2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ搬送 両親が保育園を提訴 [シャチ★]

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:56:24.81 ID:I8PEdd6p0.net
これは入園を断らなかったほうがわるいだろ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:56:56.29 ID:/67ePNDF0.net
知的障害者とか強アレルギー持ちは諦めて
学校通わせるなよ
その生徒だけ常に見張ることなんて絶対無理なんだから
その子の命のためにも隔離しなきゃダメ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:57:08.30 ID:qJL7Glci0.net
たった20万???

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:57:15.96 ID:UflbZcmg0.net
同じ奴が短期間に2回やらかしてんのか
なんなんだこいつは

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:57:23.33 ID:p5MsfReI0.net
同時じゃなくて2回かよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:57:47.88 ID:p5MsfReI0.net
>>17
罰金だろ
民事は知らん

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:58:05.61 ID:X2kvjuc10.net
弁当持参、オヤツ抜きで

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:58:30.34 ID:1vPZ+Kal0.net
2回やらかした担任発達障害じゃねえのか?

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:58:52.40 ID:bmUTH/j10.net
パンケーキプリン乗せ!

本当に食うものないな…
和食オンリーか…

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:58:55.54 ID:s5VUZay10.net
小麦も卵も高いんだから無駄にするな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:59:06.76 ID:A2OtSBhG0.net
残念ながらこんなまんこは命にかかわる仕事は向いてないよ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:59:23.28 ID:pbV46m8i0.net
>>9
だよなぁ
1回ならまだしも、運が悪ければ命も危ない病気なのに2回目となるとな…
忙しくてそこまで余裕が…ってんなら保育所の問題だろうし

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 15:59:32.72 ID:fYQsVSY50.net
>>7


納豆

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:00:02.89 ID:WEOUkRqx0.net
アレルギー系は遺伝要素強いんだっけ

小麦と卵だと親がご飯作るの大変だな

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:00:13.39 ID:u8D0Dv8p0.net
小麦と卵は本当にかわいそうだな
ほとんどのお菓子が食べられなくなる

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:00:22.03 ID:bSilJ6zU0.net
1度目 5/26 
2度目 6/11


およそ2週間で2回って
さすがに誰でも怒るわ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:00:27.33 ID:NPuKmYcg0.net
2週間後にまたやってんのかよww

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:00:56.28 ID:KdwZ5vTO0.net
あーこれパスタが小麦でできてるとは知りませんでした的なやつかな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:01:11.24 ID:avIC3Cyi0.net
年々アレルギー持ちの子供増えてると思うんだが

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:01:14.08 ID:SRBVEw2g0.net
>>22
それでもいるだけマシなんじゃね?
文句があるならちゃんとお金払って優秀な保育士のいる保育所へどーぞ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:01:45.28 ID:wo7atjsU0.net
成長したら自然に良くなるケースが大半やぞ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:01:46.08 ID:Z+CUzue+0.net
生きていかれんやんそいつ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:01:53.16 ID:wpioFsqF0.net
うわあ
小麦と卵でアレルギーって地獄だな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:01:54.38 ID:XAN9zS1v0.net
昭和のむかしはこんなに重症なアレルギーの子供って周りにおらんかったなぁ

せいぜい牛乳飲んだらお腹がゆるくなるくらいやったぞ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:02:08.81 ID:11gGhui80.net
両親は人に頼るのをやめなさい

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:02:13.53 ID:JQEUlMuI0.net
小麦と卵かぁ。

小麦粉の大体は米で、

卵の大体は大豆で

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:02:25.94 ID:czh97KH30.net
同じミスを2回繰り返す状況がよくわからないけど、何にしても子どもが死ななくて良かった。ご両親が訴訟を起こす気持ちもわかる。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:02:39.32 ID:5cC9g+Ww0.net
アレルギー多い子担当するの大変だな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:02:40.28 ID:8N48NIHv0.net
アレルギー持ちは弁当にしろよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:02:57.06 ID:+aQOzb330.net
保育士の低賃金も吹っ飛ぶ20万だなw
低賃金で責任重大、オマケに賠償付き
こんな仕事辞めた方が良いよマジで

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:02:57.64 ID:hUxlFj2E0.net
食物アレルギー持ちはめんどくさいんで預かりません

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:03:04.57 ID:8N48NIHv0.net
これは親の責任だろ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:03:22.76 ID:JkBDdPId0.net
保育園に丸投げするなって思ったけど
2回やられたら流石に怒っていいわ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:03:23.48 ID:PPiXDk/P0.net
広島のお好み焼きが食えないのか 
せめてオタフクソースだけでも味わってほしい

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:03:28.17 ID:4iZcvqn/0.net
とりあえず金は多いほうがいいからな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:03.11 ID:dTQaz75b0.net
ちなみに正しい発音はアレジーな
アレルギーじゃないぞ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:09.27 ID:DVaiqRUL0.net
>>32
知ってる以前にその子用のメニューが用意されてるはずだからそれを食べさせるだけなのになんでみんな用の給食食べさせたのって話

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:17.92 ID:XKi3ivpS0.net
>>38
原因があるんだろうけどどうにも出来ないんだろうねえ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:18.80 ID:WEOUkRqx0.net
>>44
ただでさえ遅くまで共働き親のわがままで0歳児から遅くまで預かったり大変な仕事だもんな。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:33.34 ID:smMIN6dh0.net
>両親は弁護士を通じて、「同じような事故が起きてほしくないとの思いから訴訟を起こした」とコメントした。

これ大体被害者が言うセリフだけど、金が欲しいって正直に言ったらいけないの?

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:39.44 ID:PvF/Mniq0.net
大変な子供だな
この先生きていくの大変そうでかわいそう

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:39.66 ID:jTStfXN20.net
ここまで体に不具合あるなら弁当持参とかの方がいいんじゃないの
2回やらかしたのは間抜けだけど他にも世話する子供居る中で
この子だけ別の物を提供したりの対応してるんでしょ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:44.31 ID:lyzZOlaO0.net
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長男(5歳)3人家族だが、
3連プリンを買うといつも長男がアレルギーで我慢させられる。
不憫で仕方ない。

アレルギーは本当にかわいそうだな。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:45.86 ID:MSy5xXyV0.net
「卵と小麦アレルギーです」ってバッヂ着けてるかな?
着けてて与えられてたら可哀想だけど着けてなくて「先生覚えてください」も可哀想

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:04:47.40 ID:O+ZBSQKf0.net
説明されて預かった以上園が悪いわな
隠して入園させたならまだしも

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:05:28.28 ID:34BUHtih0.net
>>38
いたろ
昔の医療マンガにもいっぱい書いてあるじゃん

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:05:31.21 ID:hwQ0G1gf0.net
>>11
勘違いしたんじゃね。今時アレルギー持ってる子供なんて大量にいるだろうしなぁ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:05:31.58 ID:+ou3PmEp0.net
1回目は仕方ないとしても短期間で2回目はアウトだろ

>>23
世の中には米粉パンケーキも米粉パスタもあるよ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:05:32.08 ID:hPHaPhXf0.net
小麦と卵は無理やろ
流石にハードモードすぎる

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:05:44.06 ID:xX0ygSE20.net
率直に言って、何食わせればいいん?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:05:58.28 ID:u7EzCuHq0.net
>>56
弁当OKの園選ぶべきだったかな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:04.63 ID:hPHaPhXf0.net
>>38
昔は速攻死んでただけや

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:10.61 ID:kTFDMJEh0.net
2回もやったのかよ
そりゃキレるわ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:14.50 ID:BJSACzhy0.net
園長よりも担任のコメントが欲しいわw

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:17.79 ID:Lm5G9Z+Y0.net
はたして2回目はうっかりなのか

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:24.70 ID:JkBDdPId0.net
ホイは面倒くさい人お断りで
余計な手間掛かる児童は幼って住み分けできたらいいのにな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:24.84 ID:2/qdjGbO0.net
弁当持ってこさせろよ
こいつだけメニュー変えるのはずるい

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:27.46 ID:xSBgIkHh0.net
子供の帽子や服にアレルギー記載するなり、保育園側でやれることはあったでしょうね
まぁ立て続けに起きたのは人手がそもそも足りてないとかあるんでしょうが

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:29.73 ID:FFUFUL500.net
保育士前回から2週間ちょっとでまたやらかしたのかw
保育園じゃなくこの保育士のせいだよな

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:40.55 ID:Vz7anwLP0.net
そんな爆弾、預かりたくねーわ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:53.84 ID:zWtUKUFQ0.net
食物アレルギー持ってると親が報告してるだろ
ただ突然食物アレルギー発症するケースもあるから難しいよね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:07:22.56 ID:w8ROFeDI0.net
めんどくせえなあと思ったけど
2回も同じ担任が短期間にやらかしてるなら故意疑われても仕方ないわ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:07:27.07 ID:Vz7anwLP0.net
>>66
花粉症もなかったんやで

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:07:35.98 ID:9EaQFLqD0.net
弁当持たせろよ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:07:36.44 ID:hUxlFj2E0.net
おでこに黒マジックペンで小麦☓卵☓って書いとけばいい

80 :名無しさん:2023/03/15(水) 16:07:49.58 ID:QiOSMc1o0.net
>>1
反ワクと同じ『アレルギーは甘え』って考えのバカなんじゃないの?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:07:53.28 ID:abcjYP6o0.net
そもそもアレルギーであること自体がかわいそうだな 美味いものの大半は小麦と卵の練り物なのに

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:00.21 ID:lg6qlTmQ0.net
なんかみんな壊れていってるな、日本
ゆとり以下が悲惨

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:04.35 ID:+ZnF6HCE0.net
小麦と卵駄目って食の楽しみ殆ど失うな
家庭に1人いるだけでも1人だけ違うメニュー用意したり大変そう

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:05.62 ID:HQpVdxbV0.net
正直アレルギー持ちのお守りとか負担大きくて無理だろ
通わせたかったらアレルギー持ちの親が別に食事用意しないと

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:06.97 ID:cJ7yzOLd0.net
>>67
一回目は卵で2回目は小麦ですからあ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:20.02 ID:E6zZ6Gty0.net
同じ担任??
そこが一番怖い

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:21.19 ID:pbV46m8i0.net
>>66
一々細かく死因も突き詰めなかっただろうしねぇ…

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:25.01 ID:QlHZedCL0.net
さすがに二回はキレていい

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:26.44 ID:KdwZ5vTO0.net
>>38
昭和時代は食物アレルギーよりも喘息持ちの方が目立ってたんじゃね

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:28.47 ID:mLADgLqH0.net
>>57
お前がいない時に嫁、子供、間男なんだから3連で正解だろ
4連にしたらいつもお前の分冷蔵庫に用意してあるんだぞ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:35.38 ID:RO19DCQI0.net
小麦と卵はきっついな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:39.59 ID:dZbQF6NZ0.net
小麦と卵のアレルギーだと、食事の用意も大変だろうな。
治らないのかな、アレルギーって

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:45.53 ID:CEKnBNLJ0.net
2回別の日ってこれ嫌がらせだろwww

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:47.66 ID:smMIN6dh0.net
保育士がプリンには卵、パスタには小麦粉が原料として使われてると知らなかったんじゃないか?
まじでそういう奴いるから

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:08:54.26 ID:Qkg30nDf0.net
弁当おやつ持参させるしかないな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:09:06.46 ID:rLmdNtqi0.net
これでも親を叩こうって奴がいるんだから終わってんな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:09:25.84 ID:J1KVw8E10.net
卵に小麦とか外で口に出来るもんねぇじゃん

何が原因でそんなアレルギーなるんだろ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:09:43.43 ID:Ah/4WloT0.net
うっかりの1回かと思ったら、短期間に2回も同じ担任がやらかしてるのはあかんな
今時アレルギーの子なんて結構いるから、この担任に任せるのは怖いな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:09:54.70 ID:LFT+Aioa0.net
このレベルのアレルギー持ちは専門のところにいれないとダメなようにしないと、
どのみち友達からクッキーとかもらったりして死ぬよ?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:09:59.76 ID:PaFfpfut0.net
こんなの生きる前提じゃないだろ
昔なら処分だよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:00.91 ID:++fOp0EZ0.net
こういう子って小学生になったらお弁当?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:04.47 ID:tffSegZz0.net
小麦と卵なんてなにも食えんじゃないか
食べるもの全部持たせとけよ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:05.47 ID:u7EzCuHq0.net
>>94
でも保育過程に栄養があるはずだね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:09.93 ID:IE8+6W+/0.net
アレルギーの強い子供は預かりたくないよな
こういうの見たら
自分で全部食事与えろよ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:25.14 ID:vHDNRP5U0.net
>>38
水俣病やイタイイタイ病になるまで裁判なんてできなかったしな

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:26.15 ID:FFUFUL500.net
>>94
今のZ世代ならまともに勉強しなくても保育士になれるだろうから保育士にしちゃいけないパー子さんなのかもしれない

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:32.02 ID:S+j4kdFX0.net
アレルギー持ちを外に出すなよ
給食も食えないんだぞ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:33.77 ID:11gGhui80.net
>>38
アレルギーの検査が出来るようになったのが昭和50年代なんで
原因物質の分類とか平成の話なんで
〇〇食ったら痒くならぁ
〇〇食ったら卒倒すらぁ
落語の古典に有るぐらい普通のこと

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:36.02 ID:X7d2e7E90.net
もうこの食材が食べられませんって書いた札を
首から下げさせとけよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:10:49.10 ID:yyCzc/qb0.net
この20代の女は資格無いだろ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:03.68 ID:XMc2jfpb0.net
七大アレルゲンとは言うが落花生だけ格落ち感あるわ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:07.49 ID:uZ+q9uOd0.net
卵と小麦ダメとかなんも食えんくね?
親が毎日弁当もたせて、他の子はおやつ食べても、この子だけは親持参のオヤツしかダメとか、幼稚園のコストかかりすぎやろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:16.56 ID:OwIKfJfu0.net
アレルギー持ちは入園禁止しかないよ
個別対応しんどい

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:16.67 ID:3r2TmrTL0.net
>>15
認可保育園で?おつむ弱すぎだろw
子無し穀潰しの鑑だな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:17.40 ID:u7EzCuHq0.net
>>107
給食は恐らくダメな食物ないかアンケートとる感じだな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:29.55 ID:/bVlYwhD0.net
こういうアレルギーの子供の場合って
自前でお弁当持って行ったりしないの

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:37.31 ID:KrzueyTF0.net
小麦と卵ってどっちか片方だけでも大変なのに

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:11:53.94 ID:/emTkNro0.net
ワシの息子は牛乳、卵、小麦のアレルギーだった、ケーキは勿論お菓子もパンもほとんど食べれるず大変だった

小学校に上がる頃には卵以外を克服して、少量の卵であれば数量を守って食べるまで来た
最近になってケーキを食べた時に、本当に美味しいね!って言われた時は思わず泣きそうになった

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:01.31 ID:hwQ0G1gf0.net
>>72
人手足りない+長時間労働でミスが起きやすい仕事ではあるよね
かといって公的な援助なしに値上げも難しいだろうし

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:11.66 ID:kTFDMJEh0.net
まあアレルギー持ちを保育園に預けるなってのはある
親が面倒見ないと駄目だろ
虐待じゃねえか
周りの奴らはそんなにアレルギーについて知識がないぞ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:19.22 ID:PNlAWALr0.net
>>113
無職らしいお言葉

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:20.70 ID:QlHZedCL0.net
>>113
それなら最初から預かるなって話やろ
知ってて入園させてんだから園側の過失

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:39.80 ID:8dRZdcuL0.net
>>66
世の中清潔になり過ぎて、免疫が過剰反応してしまい、免疫機能が暴走してるって説もあるで。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:49.21 ID:S+j4kdFX0.net
>>117
一番大変なのは大豆な
これは生きてくのがキツいだろう

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:49.21 ID:FFUFUL500.net
>>112
それより他の子の食べてるものちょっともらったりするかもしれないのがヤバい それでも保育園の監督責任にされるんだろ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:12:49.67 ID:7Qg3V2Zy0.net
チーズのアレルギーあるのにチーズ入りチヂミ食って死んだ小学生何年か前に居たな
よほど腹が減っていたのか

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:13:03.58 ID:tffSegZz0.net
何が入ってるか裏全部見るのも大変だし
別のもの用意するのも大変
親が管理するべき

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:13:13.35 ID:dT6Qtdbx0.net
>>1
こういうの迷惑だよなあ
拒否していいんやで

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:13:33.62 ID:oOS83NJE0.net
>>92
子供の食品アレルギーは比較的治りやすい

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:13:33.94 ID:dVisCqBY0.net
>>118
食物アレルギーは多くは消化管が未発達なことが原因の小児アレルギーだからな
克服ってわけではないけどな、単なる発育成長

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:13:46.96 ID:8PliRC+W0.net
アレルギーは大変だな
ドーナツ食べて死亡した事例もあるらしいし

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:00.82 ID:CEKnBNLJ0.net
>>38
馬鹿か?小5の時に友達が
夜喘息の発作起こして死んだわ
初めて亡くした友人で当時
意味がよく分からなかったなあ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:11.74 ID:tffSegZz0.net
>>122
それで拒否したら差別だって喚くんだろ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:21.96 ID:USgRSiiz0.net
こういう子は昔なら淘汰されてたんだろうな
今は生きられるようになったが苦痛も大きかろう

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:22.39 ID:/bVlYwhD0.net
>>127
さすがにプリンには卵、パスタは小麦粉くらい書いてなくてもわかるだろ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:26.17 ID:kNxgaLur0.net
このアホ親が自分で弁当作って持たせろよもう

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:27.27 ID:kBqeXApv0.net
保育園も変な子供預かるのやめた方がいいな

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:34.62 ID:I2VXCJPa0.net
幼児の体に関わるミスを二ヶ月で2回か

解雇ついでにややこしいガキも退園だな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:36.71 ID:czh97KH30.net
入園時にアレルギー情報を前もって伝えた上で入園を受け入れたんだとしたら、園の過失だよなぁ。対応しきれないなら断れば良いわけで。そこらへん親と園はちゃんと打ち合わせしてたのかな?

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:42.82 ID:cAxKkoS10.net
この短期間2回やらかしの保育士は訴訟されるの致し方なしだけどさ
アレルギー持ちの子預かると個別対応大変だし訴訟リスク上がるってなったら
人出不足だしいずれ預かってくれる園無くなりそう

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:54.13 ID:bmUTH/j10.net
>>118
甥っ子がそれで義妹が米粉でパンとか作って食わせてたな。
今はアレルギーなくなったみたい。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:55.52 ID:2qLQUDFE0.net
小麦 卵 水 のアレルギーはホント可哀想🥺

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:14:56.26 ID:WWvDlkl/0.net
うるせえ親だな
自分でおやつと弁当作ってもたせるか自分で保育しろよ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:02.04 ID:54nf9iTc0.net
小麦と卵アレルギーってそれ生きていけんのかよ今の日本で
白米と味噌汁と魚
みたいな日本食の定番みたいなもんしか食えんだろ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:06.92 ID:XuJv7lr10.net
マジでオレらがガキの頃ってアレルギーなんて誰も意識してなかったけどこういう子はどうしてたんだろう?

勝手に死んじゃってたのかな…

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:10.75 ID:8PliRC+W0.net
アレルギーて清潔すぎる環境にいるとなりやすいらしいね

147 :相場師 :2023/03/15(水) 16:15:14.35 ID:J6YnpzVV0.net
毎日毎日、給食の成分を全部把握して警戒とか無理ゲーだろ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:23.12 ID:cRNF4N+J0.net
担任はなんか障害でもあるんか?

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:24.95 ID:pRgG0BRb0.net
これはちゃんと園を訴えて訴訟すべき
そして今後日本中の園はアレルギーの子供の受け入れ拒否すべき

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:25.63 ID:K+7eFv2J0.net
弁当もってこいよ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:27.97 ID:Uu19jWXo0.net
2回目か
これはちょっと擁護できん

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:30.14 ID:SDIsROxB0.net
>>123
アレルギーは大昔からある

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:31.42 ID:SQzGvMQG0.net
そりゃ金取られてとうぜん
それを含めて金もらってんだから

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:35.66 ID:GNuyDpmc0.net
>>29
和菓子食うしかないな
苺大福とかみたらしだんご

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:42.97 ID:Dvt4mSKh0.net
幼児に対するアレルギー知識がないと保育士にはなれないのに何故起きた
代用か除去した給食かお弁当持参か
入園するとき保育園側が親に必ず厳しいチェックがあるはず
アナフィラキシーで亡くなる可能性あるのに怖いわ保育士うっかりしすぎやな...ハードな勤務先だったのかな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:43.17 ID:X31q5goS0.net
なんで自分で育てないの?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:48.94 ID:lpQ2j/CI0.net
二回かよ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:50.73 ID:7Qg3V2Zy0.net
>>146
綺麗すぎる水に魚は住めないってやつか

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:51.65 ID:a17E/NTY0.net
プッチンプリンもダメなのかな
何を楽しみに生きたらいいんだ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:55.91 ID:V+JUAc330.net
まあ園側も大変だとは思うけどな
やらかした2週間後にまたやらかしたら、さすがに親もキレるだろ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:56.48 ID:+ZnF6HCE0.net
幼少期ヤマイモ食ったら口の周り真っ赤になってカイカイカイってーなってたわ
大人になったら治って食えるようになってたな

あれも食品アレルギーか

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:15:59.69 ID:J1KVw8E10.net
>>130
そうなんだ
じゃぁ成長すれば治るかある程度はマシになるんだ
良かったよ
小麦に卵とか何も食えなく過ごすのかと思ってた

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:08.80 ID:CIHqLRwW0.net
アレルギー持ちの子供は預かりませんで解決

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:10.00 ID:tffSegZz0.net
>>135
保育園て大変らしいから忙殺されてたら忘れやすいだろ
親が持たせてあるものと決めておいたほうが安全

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:13.26 ID:z0dFTMep0.net
この担任どうやって保育士の資格取ったんだ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:14.28 ID:ZoM8YK420.net
>>145
普通に救急搬送されてた

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:22.60 ID:Uu19jWXo0.net
>>142
水アレルギーなんて流石にいねえだろ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:25.58 ID:Ems1z6Pl0.net
担任に責任負わすのは違うだろー

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:31.40 ID:ZO1tb0ZE0.net
>>145
アラフィフな俺のいとこは子供の頃からアレルギーで大変な生活してたぞ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:32.19 ID:WwrrGOx/0.net
>>8
下の子のプリン…

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:33.90 ID:pRgG0BRb0.net
アレルギー体質の子供は受け入れ拒否すべき

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:34.07 ID:/D7K+xz50.net
>>17
刑事罰にかんする罰金

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:39.27 ID:cRNF4N+J0.net
>>135
そのレベルの常識もない奴が保育士やってた可能性もあんのかな
保育士の資格要項とか知らんけど

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:50.01 ID:QJLwWpHN0.net
この記事じゃ状況が分らんね
食べさせたのか、勝手に食べたのかで
親が面倒なモンペ寄りなのか、担任が鳥頭の池沼寄りなのか評価が変わる、尤も
普通に考えたらこんなの外食無理なんだから、親が弁当持たせて他は一切口にさせない様にしてないと迷惑千万
だとするなら、わざわざ食わすとかいう状況あるかね、でなく園に丸投げしてたんだったら親側に問題あるわ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:53.05 ID:0egCPrUh0.net
保育園に個別で出せっていうのは無茶だわ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:16:57.66 ID:F3BE4Bie0.net
全面的に認めてるなら賠償金はサクッと保険で払えばいいだろ、園は何考えてんだ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:17:02.10 ID:nLx2yH3o0.net
アレルギーを書いたゼッケンを服に縫い付けろ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:17:02.55 ID:NUZ67JCj0.net
>>156
それよな
こんな大変な子預けるなよ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:17:07.38 ID:USgRSiiz0.net
>>161
おこちゃま敏感肌ですね…
今はガサガサおじさんになっちゃったてコト

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:17:12.46 ID:pbV46m8i0.net
>>103
必ず点数取れてるとでも?
テストが終わればはい、おしまい♪って忘れるのも多いだろうし…
アホはそういうのは紙の上の問題だけと思って知識と現実結び付けられないのもいる

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:17:12.81 ID:C+owKUji0.net
人生ハードモードだな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:17:18.13 ID:WdwKZZLA0.net
アレルギーとか個別に対応するのは無理では
それこそ一人一人のメニューを毎日別々に作らなきゃいけなくなる
弁当持たせてそれ以外は食わせないようにするとかさ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:17:35.83 ID:tjZ1juuW0.net
アレルギーなんて気合いで治るだろ!甘えんなよ?😡

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:17:38.70 ID:K+7eFv2J0.net
プリン無理ならコオロギ食え

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:17:39.50 ID:fhgC0tDl0.net
1回ならまだしも同じ担任が命にかかわるミスを短期間に2回目をやらかしてるのは異常

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:17:41.47 ID:KwCSpEYR0.net
>>101
普通に食わんだけだし、なんならアレルギー持ちは別の食事が用意される

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:17:41.60 ID:smfUjgdc0.net
>>154
みたらしのタレに使ってる醤油には小麦粉が含まれるからNGらしいぞ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:17:56.42 ID:+ou3PmEp0.net
>>101
学校による
除去食作ってる所もあるしお弁当持参の所もある

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:02.91 ID:P1nMZPh20.net
確かにアレルギーが多すぎてコオロギしか食べる物がないな

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:03.09 ID:tAiV2iH60.net
なんも学習してない…ひでぇ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:10.32 ID:ezoIAz330.net
アレルギーがあるならちゃんと園に申告しておかないと
子供の命を守るのは親だよ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:12.22 ID:IR4Ky5mN0.net
これで多少強くなったんじゃね?
全く食べさせないってのも克服できないらしいから

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:20.74 ID:yzwu8lAt0.net
>>167
いるんだなあ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:33.03 ID:pRgG0BRb0.net
>>177
子供だからアレルギー体質の子供に大人1人が付きっきりにならないと
他の子供の食べ物食べてしまうかも
重度アレルギー体質は受け入れるべきじゃない

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:39.59 ID:UKpebaKU0.net
>>183
悪気なく自分の孫を殺すババァ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:39.83 ID:1exPEjAD0.net
減感作療法させてやれよ
保育園に押し付けてるのもおかしい

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:40.50 ID:KrzueyTF0.net
>>124
味噌も醤油も無理なレベルだと厳しいね

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:40.61 ID:hUqxcP7r0.net
子どもと保育園両方可哀想

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:42.24 ID:cl+nJXJj0.net
2回もとか、殺しにかかっているんじゃね?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:53.56 ID:Ems1z6Pl0.net
っていうか、厨房が食事を用意してるわけだから、そこから間違ってたはずだが

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:57.50 ID:abcjYP6o0.net
昔はただの好き嫌いだと思われてた特に爺の先生とかだと

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:18:58.36 ID:MU367kvY0.net
プリンはプリンでできてて、パスタはパスタでできてると思ったんだろ。
卵と小麦が使われてるなんて思わなかったとかいうギリ健。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:01.21 ID:fn5If7w+0.net
参観の時ちらっと見たけどうちの子のいた園は
アレルギーの子には別プレートにのった代替食が名札つきで出てたけど、そんなのはなかったのかな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:03.28 ID:a17E/NTY0.net
間違って卵食べちゃいましたって
会社を休む
わいもこの手使おっと

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:07.30 ID:lHeCJZIR0.net
小麦も卵もダメでもエビカニが行けるならコオロギに救われるな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:08.46 ID:hUxlFj2E0.net
>>144
それでいいんだよ昔から日本人がメインで食ってた物だけ食わせときゃいい
今は糖質が多い食い物が溢れすぎてんだよ
だから糖に弱い脾臓がやられてアレルギー発症する

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:09.02 ID:KdwZ5vTO0.net
>>183
あ?ぶつよ?グーでいくよ?😳

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:24.59 ID:pbV46m8i0.net
>>152
毛利元就の長男次男の死因もアナフィラキシー説あるらしいね

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:24.64 ID:8dRZdcuL0.net
>>182
結局、母親が自分で育てるのが一番ってことやな。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:25.09 ID:9wJU4/In0.net
>>8
卵不使用のプリンある

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:25.13 ID:eIJ1V45B0.net
卵と小麦だと大変だな。
2度間違えるのは不注意すぎるな。

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:31.67 ID:ZGTr6bMx0.net
コオロギでも食わせとけばええやろ(´ー`)y-~~

213 :!id:ignore:2023/03/15(水) 16:19:32.68 ID:ASfT/s7G0.net
園長はハナホジかもしれんな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:33.51 ID:HsLaBSRo0.net
重度のアレルギーでアナフィラキシーショックを起こす子供は保育園では預かってもらえないことが多い
この子は発疹で済むレベルでまだよかった
この保育士はそのうち乳児に白玉やミニトマトを与えて事故を起こしかねない
クビにした方がいい

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:42.74 ID:uyIDgZJ50.net
これは殆どの食品が食えないのでは?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:44.08 ID:GNuyDpmc0.net
>>187
まじかー
食うもんないな

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:47.86 ID:5myRRzuU0.net
まぁ幼児の場合は成長して内臓強くなるとアレルギーはよくなる場合が多いから頑張れ
小麦と卵食えないと何も食えないレベルの食生活になっちまう

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:50.98 ID:UKpebaKU0.net
>>209
父親は何やってんの

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:52.13 ID:rsIskEK50.net
保育園はこの児童の入園を拒否できる権利を有するべきだな。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:19:52.88 ID:VJLaPrgv0.net
小麦と卵アレルギー…
自然淘汰される遺伝子だよね

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:20:00.40 ID:E+6GCgqJ0.net
>>123
ねーよ、原因はワクチンだよ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:20:01.91 ID:jh2AvgHl0.net
>>7
対応してるレストランとか逝くしかないね。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:20:05.47 ID:lHeCJZIR0.net
>>183
実際少量のアレルギー物質を2年くらい摂取すると治るとか

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:20:05.55 ID:c3TJY+hX0.net
mRNAワクチンの光景と重なる>>1

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:20:11.57 ID:K+7eFv2J0.net
>>204
診断書もってこいよ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:20:14.49 ID:C+owKUji0.net
>>192
むしろ悪化するんだよ
食いすぎると後天的にアレルギーになる可能性だってあるんだよ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:20:17.49 ID:JG/U1bNJ0.net
>>140
保育士は訴えられない
訴えられているのは保育園だ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:20:21.68 ID:7cbRrCIJ0.net
>>1

2回目はさすがにアウトだな。

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:20:25.75 ID:Gte51Ogm0.net
すでに2回やらかしておいて再発防止に努めていますなんて言っても信用できるわけないだろ
努めてたなら2度めはなかったはず

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:20:27.45 ID:ZmqpbYTB0.net
小麦と卵か程度にもよるが厳しいな

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:20:31.72 ID:Q131k8Fq0.net
煽り抜きでイチ学校のセンセーにアレルギーの知識や対応まで求めるのはどうなの
アレルギーなんて医学部の成績優秀者でもなかなか理解力いる分野だろうが

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:20:56.14 ID:WGpMtPYY0.net
>>192

消化管が未発達なのに食べさせるから未消化の分子がアレルゲンとして体内に取り込まれてアレルギーを発症する

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:02.86 ID:F3BE4Bie0.net
>>206
そんなこと言って蕎麦アレルギーで死んだりするんだぞw
アレルギーは理屈上ではなんでもくらうぞ
米アレルギーだってある

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:13.71 ID:5SnxkFNh0.net
こういうので保育園を訴えるのはよくない 親がすべてやればよい

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:14.94 ID:NDQThYEO0.net
何も民事で賠償まで…と思ったが
同じ姉ちゃんが2回やらかしてんのか
そりゃ怒るわな

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:16.31 ID:3mhQgnVb0.net
お弁当にすれば?
園側も大変だよね

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:22.02 ID:KdwZ5vTO0.net
>>223
それなら何故に花粉アレルギーは治らんのや…

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:29.55 ID:lHeCJZIR0.net
水アレルギーとかいう生存率0%のやつ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:30.18 ID:MU367kvY0.net
>>226
海老とかカニが大好きで食いまくってたら発症ってのは聞くよな。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:31.93 ID:UsNWqLYb0.net
お金が欲しいから訴えましたとは言えんわな。

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:32.02 ID:sYLkxaWh0.net
この担任なんなの?
大丈夫かよ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:32.48 ID:sy2kH+N20.net
こんなめんどくさい子供をほかのまともな子と同じ保育料でやってるのだとしたらばかばかしいね

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:34.87 ID:D3uLCkI20.net
よりによってプリンとパスタかよ…

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:35.83 ID:15x4kXXr0.net
>>1
訴えるのは権利だからやればいい
ただその子を預かろうって施設は無くなるだろうな

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:38.99 ID:eIJ1V45B0.net
>>206
小麦アレルギーは大麦ではならないのかな。大昔から大麦は食べてきているけど。
卵を食べるようになったのも新しくはないはずだけど。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:42.28 ID:JWeyCstJ0.net
小麦と卵アレルギーよく預かったな

野菜以外食えんよ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:44.60 ID:8dRZdcuL0.net
>>218
仕事中だろ。
効率的に役割分担した方が良いと言う結論だな。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:44.89 ID:Cmg70CQ80.net
アドレナリン100リットル

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:46.77 ID:+ou3PmEp0.net
>>189
それエビカニアレルギー持ちが食べるとアレルギー反応出るやつ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:49.83 ID:Ye801vkY0.net
ミスが出るのは仕様がない。
ミスしない人材って、年収一千万だしても雇えない。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:50.66 ID:OVLt/bZN0.net
預かる方も大変だな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:52.23 ID:jh2AvgHl0.net
>>217
主食は卵・小麦ならまだマシでは?
それに大豆とかニクが有れば詰む

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:21:56.01 ID:lHeCJZIR0.net
>>237
シーズン限定だから
毎日花粉吸え

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:22:00.94 ID:skf9sZor0.net
おいおい同じ保育士かよ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:22:04.67 ID:+sYKGlJD0.net
10人20人の体質把握できる気がしない

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:22:18.26 ID:pRgG0BRb0.net
>>217
日本人の食育悪いんかもな
アメリカ人とか腸が未発達な内に食うとアレルギー発症しやすいから
2歳までミルクとベビーフードらしいぞ日本人は1歳位から色々食わせすぎてアレルギー起こしてるのもあるかもな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:22:28.86 ID:jh2AvgHl0.net
>>249
広角類アレルギー

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:22:36.31 ID:L0mefKqO0.net
小児ワクチンの闇やね因果関係不明で逃げ切り

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:22:46.96 ID:4Z6tG/q80.net
自分で育てろ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:22:47.84 ID:VWXG5mln0.net
保育士の負担がおおきすぎ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:22:56.78 ID:a17E/NTY0.net
仕事アレルギーで熱が出ました
会社やめます
いいねー使える

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:22:56.93 ID:KdwZ5vTO0.net
>>253
アレルギー科で重症と診断されたんだけど、血液検査したらマジでほぼ通年何かしら引っかかってたぞ😠

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:23:10.36 ID:UsNWqLYb0.net
もう洋服にアレルギーの内容を刺繍したらいいのでは?
ゼッケンみたいに。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:23:17.98 ID:N0tuwPY90.net
300万www
弁護士にまんまと騙されてやんのw

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:23:21.16 ID:qlKLrcQo0.net
小麦、卵アレルギー
人生終わったやん

ご飯食べれない、ビール飲めない
卵料理食べれない
2歳から出るのは遺伝かな?

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:23:37.97 ID:W+ZyolB10.net
>>227
>園児の両親は、園と担任に約332万円の損害賠償を求めて福岡地裁に提訴。

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:23:39.64 ID:zk7bFAJs0.net
大変だなあ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:23:41.25 ID:b+lk943V0.net
両親よ、カタワのガキの世話を押し付けたんだから、相応の特別手当を保育士に払った上で訴えてるんだろうな?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:23:45.64 ID:Mx4scU740.net
お弁当持たせるしかないんじゃない?
お菓子も必要か

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:23:49.90 ID:qnkgJnnJ0.net
>>116
子供だから友達の欲しがるし、優しい友達はこっそりあげたりするんよ
5-6歳ぐらいになると少し知恵回るし思いやりが芽生えるからね

271 :!id:ignore:2023/03/15(水) 16:23:59.92 ID:ASfT/s7G0.net
>>264
少なすぎない?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:07.08 ID:hwQ0G1gf0.net
>>229
できる範囲で、って言葉がついてるんじゃないの
これで予算増えたり人員増えたりするわけじゃないからできることには限りがあるのは確か。
訴えるのは自由だけど、こういう事例が増えれば増えるほどアレルギー持ちの子を受け入れてくれる施設は減るだろうな。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:08.45 ID:eIJ1V45B0.net
>>227
>園と担任に約332万円の損害賠償を求めて福岡地裁に提訴

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:10.22 ID:jc3AA/pH0.net
俺 子供の時に卵のアレルギーやったけどおとなになったら治った
他のアトピーや花粉症は治ってないけど

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:12.74 ID:P1nMZPh20.net
なんとか療法で病院に通うほうが先じゃね
若いほうが治りやすい

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:19.13 ID:/r9Aa2Mb0.net
>>183
この馬鹿をアナフィラでヒイヒイ言わせたい
そのうちピィピィからの窒息死コースで

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:22.16 ID:K+7eFv2J0.net
パスタとかプリンは日本人の体質に合ってないんだよ
米とおはぎ食えあとコオロギ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:24.25 ID:2DVBoR5l0.net
実際はわからんよ
ちょっと目を離した隙に別の子のを食べちゃったとかかもしれん

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:28.78 ID:ogJ3OiWD0.net
この先死ぬまで気軽に外食行けないな
キツイわ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:34.34 ID:lHeCJZIR0.net
>>262
違うアレルゲンじゃダメだよ
スギ花粉ならスギ花粉を毎日摂取する必要がある
興味あるなら免疫療法で調べてみて

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:37.37 ID:jTnbjU1P0.net
そういう子には弁当を持たせる約束させて入園させろ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:47.16 ID:IrYwRaeP0.net
昭和能時代て
親戚のおっさんが
まあ食べ食べて
食わしてたよな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:50.78 ID:lmy4ncMr0.net
児童が20人居るとして、20人分のアレルギー別に食事を与えるとなると結構な労働になるわな。
看護士じゃないんだから、このような仕事を先生にやらせるのはキツいんちゃうか?
俺が園長なら、親御さんが弁当を用意しろって断るわな。

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:52.24 ID:+ou3PmEp0.net
>>247
女も働けって言ったり家事と育児だけやってろって言ったり5ちゃんねらーも都合が良いよな

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:24:58.29 ID:zITWTXe30.net
>>1
そんなに重い症状なら
保育園ではなく病院学級に入れるべきではないかな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:25:04.96 ID:1RY0/eVf0.net
遺伝なの?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:25:34.78 ID:uFllv6b10.net
べジタリアンになるしか…

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:25:46.50 ID:IR4Ky5mN0.net
ジェネリックの医薬品飲んで日光アレルギーになったけど、年々弱くなっていったな
先天性のアレルギーはきついのだろうね
でも治せる可能性あるなら治してやってほしいな
プリンもパスタも食べれない生活って楽しくないだろうから

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:25:50.56 ID:LwHMCAIO0.net
福岡だけ価値観が昭和で止まってるんだよな

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:25:57.02 ID:87Kx4qks0.net
石女は遺伝

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:25:57.93 ID:qnkgJnnJ0.net
>>256
ポリッジ食わせるからね、最初みたとき奴隷船の飯かと思ってたが、かんたんに作れるし栄養価満点なんよな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:26:12.82 ID:Yy/B998R0.net
同じ児童に2回もやらかすてこの保育士があれだわなアレルギーが何かもわかってなさそう
仕事向いてないから止めさせた方が良い死ぬ子供が出てくる

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:26:14.59 ID:qNBYnPFW0.net
>>7
米粉のパスタもパンもある
プリンは牛乳プリンとかなめらかプリンにも卵使ってないのがある

結構気をつけないとダメだけど食べるものは沢山ある

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:26:16.07 ID:OpvQGjgQ0.net
>>147
除去食用意してるでしょ
友達の子は卵と小麦アレルギーだったし、うちの子は乳アレルギーだったけど同じ保育園通ってて普通食と間違えられたことなんて一度も無かったよ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:26:21.00 ID:sZAOTO1E0.net
担任殺しに来てるだろ、これは

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:26:24.25 ID:7cbRrCIJ0.net
>>231
アレルギーがあるって事前に伝えてるんだから、
馬鹿でも対応できるだろ。
 

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:26:24.56 ID:FLoAhq7X0.net
めんどくさいな

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:26:28.69 ID:DPapIA0m0.net
いやもう弁当持たせろよ、どんだけ公共に頼るねんもの凄いコストかかるんやで

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:26:29.91 ID:bxyNra390.net
親が弁当持たせればええやん
ガキ使った当たり屋的な裁判やろコレ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:26:32.83 ID:hLBIFnvn0.net
卵小麦粉牛乳大豆アレルギーは小学校入学までに八割は治るんやで

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:26:48.10 ID:wYdUcMtN0.net
家からお弁当を持っていけばいいんじゃないの?
その子だけお弁当なら絶対に間違えないでしょ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:26:49.00 ID:CewU+vIL0.net
弁当持たせろよ
アレルギー持ちが給食とかなめすぎ甘えすぎ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:26:50.14 ID:Rb+9j3vK0.net
パンも蕎麦もうどんも卵焼きも食えないなんて…お前らだったら生きていけるの?

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:02.55 ID:OWIvoVgH0.net
4月に2歳で入園 
5月26日プリン 
6月11日パスタ 2日間入院

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:07.26 ID:0yhI+77w0.net
>>38
昭和じゃなくて平成だけど
アレルギーだと伝えても好き嫌いだと思われて
無理やり食わされたな
まぁ味は好きだったから
普通に食ったけど

医者の診断書みたいなのを見せたらやっと信じてくれた

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:12.02 ID:wENZHXQS0.net
プリンとパスタはどういう経緯で出て与えたんだ?
アレルギーのある子はランチもおやつも持参じゃないのか?

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:17.77 ID:vYRm7Mb80.net
>>286
都会っ子に圧倒的に多いから環境要因

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:26.15 ID:W+dysXJ70.net
アレルギーの子は園で食事用意しないで割高でも別途アレルギーフリーの弁当を仕出しで頼むとかしたら?もちろん親がね
うっかりミスで子供が苦しんだり亡くなるよりは良いはずだ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:33.64 ID:+sYKGlJD0.net
スギ花粉酷いんやが誰を訴えればええんや

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:37.38 ID:LwHMCAIO0.net
>>303
お米だけでもおいしいわ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:39.90 ID:UdDmQK2G0.net
おれたちの昔、なんでアナフィラキシーで救急搬送が無かったのかが分からない

これ、永遠の謎やろ
まして、「いたけど、忘れてるんだろw」とかでも無いしな。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:41.54 ID:SJzePknx0.net
元々何のアレルギーもなかったけど
出産したら急にシラカバ桃ダニアレルギーになったわ
人体の不思議

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:42.11 ID:KdwZ5vTO0.net
>>303
俺らはカップ麺食えなきゃ死んじゃう

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:47.53 ID:WEOUkRqx0.net
>>304
早いから共働き親だな

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:54.44 ID:GFFW+xRO0.net
特殊な人はわけとかなきゃな
小麦とたまごとか無理やん

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:54.74 ID:wENZHXQS0.net
持たせてるのに食わせたんなは園の責任だがそうじゃないなら親?怠慢にならんのか

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:58.25 ID:8dRZdcuL0.net
>>284
俺は育児期間に、女に外で働けとは思った事は無いぜ。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:27:59.31 ID:Yxqnkdoc0.net
>>1
二度目は酷いな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:28:06.39 ID:0ufNzXh70.net
給食やおやつの時間はアレルギー持ちの子とそうでない子を分離して
与える物もアレルギー対応食にして食べさせた方がいいのでは
担任だってその方が助かると思うんだけどなぁ
それに子供同士で好物やりとりしちゃうこともあるしなぁ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:28:12.39 ID:hUxlFj2E0.net
>>233
>>206
だから昔は糖質過多な食生活じゃなかったから脾臓が弱らず蕎麦食おうが大麦食おうが発症しなかったんだろ
お偉いさんなら白米食ったり砂糖使った菓子食ったりで発症してる奴いただろうが

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:28:23.53 ID:+sYKGlJD0.net
>>303
米はあるからな ぎりいけるわ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:28:27.95 ID:hwQ0G1gf0.net
>>296
事前に言ったことを常に絶対に徹底してくれるなら苦労しないけどねえ
なんでも。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:28:34.50 ID:+ou3PmEp0.net
>>223
大人になってから大好物だったエビとカニと貝のアレルギー発症したんだけど
カニエキス程度でも滝のように吐くのに少量ずつ摂取とか死ぬ気がする

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:28:37.76 ID:wENZHXQS0.net
>>315
親が用意したものしか食わせないようにすべきなんだよな

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:29:02.16 ID:pRgG0BRb0.net
親が花粉症やらアトピーあるなら
子供は腸が未発達な期間は色々食わせない方がアレルギー発症リスク下がるだろ
ミルクをできる限り長く飲ませた方がアレルギー発症しにくいだろ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:29:05.83 ID:g1mDUcE80.net
使えない保育士だな
1ヶ月もせず再びしかも同じ園児に
これは親の怒りも仕方ない

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:29:09.81 ID:i9ISRQuc0.net
たまごでやらかしたからたまごダメって強く考えちゃうと他が抜けることはある
人間の意識なんてこんなもん
もう小麦がダメって強く意識するから小麦でやらかすことはないだろう

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:29:10.00 ID:pbqqVzNB0.net
保育園の給食でそんなに細かい対応出来るもんなのか

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:29:11.50 ID:eAcTcyz20.net
さすがにこの担任はヤバいな…
業務上過失に問われても文句言えないレベル…

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:29:24.89 ID:z6VIU56B0.net
菓子の中でもプリンは卵の使用量多い方だからな(あとカステラも多い

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:29:25.85 ID:TVtsV28s0.net
そりゃ2度もやれば怒るわ
1度目はお咎め無しだったんやろ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:29:32.36 ID:bbTXjk8X0.net
>>132
>>38は周りには、って言ってるのに
お前が馬鹿

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:29:32.50 ID:+sYKGlJD0.net
>>323
コオロギもあかんか

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:29:36.23 ID:wENZHXQS0.net
保育士に命預けすぎなんだよ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:29:53.19 ID:vvazx9cv0.net
>>44
こんな短期間でやらかすやつが他の仕事でうまくいくと思う?

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:30:00.58 ID:K+7eFv2J0.net
担任はアスペだろ
人がいないからアスペでも採用される
おまえらチャンスだぞ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:30:05.40 ID:fiQWWnHB0.net
アレルゲンフリーチョコ( ゚Д゚)ウマー

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:30:15.29 ID:wENZHXQS0.net
アレルギーがヤバいなら親が食はしっかり管理するべきで
円に丸投げはかなりおかしくないか

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:30:16.83 ID:Yxqnkdoc0.net
>>303
米と大豆ありゃ行けるべ。でも食えんのは味知ってる身からすれば寂しいとは思うな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:30:32.31 ID:C1U77SQ00.net
簡易裁判所の20万円じゃ、納得しなかったか・・・。

まあそりゃあそうだな。もっと取れそうな案件だものな。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:30:36.48 ID:EWHlvW4f0.net
パンダメ 菓子ダメ 麺類ダメ 揚げ物ダメ
小麦アレルギーって普通に生きてくの無理じゃね?

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:30:48.39 ID:V8Cm5I9q0.net
花粉症もそうだけど
アレルギーって退化だよね
人間てだんだん弱くなってね?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:30:50.35 ID:cNUqvWk60.net
花粉症くらいでピーピー泣いてるやつは甘え

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:30:51.35 ID:3NVxSZf30.net
職員が発達障害なんじゃ?

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:30:52.05 ID:+9GcwwXO0.net
>>296
あ~これは無職ですね

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:31:03.34 ID:smMIN6dh0.net
>>334
子供の命預かって月十数万の給料は見合わんな

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:31:03.80 ID:pRgG0BRb0.net
>>323
そういう人だと
エビを使った工場とかでもアウトなんか?
食わなくても触るだけでアウトとか?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:31:05.31 ID:wENZHXQS0.net
>>336
やだ…私って給料やすすぎ!?となる

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:31:19.44 ID:TVtsV28s0.net
>>328
アレルギー対応の食事は普通に出すよ
小麦アレルギーの子にはケーキのおやつじゃなく果物の缶詰にしたりとか

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:31:27.80 ID:rLmdNtqi0.net
>>345
無職はお前なのでは

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:31:34.45 ID:vvazx9cv0.net
>>338
何もおかしくないけど?
今時の園はどこでも同様の対応はしている
別に担任が食事作ってだすわけじゃない
調理師が専用のものをだすだけ
それを与えないばかりじゃなく、短期間で二回もやる
どう考えても狂ってます

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:31:36.60 ID:wENZHXQS0.net
>>341
それ
命に見合う給与ではない
まったく

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:31:39.26 ID:CW0I/Php0.net
他の子は食べてるのに自分は食べれないって2歳じゃ分かるわけないし
分かったら分かったで人と違う事がすごいストレスだし
保育園なんて預けず家で育てた方が良くね

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:31:47.93 ID:uT37jpsV0.net
>>304
なんか草
この子様々な意味で長生きできなそうw

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:31:50.85 ID:hwQ0G1gf0.net
>>329
問われても、というか既に有罪になってんじゃん

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:31:56.94 ID:IqwJsf/J0.net
同じ保育士が立て続けにやるのは池沼かわざとだろうな

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:00.45 ID:cNUqvWk60.net
大人はトラウマになるから自ら気をつけるが子供はね

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:06.52 ID:pgHBdD2l0.net
コオロギ食わせとけ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:07.82 ID:F11IZQjO0.net
2回目?この担任の先生何か発達障害でもあるのかな
そういう人に向いてる仕事じゃないと思うんだが

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:14.90 ID:wENZHXQS0.net
>>346
ちょっと意味が読み取れてないですねぇあなた

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:16.17 ID:/35xvMia0.net
>>21
その方がいいよ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:19.38 ID:g1mDUcE80.net
>>323
ちょっと聞きたいんだが
貝のアレルギーって何の種類で出る?

あさりとかも出る?

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:19.85 ID:nxc4YKlV0.net
世の中の加工食品の70%くらいはそれら2つの食材使われてるだろ
避けるの難しい人生ハードモードだな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:22.08 ID:yPViS2kl0.net
>>54
2週間で2回もやらかすバカ保育士には言ってもいいと思う

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:28.29 ID:U2zXmJhl0.net
担任はADHDでは?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:31.08 ID:pbqqVzNB0.net
>>349
そうなのか
間違いがない園ならば親は感謝しかないな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:34.34 ID:MbHgArOZ0.net
食物アレルギーをもっている人は多いから、大変だけど、そういう場合はお弁当を
もたせるのが一番安全だと思う

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:35.03 ID:G00QlKxh0.net
認可保育園で大体お察しレベルだろw

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:43.66 ID:D4ZR1DdZ0.net
認可保育園ってのは
国や自治体が補助金出して
じゃあわいの国民、市町村民よろしくな?って 
委託されてんだよ馬鹿

嫌なら無認可に預けろ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:32:53.80 ID:pZ4ousNx0.net
アレルギー専門の保育所に入れないと
個別対応は辛いだろ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:03.93 ID:jH7k+eRD0.net
ぶっちゃけ死ぬかもしれないほど酷いアレルギー持ちなら保育園に入れるべきではない

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:07.56 ID:pRgG0BRb0.net
>>346
ミスして過失でも場合によっては刑務所行きになるからな
リスク高いのに給料激安でイオンのバイト以下なら
そりゃ働く奴は減るよな…

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:10.37 ID:C+sIeD9q0.net
基本、アレルギー持ちは親が用意したもの以外食べさせないわけだが
なんで食べさせた? 勝手に食べたんかな?

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:14.36 ID:NDQThYEO0.net
>>323
エビフライ揚げたあと
同じ油で揚げたトンカツとか
そういうのは?

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:20.07 ID:DMDQK7qH0.net
他の子と保育料一緒なのかな?

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:27.64 ID:wENZHXQS0.net
>>367

この子だけアレルギー持ちだったかもわからないのに

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:39.00 ID:/KGe7JFD0.net
これは職員悪質だわ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:45.19 ID:7NVWVZwV0.net
>>7
子の友達は遊びに来るときポテチ持参で来てた

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:47.91 ID:IR4Ky5mN0.net
でも、他のみんなには食べさせてるのに自分は食べられないのかって思っちゃうよな
2歳とかならなおさら
少しだけならと思ったのかもしれない
親もリスト化して渡すぐらいしてたのかな
せめて、優しさからこうなってしまったということであって欲しい

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:48.78 ID:fbuBS/xx0.net
小麦と卵って使ってない料理探す方が大変やな
親の不摂生のせいで可哀想に

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:51.13 ID:cQWJqTeK0.net
小麦と卵が食べれないと生き辛いやろうなぁ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:56.30 ID:0uglh50e0.net
>>325
花粉症やアトピーと食物アレルギーは関係がない

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:33:59.25 ID:Q4LxSwss0.net
パスタとプリンが食べれない人生がこの先100年続くのか
俺ならいっそ好き放題食べて
そして・・・

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:34:01.94 ID:d1QKDngp0.net
>>7
麺ならガチな蕎麦いったくなのかね
打ち粉すらアウトなら神の舌レベル

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:34:02.49 ID:LVo7GtPG0.net
女性の社会進出が進んだ結果の晩婚化
それにより不具合を持って産まれる子どもの増加
日本人滅ぼし計画もいよいよ終盤か?

原始卵胞は、胎生6か月ほどのときに約700万個存在しています。
この数をピークに原始卵胞は自然と減少していき、出生時には約200万個になります。
そして、思春期・生殖適齢期を迎える頃には約20~30万個にまで減少しています。

そして、月経が始まった後には、1回の月経の周期に約1000個減少していきます。
妊娠することが難しくなり始める35歳頃には、原子卵胞の数は約2~3万個にまで減少しています。

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:34:15.02 ID:C1U77SQ00.net
プリンは難しいね。。。普通のプリンは、牛乳が入っていて牛乳アレルギー
卵が入ってれば卵アレルギー。。。

保育士さん、大変だなあ。。同情を禁じ得ない。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:34:23.29 ID:hwQ0G1gf0.net
>>350
ミスしない人間なんていないわけで。
馬鹿でも天才でも完璧な対応がを常に取れないってことを理解してないから無職扱いされたんでないの?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:34:27.18 ID:ElabfK//0.net
>>9
アスペの保育士がやらかしまくる例は知ってる
アレルギー児受け持つ度にやらかすからチェック項目どんどん増やすけどそれでもやらかす
普通の保育士なら新人でも年寄りでもこんなチェックそもそも必要ないしいくらなんでもここまで対策すれば大丈夫だろってラインでもやらかす
結果アレルゲン含む給食が園から消えた

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:34:39.11 ID:kFhcjtR10.net
>>7

誕生日は、豆乳ケーキや米粉ケーキになる。

何事も工夫あるのみ。

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:34:41.33 ID:wENZHXQS0.net
>>351だったわ
ちょっと日本語の意味読み取れてないですねーあなた

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:34:44.56 ID:Xsd9RzFx0.net
2回となると
面倒だから追い出したかったのかもな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:34:49.71 ID:OWIvoVgH0.net
園は市に報告し
当時担任だった保育士(27)は昨年4月、業務上過失傷害罪で福岡簡裁から罰金20万円の略式命令を受けた。

女性保育士を相手取り、約330万円の損害賠償を求める訴えを福岡地裁に起こした。
提訴は22年12月で、3月14日に第1回口頭弁論があり、園側は請求棄却を求めた。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:34:55.53 ID:vvazx9cv0.net
2週間で2回もやって、保育士大変だなぁ、っとか言う奴は社会で仕事したことあるの?

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:34:58.74 ID:C+owKUji0.net
>>386
保育士よりもこの子どものほうが大変だろ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:35:16.52 ID:Ye801vkY0.net
アレルギーはあまえ。
昔は掃除の時間まで残して無理やり給食食わされたもんだよ。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:35:17.67 ID:p3h1oYuc0.net
保育士は手取り12万で
自分の子供すら持てない給料だからな
それなのに激務で他人の子供のお世話
大変な職業だよ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:35:38.80 ID:kZdE73Mv0.net
>>177
本件は「プリンアレルギーやスパゲッティアレルギーだとは聞いてません!」っていう先生だぞw

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:35:39.09 ID:rEQtuwRV0.net
>>341
そういえば揚げ物も駄目だな
きついな
肉、魚、米、野菜、豆、芋のみで工夫するしかない

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:35:41.27 ID:2K+1yJV60.net
小麦と卵アレルギーってヤバすぎね?
回避難易度高すぎでは

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:35:41.61 ID:vvazx9cv0.net
>>390
お前がなーwバカすぎw

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:35:45.72 ID:wENZHXQS0.net
>>393
ニートの常套句が出た

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:35:46.41 ID:WTPmm+Cy0.net
早くアレルギーが完治する治療法が見付からないかな

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:35:50.74 ID:16378XHp0.net
一回めはまだ許せても2回目は無理だね

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:36:12.84 ID:WEOUkRqx0.net
>>396
しかも稼いでる夫婦のために遅くまで小さい子みたりだからな。

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:36:14.48 ID:cNUqvWk60.net
検査したわけじゃないがチョコレート食った後にひどい目にあって
それ以来チョコレート食うのが怖くなった

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:36:18.40 ID:o1lkZo/50.net
小麦と卵食べられない人間を作っちゃったのか

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:36:27.03 ID:wENZHXQS0.net
>>400
ニート定型文
働いた事ないんだろ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:36:30.35 ID:bbTXjk8X0.net
>>311
蕎麦アレルギーの子に好き嫌い言うな!て給食の蕎麦食わせて殺した教師いたな
そのくらい認識が浅かった

でも思い出すとあの肌の汚かった子はアトピーだったんだろうなってのが
40人学級に2人くらい

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:36:33.40 ID:iNt//VzE0.net
子供が一歳になる前に動物園に連れて行くとアレルギーになりにくいって、どっかでみたな。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:36:38.57 ID:E3rrDoDY0.net
卵も小麦も喰えねえとか、そんなものは隔離して親がつきっきりで面倒見てろよ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:36:51.31 ID:Rux5Nd3O0.net
そんな重度の子を園に任せっきりは危ないだろ
家で見られなくてやむなく預けるならお弁当を持たせてやれよ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:36:55.71 ID:q4+75izT0.net
アレルギーは可哀そうだね
アレルギーのある子供には決まった食事にしてもらうしかなさそう

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:36:59.46 ID:TA318IPc0.net
>>381
子供の頃のアレルギー反応は成長と共に無くなる場合も多い

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:37:01.62 ID:9+gAjCgg0.net
年々寿命自体は伸びていくのに
アレルギーや癌とかはどんどん増えていく

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:37:16.50 ID:rLmdNtqi0.net
>>387
ミスしない人間はいないがミスした場合はそれに対して責任を取るのが当たり前の話なんて無職以外は理解してるから大丈夫だよ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:37:28.09 ID:vvazx9cv0.net
>>407
まともに反論もできないw
ニートといえばいいと思ってるw
知能なさすぎわロタwww

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:37:34.38 ID:+chRQaz90.net
>  訴状によると、園児は20年4月に2歳で入園し、両親はアレルギーについて園側に説明した。しかし5月26日、当時担任だった20代の女性保育士が卵の入ったプリンを与え、園児は発疹が出て緊急搬送された。
>
>  6月11日には、同じ担任が小麦の入ったパスタを食べさせ、再び病院に搬送された。園児は嘔吐(おうと)を繰り返し、発熱やせきが収まらず、2日間入院した。

こんなのわざとだろ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:37:39.21 ID:v8ct5hFi0.net
2回もやってんのかよ、そりゃあ訴えたくなるわな

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:37:40.86 ID:pB8ZBWhY0.net
小麦と卵ってやべーな。遺伝なら可哀想

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:37:46.78 ID:dIgpWjLO0.net
小さい子だと皆が食べてる物食べたがるだろうし仲間外れにされたって辛いだろ
集団の保育はむりなんじゃね?

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:37:55.13 ID:pRgG0BRb0.net
>>392
安月給だし働いた金額総額よりミスした時のが高額だな
ついでに刑務所行きになるリスクもある
保育士なんかなる奴は馬鹿だよ
絶対に他の仕事のが良い

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:38:04.33 ID:wENZHXQS0.net
>>416
日本語読めても意味が取れない人間には難しかったね

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:38:13.91 ID:4GoJ+yjK0.net
アレルギー持ち見れないスタッフなら入園断らないと駄目
受けた以上責任はある

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:38:17.48 ID:lHeCJZIR0.net
大豆アレルギーがなけりゃ米と味噌汁の生活が辛うじてできるな
毎日それしか食うもんないけど

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:38:26.15 ID:hwkkMJY/0.net
今後アレルギー持ちは預かり拒否でいいだろ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:38:28.03 ID:pbqqVzNB0.net
>>414
それだけアレルギー対応が当たり前になって
がん治療が進んでるってこったな

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:38:30.04 ID:CW0I/Php0.net
>>398
豆もナッツ類はダメ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:38:39.22 ID:S+psq8860.net
>>296
事前に伝えられていればヒューマンエラーが起きる確率は低いと?起きとるやろがい!
馬鹿でも天才でも人間はうっかりミスやらかすんだから簡単じゃない

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:38:48.41 ID:S4fMUwog0.net
親と施設の事前の話し合いが足りなかったな

多くの人が書いてるように、
食事とおやつ持参が預かる条件だね

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:38:50.26 ID:VMBS915f0.net
卵と小麦アウトならハウスダストやエビカニもアウトだろ
こういう子はかわいそう
遺伝なんだから産む前に優勢遺伝の方にアレルギーないか調べたほうがいい
あったら産まない選択肢もあり

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:39:04.24 ID:rLmdNtqi0.net
こういう事故があると必ず丸投げガーとか間抜けなこと言うやついるが世の中殆どはアウトソーシングという名で他人に丸投げして成り立ってんのよ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:39:08.26 ID:hvTpYGYe0.net
1回目と2回目でアレルギー別か
保育園側が保育士に指導なんもしてないやろ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:39:14.08 ID:XK5v/oag0.net
ちなみに歴史的に今の日本でアレルギー患者が多いのは当たり前
大気中のスギ花粉濃度がこんなに高かった時代はないんだから
排ガスが酷かった時代に喘息患者が多かったのと同じこと

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:39:18.85 ID:jH7k+eRD0.net
親もこの子預けちゃダメだろ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:39:28.64 ID:TA318IPc0.net
こういう園のミスで保育園の先生が叩かれるの見て今後志願者が減ってしまうのが1番の心配

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:39:35.71 ID:kZdE73Mv0.net
アレルギーって腸内フローラを移植すると治るって6〜7年前にテレビでやってたが最近は腸内フローラって聞かないね?

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:39:42.64 ID:SlhZcvF60.net
もう辞めたかクビになったんじゃない?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:39:44.99 ID:C1U77SQ00.net
卵もだめ。小麦もだめ。その同一園児に同一保育士が、食事を与え。。。

うーん。むずかしいね。一般園児と一緒は無理なほど弱い。
そういった施設で預かってもらった方がいいな。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:39:49.41 ID:vvazx9cv0.net
>>422
同じ書き込みしかできないw
日本語勉強してこいよw

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:40:04.39 ID:MbHgArOZ0.net
>>376
うちの園では、アレルギー対策で、栄養士さんがアレルギーのある子は別に作って
最初からお膳してたけど、昼食時って食べさせるのにてんやわんやで、目を話したスキに
他の子のものを食べようとしてて慌てる事があった
気を付けても過ちはあるので、最初から親がお弁当しか食べちゃダメだよと徹底教育して
園に預けた方が事故は少なそう

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:40:05.78 ID:pB8ZBWhY0.net
こういうのって大人になったら治ったりしないのかね?

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:40:07.38 ID:pRgG0BRb0.net
ハイリスクでミスしたら人生修理なのにハードワークで給料は月12万
保育士なんか就職すべきじゃない
みんな転職できる年齢のうちに転職しろ
自分の身を守るのだ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:40:10.39 ID:wENZHXQS0.net
>>439
ダメージ受けちゃったね

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:40:11.68 ID:TIV6k7aA0.net
保育士って文句ばっかり言ってる無能だからな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:40:11.71 ID:NYlQXK5a0.net
>>404
エッセンシャルワーカーの中でも奴隷待遇

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:40:14.45 ID:q+/CE+HB0.net
アレルギーの申告あった時点で、保育園側は一切口に入れるものを出さないのが普通だと思ったが
食べさせるのは親が持ってきたものだけ
保育園側の危機感が足りないという意味では問題あるかもな

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:40:34.10 ID:Bz9pFG4H0.net
食物アレルギー辛いね

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:40:38.88 ID:U2eV8Zu00.net
>>3
甲殻アレルギーの子供ならアウト

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:40:49.47 ID:eDTbJGqU0.net
このガキ生き地獄だな
霞食って生きるしかねぇ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:41:07.93 ID:q4+75izT0.net
この病気はいつ頃からあるん
身近にには食い物を食ってアレルギーで病院搬送とか起きてないけどな

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:41:09.24 ID:rSq2vnFb0.net
2回はやべえな

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:41:10.04 ID:C+owKUji0.net
>>440
ちゃんと用意してたのに他の子の食べ物を食っていたとしたら園が不憫だな

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:41:20.23 ID:S+yjwJlI0.net
>>441
程度によるけど少しずつ慣らすってのはやってるよ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:41:32.25 ID:ZqhaRB6h0.net
死なせてやれよ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:41:39.99 ID:pRgG0BRb0.net
>>445
保育士やるならイオンでフルタイムパートしてる奴のが給料も待遇も良いだろな

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:41:41.95 ID:Fcj4VKZz0.net
>>421
正直少し前は高校で介護士になるというと反対されると言われてたけど今は介護の方が全然待遇良いよな
腰さえやらなければ
保育が一番選んだら行けない道と思う

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:41:53.91 ID:11gGhui80.net
>>414
それだけ死ななくなっているというだけ
子供が死なない
老人が死なない
そんな世界になってまだ100年も立ってない訳で

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:41:55.03 ID:Sr5HTjWq0.net
小麦と卵ダメだったらもう外食なんて一切させるべきじゃないだろ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:42:02.41 ID:wENZHXQS0.net
>>440
子供が勝手に食べてしまうってのはあるんだよな
ミスじゃなくて事故なんだよね
アレルギーは命にかかわるから本当に悩ましい問題

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:42:17.75 ID:Rux5Nd3O0.net
自分も小さい頃アレルギーで卵、大豆、鶏肉、牛乳が食べられなかった
もちろんお弁当持たされてたし外でおやつは食べられなかった

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:42:19.28 ID:t1qkUGcJ0.net
>>414
そら多少のアレルギー持ちが子供作って、さらにアレルギー発症の確率あがった子供作るんやし
癌も細胞分裂するときのエラーなんだから長く生きるほど確率上がるわ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:42:26.09 ID:+ou3PmEp0.net
>>347
エビの殻剥いたら手がとんでもなく痒くなって赤くなって腫れる
物によっては「エビ、カニを含む商品と共通の設備で製造しています」の加工食品も症状出る

>>362
アサリもアウト。激しい腹痛下痢、血便まで出る
他に分かってるのはカキ、ホタテ、アワビ、赤貝もアウト
元々貝類好きだったから何か1つでも食べられないかと試してみてダメだったやつがこれ
もう諦めた

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:42:32.96 ID:RCSbShFW0.net
アレルギーある子は、食事あるときは、別室でたべさせたほうが良いだろうな
これならミス起きない
給食のBBAどもと食べたらOK
口うるさいBBA連中もさすがに園児を前にめんどくさいとかデリカシーがなくて人の心がないことは言わないであろうw

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:42:37.94 ID:IR4Ky5mN0.net
おそらくこの子が食べたがったんだろう
なぜなら他に出すものがなかったから
親がアレルギーにならないおやつや食事をもたせるべきだったんだろうな
そもそも預けるなってことかもしれないが

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:42:50.00 ID:sAerPjCA0.net
>>387
仕事としてやってるからにはそのミスを発生させないような組織としての対策を園をあげてやらなければならないから簡易裁判所では刑事罰の罰金30万円が言い渡されているんだぞ
つまりミスは許されない

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:42:51.39 ID:SWJhofn60.net
幼い頃から毒食わせて耐性つけてる漫画キャラみたいにちょっとずつ体にアレルギー物質入れたら耐性つくとかならんの?
小麦と卵のアレルギー持ちは本人も支えるほうも大変すぎる

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:42:51.83 ID:8dRZdcuL0.net
>>393
子供の世話をした事の無い奴の意見だな。
どんな行動をとるかわからないから、基本的に一瞬でも目が離せないぞ。
俺も子守りをよく頼まれるが、親の用意した物か食べさせなかったしな。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:43:06.04 ID:K+7eFv2J0.net
え、、保育士ってナマポより安い給料で働いてるの?笑
ナマポ民でも手取り13.5万で病院水道都営バスただなのにw

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:43:12.76 ID:xbRAsBOU0.net
>>54
みんな知ってるけど

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:43:12.87 ID:PeqSUqJ80.net
>>457
まあ昔ならアレルギーで子供が急死とかよくあることだったからな
皇帝の子供や戦国大名の子供もガンガン死んでる

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:43:30.77 ID:MHAS1gJY0.net
八ツ橋は米粉だからグルテンアレルギーでも食える
これ豆な

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:43:30.89 ID:abOvuhlA0.net
いやこれは保育園がダメだろ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:43:31.53 ID:woFPH4qn0.net
意味分からん
アレルギー持ちだって分かってるのに何度も食べさせるってわざとか?

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:43:36.11 ID:P14ZJkCK0.net
知人が保育士してて、お誕生日会のときに小麦と卵のアレルギーのある子が他の子と同じケーキを食べられず、
でも親や先生の言いつけを守ってグッと我慢してて可愛そうだったんだって。
あるとき、調理の先生がその子の親に相談して、
米粉でケーキのようなパンを作り、
食べられるジャムやソースでその子の好きなキャラを描いて出したら大喜び。
それ以降、アレルギーのない子もリクエストするとその米パンケーキが出るようになり
一人だけショボンと違うものを食べる様子がなくなったんだって。

これはお誕生日会という一ヶ月に1回のことだからできたんだろうね。
普段の日はやっぱりお弁当かな。

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:43:59.85 ID:i671bSPN0.net
さすがに5月26日にプリン食わせて緊急搬送されたってのがあって
6月11日また小麦食わせて搬送されてりゃ訴えられるわ

この担任の女って脳に障害あるんじゃないのか?
別に障害があっても働ける世の中はいいけどこうなるんであれば別の仕事与えとけよ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:44:01.50 ID:HNJseQ+W0.net
どうせ長生きなんか出来ないだろ、こういう虚弱は昔ならガキの頃に間引きされた

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:44:03.73 ID:SquZ2C/P0.net
保育士に責任求めるなら待遇改善して、その仕事ができる人間だけあつめられるようにしろと

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:44:04.72 ID:9+gAjCgg0.net
>>426
>>457
癌とかは癌死者自体も増えてる
アレルギーの増加は清潔すぎるからではって説がある
どっちにしろ現実に増えているのは間違いなく、理由がわかってない

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:44:05.03 ID:RZzU7Hyk0.net
同じ保育士が2回やらかしてるならアレルギーは甘えとか考えてるクソゴミだろうから徹底的にやってよろしい

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:44:31.60 ID:CvsZ/wnc0.net
保育園としてもリスク高いだけだから、受け入れを渋るようになるんだろうなあ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:44:40.14 ID:+SZTT/sz0.net
なんで食べたんだよ、小麦と卵の代表的食べ物じゃねえか

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:44:43.44 ID:XdcxUhmK0.net
卵と小麦ダメって相当選択肢少ないなかわいそう

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:44:56.40 ID:2K+1yJV60.net
>>413
この園児もそうだといいね

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:45:07.42 ID:dw0dWQeo0.net
そんな迷惑なガキ預けるなよ😅

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:45:09.44 ID:Ri1Ytwqi0.net
 
園児のワクチン接種の有無は?
 

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:45:10.87 ID:rLmdNtqi0.net
>>477
お前がトラックドライバーに轢かれても同じこと言えるならそうかもな

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:45:14.56 ID:q4+75izT0.net
昔からアレルギーで死亡するってあるんだー
身近にはアレルギーで死亡したとか聞いたことがないわ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:45:21.25 ID:abOvuhlA0.net
事件と関係なしに小麦と卵のアレルギーコンボはキッツいなあ..
おいしいモノ何も食べられないから可哀想だ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:45:26.48 ID:uT37jpsV0.net
保育士は発達障害かもしらんけど、
そんだけアレルギーきっつい子を、よほどの事情が無い限り、2歳から預ける親の方もどっか情緒的にはアレなんじゃねーかとか書きこんだらクッソ叩かれるんだよな世の中って
アフォくせぇw

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:45:31.65 ID:bbTXjk8X0.net
>>460
治った?
友達がアトピー性喘息で大人になって治ったのに
仕事のストレスで再発したんだよなあ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:45:38.92 ID:FniZyizX0.net
っていうかアレルギーって何に反応してんの?
成分だけで見たらなんにでも引っかかりそうなんだけど
遺伝子レベルの話なんだろうか

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:45:39.05 ID:pRgG0BRb0.net
>>462
それだけ重度アレルギーだと大変だな
しかも好物がアレルギーとか最悪だ
気の毒に

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:45:55.75 ID:2K+vCPJG0.net
社員証みたくアレルギーカードでもぶら下げた方がよかったかもな

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:46:04.41 ID:LZOwILny0.net
>>465
昔なら乳母とかアレルギーで高貴な子供を殺したら普通に処刑されてるもんな

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:46:09.65 ID:woFPH4qn0.net
>>7
小麦どころか米もダメな子もいるんだよ
そういう子供の主食は粟や稗の雑穀
雑穀は今や高級食材だから親御さんは大変よ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:46:14.60 ID:abOvuhlA0.net
>>460
まあ子供のアレルギーは結構治るからな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:46:20.75 ID:Fcj4VKZz0.net
>>489
預けるのはいいけど弁当持ち込み対応にすべきだったね

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:46:55.20 ID:bQ2wJ8RI0.net
コオロギなら問題にならなかったのに

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:46:57.47 ID:9scZnn010.net
底辺専門卒の保育士はだめだな
大卒の保育士で頼むわ
恥ずかしい

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:47:07.42 ID:fdjzTkf40.net
アレルギー持ちとか障碍者とか「子供作ったら子供が大変な目に遭う」って考えて皆が皆じゃないにしろ普通より子孫残さないと思うんだけど、一向に自然淘汰されないのは何でなの?

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:47:12.33 ID:9+gAjCgg0.net
アレルギーの増加の原因についてはいくつもの仮説が提唱されている
はっきり言って原因はわかってない

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:47:14.58 ID:Dpa5yezL0.net
>>1
「アレルギーは甘え」の仕打ちか

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:47:21.92 ID:LwHMCAIO0.net
卵アレルギーは高い確率でいるからな。40に10人は軽く会える
自覚してないやつも含めて医者で調べてもらえれば大体卵は出てくる

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:47:29.84 ID:9+gAjCgg0.net
>>487
ないよ。急増してるんだよアレルギーは

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:47:38.22 ID:DvxCtrU40.net
1回ならギリ許すけど同じ奴が2回目をやったのなら慰謝料請求したくなるな

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:47:39.95 ID:bbTXjk8X0.net
>>462
大変だ……
なんでそうなったか心当たりある?

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:47:44.04 ID:EWHlvW4f0.net
こういうのニュース見るたび思うのは普通に生んでくれた母ちゃんと普通に生まれてきてくれた子供に感謝だわ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:47:49.71 ID:abOvuhlA0.net
>>495
そういう食料難民家庭の支援ってないのかね
杉をバカスカ植えた結果アレルギー持ちの子供が大量に生産されたと言われてるし

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:48:02.48 ID:11gGhui80.net
>>487
アレルギーと言う言葉が認知されていない戦後の昭和ですら
蕁麻疹が出るというギャグが成立している訳だが

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:48:03.07 ID:8dRZdcuL0.net
>>471
実は餅米アレルギーもあってうるち米しか食べられ
ない子もいる。

最近のお米は、餅米遺伝子を持ってる品種が多くて、
純粋なうるち米を探すのが大変だとか。

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:48:08.65 ID:rjAtIliL0.net
あ〜これあかんやつや

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:48:19.27 ID:6wN84bKr0.net
体質スペランカーすぎるだろ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:48:19.32 ID:TGee7agJ0.net
わざとやってないなら障害持ちだぞ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:48:34.70 ID:RE8j8Dv50.net
>>1
この手のアレルギーは自覚できない年齢の内は周りからしたら迷惑でしかないな

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:48:42.48 ID:cNUqvWk60.net
アレルギー持ちじゃないからって大口叩いてるやつがいるが
これまでなんともなくても急に発症することあるからな

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:01.78 ID:2K+1yJV60.net
周りの子がうまいもん食ってるのを片目に園児に我慢しろは難しいような
食事は別室にするとか

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:11.60 ID:Fe5ZDkt60.net
>>501
お腹の中にサナダムシを飼うと花粉症が治るそうだ
食べ物のアレルギーにも効くと思うぞ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:15.61 ID:pRgG0BRb0.net
>>468
今の日本はフルタイム労働しても生活保護以下のワーキングプアが3割位じゃなかったっけ
そのワーキングプアの中でも最低な労働環境なのが保育士だろ
保育士の地位向上のために1年位全保育士が転職しちゃえば良いのになw

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:21.06 ID:MHAS1gJY0.net
>>491
アレルゲンとなるタンパク質に種類がある
小麦ならグルテン
卵ならオボムコイドとオボアルブミン

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:22.71 ID:B7cXh/1k0.net
コロナでマスク生活してたせいで隔離しすぎてアレルギーに過敏に反応する体になってるらしい
今までアレルギー反応出てこなかった奴は反応するように
アレルギー体質の奴は更に酷く

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:28.58 ID:q4+75izT0.net
アレルギーって治る事があるん?
治ったから試す時は勇気がいるだろうね。治ってなかったら大事じゃん

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:35.03 ID:5myRRzuU0.net
旨いもの食えない人生なら死んだ方がマシだわ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:38.53 ID:lHeCJZIR0.net
>>515
化粧品の影響でマカロン食えなくなったりするらしいね

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:41.01 ID:4g339Y600.net
園によっては衛生面などを理由に弁当持参NGって場合もあるが
この園はどっちだったんだろう?

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:42.37 ID:4tDxAPUj0.net
>>490
横レスだけど。俺、二十歳前後に結構重傷なアトピー患って約10年通院して完治して
肌は若干弱いけどその後の発症無し。

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:43.13 ID:xneu/eVd0.net
生き辛いアレルギーだな
卵と小麦は加工食品の定番だし料理にもよく使うからねぇ
学校の給食は親が別に弁当用意しないと食えんな

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:51.89 ID:uT37jpsV0.net
>>474
こういう話もたまには読んどかないと、
マジ気持ち荒ぶる一方だったわ
調理の先生は、その子だけでなく私の事も多少救った
短い時間かもだけど、ありがてぇわ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:53.51 ID:abOvuhlA0.net
>>517
環境がキレイになり過ぎたってのはあるかもね

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:50:02.19 ID:ysLR0lA80.net
そのまま淘汰されればよかったんじゃねーの?

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:50:11.42 ID:B15TPjYA0.net
>>397
は?この保育士ってアレルギーのことわかってないアホってこと?

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:50:13.38 ID:1Gl4tKIT0.net
肌に変なものを塗ると危険
コオロギなんてとんでもない

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:50:22.69 ID:S9txha6q0.net
よく分からん
そういう子供はお弁当じゃないの?

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:50:40.22 ID:weTSAIfK0.net
卵や小麦を直接食べさせなきゃ大丈夫と思っていたか、卵とプリンは違うもの。だってプリンだものみたいな人かな?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:50:58.85 ID:LwHMCAIO0.net
60超えてから喘息に苦しめられてる奴もいる。アレルギーてのは時限爆弾みたいなもんで爆発時刻は個人によって違うからタチが悪い

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:51:00.10 ID:jMlmGm5d0.net
コオロギの経験は?

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:51:02.24 ID:RE8j8Dv50.net
米粉パンに補助金出すとか言ってる自治体あったよな
コメ余ってんだからパスタも米粉麺にして補助金貰えばいい

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:51:06.58 ID:Rux5Nd3O0.net
>>490
良くはなったけど
体調悪い時に食べると蕁麻疹出たりするから今でもちょっと気にかけてる

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:51:07.93 ID:Fcj4VKZz0.net
>>518
保育士は若い女ばかりだから買い叩かれてるよな
介護士は男入れたいって理由からかなり改善されてきてるけど

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:51:12.12 ID:tQEk0U3I0.net
お前等は労働アレジー

生きていけないじゃん?

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:51:14.90 ID:7eO1L5aM0.net
園児の首に「卵小麦アレルギー」って書いた札ぶら下げておけよ

541 :高柳晋作:2023/03/15(水) 16:51:23.95 ID:Y8l7mqx70.net
こういう欠陥ある子も預からなきゃイケナイの?
自己責任が分かりそうな年齢まで家に居れば良いじゃん

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:51:30.46 ID:PF1jq8wt0.net
こーゆうのはシステムでなんとかしないとなあ
人任せでは間違いが起きるのは仕方ない
まして安月給の保育士では

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:51:33.03 ID:WYxOGFty0.net
いまだに同じ保育園に預けてないだろうな?

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:52:12.71 ID:NCW8fG4r0.net
こんなこと言ったらあれだけど
普通の人間が食うものが毒になるなんて人生無理ゲー過ぎるわ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:52:15.51 ID:dYkXeiKv0.net
死んだわけでもなく保育士に前科も付いたのに強欲だな

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:52:16.68 ID:KgLhP0L30.net
人生ハードモードはつらい
健康ステータスが一番大事ですな
アホでもいいや

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:52:31.08 ID:NDQThYEO0.net
アレルゲンの摂取に伴う
免疫機構の暴走でしょ?
機序は分かってんだから
そのうち薬できるっしょ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:52:36.86 ID:8PfluOLa0.net
>>38
昔はギョウ虫とかいて検査してたけどギョウ虫とかいると
アレルギーになりにくかったりするらしい
ある意味清潔になった関係でアレルギー持ちが圧倒的に増えた

北海道の牧場の家庭とかはアレルギー持ちが少ないらしい
普段から家畜に触れて細菌だらけだから

腸内の細菌も今は少なくてばい菌に過敏だから治療で他人の
腸内細菌を腸内に入れてりしてるみたい

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:52:47.46 ID:apGTk5ji0.net
小麦と卵って大変すぎだ(´・ω・`)

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:52:53.49 ID:RCSbShFW0.net
>>470
乳児の急な突然死も
実は、寝方でなくて
こっちが主原因だったりしてねw

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:52:54.61 ID:peq+rkGp0.net
>>487
30年以上前にアレルギーの生徒に蕎麦食わせて死なせた先生の話知らない?
ド田舎離島住みの小3-5年生の俺んところまで回ってきたぞ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:53:04.25 ID:K+7eFv2J0.net
いま偉いひとたちが貧乏日本人用に美味しいコオロギ作ってるから、もう少しの辛抱やで

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:53:11.12 ID:FniZyizX0.net
>>519
賢くなった気がする

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:53:11.66 ID:pbV46m8i0.net
>>521
稀にあるらしい
それも原因分からんけど

程度が強くなったり弱くなったりもあるけど基本一生のお付き合いと思うしかない

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:53:14.22 ID:RE8j8Dv50.net
>>528
昔は温室育ちとよく言ったもんだけど
最近は無菌室育ちなのかもな
母乳で育ってないのも原因かもしれん

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:53:14.76 ID:RE8j8Dv50.net
>>528
昔は温室育ちとよく言ったもんだけど
最近は無菌室育ちなのかもな
母乳で育ってないのも原因かもしれん

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:53:16.39 ID:SquZ2C/P0.net
そもそも保育士に間違いが許されない記憶力求めるのが悪い

特別対応必要な子供には、より高待遇にして高能力な保育士割り当てるなり、担当人数減らして間違えにくい体制作らないと無理だろ

もちろんその分保護者の負担も増やしてね

558 :高柳晋作:2023/03/15(水) 16:53:38.78 ID:Y8l7mqx70.net
普通に地雷だよなぁ
働いてる人に危険人物手当とか出して認識力高めないと

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:53:49.55 ID:Thi1+fbE0.net
頭に旗立てろ

小麦と卵の

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:53:57.14 ID:HE/rRHem0.net
マジでこういうアレルギー持ちキッズっていつから出回り始めたんだ
小麦粉や卵食えないやつなんて見たことなかったわ
会社の人もいないし子供にもいない

不憫だなしかし

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:54:00.03 ID:Q131k8Fq0.net
>>296
受験勉強でも興味無い分野のことは受かって
半年くらいで忘れるじゃん
保育士や幼稚園教論は医学の知識まで必要にしたら
誰もやる人がいなくなっちゃうぜ?

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:54:09.09 ID:wds/u1fj0.net
ワイ食物アレルギー大量にあるが、学校や保育園では除去されるはずやろ。
あと重度のアレルギー反応なら搬送する前にエピペン打て。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:54:19.33 ID:KrxbHUDl0.net
幼児のアレルギー急増は生まれたときにうつワクチンのせいなんやでw
情弱は一生だまされ、人生を奪われる

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:54:22.77 ID:Crsx+iD10.net
2歳で預けられるなんて可哀想だね
3歳過ぎて幼稚園入園までは一緒にいた方がいいよ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:54:27.75 ID:Gk5kgTUx0.net
何が源になってるかわからんからアレルギー検査したが、花粉エビカニ、菌、ハウスダスト、どれも同じくらいの数値だったわ。アレルギー持ちは何種類も同時多発するよな

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:54:40.75 ID:RE8j8Dv50.net
>>515
花粉症デビューした時は運命を呪ったわw

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:54:45.50 ID:9+gAjCgg0.net
ちなみに花粉とかダストの多さと
その国の食品アレルギーの多さには相関関係は見られない

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:04.38 ID:XuJv7lr10.net
よくわかんないけどNHKで「昔は花粉症なんてものはなかったって言ってる人がいるけど?」っていったら「それは正解」って言ってたね

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:09.12 ID:RCSbShFW0.net
>>548
アレルギーの原因は、他の生物から毒が注入されて
その影響でアレルギーが発生している一因になっているとかあったね
マダニだと肉アレルギー
クラゲに刺されると納豆アレルギー

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:13.31 ID:06MUkFcK0.net
調子に乗ってるとアレルギーの子供の入園を拒否されるぞ
義務教育じゃねえんだよ保育園は

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:13.33 ID:cNUqvWk60.net
>>558
アレルギー持ちを率先して雇えばいい
恐ろしさを一番わかってる

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:14.30 ID:gflgxiuN0.net
小麦と卵にアレルギーあるなら弁当持たせろよ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:16.28 ID:i5SHueli0.net
5月26日にプリン食べさせて緊急搬送されて
その一か月後にまたパスタ食べさせるって
もうわざととしか思えないんだけど

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:17.55 ID:K+7eFv2J0.net
アレルギー持ちはひまわり学級に隔離しとけよな!

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:21.20 ID:2K+1yJV60.net
>>545
保育士可哀想だな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:22.33 ID:NCW8fG4r0.net
親が潔癖だと免疫鍛えられずにこういう子が増えそう

除菌とか毛洗いっていいことばかりじゃない

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:23.16 ID:pbV46m8i0.net
>>561
…もうネコ型子守りロボット開発しかないな…

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:23.24 ID:g1mDUcE80.net
>>462
やっぱりあさりもアレルギーあるんか
最近食べると牡蠣ほどひどい症状は出ないんだが胃がムカムカするんだ
あ、そう言えば帆立もムカムカした事もあったわ
もう貝食べるのはやめておこう

ありがとう

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:33.79 ID:5223t+qL0.net
アレルギー最強は蕎麦

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:37.75 ID:ruG+Y4tM0.net
普段はどうしてたんだろう
栄養士さんから代用品の提供されていなかったのかな?

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:42.41 ID:xneu/eVd0.net
親御さんが飲食物は提供する方がいいんじゃないかな
また別のとこでも再発する可能性あると思うよ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:55:48.48 ID:SquZ2C/P0.net
世の中には、障がい者認定されていなくても、普通の人間が思う当たり前の事すら出来ないのが沢山いるんだよ
働いてりゃ分かるだろ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:07.42 ID:ToaCGrQq0.net
家で用意した食い物だけ食わせとけよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:07.57 ID:LwHMCAIO0.net
>>552
黙ってコオロギ頬張ってろよ。鬱陶しいな

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:08.18 ID:XKw+QjRH0.net
>>548
生まれてから馬小屋等で一定期間生活するとアレルギー耐性が付くらしいね

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:09.39 ID:Thi1+fbE0.net
水アレルギーが一番辛い

2億人に1人

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:10.82 ID:QF6YUAPR0.net
低賃金なのに責任だけは重くて保母と介護士は大変だ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:12.84 ID:RCSbShFW0.net
>>568
それ嘘
昔から、この季節になったら鼻水出るとかあった

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:13.25 ID:bo6ZrVPC0.net
>>1
大事な子供ならちゃんと手元に置いとけバーカ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:13.73 ID:TIV6k7aA0.net
>>560
お前が無知なだけで大昔から一定数いる

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:19.77 ID:wY80v0+o0.net
>>7>>10
ウチの子も食物アレルギー持ちだけど
外食なら和食が一番避けやすい
卵、小麦粉、そば、ナッツを全部避けることも可能
ただ同じキッチンで作っててもダメレベルの子は無理

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:28.32 ID:11gGhui80.net
>>566
急に花粉症が笑い話じゃ無くなるよね

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:33.76 ID:1Gl4tKIT0.net
>>569
昆虫全般は甲殻類アレルギー
実はウジ虫も触るだけで危険なので食べるのは程々に

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:37.39 ID:wds/u1fj0.net
>>579
魚卵や鶏卵がえぐい
昔アナフィラキシーなったから…

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:38.74 ID:KrxbHUDl0.net
生まれたばかりでアレルギーっておかしいでしょ
それワクチンですよ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:42.32 ID:oWpfcy6y0.net
>>1
殺人メニューやん

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:56:58.90 ID:outAXQOB0.net
小麦と卵にアレルギーあるなら入園拒否すべき

保育士かわいそう

598 :高柳晋作:2023/03/15(水) 16:57:02.36 ID:Y8l7mqx70.net
今年、来年ぐらいに産まれる子供はワクチン親から作られた奴かぁ
どうなるか見モノだよなぁ
アレルギーとか障害児が沢山増えたら絶対面白い世の中になるよなぁw
震えて眠れwコレで煽りまくろうぜww

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:57:03.77 ID:NCW8fG4r0.net
>>564
保育園に預ける親は基本的に子ども好きじゃない
ソースはうちの母親

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:57:11.50 ID:x1yEA8FG0.net
>>1
確かに300万は高くて50万円くらいだと思う。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:57:14.85 ID:9+gAjCgg0.net
アメリカの研究によれば
1997年から2011年にかけて
子供の食品アレルギーは50%増加した
13人に1人の子供が持っている、教室に2人はいる計算だ

Research from the U.S. Centers for Disease Control and Prevention shows that food allergies in
children have increased approximately 50 percent between 1997 and 2011, now affecting
1 in 13 children in the United States. This translates to roughly two students in every classroom.

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:57:25.43 ID:wY80v0+o0.net
>>588
どっちともいえる
杉は植林しまくったから花粉症が劇的に増えたともいえるし
人数はいまより多くはないけど昔からあったともいえる

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:57:29.96 ID:iW8XyrhS0.net
担任があまりにもポンコツすぎるわ保育士免許取り消せよ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:57:33.67 ID:gflgxiuN0.net
>>515
お茶石鹸でも問題なってたな高い金払って少しづつ蓄積されていって酷いアレルギー出てた

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:57:35.01 ID:c35lbNsn0.net
アレルギー持ちの児童お断りの園が出て来そう
リスク高すぎ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:57:38.64 ID:KrxbHUDl0.net
>>560
ワクチンだよ
いまの子供は昔の子供の10倍以上ワクチンうってる

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:57:45.65 ID:DMDQK7qH0.net
アレルギーの子を担当する教員には
1人につき月1000円くらい手当て出してやってほしい。

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:57:56.18 ID:D3uLCkI20.net
>>183
おまえがアレルギーになって苦しんで死ぬ呪いかけたわ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:57:58.45 ID:1Gl4tKIT0.net
知り合いがアニサキスアレルギーになったので
魚食べるのを減らしました

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:01.17 ID:+jOjBZ520.net
2回も

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:05.77 ID:813LDmlS0.net
>>1
担任がTikTok撮ってないの?

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:06.89 ID:k1bE1WMB0.net
お断りします

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:08.26 ID:9+gAjCgg0.net
アレルギーはとにかく異常に増加している
そしていろんな仮説があるが誰も説明できてない

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:08.92 ID:MbHgArOZ0.net
0歳児:子ども3人に対し保育士1人
1~2歳児:子ども6人に対し保育士1人
3歳児:子ども20人に対し保育士1人
4歳児以上:子ども30人に対し保育士1人
そして、今はコロナなんだで、保育士さんの数が足りない事が多いから大変だと思う
そもそも子どもの人数に対して十分な保育士の数じゃないと思う

アレルギーがあるなど、色々なハンデがある場合は家庭で養育される方が
目が行き届きやすくて、安全だよなと思う
子どもが小さいうちは家庭で養育出来るようにこそ、国がバックアップするべきだと思う

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:09.21 ID:oWpfcy6y0.net
>>577
四次元ポケットにナイナイする

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:10.74 ID:l6lfo4e80.net
福岡あるある

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:17.25 ID:ruG+Y4tM0.net
>>595
乳児のアレルギーなんて昔っからあるわ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:38.78 ID:uT37jpsV0.net
>>569
自分は絶対にクラゲに刺されるわけにはいかない事が分かった
絶対に、絶対にだ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:46.79 ID:wds/u1fj0.net
ワクチンのせいやないぞ。
ワクチン民に聞く。なんかそうゆう証拠あるん?

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:46.81 ID:QF6YUAPR0.net
食品アレルギーの子供には親が弁当持たせてそれ以外の食事禁止にしろよ
それでもほかの子の食べ物を盗み食いして危険かもしれないから
やっぱり障害児専用の施設に行くしかないのでは

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:48.16 ID:+ou3PmEp0.net
>>506
北海道に転勤して調子に乗って海鮮食べてまくってたせいだろうな
思い返すと初期症状は肌荒れ
それから頻繁にお腹壊すようになって蕁麻疹が出るようになって、完全にストレスだと思ってた

だんだん酷く吐いたりボッコボコに蕁麻疹出るようになって、肌荒れ始まった頃から2年くらい経ってやっと特定の海鮮食った日だけ体調不良起こしてんな!って気付いて病院行ってエビカニ貝のアレルギーで確定

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:51.59 ID:bbTXjk8X0.net
>>525
>>537

基本的にはやっぱり気をつけたほうがいいんだね
友達はすごい美人だったのに顔腫れ上がってしまって……
アトピーほんとどうにもならん

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:55.10 ID:l6lfo4e80.net
福岡県民って別格のオツム

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:58:55.31 ID:RCSbShFW0.net
>>580
保育側も厨房も少ない人数でやっておるし
他の子と混ざって食事しておるから
そりゃ、事故も起きるわ
結局出来ない事を毎度頑張った結果
ついにミスが起きました
業界で法律や憲法どおりのことはできません
無能なんです
って敗北宣言出した方が良いと思うけどね

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:59:00.96 ID:9+gAjCgg0.net
>>617
>>601

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:59:01.74 ID:qJFwPU8d0.net
小麦と卵にアレルギーあるなら親も預けるなよwww

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:59:14.50 ID:sN7zAm+P0.net
赤ちゃんにテーブルに落ちた食べ物とか食わした方が良いって聞いたが。なんか適当に雑菌取り込んだ方がアレルギーになりにくいとか。ホンマかな?清潔過ぎるのがあかんらしい。

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:59:27.09 ID:KrxbHUDl0.net
>>613
専門家ってまじで役立たずだよな
というかワクチンや食品に添加される毒が原因だから言えないのかもよ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:59:27.12 ID:i/Fo37xp0.net
小麦と卵が食えねぇだぁ? 先は長くねぇな。 道歩くなというレベル。

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:59:29.08 ID:wY80v0+o0.net
>>620
友達がなんかくれるパターンが危ないのは本当

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:59:30.80 ID:u7EzCuHq0.net
>>624
0歳児から預けてる共働きとか論外だろな、家庭事情あるとはいえ赤ちゃんのうちからかわいそう

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:59:42.80 ID:CW0I/Php0.net
食べさせてってあるけど食い意地はってて自分から隣の子の食べたんじゃね

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:59:43.32 ID:11gGhui80.net
アレルギーわかってるなら手弁当を義務化しないと

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:59:45.51 ID:KrxbHUDl0.net
>>617
ワクチンも昔からあるわ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 16:59:55.32 ID:wds/u1fj0.net
>>609
アニサキスは寄生虫だから、
そもそもアレルギーやないやろwww

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:00:09.15 ID:uS30ed9F0.net
入園拒否しても訴えられそうwww

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:00:11.19 ID:NCW8fG4r0.net
>>606
ワクチンや潔癖、あとは食品添加物だろうね

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:00:15.89 ID:9+gAjCgg0.net
>>628
そういう原因は特に金と政治的圧力によってもみ消されるもんな

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:00:22.18 ID:KrxbHUDl0.net
>>619
証拠は無数あるか奴隷には教えないw

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:00:23.30 ID:RCSbShFW0.net
>>602
別に他の植物でも花粉症はあった
そもそも木じゃなくても雑草の花粉もあるんだし
昔禿山多かったとはいえ花粉症なかったというのは大嘘

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:00:31.21 ID:06MUkFcK0.net
プリンとパスタを食べさせただけでここまで責められたくないよな
悪気があったわけじゃなかろうに

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:00:32.59 ID:o4JCkwNB0.net
2週間の間に2度も園側のミスで園児がアナフィラキシーを起こし救急搬送されているのなら
この請求額もしょうがないのかなと思う

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:00:44.68 ID:XEwwvxau0.net
アレルギーの子はお弁当にするべきじゃないか?

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:00:50.35 ID:EHP4V/YQ0.net
生きるのが困難な身体が淘汰されるのが自然

そーやって
アレルギー持ちの種が絶滅して
逞しい種が繁栄していく

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:00:56.89 ID:l6lfo4e80.net
その子が座る席の机に
卵アレルギー🐣
小麦アレルギー🌾
NGシールとか目印貼って置くといいのに

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:00:59.50 ID:1Gl4tKIT0.net
真の原因があんまり知られてないな

アレルギーになる原因は「皮膚」にある?
最新研究が明かす真実
https://diamond.jp/articles/-/295759?page=2

対策は変なものを使わず全身に保湿剤を塗ればいいらしい

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:01:04.59 ID:wY80v0+o0.net
>>634
ウチの子予防注射一切受けてないけど食物アレルギーですが何か?
あんまりいい加減なこと言わない方がいいよ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:01:16.56 ID:2uOXpsuc0.net
そういえば釣り大好きな釣りガールがアニキサス中毒対策として釣った魚を必ず-20℃24時間以上冷凍してから食べ続けていたらある日突然アナフィラキシーショックを起こして救急搬送され調べたらアニキサスに対するアレルギーだった事例があったね

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:01:23.23 ID:4g339Y600.net
>>521
幼児のは治ることもある

初めて食べるのは怖いと言えば怖いが、入院して丸一日かけて耳かき一杯などから徐々に増やすテストをするので
何かあったらナースコール押すだけだったりする

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:01:31.10 ID:wY80v0+o0.net
>>637
潔癖とは関係ない

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:01:33.28 ID:peq+rkGp0.net
>>595
アレルギーの仕組み調べろ
むしろガキの頃が発症ボーダー低いからやベーんだよ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:01:39.47 ID:SO/DzI7i0.net
さすがに短期間で2回やられたらキレるわな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:01:41.29 ID:2K+1yJV60.net
この園児預かっても超ハイリスク背負うだけで給料変わらないんだろ?
保育士大変だな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:01:43.27 ID:C3X0da8y0.net
>>30
1回やらかした時点で行かせないだろ
こいつなら3回目もやらかすぞ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:01:51.18 ID:wds/u1fj0.net
>>639
僕のこと奴隷扱いすんのやめてもらっていいっすか。
あと僕無数のアレルゲン持ってるんで

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:01:56.57 ID:+ou3PmEp0.net
>>515
それな
アレルギーは甘えとか言ってる奴だっていつ発症するか分からないのによく言うよなと

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:01:58.09 ID:oWpfcy6y0.net
>>644
日本ではその生きるのが困難な個体が最強だぞ寝たきり老人とか

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:02:01.07 ID:NCW8fG4r0.net
>>613
アレルギーで誰が得してるか考えれば分かるじゃん

製薬会社

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:02:05.31 ID:11gGhui80.net
>>635
俺、注射針アレルギー

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:02:16.48 ID:8dRZdcuL0.net
そもそもこれだけ多品種の食物を食べるのは人間だけだしな。
犬だってネギ類は駄目だし。
生物によっては、食べられるもの食べられないものがあるのが普通。

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:02:37.35 ID:06MUkFcK0.net
アレルギーなら親が弁当作れって話だよな
全責任を押し付けてんじゃねえよ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:02:37.57 ID:KrxbHUDl0.net
>>647
ワクチンが原因の一つだっていっただけだよ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:02:52.46 ID:bbTXjk8X0.net
>>604
あれも小麦アレルギーだったか

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:02:54.73 ID:uT37jpsV0.net
>>599
このガッキ、相当この先生きのこるのキッツイよな?
本人の特性的にも厳しいのに、環境が全く優しくない

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:02:59.15 ID:wds/u1fj0.net
>>659
俺もやしアレルギー
まぁ信じてもらえんやろけど

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:02:59.57 ID:NCW8fG4r0.net
>>650
無菌育ちがいいんだ?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:03:00.25 ID:V9aqdqZ40.net
小麦粉と卵ってえぐいアレルギーだな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:03:06.28 ID:SquZ2C/P0.net
小学校の教師にアレルギー対応させるのでも大概なのに、それより何もかも状況の悪い保育士にさせるとか土台無茶な話

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:03:20.78 ID:EHP4V/YQ0.net
>>657
生きるのが困難な身体を保護するから
バランスが崩壊し
果には少子化、国が滅ぶ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:03:31.97 ID:wY80v0+o0.net
>>521
食物アレルギーは治るものと治らないものがある
ウチの子は小麦は食べられるようになった

>>649
成育医療センターの指導でほんのわずかな量から食べるのをやった
反応が出たら薬を飲む、重篤ならエピペン、エピペンは使わないで済んだけど

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:03:37.96 ID:t8vbD85A0.net
アレルギー持ちは受け入れません。
くらいしてもいいのでは?

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:03:38.09 ID:ITGbcxvQ0.net
事前に伝えているにも関わらず、こういった事態になるのは完全に園側の過失だからなあ
アレルゲンが書かれた名札を服に縫い付けておくとかやりようはいくらでもあるというのに
アレルギーで死に至ることもあるという認識が未だにないのはちょっとありえない

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:03:39.94 ID:51x5u/Cz0.net
これ担任わざとだろ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:03:45.94 ID:2uOXpsuc0.net
>>635
>>648
おまえ無知晒すな

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:03:47.55 ID:j7J5STZA0.net
アレルギー持ちの受け入れはリスクだから
最終的には給食が無くなったり入園拒否にしかならないだろうな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:03:50.38 ID:cxOwzp3/0.net
2歳児なら複数担任だけど、この担任の先生がミスって周りが気付かないことってあるんだろうか?
最近は除去食の園児は席も分けられてて一人用の机だったり、除去食の園児から配膳したりするところが多い気がするけど。

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:03:58.62 ID:sN7zAm+P0.net
>>667
パンケーキ一生食えんな

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:04:04.29 ID:4g339Y600.net
>>646
被害は大きかったが、あの石鹸で発覚したたんだよな
皮膚に変なものを使ってはいけません

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:04:09.17 ID:wds/u1fj0.net
>>667
特定原材料オールスターなんよ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:04:12.04 ID:HBehxdX70.net
取り扱い注意なお子様は特別なとこに行っていただくわけにはいかんのか

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:04:13.06 ID:g1mDUcE80.net
>>506
462じゃないが自分は食べ過ぎで牡蠣アレルギーになったと思ってる

家族自分以外牡蠣苦手なんだが自分は大好き
シーズンになるとスーパーで売ってる生食用1パックを1回の食事で全て平らげてた
一人分じゃないのはわかっているが捨てるの忍びなくて

お笑いの東MAXは桃が大好きで毎年大量に食べてたら桃アレルギー発症して食べられなくなってしまったらしい

好物はほどほどにしておかないとアレルギー発症して食べられなくがなる可能性あるから気を付けて

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:04:16.42 ID:fDSj2lZK0.net
>>44
この担任は周りからも辞めた方が良いって思われてるだろうから辞めても誰も困らんな
そばとか死んじゃうで

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:04:18.53 ID:8j7LfQJp0.net
俺、そばアレルギー。
子供の頃は食べられたので、
そばの美味さは憶えてる。
天ざる食べたいわー。

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:04:23.22 ID:axeYoJJP0.net
保育園が減るわけだ。。。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:04:29.73 ID:EHP4V/YQ0.net
>>672
アレルギーで死ぬなら死ねばいい
コロナで死ぬのと何も変わらない

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:04:30.59 ID:z5H7QiEu0.net
腕章でも付けとけばいいのに

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:04:50.13 ID:fNVktfle0.net
小麦と卵が食えないってなかなかだな
可哀想

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:04:50.71 ID:KrxbHUDl0.net
>>651
詳しく説明して

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:04:58.86 ID:TM1OYpsx0.net
えっぐ!

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:02.20 ID:wY80v0+o0.net
>>666
親も本人も潔癖じゃなくても食物アレルギーになるし
生まれながらにアレルギーも普通にある

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:09.32 ID:u7EzCuHq0.net
>>680
病院の保育系統だけど金かかるんだろな

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:14.10 ID:KP03ZkT70.net
薄給な上にこんなのやってられんよなマジで
倍くらい取っていいんじゃないか

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:20.18 ID:NCW8fG4r0.net
今はまだ社会がギリギリこういう子を支えられるからいいけど
戦争とかなったらどうすんだろうな
アレルギーとか配慮してられなくなる

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:22.87 ID:AyIrIr4Y0.net
そういえば、重度のアレルギーの子って
親が完全に除去食にするじゃん

小さい頃からその対応だと、
アレルゲンを知識として知っていても
調理された状態のものを見たことなくて
食べちゃうことがあるらしい

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:26.32 ID:EHP4V/YQ0.net
生きるのが困難な種は
自然淘汰された方が良いんだよ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:32.58 ID:SquZ2C/P0.net
そもそもまともに有給も取れないどころか、残業代つかない早出や居残り持ち帰りも多いらしいな

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:37.84 ID:sN7zAm+P0.net
>>683
昨日蕎麦ぼうろめっちゃ食った

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:40.47 ID:wY80v0+o0.net
>>662
>>606はそのようには解釈できない
ワクチンが原因だと断定している
あまりいい加減なことは書かない方がいい

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:40.60 ID:PKW2LKCi0.net
>>635
アニサキスでヒスタミンアレルギーになったという話じゃないか?
過剰に反応して魚食えなくなる

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:47.53 ID:kGtldBJ00.net
>>7
母乳あげてる時に赤子が卵アレルギーだと判明して
一切食べないようにしてたけど、この世のありとあらゆる冷食やインスタントレトルト系全て卵入ってるんだよね
何もかも手作りしなきゃいけなくてアレルギーの人の大変さを知った

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:47.70 ID:KrxbHUDl0.net
>>655
奴隷ってのは世界中ほとんどの人間のことだから安心して

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:05:51.68 ID:bbTXjk8X0.net
>>621
うわ、自分それ大好きな日本酒で思い当たる
ワインとか他の酒ではそうでもないんだが
日本酒は痒くなるしまれに腹も壊す
やめないといけないのか

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:06:10.90 ID:xcnNZl0p0.net
アレルギーと喘息は甘えだろアトピーもそうだけど

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:06:17.94 ID:fiY+DT6a0.net
>>9
多分提訴しないでそのまま通わせてたら、、されかねないよ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:06:21.02 ID:K+7eFv2J0.net
ぼ、ぼくはおやつにプリンじゃなくてコ、コオロギが食べたいんだな

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:06:27.62 ID:QF6YUAPR0.net
>>686
そんなものつけたら訴えられるでしょ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:06:30.18 ID:NCW8fG4r0.net
>>690
そういう話じゃないんだけど
もういいや

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:06:35.01 ID:wds/u1fj0.net
>>694
わかるわー
幼稚園の頃エビがどんなんか知らんくて
食べそうになった

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:06:38.66 ID:MHAS1gJY0.net
>>510
米アレルギーのアレルゲンはグルテンではないので小麦アレルギーだけの子なら食えるが
米アレルギーになるような敏感な子は大抵グルテンにも反応するのでどちらも食えないことが多いね

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:06:39.10 ID:sN7zAm+P0.net
世代を追う毎にアレルギー増えていってるイメージ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:06:41.45 ID:VLbRnVPs0.net
短期間に2回やらかしてんのは怖すぎる

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:06:42.69 ID:kZf6ddPe0.net
首から 「ボクは小麦と卵アレルギーです」って書いたカンバン付けて暮らせ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:06:45.32 ID:bz90vHOS0.net
プリンとパスタも食べれないような子どもは預けるべきじゃないな

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:02.50 ID:2uOXpsuc0.net
>>688
腸内細菌のバランスが整っていくとアレルギーだった対象物が食べられるようになったという研究報告が多い
子供の腸内細菌はアンバランス

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:03.50 ID:kGtldBJ00.net
>>635
鯖がダメな人はほとんどアニサキスアレルギーだと聞いた

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:04.04 ID:IryLWaMW0.net
だからアレルギーの奴はゼッケンにアレルギーって書いとけよ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:06.39 ID:lHeCJZIR0.net
昔はアレルギーなんて(認めて)無かった

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:20.06 ID:KrxbHUDl0.net
>>698
奴隷には真実は教えられない、人生を奪われるだけだぞ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:28.77 ID:8j7LfQJp0.net
>>521
高校生の頃にそばアレルギー発症して、
その頃は検査値降りきってたけど、
三十代半ば過ぎのオッサンになった頃には、
アレルギーの血液検査で反応出なくなったけど、
「食べない方がいい」って、
主治医の呼吸器科の部長先生に言われて、
食べないままだわ。

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:29.74 ID:1qYy5bZM0.net
保育士の質にバラつきがありすぎるんだよな…
試験に一般教養の面接試験を課せばヤバい水準の受験者ははじけると思うんやけどなあ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:39.08 ID:LwHMCAIO0.net
先輩とかアレルギー源の入った饅頭を食えって勧めきて断ったら「てめえ俺のもんは食えねーってのが?」て凄んできたが隣いた更に高学年の先輩に凄まれて大人しくなってた

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:39.76 ID:Mul4mllS0.net
>>697
それはどうでもいいです

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:40.05 ID:kGtldBJ00.net
>>595
バーカ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:41.75 ID:wds/u1fj0.net
>>699
ヒスタミンか。
でもどっちにしろアニサキスは寄生虫やから食べたらアカンw

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:43.45 ID:wY80v0+o0.net
>>703
甘えで全身に蕁麻疹が出たり肌が象のようになったり気を失うのか?

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:44.02 ID:EE05sROF0.net
小麦粉じゃなく米粉でケーキもパスタも作れるけど
米粉ケーキは卵入れたほうが美味しいしパスタは小麦のほうが断然うまい
やっぱ小麦粉と卵のWアレルギーはしんどいな

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:47.39 ID:kZf6ddPe0.net
>6月11日には、同じ担任が

学習していなかったのか・・・

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:07:48.17 ID:KrxbHUDl0.net
>>714
で?

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:08:10.07 ID:uT37jpsV0.net
>>613
小梨だし興味なかったけど、ここに来てガチでワクチン説あるかもなと思った
>>621
すげぇ参考になったわ
ワイは一時特定のおせんべ食べ過ぎてアレルギーになりかけた
が数年おせんべを断って、今はまぁ大丈夫やと思う

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:08:17.12 ID:kZf6ddPe0.net
>>710
昔は、そんな子供はみんな5歳になる前に死んでいたからね

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:08:22.72 ID:8j7LfQJp0.net
>>697
そばボウロ子供の頃よく食べたわ。
そば殻の枕もダメなのよねー。

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:08:22.76 ID:EHP4V/YQ0.net
>>725
他に頼ることが甘えだろ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:08:29.62 ID:6HGkGqdw0.net
半月後にまたやらかすとかやべーな(´・ω・`)

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:08:40.09 ID:ywUP2HTr0.net
>>538
女ばかりだと何で安く買い叩かれるの?

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:08:48.39 ID:wVCJj38A0.net
産まれたばかりの時に、小麦や卵与えるとかアホな事したのかね。

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:08:56.71 ID:z5H7QiEu0.net
>>706
まじかよ
めんどくさいね諦めよう

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:08:58.90 ID:sVa993zB0.net
これは親の問題だろ
保育士の責任なんてないわ
飯の準備は親がしろよ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:00.60 ID:/PNm4OVh0.net
逮捕しないの?

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:21.86 ID:mRUZA87c0.net
>>595
増え続けるアレルギー持ちはワクチンが濃厚だろうね
生まれてからワクチン一切打たなければ不安激減
ワクチンがなにかを防ぐとかないでしょ、ただの利権産業

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:24.40 ID:wds/u1fj0.net
>>733
ほんとにな。
人間って都合の悪いことはすぐ忘れるから。

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:29.17 ID:EHP4V/YQ0.net
施しは
あくまで善意で

施しが無かったと怒るのは
他に頼り過ぎ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:29.99 ID:c35lbNsn0.net
>>645
差別がどうのとかいじめがどうとか始まりそうw

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:33.24 ID:oWpfcy6y0.net
>>669
滅びへまっしぐら

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:35.42 ID:11gGhui80.net
オッサンなのに鯖を食べたら
口の周りが痒くなり出した時は愕然としたね
海老もちょっとある
悲しみしかないが、海老なかったコトにして食べてる

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:38.99 ID:HX5iz0ju0.net
親がバカだと子供にワクチンを打つ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:40.05 ID:wY80v0+o0.net
>>718
君みたいな無根拠のレスしてる奴がワクチン説唱えてたら
反ワクの信憑性が薄れるからやめた方がいい

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:44.37 ID:abOvuhlA0.net
>>556
誤解されがちだけど昔ほど粉ミルクだったんだぞ?
母乳より根本的に生活がキレイに除菌されてるのが原因じゃないかな
昔はぎょう虫シールをアナルに貼ってたけど
今は根絶されてやらなくなったし

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:45.11 ID:2uOXpsuc0.net
>>715
>>699
アニキサスに対するアレルギーの原因物質は突き詰めるとヒスタミンだろうというのが結論

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:46.42 ID:bbTXjk8X0.net
>>627
病的なアレルギー持ちでなければ正しいのかも
保育園に入れるといろんな菌にさらされて最初いろんな病気にかかる子もいるらしいが
大体一年もすると元気な子に育つそうだ
たしかきょうだいが多いほうが病気にかかりにくい(きょうだいがもって帰る様々な菌にさらされることによる)というデータもあったと思う
あくまで病的でない場合の話

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:52.81 ID:ruG+Y4tM0.net
>>683
お蕎麦屋さんがアレルギーになって店を畳んでしまった件も聞いたことある

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:09:58.31 ID:wY80v0+o0.net
>>732
意味不明過ぎる

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:10:04.42 ID:TgWaViod0.net
小麦と卵だと加工食品のほとんどは食べられないな

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:10:06.57 ID:MbHgArOZ0.net
>>715
私もそう思う
それかヒスタミンアレルギー

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:10:27.28 ID:R6gbZThb0.net
>>595
正論

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:10:31.14 ID:K9xNaF+b0.net
小麦アレルギーでも保育園受け入れてくれるんだな。すげー

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:10:32.80 ID:OR1DYkXx0.net
修羅「食うばい!」

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:10:35.39 ID:956FQAgD0.net
食わせるもんないやんけ
かわいそうやけど、めんどくさいから弁当もたせるべき

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:10:35.52 ID:5vUUbgnU0.net
公立小中なら前月に翌月の給食表(原材料とアレルゲン表記付の詳しいやつ)をアレルギーある生徒に配布して
対応必要な日に親がチェック入れて提出、
栄養管理士、給食責任者、保健室教諭、担任、校長がそれぞれチェックしてハンコ押して
当日は給食は生徒のアレルギーに応じて別メニューだったり、除去食だったりが配られる仕組みのとこが大半じゃねーか?
認可保育園だと事前チェックや別メニュー対応が無くて
毎日ぶっつけ本番で担任がその都度何人ものアレルゲンチェックする対応なんか?
そりゃ確実に事故起こるだろ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:10:41.84 ID:EHP4V/YQ0.net
>>751
病気だろ?
保育園は病院じゃない

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:10:42.02 ID:kZf6ddPe0.net
>>744
老人になってから発症するアレルギーは結構あるらしいな
あと、今までなんとも無かったのに、突然スギ花粉症になるとか

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:10:42.74 ID:2uOXpsuc0.net
>>724
いや冷凍してアニキサスを殺しても発症するんや

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:10:52.40 ID:LwHMCAIO0.net
>>739
自問自答かよ。

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:11:00.30 ID:nBsS/v1M0.net
読んでないヤツ、ちゃんと読め

2回目だぞ、2回目

1回目に救急搬送されてんだぞ

さすがに怒って当たり前だ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:11:05.58 ID:Ht0+pAGW0.net
Z世代保育士ならそんなもんだろ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:11:18.40 ID:QLw8b0tJ0.net
>>737
アレルギーの子をこの保育士が働いてる園が受け入れてるんだから責任発生してる
責任取れない取らないならアレルギー持ちの子を受け入れるべきじゃない

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:11:27.86 ID:CW0I/Php0.net
>>703
昔なら早くに死んでたんだろうなとは思うよ
喘息やアレルギー持ちで癌にはならない家系だけど曽祖父と叔父は早死した

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:11:53.93 ID:8j7LfQJp0.net
>>747
喘息オッサンの俺も粉ミルクだったわ。
ただ、母乳だった兄貴もアトピー持ち。

ぎょう虫シールは、
「はい、モーモーしなさいw」と、
半笑いの母親に言われ四つん這いにされる羞恥プレイが懐かしい。

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:12:03.77 ID:KrxbHUDl0.net
>>746
真実が知り合いなら自分でさがしな

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:12:08.64 ID:EHP4V/YQ0.net
>>763
他に頼るのはダメだと
考えを改めない親がクソ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:12:17.17 ID:MbHgArOZ0.net
>>719
子どもはアレルギー検査で出やすいけど、大人はあっても出ない場合が多いと
私も主治医に聞いた
なので、子どもの頃にアレルギーのあった食べ物は大人になっても極力食べない方がいいと
表面に出なくても、体内で強い炎症が起こっている場合があり、それが原因不明の体調不良となるって

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:12:20.24 ID:06MUkFcK0.net
卵と小麦粉のアレルギーじゃ駄目なもん多すぎるし
こんなもん親が弁当つくるしかないだろ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:12:20.51 ID:MHAS1gJY0.net
>>744
サバでの蕁麻疹などはアレルギーよりもヒスタミンによるダイレクトな食中毒の方が多い

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:12:26.66 ID:PKW2LKCi0.net
>>719
そういえば最近子供の頃そばアレルギーだったけど
大人になってアレルギー検査したら大丈夫だったつって蕎麦解禁した子が救急車で搬送されたていうネットニュースを見たような

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:12:27.30 ID:bxfSZJJe0.net
小麦と卵のアレルギーとかそれもう淘汰されるべき存在だろ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:12:32.11 ID:2K+1yJV60.net
小麦と卵アレルギーなんて何食わせるのも恐ろしいわ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:12:32.48 ID:hCdWdSfI0.net
保育園はアレルギー持ちの子供は拒否しないとあかんな

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:12:37.37 ID:O+pRqep30.net
額にアレルギーって書いてないと忘れるかもな
あっやべ!って思ったらコノザマ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:12:58.83 ID:w2fR8KDN0.net
>>7
うちの子は卵と小麦と乳のアレルギーだった
基本お弁当だったけど除去食の給食もある
隣のクラスの担任にカルピス飲まされた時は流石に苦情入れた(娘は「アレルギーだから飲めない」って言ったのにそんなわけないって無理矢理飲ませたらしい)

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:13:00.45 ID:xw16PQ5f0.net
1回じゃなくて2回もか!
これは親じゃなくても怒る
請求額通りでいいだろ何で減額だよ!

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:13:02.83 ID:kZf6ddPe0.net
本来は子供5-6人産んで、5歳までにアレルギーで半分死んで
残った子供が健康に育つ。

人類はずっとこれを繰り返してきたのに、今はそういう選択がなくなったから
どんどん弱い子が増えていく。

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:13:04.07 ID:8j7LfQJp0.net
>>750
知ってる人でいるわ。
蕎麦で有名だったけど蕎麦アレルギーになっちゃって、
店たたんで天ぷら屋さん始めた人。

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:13:25.04 ID:EHiMSh8B0.net
>>720
え〜プリンって卵入ってるんですか〜?
パスタって小麦粉で出来てるんですか〜?
知らなかった〜
みたいなの若いバイト保育士なら居そうだけど担任任されるって一応国家資格合格した人なんじゃないのかね

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:13:26.89 ID:c35lbNsn0.net
>>763
読んだ上で言ってる
責任と給与が見合ってない
人員配置基準の問題もある

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:13:36.24 ID:j00763Ba0.net
保育園も受け入れなければ良かったのにな
責任取れない児童は断るべきじゃないのか?

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:13:40.01 ID:wds/u1fj0.net
>>761
ヒスタミンが同じ成分やと勘違いして過剰に反応してまうんかな。
実際自分もやしあかんけど、理由はシラカンバに似たDNAやかららしい。自分シラカンバアレルギーだしなぁ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:13:42.51 ID:PheyBv8P0.net
小麦食えないとか辛すぎだろ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:13:48.81 ID:5BPl1vsD0.net
うーわめんどくせ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:13:56.49 ID:dFaF5fOn0.net
高プリン体でアレルゲンのコオロギが表示義務無しとか有り得ない

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:14:04.98 ID:8dRZdcuL0.net
>>747
土の消毒と生糞を肥料に使わなくなったのが大きい。

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:14:10.43 ID:+nYSqVBo0.net
真面目に覚える気無いんやろなぁ...

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:14:16.21 ID:AiqLrf1i0.net
同じ担任が2度もやらかしてるのか。
流石にこれはあんまりだろ。

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:14:18.33 ID:8j7LfQJp0.net
>>770
なるほどなぁ。

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:14:19.85 ID:peq+rkGp0.net
>>750
家業の原材料アレルギー起こす人、ぼちぼち居るらしいね
友人の親類がそうだったわ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:14:29.23 ID:k9wEuOyT0.net
小麦アレルギー 卵アレルギーの子供を入園許可した保育園が悪い

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:14:49.24 ID:qJ0t4TOw0.net
>>1
重度のアレルギーなら弁当持たせよ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:15:13.11 ID:EHP4V/YQ0.net
>>777
アレルギー持ちの種とは
結婚もしたくないだろうしな
何かで医者にかかった時や
老後の介護でも問題あるかもしれない

生涯残るよう
額に入墨でアレルギーって書いとけ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:15:15.27 ID:NZgQ2tX30.net
園が出す食事は食べさせなくて、親が食事を用意して持たせるしかないね

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:15:17.79 ID:u7EzCuHq0.net
>>784
NGだすと差別だーとか言われだリだからな世の中なんか嫌だなと

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:15:33.90 ID:YLvsvyMm0.net
うーん、かわいそうだけどめんどくさ...

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:15:35.61 ID:8j7LfQJp0.net
>>773
そんなのあるんか。
やっぱり食べない方が良いなぁ。
天そばとか食べたいし、
蕎麦屋で一杯とかやりたいなぁ。

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:15:52.91 ID:+ou3PmEp0.net
>>702
アルコールでも血流良くなって痒くなったりするのかもしれないけど、痒み&腹壊すのセットはかなり怪しい…
アナフィラキシーショック起こす前にやめた方が良いかもな

802 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2023/03/15(水) 17:16:13.26 ID:lfHO9qLT0.net
(; ゚Д゚)米粉プリンしかないな

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:16:27.34 ID:qm3YfQsb0.net
これ食物持参しかなくね?

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:16:33.53 ID:06MUkFcK0.net
アレルギー持ちは入園を拒否するべきだな
保育士の業務責任を超えている

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:16:41.16 ID:8C2GL2dp0.net
マヨネーズって乳製品だっけ?って頭が混乱することがある

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:16:44.10 ID:bC5RAjfM0.net
卵と小麦食えないってどうやって生きていくんだ
ウィダーインゼリーと野菜ジュース?

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:16:47.37 ID:wds/u1fj0.net
天そばでそばOKでもエビ天の成分が混じってて緊急搬送されてそう。

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:16:47.78 ID:IJGyo7cO0.net
こりゃもう小麦アレルギーは受け入れ拒否だろ
現場の負担が大きすぎる

809 :!id:ignore:2023/03/15(水) 17:16:48.08 ID:ASfT/s7G0.net
>>763
思うに暗に断りたいと思われ。言っちゃ悪いけどアレルギーは厄介と思われてるのでは?下手したら訴えられるし
人として許されないのは当然だけども

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:17:07.56 ID:8j7LfQJp0.net
>>806
米と肉。

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:17:08.46 ID:K3A7sw4U0.net
今後は食物アレルギーが酷い園児はもう保育園経営にとってリスクでしかないから
「うちの園では食物アレルギーに対して適切な対処ができないので他の園に入園してくれ」と入園時に拒否した方が良い

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:17:10.25 ID:cWpA83yG0.net
小麦にたまごアレルギーとか何食うねん

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:17:15.02 ID:j00763Ba0.net
>>798
それでも断るべきところは断らないとな
もしくは担任の教育徹底するかどちらかしかない
後者が出来てないのに受け入れるのがもうね

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:17:24.06 ID:4g339Y600.net
>>667
卵除去はまだ楽なほうかな
小麦の場合、醤油や味噌などに小麦麹が使われているので…
発酵食品はokという場合も多いけどね

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:17:24.82 ID:X6EJchfK0.net
>>7
米、肉、魚、野菜、乳製品

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:17:26.56 ID:cWpA83yG0.net
>>810
うんこ臭そう

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:17:37.10 ID:XBKewhKb0.net
>>797
まあ、コレだろうな

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:17:44.68 ID:RCSbShFW0.net
>>656
パン屋にマスクしとけ!!
といっても反マスクの連中は、反対するからのう
パン職人は、小麦の粉末長年吸って小麦アレルギー発症やで

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:18:08.31 ID:cWpA83yG0.net
そんな命に関わるレベルのアレルギーなのに他人に預けるとか頭おかしいんじゃねーの

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:18:36.96 ID:kuW2Avg90.net
赤ちゃんの頃、自分の爪で顔とか引っ掻いて傷が出来たりもするものだが、顔とかにそういえ傷があったり乾燥肌とか発疹とかで肌に傷や荒れがある時にキッチンで卵料理とかしてて、その煙というか粒子が飛んできて皮膚から侵入するとそれが原因で卵アレルギーになったりするそうだ。
口から卵や小麦製品を摂取する前に手でそれらの食材触ったりとかも良くないらしい。
皮膚からの吸収はバカに出来ないそうだ。
以前、福岡の会社が販売してた茶のしずく石鹸、あれのせいで小麦粉アレルギー発症して小麦粉製品食べれなくなった被害者も続出したよな。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:18:45.52 ID:wds/u1fj0.net
>>808
でもパンとかなら米粉パン作れるからパンだけ除去にして他の小麦製品は家から代わりのもの持参とかなら良さそう。難しそうだけど。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:18:53.22 ID:5vUUbgnU0.net
いやこの認可園、担任一人にその都度何人ものアレルゲンチェックやらせてんのなら
んなもん絶対事故起こるに決まってるって
自分の子供一人だけならチェックもできるだろうけど
園児十数人の面倒見ながら給食やおやつのたびにそれぞれ違うアレルゲンチェックを一人でやるって
現実的に無理やぞ
この園おかしいし提訴されて当たり前や
保育士も訴えてもいいくらいだ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:19:05.09 ID:RCSbShFW0.net
>>678
あれって元々分かっておったのに
アレルギー成分をとってない成分使っておったような・・・

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:19:06.48 ID:ruG+Y4tM0.net
>>793
思い出したけど隣市のパン屋も
以前買いに行ったら「小麦アレルギーを発症した為閉店します」と貼り紙してあった
皮膚からの曝露がやっぱり良くないのかもね

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:19:20.67 ID:biHV5Sow0.net
卵と小麦にアレルギーあったらもはや日常生活は無理だよな

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:19:49.25 ID:7wLJ38dA0.net
これは女性保育士の涙の謝罪ヌード案件だわ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:19:55.62 ID:wds/u1fj0.net
>>825
そんなん言ったら日光アレルギー地獄

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:19:57.17 ID:8YihrOwJ0.net
俺の好きなうどん屋はうどんと同じ釜で蕎麦も茹でてるんでアレルギーの方は注意してね!みたいなこと明示してるんだが
蕎麦アレルギーの人から蕎麦とは別の釜でうどん茹でてくださいって言われるらしい
うどん生麺とスープテイクアウトできるので家で茹でてもろて…というと店で食べたいのにってガッカリされるんだとか
アレルギー持ちの人もそれに関わる人も大変だと思ったわ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:20:07.47 ID:ursJQGnk0.net
お前ら何かアレルギーある?
俺は大人になってからシナモンとキウィがだめ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:20:33.27 ID:TgWaViod0.net
カレーのルーにも小麦入ってるからそれも食べられないしかわいそうだな

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:20:35.03 ID:VR+MpuWK0.net
こういうのはさ預かり拒否していいんじゃね

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:20:36.04 ID:cWpA83yG0.net
>>822
アレルギーの子は一つのクラスにまとめるべきだわ
全員がアレルギーならチェックもやりやすい

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:20:45.16 ID:EHP4V/YQ0.net
通常の献立か
コオロギか
二択でいいじゃんもう

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:21:04.55 ID:UHMGn4sk0.net
これは親にも責任あるよね
小麦と卵を含む食べ物なんかいくらでもあるわけで保育園側にいちいち原材料の確認なんかさせるくらいなら最初から親が用意しろと

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:21:10.81 ID:LGVxgwQZ0.net
小麦と卵アレルギーとか普通に可哀想やわ
ケーキとかクッキー食えないじゃん

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:21:25.69 ID:EHP4V/YQ0.net
アレルギー園児には
毎日コオロギ食わせとけ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:21:33.39 ID:mNeNmaUC0.net
この保育士マンさん幼児殺る気マンマンで草

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:21:37.77 ID:eb+jeKZO0.net
未だに好き嫌いは許さん、特別扱いはしないからな!!
とかいう馬鹿な先生もいるからな
いざ子供が死にかけたら、そんなつもりじゃなかった~とか言い出す
この子のクラスの担任も捕まえて殺せば良い

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:21:43.84 ID:oWpfcy6y0.net
>>824
石鹸でそういうのあったような

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:21:44.18 ID:JChAcOjO0.net
>>335
でも保育士は一番ダメだろ
仕事でミスしても人が死なない仕事に就いた方がいい

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:21:48.42 ID:cWpA83yG0.net
>>825
無理だよ
外食できないから人の輪に入れなくなる
大天才とかなら変人で通るけど一般人ではあかんよ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:21:59.89 ID:8YihrOwJ0.net
>>829
俺もキウイだめ
生パイナップルとイチジクもダメ
でも缶詰パインは平気

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:22:28.38 ID:EvDbe7ye0.net
子供のうちはアレルギーあります、っておでこにシール貼っといたらいいんじゃないかな

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:22:31.59 ID:RCSbShFW0.net
>>720
ちゃうちゃう
ミス起こすであろう無理な作業を憲法や法がさせて
そのうちに事故が起こっているだけ
医療や福祉業界の毎度なパターン
自分たちは、無能!と訴えるべきなんだが
今の人員でも給料上がれば仕事はこなせる!!
とメディアと組んで大騒ぎしておるから
この傾向は、いつまでも続くであろう

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:22:39.86 ID:EHP4V/YQ0.net
>>840
所詮、死ぬのは他人だ
別に気にすることはない

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:22:41.43 ID:NmRjb+Br0.net
カネ目当てで訴える人っているの?

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:22:46.05 ID:cWpA83yG0.net
>>829
ダメって言ってもちょっと痒くなるくらいだろ
キウイも喉が少し痒くなるって感覚はわかる
それのひどいのがアレルギーとか言われたけど知るかって思った

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:22:57.07 ID:CW0I/Php0.net
>>825
避け切れないのかよく調子崩してる

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:22:57.44 ID:VR+MpuWK0.net
健康な子と手間に差あるんだし料金高く貰うか手が回らんなら拒否でいわ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:04.30 ID:wds/u1fj0.net
>>829
食物
桃 リンゴ キウィ 卵(生) 魚卵 エビ かに ナッツ類 もやし 豆乳
動物 ネコ ダニ
花粉 杉 ヒノキ シラカンバ ハウスダスト ホコリ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:04.51 ID:06MUkFcK0.net
この件に関しては親が身勝手すぎるよな
弁当も作らず任せっきりで全責任を保育園に押し付ける
第三者から見れば親も悪いよ

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:11.52 ID:jgFuNtLH0.net
そういう子ら専門の施設作ればいいのに
専門家でもないのにやってられないわ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:12.89 ID:D100FPOl0.net
>>824
その親類もパン屋だったわ
他の人もパン屋挙げてるし、
パン屋で発症する人結構居るっぽいなぁ

今時は醤油なんかにも入ってるらしいしかなり辛いんだよな、小麦アレルギー

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:14.18 ID:f7UhvqW70.net
タマゴと小麦とか外食も命がけだな

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:16.29 ID:sVa993zB0.net
>>765
受け入れる保育園はこの訴訟で激減するけどな

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:32.17 ID:RCSbShFW0.net
>>750
あそこって手打ちだったのかな?
製麺するところは換気よくしてマスクしておくほうがええで
ほんま

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:38.57 ID:sVa993zB0.net
>>852
その通りだね

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:42.33 ID:cWpA83yG0.net
アレルギーのやつはいちいち共感求めてきて理解しろって言ってくるけど知るかって思う

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:49.27 ID:aiQYODuJ0.net
迷惑な子供だね
親な顔が見てみたいよ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:51.54 ID:Rj2Xq4+M0.net
>>678
あそこらへんから食物由来の洗剤や美容液は減ったよなぁ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:57.05 ID:wds/u1fj0.net
缶詰は平気
>>850

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:23:59.97 ID:EHP4V/YQ0.net
アレルギー持ちは
幼少期に自然淘汰でいいよ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:24:13.78 ID:8j7LfQJp0.net
>>821
身内に栄養教諭(給食の先生)居るけど、
最近はアレルギー対応の他に、
ヴィーガンな親が、子供にあれ食べさせるなこれ食べさせるないうのも有るんだと。
アレルギーはともかく、後者は発育期の子供に悪影響出るかもなので、
心痛めてるわ。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:24:19.96 ID:cWpA83yG0.net
>>850
好き嫌いすんなよ

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:24:22.03 ID:MA9gv1Yk0.net
>>727
擁護する気は無いが別の品目だからなあ

ってか、こんなめんどくせーの昔は自然淘汰されてたんだろうけどどうしてたもんなんだろうね

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:24:29.12 ID:KiTETFgv0.net
>>1
世の中には色んなアレルギーがあるんやな
アレルギーのコラボはたまらんな

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:24:45.19 ID:Hl4Fe0830.net
なんでこんな事が起こるの?
アレルギー持ちなら
この子専用の食事やおやつが別にあったのでは?

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:24:46.13 ID:AdY/uZX90.net
アレルギー持ちは保育料10倍にしないと割に合わん

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:24:50.56 ID:A+Swq4xI0.net
アレルギーが酷いと他の事は同じもの食べられないんだから
人任せにしないで親が用意して持たせればいい

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:24:59.77 ID:cWpA83yG0.net
>>862
けど幼少期のアレルギーは成長したら治ったりするよ

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:25:11.05 ID:wds/u1fj0.net
>>864
してねぇしこれガチ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:25:24.50 ID:/V/UIVd50.net
>>585
赤ん坊のうちに動物園に連れてけとかよく言うよね
雑菌が沢山浮いてるから免疫慣れさせるのに良いとかなんとか

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:25:27.19 ID:n1ydK5nq0.net
>>855
そりゃそうだわ
安全管理もできないのに安易に受け入れたのが園の落ち度ってことだ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:25:30.10 ID:ruG+Y4tM0.net
>>835
配慮できてる学校はお祝いメニューに付くケーキは米粉と豆乳クリームで出来たやつを出すらしいよ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:25:37.15 ID:8j7LfQJp0.net
>>870
小児喘息とかそだね。

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:25:37.62 ID:u7EzCuHq0.net
>>863
モンペもここまできたら酷いな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:25:43.89 ID:hFcHmJ4T0.net
>>5
このアレルギーは辛いな
最後に食いたいもの食えて本望だったかも

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:25:44.06 ID:qUV2i2Bq0.net
アレルギーっていつ頃からあったんだろうね
花粉症と一緒で認識されたのつい最近だよな

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:25:57.42 ID:8dRZdcuL0.net
>>853
日本は戦前まであまり麦類を食べて無かったしな。

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:25:59.62 ID:cWpA83yG0.net
>>863
他人の子供なんだから気にせずはいはい言うて対応するのがよいよ
その子がどうなろうと知ったこっちゃないくらいのメンタルじゃないとアホ親の相手なんかしてらんないよ

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:26:01.86 ID:qlfbGT3j0.net
こんなのどうやって生きていくんだ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:26:05.62 ID:1QC906mR0.net
なぜ親は弁当持参しなかった?

卵アレルギー、小麦アレルギーだったら、それぐらいしないといかんやろ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:26:13.67 ID:wYdUcMtN0.net
>>863
ヴィーガンはほんと厄介だよね…
主義主張で他人の負担を増やすなら保育園に預けず家で育てなさいよって思う

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:26:17.46 ID:BYt7HbPK0.net
>>353
重度なら家で見ていい時期だよな 2歳でわざわざいれんでも…

885 :高柳晋作:2023/03/15(水) 17:26:20.97 ID:Y8l7mqx70.net
ってか保育園とか托卵とほぼ変わらないしどういう神経で預けてるんだろね
自分で育てもしないで間違えたら訴えるとか流石まんこ頭おかしい

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:26:24.07 ID:cWpA83yG0.net
>>871
食えよ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:26:25.77 ID:5vUUbgnU0.net
>>832
一人ひとりアレルギー違うやろw
毎日一人でその都度やらせるのが無理だっての
しかも幼児だぞ絶対無理
一ヶ月前からの親含めた複数の事前チェック、
当日はそれぞれ園児の名前を書いた食べ物を複数の大人がチェックして配る、
それくらいしないといけない
ていうか公立中小はそうしてる

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:26:26.59 ID:VqyjehM00.net
>>508
離乳食食べさせるの早くしたせい。
母乳大事
アレルギー対応になってる

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:26:34.31 ID:79sYTHIq0.net
医療の発達で昔なら淘汰されてた個体が生き延びてアレルギーとかになってるんやろな

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:26:49.03 ID:MbHgArOZ0.net
>>814
そうなんだよね
発酵させるとタンパク質成分が変化するせいか、牛乳はダメでもチーズ(きちんと発酵させたナチュラルチーズ)は
大丈夫だったり、大豆がダメでも味噌や納豆は大丈夫って事が多い

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:27:03.19 ID:wds/u1fj0.net
>>886
死ぬわ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:27:06.73 ID:EHP4V/YQ0.net
>>870
でも、
その子供がまたアレルギーとか
種を絶滅させた方が良いぞ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:27:23.74 ID:cWpA83yG0.net
>>887
全員何かしらのチェックがいるって状態にしておけばミスが減るって言うてるんや

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:27:25.34 ID:CW0I/Php0.net
>>863
もう給食なんてやめちまえとなってもしゃーないわな
みんな違うものを食べてたら自分だけ違うって疎外感感じなくて済むし

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:27:28.84 ID:Hl4Fe0830.net
20万じゃ弁護士費用も出ないんじゃないの
さすがに訴えた園にはもう通わないよね

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:27:36.76 ID:8j7LfQJp0.net
>>883
ほんとにね。

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:27:45.29 ID:+MpCMU190.net
>>877
死んでないだろ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:27:48.99 ID:cWpA83yG0.net
>>891
生きろ!食って生きろ!

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:27:58.64 ID:RCSbShFW0.net
>>840
命に関らない仕事ってないからのう

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:27:58.89 ID:pk7FAWXH0.net
この担任もどうかと思うが
各家庭で食事はどうにか
するべきだろうな。
飲食店なんか無理だし、
対応しないだろう。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:28:08.25 ID:fJUvN6zW0.net
米食えるやん

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:28:09.12 ID:kj3hvJkX0.net
>>874
卵とダブルだからなあ
卵なしの米粉ケーキ美味しくないんだよなあ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:28:13.59 ID:8j7LfQJp0.net
>>894
弁当持ってくるしかないよなぁ。

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:28:17.89 ID:cWpA83yG0.net
>>892
色んな人間がいないとあかんのや

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:28:20.91 ID:ruG+Y4tM0.net
アレルギーじゃなくても今は外国人の比率が多いから豚が駄目とか牛が駄目とか色々ありそう

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:28:23.17 ID:cXbnLXWx0.net
これで受け入れる園が激減して同じような事が起こらなくなるだろうから良かったね

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:28:26.65 ID:wds/u1fj0.net
>>898
それなりに食えるもんは模索してるで

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:28:32.38 ID:TfzqPI5Z0.net
仕事できない先生だね

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:28:46.94 ID:EHP4V/YQ0.net
>>893
親が食わせるもの持参したほうが
明らかに簡単で確実じゃん

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:28:48.97 ID:nVpWSyX90.net
卵はダメ卵はダメって言い聞かせてたら小麦もアレルギーだったって保育士の先生もかわいそうだよな
今定員ぎっちぎちで激務だろうに

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:28:52.21 ID:zc69h/Ks0.net
管理大変だとは思うけど一度おおごとになったのにわずか2週間後に再びやらかすのはさすがに担任がポンコツ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:06.62 ID:ZTCvcsvY0.net
親の顔を見てみたい

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:14.20 ID:wds/u1fj0.net
>>908
いや実際アレルギーの対応はめっちゃ疲れるぞ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:15.47 ID:RCSbShFW0.net
>>847
喉が絞まる
気分が悪くなる
口内の上が痒くなる
とかもある

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:17.61 ID:8j7LfQJp0.net
>>905
公立の学校だとそういうのも断るわけにいかんしなぁ。

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:18.60 ID:X6EJchfK0.net
>>895
園の方は100万払っても他へ行って欲しいだろうね

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:28.58 ID:zLTeM9dt0.net
保育士のなり手がいなくなるな
覚えきれん

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:31.92 ID:xxKkcObq0.net
職場で大豆アレルギーの子供がいる人がいるわ。
加工したら大丈夫な食事があるらしいけどそのままはダメ。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:34.46 ID:QoJZfTE/0.net
幼少から肉とミルクと野菜だけで育てるとか運動系に興味持たせたら良いアスリートとして育ちそう

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:46.17 ID:4g339Y600.net
>>811
実際、対応出来ない園までアレルギー児を受け入れるのは
お互い不幸になるだけだと思うわ

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:46.41 ID:6OenmMtU0.net
>>863
もうヴィーガンは人間やめてもらっていいわ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:47.45 ID:JChAcOjO0.net
>>127
保育園の調理師はアレルギーの子には別メニューを作って出してるはず
なぜ担任がみんなと同じものを食べさせたのか不思議
アレルギー用のおぼんを忘れて放置したまま欠席者の分を食べさせたか?

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:47.70 ID:Hl4Fe0830.net
でも卵アレルギーって結構良くならない?
周りに「小さい頃に卵アレルギーだったけど今は大丈夫」な人が多いんだけど

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:52.76 ID:cIO5G4AQ0.net
めんどくさいな
みんなが食べてる間ボーとしてるのか

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:29:53.85 ID:uw3gkO6u0.net
こんなアレルギー持ちだと保育所は預けないわな。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:30:02.34 ID:u7EzCuHq0.net
>>915
外国人は外国人向けのスクールがいちばん良いだろうけど、また差別だーとかなるからなあ。

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:30:10.39 ID:0wG9IVY10.net
福岡でラーメン食えないとか社会生活無理じゃん(´・ω・`)

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:30:20.55 ID:i541zo060.net
大勢の本音『面倒くせえガキ』

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:30:22.87 ID:fJUvN6zW0.net
>>908
対応するほどの報酬は貰っていないって反論されるな

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:30:40.77 ID:tab0vMU80.net
ほぼ障害レベル

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:30:58.59 ID:LGVxgwQZ0.net
>>911
いや卵と小麦使わない食材はなかなかきついだろ
まあそんな責めるのもなあ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:04.85 ID:uw3gkO6u0.net
小麦粉と卵アレルギーって天ぷらや唐揚げも無理ってこと?

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:05.24 ID:8dRZdcuL0.net
>>904
他人任せにせず自衛するしかないね。
正直面倒見きれない。

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:08.42 ID:RCSbShFW0.net
>>863
心をいためるのは、こんな変なことを何で私たちがしないといけないのよ!
と給食BBAになぜかヒステリー声で騒がれるのが原因では?

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:11.39 ID:JChAcOjO0.net
>>899
ミスしても人が死ににくい仕事ならいくらでもある

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:11.60 ID:Q9dhvIXK0.net
アレルギーフルコンボやん
現代社会では長く生きられんな

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:16.51 ID:8j7LfQJp0.net
>>926
それね。
昨今のなんでもかんでも「差別」ってのもなぁ。

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:20.95 ID:j+8YGJrU0.net
アレルギーは下手すると死ぬからな
気をつけなあかんで

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:21.27 ID:zLTeM9dt0.net
>>927
神奈川で味玉食わないみたいなもんか

940 :高柳晋作:2023/03/15(水) 17:31:28.67 ID:Y8l7mqx70.net
これ、普通に子供をダシに使った訴訟詐欺?当たり屋?なんじゃない?

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:34.09 ID:z2Lo7lvJ0.net
>>829
「俺にはアレルギーなんか何もねえ」 とかちょっとおごっていたら
金属アレルギーと40過ぎて突然ゆるいスギ花粉症が発覚
なぜか7月に出るのにそう判断された??
おまえらも「アレルギーなんて俺ないよ健康だよ」って人も
40過ぎてからも何があるかわからんが油断するべきじゃないぞ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:36.21 ID:EHP4V/YQ0.net
淘汰、淘汰
自然淘汰で良いよ

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:38.98 ID:6fOwCLSM0.net
>>32
まんこあるある

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:54.64 ID:X6EJchfK0.net
>>925
預けないか
預かってもらわなけれなならない状況なら弁当と水筒渡してこれ以外は与えないで下さいとお願いするわな。

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:31:55.44 ID:06MUkFcK0.net
ガチでプリンの材料に卵が使われてること知らない保育士もいそう

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:32:10.12 ID:rU4ashk50.net
>>899
死に関わる仕事に就けばいい

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:32:13.93 ID:+ou3PmEp0.net
>>932
もちろん無理

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:32:16.31 ID:RCSbShFW0.net
>>878
昔からあった
昔は、突然死で処理されておっただけ
酷い子は小さい時に死ぬから問題にならなかっただけ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:32:24.65 ID:bP8g/DZB0.net
食べて治せよ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:32:46.16 ID:LULjvO3/0.net
小麦と卵アレルギーとか普段何食ってんの?
保育園からしたら「弁当持って来い!さもなくば来るな!」って感じだろ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:32:46.86 ID:RCSbShFW0.net
>>915
もう給食廃止だな
そのうちにw

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:32:56.29 ID:zLTeM9dt0.net
>>945
あー
なるほどね居るかも

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:33:12.46 ID:fJUvN6zW0.net
何度もショックさせれば
なれるんじゃないの?

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:33:20.07 ID:RCSbShFW0.net
>>935
例えば?

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:33:23.86 ID:8j7LfQJp0.net
>>941
杉花粉だけでなく、
年がら年中色んな花粉飛んでるしな。
稲科の花粉とかブタ草とかまあ多岐にわたってるわ。

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:33:24.57 ID:lO7TAwdB0.net
自演ばっかでほんとつまらんな…
底抜けか

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:33:27.09 ID:u7EzCuHq0.net
>>951
そうなると弁当か午前切りあげ増えるな

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:33:28.61 ID:EHP4V/YQ0.net
>>946
葬儀屋とかば

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:33:35.92 ID:nLx2yH3o0.net
これだけの情報ではよくわからんのだけど、そもそもメニューが別ではないの?

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:33:58.48 ID:fJUvN6zW0.net
>>950
米と味噌汁と焼き魚とか割りといけるやろ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:33:59.83 ID:X6EJchfK0.net
>>945
保育士なら専門学校だったり資格をとる過程でそういう勉強してないのかな

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:34:01.11 ID:rM5ffEsg0.net
小麦アレルギーと卵アレルギーでは、ほとんど食せるものがないな。

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:34:04.30 ID:Bu3lX+lx0.net
こうならない様にお弁当持参とかしないの?

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:34:05.55 ID:j+8YGJrU0.net
>>953
その理論だと花粉症は治るよね

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:34:12.43 ID:hbvRJOdZ0.net
両親こんなアレルギーもち預けんなよ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:34:22.13 ID:3cBLeT3w0.net
この担任無能すぎやな

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:34:25.63 ID:f4bw1SMJ0.net
それなら
アレルギーがある子供は
保育料を倍額 (自己負担)にすべきだな😷

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:34:27.17 ID:4g339Y600.net
>>841
3歳から幼稚園でいいじゃん
午前中のみで給食なしの幼稚園多いよ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:34:30.15 ID:fsoDlWxZ0.net
コオロギもアレルギーあるから禁止なら小麦も卵も禁止だよな。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:34:32.05 ID:lpQ2j/CI0.net
老害「昔はアレルギーなんて無かった!!」

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:34:51.63 ID:nLx2yH3o0.net
小麦粉と卵て給食には必ず入ってるやろ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:01.18 ID:6fOwCLSM0.net
>>908
ひとりを特別待遇すると他へのサービスが低下する
特別待遇してほしいなら大人しく家政婦雇えって話

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:01.22 ID:j+8YGJrU0.net
花粉症という病名がなかった時代
人々は無駄な治療を受けていた

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:03.83 ID:dAcYGDEC0.net
>>950
米とか魚とか大豆製品じゃね

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:03.85 ID:oWpfcy6y0.net
>>958
やりたい

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:08.70 ID:EHP4V/YQ0.net
>>959
別メニュー自体、無駄だし
間違いの起きる原因じゃん

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:10.12 ID:14njjNQN0.net
>>888
母乳アレルギーの子もいるじゃん
病院経由で高い対応ミルク買うの

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:16.47 ID:+Iy+thnX0.net
生まれてきちゃいけなかったんじゃね
体内部からの淘汰なんだから提訴って言われてもね

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:43.15 ID:wds/u1fj0.net
>>970
そんなヤツ見つけたら真っ先にキレる。

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:47.76 ID:iPNMSf1c0.net
もう弁当持たせろよ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:51.23 ID:fJUvN6zW0.net
>>964
食わないといけないからな
花粉症は食ってないから

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:55.63 ID:nLx2yH3o0.net
>>976
てことはこの件は間違いなの?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:56.31 ID:n6E2nSAc0.net
アレルギー発作は遺憾だが、なぜ300万の訴訟になる?

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:35:57.12 ID:8dRZdcuL0.net
>>922
そりゃ余裕のあるところならそうだろうが、余裕のない所も多い。

>>948
食物の種類が増えたってのもあるで。
戦前はほとんど小麦を食べなかったし、輸入作物も増えている。

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:36:01.35 ID:+Iy+thnX0.net
>>967
それな
マジめんどくせ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:36:04.79 ID:rM5ffEsg0.net
アレルギー持ちは拒絶反応が出ない程度に徐々に体内に入れれば治るらしいけど。

987 :シャチ :2023/03/15(水) 17:36:07.29 ID:eQrA1jKi0.net
【福岡】小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ2度の病院搬送 両親が保育園を提訴★2 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678869347/

988 ::2023/03/15(水) 17:36:16.41 ID:zWNOdnyo0.net
>>7
隣の家の孫が米・小麦・麦・大豆・類・魚・甲殻類アレルギー持ちで、殆ど茹でた野菜しか食えないとか言ってたな
家族との食事どころか、食器や調理器具も分けないと駄目なんだと

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:36:19.74 ID:EHP4V/YQ0.net
身体が死にたい死にたい言ってるんだから
死なせてあげたら良いよ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:36:23.11 ID:vb/y8X+W0.net
最初からお前が面倒見ろよアホくさい

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:36:47.58 ID:j+8YGJrU0.net
>>981
つまり花粉を食えば治るということか
同物同治やね

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:36:59.11 ID:Xc5eQqEs0.net
面倒くせえガキだなぁ
自分で食事用意してこいよ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:37:11.90 ID:xcnNZl0p0.net
昭和の子供はザリガニやタニシ捕まえてボリボリ食ってたわ
そういうアグレッシブな精神でアレルギーとか逃げ出すんだと思う

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:37:25.15 ID:nLx2yH3o0.net
>>991
そういう治療あるやろ
舌下免疫療法

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:37:30.34 ID:wds/u1fj0.net
>>987
りょ

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:37:33.21 ID:PKW2LKCi0.net
大人になって手湿疹発症して10年以上悩まされてたが
最近歯の治療で劇的に改善したわ
金属アレルギーで手湿疹発症してたらしい
あとチョコも金属が含まれてるから悪いと聞いて食べなくなった

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:37:36.02 ID:FPNXwqvT0.net
>>888
離乳食開始時期なんて全く関係ない
強いアレルギーの子は母乳飲ませるために母親が除去食対応必要なんだよ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:37:40.35 ID:X6EJchfK0.net
>>983
>「同じような事故が起きてほしくないとの思いから訴訟を起こした」

なんか違うよね

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:37:44.15 ID:uT37jpsV0.net
>>772
賢そうなレス見ると安心するぜ
ありがとな

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/15(水) 17:37:47.50 ID:MbHgArOZ0.net
うちの子らも私に似て、小麦、卵、牛乳のアレルギーがあるけど、小麦はスペルト小麦なら
全くアレルギーが出ないので、粉ものは全部これで手作りで、結構なんでも作れる
牛乳は飲めないけど、ナチュラルチーズも大丈夫なので、チーズも少し食べる
ヨーグルトも大丈夫だったけど、食べると調子が悪くなるので食べてない
卵は卵白が絶対にダメだけど、卵黄はそうでもないので、卵黄もたまには使う
アレルギーが一杯あっても合うものはあるし、家で作る分には何でも食べられる
外食はあんまり出来ないけどね…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200