2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もうすぐ三食イモに、ゴルフ場をイモ畑に…国民は知らない「世界で最初に餓えるのは日本」という真実 [アルカリ性寝屋川複垢★]

1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★:2023/03/17(金) 19:44:24.92 ID:H54TIHkW9.net
「食料自給率100%」の日本を変えたアメリカの食料戦略
 日本の食料自給率が低下してきたのは、アメリカの食料戦略の結果という面が大きい。第二次大戦後、食料難に苦しむ日本では、アメリカ産の農産物に対する強いニーズがあった。一方のアメリカでは、戦後、食料供給が過剰となり、余剰作物に悩んでいた。そのため、日本がアメリカの余剰在庫のはけ口として使われたのである。

 戦後早い段階で、大豆、飼料用トウモロコシについては、実質的に関税撤廃がなされた。また、小麦については、輸入割当制といって、輸入数量の上限を設ける制度が、形式上残ってはいたが、実際には大量の輸入を受け入れていた。そうした品目では、輸入の急増により、国内生産が加速度的に減少することになる。

 小麦、大豆、飼料用トウモロコシの輸入依存度が、それぞれ86パーセント、94パーセント、100パーセントにも達しているのは、こうした経緯によって、貿易自由化が行われたことが理由である。

 伝統的な日本社会では、食料は100パーセント自給できていた。そもそも「鎖国」が成り立っていたのは、食料を自給できていたからである。作家の石川英輔氏の説によると、江戸時代の日本は、生活に使う物資やエネルギーのほぼすべてを植物資源でまかなっていたという。

 鎖国政策によって、資源の輸出入がなかったため、日本ではさまざまな工夫により、再生可能な植物資源を活用する独自の循環型社会を築き上げた。植物は太陽エネルギーとCO2、土、水があれば成長する。その意味で、江戸時代の日本社会は太陽エネルギーに支えられていたとも言える。

 この江戸時代の物質循環の仕組みは、当時日本を訪れたヨーロッパ人を驚嘆させたという。リービッヒ(1803‐1873)は植物の生育に関する窒素・リン酸・カリウムの三要素説、リービッヒの最小律などを提唱し、化学肥料を生み出したことで、「農芸化学の父」とも呼ばれている。



長いので続きはソースで
YAHOO(MINKABU) 3/17(金) 9:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b6ff4173978e4019b8b9bf9b10f1ea18ccece3

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:34:12.84 ID:GVcNn1dq0.net
それで一般市民に何ができるんだよ
記事で不安煽っても明日からも何も変わらない毎日だぞ
食えなくなる日が来たらそれは仕方ない

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:34:18.72 ID:jPgcR/1X0.net
人口も減ってるしロボット使って空き地で農業したらええで

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:34:19.53 ID:58kykw2F0.net
>>298
ニホンハタイグウワルイカラオラアメリカデハタラクダ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:34:55.55 ID:tTGiTc1v0.net
>>272
ググったら人1人が必要とする畑の面積は500平方メートルとか
ザル計算だけど。
単純に1.2億かけると6万平方キロメートルだから単純に農地だけなら確保できそうではある。

>>292
島国で多雨だから水にあまり困らないってのはいいよね。

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:35:09.53 ID:EVqCCeEC0.net
>>1
また、戦時中に戻るのか
火垂るの墓みたいになるんだな
自民党にバチがあたりますように

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:35:23.96 ID:Q+BmoFAo0.net
>>294
輸入自体はまだできるからな
色々と買い負ける場面はあるが
但し、世界規模で本格的な有事ともなればかなりヤバい
そもそも米だって化成肥料を使わなければ品質や収量がガクンと下がるし、農薬だって使えなければそこから更にガクンとまた下がる

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:36:07.83 ID:eXA5ufzL0.net
ペリーの時代からずっと殴られてんのにポチやってる国

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:36:17.54 ID:PsVSfiBJ0.net
つか食糧危機が本当に来るなら農家が止めなくていいように対策しろw

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:36:29.47 ID:5CKowuqj0.net
田畑を潰して太陽光発電所にしてるのが日本だから

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:36:42.71 ID:vMDbS8u30.net
もう1回鎖国しよう
な?

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:36:47.92 ID:8lx/2IpK0.net
>>1
偏った記事だな
江戸時代3000万人<現代1億2000万人
これを無視して食料自給率だけ語っても意味ないだろ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:36:51.60 ID:UQh2jrr20.net
田畑を潰して自給率を下げた上でコオロギやウジを食わせようとしているからな

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:37:00.53 ID:+NEBrt1d0.net
なんだよ
ソース元見たらまた爺の妄想かよ
師ね

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:37:05.13 ID:/ErEhaCk0.net
いつも昭和の話を混ぜ込んでくるの何なん?
喰う方も様変わりしてるんだが?

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:37:11.24 ID:/a86Glj20.net
紅はるかとかシルクスイートとかかな?

318 :ぴーす:2023/03/17(金) 20:37:18.91 ID:RZfJyRk90.net
米が小麦の代わりになるなら本気出せば主食の自給率100%は可能
でも肉や魚は半分しか無理

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:37:20.65 ID:Q+BmoFAo0.net
畜産に至っては全滅必死
コスパ最強の養鶏も輸入飼料に頼って大規模に飼育しているからこそ供給量は安定しているが、小規模で平飼いしようぜとなれば圧倒的に不足する

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:37:24.97 ID:/ygTBc8Z0.net
それでも虫喰わされるよりは遥かにマシだろ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:37:28.83 ID:p4AllpGb0.net
リモートワークやれる人は、今すぐ畑を手に入れて自家菜園やれ。 上杉鷹山は正しかった。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:37:30.55 ID:l1vf6cNi0.net
いいこと考えた
俺達は毎日今も空気を食ってる
空気を食えば胸がいっぱいになるが腹はちっともいっぱいにならない

そこで、空気を食えば胸と腹がいっぱいになるように整形して、その空気に味付けをして腹が満たされれば屁は出るが生きていけるのでは?
さらには鼻から空気を食い続けて口から吐き出し続ければ屁にならず、空気がある限り水車のように循環を続けられて常に腹が満たされ、味付けもヘリウムガススプレーみたいに用意すれば完璧😃✌

水分は湿度高めの空気にすればいいし、まさに新人類だ!

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:38:13.31 ID:B8hJy4pG0.net
>>322
つまんねー

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:38:31.48 ID:Hx/2MQTK0.net
>>304
PSYCHO-PASSの世界は日本の人口が半分になって日本海側を完全自動化された麦の生産地にして鎖国が成り立つようになってる
案外、こういうのもアリかも知れんね

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:38:34.66 ID:kMmp7SvP0.net
ていうか、マヨネーズとご飯、
これで、飢えないようにするぞ
マヨネーズは、調理不要
多分冬の屋外なら、腐らないと思う
というか、ご飯も不要。
マーネーズで飢えなきようにする。

チョコレートもカロリー高そうだし、
GIVE ME CHOCOLATEだ。
チョコレートにマヨネーズにかければ
調理不要で光熱費不要😽

コオロギは要らないな
殺菌消毒のコストが高そう🤔

でも、マヨネーズは違います。
そもそも、マヨネーズって酸っぱいし
殺菌効果もバッチリ

コオロギとマヨネーズなら、マヨネーズの
方が無限倍マシだろうし

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:38:38.71 ID:BPKu6ZUb0.net
もうすでに北朝鮮が飢えているのに
世界で最初とな?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:38:51.16 ID:ay7nLjYY0.net
>>59
豆の自給率3割くらいだったはず
豆がヤバい

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:38:53.60 ID:TlaucakX0.net
 
 
 昆虫はマジで無理
 
 

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:38:56.36 ID:Yvy0aG+10.net
俺は15年以上前からやばいと思ってたから山買ってだいぶ開墾した
軽い養鶏もやってて今年は卵の高騰でかなり爆益
自営業の傍農業も少しづつ進めてきた
社畜奴隷は気がついた時にはもう遅い

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:38:58.56 ID:UQh2jrr20.net
>>310
そんなことをしたら、中国が作るコオロギ(ゴキブリ)粉末を日本人に食わせられなくなるじゃないですか

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:39:01.57 ID:M6Ifex7K0.net
>>301
そんなの規制だらけで参入障壁があるだけで米の需要が高まって規制がなくなれば勝手に営利企業が参入して大規模に機械で米を生産しだすよ。心配いらない。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:39:43.32 ID:l1vf6cNi0.net
>>323
空気を読んでくれてありがとう

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:39:51.58 ID:PsVSfiBJ0.net
まあ今回、ロシアからの飼料の輸入が減ったとかで玉子の値段が上がったのにはビックリしたけどね
飼料が安いから玉子安かったのね
でも昔は飼料も日本で作ってたから
なんとでもなる話

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:39:55.03 ID:Y2D4GR+G0.net
ゴルフ場がいらないのは確かだ
もっと芋作れ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:39:57.44 ID:NWIKHkEO0.net
こういうのって漁業に一言も触れないのはなんで??

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:39:58.08 ID:oCInub4k0.net
しきりにいうとるやろ、誰も相手せんけど
もう終わりじゃこの国は。氷河期のサイテロ、そして勃興したカルトネトウヨの
世論工作によってこの国は完全に終わった。バカなんだから芋でも植えとけとあれほど

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:40:07.58 ID:qlVJdcQd0.net
さつまいもって2年ほど前から価格高騰してるよね
芋人気と病気が流行って収穫量が落ちたのとで

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:40:15.49 ID:mICLsio+0.net
農業大国オランダの環境汚染対策で多くの農家が廃業しないといけなくなる事からその後の食料の争いで日本は買い負けする事を見越してのコウロギを食えなのかも。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:40:29.80 ID:58kykw2F0.net
>>327
イモの代わりにマメを作れば万事解決だね

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:40:40.46 ID:d0pvxHcF0.net
>>318
肥料も農薬も中国頼みなの何妄想言ってんの?

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:40:40.75 ID:x9Mgk6+S0.net
既存の食を破壊して、食料危機作ろうとしてるよな

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:40:41.61 ID:PM5ObNbb0.net
>>320
だよねw

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:40:49.05 ID:+Lp+BEYE0.net
>>258
輸送コストもそうだし、加工するにも設備やら人件費が高騰しているから、せっかく搾乳したのも捨てるしかないのかもね…。

海外だと長期間保存出来る牛乳がガロンボトルに入って売っているけれど、日本人の食生活には不向きよね

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:41:01.82 ID:J8sMd2mh0.net
>>333
過去最大に鳥インフルが流行って
ニワトリ殺処分しまくったのが大きいんじゃないっけ?

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:41:21.47 ID:son7ijdt0.net
ゴルフ場っていい土じゃないイメージあるわ⛳

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:41:37.49 ID:x9Mgk6+S0.net
>>344
これ、怪しい

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:41:41.77 ID:OcTgPnLT0.net
福島の時みたいに、
「コオロギ、食べて応援!」ってしたらいいと思うよ。

議員や官僚各省の食堂は全部コオロギ粉末入りでね

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:42:01.10 ID:NWIKHkEO0.net
3食イモで済むならコオロギいらねーじゃん

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:42:01.58 ID:7Cg2yIVh0.net
>>160
与党野党総とっかえしないでコア成分そのままなんだしな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:42:02.22 ID:58kykw2F0.net
>>331
コメの価格は10倍くらいになるかもしれんけどね
つか、大規模に機械でやる場所は北海道くらいしかないな

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:42:12.66 ID:pqDISBzQ0.net
急に全部止められない限り、品薄になってまともな日本人が作っても採算が合うくらい価格高騰すれば皆作り出すから問題ない

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:42:41.37 ID:7TFekSGm0.net
>>335
カロリーベースでも生産額ベースでも
割合としてしょぼいからじゃないかな・・・

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:42:43.95 ID:Q+BmoFAo0.net
>>333
そら卵が全く生産できない事は無いぞ
桐箱に入って売られるくらいの高級品にはなるかもしれんが

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:42:44.86 ID:mICLsio+0.net
>>327
タンパク質の摂取量が1950年並の低さらしいから大豆に力を入れたほうが良さそう。

355 :ぴーす:2023/03/17(金) 20:42:51.90 ID:RZfJyRk90.net
>>340

中国と断絶する妄想してんの?

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:43:06.39 ID:mzbbR62T0.net
サツマイモは自給率100%で味が良くてビタミンCと食物繊維が豊富で美容と健康に最高の食べ物
秋冬は毎日焼き芋か蒸かし芋食べてるよ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:43:10.72 ID:tyGi1mkx0.net
昔は食べ切れなくてご飯を捨てていた時代もあったのよ…と言う日が来るかな
ムーンショット計画が本当に出来たとして、それが食糧問題と実際どう関わってくるのかが凄く気になる

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:43:10.82 ID:cDkLgrOA0.net
着々と日本を破壊してってるな
流石だわ自民党

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:43:28.94 ID:NUosD1Qn0.net
先の話だろ?
俺には関係なさそう。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:43:34.21 ID:49RqJjj50.net
>>341
作業が減ると困る層が居るのよ
だからビビらせるわけだな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:43:40.12 ID:R/vXosYI0.net
大量のイワシなんかもすぐ肥料にした方が良いな
昔畑に撒いてたって話を今年のアレで理解したわ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:43:44.76 ID:DM+R8CtM0.net
最近の朝飯はヨーグルトとサツマイモだぜ
結構いいよ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:43:47.45 ID:viDssHB70.net
>>350
北海道の米旨いぞ
ゆめぴりか増産だ!

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:43:56.79 ID:WNfeWqh70.net
DSによる意図的な食糧危機を本気で信じとる奴はもうどうしようもないで
オレオレ詐欺に1億回騙されてもまだ気付かんやろな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:43:58.02 ID:A/w6wWdI0.net
化学肥料の原料は天然ガス
東京東部と房総半島の地盤沈下を許容すれば
十分な量の天然ガスはあるよ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:44:06.15 ID:58kykw2F0.net
>>335
主なカロリー源の話だから

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:44:13.03 ID:+k4XV0iP0.net
>>331
営利企業が参入するも思ってた様には上手く行かなくて即撤退オチ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:44:16.51 ID:4HOrnM+n0.net
余ったら捨ててる牛乳とかそういう無駄からシステムを見直せよ
どうせ同じようなことが他の生産物でも起きてんだろ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:44:20.50 ID:tIq0n9ip0.net
あとどれくらいでそうなるのか知らんが多分死んでるから割とどうでいい
流石にあと10年でそうはならんよな

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:44:22.32 ID:x9Mgk6+S0.net
コオロギは問題外

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:44:38.67 ID:vM96SSjx0.net
>>27
牛はコストがべらぼうにかかり過ぎるの分かってる?

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:44:44.60 ID:kMmp7SvP0.net
植物は、空気中の二酸化炭素と
太陽の光エネルギーと、
地中の水を光合成して生きてるようなきがする。
日光浴しながらコーラー飲んでれば
コオロギなんてなくても、ダイジョウブ
と思ったけど、人間は植物ぢゃないし、
来世が存在するなら、ウイルスに
生まれてみたいな。

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:44:50.19 ID:MgVi4Vgq0.net
日本人だったらナンボ殺しても構わないという、ユダヤ系を主体とした人種差別思想が背景にある。
無論、原爆投下や東京大空襲の民間人殺害もすべて合意の上だったし、
日本の食糧危機や飢餓も当然意図的に引き起こされるとみていい。

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:44:58.58 ID:58kykw2F0.net
>>356
あんな甘ったるいもんよく毎日食えるな

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:45:13.58 ID:5GtyjvFs0.net
>>356
かぼちゃとさつまいもの天ぷら大好き
温泉とマッスルドッキングで美肌やで

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:45:23.05 ID:IAmA+RxU0.net
米大豆海塩イナゴの佃煮サナダムシ復活の兆し

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:45:23.07 ID:bdcRublY0.net
牛乳は捨てまくってるもよう

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:45:28.03 ID:Ei9XPCql0.net
これ書いた人はイモ嫌いなのかな

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:45:40.32 ID:PsVSfiBJ0.net
>>344
鳥インフルもあるが全地域で死んだりはしてないからな
処分した地域は大変だろうけど
概ね、飼料価格の問題でしょ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:45:53.48 ID:tOoxAjLX0.net
いいよ~
イモ好きだし芋焼酎も大好きだ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:45:57.84 ID:ZW+SellI0.net
都会はやばいな。
田舎は…畑だらけだよw

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:46:05.02 ID:oCInub4k0.net
とはいってもゴルフ場跡地でできた農作物なんて絶対食べないけどな
反吐がでるわ。ゴルフて。糞が

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:46:06.41 ID:p4AllpGb0.net
>>345
ベンゾエピンとか、平成まで使われていた殺虫剤が染みわたっているからね。
土は総入れ替え条件になるだろう。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:46:10.98 ID:cwOPVw4O0.net
放置ゴルフ場はその前にメガソーラーにかわってしまってる気がする

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:46:20.45 ID:Y2D4GR+G0.net
芋の中にコオロギ入れました!

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:46:20.65 ID:YJmdPFhU0.net
日本人を欺いて日本をメチャクチャにしたネトウヨ、保守派を俺は一生許さない

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:46:29.43 ID:PfRqfdNF0.net
今日はポテトサラダ作って食った。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:46:42.86 ID:+kCL4fra0.net
少なくともイモがあるからコオロギなんか必要ないんだよな?
普通に芋栽培すりゃ足りるのに何故かコオロギ推進

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:46:50.75 ID:58kykw2F0.net
>>380
イモが主食の世の中になったらイモ焼酎も生産されなくなるだろうな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:46:51.69 ID:fqcrUHMb0.net
>>310
減反政策の事を言ってるんだろうけど2018年に廃止されてます、農家の主な廃業理由は高齢化によるものと後継者不足で他の産業の廃業理由と変わりません

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:46:55.06 ID:+k4XV0iP0.net
>>371
ただ農家からすると牛糞堆肥は必須だからなあ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:46:57.80 ID:49RqJjj50.net
まぁ スイーツ店から消えていくだろね

中国とも輸出入コストが上がれば 切られていくし

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:46:59.01 ID:vCXzZ4Qg0.net
通常でも作物の端境期には餓死者出てる時代を例に出してもなぁ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:47:01.24 ID:A41O7aXU0.net
農水省発表の輸入が止まった場合何食べるかって表パクって書いた記事でしょ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:47:12.11 ID:pqBlNtE40.net
虫よりいいわ焼いて蒸かして干しても美味い
余った牛乳もプロテインにしろ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:47:19.45 ID:btqhJCT40.net
日本てカロリーベースの自給率計算だからそうでなければ70%もの自給率があるとか聞いたことがある。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:47:21.73 ID:CANnPE140.net
休耕田、生産過剰の果物廃棄、牛乳処分。

日本全然余裕で戻れる

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:47:21.79 ID:Vqz/Eh/90.net
>>295
芋がらは美味しいよ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:47:34.26 ID:0m8Zlrx70.net
>>93
税金対策
マジで

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:47:36.89 ID:PsVSfiBJ0.net
>>353
つか普通に安い飼料を使わない高級玉子が同じ価格帯になってきてる
無事な玉子もあんのよ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:47:38.72 ID:IDkhuM6h0.net
まるで鵜飼の鵜だね
そうらお金吐き出しな

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:47:42.77 ID:VvWWKhHw0.net
>>1
ええー
偏った記事ぃー

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:47:54.34 ID:49RqJjj50.net
>>377
税金投入されてるのにねw

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200