげられるようにって子育てにリソース投下するなら そりゃ一人っ子か多くて二人になるよなあ 昔みたいに、3、4人産んで後は勝手に育つでしょじゃないし 3,4人をそれぞれ教育していろんな体験させてあげられる収入ってどれぐらいなのだろ 額面で年収3000万ぐらい?
504 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:51:21.98 ID:lh6ZOxux0.net ド田舎に親会社があるグループ会社で、東京に子会社があるとやっかみなのか嫉妬なのか給料激安だよ 何のために苦労して東京出てきたのか分からね 辞めるか
505 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:52:25.06 ID:JvodwIzn0.net >>448 でも無職は社会にフリーライドしてる訳だから働いてる奴の方が偉い
506 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:52:55.20 ID:76ewDRGf0.net >>497 月給にしてる段階でもう騙してんだよ 年収ベースと可処分所得ベースで語らんとね
507 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:52:57.51 ID:7Yw2UIdl0.net >>500 求人で基本給じゃなくてモデル収入とかだけ書いてるの違法にしてほしいよな。 そんな詐欺が当たり前になってる。 まず基本給をきっちり書かせるという当たり前のことをしない政府w
508 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:53:00.81 ID:tDGLwSXu0.net >>502 お金のためなら? 何でもできる? 宗教だから
509 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:53:24.48 ID:M+5zU1JA0.net 氷河期世代 就職難 非正規 ひきこもり 未婚 子無し 高負担 低福祉 クソ…wwwwwwww
510 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:53:27.43 ID:RWVPvJmr0.net >>503 ウチは3人の子供だけど 全員同じコース 大学生になってからが結構掛かるね 国立大学なんだけどさ 家を出て賃貸暮らしは負担が大きい
511 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:53:49.30 ID:nXleCRvD0.net 一般労働者ってどういうこと? 上場企業の正社員?
512 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:54:25.36 ID:RWVPvJmr0.net >>507 雇用契約書には基本給が書いてあるから 嫌なら契約しないことだ
513 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:54:43.42 ID:O8FYB1Um0.net 平均ピッタリのこどおじだが 今は貯金できるが結婚なんかしたら絶対無理
514 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:54:52.39 ID:tDGLwSXu0.net >>505 働いてる人がいないと 金が使えないからな
515 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:54:55.79 ID:RWVPvJmr0.net >>508 > お金のためなら? > 何でもできる? いいえ。 馬鹿じゃないのおまえ
516 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:55:24.97 ID:Fum+Upy10.net >>1 >>36 マッチングアプリの国内最大手「ペアーズ」の統計 男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳) 女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳) https://i.imgur.com/Hn7FQUo.png これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである 男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...) 2015年に結婚した夫婦の年齢差 夫が11歳以上年上 … 6.9% 妻が11歳以上年上 … 0.8% 夫が年上 … 57.6% 妻が年上 … 24.2% https://i.imgur.com/sdAyyWs.png
517 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:55:35.53 ID:Fum+Upy10.net >>1 >>55 ヤフコメ民の正体 https://i.imgur.com/CoGUIzG.png 5ch/ガルチャン/twitter/ヤフコメのジャップフェミおばさんの特徴 ・末尾がd, a, p, r, Mの確率が高い(なんG/嫌儲) ・頻繁に飛行機を飛ばす ・一人称が「自分」 ・自らに都合が悪い時は必死に男のフリをしてどっちもどっち論に持っていこうとする ・男叩き(主におっさん叩き、弱者男性叩き、チー牛叩きなど)をする際、男のフリをしてレスする場合が多い (↑自称男子大学生や自称既婚妻子持ちが特に多くそのお人形で戦う) ・「男も同じ!」 ・「人権」という概念を無視して直ぐに「去勢しろ!」と騒ぐ ・発言のソースは脳内妄想のみで事実には基づかない ・あらゆるジャンルについて直ぐに「高齢化」だと騒ぐ ・年の差結婚に大発狂する(ただし逆パターン(ババアが年上)の場合は称賛する) ・精子の劣化の話が好き(リスクが5倍! ただし0.01%→0.05%なことは無視) ・ロリコンには異常に厳しいがショタコンには異様に寛容 (↑似たようなスレを延々と建て続ける末尾dフェミマンコ→全て同一人物の末尾dフェミマンコがスレ立て↓) (https://i.imgur.com/GxxJQ8A ) ・基本的には性別によって反応を変えるダブルスタンダード ・頻繁に男同士を趣味や属性、年代などで対立させようとする(好きなフレーズは「男の敵は男!」) ・女叩きなど都合の悪いことは全ておっさんのせいにする(一方でフェミおばが大好きな男女平等の欧米様では女叩きはインセル(=若者)のせいにされる場合が多い) ・男女平等を謳っている癖になぜか「童貞」「こどおじ」「コロおじ」「チビ」「おっさん」「ジジイ」「チー牛」「ロリコン」「ニート」「低収入」「底辺」「弱者男性」などの単語が大好き
518 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:55:43.69 ID:tDGLwSXu0.net >>515 何にもできないよね
519 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:55:47.70 ID:Fum+Upy10.net >>213 >>75 フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ) 2015年に結婚した夫婦の年齢差 https://i.imgur.com/EFT41Pn.png 夫が11歳以上年上 … 6.9% 妻が11歳以上年上 … 0.8% 夫が6歳以上年上 … 20.0% 妻が6歳以上年上 … *4.1% 夫が2歳以上年上 … 45.7% 妻が2歳以上年上 … 15.6% 夫が年上 … 57.6% 妻が年上 … 24.2% 夫と妻が同じ年 … 18.2%
520 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:56:14.68 ID:RsPVKIcY0.net 散財して終了する
521 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:56:30.18 ID:pnq57h+Z0.net 青森は24万て生活できるのか
522 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:56:34.47 ID:RWVPvJmr0.net >>518 馬鹿とは会話にならんなあ (笑)
523 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:56:45.57 ID:Fum+Upy10.net >>197 >>31 【ジャップメスは世界一拝金主義】 アメリカのデータやが白人女や黒人妻と結婚するアジア男よりアジア女と結婚するアジア男の方が高収入を求められる ていうかアジア妻は黒人妻やヒスパニック妻、白人妻などありとあらゆる人種の中で最も稼ぎが低い(専業主婦、パート率が高い) https://i.imgur.com/z7Wze19.png アジア妻の大学進学率は他の全ての人種より高いのに収入は進学率が半分未満の黒人妻より低い 日本に住んでいた外国人の反応↓ 「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」 「日本女は金に異常にがめつくて我儘」 「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」 「SNS上での日本女の性格の悪さは異常」 「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」 https://i.imgur.com/clEGgpV.png
524 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:57:35.43 ID:Fum+Upy10.net >>65 >>14 なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ?? 劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい?? 年齢別妊娠率 https://i.imgur.com/1gyIRvj.png 母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが大幅に増加 www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age 男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。 しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。 千葉真一氏やトランプ氏は60歳で真剣佑やバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。 ※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、 男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。 このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。 ソース: www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/ The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1. Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life. 男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。 研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。
525 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:57:50.54 ID:JvodwIzn0.net >>479 まあ好きなことだけして生きてる人は少ないからな 社畜以外の生き方も教えた方がいいな
526 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:58:29.24 ID:fcGBPzyz0.net >>522 楽しでる感は出すよね
527 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 22:59:21.35 ID:Zv7GWN0i0.net 一部のお友達で釣り上げてる無意味な数字
528 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:00:07.10 ID:MguYXTpn0.net 平均じゃなく最大人数の金額が知りたい。慣らすと低いじゃん
529 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:00:15.55 ID:AXQeYpUG0.net >>479 ストレス嫌で俺は働くの止めた 月に2時間ぐらいは一応働いてるけどほとんど無職なので ダラダラ過ごしてるよ。多分このまま死んでくw
530 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:00:16.14 ID:JvodwIzn0.net >>514 金もそうだし、各種サービスも受けられない リタイヤ民は憧れの対象ではあっても尊敬の対象ではないからな
531 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:01:04.68 ID:VxNiKJZv0.net >>479 自己啓発本とか好きそうな奴は自分で自分を洗脳して頭ハッピーセットになっとる
532 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:01:10.01 ID:fcGBPzyz0.net 他力本願で東京に来たくせに 有能感出すのマジなんで?
533 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:01:10.20 ID:7Yw2UIdl0.net >>512 相手が言いたいことを理解できないんだなw マウント取ったつもりだろうけどただの文盲基地になってるぞw はずかちーw
534 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:01:43.66 ID:WZWl/Wq40.net トンキン住み月収50万程度(残業込み)だと普通の範囲かよ 自分もっと良い方だと思ってたわ
535 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:02:33.48 ID:AK0ZJT0z0.net >>529 適度なストレス無いとあっという間にボケるで? 筋トレやってたら思考回路変わるかもな 俺なら同居している母は働かせたくないかなぁ・・・
536 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:03:18.60 ID:1yDqHVGO0.net >>533 履歴書なり出して雇用契約結ぶ前に確認しろって話だろうから、お互いに話が噛み合ってないんじゃないかね。
537 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:03:19.43 ID:n+GI92xd0.net 青森の2-3倍が東京、、これを放置、拡大すればどうなるか? 地下鉄を今の倍通すことになる そのスカスカな地下を大地震が襲いぺっちゃんこ 東京独り負け これを防ぎたければ青森の給料を倍にすべき、税による補填で良い、東京の収益から引っ張って来る 東京圏から青森への移住、人口大移動が始まり、農業等への人手不足は数年で解消、食料自給率向上に寄与する
538 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:04:12.66 ID:WNOdaKcT0.net 物価が上がって賃金が抑制されるかと思ったら、むしろ上がるんだな。 デフレ解決のヒントになりそう。
539 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:04:18.89 ID:VCyf3soA0.net 日本平均31万1800円の所得だと社会保険料は? 日本の平均と言われる静岡県なら。 健保介護保険料 36448円 厚生年金保険料 58560円 合計 95008円(労使折半) 労働、納税のコスパが悪すぎる。働いたら負け。
540 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:04:38.62 ID:Gg4o77KR0.net 月給じゃなくてボーナスも込みの年収の方が重要じゃね?
541 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:04:45.65 ID:BVbvn9XS0.net 一般労働者って何? 非正規は人間じゃないってこと?
542 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:05:12.25 ID:AXQeYpUG0.net >>535 ストレスは本当に嫌なんだよ。多分もうボケてるかもw ジム行こうかなーと思うけど運動も面倒で・・・ 母親は70近いけど、週3~4ぐらいで働いてる 家に1円も入れてないからニートに近いのかも
543 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:05:43.23 ID:whtjwzdI0.net >>539 厚生年金も確定拠出にしてほしいわ。 掛け金出してない死にかけのジジババがもらいすぎ。
544 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:06:45.73 ID:ewyxErN60.net >>516 「日本は、右傾化している」と言われるように、今、「インフレにくらべてお賃金が上がっていなくても、今は主婦がパートで働けるようになり働くママが増えたので大丈夫🤗」みたいな、フェミニズムやジェンダーフリーに反対し、個人ではなく家族(お父さん中心の役割分担)を社会の基礎的な単位とする、伝統的な家族観への支持が広がっているものと考えられる。🤔
545 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:06:45.75 ID:PTRvwj5A0.net 小中学生の子供の自殺増えてるんだろ 子どもたちだって未来は幸せになれないって思ってるんだろう そういう社会しか作れなかってこった
546 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:07:05.92 ID:WZWl/Wq40.net 青森でも自営業やってる人は結構金持ってるな 青森みたいに大企業ない地方は自営業やるべきだ しその方が幸せだろうな
547 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:07:29.22 ID:Ggmniryu0.net 大卒以上男性正社員なら50万円以上は東京は行くな
548 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:07:51.81 ID:mzprWx2u0.net 平均は当てにならんぞ極端に安月収の方々が統計賃金を押し下げてるから
549 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:08:38.91 ID:hnSBpBnV0.net これ大手企業様と公務員様の平均だろ? 中小零細は外しての平均じゃね。
550 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:09:08.56 ID:6ev2d5My0.net >>538 何のヒントにもならんよw
551 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:09:14.80 ID:VCyf3soA0.net >>543 ですね。 議論されている納付期間の5年延長や支給年齢の引き上げには絶対応じてはなりません。これらは下世代だけに負担を強いるものです。やるなら、年金減額で上世代にも責任を取らせるべきです。
552 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:10:30.70 ID:VCyf3soA0.net >>545 今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。
553 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:11:16.78 ID:TN/wn94o0.net 大卒男性なら中央値でも600万だから、30代後半くらいでそれ以下なら早急に転職した方が良い
554 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:11:21.78 ID:gugyxCN70.net >>1 日本人の平均年齢が50歳なのにコレ マジでオワッテル
555 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:11:27.59 ID:+4J3wHVS0.net 手取り17万なんだが? 親の年金無かったらガチで小麦粉と砂糖食ってるわ
556 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:11:57.49 ID:8ebSZee80.net 一般的な労働者って定義がさっぱりわからん。
557 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:12:22.31 ID:9ZKRWMNA0.net >>541 非正規雇用は年金老害・主婦パートがほとんどだから。
558 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:12:27.56 ID:xqdeWuK80.net 厚生年金と健康保険に文句言ってる奴がいるけど、保険商品としては破格の安さだよ。 もしこれらが義務じゃなく民間保険の1つだったら速攻で加入するぐらいだ。 アメリカなら政府による民業圧迫だと訴訟になるレベル。 まずこの大前提がみんな分かってない。
559 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:12:52.51 ID:BAVZODWC0.net >>529 同じくストレスやだから働かない 組織で働ける一般労働者って バカなフリできるか本当のバカ 何も主張しない従順な羊さん 感情吐き出すだけの感情労働 パート感覚正社員 こんな人ばかり 一緒に働けないよ ストレスたまるもん
560 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:13:05.66 ID:LVkzL+kq0.net >>548 つまり青森の給料はこんなものではない、と?
561 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:13:25.00 ID:8ebSZee80.net >>558 なぜアメリカなんて途上国の真似しなきゃならんのだw
562 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:13:25.79 ID:9ZKRWMNA0.net >>558 国民年金と健康保険な
563 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:13:30.46 ID:znpAnwBk0.net >>539 車、インフラ、家賃ひいたら残る生活費は半分の15万だな。気分は五公五民だ。
564 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:13:39.61 ID:VCyf3soA0.net >>558 なら任意加入にすれば良いだろう。w
565 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:13:48.87 ID:PTRvwj5A0.net 今の若者って、社会にでて金稼いでも、いきなり老人養うのに天引きされて、んで奨学金とか返さなくちゃいけないマイナススタートなんじゃろ そんなんでなんで少子化解消できると思っとるのかねえ
566 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:14:21.27 ID:whtjwzdI0.net >>549 中小企業でも人手の大事さがわかってるところはむしろ大手より出してるよ。 ネームバリューない以上、金か休みの数で対抗しないと余計にろくなのこない。
567 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:14:23.79 ID:9ZKRWMNA0.net >>546 林檎農家が自営業なら結構いるだろ
568 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:15:17.12 ID:eYN6+zZs0.net 派遣は入ってないんでは インチキ統計は選挙前の得意技 それよりも被害者救済法を蒸し返して改正させよう 児童虐待から日本人児童を救え 岸田内閣は少子化対策やる気ないから改正しない
569 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:15:32.00 ID:xqdeWuK80.net 厚生年金と健康保険だけで民間の保険なんて加入しなくていいぐらいの 充実のセーフティネットなのに、 日本人は更に割高で無駄な保険をかけ、それでも失業などに怯えてる はっきりいって勿体無いよ。
570 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:15:43.81 ID:8ebSZee80.net つか普通の国は毎年過去最高になるだろw何十年不況にしてんだよ、バカ与党は。
571 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:16:05.33 ID:mzprWx2u0.net >>555 すぐ転職して下さい あなたなら年800位は望めます
572 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:16:17.23 ID:LVkzL+kq0.net >>565 だから若者はルフィに指示されて年寄り相手に強盗殺人してお金稼いでるじゃないw
573 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:16:21.22 ID:W7BsGk4g0.net >>565 学生運動崩れの団塊の世代が訳知り顔で社会を語る のを、腹の底から踏みつける風潮が必要
574 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:16:41.73 ID:6ev2d5My0.net >>558 アメリカが本気で潰したいは草 確かにそのレベル
575 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:16:52.39 ID:VCyf3soA0.net >>563 所得税、住民税、固定資産税、車関連税、そして消費税。 家賃抜きで5公5民だよ。 こうした見返りなき重税(社会保険料)で労働者は収奪され貧しくなりました。
576 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:18:21.27 ID:oSpO7Mrz0.net 賞与は込み?
577 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:20:12.35 ID:n+GI92xd0.net 手取り10万、通勤に不可欠な車関係を引くと食費程度しか残らない
578 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:21:35.93 ID:+4J3wHVS0.net >>571 俺の何を知ってるんだよ 結婚してよ
579 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:21:38.03 ID:AXQeYpUG0.net >>559 まあ働くと働かないとではストレスの量が違いすぎるからなー 自分はイレギュラーな事が起きたり人が思ったように動かないのは 当たり前なんだけど、それにストレス覚えてしまう
580 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:22:20.29 ID:wzCL/y5O0.net お前ら金持ちだな これ以下の奴は募金とか寄付とか絶対するなよ
581 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:22:38.11 ID:JvodwIzn0.net >>542 ストレスが好きな人は基本いないぞ 嫌なこと面倒くさいことから逃げてばかりだとそれはそれで行き詰まりそう
582 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:22:43.73 ID:yteQ4QSQ0.net >>435 平均値、中央値、最頻値を同時に見てから判断したいね 俺は平均にも中央にも届かない不適切男性だから大人しく独りで滅ぶわ
583 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:23:18.97 ID:xUZLWNP00.net 青森民じゃない底辺だけど青森民よりは月給良かった
584 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:23:49.69 ID:0f9pAeOI0.net 都道府県「出生数減少率」ランキング(1995年と2020年を比較) 1位秋田 ー55% 2位青森 ー51% 3位岩手 ー48% 4位福島 ー47% 5位山形 ー46% 6位新潟 ー43% 7位和歌山 ー42% 8位愛媛 ー41% 9位山梨 ー41% 10位奈良 ー41% 11位高知 ー41% 12位北海道 ー41% 13位岐阜 ー40% 14位群馬 ー40% 15位徳島 ー39% 16位長野 ー39% 17位茨城 ー38% 18位山口 ー38% 19位長崎 ー38% 20位富山 ー38% 21位栃木 ー38% 22位静岡 ー36% 23位三重 ー36% 24位福井 ー36% 25位宮城 ー35% 26位宮崎 ー34% 27位鳥取 ー34% 28位島根 ー34% 29位香川 ー34% 30位大分 ー34% 31位佐賀 ー31% 32位石川 ー30% 33位埼玉 ー30% 34位鹿児島 ー30% 35位京都 ー29% ○全国平均 ー29% 36位広島 ー29% 37位兵庫 ー29% 38位大阪 ー28% 39位岡山 ー27% 40位熊本 ー27% 41位千葉 ー26% 42位神奈川 ー25% 43位愛知 ー23% 44位滋賀 ー22% 45位福岡 ー17% 46位沖縄 ー11% 47位東京 +3%
585 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:24:04.53 ID:gS01jfAn0.net 青森で24万もあるわけないじゃん
586 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:24:20.81 ID:RWVPvJmr0.net >>533 煽ってるつもりだろうけど 雇用契約が何か知らないって馬鹿にされるだけだぞw
587 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:25:59.05 ID:HfM3ElWw0.net 地方住みだが二世帯同居で経済的にマジで楽
588 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:28:43.65 ID:c5YWc8za0.net また一般労働者とかいう怪しい定義のはっきりさせない言葉を使う
589 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:31:31.18 ID:w42v5iYm0.net 公務員の給与を引いたらもっと下がるね
590 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:31:34.70 ID:SmG24wEE0.net >>588 底辺は厚生労働省のページ見たら良い >>27 底辺はいつまでも底辺のままだよな
591 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:34:02.93 ID:gUOVhQ3j0.net 賞与年間7.1ヶ月✖1.1倍ですまんなw 安月給の公務員の皆さん!乙であります!
592 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:38:42.02 ID:o3k0j3tn0.net tou********さん 2011/12/16 2:45 4回答 青森の方にに質問します。 青森県にある求人のほとんどは12万~ ボーナス無し。普通に見かけますが、夫婦で子供もいる方はどうやって暮らしているんですか?
593 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:40:13.80 ID:uU+uymRI0.net なんだ嘘ピョン
594 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:40:18.82 ID:uFvfXYRA0.net どう数字こねくり回してこんなデタラメな平均月給弾き出したんだろう それとも上が貰いすぎてて平均上がってるって話?
595 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:40:36.81 ID:ZnHqD2ts0.net おっ上がりましたね。増税ですね
596 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:40:39.69 ID:MjnrOozS0.net >>577 氷河期世代にはそういう人結構いるな
597 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:40:45.71 ID:gmbSveLJ0.net >>47 40さいこどおじ公務員だけどこれよりやや下っス
598 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:46:35.43 ID:Bo+17nEI0.net いまはブラック企業さけれただけで勝ち
599 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:47:37.87 ID:nRfw2jr/0.net 結局、本社機能が東京にあって役員や役職者も本社にいる みたいな状態なだけではないかね
600 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:48:05.19 ID:PTRvwj5A0.net 高給激務か、低給まったりの2択ならええんやけどなあ 現実は高給超激務か、低給激務のどっちかしかないだろ
601 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:49:44.12 ID:v2F4uLzj0.net 家賃だけは高い青森 https://s.shamaison.com/aomori/area/02203/000102000776_147000/
602 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:49:55.58 ID:6MsZqEAw0.net 手取り50ちょいだが全く足らん 仕事辞めたらすぐに死んでしまうくらいだわ
603 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:50:28.19 ID:SmG24wEE0.net 少ないだろ!ってレスよりそんなに貰って無いわ!ってレスがは多いのが気になる 労働者平均年齢は男で37歳だとよ 自分の立位置自覚した方が良い
604 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:51:26.11 ID:+4J3wHVS0.net 低給だけど一日のうち22時間くらいは自宅で生活できてるな 忙しい時期は地獄の時もあるけど
605 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:51:59.22 ID:PTRvwj5A0.net この辺りの数値みて、結婚したい人は頑張ればいいし、諦めた人は別の生き方探せばええよな 平均とか中央行ってなければ結婚しなくても子ども作らなくてもいいんじゃないかって気づかせてくれるのは親切 上回ってる人たちが未来とか社会に責任もってなんとかすればええ
606 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:52:35.32 ID:GF0OPBXj0.net 意味ない平均だろ トヨタ一般社員と孫受けパート混ぜてるんだろ
607 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:53:27.25 ID:PTRvwj5A0.net いやいや、だから平均みて下回ってる人は結婚とか子供作るとか無理しないで生きればいいよって教えてくれてるやん 親切でしょ
608 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:55:29.87 ID:AXQeYpUG0.net 自分は恵まれてるから、こういうスレ見ると複雑な気持ちになる
609 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:55:33.31 ID:hUHaw0ei0.net ワイ底辺労働者一発逆転を狙うも株で160万損してしまう 悲しい
610 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:58:33.72 ID:LTl/0rBN0.net 月額給与っていうけど、これってボーナス入ってんのか? わかる人教えて。 ボーナスまで含めて平均月収計算すると 大したことない俺ごときでも80万弱ぐらいあるで。
611 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 23:59:01.03 ID:SCtX22cq0.net 家賃がキツイよな 俺は親父の持ち家だから 助かってるわ
612 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:02:21.65 ID:o5BavsUS0.net 平均で話すと中央値おじさんが書き込みに来るぞw
613 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:06:22.63 ID:Lqd15w3D0.net >>3 そうやって東京は物価が高いからもっと給料上げてってねだってるの? 地価以外そんなに変わらんだろ 車社会でもないんだし
614 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:08:14.03 ID:9QA1RfLt0.net 平均より10万ぐらい足りんわ 昇給しろよ
615 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:08:48.29 ID:Emcow6o60.net >>596 転職しろよ
616 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:09:03.34 ID:V0kyFKS40.net >>554 日本は、終わっていない。🤗 日本は、まだ存在する。🌏 むしろ、「人生百年時代」「1億総活躍社会」と言われる今、国民の間で、「年を取っても意欲に応じて活躍できるようになったらよいな。💪👦💪👧」みたいな意欲が高まっているものとみられる。🤔
617 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:12:06.08 ID:G+g5GZ960.net サラリーマンでも上は3000万円とか貰っているからな
618 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:13:29.17 ID:rSzrFSc/0.net 実質目減りじゃん
619 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:14:23.08 ID:h711Z4VP0.net 以前見た青森県庁職員の平均所得は東京都より上だったのには驚いたけど 公務員の所得は地域の事情に合わせるべきじゃね
620 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:17:33.54 ID:izYJytd60.net 中央値は?
621 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:19:44.12 ID:wKVDIpQ/0.net 東京なんざ、小池が進めてる優秀外国人誘致により外国人の繁殖地、その生活を支える日本人奴隷の図式になるだけ
622 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:22:49.27 ID:UvJLhDV10.net 東京は新築3ldkの家賃が50万くらいだけどどうやってみんな生活してるのかホント気になる
623 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:24:49.90 ID:UvJLhDV10.net 世帯だと600万くらい?少なすぎ
624 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:25:30.73 ID:32IB4D/V0.net 30代前半で年収730万円です 副業合わせると920万円です 短小包茎デブ、年齢=彼女居ない歴です でも身長は180あるので人権はあります
625 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:26:15.00 ID:G+g5GZ960.net まあ未婚率跳ね上がった理由もわかるな
626 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:26:27.45 ID:iAOfpI4w0.net 早く死んだモン勝ち
627 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:27:50.53 ID:32IB4D/V0.net 年収730万円です 副業合わせると920万円あります 短○包Kの彼女居ない歴年齢のデフ“ですが、身長は180あるので人○はありますが、人間らしい生活は出来ていません。
628 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:28:05.87 ID:cTi523gE0.net 色んな問題から目を背けないと
629 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:28:12.34 ID:vniRQkuM0.net >>1 氷河期ですか?まぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑) 自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。 そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。 高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら? 結局若い頃から努力が足りないから今になって苦労しているというだけでは?
630 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:28:13.27 ID:WBWpvJSz0.net >>624 180のデブで体脂肪がヤバイならむしろ金があるうちに対策した方がよいのでは?
631 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:30:06.08 ID:9lEddFTU0.net >>594 結局、このぶっかだの世の中で5chの底辺おじさんはどうやって生きていくつもりなんだ?
632 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:30:36.30 ID:p7CBJiXl0.net 手取り18だけどそろそろ終活すっかとか思ってた矢先に奇跡が転がり込んで彼女できてしまった 子供は流石に持てないとしても40過ぎてスキル無しでどう稼げばいいんだ・・・
633 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:30:52.34 ID:IVALt4ub0.net >>234 むしろ都内とか栄えてる方が格安店あるだろ 人の少ない地方の方が物価は高い
634 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:31:07.48 ID:fdQNMGHk0.net >>622 世田谷区、杉並区ならその半額なんじゃない?
635 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:31:22.40 ID:rHMuqDm70.net かれこれ20年も仕事せずに生きてきた俺は幸せ
636 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:32:23.16 ID:fx7/PvsA0.net 良いなー 俺も金さえあれば延々とヒキニートしたい
637 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:33:38.93 ID:G+g5GZ960.net 地方で金がかからないってのは爺婆の敷地内に家建ててる世帯やろ あんな豪農基準にしたらダメだよw
638 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:33:44.38 ID:fdQNMGHk0.net >>632 女のために無理して、騙されたり犯罪に巻き込まれることが多いからな 無理しないほうがいい
639 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:34:21.36 ID:olJzBeeb0.net 31万だったら額面24万くらい? 厳しいな
640 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:35:53.02 ID:BxFQ8h5m0.net 平均月給はボーナス均等割で足した分じゃなかったっけ?w
641 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:36:21.24 ID:kj2v0LRx0.net さすがに未だに非正規で社会のせいにしてるやつは擁護できない
642 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:39:16.30 ID:fdQNMGHk0.net >>641 同じ努力を投入しても、同じ成果を出しても収入が少なくなるんだから、環境のせいでしかないだろ
643 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:40:23.50 ID:NmliYL7S0.net >>624 痩せるだけで勝ち組に大変身やん 金あるんだしライザップ行けば?
644 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:40:51.79 ID:AHnRkau10.net >>640 この調査の場合、6月の所定内給与(つまり超過勤務手当は除く)
645 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:41:29.03 ID:nBi7zIF20.net 10代で努力して勉強すると20代で良い思いが出来る。 20代で努力して仕事すると30代で良い仕事を任される。 30代で努力すると40代で出世して一生安泰。 40歳まで努力して来なかった人は一生努力することになり それでも一生報われない人生となる。
646 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:41:34.54 ID:/2qib6zZ0.net これは賞与も含まれてるの?
647 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:42:57.83 ID:Rf4cwvsW0.net >>622 そんなとこ会社経営者とか医者とか芸能人とかYouTuberとかトレーダーくらいしか住んでないぞ
648 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:42:58.87 ID:Phyguvs70.net 青森だけど最賃だよ 厚生年金どころか雇用保険もなし
649 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:43:19.01 ID:qCorj5Nz0.net >>643 ライザップもう10年通ってるけど痩せたり太ったりだな
650 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:44:16.85 ID:X5VokmSc0.net 青森、これ若いやつの住む場所じゃないな
651 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:45:02.14 ID:loptTQP70.net 過去最高でこれw
652 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:45:18.32 ID:U0OGhFW20.net 選挙が近くなると良い数字が出てくるよね
653 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:45:54.28 ID:13XcGX/k0.net >>1 年功序列廃止(ベアによる昇給廃止)、同一賃金を要求したのって、改革大好きないつもの人たちでしょw
654 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:47:45.04 ID:fdQNMGHk0.net >>648 雇用保険未加入はやばいな 保険料たいして高くもないのに
655 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:48:16.29 ID:loptTQP70.net 甘やかされて育った大人になれない子供が子供を産んで毎日イヤイヤ働いて毎日毎日金が無いと喚きながら我慢する
656 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:49:46.74 ID:UvJLhDV10.net >>634 それはないよ、だって関西でも30万するのに >>647 いやいや、普通に賃貸調べたらそれくらいするよ全国どこも20万はする
657 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:50:02.33 ID:Phyguvs70.net >>654 業務委託とか雇用母体を変化させるんだよ
658 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:50:05.76 ID:G+g5GZ960.net 努力で得られるものより生まれで得られるもの方がデカイ
659 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:50:54.97 ID:Phyguvs70.net >>656 青森の郡部なら5万切るよ
660 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:51:07.39 ID:fx7/PvsA0.net まあ仕事ってそんなもんでしょ 誰もやりたくないことを金貰えるからやる 心身削って時間と寿命を切り売りして日々の糧を得る
661 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:51:28.37 ID:UvJLhDV10.net >>659 青森とかよく知らないし住みたくない
662 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:53:23.99 ID:Phyguvs70.net >>661 寒いし雪積もるしすぐ死ぬけどいいところだよ 県のコピーからしてこうだから↓ 「青森県 一番安い給料で 一番長い時間働いて 一番早く死んでいく」 そもそも人間の命なんて泡沫に過ぎないと思えば諦めつく みんな望み過ぎるんだよ どうせ死んだらみんな同じさ
663 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:54:18.90 ID:Phyguvs70.net >>661 じゃとりあえず「全国どこも」ってのは嘘なんだな
664 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:56:17.23 ID:Phyguvs70.net 時給853円で サービス残業いっぱいして憂さ晴らしに有り金全部で酒飲んで 若くしてさっさと死んでいく 人生なんてそんなもん
665 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:56:17.49 ID:fdQNMGHk0.net >>656 杉並区って新築戸建7000万くらいからあるからね パークホームズ杉並上荻は新築3LDKで家賃22万みたいだな
666 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 00:57:59.00 ID:UvJLhDV10.net >>663 うん、地方都市しかみてなかったわごめん >>665 そんな安いの?去年の夏頃は不動産めちゃくちゃ高くて手が出なかったのにな
667 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:00:41.69 ID:Phyguvs70.net 3LDKどころか6LDK、10DKとかで家賃一万切るとかもあるけど 雪で家が潰れたり、凍死したりするからな でも街中で20代の若者も時々凍死するから 死はいつでもすぐそばにあると思えば、 諦めついて覚悟も決まって楽になる
668 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:02:01.68 ID:Phyguvs70.net 生きてたって大していいことない
669 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:05:18.15 ID:1x0oOOEf0.net >>351 道理でやたらアルファードやエルグランドが走ってたわけだ 沖縄は公共事業土方王国だよな 税金公金チューチュー安倍一味だな
670 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:09:35.70 ID:h/mabplo0.net これより低い都民って一体何者なの?
671 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:17:01.46 ID:MAwjqL4x0.net >>3 月収15万の時も80万の今も狭いところで快適に暮らしてる 自分の場合広いと掃除が行き届かないと思う 図書館もジムもあるし、そんなに家にスペースいらないタイプの人間もいるんよ
672 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:18:39.16 ID:MAwjqL4x0.net >>656 関西は関東より低コストで住みやすいと聞いたがそうでもないんだな
673 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:23:21.85 ID:sfoV9DUu0.net 手取り20万越えか…底辺の俺には夢のような話だな…
674 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:27:43.89 ID:k4aL76GD0.net 可処分所得は減り続けてるんだよなあ
675 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:35:12.69 ID:QWtW3nTF0.net >>1 うそぴょん
676 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:48:52.12 ID:R4CJCbk00.net >>670 給与平均値の場合 指数関数的に人数減っていくから平均以下はごまんといる計算になる
677 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:53:55.93 ID:/rcq8pjA0.net 平均値なんて数人の億万長者で上乗せされるんだから中央値で求めなきゃだめだろ
678 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:56:23.23 ID:R4CJCbk00.net 61.3%の人間は平均以下なのだ https://i.imgur.com/6OedVrh.png
679 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:56:38.58 ID:vR11Xqjm0.net >>1 案の定コメント欄に中央値で出せと言ってる人にgood多くついてて安心した 格差に関することは全て中央値で出すことをルールにしてほしい
680 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:58:51.72 ID:izYJytd60.net 所得なしを含めた中央値じゃないとな
681 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:03:07.91 ID:4EaAtjvi0.net 東京で37万とか一人暮らしならともかく結婚子供いたらまともな生活は無理だなw だから東京は出生率が低いんだけど 地方都市あたりが普通に生活するには一番バランス良いんだろうな
682 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:04:34.63 ID:sx+QA0AC0.net 一般労働者のくくりがわからん
683 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:04:38.09 ID:R4CJCbk00.net >>678 このグラフを見ると大半の人間は200-400万円の年収しかないということが分かる この層だけで45%を占めてる 平均値どころか中央値にすら達してない。 これが数字のマジック
684 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:04:48.85 ID:4EaAtjvi0.net 東京は極端な高年収が一部いるから平均を引き上げてる 中央値と平均の乖離は東京が一番大きいだろうな
685 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:06:22.99 ID:l5b5IWP/0.net これで平均が高いとか日本やばいやん
686 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:08:10.73 ID:qTBX9hlX0.net 東京さすがにえぐいて・・・ 地方に原発も農業もぜんぶ押し付けておいて、自分たちばっかり楽して儲かってる 電気も米も野菜も肉も魚も東京には3倍ぐらいの価格で売っていいと思うわ
687 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:09:20.93 ID:ZOchkqM+0.net 昇給してもその分税金やら年金やらなにやら差っ引かれて去年と収入変わらん\(^o^)/
688 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:09:47.25 ID:eDoyh1wS0.net 公務員の給料上げたからそりゃそうだ
689 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:12:11.65 ID:d3MHY4Sh0.net >>69 無敵だな
690 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:12:27.42 ID:jorgsPeX0.net 大半の人間はこういうグラフの真ん中を平均だと思い込んでる https://i.imgur.com/bDEvanM.jpg 実際は >>678 のようなグラフであり 平均値や中央値は大多数の人数からは大きくズレる
691 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:16:33.71 ID:BpAaULN+0.net >>1 メディアンにしたらどうなってるんだ?ヒストグラム書けよ こんなんで増税の布石にでもするつもりか
692 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:19:41.06 ID:GrVtcPg70.net もう統計で騙すのは難しいだろ
693 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:21:00.58 ID:KWfhsJ8c0.net >>8 騒いでるのは一部の底辺共産党員だけだけどな この10年で働きたい奴はみんな正社員になったし、今年の春闘で給料上がるし
694 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:21:24.59 ID:4aC5eu1M0.net うそくせーな。もっと低いだろ
695 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:21:49.45 ID:1x0oOOEf0.net >>686 他と比較して稼いでいるから税金も払ってるからね まあ、東京住みで所得税住民税非課税のヤツはマジで56すべきだろうな ただのゴミ
696 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:22:32.59 ID:OnN58zzz0.net 毎日定時の22日出勤で手取り21万なのだが…
697 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:22:41.20 ID:jeQiWwA00.net 今年金貰いながら病院をサロンにしているジジババより所得が低い底辺労働ってなんなんだ? 210時間働いて300時間拘束されて24万なんだが もちろんここから引かれて19万手取り 再分配を受けるべき側だと思うのだが
698 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:25:53.05 ID:KWfhsJ8c0.net >>684 一般労働者だから役員とか最上流は除かれるだろ
699 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:26:31.26 ID:OnN58zzz0.net 総額なら26万だが、年金や税金保険等で引かれると手取り21万 残業や休日出勤もしないからどうにも成らない…
700 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:26:56.01 ID:KWfhsJ8c0.net >>697 転職しろよ 初任給以下だぞそれ
701 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:31:26.14 ID:jeQiWwA00.net >>700 40越えて転職したらおそらく最賃張り付きだろ? 初任給なんて新卒しかありつけないから氷河期には宝くじ当たり状態 なんなんだこれ
702 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:32:20.80 ID:qTBX9hlX0.net >>695 ただたんに本社が集まってるだけで、実際に稼いでるのは地方の中小企業だよ 東京の本社が自分とこの地方の中小企業からチューチューしてるだけ 若者も金も東京がチューチューして日本全体がどんどん疲弊していってる・・・ 首都直下型地震がきていったん東京をリセットしないかぎり日本復活しないと思うわ
703 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:35:15.31 ID:qTBX9hlX0.net 東京、なんか日本の中心みたいなツラしてやがるけど結局「人口の再生産能力をひたすら擦り潰して娯楽とサービスに変換してる土地」でしかないと自覚して地方に土下座するくらいのわきまえが必要だよね。
704 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:36:35.04 ID:jeQiWwA00.net とりあえず共産党にひたすら投票して勉強会とやらにでも参加してみるか 自民党の作り上げた社会では真面目に働いても落伍者にしかならん もう実績とともに確認した マジでクソゲーだな
705 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:37:18.68 ID:1ZP4zO4i0.net 氷河期:雇ってください! 企業:えーと・・時給1000円で月15万くらいかな?wwww
706 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:42:16.45 ID:3one6xaq0.net >>20 勤続年数基準がもはや崩壊
707 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:42:36.91 ID:oxU9cmpr0.net どんだけ貧民切り捨てたら、この額になるんだ?厚生労働省wwww 平均がこれなら、国保、年金掛け金の滞納者なんかいねーよw ボンボン首相が世間知らずだから何十年もこんなことしてっけどさーwww
708 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:45:55.54 ID:U7Ah6SHj0.net >>702 東京神奈川埼玉千葉愛知大阪京都兵庫でだいたい人口半分いるやろ
709 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:47:30.26 ID:jeQiWwA00.net >>705 まさにそんな感じだな 雇用条件通知書と実勤務表と給与明細持ってどこに行けば良いかな? 自民党は企業に対してそれをやるのを許可している悪党だ マジで駆け込み寺が無い 宗教行ったらそこからさらに献金を要求されるだけだし、行政機関は門前払いだろ 東尋坊とかだと糞どもが喜ぶだけ 海外なのか?
710 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:51:24.58 ID:oxU9cmpr0.net >>709 地方なら正社員でもそんなもん 役場の非正規もそんなもん 我が国の統計はデタラメ 上場企業の一部しかさんこうにしていない ベトナム人実習生以下の収入はザラ
711 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:56:13.28 ID:7QPkfTNA0.net え?千葉だけど東京の平均給与よりもらってない… マジか…
712 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:58:06.81 ID:1x0oOOEf0.net >>711 千葉だからさ
713 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:58:21.21 ID:7QPkfTNA0.net >>696 フルタイムでそれは少ないな ど田舎か初任給なら分かるけど
714 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:04:26.40 ID:QEBCkgrI0.net 増税と物価上昇で足りんけどな
715 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:06:21.52 ID:7QPkfTNA0.net >>703 まあでもコロナ禍で一時的に人口流出してもテレワーク終わったらまた東京に戻ってきてる人が多いって聞くし、相応の魅力があるんじゃないの 自分は人が多すぎて疲れるから絶対に住みたくないが
716 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 03:19:19.29 ID:JEdNESZbV >>705 日本の労働者の1/6は 最低時給 豆な
717 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 03:26:24.24 ID:JEdNESZbV >>694 ただ働きは統計には入りませんからwww ゴミ屑を支援するのは安倍の政治ですから 捕まらないようにしてあげる プリウスミサイルから 談合まで 分野は広いぞwyw
718 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 03:31:37.20 ID:JEdNESZbV >>709 弁護士、 但し、実際の1/10くらいしか勝っても手には戻らんぞ 明確に証拠があればの話だからな ブラックは即効ブッチして、付き合わないのが一番 つまらん善意など期待はするなよ。
719 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 03:37:02.92 ID:JEdNESZbV >>709 自民党元総理 菅 最後に生ポがあるじゃない 自民党元大臣 竹中 日本人は90歳まで働け 反日、反社から 命だけは守ろうな。
720 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 03:37:54.95 ID:JEdNESZbV 日本人は人権はいらない、そんな議員もいますからwww
721 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 03:41:09.71 ID:JEdNESZbV >>718 X 明確に証拠があれば ○ 明確に証拠があっても
722 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 05:18:07.31 ID:JEdNESZbV >>719 ナチスとか 3割カットを入れないのは俺の優しさだからな 頑張れ 頑張れ
723 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:15:07.45 ID:EaOQdST70.net 東京はバイトの時給が高いから平均を押し上げたな
724 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:25:02.73 ID:GDIhjS5G0.net ミーハーな自分はネットで買いに行きたい店の店舗がすぐ見つかる 東京がいい 実家の田舎は店舗があっても車で行かなきゃなんなかったり 不便 いろんなサービスを受けられてると思えば 東京は安いもんだよ
725 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:29:16.87 ID:6cmrMemu0.net なお氷河期のワイ月給13万円\(^o^)/
726 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:30:36.75 ID:6cmrMemu0.net >>696 勝ち組じゃんか、 氷河期世代のワイは手取り13万円やぞ
727 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:33:14.09 ID:oxU9cmpr0.net >>725 総務省、厚労省の統計出すうえでは切り捨てされてますよw
728 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:36:59.95 ID:Im3jERYw0.net >>724 東京は家賃や土地は高いけど、それ以外は田舎より安く充実させられるからな 車も要らんし
729 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:37:33.00 ID:QvdoSxXn0.net 派遣からピンハネした分だろ
730 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:39:05.58 ID:732iiD7j0.net 学面30なら20ちょい。税金引かれすぎなんよ。
731 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:41:22.17 ID:nLMDdu+n0.net なお手取りは…
732 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:44:58.39 ID:5PSzbZ3L0.net 都内だと、そこから家賃で10万 終わってるね
733 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:45:52.79 ID:oxU9cmpr0.net >>730 貯金できないと、手取り20の1割は消費税でもってかれんだぜ 先進国で生活必需品にかけてる満額かけてる例も無く 医療費、学費無料が当たり前ってのにさww
734 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:48:06.98 ID:O2yg03rM0.net もはや氷河期はえげつない世代が確定したね ・氷河期ど真ん中では就職困難で ・就職しても奴隷並みのブラック労働 ・年を取っても給料上がらず ・更に年を取ったらクビを切られて派遣奴隷労働 ・そして大量の派遣切り ・【現在】売り手市場で楽々就職♪給料もウナギ登り♪
735 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:50:19.81 ID:8UjDHq+T0.net >>1 こういうのは、みかけ年収と、 手取り年収や可処分所得をじっくり比較すべき
736 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:51:38.30 ID:5PSzbZ3L0.net 氷河期っていうか現役世代もこれから伸びる見込み無いからね
737 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:52:09.79 ID:KZOAUwM70.net 平均じゃなくて中央値くれ
738 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:52:11.98 ID:IdLXOoPr0.net >>734 これで子供作れだもんな(笑) 少子化ガーってそうなるように扱って来たくせにな(笑)
739 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:56:51.29 ID:4Nba0stH0.net 低いな これ以下の奴とか可哀そうだ 生活できてる?
740 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:57:35.43 ID:aAzbjb6B0.net >>678 6割の人が平均押し下げてんのか
741 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:58:31.39 ID:wD/vd6ic0.net 日本の賃金は絶対に上がりませんよ
742 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:59:08.37 ID:5PSzbZ3L0.net 実質賃金見ようね
743 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:59:24.86 ID:bBXYPh060.net どこの日本の話?w
744 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:01:42.20 ID:wD/vd6ic0.net 韓国にはもう何年も前に逆転されて、今ではもう結構差を付けられてる そして、この差はどんどん広がっていく 韓国だけじゃなくて、近い将来タイやマレーシアにも負けるでしょうね でも仕方ない その代わり、日本はのんびり仕事できるんだからね
745 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:02:14.70 ID:duXyO+oP0.net きゃっぽー
746 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:05:54.09 ID:E+PntXDD0.net 周りで結婚してんの公務員と詐欺師ばっかなんだが
747 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:08:48.49 ID:4Nba0stH0.net >>746 公務員と結婚するだけで人生安泰 そりゃそうだ
748 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:10:54.89 ID:Im3jERYw0.net 公務員なんて犯罪犯さない限りクビにならないからな 仮にクビになってもまた働ける人達も居るし
749 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:11:52.69 ID:1x0oOOEf0.net >>730 税金えぐいよな 節税策に日々頭悩ませてるわ
750 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:11:55.59 ID:PjieJmeY0.net こういう調査って時間軸で上がった下がったの参考にはなるが、平均金額自体にはあまり意味ないな。部長と新入社員を一緒くたにした平均だからね。
751 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:13:38.94 ID:p5xZzhnE0.net >>746 最近の職業だと詐欺師と強盗が若者に人気だな
752 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:14:06.69 ID:5PSzbZ3L0.net 警察とか身内の犯罪揉み消してるじゃん
753 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:15:17.35 ID:XKWc2YzH0.net >>428 違いますよ。 まだ働けるのに働かない 老人の方々に支払う年金で 社会保障は圧迫されています。 その証拠に、年金と医療介護の 国家予算からみた総額を述べます。 年金・・・・25兆円 (国庫負担はこの半分) 医療介護・・17兆円 (国庫負担はこの9割)
754 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:16:08.72 ID:5PSzbZ3L0.net 国税庁の奴はコロナ対策の持続化給付金で詐欺やるし
755 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:17:45.69 ID:ULCEmOKE0.net そろそろなまぽも上げてやらないとだな
756 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:17:47.92 ID:5PSzbZ3L0.net 75歳以上の医療費の自己負担率2割に引き上げられたばっかだろ
757 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:18:12.81 ID:4pa1qZQx0.net みんな給料上がっててよい感じやね 勧められた積立てNISAマイナスだけど もう切っていい?
758 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:19:55.82 ID:uu2fVTLW0.net そりゃこれだけ非正規が増えりゃ平均は下がるわ
759 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:20:04.34 ID:5PSzbZ3L0.net 年金は圧迫してるのは事実だが コストプッシュで賃上げの伴わない物価上昇では受給額も上がらず苦しいばかり 貰える?のは貰えるよ ただ実際は足りないんで自分で資産形成してどうにかするしかない
760 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:20:15.55 ID:4Nba0stH0.net >>741 分布図は知らんけど まあ多分、最大ボリューム層のピークは300万くらいだろうねえ どうやって暮らしてんだ?
761 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:22:40.40 ID:U7Ah6SHj0.net >>757 下がったら買い時だと思うけど好きにすればいいよ 自分は2019年からやってて今のところ+27%
762 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:23:55.34 ID:5PSzbZ3L0.net >>757 そろそろアメリカの利上げが終わって経済戻って来るよ ただ利下げのタイミングで一回株式市場落ち込むってのが今までの傾向だから更に深ぼる可能性はある 短期的な下げで売ってたら損するだけだぞ
763 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:24:05.81 ID:Db0M1Bcu0.net 46歳女パート掛け持ちで月収28万 プラス不労所得月63000円 これだけあっても生活カツカツなのは何故なんだ… やはり外食とコンビニのせいかな?
764 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:27:46.73 ID:Piqg01ZZ0.net >>763 こどおじこどおばじゃないからだ
765 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:27:58.54 ID:5PSzbZ3L0.net 不労所得を伸ばすのが良いんじゃないか? ローンあるときついね
766 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:29:10.69 ID:zqPOE/uz0.net 43歳東京勤務男だけど、東京都の平均月収に余裕で負けてる
767 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:29:55.90 ID:Piqg01ZZ0.net >>766 大丈夫実家に寄生するんだ
768 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:30:17.65 ID:1A0DF9690.net 実質賃金悲惨な下降だし他国と比較してみると近年の日本の足踏みは酷いもの
769 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:30:31.09 ID:GDIhjS5G0.net 洋服とかブランド物に使わなきゃ 東京だってそんなに金かからないけどね。 女なら家賃8万くらいのオートロックにしておきたいが
770 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:32:55.07 ID:5PSzbZ3L0.net 東京から脱出したほうが良いやろ 持ち家ならともかく家賃高すぎて貯金できない 投資に回す余裕も無く資産形成も無理 車も持てない、住居は狭い
771 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:33:40.35 ID:XKWc2YzH0.net >>539 ここにも数値が出てたね〜 この国は年金保険料が高すぎる。 老人はが金融資産を大半持ってるから そこから金融資産税を取って再分配で。 企業負担分の保険料は給与にするべき。
772 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:34:02.75 ID:0+Wu9bX80.net >>701 てかなんでそんな拘束時間長いんだよ、トラックとかか 今やってる業種で他社に転職すればいいじゃん
773 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:35:33.91 ID:UMS3qMwC0.net >>100 お金持ちなん?
774 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:35:48.21 ID:UMS3qMwC0.net 仕事があったりなかったり 小説執筆 などなどですかね
775 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:36:15.71 ID:8WlRAXqf0.net 空前の好景気だからな インフレの効果が出てきた
776 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:36:43.07 ID:p8aZmKYE0.net >>757 積立nisaってリタイア後のための資産だろ なんか勘違いしてる人多いよな
777 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:37:24.48 ID:GDIhjS5G0.net 20時間みなし残業とかでいいように使われてる人もいるんだろうね そんな1時間残業ぐらいあっというまに過ぎるわ
778 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:39:43.01 ID:5PSzbZ3L0.net 好景気って言ってる奴はネタ、、だよな? まじでそう信じてるのは立憲の小川くらいだと思ってたが
779 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:42:00.42 ID:5PSzbZ3L0.net sp500ってリーマンショックから2.5倍くらいだった気がする 長期で持たないなら意味ないよ
780 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:42:49.28 ID:XKWc2YzH0.net >>762 利上げ終了から利下げ開始の時に 株式市場が下がると分かっていて その短期的な売りが損するって? 逆だと思う、一度売っておいて、 株式市場が上がるときに買い戻す。
781 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:44:35.58 ID:U3JWaheZ0.net >>780 つみたてNISAで売るってわざわざ20年間の非課税枠捨てるのか?来年以降ならまだしも
782 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:45:18.41 ID:5PSzbZ3L0.net >>780 なんで積立nisaでやるんだよ
783 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:46:05.67 ID:XKWc2YzH0.net >>778 世界的に好景気ですよ、それだから 金融緊縮せざるを得ない状況なので、 利上げが行われ、円安と株価天井が ここ1年に渡って続いて来ました。
784 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:46:26.69 ID:qcgc6TZS0.net >>674 連合の会合での日常会話だなw 専従の癖に、いくら貰っても満足はしない。
785 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:48:05.46 ID:lQpI7/rQ0.net >>763 パート掛け持ちえらいなー 自炊したら食費1/3になるよ 食器洗うの面倒くさかったら仕切りのあるワンプレートにするか食洗機で 青魚のみりん干しレンチンでウマー
786 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:48:45.83 ID:0+Wu9bX80.net >>755 そうだな、総理に頼んでおいてよ
787 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:49:16.68 ID:p5xZzhnE0.net まぁ実家暮らしするだけでプラス10万前後と考えたらかなり大きい 貯金するのも良し、10万円分苦労しなくても良し
788 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:50:41.09 ID:XKWc2YzH0.net >>781 >>782 非課税枠と言っても金融所得がないと 別にお得にならないからね。 今回の株式市場の動きなら、20年分の 節税を上回る利益が期待できると思う。 実体経済で稼ぐ事、金融市場で稼ぐ事は 相反にしておくと、リスク分散できて そういう意味でも理に適った行動と言える。
789 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:52:25.55 ID:PWE2rlku0.net 本業で手取り25 副業で15ぐらいだわ。大阪
790 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:55:23.40 ID:01WOz8m/0.net 車必須の雪国が給料安くて 光熱費考えたら生活費高くて車も必須ってなかなか厳しいな そりゃ都市部に集まるわ
791 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:56:20.29 ID:5PSzbZ3L0.net >>783 具体的にどの指標を見て好景気だと思ってるの?
792 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:58:04.69 ID:mVCROnwm0.net 乞食民族の日本人には十分すぎるw むしろ、少し高いくらいだろ 仕事はしないし利益も上げない、知識もスキルも身につけないのに金銭は要求する乞食 これが日本人の実態 乞食民族日本人の適正価格は手取り10万で十分
793 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:58:10.31 ID:M3DY97pO0.net >>783 コロナからの回復があっただけで、SP500とかVIXや米国債10年とかは決して良くないよ
794 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:01:12.78 ID:4hgz/k4m0.net いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、 同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。 氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や 社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。 あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
795 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:01:53.40 ID:XKWc2YzH0.net >>791 ロシアウクライナの世界貿易比率2%とは 比べ物にならないほど大きな貿易してる アメリカの個人消費支出と個人所得ですね。 ここ数ヶ月の傾向としてまだ伸びている。 実際は住宅ローン自動車ローンに陰りが 見え始めているのだが、全体としては まだ影響が表面化してないので、好景気。
796 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:03:18.77 ID:5PSzbZ3L0.net 景況感を株式で判断してるのか? 利上げで3行が破綻してダウ下がってんじゃん
797 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:06:36.97 ID:aAzbjb6B0.net >>763 推しに金使いすぎてんだよ
798 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:18:04.32 ID:mVCROnwm0.net そういえば、20代公務員月44万ブラックもう限界! こんな感じのスレで嫉妬丸出しのキチガイ乞食民族の日本人がわんさか沸いてたなw 超絶イージーモードだった国で生まれ育って、相対化される相手は例外なく頭の悪い日本人 この環境で年齢×億ごときの資産すら築けなかった馬鹿には文句を言う資格はないw
799 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:21:27.87 ID:a+Ul4nWm0.net 岸田の支持率が上がったのはこれか
800 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:26:45.02 ID:alMkbcnR0.net 平均と中央値は別の話なんやろ?これってパートとかも中身に入ってたりしないよね?
801 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:28:58.45 ID:4MiPTwiH0.net 普通にフルタイムはこのくらいあるでしょ
802 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:29:36.90 ID:8v1DXlhk0.net 青森県民スゲー
803 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:29:37.34 ID:1OzoBejq0.net これってボーナスは含まれてるの?
804 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:31:13.74 ID:jT+2JSje0.net >>730 日本は世界最悪の少子高齢化なんだから 税金や社会保険料が高いのは当たり前なんだよ 社会保障給付費は40年前より100兆円以上増えて今や130兆円超えてるからな
805 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:32:36.78 ID:rV/H/+ng0.net それしかもらえないの? 流石に嘘だろ?
806 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:33:08.51 ID:mEvlUUyc0.net 手取りは下がってるけどな!
807 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:41:56.03 ID:8kndfOgM0.net 中央値を出しなさい フルタイムで
808 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:43:58.32 ID:8kndfOgM0.net >>804 その為に消費税かけるって言っただろうがぁ!! よくも騙した
809 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:47:22.16 ID:jT+2JSje0.net >>808 何を騙したの? 消費税導入前より社会保障費やその公費負担の額は激増しているぞ 消費税なんかでは全く賄えないから他の税金、社会保険料も上がってるけどな 消費税だけで社会保障を賄おうと思えば消費税率50%とか必要だからなw
810 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:48:39.64 ID:ZOchkqM+0.net 額面の給料もだけど、年金かなり払ってるけど、自分はいつから貰えるのかな。この調子だと70か?75か?
811 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:56:15.74 ID:jpM4wL0t0.net え、手取り17まんだよ 首都圏だけど
812 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:03:10.00 ID:UM4sqbce0.net >>795 アメリカが好景気? 金利が上昇が急すぎて新車在庫が大変な事なってるが? https://twitter.com/stonecold2000/status/1636281893456080898?t=qT_QRG1hGPPM2pkIP7BQwg&s=19 (deleted an unsolicited ad)
813 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:03:17.46 ID:XKWc2YzH0.net >>809 国民所得と消費税歳入には不思議なことがある。 我が国の国内総生産及び国内総消費は 550兆円くらいである。 当然ながら同額の総所得が発生する。 しかし、給与所得や役員報酬の総額は 250兆円足らずなのである。 毎年、差額の300兆円はどこへ行ったのか。行方知れずなのである。 250兆円を国内で消費したとする。 250兆円✕消費税率8%=20兆円 国の歳入とだいたい合うので インボイス制度を導入してもあまり変わらないだろうと予想している。 事業者は消費者へ価格転嫁して得られた 消費税分を真面目に納めているようだ。 どうして、納めていないという主張が 蔓延るのだろうか・・・不思議である。
814 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:06:50.08 ID:Yb7NCbnd0.net しかし福利厚生費のアップで手取りは最低なのであった乙
815 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:11:50.66 ID:Q0DN72E60.net えーこれで過去最高なんか 昔は年収500万でひっくって感じだったが
816 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:12:16.48 ID:gNz8kKrV0.net 過去最高も上げ幅は微増と書け
817 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:16:22.50 ID:XKWc2YzH0.net >> 730 にも書いたけれど 国庫負担と社会保険料を合わせた総額で 年金(25兆円)、医療(13兆円)、 介護(4兆円)の合計は42兆円余り。 したがって、全て消費税で賄うとしても 21%程度で事足りる額なのであります。 老人が保有する金融資産2000兆円の わずか2%で全て賄える金額であります。
818 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:19:32.03 ID:Zp48d4t50.net 平均じゃ意味なくね?
819 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:20:41.66 ID:3yI/4IEh0.net バブルの頃は20代でも手取り30万以上、ボーナス100万以上だったと思うんだが
820 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:25:35.77 ID:XKWc2YzH0.net >>812 あー、それはね、サービス業が牽引してるようなのです。 おそらくは、一度インフレで上がった賃金を下げるのに 時間がかかってしまっているからだと見られています。 タイムラグよ。
821 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 07:09:28.72 ID:9XdbKxTcr うわぁ安っ。 こんなので住宅や車の消費税払えとか。
822 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 07:13:14.04 ID:JEdNESZbV >>817 年金も保険も 払う方は廃止するのかな?
823 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 08:08:21.33 ID:cfbzIAqs7 平均年収で400万弱 200万代が大勢いるのに 少数の連中が平均を引き上げている アベノミクスによる奴隷層構築が 出来上がってきたな
824 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 09:40:43.33 ID:JEdNESZbV >>785 食器を洗うのが めんどくさいなら 皿や、どんぶりに、料理を盛る前に ラップを敷いたら、いいんだぞ キャンプでも使えるから 覚えておいて、損はしないぞ 豆な ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵
825 :名無しさん@13周年 :2023/03/19(日) 09:52:44.50 ID:JEdNESZbV >>785 自炊は 食器より 鍋やまな板 庖丁、その他色々 洗い物は多いから その手間くらいは皿一枚にしても 変わらんぞ、
826 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:31:57.12 ID:PvgerAul0.net >>20 今円安だからそんな計算しても意味ねーぞハゲ。じゃあ30%円高になったらアメとコアラは大卒初任給35万くらいの計算になって日本の勝ちだな
827 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:34:22.36 ID:H5sQ9hvs0.net 一般……?
828 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:35:05.56 ID:PvgerAul0.net >>215 現実に近づけるなら中央値よりも上下5%を除いてから平均するほうが良い
829 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:35:19.96 ID:XKWc2YzH0.net >>812 半導体品物供給不足は、見方を変えて 現金給付で需要過剰と言い換えることが できます。 生産性向上(消費者価格承認)がないと 後払いで利益の先食いをする感じになり 好景気と不景気の波が発生します。
830 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:38:47.04 ID:UKNSLeKm0.net 24万7600円以上貰ってる奴が死に絶えますように
831 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:41:20.95 ID:jT+2JSje0.net >>488 いつの時代の知識だよw 2022年の社会保障給付費は131.1兆円な ググればすぐに分かるのになぜしない
832 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:41:36.65 ID:S8dqzqkq0.net 労働は義務なのに 働く場所で金額が変わるのはどういう事
833 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:43:36.69 ID:wf4lSBcj0.net そもそも年収が 現在の年齢×120000以下は 流石にヤバいだろ
834 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:46:14.84 ID:/nvrlpEM0.net 来年度からは1万ベースだけど3万くらいベースアップ欲しかった 中小ってマジでクソ
835 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:49:40.74 ID:BoZgcVyY0.net >>819 手取り50万円はあったよ バブリーな会社は手取り100万円とか
836 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:52:15.79 ID:rau0KvN60.net 東京37万ってそんなもんなのか 一馬力だと家庭大変そうだな
837 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:52:50.41 ID:+mVOK9de0.net >>812 どの指標見ても日本より遥かにマシ
838 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:57:51.01 ID:XKWc2YzH0.net >>831 2020年度の予算額から国庫負担率を踏まえて求めると 社会保障の年金、医療、介護の費用は それほど高くないはずなんだが、 社会保障給付費というのは131兆円 と確かに公表されていることを確認した。 https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2020pdf/20200207110.pdf
839 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:58:39.44 ID:GmISIAj60.net 絶対ウソ 日本の大半の労働者が月収25万円前後 手取り21万円前後 店員の狂言強盗事件起こした富士そば元住吉店 さっそくバイト募集してたけど時給1200円だぞ どう計算したら31万円になるのか説明してみろ ウソばっか書きやがって
840 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:59:27.16 ID:ONc48tin0.net お前らよく見ろよ ソースはテレ朝だ
841 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:00:17.89 ID:kvSlYt900.net >>8 氷河期やらネトウヨやらって自身が知恵遅れや怠け者であることを棚に上げて社会批判してるけど 大多数の人はまともに職についてそれなりの収入を得てるんだよね
842 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:01:02.62 ID:8WlRAXqf0.net >>778 はあ? どこの企業も過去最高益 税収過去最高 個人資産過去最高 去年の賞与平均も過去最高 これが好景気じゃないならなんだよ
843 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:01:39.53 ID:KbF3cK/P0.net 平均値貰ってて家持ち独身なら物価高の東京下でも安泰だな ローン抱えて専業主婦+子ども1人とかになると苦しいけど
844 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:02:17.05 ID:XKWc2YzH0.net >>842 そうだね、嵐の前の祭りは楽しんで おいたほうがいい。そうそうない。
845 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:03:56.32 ID:jT+2JSje0.net >>547 被保険者負担が39.3兆円 事業者負担が34.8兆円 国庫負担が36.1兆円 地方負担が16.0兆円
846 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:04:01.80 ID:ewWFXT/n0.net 社会保険料も過去最悪だろ 月給30万・手取り22万とかそりゃ結婚できねえわ
847 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:05:59.73 ID:qKponmhd0.net 円の価値を下げて上がった賃金で買えるものは、賃金が上がる前よりも買えないという事実
848 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:06:52.94 ID:PPh+7N9S0.net 高齢化が進んでるせいで収入増えてるように見えてるだけではないのか
849 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:07:57.45 ID:sjmJq3Fs0.net てゆーか給料上がる要因がどこにあんのか教えてくれ
850 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:08:20.97 ID:qKponmhd0.net >>848 物価を数十%あげて、賃金を数%あげるのは、簡単なんだよ
851 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:10:17.63 ID:DBlXuufr0.net >>1 物価上昇に追い付いていない
852 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:10:31.88 ID:8WlRAXqf0.net >>849 景気が良いので企業は好決算 インフレ 緩和政策 上がる要素しか無い
853 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:11:17.20 ID:GzuRCuRQ0.net 大企業はベアアップしてるからね 文句言ってるのは無職と派遣だけw
854 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:12:10.96 ID:qKponmhd0.net >>852 起きてるのが深刻なほどの買い控え、製造したものが売れなくて、製造業が過去最高の減益で経常収支すら赤字転落だしなー
855 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:13:44.82 ID:qKponmhd0.net >>853 無職も派遣が買えなくなった分の品物を大企業の社員たちで買い支えて日本の経済を循環させてやれよw
856 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:13:56.76 ID:loptTQP70.net >>842 何処の企業もなんていい加減な事書いてる時点で何の信憑性もない 正しく言葉を使おう
857 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:14:13.53 ID:DBlXuufr0.net >>853 ニートよ日本の99%が中小企業だぞ
858 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:15:12.29 ID:8WlRAXqf0.net >>857 中小零細企業は社員0人でも一社と数えるからなw
859 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:15:53.60 ID:vwAsgQrW0.net 平均給与が高いのがバレちゃって 困ってる嘘つき反日勢力
860 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:16:17.28 ID:qMcEEtrj0.net >>741 日本の大卒ITエンジニアの給料がアメリカの高卒飲食店員より低くて草
861 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:17:12.61 ID:GzuRCuRQ0.net 俺の所なんか2万円アップしたからね 中小企業のみなさんは一生安月給w
862 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:17:22.64 ID:YZWks6C90.net 37万5500円×18= 675.9万円 日給2.82万円 時給換算4,000円 まあそんなもんじゃね?
863 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:17:27.13 ID:jJRaZW+90.net そんなに貰ってるわけないだろって思うって事は それだけ国に取られてるんだよなぁ
864 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:18:15.52 ID:YZWks6C90.net >>863 月収って一般的に税抜き前の話よ
865 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:18:34.18 ID:qMcEEtrj0.net >>859 俺の給料が1兆ジンバブエドルに激増した ヤッホー大金持ちだぜ〜と喜んでるジンバブエ人並みに頭悪いなお前
866 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:18:38.83 ID:8WlRAXqf0.net >>741 今どこも上がってるで
867 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:19:32.27 ID:YZWks6C90.net フリーターは絶対やめた方がいい 時給換算したらとんでもない差になる
868 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:21:03.57 ID:U5hQPvFj0.net >>865 円安なんだから、海外に出稼ぎに行って日本で金を使う人にとってはいい時代になったのは間違いないなw
869 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:21:12.53 ID:gux954dn0.net 出せ出せ言う中央値こそどうでもいい 横並び意識、付和雷同そのもの
870 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:22:00.99 ID:+jbJlM0T0.net 地方議員とか要らないよなあ
871 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:22:45.81 ID:XKWc2YzH0.net >>845 あー、国庫負担が半分もなかったのか。 事業者負担と地方負担は無くして行く、 その分は、被保険者負担か金融資産税がいいか。
872 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:26:01.31 ID:FbaQyhya0.net >>849 経営者の多すぎる取り分を少し下げて回した 今までの儲けを取り崩した これから社員を減らして補充しないか非正規派遣にする削減分を当てる
873 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:26:24.95 ID:k/Y4e6wI0.net でも税金で半分取られるんですよね
874 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:28:12.85 ID:k/Y4e6wI0.net >>849 過去最大の利益を出してる企業もある 主に輸出で
875 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:32:01.16 ID:FbaQyhya0.net 利益が増えてないのになんで増やせるのか聴いてんだよ
876 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:32:57.77 ID:w1EQtb600.net >>8 まだ転生があるし
877 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:39:05.00 ID:eUsvrLLd0.net 弊社もアップしたから生活もなんとかなりそうで一安心だけどいまだに泣き喚いて岸田ガー自民ガー安倍ガー言ってる連中はどんな仕事してるんだ?
878 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:41:12.62 ID:8eMEc1ay0.net この記事の元ネタ資料はコレかな https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2022/dl/12.pdf
879 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:43:45.21 ID:PXwmt1/40.net ワイ30歳で月収青森なんやけど…
880 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:45:45.34 ID:p8aZmKYE0.net >>877 生活なんとかなりそうなレベルで他人煽りってw
881 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:46:14.54 ID:QFj92ncy0.net >>867 最低賃金以下の正社員も知らんのかと
882 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:47:05.15 ID:vCyhgHmt0.net >>875 皆金の流通総量を増やすことと利益を増やすことをごっちゃにして話してるから永遠に真面目な議論は始まらない でも国のやろうとしてる事は明確で、金の流通総量を上げようとしてる その過程で必要になってくるのがインフレで、その過程で値上げ対応できない低利益企業を掃除する もちろん表面上は皆助けますと建前は言い続ける
883 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:47:26.05 ID:GzuRCuRQ0.net >>881 外食店長やってる知り合いいるけど 時給換算でバイト以下w
884 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:48:35.65 ID:8eMEc1ay0.net 詳細こっちだった申し訳ない https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2022/dl/13.pdf
885 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:53:36.10 ID:XKWc2YzH0.net >>882 そう思う。 ついでに、 所得向上消費拡大(経済を回すこと)と 金融商品への投資(将来への蓄え)とが ごっちゃになっている事も付け加えたい。
886 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:53:48.18 ID:lPX7tdbj0.net 年収300万の旦那とパート100万の嫁さんいれば子供が高卒肉体労働者で良いなら何人でも育てられるんだよね 庶民の分際で奴隷を嫌がって上級思考持ち出したから少子化が進みまくってる
887 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 07:58:45.20 ID:ONc48tin0.net >>861 実際そういう人いるんだろうけどそれが多数じゃないと平均って上がらないんだよ
888 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:00:10.16 ID:MvpNlAfx0.net 安楽死を合法化して安楽死施設を国が作れば死を選びます
889 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:01:14.36 ID:ONc48tin0.net >>874 輸出するにも燃料費もコストも上がってるけどな
890 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:02:12.90 ID:GzuRCuRQ0.net >>888 生きてて楽しいことが1つもないのかお前w
891 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:02:16.83 ID:ONc48tin0.net >>888 実際は知らんけどコロナなんか都合よかったよな
892 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:04:05.79 ID:4/J6QHmZ0.net >>693 東京40超えて20万とかの知り合いいるわ。 バイト以下なんだが、、、NPOという税金ちゅーちゅー
893 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:10:59.83 ID:9gnkfMmX0.net >>861 月収20万で2万アップなら10%アップ 物価は30%以上上がってるので、足りない20%は借金して食うしかないな
894 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:11:37.67 ID:cpGx/6WM0.net 平均は50ちょい~が押し上げてるだけちゃう?
895 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:12:04.52 ID:ONc48tin0.net つうかさ、マイナポイントの分月収とか言ってないよな
896 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:12:56.85 ID:9gnkfMmX0.net >>887 2万個時じゃ焼け石に水だぞ 生活費で上がってる分を賄うためには10万くらいの賃上げがなければ、円安以前の生活すら維持できない
897 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:14:34.23 ID:y/fvilG40.net >>496 犬は何やってんだ? 犬に働かせろよ。
898 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:17:02.87 ID:tZGrdvi80.net >>678 なるほど違和感の正体はこれか、、 しかしこんなペテンみたいな統計で出してくるなんて、 よっぽど増税したくて仕方がないんだな
899 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:23:58.34 ID:+/HmWT8w0.net 年齢別で出さないと意味ないやつ
900 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:25:20.17 ID:wNt18DjW0.net そもそもの話として一般的な労働者の平均年齢なんて40代だろうし 都に限ってもそれで年収600万の時点で低くねという話だろ
901 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:25:27.39 ID:iWA2eF4t0.net 絶望国家
902 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:26:36.82 ID:1Oi5OAgJ0.net 31万支給、手取り23万程度かな
903 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:29:46.63 ID:9/tTilu/0.net オーストラリアでバイトしたら普通に時給25ドル出るからな 6ドルや7ドルで働かされてるジャポネーゼは何なの
904 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:30:06.98 ID:W/KeREeT0.net >>1 捏造するんじゃねーよ
905 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:32:30.73 ID:nBi7zIF20.net >>753 > 年金・・・・25兆円 > (国庫負担はこの半分) > > 医療介護・・17兆円 > (国庫負担はこの9割) 25×0.5 =12.5 17×0.9 =15.3
906 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:33:00.39 ID:Vkoa0fe80.net いまや労働人人口のほとんどを占める非正規やパートタイマー、バイトは除外 平均なので実際に近い値の中央値はさらに低い そこから五公五民で税金もっていかれる こういう認識で間違いないですよね?
907 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:34:00.23 ID:2bJ/f0BR0.net >>886 餓死するわw 子育て世帯の平均年収800だよ
908 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:36:08.23 ID:7CfG5+AU0.net 残業少しすれば届く
909 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:36:24.88 ID:5EukFE890.net >>904 給料上がってるから増税しまーすww 朝日のやり方だよ
910 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:36:37.12 ID:RV+rqpFW0.net 年収、年収って 何でも金で換算する世の中にしたのは間違いなんだけどな 金で換算するからやりたくない仕事でも妥協する事になる で、人生を金を稼ぐ事にだけ使って 気がついたら老人
911 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:37:42.48 ID:7CfG5+AU0.net >>40 悪夢の民主党政権はガチの悪夢だから、それと比較しちゃいかん それ以前と比較しないと
912 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:41:55.78 ID:ULAxgMQm0.net よし増税だ
913 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:43:02.06 ID:RV+rqpFW0.net 自民党と壺を打倒して 金が支配するくだらない世の中を変えるべき 破産しようが、貧乏になろうが 金なんてものはまやかしでしかない プライド>>>>>>金 でいい 金の為にアダルトビデオに出るバカな女がいるがそれは間違い
914 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:43:17.17 ID:Vkoa0fe80.net >>911 55年体制といわれる自民政権がほぼ政権を握っているわけだが? 民主なんて約十年前にほんの三年数ヵ月 自民政権に変わってもう十年もたつのに不景気がさらに加速して底が見えてないぞ 昭和の時代からじわじわ国を弱らせたのは自民政権 悪夢の民主政権というなら、自民は庶民の生地獄を体現した地獄政権
915 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:47:48.22 ID:i5AYFn4Y0.net 自民の中のパヨ連中が出て行ったんじゃなかったっけ
916 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:49:16.66 ID:7CfG5+AU0.net >>914 民主党政権のときは就職はないし、デフレなのに緊縮財政したりめちゃくちゃだったろ そのせいで民間がバタバタ潰れていったの忘れたか 重要なメンテナンスすら仕分け関連で切られて事故に繋がってるし
917 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:50:19.22 ID:I8C+rd1e0.net ヒント 五公五民
918 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:51:07.09 ID:RV+rqpFW0.net 世の中の人々は いつも頭の中が、金、金、金、金 金 それに引き換え 精神の貧しさは極限に達する プライド捨てて金、金、金、金 ただ目立ちたい、悪さして炎上して目立つ そうでは無い
919 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:51:39.59 ID:DRvi7vlK0.net 一般的な労働者=フルタイムの正社員のみ とかいうオチですかね。
920 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:54:25.09 ID:/gr0lzJc0.net うちの会社は一昨年から通勤時間も勤務に含まれるようになったから、 時間あたりの賃金は一気に上がったな。
921 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:55:45.00 ID:RV+rqpFW0.net 結局、金なんてものは実は余りに余ってる インフレなんだから金が余ってないとオカシい 実は、安倍晋三と自民党、壺は 金を 偏 在 させたんだ 金は余ってるはずなのに 金が在る場所が、実は、偏在してる 安倍晋三のお友達、例えば 電通に ものすごい不正な金が流れた 偏在だ
922 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 08:56:26.25 ID:Aq/84T2x0.net 青森の平均年収は衝撃の200万円台なのか・・・ 247600×12=2971200円
923 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:02:45.50 ID:RV+rqpFW0.net 実は、今の世の中ってのは インフレなんだから金は余ってるはずなんだ 今の世の中の問題は 安倍晋三のお友達政治、自民党と、朝鮮壺がやった 金をお友達にだけ流した 偏在問題 これが、核心的な問題、大問題 例えば、電通は五輪で不正な利益を上げたようだから 取り潰して、その金を日本国民で山分けすると、問題の偏在は少し解消される
924 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:07:41.63 ID:cRf4K6IJ0.net つまり青森とかの奴らが負担すべき税や社会保証費も東京の労働者が負担してる?
925 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:10:25.28 ID:qcx9zNg/0.net >>906 > いまや労働人人口のほとんどを占める非正規やパートタイマー、バイトは除外 労働力人口(15 歳以上人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口)は、 2022 年で 6902 万人だよ。 その内非正規雇用者数は2,101万人 30%がほとんどって数字苦手か? 義務教育くらい習得しとけw 2,101÷6,902 =0.304404520429
926 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:17:14.54 ID:VVeAgoHa0.net なんでお前ら大学すら行かなかったの? 頭悪いから?
927 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:19:35.03 ID:7quucfqk0.net 一般労働者と言う謎ワード 平均と言う数字のマジック
928 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:20:01.79 ID:GzuRCuRQ0.net 厚生労働省よりも国税庁の方が信頼できるデータ出してるからな
929 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:22:01.44 ID:hVqgYmdZ0.net >>925 非正規雇用のイメージがズレてんじゃね? 作業員レベルの統計技術者の記事を鵜呑みにしてる時点でどうかと思うが。 @因みに非正規雇用の解釈は3つほどある。
930 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:23:34.06 ID:GmISIAj60.net 最新の調査では労働人口における非正規雇用人材の割合は36.7% 約4割と報道されているのが正しい 30%は誤り 誤りを詫びて訂正しなさい
931 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:37:32.31 ID:0GVhsoYF0.net 青森から東京出ると東京人のための奴隷になるだけで給料低くても我慢したほうがいい
932 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:46:31.74 ID:FbncKzgD0.net >>5 自民党は関係ないだろ お前自身の問題だろ
933 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:47:17.34 ID:TJNshtbT0.net 平均とかじゃなく、普通に生きていく上で子供ひとり育てるのに額面年収いくらいるのか教えてほしい 大阪。
934 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:49:04.17 ID:RV+rqpFW0.net 安倍晋三壺カルト自民党と、そうか オカシな亊やってるのに気が付かないといけない インフレなのに金がじゃぶじゃぶ余らない これは偏在問題なんだよ オカシな政治をヤラセつづけたら 金の偏在が更にエスカレートするだけ 岸田は分配だとか自民党内党首選びで言っていたのに いつの間にかそれを言わなくなった 自民党は嘘つきだから 政権から追い落とすしかない
935 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 09:59:18.91 ID:uEMKJ4sX0.net 青森の中央値どんなもんか知らんが大半は働くよりナマポのほうが良い生活できるんじゃないんか
936 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:05:29.50 ID:AgIPv7Ou0.net 若年層の借金地獄堕ちが増えてるのはなんとかしないと強盗犯罪は増える一方だろうな なんでクレカの年齢緩和しちまったんだ?喜んでるの詐欺師たちだけだろ
937 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:07:01.48 ID:t+UWcRuW0.net やすいなー
938 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:14:06.09 ID:18M2V48M0.net >>659 八戸市の新築賃貸3LDKは16.2万円+0.8万円だな https://s.shamaison.com/aomori/area/02203/000102000776_147000/
939 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:20:20.32 ID:pQMItFpP0.net 30万か、いいな そんぐらい貰えたら毎日高級寿司食い放題だ
940 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:25:21.42 ID:8eMEc1ay0.net >>906 記事にはないけどアルバイトなどを含む短時間労働者の平均時給1367円(勤続6.5年、年齢46.3歳)って同じ資料に記載されてる ちなみに男性1624円/女性1270円
941 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:36:41.09 ID:UvJLhDV10.net >>938 シャーメゾンは高級だからね 低層マンション住みたいわ
942 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:37:56.50 ID:9ySOYojK0.net 国家公務員は40だけどね(笑)
943 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:46:11.12 ID:UvJLhDV10.net >>942 国家公務員の平均より地方公務員の平均の方が高いよ
944 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:46:35.21 ID:rhNldv+f0.net やっす 終わってるわ
945 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:48:08.69 ID:eiGjA7tP0.net 地方で自営だがかなり楽できてると思う なんで関東で雇用されることにここまで皆がこだわるのかが解らない
946 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:48:59.61 ID:xq7jC34Z0.net これは手取りの話?税引き前?
947 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:51:03.86 ID:ffBOUoKQ0.net 少子化対策の最高タイパは氷河期世代を作り出さないことだった。 少子化というは突然に陥る状況ではないです。 自民党が行った氷河期冷遇政策がトリガーです。 派遣社員が増えやすい政策ではなく、正社員を増やしやすい政策にすべきだった。 氷河期世代から晩婚化が加速し、結婚している層も減少しました。 一度減少に転じると、逆ねずみ算的に婚姻できる人数が極端に減っていきます。 アベノミクスでマネーを擦りまくってもトリクルダウンは発生せず給与上昇も停滞 人数がおおい氷河期を冷遇したことで、 世代を超えた問題に発展 格差拡大 消費低迷 少子化加速
948 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 10:58:33.48 ID:ffBOUoKQ0.net >>1 田舎のハロワみたらやばいわ 正社員の給与14万円ボーナスなしこわいわ
949 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:10:40.95 ID:zs0OduTb0.net 中央値出して欲しいよね どれくらい平均より低いのか
950 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:11:55.47 ID:GwV212tZ0.net >>22 岩手だけど築10年1LDK駐車場2台ネット込で6万だな。
951 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:21:26.25 ID:i0k4ul4x0.net 正規平均がボーナス入れて×18ヶ月として、非正規の年収が550万になったなら評価するけど
952 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:24:35.17 ID:6QoExjkh0.net めちゃくちゃ嘘くせえ… 都民はボーナス込みで平均年収500万超になり共働きならざっと1000万いくわけだがとても信じられんな
953 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:25:32.97 ID:13XcGX/k0.net >>926 四大出ても、幹部候補、キャリア組に入らなきゃプレミア企業に就職しても無駄だけどな。
954 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:27:19.27 ID:1STXyCCO0.net 日本医師会の開業医どもはコロナでボロ儲け! カゼみたいな簡単な病気は開業医が見て 難しい病気は病院に送りこむ それなのに日本医師会の政治圧力で 開業医の保険点数が以上に高い だから開業医は年収1億以上がゴロゴロだが 病院はどこも赤字で、税金で穴埋めしてる これって億万長者を税金で補助してるのと一緒
955 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:28:10.81 ID:13XcGX/k0.net >>952 定年後再雇用制度の労働者を含むから、半額以下の賞与で働いてる労働者など低賃金まで含んだ平均だからね。
956 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:30:46.60 ID:t0aligM00.net >>953 それを言うならプライム企業なんですが…
957 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:31:28.87 ID:8NTgXOWv0.net 今、大卒して最初に入社したときの初任給より低い年収で働いてる。これでも雇用形態は正社員。 転職適齢期をとっくに過ぎてるので人生終わった。
958 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:32:46.83 ID:nBi7zIF20.net >>949 > 中央値出して欲しいよね > どれくらい平均より低いのか 日本全国の中小企業を含めた正規雇用男性の年齢別平均年収はこんな感じ。 デューダから引用 ちなみに年齢別平均年収は釣鐘型正規分布なので年齢別中央値とほぼ同じ年収となる 5歳毎の年代別平均年収と中央値は少し差異が出るけどね。 20代 22歳295万円、23歳309万円、24歳340万円、25歳365万円、26歳385万円、27歳407万円、28歳421万円、29歳432万円 30代 30歳446万円、31歳453万円、32歳463万円、33歳477万円、34歳488万円、35歳501万円、36歳513万円、37歳522万円、38歳522万円、39歳536万円 40代 40歳549万円、41歳552万円、42歳567万円、43歳567万円、44歳571万円、45歳575万円、46歳581万円、47歳582万円、48歳593万円、49歳615万円 50代 50歳630万円、51歳641万円、52歳641万円、53歳666万円、54歳701万円、55歳676万円、56歳687万円、57歳691万円、58歳696万円、59歳772万円 60代 60歳680万円、61歳584万円、62歳589万円、63歳562万円、64歳538万円、65歳536万円 転職する人の多くは給料に不満があるからで 転職サイトの登録者の多くがそうだが デューダのような底辺向け転職サイトは 平均年収が低いのは仕方ないな 底辺用転職サイトの登録者の年収だからだけど 年功序列の賃金体系だとそれでも分かるよ
959 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:33:45.99 ID:t0aligM00.net >>957 若いとき努力しなかったなら仕方ない
960 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:36:55.15 ID:XZnO+ezr0.net 老後の夫婦二人の月生活費は25万円 余裕のある生活費は37万円 この数字にピッタリで、なんか作為的というか
961 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:37:18.65 ID:/0kuALUV0.net 参考値 勤務地東京 メーカー技術者、修士、勤続18年、課長 で年収850万 もっと上げたいので副業したい
962 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:45:11.35 ID:cpGx/6WM0.net 人件費下げて安売りして更に人件費下げて
963 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:49:25.60 ID:NhVmKcbx0.net こういうときの月給って総支給(課税対象外の通勤手当など除く)の年収を12で除した数値でいいんか?
964 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:50:45.29 ID:ffBOUoKQ0.net >>948 スタグフレーションは地方の田舎ではすでに起きているといっても過言ではない。 地方の田舎ほど大企業の恩恵は少なくなる。 地方は疲弊しているがインフレは平等。輸送コストが元から高いから都市部より物価が高い。 地方の田舎は疲弊して賃上げの余裕なし。 【公務員の給与を高く維持したら民間の給与もあがるという なんのエビデンスもない官僚のプロバガンダに騙されてはいけない。】 過疎地のひまな田舎でも公務員の給与は都市部とかわらない。 【地方の衰退は、公務員の給与をトリクルダウンを理由に維持しても地方は疲弊するという証左。】 公務員という一部の人間を支援するより、広く浅く支援すべきだ。 地方の田舎はインフレ+増税されても賃上げする余裕がないから地獄絵図になる 増税賃上げ格差でさらに地域格差が進み、過疎化が進行する。 岸田自民党は地方の過疎化を加速させたいのか?
965 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 11:56:03.75 ID:mv+z/or00.net >一般的な労働者の去年の平均月給 どのような基準だかわからないが 俺の会社も含め付き合いのある会社のデータだともう少し高い 平均年齢 46.0歳 平均年収 9,590千円 平均年齢 43.6歳 平均年収 8,140千円 平均年齢 44.3歳 平均年収 8,050千円 平均年齢 40.2歳 平均年収 7,410千円 平均年齢 41.2歳 平均年収 8,830千円 平均年齢 43.4歳 平均年収 6,870千円
966 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:01:10.37 ID:sl6rDuOA0.net 俺オッサン独身で年収1000万弱だけど、 貯蓄率計算したら55%くらいだったわ 購買意欲ないし 食事 朝なし 昼自作弁当 夜納豆ごはん 節約している意識はない
967 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:03:38.57 ID:t0aligM00.net >>966 オッサン独身のところだけ本当
968 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:04:12.08 ID:0U+jZDgl0.net 自民党は地方中小企業経営者のための政党だから 中小企業労働者賃金は上がらないようにする
969 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:04:34.69 ID:RBwTWqYg0.net 青森に恨みあるババア一人で青森ディスして必死過ぎ草
970 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:06:02.09 ID:XEedshmt0.net 田舎で750マンの俺高みの見物
971 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:07:06.79 ID:IK6YjzMB0.net 政権からの呼び掛けもあって春闘満額回答、積み増しでも 4月統一地方選の為にも、不景気だ!自民を倒せ!と叫び続けないといかん人たちが多いからな😁
972 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:07:24.59 ID:7quucfqk0.net この発表通りなら、賃金は確実に上がってる 貯蓄も出来るし、将来も安泰って事か? アホくさw もうこの手の発表まともに信じる奴なんていねーわ あと、この手のスレで俺は平均より収入あるアピする奴 虚しくならんの?w
973 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:38:48.83 ID:MvunQb1r0.net >>20 ヒント 物価
974 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:39:24.43 ID:ZlIUnM7C0.net >>973 ヒント 税率
975 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:56:40.48 ID:T0zMZVfK0.net バイトやけど手取り22~24万円って良いほうなんやろか
976 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:58:11.78 ID:6kp4hIZO0.net >>971 そもそも政党政治、議会制民主主義がゴミだと思うわ 腐敗の温床にこそなれど国民にとっての利点が一つもない
977 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:58:26.98 ID:AhjpyTif0.net 残業込みで手取り20半ばから30万届かないくらいが平均値って言われたら納得する
978 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 12:59:54.78 ID:6kp4hIZO0.net >>977 中央値がそのくらいじゃないかな 下手したらもう少し下かもしれん
979 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:06:39.86 ID:AhjpyTif0.net サービス業の人はもうちょっと貰えてるんやろか? 残業なさそうなイメージだけど
980 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:34:34.26 ID:GDIhjS5G0.net サービス業だけどまさに先月給与32万だった。 今月は35くらいかな
981 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:02:20.06 ID:zyAx1cNW0.net サービス業だけど額面42万くらい
982 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:03:24.29 ID:4Vasy7Ah0.net 税金と社会補償費引かれ過ぎ問題
983 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:03:46.97 ID:MIy/chx30.net 青森は手取り20万いかないのか、平均で
984 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:10:43.79 ID:Fsvvn6lj0.net >>983 青森だけじゃないって知ってるくせにババアはしつこいな
985 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:11:13.99 ID:Bt5Vfu/F0.net 非正規雇用含めて?
986 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:15:01.55 ID:ePSpRZeX0.net >>3 東京は地方以上に安い店はある。賃貸アパートもだ。車必須の地方より良いかもしれんぞ
987 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:16:49.26 ID:HsCu/bpk0.net 東京が優秀で地方がクズってだけの話だろ?
988 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:25:10.86 ID:01WOz8m/0.net >>3 賃貸って結局維持費、破損の修繕費がかかるから 何が壊れても自分で修繕費して下さいみたいな特殊な契約じゃなければ クソデカ物件以外東京郊外と変わらんし 一人暮らしだろうが車必須で冬の光熱費が高過ぎる分 東京より雪国の方が生活費かかるよ 東京の方が生活費掛かるのって子持ちで広い家と子供のイベントとか病院で自家用車(近所に常にカーシェア借りれるならそれでも)必要な人ぐらいだと思う
989 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:26:15.36 ID:qcx9zNg/0.net >>988 カーシェアなんて不便すぎて無理無理無理w
990 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:29:28.99 ID:evqe+owm0.net 平均無い(´;ω;`)ウッ
991 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:29:53.51 ID:XNdGldSE0.net >>713 大阪市 只今暇だから大阪モータサイクルショーにバイクの見学に来てるw
992 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:45:28.50 ID:Htu1VXU30.net 青森に住んだら終わりだな 早く青森から脱出しろ
993 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:48:31.91 ID:rKyC5Fgw0.net >>992 きっしょ
994 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:50:58.25 ID:9U2NEPVK0.net 壺三が死んで少しマシになったのか
995 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:10:32.61 ID:Z4Yyfiwf0.net 年齢が記載されてない…
996 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:12:27.07 ID:Z4Yyfiwf0.net >>994 コロナ禍もあったのにこんな急激に良くなる訳がない 一般労働者の一般てなんだ?
997 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:20:02.41 ID:y1ukPybp0.net 賃上げしているね 良い傾向だ
998 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:27:21.15 ID:ezU3t/qF0.net スレタイは額面だよね?手取りなら問題なく生きていける
999 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:28:50.93 ID:GDIhjS5G0.net 青森県庁とか青森市役所とか貴族扱いか 夫婦公務員青森だと最強なんだろうな りんごって儲からないんか
1000 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:29:19.53 ID:1SnCJ3Uh0.net 統計の調査対象は? 何をもって一般的と定義してるの? まずこの一般的の定義を書けよ ほんと最近こういう統計の基礎を無視した平均とかで馬鹿騒ぎするやつ増えたわ このスレもな
1001 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:37:21.86 ID:vsa4hEVH0.net せめて中央値も比較として出せよ。 元記事にも書いてやしねえ
1002 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:40:15.81 ID:AHnRkau10.net >>1 にアンカーつけて元データのリンク貼ってやってても見ずに騒ぐんだな
1003 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:41:27.47 ID:Fu4J4MrQ0.net 青森は核廃棄物の最終処分場とか原発新設とかトマホークミサイルの発射基地を引き受ければ豊かになるだろうに
1004 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:44:32.14 ID:Ct8Wz/3P0.net カルト自民に責任取らせろ!!
1005 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:53:46.35 ID:T+qYYf8j0.net ボーナスは入ってないのかよ
1006 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:56:53.75 ID:Rhftb9i70.net 地方民だけどトンキンの平均上回ってて良かった
1007 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 16:07:44.84 ID:H2aJPOgG0.net 税金で5割盗られるので実際は東京で20万以下地方は15万以下なw
1008 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 16:17:07.50 ID:DjudZh1o0.net もう400日0円なんだけど 仕事ってどこにあるんだよ
1009 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 16:55:31.87 ID:iNrlj1Uy0.net 何だ過去最高か、じゃあ税金上げても大丈夫だな!! はぁ…
1010 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:06:33.21 ID:Bt5Vfu/F0.net ここ10年で中間層の平均収入100万下がったって聞くし中央値知りたいよね 少数の上が上げてるだけっていういつものオチでは
1011 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:38:52.29 ID:8TG3lhqT0.net やはり商社は高いね 三井物産 平均年齢 42.1歳 平均年収 15,490千円 伊藤忠商事 平均年齢 42.2歳 平均年収 15,790千円 兼松 平均年齢 38.7歳 平均年収 9,310千円
1012 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:56:38.02 ID:Q4hpuSY70.net 庶民は年間100万円貯金できる生活をしよう 欲しい物はなるべく買わず必要な物だけを買う生活をすれば余裕だ
1013 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 18:00:28.53 ID:Zx6FmazR0.net 派遣社員の平均年収460万円とか言ってた時期あったよね? 嘘を平気で言うから信用してない
1014 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 18:01:42.57 ID:fx7/PvsA0.net 平均値・中央値・最頻値を見ないと何とも言えないね
1015 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 18:18:20.50 ID:0U+jZDgl0.net 自民党の強力支持層が地方中小企業経営者だから 自民党は中小企業労働者賃金は上げないよ 中小企業経営者の気に入る政策をやるので 日本で労働者やりたいなら大企業に入らないと奴隷人生
1016 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 18:24:18.16 ID:0U+jZDgl0.net 自民党は地方中小企業経営者、開業医、農家のための政党だから彼らは地方貴族みたいな恵まれた暮らししてる
1017 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 18:30:25.23 ID:cis4Mc9a0.net >>966 将来は自治体に6000万寄付ってやつか
1018 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 18:31:48.41 ID:bj9MujIM0.net この月給でもまだ嫉妬するやついるのか… ラーメン屋の社員になるだけで超える額だが
1019 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 18:34:01.37 ID:iLP+xI4c0.net 俺もおっさんだけど8割ぐらい投資と貯蓄だわ あんま使わん 金たまって仕方ないわ でもこの数字平均なんだろ?中央値相当低いと見たわ
1020 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 18:35:40.36 ID:k/Y4e6wI0.net 統計なんてどうにでも操作できる数字
1021 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 18:50:23.61 ID:SkZrz7VJ0.net 「一般的な労働者」というのが限りなく怪しい。 誰が一般的で、誰が一般的でないのか?
1022 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 18:53:58.52 ID:AHnRkau10.net >>1021 >>27
1023 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 19:10:52.85 ID:B2GusYUO0.net どうして青森なんだ
1024 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 19:31:37.78 ID:810/HgXsO.net うめる
1025 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 19:34:54.17 ID:fqcSy3Qt0.net 流石にこの数字に嫉妬するやつはおかしい。転職するべき。
1026 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 19:38:28.80 ID:UMfn8Rp50.net 税金で儲けたような非一般含めると平均200万ぐらい行くんかな
1027 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 19:45:19.95 ID:4UmQHnOt0.net 多くの日本国民は増えてない 富の格差が生まれているだけ
1028 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 19:46:49.53 ID:g2LoHagp0.net パヨクは底辺だからボーナスももらえなければ月給30万以下か。 だから安倍政権を支持する大多数のボーナスもらえる世代から馬鹿にされるんだな。
1029 :2ch.net投稿限界 :Over 1000 Thread 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
1030 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 07:02:05.86 ID:95OPQ0av5 >>1028 そんなお笑いネタで池沼に釣り針垂らすより 友達にばら蒔いた金融緩和の.1000兆円は友達から回収しとけよ チンピラ以下のカスのすることは 露骨で分かりやすいぞwww
1031 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 07:31:16.39 ID:95OPQ0av5 法律も守らないカスの支援は 安倍が捕まらないようにしてあげると伊達じゃないwww 賃金も払わないでタダ働きさせる屑の支援はするからなwyw
1032 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 07:32:31.17 ID:95OPQ0av5 >>1028 そんなお笑いネタは法律ぐらいは守られてから アホの自民の擁護をしてみようか?www
1033 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 08:29:30.19 ID:AmkrTQ3oA >>1 もの言わぬサラリーマン!無言のストライキ!
1034 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 08:49:00.03 ID:d2872molX 上場企業の大手数社で平均引き上げてそう
1035 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 09:04:42.08 ID:95OPQ0av5 世界中から日本だけが30年間落ちぶれるのは伊達じゃないwww 安倍 捕まらないようにしてあげる 岸田 日本で一番の権力者だから 安倍が一番の権力を使って捕まらないようにしてあげると友達支援は伊達じゃないwww
1036 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 18:14:19.41 ID:95OPQ0av5 >>1028 そんなお笑い池沼釣りのゴミ漁りより 友達にばら蒔いた金融緩和の1000兆円は友達から回収しとけよ 他人にタカるなよ。
1037 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 18:16:20.04 ID:95OPQ0av5 >>1028 安倍 捕まらないようにしてあげる 自己都合よく作った法律も守らないアホだからなwwmw
1038 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 18:18:18.47 ID:95OPQ0av5 W支持者ほどの政治家ですからyww
1039 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 19:05:04.86 ID:4IyCuB7We 祝日世界一だし、週休二日制だしサラリーマンっていいな。 責任なんて大したことないし雇われ人最高!
1040 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 19:08:42.57 ID:95OPQ0av5 貧乏人は仕事があるだけありがたいと思えと プレ金でも言ってますから
1041 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 21:42:29.65 ID:95OPQ0av5 先進他国には及ばない 最低時給も、労働再分配も、社会還元率も ちゃんと理由があるんですよwyw 法律なにそれ 美味しいの? 違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないと 遊覧船事故でも言ってますから、
1042 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 21:49:39.40 ID:95OPQ0av5 1、10、100、たくさん 数字か大きくなると理解できないから 肉屋の列に並ぶわけですねwyw
1043 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 22:01:37.90 ID:JQshccMYm みんな小さいなー、話が小さいよ 太っ腹な岸田さん見習った方が良いよ インド太平洋に約10兆円支援発表だよ 誰か止めなかったのかよ?
1044 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 22:32:17.70 ID:95OPQ0av5 >>1043 ベトナムにはもう突っ込んで 低賃金競争させるために 実習生雇えば 補助金、補助金 岸田が、被害者救済と 言ったときが 一番支持率が低かったのは伊達じゃないwwx
1045 :名無しさん@13周年 :2023/03/20(月) 23:02:28.48 ID:95OPQ0av5 >>1044 10兆円を越えてますから
1046 :名無しさん@13周年 :2023/03/21(火) 01:17:25.81 ID:DmNBtHlwd まあ非正規雇用なんだし仕方ないよね?どうせ勝手に切られるから1年くらいで移動してくんだろう そのへんが働く権利も危うい職場っていくとこいけばあるもんな
1047 :名無しさん@13周年 :2023/03/21(火) 01:22:08.18 ID:2QSkSJ/uV うそだろこれ 派遣非正規ピンハネでこんな平均出るわけねーよ
1048 :名無しさん@13周年 :2023/03/21(火) 01:29:32.70 ID:DmNBtHlwd いやこんなんだろ?だからあの日本で有名な企業やあの企業だろ
1049 :名無しさん@13周年 :2023/03/21(火) 01:30:40.33 ID:2QSkSJ/uV >>1043 物価高騰対策で2兆円だよな 3万円給付金と子供5万円 岸田は日本人よりインド人のほうが大切なんだな10兆円って
1050 :名無しさん@13周年 :2023/03/21(火) 01:32:58.59 ID:2QSkSJ/uV 海外バラ撒いては増税増税って誰が総理大臣になってもやってるよな 安倍の次は誰なんだろうな?
1051 :名無しさん@13周年 :2023/03/21(火) 11:01:22.45 ID:l2r5ZgD1t >>1050 物価が上がれば 連動して 消費税も 贈収ですよ 物価を2倍にしたらいいんですよ 円安は国益 (((*≧艸≦)ププッ
242 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者