2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ搬送 両親が保育園を提訴 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2023/03/15(水) 15:53:06.93 ID:eQrA1jKi9.net
 福岡市東区の認可保育園で2020年、小麦や卵などのアレルギーがある園児に、誤ってプリンとパスタを食べさせ、重度のアレルギー反応が起きて搬送されていたことがわかった。福岡簡裁は当時の担任に、業務上過失傷害罪で罰金20万円の略式命令を出した。

 園児の両親は、園と担任に約332万円の損害賠償を求めて福岡地裁に提訴。14日に第1回口頭弁論が開かれ、園側は事実関係は認めつつ、賠償金額について争う姿勢をみせた。

 訴状によると、園児は20年4月に2歳で入園し、両親はアレルギーについて園側に説明した。しかし5月26日、当時担任だった20代の女性保育士が卵の入ったプリンを与え、園児は発疹が出て緊急搬送された。

 6月11日には、同じ担任が小麦の入ったパスタを食べさせ、再び病院に搬送された。園児は嘔吐(おうと)を繰り返し、発熱やせきが収まらず、2日間入院した。

 保育園の園長は取材に対し、「事故を起こしたことは申し訳なく思っており、再発防止に努めている。裁判には真摯(しんし)に対応する」と話した。

 両親は弁護士を通じて、「同じような事故が起きてほしくないとの思いから訴訟を起こした」とコメントした。(中山直樹)

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9d894313be5c9baca31a90442239069776332f

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:02:39.32 ID:5cC9g+Ww0.net
アレルギー多い子担当するの大変だな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:02:40.28 ID:8N48NIHv0.net
アレルギー持ちは弁当にしろよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:02:57.06 ID:+aQOzb330.net
保育士の低賃金も吹っ飛ぶ20万だなw
低賃金で責任重大、オマケに賠償付き
こんな仕事辞めた方が良いよマジで

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:02:57.64 ID:hUxlFj2E0.net
食物アレルギー持ちはめんどくさいんで預かりません

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:03:04.57 ID:8N48NIHv0.net
これは親の責任だろ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:03:22.76 ID:JkBDdPId0.net
保育園に丸投げするなって思ったけど
2回やられたら流石に怒っていいわ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:03:23.48 ID:PPiXDk/P0.net
広島のお好み焼きが食えないのか 
せめてオタフクソースだけでも味わってほしい

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:03:28.17 ID:4iZcvqn/0.net
とりあえず金は多いほうがいいからな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:03.11 ID:dTQaz75b0.net
ちなみに正しい発音はアレジーな
アレルギーじゃないぞ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:09.27 ID:DVaiqRUL0.net
>>32
知ってる以前にその子用のメニューが用意されてるはずだからそれを食べさせるだけなのになんでみんな用の給食食べさせたのって話

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:17.92 ID:XKi3ivpS0.net
>>38
原因があるんだろうけどどうにも出来ないんだろうねえ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:18.80 ID:WEOUkRqx0.net
>>44
ただでさえ遅くまで共働き親のわがままで0歳児から遅くまで預かったり大変な仕事だもんな。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:33.34 ID:smMIN6dh0.net
>両親は弁護士を通じて、「同じような事故が起きてほしくないとの思いから訴訟を起こした」とコメントした。

これ大体被害者が言うセリフだけど、金が欲しいって正直に言ったらいけないの?

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:39.44 ID:PvF/Mniq0.net
大変な子供だな
この先生きていくの大変そうでかわいそう

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:39.66 ID:jTStfXN20.net
ここまで体に不具合あるなら弁当持参とかの方がいいんじゃないの
2回やらかしたのは間抜けだけど他にも世話する子供居る中で
この子だけ別の物を提供したりの対応してるんでしょ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:44.31 ID:lyzZOlaO0.net
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長男(5歳)3人家族だが、
3連プリンを買うといつも長男がアレルギーで我慢させられる。
不憫で仕方ない。

アレルギーは本当にかわいそうだな。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:45.86 ID:MSy5xXyV0.net
「卵と小麦アレルギーです」ってバッヂ着けてるかな?
着けてて与えられてたら可哀想だけど着けてなくて「先生覚えてください」も可哀想

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:47.40 ID:O+ZBSQKf0.net
説明されて預かった以上園が悪いわな
隠して入園させたならまだしも

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:05:28.28 ID:34BUHtih0.net
>>38
いたろ
昔の医療マンガにもいっぱい書いてあるじゃん

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:05:31.21 ID:hwQ0G1gf0.net
>>11
勘違いしたんじゃね。今時アレルギー持ってる子供なんて大量にいるだろうしなぁ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:05:31.58 ID:+ou3PmEp0.net
1回目は仕方ないとしても短期間で2回目はアウトだろ

>>23
世の中には米粉パンケーキも米粉パスタもあるよ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:05:32.08 ID:hPHaPhXf0.net
小麦と卵は無理やろ
流石にハードモードすぎる

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:05:44.06 ID:xX0ygSE20.net
率直に言って、何食わせればいいん?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:05:58.28 ID:u7EzCuHq0.net
>>56
弁当OKの園選ぶべきだったかな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:04.63 ID:hPHaPhXf0.net
>>38
昔は速攻死んでただけや

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:10.61 ID:kTFDMJEh0.net
2回もやったのかよ
そりゃキレるわ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:14.50 ID:BJSACzhy0.net
園長よりも担任のコメントが欲しいわw

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:17.79 ID:Lm5G9Z+Y0.net
はたして2回目はうっかりなのか

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:24.70 ID:JkBDdPId0.net
ホイは面倒くさい人お断りで
余計な手間掛かる児童は幼って住み分けできたらいいのにな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:24.84 ID:2/qdjGbO0.net
弁当持ってこさせろよ
こいつだけメニュー変えるのはずるい

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:27.46 ID:xSBgIkHh0.net
子供の帽子や服にアレルギー記載するなり、保育園側でやれることはあったでしょうね
まぁ立て続けに起きたのは人手がそもそも足りてないとかあるんでしょうが

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:29.73 ID:FFUFUL500.net
保育士前回から2週間ちょっとでまたやらかしたのかw
保育園じゃなくこの保育士のせいだよな

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:40.55 ID:Vz7anwLP0.net
そんな爆弾、預かりたくねーわ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:53.84 ID:zWtUKUFQ0.net
食物アレルギー持ってると親が報告してるだろ
ただ突然食物アレルギー発症するケースもあるから難しいよね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:07:22.56 ID:w8ROFeDI0.net
めんどくせえなあと思ったけど
2回も同じ担任が短期間にやらかしてるなら故意疑われても仕方ないわ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:07:27.07 ID:Vz7anwLP0.net
>>66
花粉症もなかったんやで

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:07:35.98 ID:9EaQFLqD0.net
弁当持たせろよ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:07:36.44 ID:hUxlFj2E0.net
おでこに黒マジックペンで小麦☓卵☓って書いとけばいい

80 :名無しさん:2023/03/15(水) 16:07:49.58 ID:QiOSMc1o0.net
>>1
反ワクと同じ『アレルギーは甘え』って考えのバカなんじゃないの?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:07:53.28 ID:abcjYP6o0.net
そもそもアレルギーであること自体がかわいそうだな 美味いものの大半は小麦と卵の練り物なのに

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:00.21 ID:lg6qlTmQ0.net
なんかみんな壊れていってるな、日本
ゆとり以下が悲惨

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:04.35 ID:+ZnF6HCE0.net
小麦と卵駄目って食の楽しみ殆ど失うな
家庭に1人いるだけでも1人だけ違うメニュー用意したり大変そう

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:05.62 ID:HQpVdxbV0.net
正直アレルギー持ちのお守りとか負担大きくて無理だろ
通わせたかったらアレルギー持ちの親が別に食事用意しないと

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:06.97 ID:cJ7yzOLd0.net
>>67
一回目は卵で2回目は小麦ですからあ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:20.02 ID:E6zZ6Gty0.net
同じ担任??
そこが一番怖い

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:21.19 ID:pbV46m8i0.net
>>66
一々細かく死因も突き詰めなかっただろうしねぇ…

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:25.01 ID:QlHZedCL0.net
さすがに二回はキレていい

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:26.44 ID:KdwZ5vTO0.net
>>38
昭和時代は食物アレルギーよりも喘息持ちの方が目立ってたんじゃね

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:28.47 ID:mLADgLqH0.net
>>57
お前がいない時に嫁、子供、間男なんだから3連で正解だろ
4連にしたらいつもお前の分冷蔵庫に用意してあるんだぞ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:35.38 ID:RO19DCQI0.net
小麦と卵はきっついな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:39.59 ID:dZbQF6NZ0.net
小麦と卵のアレルギーだと、食事の用意も大変だろうな。
治らないのかな、アレルギーって

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:45.53 ID:CEKnBNLJ0.net
2回別の日ってこれ嫌がらせだろwww

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:47.66 ID:smMIN6dh0.net
保育士がプリンには卵、パスタには小麦粉が原料として使われてると知らなかったんじゃないか?
まじでそういう奴いるから

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:54.26 ID:Qkg30nDf0.net
弁当おやつ持参させるしかないな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:09:06.46 ID:rLmdNtqi0.net
これでも親を叩こうって奴がいるんだから終わってんな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:09:25.84 ID:J1KVw8E10.net
卵に小麦とか外で口に出来るもんねぇじゃん

何が原因でそんなアレルギーなるんだろ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:09:43.43 ID:Ah/4WloT0.net
うっかりの1回かと思ったら、短期間に2回も同じ担任がやらかしてるのはあかんな
今時アレルギーの子なんて結構いるから、この担任に任せるのは怖いな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:09:54.70 ID:LFT+Aioa0.net
このレベルのアレルギー持ちは専門のところにいれないとダメなようにしないと、
どのみち友達からクッキーとかもらったりして死ぬよ?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:09:59.76 ID:PaFfpfut0.net
こんなの生きる前提じゃないだろ
昔なら処分だよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:00.91 ID:++fOp0EZ0.net
こういう子って小学生になったらお弁当?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:04.47 ID:tffSegZz0.net
小麦と卵なんてなにも食えんじゃないか
食べるもの全部持たせとけよ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:05.47 ID:u7EzCuHq0.net
>>94
でも保育過程に栄養があるはずだね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:09.93 ID:IE8+6W+/0.net
アレルギーの強い子供は預かりたくないよな
こういうの見たら
自分で全部食事与えろよ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:25.14 ID:vHDNRP5U0.net
>>38
水俣病やイタイイタイ病になるまで裁判なんてできなかったしな

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:26.15 ID:FFUFUL500.net
>>94
今のZ世代ならまともに勉強しなくても保育士になれるだろうから保育士にしちゃいけないパー子さんなのかもしれない

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:32.02 ID:S+j4kdFX0.net
アレルギー持ちを外に出すなよ
給食も食えないんだぞ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:33.77 ID:11gGhui80.net
>>38
アレルギーの検査が出来るようになったのが昭和50年代なんで
原因物質の分類とか平成の話なんで
〇〇食ったら痒くならぁ
〇〇食ったら卒倒すらぁ
落語の古典に有るぐらい普通のこと

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:36.02 ID:X7d2e7E90.net
もうこの食材が食べられませんって書いた札を
首から下げさせとけよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:49.10 ID:yyCzc/qb0.net
この20代の女は資格無いだろ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:03.68 ID:XMc2jfpb0.net
七大アレルゲンとは言うが落花生だけ格落ち感あるわ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:07.49 ID:uZ+q9uOd0.net
卵と小麦ダメとかなんも食えんくね?
親が毎日弁当もたせて、他の子はおやつ食べても、この子だけは親持参のオヤツしかダメとか、幼稚園のコストかかりすぎやろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:16.56 ID:OwIKfJfu0.net
アレルギー持ちは入園禁止しかないよ
個別対応しんどい

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:16.67 ID:3r2TmrTL0.net
>>15
認可保育園で?おつむ弱すぎだろw
子無し穀潰しの鑑だな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:17.40 ID:u7EzCuHq0.net
>>107
給食は恐らくダメな食物ないかアンケートとる感じだな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:29.55 ID:/bVlYwhD0.net
こういうアレルギーの子供の場合って
自前でお弁当持って行ったりしないの

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:37.31 ID:KrzueyTF0.net
小麦と卵ってどっちか片方だけでも大変なのに

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:53.94 ID:/emTkNro0.net
ワシの息子は牛乳、卵、小麦のアレルギーだった、ケーキは勿論お菓子もパンもほとんど食べれるず大変だった

小学校に上がる頃には卵以外を克服して、少量の卵であれば数量を守って食べるまで来た
最近になってケーキを食べた時に、本当に美味しいね!って言われた時は思わず泣きそうになった

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:01.31 ID:hwQ0G1gf0.net
>>72
人手足りない+長時間労働でミスが起きやすい仕事ではあるよね
かといって公的な援助なしに値上げも難しいだろうし

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:11.66 ID:kTFDMJEh0.net
まあアレルギー持ちを保育園に預けるなってのはある
親が面倒見ないと駄目だろ
虐待じゃねえか
周りの奴らはそんなにアレルギーについて知識がないぞ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:19.22 ID:PNlAWALr0.net
>>113
無職らしいお言葉

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:20.70 ID:QlHZedCL0.net
>>113
それなら最初から預かるなって話やろ
知ってて入園させてんだから園側の過失

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:39.80 ID:8dRZdcuL0.net
>>66
世の中清潔になり過ぎて、免疫が過剰反応してしまい、免疫機能が暴走してるって説もあるで。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:49.21 ID:S+j4kdFX0.net
>>117
一番大変なのは大豆な
これは生きてくのがキツいだろう

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:49.21 ID:FFUFUL500.net
>>112
それより他の子の食べてるものちょっともらったりするかもしれないのがヤバい それでも保育園の監督責任にされるんだろ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:49.67 ID:7Qg3V2Zy0.net
チーズのアレルギーあるのにチーズ入りチヂミ食って死んだ小学生何年か前に居たな
よほど腹が減っていたのか

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:13:03.58 ID:tffSegZz0.net
何が入ってるか裏全部見るのも大変だし
別のもの用意するのも大変
親が管理するべき

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:13:13.35 ID:dT6Qtdbx0.net
>>1
こういうの迷惑だよなあ
拒否していいんやで

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:13:33.62 ID:oOS83NJE0.net
>>92
子供の食品アレルギーは比較的治りやすい

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:13:33.94 ID:dVisCqBY0.net
>>118
食物アレルギーは多くは消化管が未発達なことが原因の小児アレルギーだからな
克服ってわけではないけどな、単なる発育成長

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:13:46.96 ID:8PliRC+W0.net
アレルギーは大変だな
ドーナツ食べて死亡した事例もあるらしいし

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:00.82 ID:CEKnBNLJ0.net
>>38
馬鹿か?小5の時に友達が
夜喘息の発作起こして死んだわ
初めて亡くした友人で当時
意味がよく分からなかったなあ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:11.74 ID:tffSegZz0.net
>>122
それで拒否したら差別だって喚くんだろ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:21.96 ID:USgRSiiz0.net
こういう子は昔なら淘汰されてたんだろうな
今は生きられるようになったが苦痛も大きかろう

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:22.39 ID:/bVlYwhD0.net
>>127
さすがにプリンには卵、パスタは小麦粉くらい書いてなくてもわかるだろ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:26.17 ID:kNxgaLur0.net
このアホ親が自分で弁当作って持たせろよもう

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:27.27 ID:kBqeXApv0.net
保育園も変な子供預かるのやめた方がいいな

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:34.62 ID:I2VXCJPa0.net
幼児の体に関わるミスを二ヶ月で2回か

解雇ついでにややこしいガキも退園だな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:36.71 ID:czh97KH30.net
入園時にアレルギー情報を前もって伝えた上で入園を受け入れたんだとしたら、園の過失だよなぁ。対応しきれないなら断れば良いわけで。そこらへん親と園はちゃんと打ち合わせしてたのかな?

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:42.82 ID:cAxKkoS10.net
この短期間2回やらかしの保育士は訴訟されるの致し方なしだけどさ
アレルギー持ちの子預かると個別対応大変だし訴訟リスク上がるってなったら
人出不足だしいずれ預かってくれる園無くなりそう

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:54.13 ID:bmUTH/j10.net
>>118
甥っ子がそれで義妹が米粉でパンとか作って食わせてたな。
今はアレルギーなくなったみたい。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200