2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

部員暴行で逮捕の市船バレー部顧問を擁護「一升瓶持ってお礼」 自民松戸市議に批判殺到、本人謝罪も…「全く反省してない」炎上止まらず [ぐれ★]

255 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 22:22:49.99 ID:grCi3wiJ0.net
>>234
自分は法律に詳しくないので、法律で明確になってるなら現状はそれに準じるべきだけど
一方で現状と照らし合わせて法律に改善すべき部分があればそういう議論も必要
例えばの話だけど、現状認められていなくても必要性があるなら教師に権限を与えるとかね

>なんでビンタ一閃になるの?手っ取り早いだけでしょ?

218で言ってる通り、問題児の指導という観点ではなく他の生徒のことも考えた円滑な授業の推進において
手っ取り早さ=即時性が必要になるケースも想定できる
授業妨害に対する手立てが羽交い締めだとして、教師がずっと羽交い締めにし続けてたら授業は進まない
今の教育現場に人員的余裕があるところは稀だろうし、他の生徒はその間待ちぼうけで損失を被る
ビンタで即時性を持って妨害行為を収められるのなら、それはまともな生徒にとってのメリットを生み出すことになり、必要性の存在は認められるんではないかと

勿論ビンタによる問題生徒の怪我のリスク、教師が加害者になるリスクはあるので手放しに肯定する訳では無いが、
羽交い締めでは解決できないケース、ビンタ等の必要性の存在については認識すべきかと

総レス数 488
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200