2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もうすぐ三食イモに、ゴルフ場をイモ畑に…国民は知らない「世界で最初に餓えるのは日本」という真実 [アルカリ性寝屋川複垢★]

1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★:2023/03/17(金) 19:44:24.92 ID:H54TIHkW9.net
「食料自給率100%」の日本を変えたアメリカの食料戦略
 日本の食料自給率が低下してきたのは、アメリカの食料戦略の結果という面が大きい。第二次大戦後、食料難に苦しむ日本では、アメリカ産の農産物に対する強いニーズがあった。一方のアメリカでは、戦後、食料供給が過剰となり、余剰作物に悩んでいた。そのため、日本がアメリカの余剰在庫のはけ口として使われたのである。

 戦後早い段階で、大豆、飼料用トウモロコシについては、実質的に関税撤廃がなされた。また、小麦については、輸入割当制といって、輸入数量の上限を設ける制度が、形式上残ってはいたが、実際には大量の輸入を受け入れていた。そうした品目では、輸入の急増により、国内生産が加速度的に減少することになる。

 小麦、大豆、飼料用トウモロコシの輸入依存度が、それぞれ86パーセント、94パーセント、100パーセントにも達しているのは、こうした経緯によって、貿易自由化が行われたことが理由である。

 伝統的な日本社会では、食料は100パーセント自給できていた。そもそも「鎖国」が成り立っていたのは、食料を自給できていたからである。作家の石川英輔氏の説によると、江戸時代の日本は、生活に使う物資やエネルギーのほぼすべてを植物資源でまかなっていたという。

 鎖国政策によって、資源の輸出入がなかったため、日本ではさまざまな工夫により、再生可能な植物資源を活用する独自の循環型社会を築き上げた。植物は太陽エネルギーとCO2、土、水があれば成長する。その意味で、江戸時代の日本社会は太陽エネルギーに支えられていたとも言える。

 この江戸時代の物質循環の仕組みは、当時日本を訪れたヨーロッパ人を驚嘆させたという。リービッヒ(1803‐1873)は植物の生育に関する窒素・リン酸・カリウムの三要素説、リービッヒの最小律などを提唱し、化学肥料を生み出したことで、「農芸化学の父」とも呼ばれている。



長いので続きはソースで
YAHOO(MINKABU) 3/17(金) 9:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b6ff4173978e4019b8b9bf9b10f1ea18ccece3

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:07:46.50 ID:crTyvM5a0.net
散々、日本の農家を追いやった挙句、今更自給自足て…少子化問題といっしょやな…>>1

昔から言われてた話を目先の銭に目が眩んで握り潰してきただけや…

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:07:46.98 ID:DFpgiz+40.net
芋は良質の炭水化物ではあるけど、米がないときついな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:07:55.83 ID:1Xs6tL7b0.net
3食フライドポテトでいいぞ
今とたいして変わらない

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:07:56.85 ID:hY42Whc20.net
クールジャパンとかジャパンディスプレイとかどうなったの?
税金使いまくったよね

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:07:59.94 ID:UX9oRN9F0.net
江戸時代って3000万人ぐらいしか人口無かったのにその4倍いる今じゃ比較にならんでしょ
というか平地が極端に少ない国で大規模農園なんか無理なんだわ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:08:04.51 ID:OcTgPnLT0.net
コメ農家を、作れば作るだけ赤字にしたせいだろw
日本人はコメあればオカズなんて質素でも生きていけるんだよ
なんでわざわざイモにまで戻るんだよ、アフォか

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:08:09.77 ID:F+rTprkf0.net
農業国であるフランスでは、自国が農業国であることを誇りに思い農業に従事して いる人達を大事にしています。
各地では感謝祭も行われており、どこの市場にも色とりどりの野菜や果物が並んでいます。
カロリーベースの食料自給率は131% 生産額ベースは82%と先進国の中では優れています。

※日本のカロリーベース食料自給率は38% 、生産額ベースの自給率は63%
 横ばいから右肩下がりを続けている

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:08:11.41 ID:LUhYVz7A0.net
米作れや

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:08:27.53 ID:tTGiTc1v0.net
>>90
あれから農業技術もあがってるだろうけど、肥料も考えると1億は無理かもなぁ…
細かく計算したことないけど

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:08:28.30 ID:vNqCyoOe0.net
ゴルフ関係の仕事契約したことあるけどありゃあかんわ整備にかかるコストえげつないて
ゴルフ税今もあるんなら5倍位にしたが良いんじゃないかな?金持ちはやるんやろ?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:08:31.94 ID:tTZk241x0.net
>>1
OECD全て凍結して貸付金の返済未だかよ?

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:08:32.98 ID:yhYdHqBr0.net
ネトウヨ
円安にすれば日本は良くなる
実際→食料品、エネルギーが買えなくなる

で結果コオロギを食べる

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:08:39.34 ID:AZP1NbGA0.net
>>112
鶏のえさはほぼ輸入

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:08:50.11 ID:6/aJcv3f0.net
温暖な気候と豊富な飲める水
まわりの海に魚介がいっぱい
あんま飢える要素は無いわ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:09:55.60 ID:cqXSzJAf0.net
> 101
芋は痩せた荒れた土地でも素人でも栽培しやすいからだろう
欧州ではジャガイモが命を救った
薩摩の劣悪なシラス土壌でも育つサツマイモは
江戸時代に飢饉対策救荒食物としてその栽培が全国に導入された

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:10:03.27 ID:HlNbByEU0.net
人口に対して国土が狭すぎるのがね
一億総農工業民くらいで行かなきゃ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:10:06.97 ID:6vhvBvGA0.net
うちの庭常に日陰なんだが何植えたらいいの?

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:10:09.43 ID:PsVSfiBJ0.net
休耕地が無くなってから騒いでくださいね

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:10:14.47 ID:ZTuKMPKJ0.net
サツマイモならok

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:10:18.60 ID:nsfwTsD60.net
肥料がなければ堆肥もなければ緑肥をまけば良いじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=KhRErPdeHrs
まずこのひとらの見て基礎知識つけて

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:10:21.17 ID:LN13KhQJ0.net
いいダイエットになるな

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:10:46.98 ID:Wf5Rk+810.net
江戸時代の人は一日5合の玄米と味噌と少しの野菜しか食わなかったから食料も国産で賄えてたけど、今のおまえらにそんな暮らしができるのかよ?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:10:47.30 ID:rXA55LiI0.net
海や川や野山に食い物はたくさんある
燃料は薪や炭で賄える
何の為に杉を植林しておる
日本の底力を見せる時ぞ(´・ω・`)

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:11:23.04 ID:0O4ozCQq0.net
減反政策や牛乳捨ててたせい
豚舎や養鶏場も放火されるし

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:11:25.89 ID:58kykw2F0.net
>>1
鈴木とかいう奴が先進国=世界という狭い視野の持ち主だということはわかった

それはさておき、農薬まみれのゴルフ場つぶして作ったイモは喰いたくないなw

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:11:29.01 ID:PEn5lglH0.net
>>63
罠仕掛けてやろうか?
罠猟の免許持ってるよ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:11:39.90 ID:n2d2r73M0.net
>>101
穀物ならまず肥料が少なくてよくて蒔いてから収穫までが早い蕎麦だな
焼き畑農業でもいける

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:11:56.96 ID:zhZha4CW0.net
貧困で喘いでいる国に支援を!CM止めろよ 

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:12:07.22 ID:yhYdHqBr0.net
日本はモノづくりで負けてきてるから
農業に転換するのはいいかもしれない

自動車産業もEVでダメになるだろうし

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:12:07.52 ID:9atvkpqT0.net
>>138
✕ 人口に対して国土が狭すぎるのがね
◯ 人口に対して中抜きが多すぎるのがね

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:12:17.57 ID:mCg25xOP0.net
>>135
戦後間もないころは各家庭で鶏飼ってぐらいだから虫とか食べて育つんじゃないの

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:12:18.93 ID:D+cjxoi50.net
>>1
ゴルフ場?空き地?
既に太陽パネルで埋めたアルよ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:12:23.13 ID:oJkKoFRQ0.net
>>32
> というか野党のほうが酷くなりそうなので…

何の根拠も無い個人的イメージw
まさしく壺の思うツボのチョロい国民www

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:12:36.11 ID:58kykw2F0.net
>>101
日本の気候はコムギには合わない
東南アジアでコムギが栽培されてないのと同じ理由

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:12:39.16 ID:mAaYpaSv0.net
ゴルフ場は農薬撒いてるんじゃなかったか
農地を売って宅地に変えてきたね
田んぼもほったらかしにしたら元に戻るまでに年月がかかるんだってね
工業国として生きてゆくために農業捨てた
第二次大戦中は芋を植えて凌いだんだよね

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:12:48.94 ID:otTShy+J0.net
ビビらせたところで日本は農耕地たくさん作れるし食う分だけの魚や肉だって作れる
水は十分ある上、痩せた土地、動物の住めない地域じゃないんだから割り切りゃ生きていくのは簡単

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:13:37.78 ID:s5g/enmy0.net
土地は太陽パネル優先されるからコオロギ我慢

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:13:53.42 ID:tTGiTc1v0.net
>>102
交代させたくなるような野党になってほしいものだ
共産党とくっついてる限り安全保障はどうにもならんけど…

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:14:05.26 ID:q+vkTFiu0.net
第一次産業がトレンドになる

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:14:07.15 ID:8xtVuGYT0.net
食糧自給率は小学校で初めに習うもんだろ
俺の時代は自給率100%に近いのは米とネギだけと教えられた
みんな分かってんじゃね?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:14:07.81 ID:YczU8XnA0.net
寄生虫の数減らせば何とかなんじゃねーの

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:14:11.60 ID:OGQTgKVm0.net
>>144
5合も米食えるか!!

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:14:29.39 ID:RmJcgW4d0.net
>>127
山が7割の国で狭い農地はさらに網の目になっていて人海戦術の状態
近郊農業も戦後の宅地化と近年の太陽光パネルで減っている

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:14:58.65 ID:Bd2jWcD40.net
芋なら楽勝だよ
コオロギ🦗はぜったいに食べたくない

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:15:12.62 ID:5hvVJI5O0.net
チャイナマネーに勝てない以上どうにもならん

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:15:12.79 ID:p4AllpGb0.net
>>153
自家消費なら残飯で、たまに貝殻食わせるぐらいだね。
カルシウムやらないと、カラがブヨブヨの卵になる。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:15:21.37 ID:Y0s+Kugw0.net
 
国民の総意(選挙)の結果だ。

あきらめろ。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:15:24.71 ID:tTGiTc1v0.net
>>122
とはいえ、江戸時代の話でしょ。当時活用できるとしても石炭ぐらいじゃ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:15:36.04 ID:vXKvW30C0.net
芋が食生活の中心に?アフリカ人かな?

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:15:50.80 ID:7TFekSGm0.net
日本には海があるから・・・
戦中戦後に飢えたって話はデマだろ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:15:51.17 ID:FX9RvDSb0.net
この歳になると芋も結構美味い事に気付く

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:15:53.74 ID:IAmA+RxU0.net
日本は芋しか作れない民族

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:15:56.46 ID:2FV+uWaA0.net
>>162
野菜は基本的に高いよ儲かるから

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:16:11.62 ID:PEn5lglH0.net
ネリカ米作ろうぜ
雑草並の強さでぐんぐん育つよ
水もろくに与えなくて平気
食味や収穫量は水稲に劣るが雑にやっても作れるのが強み

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:16:34.75 ID:OcTgPnLT0.net
コオロギ粉末推し進めるならしてもいいけど、
肥料にして別の作物育てるわ。
家畜のエサに混ぜるとかでもいいよ

ブランド「コオロギ牛 爆誕!!」
内の価値国はコオロギ粉末食べて育った良質の牛です

A8ぐらい行くやろw

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:16:39.90 ID:pVvfMweZ0.net
これからイモが儲かるんだな

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:16:43.04 ID:hjbUQ9eW0.net
減反政策の存在を知らんのかな?

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:16:48.34 ID:VYBrBtxC0.net
>>139
ポトス

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:16:48.62 ID:cqXSzJAf0.net
>>131
何処かにあった
戦前そのままの食糧にすれば自給できるのか…的な考察
不可能だろう
乱獲しまくったかつての漁獲は今は無い
日本はほとんど都市国家で戦争のできる国ではない

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:16:56.69 ID:bOwV/DV+0.net
>>164
前原 「菓子パン2個も喰えるか!」

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:17:01.98 ID:2FV+uWaA0.net
>>141
屁も燃料になるしな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:17:13.07 ID:5EiqCzhy0.net
悪意を持ってやってるんだからなあ…富める者は何もしないし貧しい者は何もできない

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:17:14.64 ID:SiZCLgdt0.net
岸田とかアメ公の言いなりだもんな
韓国のフッ化水素も元に戻したし

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:17:18.56 ID:5JBo4kBt0.net
餓死寸前なのにラーメンしか食べたくないとかステーキしか食べたくないとか、目の前の米を捨てるような社会を前提に、
自給率の危機とか言っているだけでしょ
カロリーベースで考えれば1年で100%に出来るから全く問題ない

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:17:26.45 ID:49RqJjj50.net
すでに アメさんや豪に食わせてもらってますよ
 
石油が無かったら耕す機械も動かないよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:17:27.12 ID:UgBlf9MC0.net
>>144
玄米1合ですら無理!

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:17:41.96 ID:HPFUZ85d0.net
とりあえず庭とか地べた持ってるやつは芋と豆植えとけ

昭和の日本は焼跡に地面が出てるとこは道ばただろうがどこだろうが全部耕して生き延びてきたんだから

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:17:59.60 ID:45ZO13Bw0.net
貧困の解消、食料の安定供給
SDGsとはいったい、うごごご

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:18:10.97 ID:49RqJjj50.net
>>186
日本はアメリカと仲良くしてるので大丈夫だよ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:18:29.67 ID:Hepg0obv0.net
いや普通に米食うし

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:18:35.21 ID:CDYqmG1x0.net
>>187
東シナ海を掘れ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:18:44.95 ID:xeDUk68D0.net
>>1
今は欧米が使わない健康被害が出る農薬とか買わされてる

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:18:55.70 ID:0ve1x1lP0.net
今のうちに化成肥料を30年分ぐらい備蓄しときゃ済む話なのでは?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:19:12.31 ID:58kykw2F0.net
>>138
人口は今後減り続けるから問題なくコメ中心の食生活はできるよ
>>1はコメのコの字も出さずに不安をあおってるだけだから全く説得力がない

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:19:25.89 ID:BDf4tkhF0.net
>>42
外洋貿易船をつくるほうが林産資源の無駄遣い。

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:19:37.68 ID:SZ7v/xQn0.net
若い連中は笑い話と馬鹿にするが
マジで戦時中の三食芋でたまにおやつが出たかと思ったらそれも芋だった絶望感たるや半端ないからな
もう二度とあんな時代は嫌だ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:19:42.52 ID:+NEBrt1d0.net
満員電車でおならまみれか
地獄絵図

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:19:43.16 ID:l1vf6cNi0.net
量ではなく味
量を求めるのは子供だけ
それがかつての日本で、もったいないと最後まで味わえる物を考えて作っていた

どいつもこいつも学歴求めて都会に放り出して、人も田舎も腐らせて少なくさせた
高卒のくせに大学イモ食ってんじゃねーよ!ってね

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:20:00.37 ID:k9l2AwJ20.net
>>144
ブータンとかあの辺の貧しい国では今でも少量の辛いおかずで大量の白米食ってるよな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:20:00.78 ID:PEn5lglH0.net
>>177
多分臭くて食えなくなるよ
イノシシなんかでもどんぐり食ってるようなのは美味い
果樹園荒らして果物食ってるのも美味い
ミミズ掘り返して食ってるようなのは臭くて不味いんだよ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:20:11.21 ID:8OFBn+qa0.net
米食えばええねん

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:20:19.14 ID:V+xkfIYS0.net
お前らパソナコオロギ食えとよ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:20:29.40 ID:xiaFx7870.net
ゴルフとかやってる場合でない
円安が進んだら、アメリカやらの先進国の牛肉は、輸入でも高級品になるし
輸入で安かったものは割高になる
安定して一定数の牛を飼うためには、牧草地や飼料になるだ大豆の畑を増やしたほうがいいんだけどな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:20:34.03 ID:k9l2AwJ20.net
>>189
実る頃に盗まれるから意味ないぞ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:20:58.52 ID:Sswc78th0.net
家庭菜園がブームだし何だかんだで
国民は自分達で自給自足しそう。

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:01.14 ID:LGuvyUHm0.net
>>19
デントコーンなら北海道で多量に栽培してる

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:12.07 ID:58kykw2F0.net
>>127
心配は要らない
あと150年くらいで江戸時代の人口水準に戻る

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:16.27 ID:mCg25xOP0.net
>>168
貝殻は砕くの?

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:21.74 ID:yhYdHqBr0.net
釣り道具ぐらい買っておけよ

漁船も燃料高くて出港しても
赤字って可能性もあるね

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:21.82 ID:k9l2AwJ20.net
>>198
いい加減成仏しろよ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:36.24 ID:Ku81TjzU0.net
3食芋でもいいかも

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:42.73 ID:49RqJjj50.net
>>146
そら税金入ってるのに
廃棄してんだもん
そら燃やされますわ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:21:48.51 ID:ccbqm6nt0.net
コウロギに似せたGですよ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:01.67 ID:9nlWsjNk0.net
アメでは禁止されているホルモン剤投与された牛肉とかアメでは禁止されいてる農薬まみれの野菜とか押し付けられてヘラヘラしてる日本さん
属国以外の何者でもナイだろ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:05.27 ID:hEOse3OM0.net
コオロギと比べ物にならんぐらいいいじゃん

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:07.28 ID:IVpjsKZJ0.net
さつまいもも病気でやられちゃったよね
やっぱ米がコスパいいよね
水不足以外で米がやべーってなったことないし

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:08.69 ID:VYBrBtxC0.net
家庭菜園にもグエン来て阿鼻叫喚

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:15.37 ID:+NEBrt1d0.net
>>198
さっさと墓にもどれ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:33.32 ID:aDG2BRzw0.net
自給率高めるどころか畜産農業やる人が高齢化だし若者がやるとも思えんし現状の維持すら厳しそう…

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 20:22:36.62 ID:tTZk241x0.net
※なお韓国はコオロギ入りパンを食べる模様

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200