2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もうすぐ三食イモに、ゴルフ場をイモ畑に…国民は知らない「世界で最初に餓えるのは日本」という真実 [アルカリ性寝屋川複垢★]

1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★:2023/03/17(金) 19:44:24.92 ID:H54TIHkW9.net
「食料自給率100%」の日本を変えたアメリカの食料戦略
 日本の食料自給率が低下してきたのは、アメリカの食料戦略の結果という面が大きい。第二次大戦後、食料難に苦しむ日本では、アメリカ産の農産物に対する強いニーズがあった。一方のアメリカでは、戦後、食料供給が過剰となり、余剰作物に悩んでいた。そのため、日本がアメリカの余剰在庫のはけ口として使われたのである。

 戦後早い段階で、大豆、飼料用トウモロコシについては、実質的に関税撤廃がなされた。また、小麦については、輸入割当制といって、輸入数量の上限を設ける制度が、形式上残ってはいたが、実際には大量の輸入を受け入れていた。そうした品目では、輸入の急増により、国内生産が加速度的に減少することになる。

 小麦、大豆、飼料用トウモロコシの輸入依存度が、それぞれ86パーセント、94パーセント、100パーセントにも達しているのは、こうした経緯によって、貿易自由化が行われたことが理由である。

 伝統的な日本社会では、食料は100パーセント自給できていた。そもそも「鎖国」が成り立っていたのは、食料を自給できていたからである。作家の石川英輔氏の説によると、江戸時代の日本は、生活に使う物資やエネルギーのほぼすべてを植物資源でまかなっていたという。

 鎖国政策によって、資源の輸出入がなかったため、日本ではさまざまな工夫により、再生可能な植物資源を活用する独自の循環型社会を築き上げた。植物は太陽エネルギーとCO2、土、水があれば成長する。その意味で、江戸時代の日本社会は太陽エネルギーに支えられていたとも言える。

 この江戸時代の物質循環の仕組みは、当時日本を訪れたヨーロッパ人を驚嘆させたという。リービッヒ(1803‐1873)は植物の生育に関する窒素・リン酸・カリウムの三要素説、リービッヒの最小律などを提唱し、化学肥料を生み出したことで、「農芸化学の父」とも呼ばれている。



長いので続きはソースで
YAHOO(MINKABU) 3/17(金) 9:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b6ff4173978e4019b8b9bf9b10f1ea18ccece3

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:12.07 ID:58kykw2F0.net
>>127
心配は要らない
あと150年くらいで江戸時代の人口水準に戻る

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:16.27 ID:mCg25xOP0.net
>>168
貝殻は砕くの?

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:21.74 ID:yhYdHqBr0.net
釣り道具ぐらい買っておけよ

漁船も燃料高くて出港しても
赤字って可能性もあるね

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:21.82 ID:k9l2AwJ20.net
>>198
いい加減成仏しろよ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:36.24 ID:Ku81TjzU0.net
3食芋でもいいかも

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:42.73 ID:49RqJjj50.net
>>146
そら税金入ってるのに
廃棄してんだもん
そら燃やされますわ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:48.51 ID:ccbqm6nt0.net
コウロギに似せたGですよ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:01.67 ID:9nlWsjNk0.net
アメでは禁止されているホルモン剤投与された牛肉とかアメでは禁止されいてる農薬まみれの野菜とか押し付けられてヘラヘラしてる日本さん
属国以外の何者でもナイだろ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:05.27 ID:hEOse3OM0.net
コオロギと比べ物にならんぐらいいいじゃん

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:07.28 ID:IVpjsKZJ0.net
さつまいもも病気でやられちゃったよね
やっぱ米がコスパいいよね
水不足以外で米がやべーってなったことないし

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:08.69 ID:VYBrBtxC0.net
家庭菜園にもグエン来て阿鼻叫喚

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:15.37 ID:+NEBrt1d0.net
>>198
さっさと墓にもどれ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:33.32 ID:aDG2BRzw0.net
自給率高めるどころか畜産農業やる人が高齢化だし若者がやるとも思えんし現状の維持すら厳しそう…

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:36.62 ID:tTZk241x0.net
※なお韓国はコオロギ入りパンを食べる模様

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:37.13 ID:K/sfVSq00.net
戦後の帰還兵みたいに個人が土地開墾すれば土地あげるよ
ってすれば、すぐに農地も増えると思うけどね

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:57.09 ID:n+BrghYe0.net
芋好きだよ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:57.49 ID:p4AllpGb0.net
>>210
もちろん砕いてやる。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:59.11 ID:9Meb81Vf0.net
江戸時代なんて米しか食わないから
脚気や糖尿病で早死にして
身長も150cm以下のホビットだぞ
まさに倭の国

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:23:01.19 ID:skfLJeaL0.net
気候変動でも起こして米も採れん様にするつもりかね
虫に以外なら大概のモノは食えるから
備蓄に励むか…

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:23:06.74 ID:bhDchfqG0.net
芋好きだから別にいいけど

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:23:19.69 ID:WZcRIBda0.net
戦時かな?

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:23:19.88 ID:ZgBf8xJD0.net
自民党と公明党を
支持してる連中は

3食コオロギな

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:23:19.95 ID:oRQdaT+c0.net
>>198
お線香焚かなきゃ!!

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:23:25.34 ID:l1vf6cNi0.net
ポテチも三食に入りますよね?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:23:26.29 ID:YwX59IjI0.net
芋類の方が健康的でいいわ
甘い物をさつまいもに代えたら、血糖値も体重も下がったわ


>>30
米、牛乳、おからが余っているのに、
わざわざコオロギを飼育する、わーくに

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:23:40.25 ID:mCg25xOP0.net
>>198
そろそろ空気読んでいただけませんか

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:23:44.13 ID:8nxZ13kU0.net
>>208
それ食うのは牛と北朝鮮だけ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:23:46.92 ID:MIkLZWjc0.net
1日3食が普通みたいなアホな価値観植え付けてるから今鎖国してももう自給100%は無理だろ

食い過ぎなんだよ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:23:59.38 ID:58kykw2F0.net
>>224
ヤマイモならまだしも、甘味の強いサツマイモが3食だとさすがに胸がつまるぞ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:24:30.17 ID:mHH0XrbY0.net
外国人入れてる場合じゃ無いのでは🤔

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:24:31.37 ID:8xtVuGYT0.net
>>175
あー、確かに玉ねぎとか高そう
根菜や葉物も同様かな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:24:46.29 ID:K/sfVSq00.net
>>168
ザリガニあげるととよろし
うちの知り合いは、泥抜きしたのを茹でて冷凍して
あげる前にハンマーで叩いてエサにしておったよ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:24:47.84 ID:p4AllpGb0.net
>>218
基腐病でやられたくち?
うちはやられなかったが、ご近所が収穫ゼロだった。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:24:50.88 ID:fbqXVx8c0.net
>>207
その苦労して作った野菜やお米や果物なんかを作るより奪って食った方が楽じゃんみたいな奴らに奪われないといいね

なんつーか皮肉だけどどっかのパン会社が発表したコオロギなんちゃらもこんなスレタイ見たら先見の明があったのかもと錯覚しちゃう……まぁ恐れている未来はまだ現実には起こってないし予兆もまだ見せてはいないけれど

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:25:01.45 ID:mCg25xOP0.net
>>225
雛は売ってたんか

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:25:03.93 ID:XwE2mqhq0.net
義理の実家から大量にさつま芋送られてきて、やむなく主食のかわりにふかし芋食べてるけど、長年の便秘が一日で解消されて痩せたわ
腹持ちいいから間食も減った

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:25:04.05 ID:IAmA+RxU0.net
縄文は自然薯山芋さつま芋馬鈴薯南米原産新たな芋開発

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:25:09.32 ID:x4Hauv0D0.net
そりゃ30歳以上は気狂いだらけ 30歳以下は白痴だらけだからな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:25:09.46 ID:M6Ifex7K0.net
芋って加工しなきゃ米より栄養価高くて糖尿病にもなりにくいの知ってた?
そうかそうか米食うなかあ
わかったわかった

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:25:12.61 ID:Oa0h4Rgd0.net
>>170


249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:25:29.27 ID:49RqJjj50.net
日本は反米化するほうが詰むよ

完全に息の根とまる
殺されても不思議でもなんでもない

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:25:35.12 ID:jvIuZdTK0.net
飢えねーよ
意地でもコウロギ食わす気か?
それよりオキアミとってこいよ、そっちの方がまだマシだ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:25:38.69 ID:hKoajsJv0.net
人口の多い中国、インドはともかく、
アメリカ、ロシアはすごいな。やはり覇権国家だわ
ウクライナも頑張ってる
日本は人口の割にやばすぎw

穀物生産量
1 中国 632,066,911
2 米国 452,628,439
3 インド 356,345,000
4 ロシア 117,574,454
5 ブラジル 112,220,283
6 アルゼンチン 87,691,545
7 ウクライナ 85,338,631
8 インドネシア 74,425,294
9 フランス 66,880,910
10 バングラデシュ 62,156,213
11 パキスタン 52,415,036
12 オーストラリア 51,077,871
13 ベトナム 48,301,218
14 カナダ 46,738,983
15 ドイツ 42,359,400
〜〜〜
33 カンボジア 12,330,000
34 日本 11,898,831

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:25:42.14 ID:kjRXjJEA0.net
芋煮える夫人

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:26:07.77 ID:tTGiTc1v0.net
>>239
葉物は日持ちしないから高いし輸入に向かないから作らざるを得ないって所はある

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:26:13.61 ID:rz+CMe2y0.net
>>1
鎖国時代はそもそも人口3000万くらいだったはずだけど…

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:26:16.56 ID:Kll5fGKF0.net
アメリカのアは悪魔のア
イギリスのイは
ウルグアイ
エチオピ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:26:18.76 ID:XJQzpPZE0.net
減反やめれば?(´・ω・`)

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:26:36.60 ID:q4Qqw2CI0.net
日本で芋作ってる会社が中国企業って知ってる
日本人には補助金出ないから作れないまで追加お願い

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:26:52.27 ID:K/sfVSq00.net
>>233
ただ北海道の牛乳をどこまで運ぶのがエネルギー効率でよいのか?
ということは、考えた方が良い
江戸時代の飢饉も
他のところには、食物あるのに運べなかったのが問題だったし

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:26:52.43 ID:NWIKHkEO0.net
嘘つくなよ
もう飢えてる国なんざあるだろ何が日本が最初だよほらふいてる奴はどこの誰だ???

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:26:53.17 ID:Pplqp3k40.net
ゴルフ場って芝の管理に農薬たくさん使ってねーか?
土壌平気なの?

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:26:58.13 ID:m7R8njTa0.net
食糧自給率年々下がってるからな
田畑も潰してガレージや集合住宅
食料を輸入するってことは他国に金玉握られてるってこと
という話をしたのももう10年くらい前か

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:27:02.52 ID:Y29Q172M0.net
さつまいもおすすめ
あれは神レベルの作物だわ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:27:03.86 ID:58kykw2F0.net
>>251
畑作の穀物農業は人口より面積だからな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:27:04.64 ID:M6Ifex7K0.net
と言いつつ牛乳を排水溝に流す酪農農家www
これもコオロギ一派の脅し文句ってわかんだよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:27:09.76 ID:7TFekSGm0.net
>>256
平成時代で時が止まっておるな

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:27:11.47 ID:GV6gku5W0.net
貯金おろして缶詰め買っとくか

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:27:18.57 ID:tTGiTc1v0.net
>>242
コオロギはないわぁ…普通に大豆育てて食ったほうが効率何倍もいいでしょ
牛よりは効率いいんだろうけどね。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:27:30.81 ID:jj8wQTYs0.net
久しぶりに焼き芋食べたら美味かった

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:28:01.99 ID:RISOrr7o0.net
え、今飢えているアフリカ諸国や北朝鮮は?

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:28:04.38 ID:B8JqX3vd0.net
国の借金が1000兆超えで国の資産(国民総資産)が1京超えか
1人あたり1億資産あるから大丈夫大丈夫w

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:28:08.84 ID:WOylF+Z50.net
日本人が米以外の物を食うようになっちゃって稲作農家が激減しちゃったしね
安いし保存性も高いし腹持ちもいい最高の食料なのに

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:28:10.21 ID:PsVSfiBJ0.net
日本は減反政策やってまして
コメ以外の作物に振ってるけど、フルパワーでコメ作れば食うには困らんよ?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:28:42.11 ID:Vqz/Eh/90.net
>>1
米余ってるし田んぼも余ってるんだが

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:28:59.84 ID:jvIuZdTK0.net
米美味いんだけどな、蕎麦も美味い

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:29:02.22 ID:M6Ifex7K0.net
俺の寿命までは食料危機なんて怒らんからどうでも良い
人口増えてんのインドとアフリカくらいだろ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:29:06.32 ID:fPTximaP0.net
芋とか戦前かよ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:29:09.29 ID:bEt6/CIA0.net
>>272
そんなまともな国ならこんなに落ちぶれねえ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:29:15.64 ID:G5JbZb5Z0.net
三食食べれてどうやって飢えんだよ
平和ぼけならぬ飽食ぼけか

十分じゃん

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:29:18.90 ID:58kykw2F0.net
>>269
>>1の言ってることは基本デタラメ
ただ本の宣伝がしたいだけだ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:29:32.37 ID:Phctg59g0.net
世界で最初の訳ねーだろw

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:29:33.98 ID:d7nyjC0K0.net
>>249
生かさず殺さずの奴隷国か、キューバ化した極貧国かだもんな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:29:45.16 ID:Dqn3DG9+0.net
じゃが芋大好きです

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:29:54.71 ID:dYNmZ4IE0.net
言っとくけど甘くて美味しい紅はるかなんて食えんからな
収量重視のクソマズ芋が三食出てくる

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:29:59.43 ID:hii5CyXY0.net
アメリカがいると、本当めちゃくちゃになるな

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:30:04.48 ID:X8hiZhc70.net
輸入不可の状況想定するならどっちにしろいろいろ足りなくなるから詰んでね

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:30:17.38 ID:FXhRpqwk0.net
いやだー!イギリス人みたいな生活はいやだー!

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:30:28.61 ID:p4AllpGb0.net
国としては減反政策やっていないよ。 平成脳のままだな。
今やっているのは自治体が勝手に補填政策やっているだけ。

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:30:44.32 ID:91isJWDw0.net
>>104
https://i.imgur.com/hTXGC2z.jpg
https://i.imgur.com/6ZRWYMk.jpg

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:30:50.87 ID:c5xxpCAw0.net
>>1
日本政府は早々と対ロシア制裁を決めたが、
その報復として、食料や資源の禁輸措置を取られることを、十分検討していたのだろうか。
対ロシア制裁によって、食料輸入が減ってしまう分、国内農業の拡大策を取らなければ、
国民生活が危機に陥る危険性もある。
しかし、政府は一向に自給率を向上させようとはしない。

これは、あまりにも無責任な政策ではないだろうか。
アメリカやヨーロッパ諸国は、自国の食料をちゃんと確保したうえで、
対ロシア制裁を行っている。一方、それを怠っている日本が、欧米諸国に追従しているのは、
口だけ勇ましいことを言っているようにも見えてしまう。
その結果、日本国民が飢えることになれば、本末転倒である。

いざという時に、日本人の食料が足りなくなっても、
アメリカやヨーロッパが助けてくれるとは限らない。食料危機が発生すれば、
アメリカもヨーロッパも、自国の食料確保が最優先となる。そんな状況で、
日本にまわす分を確保してくれると思わないほうがいい。

これは良記事だな
ロシア制裁のつもりがセルフ経済制裁になってる皮肉にも言及してる

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:31:19.85 ID:jBNsKNAl0.net
すでに北は飢えてますけど?

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:31:24.87 ID:ge7EMWad0.net
日本人にはコオロギがあるから

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:31:25.66 ID:M6Ifex7K0.net
どうせ降水量が多い日本はすぐに稲作が復活するからww
水不足とは縁遠すぎて食料危機とは関係ないから

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:31:53.80 ID:XR2CYbbA0.net
>>284
中国が主犯

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:32:24.08 ID:PsVSfiBJ0.net
>>277
日本が落ちぶれてるなら日本以下の国はどうなるんだよw
こんだけいろいろセーブしてまだ世界で片手に入る

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:32:48.80 ID:Q+BmoFAo0.net
お前ら芋すら食べられないかもしれんぞ
なにせ葉やつるを食べる品種とか開発してるから

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:32:49.49 ID:hqJ1vSv30.net
北海道って土地余ってるんだから大規模農業会社を作ればいい

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:32:51.32 ID:X8hiZhc70.net
ロシアにいい顔しろってそれやるとアメリカ中心に西側ににらまれるんじゃねーの

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:32:54.49 ID:4qTXQ0YT0.net
芋掘りロボットが必要になるな

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:33:26.32 ID:0E8UDatA0.net
俺も地方都市郊外に引っ越して小さめの畑でもやろうかな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:33:36.46 ID:4qTXQ0YT0.net
大食いやってる連中は処刑で良いな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:34:01.87 ID:9Q5sBeXr0.net
>>292
農業がそんなに簡単に出来るわけないだろ
自分が農業やる訳でもないのに超高齢化が進んだ田舎に期待するな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:34:06.42 ID:VYBrBtxC0.net
>>298
初号機はオマエだ!

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:34:12.84 ID:GVcNn1dq0.net
それで一般市民に何ができるんだよ
記事で不安煽っても明日からも何も変わらない毎日だぞ
食えなくなる日が来たらそれは仕方ない

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:34:18.72 ID:jPgcR/1X0.net
人口も減ってるしロボット使って空き地で農業したらええで

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:34:19.53 ID:58kykw2F0.net
>>298
ニホンハタイグウワルイカラオラアメリカデハタラクダ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:34:55.55 ID:tTGiTc1v0.net
>>272
ググったら人1人が必要とする畑の面積は500平方メートルとか
ザル計算だけど。
単純に1.2億かけると6万平方キロメートルだから単純に農地だけなら確保できそうではある。

>>292
島国で多雨だから水にあまり困らないってのはいいよね。

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:35:09.53 ID:EVqCCeEC0.net
>>1
また、戦時中に戻るのか
火垂るの墓みたいになるんだな
自民党にバチがあたりますように

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:35:23.96 ID:Q+BmoFAo0.net
>>294
輸入自体はまだできるからな
色々と買い負ける場面はあるが
但し、世界規模で本格的な有事ともなればかなりヤバい
そもそも米だって化成肥料を使わなければ品質や収量がガクンと下がるし、農薬だって使えなければそこから更にガクンとまた下がる

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:36:07.83 ID:eXA5ufzL0.net
ペリーの時代からずっと殴られてんのにポチやってる国

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200