2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スーパー】指定外の会計機に向かう人 大量投入した硬貨で機械を詰まらせる人 セミセルフレジに現れる困った買い物客 [ぐれ★]

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:57:55.99 ID:RAx4wLvn0.net
>>607
セルフレジは
これにその店独自の電子クーポンを通すタイミングとかも
かかわってくるからなw

いった無印良品はセルフレジのみなのに
その後、こちらでデパートカードのポイントつけまーすで別で人がやってて
そこで行列になってたりするw

まあ過渡期なんだろうけどいろいろ集約しろよと思うわ


それでも今なじまないとこの先やってかなきゃいけないことだと思ってるから
極力セルフレジ使ってこなすようにしてるけどな

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:58:09.10 ID:6FKuubub0.net
ユニバーサルデザイン化に伴うコストアップは業者が負うべき
全盲全壟全身不随の死に損ないでも使えるようにしろや、ってのは無理があるにしても普通の狼神が普通に使える程度には

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:58:31.60 ID:6FKuubub0.net
老人

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:58:43.31 ID:ZDYmdeoA0.net
>>621
独身や独居や車椅子も買い物きてるだろ。

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:58:56.08 ID:34RM4J+40.net
じっちゃんばっちゃんでもスーパーでクレカ決済してる人をよく見るようになった
おぼつかない指先で小銭つまんでちゃり…ちゃり…はやってる本人もしんどいわな

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:59:15.48 ID:FsZssxFf0.net
>>633
だから、何すれば良いわけ?
その不自由なあなたに

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:59:40.97 ID:uDG+RUdb0.net
レジは硬貨禁止にして、硬貨も使える電子マネーチャージ機置けばいいのに。
イオンとか自社で電子マネー持ってるところならできそうだけど。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:00:18.70 ID:gPx98T8u0.net
ユニクロ形式は秀逸だな
アパレルだからやれるってのはあるが
商品はともかくあれだけは感心する

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:01:06.54 ID:sqnK5wDd0.net
>>590
セルフレジによって1~7の順序バラバラだよ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:01:23.25 ID:7lCxYUVN0.net
セルフレジつかって店に貢献してるんだからレジ袋くらい無料にしろや
そんなこともしないから小銭ぶち込まれるんだよ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:02:12.38 ID:kJYBpZm30.net
>>615
そういう対応をされてから言ってね

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:02:32.75 ID:P5s4quEc0.net
都会の人は横着じゃけえお店の人も
大変やのう。

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:03:01.98 ID:INOGUvTU0.net
>>638
そうそう、

〇〇堂のセルフレジとか、袋に入れる前に店員にカゴとレシート見せてチェックしてもらうシステムだし
いちいち面倒くさくて、セルフレジのスペース閑散としてる
(それでもうすぐ変更されるらしい)

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:03:50.99 ID:45m8toxd0.net
店員がやることを客に即席でやらせるんだから当然もたつくし効率悪いだろうに

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:04:59.98 ID:PTMv4v0+0.net
やるなと書いてあるのか?忖度しろと?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:05:10.29 ID:ZDYmdeoA0.net
スーパー以外の衣料や用品などのセミセルフは、なぜ袋詰めもカゴ移動もしてくれるの?

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:05:16.44 ID:X7aPL0Zp0.net
同じ老人でもクレカ、電子マネー、スマホ
使いこなす人は使いこなす
老害とそうでない老人がはっきりしてきた

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:06:43.49 ID:1MuNMPUk0.net
いかにも日本らしい中途半端なIT化

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:07:02.24 ID:ZDYmdeoA0.net
>>635
俺だけの話ではない。老人や障害者や怪我してるひとに手助けすれば?かご移動くらい

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:07:12.21 ID:MUlaD+590.net
>>630
ポイントカードの有無を画面で指定したあとバーコード読み取るやつはひっかかってるの見たことある
バーコード一生懸命に読ませようとしてるけど画面操作してないから永遠に読まれないやつ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:07:22.43 ID:tGANInr60.net
>>522
こういうの如何にもアメリカっぽいね
厳然たる差別や区別がある一方、ジャスティスやフェアというものが重要とされてるこのバランス
日本ももう少しこういう社会的正義が意識されるともっと良い社会になると思う

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:07:54.38 ID:M+UKPM/Y0.net
>>596
募金箱にいれてやらよ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:07:56.45 ID:FsZssxFf0.net
>>648
ある程度はするけどあなたは違うんでしょ

介助されたいひと?

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:08:29.87 ID:+JE71cUL0.net
カートとカウンターの高さを合わせて、カートをカウンターに突っ込めるようにすれば
いちいちカゴを持ち上げなくていいのに何故しないのか

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:08:40.94 ID:FsZssxFf0.net
ネットスーパーつかえば?

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:08:46.85 ID:34RM4J+40.net
>>617
初見で使い方がわからない人がいたら教えてあげたり、何らかのトラブルが起きた時のため

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:09:04.31 ID:cI+ZQmnB0.net
>>646
うちの婆ちゃんは認知症でスーパーのカードに10万円弱チャージしていた怖い。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:09:14.98 ID:fKQuhtej0.net
従来より客の手間を増やしたらそりゃ反発もされる
人件費削減なんてもうやめようや

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:09:55.64 ID:RAx4wLvn0.net
>>653
カートいれられるようになってるところはあるよな
レジにもサッカー台にも

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:09:58.89 ID:ZDYmdeoA0.net
>>635
なんのための店員?人件費会社は払ってるだろ?なにもしないならカメラ監視と完全無人レジでいい。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:10:46.09 ID:FsZssxFf0.net
日本人の1/3が65才以上の高齢者なのに
働き手は増えないわ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:10:58.02 ID:F2wY1JFK0.net
あれだけ佐川のCMで織田裕二がRFIDと連呼してたのになかなか広まらんな

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:11:06.37 ID:FsZssxFf0.net
>>659
あんたしつこいね
家族に頼めば?

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:11:17.56 ID:fO8B49ii0.net
商品取るだけで自動決済のアマゾンスーパー
今どうなったんだろと思ったら
カートに会計機能備えたのがほとんどみたいだな
日本でもよく見かけるけどこれ以上のは当分出ないんだろうな

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:12:19.47 ID:ZDYmdeoA0.net
>>652
俺だけの話ではない。老人や障害者や怪我してるひとに手助けすれば?かご移動くらい

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:12:29.51 ID:FsZssxFf0.net
他人に甘える気マンマンね
そんな老人嫌われるわよ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:12:33.52 ID:3AWemcPi0.net
人口の7人に1人は境界知能
ボケ始めてる高齢者まで含めると、普通の理解力がない人のもっと高いだろう
社会システムはそれを織り込んで設計しなきゃいけないわけで、なかなか大変よな
この先も老人率はどんどん上がっていくニッポン
というか、30年も経てば自分も老人で疎まれる側になるわけだがw

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:12:35.17 ID:RxqBA1ud0.net
キチ

ID:ZDYmdeoA0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20230216/WkRZbWRlb0Ew.html

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:12:39.95 ID:blyf9v7Q0.net
>>596
なんでそんなに小銭が溜まるの?

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:12:45.64 ID:ZtHPjLbi0.net
あと数年もしたらどこも完全セルフレジになってるといいんだけどな
店員の本音が「来店自体が迷惑」だってさ
そう思われながら金使うのバカバカしいし

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:13:02.36 ID:FsZssxFf0.net
>>667
ね、こんなやつばっかなんだよ
スレタイみたいな

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:13:48.42 ID:ZDYmdeoA0.net
>>662
あんたもらしつこいね、
独居とか障害とかといってるだろ。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:14:03.39 ID:SXHEwFGn0.net
>>430
価格差つけるとモタモタ老人が使うからセルフが絶対に詰まる

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:14:18.25 ID:FsZssxFf0.net
>>671
ネットスーパーつかいな

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:15:08.30 ID:ZDYmdeoA0.net
>>662
なんのための店員?人件費会社は払ってるだろ?なにもしないならカメラ監視と完全無人レジでいい。

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:15:10.64 ID:FsZssxFf0.net
便利屋頼めば?一回3000円くらいで
>>671

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:15:36.53 ID:AnNgFM+w0.net
指定外ったって、隣り合った機械の1番にいくか2番にいくか間違うってだけで、
気がつけばすぐ対応できるし、大した話じゃないよね。

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:15:54.76 ID:1YWuJFlt0.net
設備的問題じゃない?
普通はカゴ乗せたカートを台まで突っ込める高さになってるよ
カートから持ち上げて乗せるってどこよ?

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:16:16.65 ID:ljISJS6K0.net
>>590
> どこのどんなセルフレジも同じだよ
> 何も難しくなんかない
現実は様々なのに、店側がこの感覚なのよね。だからトラブる。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:16:17.98 ID:ZDYmdeoA0.net
>>671
店員いらね。消えろ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:16:49.45 ID:kyLMel740.net
>>645 衣類はだいたい軽い
あと単価も結構高いんじゃない?
お客がカウンターにカゴを乗せる所もあるとは思うが

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:17:13.20 ID:kSxRpxRa0.net
イタズラ動画の若者もひどいが
この手の高齢者、オバハンも大概

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:17:13.75 ID:WLH/7Yax0.net
また理系が使いにくい分かりにくいの作ったのか

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:17:22.89 ID:MiXPGU1/0.net
>>326
あれ申し訳なくなる

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:17:34.81 ID:ZDYmdeoA0.net
>>675
嫌だね お前の将来だろ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:17:42.65 ID:X7aPL0Zp0.net
席を譲ったりゆっくりな動きにあわせて通路を譲ったり
今までは一応やれることはやってきたけどもうやめた
レジで大声で悪態ついてる年寄りや障害車スペースに駐車してすたすた歩く
高齢者のマークの車など見すぎた
いまは高齢者は基本無視してる

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:18:11.59 ID:zT7YozRK0.net
支払い手段が増えたから、支払いの段階だけ異様に時間かかるんよ
それで登場したのがセミセルフ、何で払ってもいいけど自分でやれってこと

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:19:58.87 ID:ZDYmdeoA0.net
土方や運送工場でも腰痛めるんだよ。嫌ならスーパーやめろ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:20:11.26 ID:FNxn5W0W0.net
セルフレジも余りにも大量に買う時は流石に面倒臭いな
西友で打つのに必死でお金払わずに出てきてしまったことがあったわ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:21:42.40 ID:Mg6Mmm3t0.net
これは特殊な例で大部分の人は問題なくやってるだろ
買い物した時におかしな事してる人みたことないけどな

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:22:10.48 ID:HZKXtZ2L0.net
>>443
関係ない話されてもw

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:23:51.66 ID:zT7YozRK0.net
店員の仕事を客に押し付けただけで
実は何一つ便利になってない

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:23:54.35 ID:61vX44Ld0.net
自動精算機には財布の中の小銭を全部入れて精算する
最適化された小銭が出て来るので財布がちょっと軽くなる

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:25:07.04 ID:MUlaD+590.net
ちなみにダイソーは完全セルフレジになってレジ待ちの列が凄いことになっているw
まあそうなるわなとしか

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:25:38.82 ID:ZDYmdeoA0.net
>>673

使えない奴もいるだろ。

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:26:35.31 ID:bXMa8Okz0.net
>>548

そうか?
手間暇かかるサービスを利用しておきながら、代金請求させるのを「ホント迷惑」って方がおかしい
おかしくないならおかしくない例えをあげて欲しい

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:26:49.44 ID:ZDYmdeoA0.net
>>691
無能店員が楽する為だけ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:26:54.91 ID:n5zU5OlN0.net
>>677
カートの下段にペットボトルの箱買いとか乗せてる場合じゃね?

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:27:01.91 ID:9qh+jumB0.net
コンビニで客に袋詰めさせる店員、猛烈に腹が立つ
異常に煮えくり返る

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:27:02.73 ID:UnHflxAN0.net
小銭

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:27:20.41 ID:MiXPGU1/0.net
真っ赤になって絡んでるやつなんなん

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:28:56.04 ID:Rv595Wq00.net
無人販売所もそうだけど、コストをどこかに押し付けたらデメリットもあるのは当然のことだよね

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:29:38.88 ID:Rv595Wq00.net
>>698
更年期障害かなんかじゃね?
海外では当たり前だし

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:30:29.11 ID:FsZssxFf0.net
>>684
どうしたいわけこの老人(笑)

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:30:36.65 ID:jda6/qgF0.net
>>353
昔、姉ちゃんがジャスコで学生バイトしてたの覚えてるけど
商品についてる値段シールを確認して数字を打ち込んでたよ
品目はどうしてたか覚えてない

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:30:45.22 ID:dwMLcK8c0.net
レジ係の案内とは異なる会計機に金入れたことある
だいぶ時間かかったな

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:31:10.37 ID:kyLMel740.net
>>663 面白い
カゴに追加でリアルタイムに暫定会計がわかったら、予算内でこれ買おうとか止めようとか考えやすいだろうし
会計スピードも早いだろうな
ただ、設備費用が半端ないかも 

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:32:02.15 ID:uYs+v7Ps0.net
普通の有人レジで店員が身を乗り出して米とかペットボトルの段ボール箱とかを持ち上げてるのをよく見かける
あれは本当に腰を痛める危険が高いからスーパー経営者は真剣にリスクの低いやり方を検討すべき

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:32:24.51 ID:xg56ijn20.net
IKEAみたいにレーンに商品を流させて店員がスキャンしたらよろし

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:32:28.23 ID:1CrGZlup0.net
米袋はカゴを分けてカートの上から移動させないわ
飲料水のダンボールや米は店員がバーコード読み取りやすいようにそっち向けて置くけど
カゴ自体は「そのままでいいですよ」と言ってリーダー伸ばしてくれるわ
その時会計済みシール貼ってくれる

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:33:11.85 ID:DsQBAaWd0.net
店がやるべき会計業務を客に押し付けているのだから間違いがあっても文句を言う資格は無い
トラブルが嫌なら店が会計業務をすれば済む事

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:33:25.25 ID:83o0xRlO0.net
店の仕事手伝ってるんだから50円ぐらい値引きしろと思う

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:33:55.41 ID:Nv6f/2tQ0.net
ユニクロみたいにして

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:34:27.22 ID:X98Z6Nul0.net
ごめんなさい
ライフの機械を詰まらせたのは私です

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:34:39.65 ID:+eQJJhpT0.net
最近は4方向でカメラ回ってるから
行儀悪い客は皆わかってるのよね
また来た、って

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:34:56.94 ID:nAhqmOm/0.net
店によって機械が違うから戸惑うんよ中国メーカーならもっとましなの作るんじゃないかな

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:35:14.10 ID:TRREMBr40.net
>>714
へぇー

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:35:29.60 ID:dOo9gaaV0.net
混んでる時にセルフレジに並ぶと早く順番が来る程度のメリット

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:35:50.94 ID:kyLMel740.net
重いものを詰め込んでしまったら、ボトルとか重量物を何点か直接店員の前に出したのち、カゴを移動させるといいのかも
前の客と混ざらないような、コストコみたいな区分バーを置くなりして
大きいものはなるべく直接出してください、って推奨したら?
お客も自分でカゴに追加したものなんだから、そのぐらいはできるでしょう

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:37:10.56 ID:TRREMBr40.net
老人大国の日本では
少し早すぎたようだなw

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:38:03.17 ID:Px15/V5k0.net
めっちゃ小銭入れるやつなんなん
家中のかき集めてきた感じのおる

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:38:17.65 ID:Rv595Wq00.net
コンビニのセルフレジは有人レジ行列してるのになぜか空いてるよね
いつも行列アホやなーと思いながらセルフやってるわ

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:38:17.87 ID:wOyHl+jV0.net
>>231
1円玉が溜まったんで沢山使ったらエラーが出て硬貨は20枚までって知ったわ
スーパーじゃ細かい金を使うから30枚までにしてもいいんじゃないだろうか

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:38:51.39 ID:yJdAqLsq0.net
>>167
セルフレジ使っても金銭的メリット皆無だから込具合が同じなら有人レジ行ってるわ
せめてビニール袋一枚無料くらいの特典無いとな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:39:06.12 ID:aPwlABUk0.net
>>698
わりぃ、いつもそうだわ。
詰め所がないから。

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:39:16.72 ID:aPwlABUk0.net
>>698
わりぃ、いつもそうだわ。
詰め所がないから。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:42:18.44 ID:ljISJS6K0.net
>>704
「生鮮」「食品」「・」・・・種類のキーがある。

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:42:26.62 ID:oUCyYw+Q0.net
セルフレジコーナーに1人爺さんいると係りの人が付きっきりになるから金払わずに出てこれるよな

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:45:20.35 ID:9qh+jumB0.net
>>702
ここは日本です
海外は何でも優れてると思ってんの?
劣等感丸出し

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:46:08.92 ID:lRlA1jqz0.net
硬貨の枚数制限は人間が数えるのに不都合が発生しやすいので設けられているだけなので機械で処理するなら不要な気がするのだが・・。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:47:42.32 ID:3S5k99lb0.net
クレジットカードの読み取りユニットだけ別になってて画面からじゃどこにどうしたらいいのか判断付かないことがある。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:47:57.65 ID:ZDYmdeoA0.net
>>707
カートごと移動出来るようにすれば良い

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:49:44.57 ID:kXhbfVLp0.net
>>707
下段に乗せたままま読み取れるが?

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:50:17.80 ID:Ww2BZARI0.net
まだ若い男がカート使ってると筋トレしろと言いたくなる
どんだけ軟弱なんだよ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:51:22.96 ID:wgQnxp+X0.net
硬貨は機械がゴミなだけじゃんw

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:52:10.36 ID:DsbNh9Yo0.net
一番初めのはセミセルフ関係無いじゃん
会計方式関係無くただのウザい客って奴だな

ただ、うちの方では台車からカゴをレジのところに置くのを自分ではやらないってのは見かけないな
水とかのケース買いの時はカートに置いたままってのはあるけど

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:52:22.94 ID:0l32LEvb0.net
枚数制限は上限に達した分が排出されないようになってるの?
入れすぎで機械ごと止まるなら機械屋の設計がおかしいでしょ?そんなことあるの

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:53:19.18 ID:DsbNh9Yo0.net
で、ハンディタイプのスキャナーを使ってカートに置いてあるケースのバーコードを読み取ると

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:54:08.36 ID:gwMXwmyl0.net
それよりも、会員カードとかアプリ化するのやめろ
店員に聞きながら操作してる高齢者のせいで詰まる

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:54:58.86 ID:NeyoMfik0.net
何でも弱者のせいにすんな

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:55:14.13 ID:whp5yikv0.net
>>734
今どき現金払いw

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:55:28.64 ID:7WqXDlRJ0.net
店もセルフなんか辞めてちゃんと雇用を生めよ
こんなんだから経済が回らないんだよ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:55:29.17 ID:DsbNh9Yo0.net
硬貨を詰まらせるってのは、そう言う奴が増えたせいで「硬貨は合計で○○枚まででお願いします」とか書いてあったりするな
あと、硬貨を入れる口が小さくなっちゃった

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:55:50.30 ID:Mg6Mmm3t0.net
現金払しか出来ない精算機が初心者には優しいな

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:56:13.01 ID:83o0xRlO0.net
>>731
CTスキャンで出来そうだ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:58:24.28 ID:B0pGfOfE0.net
いや~ワイもやったことないから緊張するだろなw

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:59:13.33 ID:Rv595Wq00.net
>>728

突然どうした
やっぱり更年期障害なんか

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 13:59:49.18 ID:pxAXRtdH0.net
ベッコベコに歪んだ10円玉ってどこで使えば良いの

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:00:03.18 ID:0l32LEvb0.net
銀行はそれが仕事なのにな

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:00:04.05 ID:6BHJ4soP0.net
>>472
アマゾンがあるじゃまいか

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:00:27.97 ID:OtH3BKS70.net
従業員はオーブン前の教育があるのに、客はなぜぶっつけ本番で出来て当たり前なの?
従業員は同じ機械を毎日扱っているのに、客はなぜ店ごとに機械が違うの?なのになぜ罵られるの?

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:01:09.19 ID:uO0Bb5v70.net
会計方法もレジも進化すんなぁ
2000年ごろはまだまだドロワーが一々開くキャッシャーばっかりだったけどな
あと20年もしたらどうなってるやら

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:02:00.03 ID:/ITX3Vqu0.net
確かに財布の小銭をとりあえず先に入れるってのは俺もやるけど
一気に大量に入れるってのは、馬鹿の所業だよ
毎回少しづつ減らしておけばいいのに、めんどくさくて大量に投下なんて
計画性のなさがよく表れてる

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:02:34.91 ID:0l32LEvb0.net
>>653
ピッした後違うカゴに入れるからどのみち一回はカゴ移動させないといけなくなる
消費者寄りのスーパーなんかは会計したやつはカートに乗ったカゴに入るよう設計されたカウンターになってる

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:02:47.21 ID:wYtmBNW80.net
コンビニでバイトしてた時は小銭だけ百枚以上出して公共料金の支払いしようとするジジイやタクシー運転手おったなぁ
会計時の効果取り扱い枚数は法律で決まってることをテレビでヘビーローテーションしろよ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:02:51.72 ID:/fB7AEWw0.net
読み取りから客任せのレジだと万引きが多いからなんだろうけど、この読み取りは店員、支払いは機械は存在理由がまるで意味分からん。
操作方法が分からなくて立ち尽くしてたりで結局レジの人が対応したりするしでなんの意味も無い。

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:03:42.34 ID:9bqWG0+K0.net
>>752
て言うか今どき財布に小銭ジャラジャラってどんな生活してるんだろ
財布に現金全くない人も多いんじゃない

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:04:06.93 ID:6BHJ4soP0.net
>>496
おれには意味不明

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:04:26.53 ID:yQ7SoH960.net
たかが客、もっとぞんざいに扱えよ。
神様じゃねえし、文盲には怒鳴って仕切れ。

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:04:46.92 ID:Rv595Wq00.net
>>756
意外とキャッシュレスの使い方がわからない情弱って多いよ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:05:33.95 ID:X7aPL0Zp0.net
>>730
しかもカードを差し込むタイプなのも面倒
いい加減タッチにしてほしい
カードはとっくにタッチ決済可能なのに意味ない

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:06:04.71 ID:Rv595Wq00.net
>>755
コード決済になると店員の操作が必要なセルフレジがあって、なんでそんなものが存在するのか不思議だわw

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:07:07.28 ID:/ITX3Vqu0.net
あと、これは俺だけなのかもしれないが
俺が持っている財布が小さくて、いつもお札を3つ折りにしてるんだが
そのお札を会計機に入れるとかなりの確率で拒否される
なんども戻ってきて、何度も折り目を正してやると、ようやく飲み込む

30秒ぐらいこんな作業をしてると、後ろで並んでるやつが大声で
「いい加減にしろ」と言い出す

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:07:31.43 ID:Ww2BZARI0.net
>>756
一応財布に現金入れてるけど使う機会ないよな
キャッシュレス決済早いし楽でいいわ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:07:34.23 ID:eQQ/AriB0.net
>>3
あるけど、商品高くなるで。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:08:02.53 ID:20YGizXA0.net
小銭がスッキリするからついぶっ込んじゃうなぁ

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:09:35.13 ID:X7aPL0Zp0.net
>>765
小銭が嫌なら現金なんか使わなきゃいいと思うけどねぇ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:09:59.11 ID:DsbNh9Yo0.net
>>755
初めの内はそうなるかもだけど客の方も慣れてくればちゃんと出来るようになるでしょ
そうなればお金の受け渡しの時間を短縮出来てレジが混雑しなくなる
って感じかな

あとはコロナがあったからってのもあるだろうな
現金は消毒してないからコロナウィルスが居る可能性があるからね

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:10:31.75 ID:/ITX3Vqu0.net
>>756
セルフ以外のスーパーで並んでいると、小銭をいちいち出すと時間かかるだろ?
だからお札だけ出して、小銭のおつりだけもらうのが、一番時間がかからない
そうすると、財布に小銭がたまっていく

セミセルフのスーパー・コンビニだと、小銭を率先して出すから小銭は少なくなっていく

俺の生活ではこのパターンだよ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:10:37.04 ID:QbxvcOKh0.net
こういうの手間だから金融機関も硬貨両替や受け入れ手数料有料にしたんだよな。有料化で発狂してた人たち多いけどATMや出納マシーンの修理メンテナンスてあれ結局ローレルの人間とか呼ぶからけっこう金かかるんよ。

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:10:37.10 ID:6BHJ4soP0.net
>>570
いやいや、その後半は大事だ
おれもおまえをゴミカスと思うからな
自慢するだけじゃなく
肝心なことは伏せて他人は出来ないようにしといてマウントとか
カス中のカスだw
そういう屑に対するおれの扱いは
フフィ一味と同列になるwww

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:11:39.12 ID:eQQ/AriB0.net
>>763
ほんとにそうだよな。
でもごくまれに現金オンリーのところがあって、そういったところで使うと必ず1円玉とか5円玉が増える。

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:11:50.06 ID:DsbNh9Yo0.net
>>768
でもそれだとレジの中の小銭が無くなっていくだけだから店員は嬉しくなさそうだけどね

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:12:32.45 ID:6BHJ4soP0.net
>>756
現金以外で決済をすることでマウントがとれると思ってる馬鹿のような生活じゃないってことだろw

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:13:41.00 ID:/ITX3Vqu0.net
ちなみに、俺はいつもオーケー使ってるから、最終的に電子決済はaupayに統一した
たまにポイント4倍還元してるし

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:15:02.67 ID:X7aPL0Zp0.net
>>771
そのごく稀なときのために
五百円玉が二枚入るキーホルダー買ったわw
気に入ってる

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:15:29.02 ID:quyZRQIB0.net
>>773
楽だからキャッシュレスにしてるだけで別にマウントなんか取ってないけど
何かコンプレックスでもあるのw

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:16:48.91 ID:Rv595Wq00.net
>>773
ジジィ発見!

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:17:00.23 ID:onORO7k20.net
セブイレのレジは小銭が溜まった時に便利だ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:17:40.34 ID:HqOnsx2E0.net
>>646
おたくの親御さんはどうなの?

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:17:52.50 ID:USsARSh90.net
人を減らして経費節減の目論見がとん挫した愚かなお話

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:18:16.99 ID:XhXVEsXs0.net
日本人ってホント迷惑行為大好きだよな

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:19:11.45 ID:HqOnsx2E0.net
>>773
同感
プラス民に多いよ
現金を小馬鹿にして、キャッシュレスでマウントとるやつ。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:19:23.03 ID:onORO7k20.net
>>776
俺も基本はキャッシュレスだけど、職場の自販機が現金しか対応してない。

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:19:44.20 ID:HqOnsx2E0.net
いろんなスレで、キャッシュレスマウント男を見かける

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:20:00.94 ID:ljISJS6K0.net
>>750
これはある。
コンビニの自己中心的阿呆店員が、キャッシュレス決済はカードが何か言えとほざいてた。客はレジの仕組みも操作も知らんのに。
 セルフレジを作る、使わせる人もこの調子なんだろ。

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:21:02.03 ID:HqOnsx2E0.net
うちの方私鉄はまだICカード対応してないし
自販機だって現金のみ対応の機械多いよ
日本も広い

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:22:17.81 ID:bNljRKv+0.net
片っ端から警察に突き出す覚悟の無い経営者が現場に丸投げ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:22:44.89 ID:Rv595Wq00.net
>>782
メリットがほぼ無いから仕方なくね?

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:24:04.71 ID:HqOnsx2E0.net
>>750
> 従業員は同じ機械を毎日扱っているのに、客はなぜ店ごとに機械が違うの?

うん。
これ何にでもいえるな
銀行であれ役所であれ、窓口のやつは毎日同じことをやってるから、飽き飽きするほどソノコトを知っているだろうけど、
顧客や一般市民は初めてのことなんだから戸惑うことは多い

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:24:31.66 ID:9VafpuNw0.net
発達障害じゃなくて?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:24:56.06 ID:DsbNh9Yo0.net
まあ、キャッシュレス会計も増えたけど現金で払うときは個人的には有人会計の時はなるべく一万円は使わない
店員が「一万円入りまーす」とかいちいち言わなくちゃいけないところが結構あるのでね
五千円も「五千円入りまーす」って言ってるところもあるけど五千円は枯渇しやすいので
五千円はレジの人も嬉しいので使ってあげる

セルフ会計の時は店員は「一万円入りまーす」とかいちいち言わなくていいので
気にせずに一万円を使う
コスモスみたいに現金会計のみなんて場所なら尚更一万円を使う
現金会計のみとか言ってるんだからお釣りはたんまり用意してあるんだろうからね

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:26:21.72 ID:FjaXxnsM0.net
今は道の駅でも電子決済やクレジットカード使えるのかな?
最近は遠出しないから判らないけど。

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:27:33.28 ID:HqOnsx2E0.net
高齢化社会なんよ
高齢者をバカにするより、少しボケたやつにも使えるようなシステムを考えろよ
ま、それは有人レジなんだけどね
やはり一番臨機応変なのは「人間」なんよ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:28:03.92 ID:NVsnzwLk0.net
>>755
2段階式にすることでレジ列の処理速度がフル有人レジやフルセルフレジより早くなってる

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:28:14.83 ID:NhPlC+610.net
セルフレジあれスタッフいないと万引きし放題だよな
欠陥システムすぎる

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:29:26.14 ID:H6wq7w+R0.net
客が勘違いしてるわ
何しても何言っても良いかと思ってる年寄が多過ぎ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:29:26.42 ID:xkJAcdbB0.net
ATMで何百円も取られるようになったからスーパーの自動機しか減らせられないんよ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:29:48.93 ID:HqOnsx2E0.net
>>85
最近(昨年暮れ)ニュースになっていたよ

小銭はやめて、電子マネーか紙幣で払えとw

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:30:38.28 ID:eQQ/AriB0.net
>>793
ボケ老人客とぼけ老人レジ係かぁ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:31:06.09 ID:HqOnsx2E0.net
>>755
何故?
セブンにあるようなセミセルフは一番便利だと思うけどね

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:31:23.15 ID:6AF4IxlZ0.net
ルールに従わないなら売らないし立ち去り勧告出すようにすれば良い
抵抗すれば問答無用で警察引き渡しで解決

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:31:53.33 ID:kVFyXXcF0.net
日本はキャッシュレス普及しないよ
そもそも店側がやる気ない

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:31:59.67 ID:Ck4msxkW0.net
近所のライフは支払い方法を押してから会計してくださいって言われて支払い方法を押すまでずーっと見てる
押したらありがとうございましたって言われる
あそこで戸惑う人が多いんだろうな
これどうやって払うのよみたいな人が多かったんだろう

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:32:18.72 ID:L3wTZrtk0.net
まだ早すぎたんだよ
カゴをぽいっと置いたら瞬時に計算するような所までいかないと駄目だった
技術が成立してないのに実用に踏み切ったんだから自業自得だわ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:32:40.82 ID:h/v+9jeJ0.net
>>750
ほんとそうだよね
セミセルフとか最初わけがわからんかったわ
完全セルフの方が簡単

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:33:40.56 ID:X7aPL0Zp0.net
セミセルフレジとセルフレジがあるところで
大量の商品をセルフレジでスキャンしてるおっさんの状況判断の出来なさはあわれ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:34:25.34 ID:HMLb2mSN0.net
>>590
スタートボタンを押す がないぞ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:34:38.68 ID:ljISJS6K0.net
>>792
精算で、こことここに置いてある商品はクレカは使えません、これはクレカ払いできますという、俺には理解不可能なソレーネ。見ても分かんない。

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:35:19.83 ID:DsbNh9Yo0.net
>>804
スマホで商品のバーコードを読み取ってからカゴの中に入れて、会計の時は精算の機械に
スマホをかざして会計終了、みたいなのを始めたお店があるけど、使ってる人を見たことない

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:35:22.33 ID:ewLd/H8N0.net
>>762
なぜ先にシワを伸ばしてから入れないのか

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:35:42.95 ID:lpL4ZO0J0.net
進次郎のせい

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:36:29.84 ID:HMLb2mSN0.net
>>638
そうだね
順番がばらばらだし
表記の仕方もまちまち
クレジットカードと電子カードと何が違うの?

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:36:36.85 ID:IAE6I5cE0.net
>>808
ここはクレカ専用でと言うのもあった
もう商品通しちゃったよ
しゃーないからクレカで決済した
イオン絶対に許さない

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:36:41.95 ID:Sfp0Iz9p0.net
>また機械には硬貨の制限枚数が記されているにもかかわらず、多くの硬貨を投入し、機械を詰まらせてしまう人もいるという。

これは 硬貨で預金をしにくくした銀行が悪い。
イオンなんかだと、紙幣でしか一切預金が出来ないイオン銀行にも罪がある。

皆、銀行で預金できない分 買い物で処分したいと考えるから。
俺は 店では95%キャッシュレス決済だが、個人間でカネをやり取りした後は 硬貨が財布で増えることも多い。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:37:31.41 ID:h/v+9jeJ0.net
始めにポイントカードをスキャンしてください!と書いてるからスキャンしても無反応
店員が来て商品スキャンが終わって会計ボタン押してからポイントカードをスキャンするのだと教えてくれた
意味わからん

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:37:52.21 ID:kVFyXXcF0.net
夜中にローソンで缶ビール買うと機械が 勝手に従業員を呼び出す
バイトの兄ちゃんがすげえめんどくさそうな顔して出てくるw

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:38:49.93 ID:BonR8X2H0.net
>>74
店によって、コイン入れや札入れの場所とやり方が違う、電子決済の場所とやり方が違うから覚えるのがタイヘン

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:39:35.02 ID:f73m+SHR0.net
>>3
ユニクロみたいになるのには
キャベツをキャベツと認識できる機械がないとなあ
いちいちバーコード付けると人件費かかりまくり
生野菜でバーコードないものは多い

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:40:37.07 ID:X7aPL0Zp0.net
>>816
田舎だからそのタイプのローソンがない
先月東京でそのタイプのローソンに入ってしまい何が起きたのか一瞬わからなかったw

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:41:37.63 ID:Z6NeO/Ul0.net
ダイソーのポイントシールは
絶対に入れるなよ



絶対だぞ。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:42:21.02 ID:02/2DbwW0.net
空いてる時に練習しようしたら
空いてる時は店員いないから
閉鎖してたむう

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:42:42.50 ID:gYjlGMmj0.net
>>44
現金しかダメな店でそれやってた
とりあえず持ってる小銭全部いれて足らなかったら札いれる

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:42:54.26 ID:jkKcB5xk0.net
> だが、レジ係の案内とは異なる会計機に向かう客や、仕組みが分からず精算をせずに帰ろうとしてしまう客がいる。また機械には硬貨の制限枚数が記されているにもかかわらず、多くの硬貨を投入し、機械を詰まらせてしまう人もいるという。
うーん作り話!
爺婆だらけのスーパー行ってるけどさすがにこの3つは見たことない、盛りすぎでは?

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:43:19.45 ID:MiXPGU1/0.net
>>816
コンビニ行かないからそんなことになってるの知らんかった

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:44:09.21 ID:eQQ/AriB0.net
一番臨機応変なのが人間なんだから機械に人間が合わせればいいじゃね?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:44:16.96 ID:ljISJS6K0.net
>>813
ソレーネは何も買わないで出た。
クレカ持ってないからと現金でやり直せばよかったのに。
有人レジでキャッシュレスが使えず、全部取り消してセルフレジでやり直したのがセリア。

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:45:27.76 ID:ljISJS6K0.net
>>816
友達さそって時差攻撃されそう。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:45:33.99 ID:HMLb2mSN0.net
ぼったくりバーで
クレジットカード払いしたら
印刷しっはしたから2回やりなおして
20万とられた

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:45:42.32 ID:KJFX0CPd0.net
>>825
合わせた結果が窃盗の多発だよ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:46:00.20 ID:FRUQG8Hj0.net
レジカウンターにかごをのせないなんてのはセルフレジの問題なの?

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:46:18.42 ID:02/2DbwW0.net
買い忘れた卵だけなら簡単だろうと
卵だけ持ってレジに入ったが
カゴを置けで詰んだむう

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:46:40.98 ID:jkKcB5xk0.net
導入時はまごつく爺さんとかちょいちょい見たけど

> レジ係の案内とは異なる会計機に向かう客
これとかどうやっても間違えるわけない、商品のカゴって現物があるんだから
券売機で切符買って、となりの券売機に向かうのと一緒で認知症レベルだ

なんでこんなしょーもない創作するんだろう

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:46:47.46 ID:f73m+SHR0.net
>>813
クレカ専用とかいるんかね
かばんから財布出しでクレカ出してクレカしまうのが本当に嫌い
クレカわけわからんところにしまってしまう
スマホ決済が本当に楽

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:47:08.43 ID:ljISJS6K0.net
>>817
同じ○○スーパーでも、店舗で機械が違うから手間取るのは仕方ないと思うの。

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:47:13.89 ID:l3OpKUuU0.net
キャッシュレス便利だけど、家に小銭溜まってるから財布に入れて10~20枚ぐらいセルフレジで使ってるわ
郵便局で小銭入金有料になったのが痛い

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:47:18.03 ID:2Hwn9DPq0.net
そのうちamazon goとかに取って代わられるかもな

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:47:39.48 ID:FRUQG8Hj0.net
>>823
いるとしてもガチの認知症とかだよなw
まともな奴が使い方が分からないだけで
精算せずに帰るわけないだろw

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:51:54.91 ID:emD0LIy00.net
セルフレジは買い物前に練習できるレシが欲しい。
最初は戸惑うから、実際の支払い前にオペレーションを習熟しておきたい。

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:52:36.99 ID:jZ5hoO7I0.net
そもそも十枚以上の硬貨の支払いは断れなかったけw
お前らは都合の悪いことは無視するの

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:52:49.40 ID:lRlA1jqz0.net
>>809
だが最後に店員がカゴの中身とレシートを照合するのでそこで大渋滞してたので速攻アンインストールした。

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:52:52.46 ID:eQQ/AriB0.net
ボケ老人の相手はタイパ悪いから機械で対応

利益生む相手のみ人間様が対応します

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:55:08.44 ID:xdZZsfjB0.net
>>817
さらに同じ店でも突然機械が変わってやり方が変わってたり
一見同じ機械なのにひっそりカードの読み取りの機械だけ入れ替わってタッチだったのがスライド式になってたりする
スライド式なのになんかタッチの部分が残ってて何人かに一人がトラップにかかってる
ふさいどけよw
自分が高齢になったらこんなん絶対無理だな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:55:50.50 ID:/ITX3Vqu0.net
>>810
もちろん先に皺を伸ばしてるよ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:56:19.28 ID:r5WxyycK0.net
自社のオペレーションやキャンペーンを完全に理解してない店員も多いけどな。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:57:15.41 ID:FRUQG8Hj0.net
>>839
断れないよ
それぞれの通貨を基準にして20倍までは強制通用力がある

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:57:44.23 ID:h/v+9jeJ0.net
ポイントカードの読み取りはハンドスキャナーでクレカは別の場所に挿入
で、ハンドスキャナーも店によってトリガー引かないといけなかったりそうじゃなかったり
まあ老人には難しいだろうよ…

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:58:03.91 ID:fo1hmXg30.net
>>832
客が自分でカゴ持って指定番号のマシンに行くねん
必ずしもレジの隣とは限らない店舗あるで

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:58:20.51 ID:DAdSN6p30.net
西友とかは店員がかごをレジまで運んでくれるけど、イオンは自分で運ばなくちゃならない
どっちかに統一しろや

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 14:59:27.13 ID:6ptWuJZu0.net
>>848
それが価格にも反映されるんだから統一なんてされるわけないだろ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:00:07.20 ID:b9JPKcNj0.net
法律では同一種類の硬貨を20枚まで店頭で支払っていいんでしょ
500円玉から1円玉まで合わせると、枚数の注意書きがなければ合計120枚まで(セミ)セルフレジで払えることになる
でも、さすがにそれをやったら機械は詰まりそう

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:01:52.36 ID:fo1hmXg30.net
実証実験やってるコンビニみたいに
カゴに入れてなくても
退店時に自動精算するシステムになればいいのにね

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:03:54.60 ID:L3wTZrtk0.net
大量の人と物が出入りするスーパーは、やっぱり人がいないと秩序や治安が保てないと思うんだよな
少なくとも現時点では
それを人件費削減か何かしらないが、先走った事するからトラブルになるんだと思う

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:05:28.52 ID:dwMLcK8c0.net
バーコードハゲじゃ限界がある
かごに入ってるのをまとめて読み取るのを開発しろ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:05:51.99 ID:xdZZsfjB0.net
>>851
そうだな
現行のシステムだといろんな店に行く人には前より不便にしかなってないからな

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:07:29.05 ID:Yt66lQXO0.net
レジから精算機までそんなに離れてるのかな
近所のスーパーはレジ2台につき精算機3台くらいあって
かごをちょっとずらせば精算機 だけど

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:08:01.81 ID:zF78a7Q/0.net
>>848
レジに支払機が2台紐付いてるのだとレジ担当が移動してくれるけど、集中型で全支払機が全レジと連動してるのだと、レジ担当がカゴ移動は厳しい。

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:08:28.19 ID:M1luypGn0.net
新500円玉を使えるようにしてくれ。

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:09:23.09 ID:Yt66lQXO0.net
>>857
新札とともに使えるようになるからもうちょっと待て(´・ω・`)

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:10:05.35 ID:b9JPKcNj0.net
知り合いの高齢者はスーパーに行かなくなったわ
タッチパネル操作が不安みたいで
通常レジがほとんどなくなってしまったもんね
息子の嫁が買い物代行してる

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:12:41.90 ID:02/2DbwW0.net
自動スキャンは
ICタグが印刷になって
安くなるまで無理だろな

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:12:52.57 ID:Yt66lQXO0.net
>>809
近所のスーパーはあまりに待ち客が多いと
商品のスキャンを二人がかりでやるな
二人目はハンディ機でスキャンだけやって
結果を印字したバーコードを一人目に渡す

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:14:18.36 ID:Yt66lQXO0.net
>>389
うちの近所はそればっかりで
セルフが駆逐されてセミセルフになった

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:16:28.97 ID:sCItJ0020.net
>>850
そもそも、消費税が導入される前は10円以下の小銭を使う事は安売りスーパーでしかなかったから
主婦以外の財布にはそんなに小銭はなかった。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:16:46.57 ID:UMYRv9/80.net
>>20
普通の機械は
制限枚数超えると返却するだけ

硬貨が詰まるのは硬貨を取りあつかう機構の問題だな

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:17:19.01 ID:3uOiShCi0.net
>>859
アメリカもそうなってるよ
有人レジのあるスーパーが人気になってる
コスト削減で無人レジ増やした所はピンチらしいよ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:17:35.43 ID:X1cxUpu70.net
スーパーによって違うから老人じゃなくても初見は戸惑うよ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:17:52.15 ID:iy56HBrP0.net
日本の識字率は高いけど100%じゃないから問題出るんじゃないかな?そもそも文字が読めても理解が出来ない人間も多いからセルフレジに対応できる人は全体の9割ぐらいかな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:19:01.84 ID:x8i2qgsp0.net
小銭全部放り込むのは当然だろ

悪いの?

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:20:20.36 ID:71KsapAr0.net
>>3
アメリカは基本それ
カゴをベルコンに置いたら流れてゲート通ったらお会計
日本は貧乏だからコスト削減で採用しない

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:21:15.16 ID:ljISJS6K0.net
>>867
年寄りは文字を読むのが辛い、面倒、見えない。

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:21:25.08 ID:sJmVelIu0.net
普通のセルフレジのが使いやすい

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:23:01.21 ID:b9JPKcNj0.net
コロナがきっかけだよね
セルフやセミセルフレジが急速に浸透したのは
コロナ初期の頃は、スーパーのHPに「◯◯店で◯名、従業員にコロナ陽性者が判明いたしました」みたいな感じで連日、発表されてたな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:23:11.37 ID:xdZZsfjB0.net
>>867
9割もいかないんじゃね
高齢者は頭しっかりしてても目悪くて画面の小さい字じゃあまり見えてない人多いし高齢者多いし

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:24:12.16 ID:4qZT50o10.net
ユニクロより寧ろスーパーにあるべきだよね

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:24:40.52 ID:eya9mbs70.net
>>867
7割、よくて8割じゃない?9割は高すぎる

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:24:44.39 ID:h/v+9jeJ0.net
ちゃんと有人レジもある店が好きだわ
老人みんなそっちに行列作るからセルフは大体空いてる

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:24:48.60 ID:xdZZsfjB0.net
>>870
それ
あいつら操作で覚えてるから
操作変わったら発狂

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:25:58.19 ID:+TyKaKRB0.net
>>877
テレビや洗濯機を新調しても文句言うよね

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:26:46.82 ID:LKAiIfB40.net
機械対貧乏人の戦い

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:27:32.84 ID:T/D7Qifc0.net
>>877
店によってセルフレジのUI違いすぎて戸惑うことあるわ
スマホも使えないような高齢者は大変だろうなと思う

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:28:01.85 ID:njISDaAQ0.net
ワイも一度あったぞ
セミセルフで清算しようとしたら金額がぜんぜん違うの
見てもらったら前のやつが金払わないで行っちまったようだったwwwwwwwwww
(´・ω・`)

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:29:13.50 ID:Nr6JII4G0.net
日常的に利用していない不慣れなスーパーに行くと??って事がある
現金不可のセルフレジに遭遇した時はちょっとアタフタした
世の中のセルフレジはどれも現金・カード両方使えるものとばかり思ってたわ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:31:58.57 ID:OvsfXrBk0.net
>>698
自分のエコバッグなら分かるんだけど
コンビニ袋支払ってあれはなんなんだろうな
忙しく次の仕事でもするのかと思いきやこっちが詰めるのずっと棒立ちで眺めてるの
よく分からん

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:33:05.08 ID:dWWWdUT40.net
もう小銭の解消方法なんて
これくらいしかなくない?

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:34:36.62 ID:ljISJS6K0.net
>>880
> セルフレジのUI
>違いすぎ
ほんこれ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:35:01.80 ID:fo1hmXg30.net
>>884
神社「歓迎降臨」

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:35:35.29 ID:ljISJS6K0.net
>>886
歓迎してない

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:35:53.46 ID:I4sA4Wwi0.net
老人は脳ミソ腐ってて新しいことを覚えられないからなあ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:36:13.51 ID:WmADWP4b0.net
機械に甘えてサボった結果だよバーカ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:36:19.50 ID:h/v+9jeJ0.net
>>886
神社「硬貨は100円以上から」

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:37:39.97 ID:Wn8xIzw+0.net
>セミセルフレジでは通常のレジ同様、客がレジカウンターに買い物かごを載せなければならない。
カートのままレジカウンターに乗り上げられれば客側は便利だと思うんだけど
そうするとレジカウンターが低すぎて店員の腰に負担がかかるんだろうか?

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:43:34.47 ID:I1xXUT3x0.net
>>883
コンビニのあの状況はどうかしてるわ
何で支払うかタッチしてそれで支払ってレシートうけとって
客だけが一人でワチャワチャしてるなか店員はジーっとして我関せず
別にお客様は神様とは微塵も思ってないが袋詰めするスペースも無しであれはドン引く

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:48:03.02 ID:j0Y+zUhA0.net
そういや。レンジで500W3分って電気代どれくらいなんだろ
袋3円払ってコンビニで弁当温めてもらったほうが安いのかな?

マイバッグだと温めたの入れるの躊躇する

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:48:56.10 ID:ljISJS6K0.net
>>892
店員「中央からの命令です」

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:49:08.04 ID:Wn8xIzw+0.net
>>698
レジ打ちしてる間に「袋に入れていいですか?」って聞いて
打ち終わった商品を順次袋に入れていくと無駄がなくてお互いニッコリだぞ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:50:17.37 ID:3SMCbwBB0.net
>>5
だよねーーー

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:50:49.18 ID:adMyIEpU0.net
セブンのセミセルフ?が気楽でいい

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:54:39.00 ID:ljISJS6K0.net
>>893
1円20銭か1円80銭ぐらいじやねーの
出力500で消費900wの今1kwh40円ぐらいだし

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:56:17.73 ID:3SMCbwBB0.net
>>7
それそれ。
観光地の外国人観光客も来るスーパーあるけど、
日本人でもややこしいのに、どうやってるんだろ?

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 15:56:25.15 ID:cUs8XWzF0.net
ロピアがセミセルフレジだな

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:00:52.88 ID:sEQ+u1zK0.net
車椅子に乗った爺さんが買い物してたんだが、急に声掛けられてあれを取れだの言ってきたから、なんだこいつと思いながらも取ってやったら礼も言わないでやんの
障害者は甘えさせちゃダメだ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:03:07.90 ID:2+yZigho0.net
100.50円玉はラーメン屋、10円玉は居酒屋で両替
1円5円玉は募金箱に入れるかな

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:03:45.07 ID:9MqBWumq0.net
スーパーの店員は不平不満があるなら社長に言え

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:12:00.87 ID:BonR8X2H0.net
>>883
小泉が馬鹿をやる前は、温かいのと冷たいのを一緒に入れたの、重いものを上にしたのとクレーム三昧やったから…「それなら自分でやれよー」になったんじゃね

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:15:41.79 ID:EweU72cq0.net
>>154
ここ数十年は銀行ATMは引き出しでしか使用してないから覚えていないが硬貨の制限なんてあったか?
それはレジで人に支払う場合と同じ制限だったか?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:16:05.56 ID:uNXRGGeW0.net
バカが多いなあ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:16:26.17 ID:+QIq+gwI0.net
>>1
ただの愚痴だな
相手がルール知らんだけで案内ができてないだけだろ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:18:43.06 ID:j0Y+zUhA0.net
>>898
3分でそれくらいか
なら温めずに持ち帰りでいいか

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:20:53.75 ID:wx38xtwk0.net
UIをいいデザイナーに頼めよ。
使い方の説明は店員がうまくやるから。

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:23:01.18 ID:V+9fTjql0.net
>>909
セブンイレブンのコーヒーを思い出した

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:29:12.47 ID:vjPY4IDx0.net
会計で忘れたもの取りに行くババアとかな
こっちは並んでんのやぞレジのオバハン終わって手持ち無沙汰やんけ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:43:10.81 ID:Nr6JII4G0.net
>>905
みずほは25枚制限
実際は+10枚ぐらいは入れても大丈夫

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:43:31.01 ID:kyLMel740.net
ちょっとした買い物のときに、小銭を使って払っておけばいいのに
そのために、小銭を出しやすいサイフがあると良い。
ためまくるとカバンは重くなるし、だいたい10円とか1円が特に増えるから
50円や5円玉は探しにくくなるし。
でも、どうしても溜まりまくったら、銀行ATMでいったん入金がいいんじゃない? 
各銀行のサイトに、取扱いのあるATM、受付可能時間などが書いてあると思う
三井住友では、一回一種類100枚(500円玉は75枚)多い場合は回数を分けて下さいだって
コンビニなどでは原則不可、銀行内のATMで、時間も夜間は扱わないなど、決まりがあるから詳しくは公式サイトへ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:47:35.97 ID:bfM/jUVW0.net
セミセルフいいと思う

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:50:00.88 ID:dq2FvNKA0.net
>>907
はなから覚える気がなくて店員にやらせるジジババは結構いるぞ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:56:03.00 ID:NZ7HBi6o0.net
結局、セルフレジを増やしてもピーク時は会計に時間がかかって行列ができてる。

人件費は少なくなってもどうなの?

そのうち行列が嫌で客が逃げると思う

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:57:55.44 ID:6iBAgIyH0.net
>>472
おぉ〜素晴らしいな

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:58:04.62 ID:nvO5QE5b0.net
一円玉入れまくるの楽しそう

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 16:59:12.80 ID:dziptiKJ0.net
小銭ざらざら入れて数えるくらいはしてくれないと機械化した意味ないだろ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:00:55.29 ID:6iBAgIyH0.net
>>869
アメリカは素晴らしいな
 やっぱり

日本は貧困過ぎてムリだしな

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:03:25.96 ID:6iBAgIyH0.net
>>916
人件費かからなくなってるならOKだね

まぁ ベルコンでドン!
が1番 理想的だな

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:03:51.28 ID:D/3wSVAm0.net
バーコード読ませたフリしてマイバッグに入れるやつ多すぎ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:05:24.57 ID:6iBAgIyH0.net
>>899
白人さんらも わりと普通に買い物してるよ
ドラッグストアでも

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:25:50.40 ID:6wEEbKzK0.net
>>919
硬貨だけじゃなくて、ゴミとかも一緒に入っちゃうのよね

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:27:04.78 ID:jdd8/ftY0.net
セブンみたいのが一番いい

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:33:53.56 ID:wBJqIDvV0.net
店のルールなんだから守れないなら他の店に行けよ
書いてあることも読めない、言ってる事も聞かないのはガイジって言うんだけど

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:35:34.67 ID:wwAbpsBe0.net
てかまだ現金で払ってるやついんのかw
土人かよw

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:37:14.29 ID:Di6rq2Xb0.net
>>916
客が逃げる前に店員が逃げてるんだからどうにもならない
そのうち店数が減ってもっと並ぶのが当たり前になるだろう

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:37:29.38 ID:TxkGOzlR0.net
そんなに小銭が邪魔なら店の支払いから銀行振込までキャッシュレス化を徹底しろってんだよな
ライフスタイル変えたくないなら手間を惜しむな

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:37:42.46 ID:pWu5r6iB0.net
現金お断りのスーパー早よ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:40:12.22 ID:QCdMX8Xa0.net
トライアルとかシステム屋なんだから20枚までなんてしょぼいこといってないで大量投入に負けないカウンター作ってくれ
ってかつまる原因のほとんどは異物っていうけどたまにやりもしないパチスロのメダルが財布に入ってると絶望する

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:44:07.19 ID:R7B0GGbb0.net
セミセルフレジは店員の負担がでかいと思う

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:45:06.62 ID:/ow2SCQJ0.net
ACが老害にレジで詰まってる老害とラップバトルなんかやらせるからだろ
誰だあの変な細っそい眉毛の粗品みたいなやつ
あいつのせいだ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:45:44.26 ID:kyLMel740.net
精算機に案内って、レジのすぐ近くでレジ一台につき機械一台のとこしか行った事ないな
そうじゃないなら、確かに紛らわしそうだ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:45:45.41 ID:Upcxro8K0.net
実際1円玉ってどうしたら良いの?
両替しても手数料で相殺されるし
最近は普通に捨ててるんだが

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:46:49.63 ID:Di6rq2Xb0.net
>>931
こういうアホってコストとかまるで考えないよな

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:47:04.20 ID:tNwfN2CC0.net
で、店舗は足りなくなった1円玉を100枚に両替するのに、手数料300円払ってんでしょw
硬貨の回収機会を失ってるだけじゃん

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:47:46.64 ID:REl8sxNh0.net
混んでるときはフルセルフよりセミセルフのほうが
店員さんがテキパキ捌くから客吐けいいんだよな

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:48:10.28 ID:Di6rq2Xb0.net
>>935
普通に使ってけば9枚以上貯まらんだろ
認知症がはじまってるんじゃね

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:49:25.59 ID:f2aH74Og0.net
らぶらぶろっぴーあっ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:49:43.18 ID:pbRn0saB0.net
もしかしたら銀行より安く両替屋をしたら儲かる!かな?

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:50:14.38 ID:kyLMel740.net
>>935 自分は買い物とかで、少しずつ端数まできっちり払って使うようにしてるけど…
自分の口座がある銀行に行って、入金おすすめ(扱い時間や枚数は銀行による)
両替より、一度に扱う枚数が多いんじゃないかな?

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:50:36.08 ID:XnNw6opi0.net
>>935
捨ててるって何?
金属類の回収日にゴミ収集所に置いてるの?

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:54:39.42 ID:vjPY4IDx0.net
>>930
通信障害や機器トラブルで臨時休業とか胸熱

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:55:50.08 ID:kyLMel740.net
942 は、銀行建物内のATMの話ね コンビニATM等じゃなくて。
三井住友銀なら一回百枚まで 無料で入金可って>>913参照

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:56:11.09 ID:/ow2SCQJ0.net
小銭貯まってるやつは家で1円5円10円50円あたりを各20枚ずつにセットで分けてセミセルフレジに全部ぶっこめ
これは法律で定められてるから使える最高枚数
100円500円も使えば札使わず買い物できてその度に小銭が減らせる最良の手段だ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:57:33.20 ID:vjPY4IDx0.net
消費税を無くせば解決やな

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 17:58:20.46 ID:H5D0NdHj0.net
>>461
何を言ってるか意味がわからない

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:00:24.80 ID:I1xXUT3x0.net
>買い物とかで、少しずつ端数まできっちり払って使うようにしてるけど…
こういうおばちゃんウザー
それとレジでチャージするおばちゃん
しかも千円とか二千円とか

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:00:29.58 ID:qQoThJh10.net
小銭って言うほど溜まるかね
会計の時に小さいのから使っていけばそんな溜まらないと思うが

例えば423円の会計に1023円出す
そうすると5枚が2枚に減るという感じで

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:00:44.04 ID:0LbsFeA40.net
>>941
近所のスーパーに両替機みたいなのあったけど
年末あたりに撤去されてしまった

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:01:11.26 ID:H5D0NdHj0.net
そもそも頭の悪い奴が多すぎる

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:02:14.26 ID:qQoThJh10.net
他人の払い方にケチ付ける奴は呂布カルマにラップバトルされればいいんだよ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:02:29.54 ID:Upcxro8K0.net
>>950
1円玉やら5円玉財布に入れとくか?普通
例の勘違い女じゃないけど
1円玉とか出して会計してるとか引くわ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:02:32.36 ID:H5D0NdHj0.net
>>950
100円玉で返されたら六枚になるやん

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:02:59.70 ID:0LbsFeA40.net
店によってルールも機種も置いてある配置も違うからさ
色々行く人は混乱するんじゃね?
同じ店でも位置によってルールが違う場合もあるし
仕方ないよ
間違ってたら教えてあげるしかない

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:03:50.62 ID:H5D0NdHj0.net
>>954
別におまえにドン引きされてもなんのダメージもねーから

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:04:29.23 ID:vjPY4IDx0.net
>>954
ガイジなん?

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:04:43.36 ID:kyLMel740.net
いい感じに小銭が減ってきた所で、キャッシュレス会計を活用すりゃもうたまらないけどね。
クレカ使える人はもちろんクレカ。これをスマホにあらかじめセットする方式(クイックペイなど)だと
スマホを機械に乗せる→会計用画面を出す→承認音が鳴る
おつりや小銭のやり取りがないからスマート。プラスチックカードでもいいけど、向き確認して差し込んで、暗証番号を打つ手間も省ける

クレカない人なら各社のデビットカードを作るとか、ナナコ、ワオンみたいなチャージ式プリペイドカードの活用も良い

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:05:06.68 ID:oUCyYw+Q0.net
まだ切手とか現金じゃないと買えないものあるから現金もってるよ笑

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:05:24.21 ID:0LbsFeA40.net
>>954
一円玉とか普通に使うが
せっかく財布に入れてるのに端数が4円で3枚しか入ってないとかだと嫌になる
もう持っていかねーって思うときがある
まとまったらセルフレジに突っ込むのが楽だな
入れすぎ注意だが
前に入れすぎて全部戻ってきて恥ずかしかったw

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:05:39.98 ID:zz3M7lZm0.net
>>703
何もしない店員なら、AIでいいから。無能店員はいらない笑

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:07:14.19 ID:oSO5RJcH0.net
カラオケ屋の精算機で間違ってお札入れるとこに硬貨入れて詰まらせたことあるわ
脳みそバグってた

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:07:45.45 ID:I1xXUT3x0.net
さんざん時間かけて小銭じゃらじゃら出して結局
あ、一円足りないとかでお札出してるのとかよくいるわ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:08:34.53 ID:/ow2SCQJ0.net
1円が無いせいで9円のおつりが出てきて小銭5枚増えるとか地獄

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:09:32.31 ID:I1xXUT3x0.net
>>960
郵便局だと切手は現金でなくても買える

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:12:02.18 ID:C+jC7Mns0.net
>>955
>>950のやり方で100円玉で返す奴はいないだろ

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:12:43.18 ID:p5i78pzc0.net
イオンのセルフレジで財布の小銭全部入れたらアラーム鳴ったわ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:12:51.79 ID:RxGNRvLQ0.net
これは客が悪いのか

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:15:09.20 ID:vjPY4IDx0.net
小銭数えるやつもめっちゃ詰まるよな
技術が進歩してないんだわ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:15:38.38 ID:zz3M7lZm0.net
>>640
なんのための店員?人件費会社は払ってるだろ?なにもしないならカメラ監視と完全無人レジでいい。

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:21:43.43 ID:uGHe7p030.net
UIがうまい、そりゃダイコクだろ
はですぎで射幸心があおらおらおらおら!

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:23:49.45 ID:B0RLKJlh0.net
昔は人手不足なら人件費上げて対応したのだが、機械に費用費やすことで対応したのだから、硬貨詰まりもコストとして考えろよ
社会にコスト押し付けて(今回の場合は社会教育費)、客のせいにしたらいかんがな

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:29:33.92 ID:0fASbg6v0.net
>迷惑行為が多いので聞いてもらいたい
>カートにかごを載せたままカウンターにかごを置いてくれない客がいるという

迷惑行為って意味わかってないな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:38:14.61 ID:/ow2SCQJ0.net
スーパーなんて賞味期限短い商品を手前に持ってくる悪徳商売だからな

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:50:44.54 ID:R/TVXHGP0.net
指定のレジしかダメなの最初マジでわからんかった
こういうのについていけないのはもうおっさんだからだろうな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:52:51.08 ID:HmKuyV3O0.net
ネットスーパーで解決だな

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:53:46.26 ID:iwV9qU1I0.net
久々にケンタッキーに行ったら
注文も支払いもセルフになってた

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:57:09.24 ID:B8ThJYZZ0.net
ボケ老人でも何でもちゃんと相手にして品もん買わせなきゃ店潰れんだよ、バイトにはわからんだろうが。

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:57:51.19 ID:Nsjh2Voq0.net
俺一円とか大量に入れてイオンのレジ止めたことあるわ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 18:58:28.41 ID:f2aH74Og0.net
重い荷物運んで指定された精算機に行ったら前の人がまだモタモタしてる絶望

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 19:05:20.70 ID:mv0juGUL0.net
そりゃ高齢者のおばあちゃんとかのカゴは店員がレジ台にのせるのはどこでも同じやろ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 19:05:50.37 ID:mv0juGUL0.net
>>976
違うよ
バカだからだよ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 19:07:27.56 ID:mv0juGUL0.net
>>950
そういう難しいことができない
ってのがキャッシュレスキャッシュレス言ってる池沼たちなんだよ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 19:08:44.17 ID:HmKuyV3O0.net
スーパーの店員も他のいろんなスーパーで客として経験してないのかな。

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 19:11:58.28 ID:kyLMel740.net
小銭ためまくり民多すぎw
アプリタイプの電子マネー、Paypayとかのチャージに使う方法もあるな やった事はないけど…
アプリを開いて、自分の銀行口座を設定(本人確認が必要)→時間あるときに銀行ATMに小銭を持っていき入金
→スマホ操作で口座からPaypayにチャージ、とか。
これは銀行ATMのルールに従えば、1日で数回操作、手数料なしで百枚以上の小銭を入金したりもできるし。
面倒くさいなら、スーパーの募金箱に入れちゃうって人もいるだろうけどね

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 19:33:05.82 ID:GIi+DtUp0.net
クレジットカードリーダーの使い方すら各店バラバラだからな
磁気ストライプなら店員がスキャンして済んでいたものが

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 19:39:08.48 ID:YSAKoTi+0.net
バーコード読み取りは店員で
支払いはセルフレジのとこが多いけどカゴ移動は店によって店員がやってくれるとこと自分でやらなきゃならんとことあって戸惑う
カードでの支払いも店員のとこでできるとこと現金と同様セルフレジのとこでしなきゃならないとこがある

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 19:42:43.94 ID:YSAKoTi+0.net
>>963
銀行のATMは札のとこに小銭入れると
下の取出し口に落ちるようなってると
最近教えてもらった

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 19:44:20.14 ID:xCZdchTf0.net
そもそもセルフレジなんかするからそういったトラブルが発生するんやろ
元はと言えば人件費減らして大儲けしようとしてトラブらせたスーパー側が悪い

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 19:44:43.12 ID:YSAKoTi+0.net
完全セルフレジはバーコード読み取りがメンドイ どこにバーコードがあるかわからん商品多いし
安物の読み取り機だと読み取らんからな

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 19:47:03.48 ID:I1xXUT3x0.net
>>990
いくら暴れてももうセルフでキャッシュレス化は避けて通れないよ
まぁ、頑張れ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 19:47:35.24 ID:WF6zA4/m0.net
>>950
毎回精算機に小銭全部入れりゃいいんだよ
お釣りは最適化されて出てくるんだからどんなに多くても15枚を超えない
そうすりゃ絶対に詰まることはない

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 20:00:40.71 ID:c/ym7a5v0.net
まだ現金使ってるアホとか居るのかw

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 20:02:29.48 ID:vjPY4IDx0.net
病院も受付無人にしてキャシュレスにすれば感染のリスク減るんじゃね

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 20:04:06.31 ID:zqHR7lNZ0.net
>>1
硬貨はたくさん使うね。銀行が硬貨の受け入れ規制しちゃったからどうしようもないのよ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 20:05:11.60 ID:ROQT/XTj0.net
>>11
www

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 20:09:59.35 ID:ROQT/XTj0.net
>>380
www。

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 20:14:15.99 ID:wOyHl+jV0.net
現金は強いのです

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 20:16:01.59 ID:vjPY4IDx0.net
日本で1番便利なのは日本銀行券

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200