2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】「居酒屋で冷奴は頼みたくない」家飲みを続けてわかった“原価”と値上げ時代の“コスト意識” ★2 [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/02/09(木) 23:38:51.53 ID:LUZ1fQSd9.net
居酒屋は、ビールやお酒だけでなく、安くて豊富なメニューやその店ならではの雰囲気も魅力。
居酒屋メニューが大好きだという人もいるだろうが、中には定番メニューであるはずの「冷奴」や「板わさ」
「もろきゅう」などは頼みたくない、という人たちがいる。なぜそう考えるに至ったのか、話を聞いた。

●「野菜を切っただけ」のメニューに不満
 メーカーに勤務する30代男性・Aさんは、コロナ禍ですっかり家飲みに慣れた。
そして先日、久しぶりに行った居酒屋で、頼むのを躊躇するメニューがあったという。

「頼むとすぐに出てくる系のメニューについて、『これならスーパーで買ってくれば100円で済む』などと
考えてしまうようになりました。以前なら何も考えずに注文していたんですけど、特に冷やしトマトやもろきゅう
キャベツ、オニオンスライスなど、ほぼ野菜を切っただけのものは、躊躇するようになりました。せっかくお店で
飲食するんだから、自分じゃ作れないものとか、作りづらいものを食べたいというか……」(Aさん)

 Aさんは、自分で家でつまみを作るようになったことで、「気になるメニューが増えた」という。
「これを言ったらキリがないとは思いますが、家でつまみを作るようになったおかげで、『これは業務用のパックを
開けただけ』とか、『冷凍食品を温めただけ』とか、わかってしまうようになったんです……。別に以前もすべてが
手作りだったとは思ってませんが、わかってしまうとどうしても頼みにくい」(Aさん)

つづきはそーすで
マネーポスト2023.02.08 16:00
https://www.moneypost.jp/992521

★1が立った時間 2023/02/09(木) 17:09:52.63
※前スレ
【生活】「居酒屋で冷奴は頼みたくない」家飲みを続けてわかった“原価”と値上げ時代の“コスト意識” [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675930192/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:40:06.24 ID:hagpGo2b0.net
それ言ったら外食全部アウト

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:40:41.00 ID:p0NMxgjb0.net
マジで何を言いたいのかわからん

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:40:46.17 ID:MbfrpJih0.net
これ誰かタレントが
そんなもん家でも食えるじゃん居酒屋でしか食えないもん頼めよ!って言ってたけど
なるほどそうだなと納得
俺も必ず冷奴頼んでたからさ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:41:10.07 ID:buTMpPlF0.net
外食でカレーとうどんは注文しないわ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:42:25.43 ID:hagpGo2b0.net
おかわり自由のキャベツは居酒屋だけ
ウーロンハイ1杯とおかわり自由の水とキャベツだけで
長時間楽しむのが最近の若者

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:43:32.48 ID:sLl2aJo10.net
そんなもん大学生で気づけよw

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:44:22.43 ID:y4X4fj8f0.net
大豆を栽培して、豆腐を自作しようぜ!

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:44:34.45 ID:PAWVADrS0.net
材料費だけにしか考えが及ばなくても許されるのは小学生までだぞ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:44:45.80 ID:2aDvyYJU0.net
酒も生ビールだけでいい

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:45:08.59 ID:ZPNI6CJN0.net
コストを考えるなら自炊しろよ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:45:17.63 ID:0TZa/dK30.net
>>5
それは店ならではの味があるだろ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:45:45.57 ID:MEymyOkE0.net
なにかオススメあります?って聞いて、油揚げに納豆つめて焼いたやつと小アジの南蛮漬けを勧めてくる店は信用しない

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:46:53.21 ID:jZQJq/1o0.net
だから何だよw

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:47:53.29 ID:q8n20JY50.net
自分で容易にできることを他人に手間賃出してアウトソーシングする理由はない、というのは
原価厨とはまた別の話

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:48:16.13 ID:4+o2sDJw0.net
こんな阿呆な事言ってる奴ほどココイチが好きだったりするんだよなw

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:48:18.00 ID:GowlStIs0.net
これは不正解よ
お店に行くなら店側にも儲けさせないと
カネない時は自宅で飲めば良いんだから
老人相手に半額シール品ばかり売ると
スーパーが潰れて困るのは老人なんだから

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:49:04.61 ID:Py2YUENq0.net
冷奴とか枝豆はカモ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:49:15.42 ID:buTMpPlF0.net
>>12
家で作れるから

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:49:30.88 ID:udYgd8hA0.net
コンビニでサンドイッチやオニギリ買ってそう

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:50:49.29 ID:udYgd8hA0.net
>>19
出汁取る手間考えたら安くないか?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:51:04.68 ID:zFV+UjPF0.net
>>19
そもそも「うどん」の時点でwww

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:51:29.17 ID:/WVSEiKL0.net
分からんではないがそれじゃ酒が不味いだろう

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:52:12.53 ID:4NW//NqV0.net
キャッチを使ってるような居酒屋にでも行ってるんじゃないの?
酒プロはそんな居酒屋には行かないよw

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:52:14.25 ID:AF47JXxN0.net
まあ、家でコンビニで買って一人飲みしたほうがはるかに安いのはそうなんだけど一人で家で飲んでいても
つまらんからなぁ。居酒屋って結局雰囲気が大事なんだけど、そういうのって調べるのむずい。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:52:15.48 ID:9zeITkAX0.net
外食の話してるのに自炊すればとかトンチンカンなレスする奴みたいだなw

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:52:50.58 ID:MbfrpJih0.net
まぁでも大勢で飲みに行って1つ2つそういうのがあってもいい

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:53:25.59 ID:1jwXbK0n0.net
言うたらサワー系とか頼めないで生ビール一択だしビール飲んだら帰りたくなるぞ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:53:43.73 ID:/8dVZtzP0.net
>>25
すぐ寝れるという利点がある

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:54:38.37 ID:OP/tP0oD0.net
>>1
奴どうのじゃなくて、家で飲め。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:55:11.40 ID:AF47JXxN0.net
居酒屋よりも、バーが一番コスパ悪いよな。多分いかない人からしたらバーでウイスキーのロック飲む人とか
意味不明なんじゃないか、カクテルならまだともかく。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:55:45.71 ID:LPl6ZxLH0.net
居酒屋で40人ほどナンパして楽しんだからなぁ

まぁブサイクには無理だから家で飲めばいいんじゃない?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:56:25.52 ID:B28zRnO40.net
場所代だよね。栄養価だけ考えたらそうなるけど。

34 :世界 :2023/02/09(木) 23:57:21.06 ID:BB7eWWoL0.net
痛風になったので冷奴が周りに多い

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:58:26.01 ID:QfTdelDh0.net
飲食店は自分の代わりに作ってもらう場所だろ?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:58:39.17 ID:XC+Svy8f0.net
人件費材料費光熱費地代等もろもろ合わせて原価であって
宅飲みで買ってくるツマミと値段が段違いなの当然だろ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:59:05.06 ID:/QlYxQ6n0.net
居酒屋でコスパとか貧乏くさくて草

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:59:26.40 ID:S4GrR2Gv0.net
原価を知れたならコロナ禍も悪いもんじゃなかったのでは?毎日作ってくれる、くれた親に感謝だわ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:59:40.01 ID:1jwXbK0n0.net
ケチとかマウント取るのは良いが現実に何年も我慢してたら言う程飲みたくないって思う奴が増えた現実は変わらん訳で
アル中が頑張って3倍頼んでくださいね

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:00:25.56 ID:cMQmlhgm0.net
殆どのものは業務用冷凍食品でできるけどね

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:01:35.28 ID:lren46s30.net
アホか!
一生家で飲んどけクソが

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:02:16.08 ID:XysJM0y70.net
逆にこの程度の金額でよく出してくれるよなってものも多い
たくさん用意するプロだからペイできる
素人がちょろっと作るとむしろ高くなるか過剰消費を強いられて太る

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:05:25.43 ID:Dpx0tHmG0.net
氷川きよし、胸元や太ももがあらわに…大胆すぎる衣装に騒然
https://hjioj.hitremixes.com/0210f/enqy/aa87f7.html

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:07:45.29 ID:jtHP9gzI0.net
マックスヒヤヤッコバトル

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:08:22.28 ID:f4CCTwEp0.net
居酒屋じゃ消費期限分からねえからなあ?(笑)

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:08:44.63 ID:+E38jdMF0.net
酒そのものが家で飲むより高い

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:12:02.67 ID:3vEccMte0.net
高くつくし落ち着かないし
私は家で飲む派です

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:13:15.65 ID:bhAgr3Hk0.net
冷奴にしても豆腐が違うし薬味もついてるし家で食うのとは一味違う
冷やしトマトは一緒かな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:14:59.85 ID:18fTjHWL0.net
某鳥貴族でいうスピードメニューだけは頼んだら駄目。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:15:37.03 ID:pzxxemq40.net
お店で頼むビールの中ジョッキが一杯500円で
コンビニの350缶が230円
冷奴がどうこう言う以前の問題だわ

しかしこれ以上の付加価値が居酒屋にはあるしこの値段に文句があるやつは居酒屋に限らず外食自体が向いてないから家で食えばよい

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:16:21.73 ID:SCmjBymC0.net
居酒屋なんて場所代やろ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:17:28.64 ID:p9Ah1E2T0.net
外食してる時点でコスパ悪すぎ
そもそも酒飲むなよ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:17:38.82 ID:SCmjBymC0.net
なんで単純に原価で考えるんだよ
場所代だから3倍4倍になって当たり前だろ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:17:58.01 ID:f4CCTwEp0.net
むしろ宅飲み出来ねえんだろ~う?(笑)

料理出来ねえどころか、酒すら不案内で~?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:18:21.42 ID:KYq8s5Ve0.net
>>36
何故か飲食店だと食材費を原価と言ってしまう悪習がある

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:18:42.52 ID:RI8MO5Th0.net
酒のが原価率低いだろ
居酒屋行くなよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:18:44.77 ID:SCmjBymC0.net
家で酒飲むやつってアル中やろ

58 :木松田卓也:2023/02/10(金) 00:18:48.55 ID:bPB4WEws0.net
サッカー見ながら家でハイボール

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:19:38.17 ID:P8PQ9rmT0.net
結局カイジの地下労働が縮図なんだよ
どうせ高齢独身が確定してるなら金を残しても意味なんかない
散財は若いうちにしなきゃな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:20:15.10 ID:KYq8s5Ve0.net
>>31
行ったことないけど、丸氷使って良い音立てるロックグラスに注いでくれて、マスターが渋いおじさまなとこなら金払ってもいいかな

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:20:17.87 ID:8EbW9SWY0.net
原価厨かよ(´・ω・`)

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:20:20.16 ID:U7wE5zTA0.net
居酒屋始めたら?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:21:07.56 ID:h2tIW8VS0.net
>>1
自分で料理しているなら準備や後片付けの面倒くささもわかっているはずだし、お店の料理にはそういったものの手間も含まれているとわかっていると思うのだが。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:21:13.05 ID:A5i9CXTH0.net
グダグダ言ってないで浪費して経済回せや

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:21:38.11 ID:6d7+ynwg0.net
>>2
で終わってた

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:22:08.85 ID:8TklAyHK0.net
>>50
缶ビールと生ビールの違い気にしないなら完全に無駄だろ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:22:39.76 ID:/Crs29KJ0.net
>>65
終わってないぞ
>せっかくお店で飲食するんだから、自分じゃ作れないものとか、作りづらいものを食べたいというか
って事だろ?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:22:41.39 ID:JskKiljD0.net
>>5
わかる。わしはパスタも頼まん。市販のソースかなり旨い

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:22:56.13 ID:/H3Jh64t0.net
混んでても早くくるしな、
別にいいっしょ!

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:23:00.29 ID:Aqb7clRh0.net
500円くらいの豆腐買ってきて冷奴で食べるとすんげー幸せになる

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:23:34.54 ID:/Crs29KJ0.net
>>50
1時間1180円の飲み放題で8杯のビールを飲む事が俺の正義

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:25:06.84 ID:ktKD99da0.net
居酒屋店員が居酒屋のシャツ着たまま業務スーパーに冷凍食品買いに来てた時は引いたわ
業務スーパーの使ってるってバレてもいいんか

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:26:41.15 ID:f4CCTwEp0.net
やっぱ何も分かってねえわwwwwwwwwwwwwwww

で、何回打っちゃったん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:27:31.08 ID:KYq8s5Ve0.net
>>68
パスタはソースより麺を旨く茹でるほうが面倒だなと感じる

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:28:11.56 ID:KYq8s5Ve0.net
>>72
業務用スーパーの食材を業務に使用してなんの問題が?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:31:05.16 ID:RI8MO5Th0.net
>>60
あのでかい丸氷で飲むウイスキーのロックはうまいな
マッカラン18年とかいいね

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:31:08.16 ID:uD2QpW+q0.net
スーパーで買ってきて自分で作るならそら安いがそれをそのままの値段で客に提供したって儲けが出ないだろ
文句あるなら外食すんな自分で作れ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:31:34.60 ID:JskKiljD0.net
>>74
たくさんのお湯で時間通りに茹でたら美味しい。レンジチンはまずい

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:33:51.52 ID:g8Blf9bE0.net
居酒屋じゃないけど屋台のじゃがバター買うくらいならスーパーで大きめのじゃがいも2つふかして食べたほうがいいと気付いてしまった

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:40:20.00 ID:zyYabXFT0.net
貧乏になっただけだよ
お金に余裕があれば原価なんて気にしない

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:41:24.80 ID:JskKiljD0.net
そだなぁ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:41:50.70 ID:8TklAyHK0.net
>>72
業務スーパーって書いてあるでしょ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:44:06.44 ID:IjWOn4q20.net
正しいんだけどなんだかなぁ
やっぱり貧しい国になったんだと実感

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:44:07.91 ID:R8igM0P70.net
病気になって行けなくなるのが居酒屋

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:44:35.99 ID:0DUO+TOp0.net
値段はともかく、直売所で買ったトマトやレタスは新鮮なので、チェーン居酒屋店より全然うまい。
そういう野菜を使っている居酒屋は納得だけど。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:44:48.61 ID:60CyJtxM0.net
席料と人件費、光熱費が入ってんだから単に食材買うより高いのはあたりめえ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:45:15.02 ID:ceHwpXgk0.net
モツ煮込みと刺身だけ食っておけ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:46:19.07 ID:NTgzv7LX0.net
ラーメンは手間暇かかるから1000円でも気にならんが、生姜焼き定食800円とかは高くねと思うわ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:46:26.68 ID:84WbJo7h0.net
チョン料理店やれ
めっちゃぼったくれるぞ
俺の店
トッポギ原価50円
1000円で出してるわ
韓国かぶれがめっちゃ頼んでくれるから
儲かる

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:47:04.80 ID:IjWOn4q20.net
射精はコスパを考えないのかと
プロでも素人でも 2人でも1人でも

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:49:18.18 ID:8TklAyHK0.net
>>77
そんな上から目線より売り上げに貢献しろって大半の店は思ってますよ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:53:19.15 ID:/6a0Lngm0.net
そりゃ儲けるためにやってるから高いのは当たり前だろ…

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:56:25.89 ID:vS/TGYT40.net
原価考える貧乏人は外食すんなよ…全部自炊でやれよ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:57:56.47 ID:FM9q632g0.net
外食にコスパ求める事はないなぁ。
高い安いはあるけど。
めんどくさいとかしんどいを優先して外行ってる訳だから考えないわ。
とにかくめんどくさい。
気にするならそもそも行かないし。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:58:30.56 ID:f4CCTwEp0.net
だからもう飲まねえって言ってんだろがっ?!

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:58:50.60 ID:2+eNuyCP0.net
レイヤツってなんですか

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:59:40.27 ID:2l+RrsKY0.net
コスパわかりやすい缶詰居酒屋とかいくらでやってるんだ?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:59:54.10 ID:BG2G5cnw0.net
>>13
小アジは新鮮なものが手に入ったんじゃないか?
作り置きできるけど手間かかるだろ南蛮漬け

99 :名無しさん:2023/02/10(金) 01:00:07.39 ID:cc23Kq/O0.net
>>3
理解力ゼロのアホ丸出しやんかw

100 :名無しさん:2023/02/10(金) 01:01:00.36 ID:cc23Kq/O0.net
>>9
わざわざ冷凍食品レベルの居酒屋に行く価値がないってことだよ。バカじゃね?

101 :名無しさん:2023/02/10(金) 01:01:54.55 ID:cc23Kq/O0.net
>>16
家でココイチの味出せないだろ
冷凍でもなんか違うし

アホなの?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:02:17.88 ID:giqPchBB0.net
原価厨は場所代や人件費を全く考慮しないからアホだわ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:02:22.54 ID:aVGaQYbf0.net
スーパーで買い物してそれを盛り付ける時間を考えたら飲み屋で色々注文できてそこそこの値段で食べられるのはアリでしょ
冷奴のみで晩酌済ませるなら自宅で~ってのもアリなんだろうけど、そんな人はそもそも居酒屋で飲まないという

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:02:47.92 ID:2l+RrsKY0.net
缶詰居酒屋バーがあるなら冷凍居酒屋バーも作れ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:03:01.62 ID:WnRURYBo0.net
手間かかるやつほど原価率は当然低く設定されてるんだけどな
すぐ出てくるやつの方が損得で言えば遥かに得

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:03:27.24 ID:aVGaQYbf0.net
>>5
蕎麦屋のカレー蕎麦、カレーうどんは美味い
あの出汁が効いたカレーが美味いのなんの

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:03:33.33 ID:e1SZ0d+m0.net
トマトスライスとか冷奴とか最初の一品は金額なんか見ずにすぐ出てくるのを頼むモンだからな
だからこそ店側も強気価格なわけだが、まあ酒の席でそんな細かいこと言ってたら友達もいなくなっちまうぜ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:04:09.99 ID:e1SZ0d+m0.net
>>96
君のような心が冷たい人間のことさ…

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:04:28.83 ID:f4CCTwEp0.net
じゃあさ、

お前等の人件費と、俺の才能

どっちに価値有ると思う?(笑)

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:05:13.12 ID:2l+RrsKY0.net
冷凍を手作り的な感じで出してるのが駄目なんだよ
冷凍居酒屋ときちんと明示しろ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:06:33.19 ID:JskKiljD0.net
>>106
おいしいよね

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:07:17.91 ID:x0XXPpik0.net
じゃあ家で飲めよ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:07:35.06 ID:l0Fr8zH40.net
飲食業態はピンキリだからね
中華酒家で例えるなら300円のピータン豆腐と1200円のピータン豆腐は別料理

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:07:41.11 ID:KYq8s5Ve0.net
>>105
手間かかってるなら原価率も高いだろうよ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:08:12.23 ID:Di9H6EXn0.net
>>13
家で油揚げに納豆詰める気になるか?

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:08:54.31 ID:f4CCTwEp0.net
はい>>73に戻る(笑)

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:09:05.24 ID:f4CCTwEp0.net
あれ?(笑)

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:09:12.77 ID:ip3nSPFt0.net
冷奴いいよ最高。
理由は太らないから、酒のツマミなんてこんなのでいいんだよ。
みんな分かってないなw

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:09:28.86 ID:f4CCTwEp0.net
はい、73に戻る(笑)(笑)

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:10:23.15 ID:1OAQDpB70.net
原価気にする奴はスーパーでも買い物出来ない

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:10:38.31 ID:VDhGzebx0.net
>>3
少年革命家の人かな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:10:53.38 ID:2l+RrsKY0.net
封を切って盛り付けする作業代
焼く作業代、燃料費代
レンチンする電気代作業代
などこと細やかにする
つまり面倒臭いからやらない

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:11:09.06 ID:AFDhTlzI0.net
自炊もするし外食もするけど、自分では美味しく作れないものとかそもそも自分では作れないものを外食するってのは普通だろ
麺類なんて自分でつくれるけど外食の方が美味しいし、
ちょっとした料理でも片栗粉まぶして調味料調合してってやるか?
ほんな面倒なことするくらいなら外食の方がいいわ
家にいてわざわざ外に出るのぎ面倒という理由で自炊もする

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:11:36.28 ID:WnRURYBo0.net
>>114
この記事では原材料費を原価と定義してるようだからそれに合わせないと話通じないよ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:13:03.45 ID:KYq8s5Ve0.net
焼肉は必ず外食なんだけど、肉だけで言えば自分で用意したほうが安いんだけど、焼き場所、油はね、残り香、後片付け、全てを考えたら外食一択だなって思った

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:13:46.07 ID:/6a0Lngm0.net
>>125
焼き鳥も同じだわ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:15:08.42 ID:Di9H6EXn0.net
作る手間、片付ける手間考えたら外食よねーってなる

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:15:13.20 ID:y2p9oRyX0.net
>>4
でも居酒屋の冷奴と同レベルの家で作れる?わいムリ 味音痴なら納得できるかもね

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:16:21.45 ID:MEjsafOi0.net
場所代や手間賃だからなあ
自分で十分に用意出来るならそらもったいないわな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:17:39.78 ID:KYq8s5Ve0.net
>>124
そこを(意図的に)間違えてるところから話がこじれてるんだから、これを是正しなきゃいつまでもこの話終わらなくね

131 :名無しさん:2023/02/10(金) 01:17:48.89 ID:cc23Kq/O0.net
>>17
バーカ
すぐバレるような手抜きじゃ客はこねーってことよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:18:32.96 ID:XVw2vPQ10.net
>>1
かつての日本をっ!

トリモロース!!

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:21:23.68 ID:eA+AwbLU0.net
冷奴よりキュウリよりまず先にお前が飲む酒がぼったくりだってなるだろ
酒で脳ミソやられてるのかね

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:22:50.36 ID:ip3nSPFt0.net
今の時期ならネギをちらした冷奴、ニラ玉、メインはニシン塩焼きwこれでチューハイ、ハイボールを何杯でも飲めるw

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:23:51.97 ID:gM8Ppmzf0.net
コスト考え出すと飲めないよな
自分で作れるし

でもたまに人が作った料理食べたくなるのよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:31:10.87 ID:eBINaIDq0.net
居酒屋は金持ちの行く所

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:32:43.02 ID:mC4KNzct0.net
>>1
原価だのコストだの言い出したらもう外で金使うのヤメたほうが良いわ
本気でそう思う

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:33:39.67 ID:DBc1Mpad0.net
原価じゃなくて原材料費じゃないのか?

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:34:36.23 ID:6cBCXGQ70.net
居酒屋で原価を気にするような輩は家でストロングゼロでも飲んどけ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:34:53.62 ID:uyRaq9oR0.net
アル中共が今更やでハゲ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:36:24.91 ID:oLAfJ6SY0.net
>>101
あれレトルトカレーの味だしな
お前こそアホというより本物のバカだろw

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:36:28.09 ID:4GKTP/K80.net
原価どうの考えず食いたいもん食えよ
どうせ安い居酒屋なんだろうし

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:40:04.49 ID:pnMKoQgl0.net
作らなくていい、運ばなくていい、洗わなくていい

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:40:05.26 ID:3GD1krxN0.net
コロナ自粛で自炊して食料品の値段初めて知った人たちかな

居酒屋は飯食いに行くとこじゃないのよ
雰囲気と時間を提供しているんだ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:41:21.85 ID:mC4KNzct0.net
>>141
ハウスと共同でデカくなった会社なの知らない人は多い

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:44:49.99 ID:2l+RrsKY0.net
店側も色々コストがかかってるし
気にして飲まれたら成り立たないよな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:44:59.96 ID:kpa08Ig30.net
>>140
カーイソ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:45:38.58 ID:t/OXGulX0.net
まぁ居酒屋なんぞ行かないのが一番

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:45:38.96 ID:ADmp9Kip0.net
家の近所に料理に力を入れてる良心的な立ち飲み屋とかがあれば、家で飲むのと変わらんか、下手すりゃ安いからめちゃくちゃ助かるで。
普段から大瓶1本420円、つまみは100円からみたいな店で、ダラダラとテレビを見ながら飲むのが至福の時間。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:46:26.33 ID:2l+RrsKY0.net
あまりに高いぼった品は叩くば良い
あとは何とも言えない

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:46:45.35 ID:HPAokHS00.net
お店のひややつこっていくらするんですか

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:46:49.81 ID:f4CCTwEp0.net
盛られても気付かないワク信膿障害(笑)

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:47:09.99 ID:oOD/6PJh0.net
付き合い以外では居酒屋には行かないわ
正直味がそこまで良いわけでは無いからな
高級な所は分からんがな

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:47:45.69 ID:2l+RrsKY0.net
ようは冷奴とかぼった品だと言いたい記事なんでしょ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:48:00.80 ID:STdL+KKe0.net
>>1
賃料、人件費を考えてない時点で頭悪すぎ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:49:58.63 ID:4/MTPNMk0.net
原価とか考えて外食すんなよw

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:50:25.63 ID:CRKKmQ5a0.net
>>1
どうせ店で食うなら冷奴よりも自分で作ったり片付けがめんどっくせぇもんオーダーしたいな
例えば揚げ物とか
または自分じゃ作れないような旨いものだな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:54:16.84 ID:ppYxl5jm0.net
そん時の気分だよ
夏なら冷奴も食べたくなる
メニュー見てスーパーの方が…
何てしらけるだろ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:55:33.50 ID:DF1HBsIO0.net
俺もこの思考

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:56:46.66 ID:KJjAXSSi0.net
某居酒屋で一番ひどいなと思ったのは
「セブンイレブンの焼き鳥」っつって
頼んだら店のおやじが
向かいのセブンイレブンに買いに行ったんだけど

それだけならおれも許す
だが「セブンイレブンのサラダ」っつって
頼んだらイヤな顔をされて
一度で頼めよなあと文句言われた

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:59:52.68 ID:kdQh5iuC0.net
家に居ても出前館で頼むからコスパ悪い

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:05:55.81 ID://emgJrM0.net
まず豆腐の真ん中をちょっと崩す→味の素パッパ→醤油かける
昔ドキュメンタリー番組で豆腐屋が晩酌にやってた食い方
マジうまい

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:07:07.19 ID:4oBmDqnh0.net
>>160
ドリフのコントみたいだなw

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:09:06.42 ID:ppYxl5jm0.net
今ならデリバリーでセブンから届けてくれるな
料金倍になりそうだが

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:09:08.89 ID:bi33m1ph0.net
>>160
次はセブンイレブンのどら焼きとかあと3回ぐらいは頼まないとな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:10:22.65 ID:F/iWsHhf0.net
>>89
韓国かぶれやけどトッポッキ料理、正直スーパーで材料揃えれば作れるからわざわざ不味い店行ってドブ金するより自炊で満足しておる

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:10:45.60 ID:V4ZllCdq0.net
友人との会話メインで居酒屋で飲むのなら
出来合いの料理でもいいと思うけど
一人飲みだと宅飲みと比べちゃうよな
じゃあ帰って飲むわと

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:11:18.02 ID:e1FE4fCY0.net
場所代と手間賃
カフェと同じ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:12:25.17 ID:F/iWsHhf0.net
最近まで特売日は税込み60円だった豆腐が70円にまでなってて正直生活苦だわ
全部高い

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:13:43.04 ID:X12AD28C0.net
単純な冷奴ではなく山形のだしかけるとかしらすを合わせるとかしてる所も多いぞ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:14:42.30 ID:uyy4iHXJ0.net
んなこと言い出したらピザなんて
自分でスーパーで生地買ってきて軽く具乗せて焼いたらLサイズでも300~400円やしな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:15:26.53 ID:eP2XYvEW0.net
>>107
酒の席断れる空気が出来たからね

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:21:53.99 ID:OC3telzs0.net
外食は家で作れない揚げ物を食う

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:22:50.62 ID:i7vMWvHl0.net
原価言い出したらそら外食出来んわ
酒なんか最たるもんやろw

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:26:27.45 ID:uWlpRtR+0.net
トマトスライス頼むやつもギルティーな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:28:25.36 ID:gWPPfN510.net
>>13
え なんで?

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:28:51.52 ID:XhTTyLw60.net
だったら自分で作れそうのない物頼めば良いだけだろ?何言ってんだ
頼んだのはお前だよ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:29:43.22 ID:yd1HJk9t0.net
揚げ出し豆腐は美味い

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:32:31.92 ID:uWlpRtR+0.net
>>178
豆腐を揚げるとかどうかしてるぜぇ!
無駄に脂質を増やしてどうするんや

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:33:35.14 ID:hdUqISHE0.net
居酒屋の食べ物に価値を見出そうとしてるところがクソ
用意をしなくていい、片付けをしなくていい、またコミュニケーションの場を提供しているということに価値を見出すべき
原価だ何だグダグダ言って比較するもんじゃねーんだよ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:33:36.32 ID:yd1HJk9t0.net
美味いものは太るんやあああ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:33:55.82 ID:JEIAvlkW0.net
家で簡単に作れる安うまつまみのおすすめ教えてー

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:34:04.97 ID:GdMwKDWg0.net
じゃあ白米禁止な

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:34:18.35 ID:LOK5mOQB0.net
>>1

料理を作る人件費、皿を洗う人件費、一定時間店を占拠する使用料、光熱費

単に売上高と材料費のみの粗利益だけを考えて、間接費というのが頭に無いんだろう

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:34:50.83 ID:mC4KNzct0.net
>>182
えいひれ炙ってマヨネーズ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:36:45.79 ID:on6bkkJ00.net
>>177
大概作れるだろ、居酒屋メニューなんて
でもネラーって料理出来なそう

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:37:53.23 ID:yd1HJk9t0.net
>>182
焼きおにぎり

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:38:00.26 ID:dRnDxBpw0.net
>>5
服に飛ぶもんな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:38:13.33 ID:O+CJ8SMx0.net
>>184
そう言う話ではなく宅飲みがお得であるって話では無いの?

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:38:30.50 ID:JEIAvlkW0.net
>>185
七味も混ぜるとより美味いよな
近所のスーパーにはエイヒレなんか売ってないから作ったこと無いけど

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:38:31.30 ID:hdUqISHE0.net
>>182
冷奴薬味増し増し

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:38:48.76 ID:jreiVXUn0.net
こんなこと考え出したら炭火焼と揚げ物しか納得できなくなるわ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:40:57.35 ID:oQiH62DL0.net
>>174
そうなんだけど、小汚いのも愛嬌みたいな居酒屋とか個人店に行く選択肢はなくなったわ
コロナのせいだ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:41:02.48 ID:uWlpRtR+0.net
竹輪ときゅうりをなマヨネーズど醤油少量とワサビで和えるんや
最高にツマミになるで!!
あとは鶏ムネの叩きが良い、新鮮な肉でやるべし

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:41:38.49 ID:LOK5mOQB0.net
>>189

自分で買い物して作って、皿洗いしてって時間と手間考えれば得じゃねえよ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:42:12.56 ID:re9OMZx80.net
簡単安うまつまみねえ
やはりかいわれのハム巻きちゃうか
かいわれをハムでまいてかぶりつくだけ
巻き寿司みたいに食べるの
何もつけなくてもマヨつけてくっても
かいわれは40円くらいでハムは100円くらいか
もうちょい安いか

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:42:54.67 ID:i7vMWvHl0.net
>>182
ちくわや厚揚げトースターで炙って生姜醤油で食う

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:43:24.29 ID:XhTTyLw60.net
>>186
じゃ何でいくの?て話だが

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:43:33.93 ID:oQiH62DL0.net
>>182
つくるもんじゃないが、うまい棒とよっちゃんイカ
コスパ高い

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:43:38.47 ID:mC4KNzct0.net
>>190
スルメとかうるめとかが結局安牌になってくるんよな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:44:14.91 ID:Ek9Z8B/10.net
>>1
一緒に飲みに行った人との時間、場所代とかの事考えると全然気にならない。
そんなに気になる程自分の懐事情や心に余裕が無くなってしまっただけなので節約家飲みしてりゃいいじゃん。これはいくらこれはスーパーで〇〇円で買えるよなとか考えながら居酒屋で飲んでても楽しめないでしょ。身の丈に合った生活をしなさい。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:45:07.80 ID:ngCjgBWf0.net
ようやく子供から脱却できたんだな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:45:34.46 ID:pXMe1HfF0.net
好きなものを頼め
これで全て
お金が好きなら外食しなければいいだけ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:48:26.06 ID:oQiH62DL0.net
>>203
不潔は嫌いです

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:49:26.99 ID:bKDTv6P10.net
そんなこと言ったら酒も同じだけど…
家で呑んだほうが安いし薄めたり、サーバー汚かったりするし

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:49:29.42 ID:uWlpRtR+0.net
わいトランス脂肪酸アンチ信者だから
フライドポテトだけは頼むことも拒絶しないけど
テーブルに来ても一口も食べないのごめんなさい

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:51:03.66 ID:JEIAvlkW0.net
なるほどなー
ちくわとかハムとか居酒屋では絶対頼まんから発想に無かったけど家ならお手軽で良いな
明日買ってくるわ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:51:29.36 ID:2G3BaxpO0.net
>>206
洋菓子とかまったく食べないの?
和食と和菓子じゃないとトランス脂肪酸防げなくない?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:52:11.28 ID:cKK6AZ/O0.net
>>31
香りが違うし、グラスも違うやろ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:52:28.82 ID:cKK6AZ/O0.net
>>31
氷が違うし、グラスも違うやろ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:52:46.92 ID:vVBlpJKm0.net
夏仕事帰り、動力と居酒屋で、キンキンに冷えたビール飲みながら冷奴うめー!
たった450円?安っ!原価?知らねーよw

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:52:56.19 ID:IzCBkbTl0.net
それに店員が汚い手で触ってるかもとか器も虫が這った後に洗ってないかもとか調理場の向こうは見えなくて色々リスクあるからな〜

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:54:12.65 ID:uWlpRtR+0.net
>>211
やっぱ店で飲むビールは格別だよな!
宅飲みで泡出る奴使ってるけど断然店のが美味いわ🍺😆

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:54:53.92 ID:oQiH62DL0.net
>>31
しっかりしたバーは酒の美味さが違うわ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:54:57.52 ID:bEADfbNn0.net
せんべろって外だと難しいけど
自宅だとサクッと出来ちゃうからなぁ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:55:24.18 ID:PiZ4kMNR0.net
死ね改造マフラー
放火されてまえ糞車検屋

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:56:28.69 ID:oQiH62DL0.net
>>213
ホームサーバー?あれ高くね?
量調べたら、休みの日なら一日で飲んじゃうわ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:56:42.96 ID:uWlpRtR+0.net
>>208
すまんトランス脂肪酸もそうだが
わいが気になってたのはアクリルアミドだった
筋トレ民だからそこまでパクパク食べないけど
マーガリンとかのトランス脂肪酸は誤差やろ()

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:57:18.40 ID:cLZOCzRD0.net
焼肉屋だってロピアで100g600円くらいの肉を一皿80gで1300円とかで出してるし

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:57:29.90 ID:R/QXkfuC0.net
お酒自体がそうじゃんか。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:59:01.45 ID:R/QXkfuC0.net
>>216
> 死ね改造マフラー
> 放火されてまえ糞車検屋


いや、これマジで憲法に入れるべき。
バイク違法と一緒に。

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:00:42.95 ID:wy8B5F2P0.net
別にその時冷奴が食べたい気分なら頼めばいいんじゃね
30にもなって安居酒屋行ってこの考えってほんと貧乏くさい

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:02:25.47 ID:VRozehwx0.net
今日は晩盃屋でチューハイ250×3、サービス、煮込み150、アジフライ130で税込み1030円
大ジョッキだし強くもないからほろ酔いなら三杯で十分な感じよ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:02:35.34 ID:2G3BaxpO0.net
>>218
誤差かどうかは知らんが、食パンに塗るのはバターだとしても、菓子パンを全く防ぐのは難しいな
アクリルアミドは初耳だ
調べてみるわ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:02:36.20 ID:cKK6AZ/O0.net
>>175
野菜食べたいから頼むわ
それに店だとトマトや、塩、油はいいもの使ってるし
そうじゃなくても、単純だけど自分が食べたいから頼むな

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:02:38.59 ID:bEADfbNn0.net
>>197
厚揚げって地味に美味いよな
明日買ってこよー

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:05:56.26 ID:cKK6AZ/O0.net
>>194
新鮮だと、よりカンピロバクターの危険が高いんだが

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:07:55.18 ID:7/F62egb0.net


229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:08:20.98 ID:t/OXGulX0.net
店のトマトなんか特別良いとも思えんがね

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:08:53.69 ID:KF/nvCt40.net
その時食いたいもんを頼めよ
ストレス溜めに行ってるわけじゃないんだから

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:10:41.94 ID:KF/nvCt40.net
>>197
いいね
油揚げやさつま揚げも好きだ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:12:54.37 ID:VRozehwx0.net
確かに基本、家で食えるものは頼まんね
ただフライや焼鳥は揚げたて焼き立てでないと美味くないから仕方ないかな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:17:02.73 ID:m4c2SlUM0.net
>>1
新年会の居酒屋で…

冷奴 500円x5
フライドポテト 900円x1
ソーセージ盛り合わせ 1800円x1
刺身盛り合わせ(少ない) 5000円x1
飲み放題 1200円x5
お通し代 700円x5

計 19700円
お席サービス料 5000円
合計 24700円
税込 27170円

飲み放題が1時間なので
1次会で解散(*´Д`*)

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:17:19.94 ID:OABwUEwk0.net
>>218
コーヒーも飲まないのか?
たぶん、フライドポテトの比じゃないくらい発生するはずだけど

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:18:00.05 ID:VRozehwx0.net
例えば焼きとん屋はとりあえず煮込み、串はシロとテッポーとカシラをタレ、タンとガツを塩みたいな感じで複数種類を食うけど、これが家ではムズいからそこに付加価値がある
なんでも出すような居酒屋は逆に頼みたいものが少なくなった

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:19:18.83 ID:m4c2SlUM0.net
>>232
揚げ物は油が古いと苦いし
下痢になる…

因みに古い油の発癌性は
タバコの1000倍な

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:21:52.03 ID:VRozehwx0.net
>>232
でも家でアジフライ一枚食べるためにわざわざ油を大量に使って揚げたくない
体に悪いと言っても大量には食わんし、これは見せて食う付加価値があると思うわ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:30:36.75 ID:YerfaN890.net
ビールもハイボールも買って飲むだけのものに倍近くの金払ってるのに

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:30:41.21 ID:2G3BaxpO0.net
>>237
スーパーのアジフライ150~200円で売ってるよ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:31:01.54 ID:79gnyhEL0.net
大豆一粒植えたらいっぱい採れるで

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:32:12.20 ID:79gnyhEL0.net
>>236
ソースだせよ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:33:38.30 ID:/05lU+Ul0.net
冷奴、冷やしトマト、頼まない

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:35:17.63 ID:oQiH62DL0.net
>>241
オリバーソース♪

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:38:38.52 ID:2y7ObQZc0.net
>>67
そんなもん居酒屋じゃなかなか出てこんだろ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:41:45.73 ID:JtdFBdAI0.net
ここ数年アルコール類はほぼ全て自分で持ち込んで飲んでる
注意されたのは日帰り温泉で飲んでいた時の一回だけだな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:42:43.72 ID:r7eI41rz0.net
外に喰いに行って原価や何やらいう奴とは行きたくない

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:44:17.47 ID:oHxutbjj0.net
冷たい奴は・・・




嫌いだな

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:49:20.63 ID:xvNYPV4n0.net
>>1
貧乏くさい

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:51:01.94 ID:6o5DVbSi0.net
>>19
家で手打ちしてらそうだな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:51:15.70 ID:aBQSRhft0.net
ファミレスチェーン店のチャーハン系のものはたいてい冷凍のレンチンしたものが
出てくるよね

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:53:57.69 ID:9hWep32/0.net
ついついあの冷っとした豆腐食いたくなるんだよな
あとモロキューとかキュウリ
でもキュウリなんて居酒屋で食うと無駄に高いよね

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:56:40.93 ID:lxCW0T/A0.net
>>6
原価廚として言わせてもらうけどウーロンハイ一杯とキャベツなら原価100円以下キャベツが安い時なら50円ぐらいじゃないかな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:57:03.31 ID:rOgUzNUM0.net
大人しくつぼ八行っとけ
みんなそれで満足だ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:57:05.53 ID:koeNdW0i0.net
>>239
揚げたてじゃないとなんも美味くないから

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:00:10.46 ID:dD/FX2Oq0.net
ビールはビアホールのグラスで飲むのと缶でそのまま飲むのとじゃだいぶ違うけどな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:00:40.47 ID:2y7ObQZc0.net
>>237
IHだと気軽に揚げられるようになったな
食べるものなかったら手抜きで揚げ物にしようかって感じになる

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:00:41.64 ID:ZuTlUx650.net
>>246
だなw
豆腐は一緒くたに出来ない位に味が違うし
良い物は何にも掛けなくても旨いし

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:01:17.58 ID:2y7ObQZc0.net
>>255
ビアホールのグラスを家に置いとくといい

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:03:38.89 ID:koeNdW0i0.net
まあ、自炊すれば月の食費は酒込みで余裕で1万以内だよ
今までどれだけカネをドブに捨ててきたか想像して震えろ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:06:31.66 ID:Fj15Qa+g0.net
うまい店はなにを食ってもひと仕事してあるからうまい
チェーンは自宅と変わらん

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:06:34.84 ID:BV2GB1bj0.net
>>1
それについて無知すぎた人が人並みになったという独り言..

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:07:00.79 ID:dD/FX2Oq0.net
>>258
グラスだけあってもさ
家で毎回氷水でグラス冷やしたりできんのか?

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:08:52.96 ID:+ibqBjMo0.net
自分の好きなものはなに料理であれ自分で美味しいのが作れるけど、自分があれこれ用意しなくていいこととほんの少しずつ食べられるのが外飲みのメリットだと思う
あと外食は居心地とかも大事だから場所代とおもってる

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:09:23.77 ID:2y7ObQZc0.net
>>262
5個くらい買って冷凍庫入れとけばいい
酒専用の冷蔵庫買ってさ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:11:20.25 ID:koeNdW0i0.net
料理はまだ許せるんだよ
問題は酒、酒でぼったくりすぎるから居酒屋の存在意義が暴落してんだよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:11:42.15 ID:9hWep32/0.net
缶でもスーパードライのぐびぐび飲める生ジョッキ缶だと口当たりかなり変わった
家で飲むときに夏だとサーモスに氷入れてからビールや発泡酒入れて飲んでる

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:15:57.49 ID:DfZ0hKXo0.net
>>266
スーパードライとか発泡酒飲んでる奴が味を語る地獄w

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:16:56.06 ID:BITbJYY00.net
酒は好きだが、店で飲む良さがオッサンになった今でもわからんわ
家で好きなことしながら飲んで、眠くなったらいつでも自由に寝られるのが幸せだ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:18:34.16 ID:HM0XOJWI0.net
原価厨ってバカみたい。

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:19:38.93 ID:9hWep32/0.net
>>267
呑みやすいからね
仲間と喋りながら食べるときもそんなに味わうわけでもないし
呑みやすいスーパードライが良いよ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:21:12.17 ID:huI2ZsWQ0.net
唐揚げと鳥軟骨おなしゃす

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:22:37.39 ID:FdrgMpVI0.net
家で飲めよ
酒とか割高すぎるやろ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:26:50.55 ID:9hWep32/0.net
宅飲みはスーパーでつまみ300円くらいの買ってビールとか発泡酒3本で満足するときもある

下町の人間だけど一人で飲みに行く勇気はまだ無い

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:30:21.05 ID:2y7ObQZc0.net
発泡酒は無理だわー 味が酷い
金がもったいないなら焼酎かウィスキーにする

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:34:48.65 ID:9hWep32/0.net
発泡酒はのどごし生かクリアアサヒまでだね
アルコール5%超えたらまずいし悪酔い

ウイスキーはジャックダニエルか角かブラックニッカ
久々ジャックダニエル呑んだらめちゃくちゃ飲みにくく感じた(¯―¯٥)

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:36:47.35 ID:Dcddw9ec0.net
酒はふるさと納税の1升紙パック麦焼酎だな
それが無くなったら甲類4Lペットを買うでしょ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:43:52.46 ID:ZuTlUx650.net
コイツら
45分テーブルチャージ \18,000
ターキーボトル    \15,000
ロックアイス     \1,100
ミネラルウォーター  \1,100
各フルーツ盛り    \5,000〜 
接待嬢ドリンク    \1,100×人数
※ 急用で退店されても同料金

こんな↑店いっぱいあるけど行かないのか?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:49:31.81 ID:wuo88beY0.net
父親が毎日晩酌してて早々にボケたから、家には酒を置かないことにしてるんだよな
外でしか飲まないと回数が自然と制限される

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:50:57.58 ID:LUMv7BaM0.net
体の良い風俗だろそれは

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:53:50.43 ID:z8VTZMbM0.net
これ言い出したらキャバや飲み屋何処にも行けねぇじゃん

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:02:34.28 ID:U6LhAhi70.net
外食は会席料理、コース料理ぐらいしか頼まんわ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:04:52.61 ID:pJLM5Iir0.net
焼肉屋で300円のモヤシを連れに3度も頼まれると
テンション激減でしたよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:05:40.64 ID:Txk7UHug0.net
付き出しはやめて欲しいなー

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:08:00.91 ID:yjc98fAm0.net
原価を気にするような人が、外に飲みに行くか?

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:11:51.92 ID:LH1Ihr9f0.net
>>2
ですよねw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:12:57.19 ID:/H+jdT560.net
セクキャバ行くより痴漢したらタダ理論ね

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:17:43.47 ID:U6LhAhi70.net
>>284
そういうことではない
わざわざ外食するのに貧乏くさいものを頼むな、といゆことだ
家で作るのが面倒なものを頼めということだ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:19:45.28 ID:7Nsr21yZ0.net
冷奴は居酒屋の大将がスーパーで大量に買ってるの実際見ちゃってるからなあ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:24:39.71 ID:TyeTmo7S0.net
この手のスレで、きれい事言ってる奴とは飲みたくねーな。

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:26:55.82 ID:HM0XOJWI0.net
>>278
外でしか飲まない。
一人では飲まない。
これを徹底したら半年飲まないこともある。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:29:05.44 ID:6aHYwcDi0.net
焼き肉いって卵1つが120円だったからね
見栄で買い物する奴は将来後悔する馬鹿

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:37:30.51 ID:JoCRKXQi0.net
釣り師だが神経シメして最良の状態で寝かせて自分でさばいて食うのも旨いが
さばくときに匂いでお腹いっぱいになるのでやはりそこはプロに任せてる
ヤッコも野菜スティックもやっぱりプロにしてもらったほうが旨いんだよなあ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:42:07.73 ID:BR8FfcKV0.net
>>280
頼んでもいないささやかな柿の種やポッキーが2000円ぐらいするしなあ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:44:46.33 ID:YZtB3APU0.net
お通しかコースもので出てくる以外に個別で冷奴とか生野菜系頼むのは何か特別な素材使ってる場合くらいだろ

これは居酒屋エアプの書いた記事ですわ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:46:15.97 ID:cAK2sX9a0.net
納得感なんだよ
安い素材でも調理に手間かかってたら上がるし
ポテトフライ千円とか売れないだろ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:49:54.01 ID:z4hardPR0.net
そういう原価計算でいいならお前の雇い主だか取引先だかは大喜びだな
バカには底がねえな

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:50:50.40 ID:23W4529a0.net
そんな事気にしたら外食しないほうがいいだろ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:56:08.77 ID:U6LhAhi70.net
>>292
そういうこちゃで
ただ、居酒屋はプロじゃないので行く価値はない
本物の冷ややっこはちゃんとした板前のいる店に行こうぜ、という話だ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:06:19.63 ID:/7q1AIZz0.net
言うてその時の気分ってのがあるだろ
たまたま居酒屋で冷奴食べたくなったのにコスパ気にして我慢してモヤモヤする方が馬鹿らしいわ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:10:40.29 ID:fLdAtQ0Z0.net
家で作るのが面倒くさいものを頼みたいよな
味の良しあしは老いといて家で簡単に作れるものは頼まない

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:10:59.09 ID:sEaov9700.net
原価云々じゃなくて、こないだ居酒屋で漬け物盛り合わせ頼んだら
業務スーパーで袋詰めで売ってるような漬物が出てきてガックリした

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:14:02.68 ID:U6LhAhi70.net
>>301
居酒屋に期待するな
外食するならちゃんとした板前のいる料理屋行け

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:15:45.66 ID:kviTApp00.net
居酒屋でコスパ指摘煩い奴が腹立たしいから
一人飲みメインになったわ

今日も鳥貴族で
金麦、金麦、釜めし、山芋、貴族焼!
スピードメニューはいらん
損してない気分になるオーダー限定で何が悪い

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:18:29.88 ID:13YTUU6w0.net
家飲みの欠点はハイボールがだんだん濃くなっていくこと

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:21:57.77 ID:2y7ObQZc0.net
>>287
例えば?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:25:22.64 ID:rJ/x52+p0.net
>>1
給付金じゃぶじゃぶの飲食にまだ金落とすバカ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:26:29.00 ID:bX4UCUTf0.net
酒飲むのが頭悪い
居酒屋行くのはもっと頭悪い

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:27:33.52 ID:W3wdG0bx0.net
そもそも居酒屋にいくのが間違い

スーパーの総菜コーナーで買ったのを家で食べたほうがお得よw

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:27:36.55 ID:IEeDETvj0.net
>>6
トンカツ屋もキャベツお代わり自由だろ。
あと、飯と味噌汁も。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:27:39.18 ID:wy8B5F2P0.net
こういう人円どころか銭まで割り勘にしそう

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:30:35.52 ID:IEeDETvj0.net
>>288
さすがに豆腐から作る店はないだろ。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:34:06.73 ID:U/b/surk0.net
ビールとか焼酎とか清酒も
家で飲むのの倍近くすると思うんだが。

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:34:28.37 ID:CRKKmQ5a0.net
>>1
どうせ店で食うなら冷奴よりも自分で作ったり片付けがめんどっくせぇもんオーダーしたいな
例えば揚げ物とか
または自分じゃ作れないような旨いものだな

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:35:39.64 ID:7DtUyKzh0.net
原価厨は一生外食するなよ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:36:52.05 ID:7DtUyKzh0.net
>>304
ハイボールって不味いウイスキーを誤魔化す飲み方だと思うわ

美味いウイスキーはストレート一択

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:38:39.85 ID:bX4UCUTf0.net
>>314
外食はするけど酒は飲まん
串カツ屋か焼き鳥屋か忘れたけどワンドリンク制ですって言われていりませんって言ったら入店断られたことある
誰が500円のウーロン茶なんか飲むかよ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:39:39.33 ID:U6LhAhi70.net
>>305
ちゃんとした料理屋言ってお任せコース

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:41:10.52 ID:U6LhAhi70.net
>>311
ちゃんとした料理屋は豆腐屋からちゃんとした豆腐を仕入れる

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:42:38.82 ID:U6LhAhi70.net
>>316
そりゃ追い出されて当然だ
常識人はウーロン茶を頼む

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:43:03.17 ID:qEN7zsN/0.net
>>50
昔の居酒屋で飲む生ビールは美味しかったなあ。
今は缶や瓶のと変わらないんだよね。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:43:58.49 ID:KQiJGxzu0.net
ホント貧乏くさいな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:44:05.65 ID:jpeghkpo0.net
酒が自分で買った方が一番安いっていう。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:00:05.80 ID:6sSdET6fi
原価を気にするなら、酒の値段こそ一番気にならんか?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:45:24.88 ID:kBmoByCb0.net
>>1
その辺のスーパーで売ってるものとは素材が違うだろ
浅はかすぎるんだよ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:45:58.98 ID:kviTApp00.net
>>322
自分で作った方が安いんやで
https://livedoor.blogimg.jp/tamadoras-gotravel/imgs/3/6/36366401.jpg

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:46:44.97 ID:XgOGU3mi0.net
せっかく居酒屋に行くなら贅沢すれば良いのに

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:46:52.07 ID:bX4UCUTf0.net
>>319
看板にワンドリンク制て書いとけやっておもた
安い焼き鳥を水をおともにがつがつ食べたかったのに
定食屋とかラーメン屋にワンドリンク制なんか無いのにおかしいだろ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:49:34.73 ID:U6LhAhi70.net
>>327
焼き鳥屋や飲み物で儲けをとってるのによ、そんなウーロン茶に金出せねえなんていう非常識人は追い出されるさ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:51:09.08 ID:VheS0WCF0.net
こういうのが出るといつもコスト なんて考えるのはーー
なんて言うバカが必死にレスするんだよなw

原価でもなんでもないのにね。
無駄なボッタメニューがバレまくってるって事実の話だろうにw

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:54:39.00 ID:kBmoByCb0.net
人件費の事を考えない人って働いてないの?
あまりにも社会常識が無さ過ぎて呆れるわ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:56:29.12 ID:uGs1vWfQ0.net
>>327
水って…
テイクアウトすりゃいいのに

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:59:01.47 ID:bX4UCUTf0.net
>>331
スーパーの横にある車の焼鳥屋で我慢するわ
>>328
酒カス頼みの商売終わってるな

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:00:55.66 ID:wYMW30VO0.net
原価が心配なら大豆をそのまま食べるということで枝豆

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:02:34.47 ID:kviTApp00.net
>>330
人件費なんて安いもの、って企業で働く層が多いんでしょう

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:13:31.45 ID:XiMJ6xYJ0.net
原価厨は外食するなよ😃

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:14:22.20 ID:AaO8YZDu0.net
>>333
俺は安い大豆をキロ単位で買ってきてそれやってるわ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:15:39.11 ID:U6LhAhi70.net
>>329
居酒屋行ってまでぼったくりメニューを避けるのは無粋だぜ
お互い様だで、儲けさせてやれや

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:16:14.43 ID:bX4UCUTf0.net
居酒屋は酒屋だからワンドリンクも仕方ない
なんで焼鳥屋串カツ屋がワンドリンクなんだ?
酒焼鳥屋とか酒串カツ屋とか名乗れよ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:17:35.49 ID:XiMJ6xYJ0.net
>>31
氷の差はデカすぎる気が

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:20:29.73 ID:YZtB3APU0.net
飯が美味い居酒屋ならともかくそれ以外で個別でこんなの頼むやつはそもそもまれだって

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:20:45.88 ID:AaO8YZDu0.net
普段はペットボトルに甲類焼酎を詰めて、駅のホームや路上で飲んでる
単に屋根があって座るだけで何十倍もぼったくるのが異常なんだよ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:24:53.21 ID:Nn9mVkMu0.net
切るだけの料理なら刺身とかも食うなよ。あと、家庭で簡単に調理できるような物もね

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:28:06.04 ID:bX4UCUTf0.net
今時居酒屋行くの酒カスパチンカス兼任か忘年会行きたがるクズくらいでしょ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:28:13.49 ID:nEUjxOhl0.net
そんな飲食店に莫大な税金が投入された事触れ無い、無意味の時間使わせるな

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:30:57.80 ID:Nn9mVkMu0.net
>>316
それならスーパーで焼き鳥・串カツ買って家で食え。
それかテイクアウト専門店で買えよ。
店内専門の居酒屋とか焼き鳥屋(テイクアウト無し)で食おうとすんな

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:31:11.38 ID:PuR5cL7f0.net
外食でコスパいう奴いるけど馬鹿なんだと思う
食べたい物を食べるのが本来の目的なのに
コスパ理論でこっちのメニューは損
こっちは得だからみたいな選択して
食べたかった物食べないとか狂ってるだろ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:32:51.94 ID:Nn9mVkMu0.net
>>338
居酒屋が酒屋www
アホなんか?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:34:43.25 ID:d3UIk0AJ0.net
家呑みするまで気が付かない無能は物の良し悪しも判断できそうにないから出されたものを黙って食ってたほうが良い

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:34:45.99 ID:AaO8YZDu0.net
>>346
食べたいものを安く食えばいいだろ
わざわざ高いカネを払う意味がないところでカネを使うのはカネのある無し関係なく馬鹿だよ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:35:49.15 ID:jIcqkmSF0.net
ガストとか全部アウトやんw

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:36:56.71 ID:bX4UCUTf0.net
>>345
カレー屋にはカレー食いに行く水をおともに食う
ラーメン屋にはラーメン食いに行く水をおともに食う
なんで焼き鳥屋で水をおともに焼き鳥食うの断られるの?
酒焼き鳥屋って名乗れよ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:39:55.57 ID:VmDoqzEc0.net
家で食うしか無いわな

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:43:02.60 ID:Hg/gdUE60.net
ケチもそこまで行くと付き合いたくないな。気持ち悪いw

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:47:05.99 ID:+wtD3Vw10.net
てか禁酒が最高コスパ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:48:33.96 ID:aPpj9W+G0.net
そんなレベルの店に行くなよ

バカじゃん

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:51:32.69 ID:2QLPkOZe0.net
>>324
酒飲みの舌なんてその程度
酒とタバコあればいいんだよ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:51:35.81 ID:aPpj9W+G0.net
お通し見ればその店のレベルがわかるわ

こんなお通し出してくる店は二度と行くな
 ・冷凍枝豆
 ・冷凍食品
 ・業務スーパーの惣菜、サラダ
 ・冷奴

逆を言えば
ちゃんと手作りしたキンピラや煮物
旬の食材を使った物などをお通しで出してくる店は信用できる

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:53:19.09 ID:XVHdoqf/0.net
冷食が出る店行ってる時点でお察し

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:54:09.86 ID:0E4dSjfv0.net
>>357
安い店に行きゃそりゃ安いお通しが出るだろ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:56:00.17 ID:pLZVI9KA0.net
>>351
可哀想に
地元の焼き鳥チェーン店は家族連れも多くそんな訳の分からんことは言ってこんわ
むしろ申し訳ないからこっちからドリンク1杯は頼むわ。客としてもお店への思いやりは大切だからな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:57:01.30 ID:Xw+ipkl50.net
車も家も材料だけ仕入れて自分で作れば半額以下買える

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:57:27.12 ID:pLZVI9KA0.net
>>357
そこらへんも冷凍品や惣菜としていくらでも売ってるけどね
最近の冷凍品は存在してない料理が無いくらい進化して種類も豊富だぞ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:58:55.77 ID:t/OXGulX0.net
外食すんなら自炊じゃ手間のかかるもんや揚げ物、焼き物がいいね
まぁ奴なんかはいい豆腐をいい塩で~とか見るとつい頼んじまうけど

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:59:34.17 ID:0vj2LYQf0.net
原価とか気にして飲む酒は不味かろうに…

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:01:51.80 ID:LUMv7BaM0.net
1人で家で酒飲んで楽しいの?
趣味、楽しみだと本当に言えるのか
だとしたら羨ましいよあんなもので

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:03:30.63 ID:kyBncb7m0.net
原価厨は外食するな
豆腐は近所のクリエイトで毎日300グラム29円や

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:04:18.54 ID:2qEGjvEh0.net
>>362
きんぴらごぼうは真空パックしたものがスーパーで売ってるよ。

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:04:36.28 ID:aPpj9W+G0.net
>>359
安い店に言ってるのにマズイだの原価だのいう奴がバカ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:05:29.55 ID:aPpj9W+G0.net
>>362
悪いけど
店で作った料理か市販のお惣菜かくらいわかるよ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:06:35.73 ID:SutwE4yx0.net
ほかも冷食温めただけやで?

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:10:02.33 ID:bX4UCUTf0.net
>>360
いやいや酒前提なのがおかしいだろ
明記しとけよ酒焼き鳥って
なんでワンドリンク施してやらないといけないの?

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:13:12.26 ID:0NgnEDuu0.net
糖尿病や癌になる酒をわざわざ高い金出して
居酒屋で

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:14:38.42 ID:Xwv16b160.net
z世代の彼氏と飲みに行ったら
冷奴を「ひえやつ」と読んでて可愛かったわ
愛おしくなってその日はたくさんアナル突きまくってやった

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:14:48.47 ID:kyBncb7m0.net
セントラルキッチン形式なら、業スーで買ったものをチンして出すのと変わらんし

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:17:12.01 ID:L2t9KSUq0.net
酒はやめたけど居酒屋はいい食材使ってるからランチでは今でも世話になってるわ
白木屋とか底辺居酒屋は除くけど

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:20:03.42 ID:pxDCUIm50.net
>>371
むしろ、なんで焼き鳥屋が酒と無縁の店だと思ったの?

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:22:54.35 ID:bX4UCUTf0.net
>>376
酒が嫌いだから
テイクアウト焼き鳥を酒と一緒に食うとか考えられない
カレー屋気分で焼き鳥だけ食べに行って断られるとかびっくりするわ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:26:40.74 ID:pxDCUIm50.net
>>377
そりゃ災難でしたな、店にとってもだけど

店には店の事情もあるんだから、最初から君が予備知識として
焼き鳥屋がどういうところか知っていれば、互いに
不幸にならずに済んだだろうけど

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:28:06.04 ID:t/OXGulX0.net
昔の魚や一丁とか食事に使えて安上がりだったんだよなぁ
みっちり具が入って握り拳より一回り大きいおにぎりを1個100円で提供してた

今のメニューチェックしたらショボく高くなってて悲しい

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:29:21.64 ID:4E8Wt00t0.net
居酒屋とか日本食って
大概、時短メニュー

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:31:02.68 ID:XJbHqLRp0.net
オンライン飲み会はカルチャーとして定着しなかった。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:31:43.16 ID:kBa61Lpy0.net
こんなこと言ったらスーパーの豆腐も高い
家で作れば豆乳とにがりで200円ぐらいで大量にできる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:34:15.60 ID:KJSP4iNM0.net
冷奴が高いと言うなら自分で大豆から作れよアホ
店は商売でやっとるのだから高いのはあたりまえ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:34:56.32 ID:Vx6uiJuH0.net
大豆を半日浸水してから茹でて食うようになってから納豆も割高に感じて買わなくなった
そのまま齧ったりスープに入れたりして消費してるわ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:38:43.03 ID:b/uSPZWw0.net
草でも食ってろ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:39:09.85 ID:7alyU/Zd0.net
店主に注文した料理が出て来たらいちいち「原価は幾らなの?」
と聞きそうなスレだな

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:40:42.63 ID:27bbk/IX0.net
どんだけ貧乏なんだよ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:42:01.17 ID:wy8B5F2P0.net
カネが出せない訳じゃなさそうなのがより心が貧しい人だなと

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:43:29.68 ID:5hoGg/2j0.net
金より金だけ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:45:00.21 ID:S5OCn21W0.net
世間知らずのバカが増えてどうしょうもなくなった国日本

コイツバカだろ?お前が居酒屋やってみてその値段で出せるのか?という話
他人の気持ちがわからない自己中ばかりになったな

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:47:39.51 ID:y8AH6o6w0.net
まぁ、自分で作れないとか作るや片付けが大変って物以外を頼むのが勿体ないってのはそれだけ視野が広まったのだろう
良いお店に行きたいってのはそれだけ自炊に疲れたって観点として成立するだろうしね
この人は家事を継続していくとまた見え方が変わるんだろう

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:47:57.44 ID:Us2Nfxo40.net
馬鹿すぎる

まず居酒屋に行くなよ

それ以前に酒飲むなよ

貧乏人

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:48:21.05 ID:r9oq0sV40.net
結局居酒屋の雰囲気には金払いたく無い、って人も増えたんだろうな
店を維持するだけでも相応のコストが掛かってるのに原価の高いものや手間のかかるものしか頼まない

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:50:02.70 ID:t+yf+s220.net
居酒屋のメニューに何を期待するんだ?
居酒屋なんかテキトーでしょう

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:51:26.54 ID:y8AH6o6w0.net
つぶれでは困るって店は通って支えてやらないといけないしな
冷奴自体は簡単な料理だけど、それを敢えて他人に作ってもらうって付加価値を楽しむのも一つ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:55:20.05 ID:ddutjUdq0.net
居酒屋は飲み放題の宴会で酒が飲めない人が多いほど儲かる
ソフトドリンクなんて原価10円もしない

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:55:30.60 ID:ire7mrbX0.net
おまえら枝豆頼むだろ。あれ9割が冷凍だぞ。まあ200円ちょいのビールに500円以上払うんだから問題ないんか。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:58:20.67 ID:t/OXGulX0.net
大豆から作れは原価厨以上の原価厨だなw

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:58:28.83 ID:Ly9ib+QY0.net
自炊できない人可哀想
家のご飯が一番うまいし安いし安心だし安全だわ
外食の食材とか外国産ばっかりだし

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 08:59:06.87 ID:kviTApp00.net
店やハッピーアワー選ぶと、
家で飲むより安い気がする。

大瓶300円台とか、皮串50円とか

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:11:11.43 ID:TwLmdMPI0.net
家飲みで最近好きなのは新潟の栃尾揚げ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:13:07.14 ID:fs8gZp+H0.net
こんなやつと飲みに行きたくねぇw
何のために飲みに行ってんだよ
一生家で飲んでろw

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:13:46.06 ID:mx341faD0.net
なんだろう
煮込み料理とかオーブン使う奴とか
家ではやらん系のがいいのかね

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:17:51.90 ID:zWWC513C0.net
外飲みするのにそんな細かい事言ってんのか。なんか悲しいな。

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:19:35.19 ID:sMu1yQM60.net
食器の用意も片付けもしない、
机も拭かない、冷暖房費もかからない
便所、水道使い放題

これだけの付加価値がある店舗価格と
宅飲みの価格を比べてもねえ、、、

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:23:39.91 ID:s+lDr5Kd0.net
自炊できない奴は基本
バカ
不器用
育ちが悪いのでまともな飲食体験が無い
クソアパートで調理環境が貧弱
炒め物や揚げ物を作らない掃除嫌いのブスな女房に頭が上がらない底辺男性
母親がバカ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:24:57.01 ID:saqSlFlY0.net
そんなコスパ意識すんなら自給自足で生きてろよ
めんどくせえ人間だな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:26:34.81 ID:HiasDXR/0.net
>「野菜を切っただけ」のメニューに不満
人混み苦手なので外食しないけど、洗い物の事とか考えずに飲めるのは楽でいいだろうなと思うよ(´・ω・`)

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:28:08.62 ID:sNKGQwxI0.net
冷やしトマトとかもろキュウとかも頼むなよ
勿論ビールやチューハイも家で飲め
アホらしいからな

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:29:59.67 ID:CS/yTqvu0.net
あんなもん豆腐と生姜だからな。スーパーで買ってきた方がいい。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:31:37.27 ID:IAmlzaaD0.net
酒の原価は考えないのかw
原価考えたら酒なんて飲めないし外食もしないわ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:36:48.86 ID:ErlLgAcJ0.net
じゃあ厨房入って自分で盛り付けるから安くしろや

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:36:59.48 ID:6iGc3maN0.net
>>19
それ言ったら家で作れないものは少ないやろw

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:37:47.21 ID:FNjUAdc60.net
>>408
3年間で面倒だからより割高感が勝ったって話に対して意地でも質は上げたくないでござるって連中がシュパって来て草ってスレ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:40:50.53 ID:7PbdxTgk0.net
冷奴なんて家の方が旨いだろ。
機械切り、切りおきの刻みネギやおろしショウガなんて人の食い物じゃねえよ。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:42:03.19 ID:3ZNZ1bob0.net
>>1
コロナ前からおれもこんな考え方だな。
自分で作れない、材料をスーパーで揃えられない、自分で作れるとしても
手間がかかり過ぎて休みの日にしか作れない、みたいなアテしか頼まない。

だからどて焼き、おでんの鍋底大根、炭火焼きのココロやハツ、軟骨の唐揚げ、
漁港直送の刺身、こういったものしか頼まないな。

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:43:23.89 ID:Utu5p1wT0.net
焼き鳥だって炭用意して自分で焼けば
おおぶりの20本1200円+炭代
バーベキューでよく使うわ
人にやってもらってるから高くなる
コスパ云々なら行くな。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:47:17.33 ID:BNg3XLx00.net
原価のみでイメージするのはバカにされるもんな
昔よりニュース速報+住人も原価厨の書き込み激減したんだろうけど
例えば市販薬の原価なんかも初めて聞いたときこんなに安かったのかと驚いた場面思い出せるw

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:48:16.58 ID:4BnklsQv0.net
>>1
片付けを手間と思わないなら自炊しろ!!
それを含めての外食の値段だから。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 09:48:56.90 ID:ncuURK1n0.net
外食や商いって原価求めるもんじゃないやろ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:00:39.70 ID:1fQrcP3u0.net
そもそも居酒屋なんか行くなって話しだな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:00:53.52 ID:rqhd22vM0.net
冷奴と枝豆はすぐ出てくるから良いんだ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:01:58.42 ID:YEe2WeqK0.net
こんな低レベル記事で「マネーポスト」なんて名乗るな
マネー情報どころか節約記事ですらねーよ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:04:22.53 ID:lAKmlSAU0.net
そもそも酒が一番コスパ悪いやろw

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:05:15.75 ID:rzirqFG30.net
コスパ🤗

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:05:42.23 ID:R2itEUwJ0.net
>>8
我ほどになると大豆を栽培する大地を自作するところから始める

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:08:18.28 ID:qld03ZBK0.net
貧しすぎるのと家で食えるような物をなんで外で食べなあかんねん!くらい子供の頃に学習しておけという話

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:12:05.87 ID:LtevlFA+0.net
焼肉とかは手間考えたら店一択だな。
フライパンで焼いてもうまくねえし。

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:17:41.94 ID:lRqxtVrW0.net
>>424
だよな 同じ量を店で買うより倍はするよね
ビールといいながら発泡酒出すとこもあるし

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:27:21.31 ID:cKK6AZ/O0.net
>>24
我ながら酒は飲みつけてるけど「酒プロ」なんて言葉使うのは恥ずかしいことだと思う

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:29:56.77 ID:3VGdDzwn0.net
このサービスや人件費を原価と考えられない頭が今の状況を招いているって理解してないだろコイツラ。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:30:28.28 ID:NCZcQ3I50.net
バカだね
コスパ気にしてながら居酒屋行っても楽しくないだろ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:30:57.06 ID:t+yf+s220.net
焼き鳥とかはあの値段では、家でできない

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:33:05.82 ID:2JF4jyLU0.net
居酒屋に限らずビジネスでは金もないのにやたらとあれこれサービス注文の多い客が嫌われる

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:39:36.89 ID:l6T1n6iv0.net
憩室で飯発酵させたら実質タダで酔える

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:40:34.89 ID:IRe37kdk0.net
店舗の一角を占有する料金込みだからなぁ
それ込みでも冷やしトマトは頼まないけど

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:40:42.00 ID:SPCCbSZ/0.net
好きなもの頼めよ
原価に拘るなら外食すんな

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:45:27.51 ID:uwBjTZ9L0.net
>>424
まず飲む事そのものが色々コスパ悪いからな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:46:41.97 ID:CcZxbync0.net
>>432
俺もコレだと思う
「味いちもんめ」の修行した板前が出す冷奴は家庭で豆腐切るより美味しいは信じてないけどね

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:47:00.27 ID:jreiVXUn0.net
冷奴とかパックとか自炊できない弱者丸出しだな

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:49:44.77 ID:/9IfT7pb0.net
>>431
なにを今の状況っていってんのかよくわからんけど、この記事はサービスを原価としてみてるとかそういう話じゃないだろ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:53:57.79 ID:2P2gv2AP0.net
いうても水は買って飲むし

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:57:05.81 ID:hnIpPeI+0.net
冷やしトマトにビールのパターンよく頼むけど
店にとっては営業上おいしいだろうな
俺はなんとも思わんが食いたいもんを頼むってのが第一だと思う

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:57:45.82 ID:mZ2IF5b30.net
>>1
ラーメンのコピペ思い出すw

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:58:10.81 ID:z9Jpf2iU0.net
いやそんなのいったらうどんや粉物の原価なんて...
コーヒーなんて一杯数円だぞ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:59:13.30 ID:drJRxyFh0.net
雰囲気を飲んでいるのにぶち壊しだな。 そういう奴。
そもそもそれ言うなら、飲み屋に行くな。

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:00:10.75 ID:jD8ptcy10.net
>>249
ホームベーカリーに小麦粉その他ぶち込めば出来るわな
切るのがちと面倒だが慣れればどうということはない

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:05:54.80 ID:60CyJtxM0.net
アルコール頼めないじゃん
注ぐだけで3倍以上なのに

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:17:39.87 ID:oJnvZXQS0.net
豆腐とかもせめてこだわったのならいいけどあからさまにパックひっくり返して出したのまる分かりのやつ出てくると萎える

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:27:06.09 ID:wZokAQPT0.net
外で酒飲むときぐらい、その時欲しいもの頼めばよいだろw

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:33:13.90 ID:/XO4OYWO0.net
ビールだって外で飲んだら
家飲みの倍以上だろうに
そこは気にしないのかよw

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:33:46.63 ID:45aDRQGN0.net
その場でオレが幸せになるかが基準だけどなあ
食べたけりゃ冷奴うまくていいじゃん

「これは家でも食べれるし、、、」とかいちいち考えんの?
みみっちすぎるだろ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:36:16.51 ID:zMNHerHi0.net
>>407
自給自足はコスパ悪い

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:36:27.04 ID:ov8ayK6p0.net
居酒屋は店の雰囲気もあるからな
その場を提供するというか
楽しい雰囲気だとリゾートでも高い価格でも
お金を使っちゃうってのもあるし
でも今の日本は余りにも法律で殺伐とした
つまらない雰囲気でもあるからな

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:37:01.58 ID:siJKSAmo0.net
>>431
ケースバイケースでしょ
トマト冷やして切っただけなのが数百円とかバカらしくはなる
それだけなのにトマト本体を除いたサービスや人件費に数百円かかるのが妥当なの?

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:38:18.93 ID:Kh+MYI/S0.net
それは家で作れるもの食べたくないわな

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:41:51.15 ID:vOlZK1f80.net
>>455
人件費だけじゃなく家賃も電気代もガス代も店オープンした設備一式など全ての費用が原価な
トマトだけで物事は考えないこと

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:46:40.15 ID:CS/yTqvu0.net
スーパーで買えばあら不思議

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:52:36.32 ID:zF8MK64r0.net
基本家では飲まないよ。
正月とかだけかな

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:54:23.38 ID:e8cmSGIL0.net
しかし酷い作文だな
マネーポストって居酒屋の底辺ジジイ向けなの?

冷奴と冷やしトマトなんて10年20年前から基本頼まないだろ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:56:27.91 ID:NekNHe990.net
>>455
逆にかからないと思ってるのがすごいよ

じゃあ店のトイレットペーパーや爪楊枝に金払ってるのか?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:56:30.08 ID:iug6RdFk0.net
コスパ考えるなら酒飲むなよ
嫁もうちらの両親も誰も酒飲まないから飲む人の感覚がイマイチわからん
中高生じゃないんだから飲むことが格好いいとかないし

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:56:49.09 ID:cKK6AZ/O0.net
>>415
どんな店行ってるの?
注文してからネギも生姜も準備するんだよ
だから家でやる工程と同じ
なんなら家の豆腐よりいい豆腐の店もある

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:57:12.90 ID:6lOd7wpz0.net
居酒屋なんか行きたくないけどな(笑)

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:58:14.65 ID:jOlUvqT50.net
>>457
原材料費より、光熱費が急騰していてマズイ情勢

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:00:23.65 ID:AlbhFyOl0.net
>>431
その経営者目線を偉そうに客に求め続けて何十年経済はどうなりましたか?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:01:12.20 ID:oM8oFo8X0.net
料理しない人に限って原価原価言うのよな

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:01:13.47 ID:cKK6AZ/O0.net
>>416
わかるけど、「コスパ」だけ考えて食事取るのも貧乏臭くない?

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:01:22.07 ID:BCqL4ufv0.net
アジフライとシメサバともつ煮込みと卵焼きと冷奴しか頼まない

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:01:30.17 ID:cKK6AZ/O0.net
>>466
ほんこれ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:03:08.16 ID:zF8MK64r0.net
>>469
最高じゃん。雰囲気を楽しむ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:03:10.11 ID:DpaJml/l0.net
そもそも手間を考えないなら全ての食べ物は原価0円になるからな
野生の動物と野生の植物から作ればタダだし

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:04:18.81 ID:P2/NOQTa0.net
メニュー全てコスパ悪いだろ
そりゃ自宅で呑むのが一番、居酒屋に近づくのが間違い

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:04:27.54 ID:taXOYbGn0.net
>>471
雰囲気とかそういうのいいから

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:04:45.84 ID:1+EUWNt30.net
>>466
Do It Yourself辺りからだよな
やりがい搾取が浸透し始めたのはw

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:05:53.54 ID:taXOYbGn0.net
>>472
もっと経済学お勉強しましょうね

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:06:53.16 ID:DpaJml/l0.net
>>476
具体的に反論できなくてくさ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:06:57.35 ID:Jlns27LV0.net
ステーキ買ってきて自分で焼いた方がうまいのに、とかいう原価厨と一緒やね
油トンで片付けるのめんどくさいっちゅーねんほんまあほか

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:07:48.42 ID:NekNHe990.net
>>466
逆でしょ
大企業が総力あげて安売りしたんだよ。回転寿司も牛丼も定食もなにもかも
売価下げて個人店や弱小チェーンを潰した

貧乏人はこの安売りする大企業の恩恵をうけたというだけ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:08:28.29 ID:taXOYbGn0.net
>>477
自分の頭で補完できなくてくさ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:09:32.12 ID:t+M9uU5j0.net
アホか。
野菜系は時期によってはバカみたいに高いんだよ。
モノによってはある日突然価格5割増なんて珍しくも無いわ。
野菜が1番価格や質が安定しないから難しいんだよ。
文句あるなら宅呑みすりゃいいじゃないか。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:10:13.82 ID:VXXsPRNX0.net
原価厨は本当に気持ち悪い
こういうのは調理から片付けまでの手間賃だからな
自分で作ったら~とか、アホすぎる

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:10:42.04 ID:DpaJml/l0.net
>>480
逃げててくさ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:11:34.03 ID:zF8MK64r0.net
>>474
まぁ好みかな。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:11:44.22 ID:6iGc3maN0.net
>>457
だからわざわざ切っただけのトマトを注文する客が馬鹿なだけ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:12:01.35 ID:21G5j0Y50.net
頭悪い記事だな
そこまで考えるんならもう外食やめたほうがいいぞ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:12:20.51 ID:DpaJml/l0.net
>>485
そもそもトマトなんて野生のトマト獲って自分で切れば原価ゼロだからな

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:12:53.13 ID:+TqtanQC0.net
自分で作った事ないのに自分で作った方がとか言うのよな
まあ確かに料理する人は誰しもその思考にはなるが作ってみて初めてお店スゲーってなる

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:13:12.37 ID:NekNHe990.net
>>485
マグロもな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:13:51.62 ID:DpaJml/l0.net
>>489
野生のマグロ釣って自分で捌けば原価ゼロ円だもんな

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:13:52.86 ID:Z6LCz2gS0.net
つーかそういうこと考えたことない社会人が居るとしたら
そいつ広域強盗に参加した連中より馬鹿だと思うが

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:14:52.84 ID:g2KBzwmx0.net
ステーキや焼き肉なども自分で買ってやくほうが圧倒的にやすい

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:15:08.93 ID:/9IfT7pb0.net
これってカットしただけの料理、温めただけの料理は自分でも簡単に出来るしわざわざ手間のコストを払いたくないっていう話でしょ?
原価(材料費)の話してるやつはズレてると思う

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:15:28.09 ID:DpaJml/l0.net
>>492
買う時点で高いだろ
野生の牛の肉なら原価ゼロ円だぞ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:15:33.34 ID:y8AH6o6w0.net
>>479
飲食に関してはなんとも言えないけど、海外チェーンと対峙するには値下げしかなかったからなwジャンルによるのだろうけど、ビッグマック指数とか訳のわからん物差しで測られるしなw

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:16:11.37 ID:Aj9T3Y8+0.net
冷やしトマト程度でも家で作るとコレジャナイ感あるよ
高いやつ買えば美味いけど、それなら逆に店で良くねとなる

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:16:12.14 ID:g2KBzwmx0.net
>>494
それグエンや

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:16:36.69 ID:3hOnp2xR0.net
寿司屋で飲め

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:16:53.72 ID:NekNHe990.net
>>488
だから主婦は休日に外で食べたがる
自分で作るより金を払って食う贅沢の価値を知ってるから
これは老人もそう。何十年も子供育てた経験があるからこそ、外で食う価値を知っている

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:17:47.98 ID:si8M6W6l0.net
飲み代と言ってな、一種の手間料として儲けさせてあげるという、客側が少し善行をしてる感覚があってだな、
お店は、そういう客を気分良く飲ませて常連になって貰い、少しずつだけど毎日のように儲ける宛てを確保していたんだ。
大手の参入でこういう関係が成り立たなくなった以上は、真面目にコツコツやってた名店も無くなるしかない訳よ。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:19:14.86 ID:e4vQy/UA0.net
光熱費も家賃も人件費もかかる・・・それを含めて原価計算

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:19:21.94 ID:Tmu4mBul0.net
同じ豆腐でも揚げ出し豆腐にしろって
確実に一手間かかってるぞ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:20:31.51 ID:zF8MK64r0.net
>>499
かたすの面倒よね。

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:22:07.14 ID:Aj9T3Y8+0.net
家焼肉なんて部屋中臭くなってやだよ
この寒いのに窓全開にしないと

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:23:29.60 ID:e4vQy/UA0.net
作る時間片付ける時間を時給換算+光熱費+材料費
バイトしても1時間1000円くらいは貰えるからね

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:24:24.09 ID:KaOjplFp0.net
生野菜は高いんだぞ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:25:33.63 ID:tYpRshr30.net
原価厨って生きてて辛そうだよな

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:27:01.98 ID:XVQwIi3c0.net
ケンモメシの画像はまだか

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:27:10.87 ID:Aj9T3Y8+0.net
まあ正確には材料費厨だよな

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:27:26.82 ID:6iGc3maN0.net
>>487
ネタだろうけど野生のトマト探しに行くコストが高すぎる

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:28:23.21 ID:ncuURK1n0.net
これはサービス業界困惑

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:29:21.91 ID:cKK6AZ/O0.net
>>460
好きなもの頼めばいいと思う
下品なんだよね
客の回転率ガーだのコスパガーって言い出すようになったのは、この20年くらいだけど

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:31:31.09 ID:xkp+yiGb0.net
>>510
いや原価厨の言う原価って材料費のみだから
探しに行く労務費諸経費は関係ない

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:32:00.62 ID:NekNHe990.net
>>509
それね
買う手間、保存する手間、食材の賞味期限、天候とかあらゆるコストやリスクが計算に入ってない
ただスーパーでコレもっと安く売ってたよ!って言ってるだけ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:37:57.61 ID:P2/NOQTa0.net
コストコで買ってきて呑め

やっぱ、あんな量いらねえわ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:38:27.30 ID:v8phEi1g0.net
食いたいもん食えよ貧乏くさい

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:42:51.58 ID:AlbhFyOl0.net
>>514
そんな事は重々承知の上で行かない口実が欲しい人向けのラクガキって事位察する事が出来ないんか?
そんなに好きならお前らが3倍払って支えろって話
本気で書き込んてるならコミュ力高い思い込んでるコミュ障のアル中だぞ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:44:25.66 ID:TBPHyfLh0.net
ハンバーガーとピザしか頼まんわ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:45:45.37 ID:TBPHyfLh0.net
>>514
業スーで買って冷凍

これで全てが解決する

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:46:16.31 ID:NekNHe990.net
>>517
いや俺も落書き程度なんだが笑
そんなに難しい話に聞こえちゃったの?

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:49:23.43 ID:tihKY87n0.net
来るのが俺以外全員女とかならまだしも、
何で酒飲むハゲに気を使うシステムなんだよ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:50:24.36 ID:Rp/uy+5k0.net
お通しに文句を言うスレかと思った

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:52:37.62 ID:ye7/jBZ/0.net
>>78
ガス代…

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:52:51.50 ID:Cyxs4qW40.net
お豆腐の種類が沢山乗ってる盛り合わせとかなら
家じゃ出来ないから頼むけど、後はその時食べたい物頼むわ
原価とか言ってたら外食出来ないし

でもペロペロ模倣犯が収束するまでは控えるけど

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:56:04.36 ID:i4xHsWYu0.net
物価高に歯止めがないというね
まだまだ上がっていくw

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:56:45.85 ID:i4xHsWYu0.net
お金惜しむ人は外食を辞めなw

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:00:48.08 ID:AlbhFyOl0.net
>>520
難しい話理解できてえらーい
パチバチバチ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:03:50.80 ID:zF8MK64r0.net
家飲みて晩酌の事?

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:09:18.53 ID:D34br30w0.net
最近スーパーで売ってる安物の豆腐は濃さが全然ないのによく買うなと思うよ
ある意味、200円出したら本物が食べられる贅沢気分になれそう

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:11:29.13 ID:D34br30w0.net
>>501
豆腐なんて調理するとこあるの?w

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:12:47.95 ID:xWaTOJNt0.net
>>244
揚げ物は面倒だし油臭くなるから家でやりたくないな

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:14:22.83 ID:Fw140YXE0.net
無駄な消費はアホがすること
飲食店は無駄に多いから大衆がコスパ重視して淘汰に追い込めばよい
なくても困らないし

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:17:19.64 ID:jreiVXUn0.net
>>524
豆腐をお豆腐と言う人は育ち良く見える

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:18:35.56 ID:tihKY87n0.net
>>529
居酒屋だってそれ使ってるだろ
わざわざコストかかるものを使うわけない

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:21:24.79 ID:Iihh0bkt0.net
コロナで自炊生活に切り替えたけど
せっかく外食するのなら原価などお金の問題ではなく
キチンとした料理人が自分じゃとても作れないような調理した物を食べたいんだよ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:21:59.29 ID:zF8MK64r0.net
晩酌の為の節約?休肝日を増やしたら良いのに。

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:22:46.64 ID:TsxOzcQc0.net
>>31
えーそうなの
ラムが好きなんだけどお店で飲むやつはすごく美味しいのに家のは美味しくないんだけど

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:23:06.06 ID:UYi/g59d0.net
場の為の料金だとわからない湿気た大人は家で呑んだ方がいい

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:23:51.19 ID:hmlL5jzG0.net
こううう奴って
同僚と茶店いる時とか
「あーこれ1杯500円とかセブンなら5杯飲めるやん」
とか考えてそう

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:23:57.78 ID:D34br30w0.net
>>534
スーパーで30円くらいのとお高いの食べ比べてみ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:25:08.75 ID:AlbhFyOl0.net
>>535
売れるかもわからないのに何十種も用意したらロスが凄いことになるだろ
黙って業務スーパーのを食え食わないなら帰れ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:25:31.33 ID:5iGxnzdl0.net
原価厨のいう原価はとどのつまり全部0円だからな
食材なんか金求めない
農業したり牧畜したり運送したり調理したりと全部かかってるのは人間の手間賃
だから原価厨は自分で原材料から作ればいい
人の手間は無料なんだろ?

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:25:56.24 ID:QiKBuvii0.net
>>537
嗜好品は飲む環境が大切
こたつで嫁に睨まれながら高いラム飲んだってしゃーない

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:26:36.84 ID:D34br30w0.net
>>535
この前、牛丼屋の玉子かけご飯でイキってる奴がいたからそういうアホなら騙せる

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:27:35.01 ID:ARAzPlnR0.net
コスパで決める?
酒との相性、料理・つまみのバランスは気にしないの?

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:28:59.81 ID:jNsReOm50.net
外食産業やばそう
国民の財布の紐固くなりすぎ
もう終わりだね🥺

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:30:33.45 ID:tihKY87n0.net
>>540
同じものだよ、わざわざコストがかかるもの使うわけない
お前の味覚が勘違いしてるだけ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:30:35.99 ID:D34br30w0.net
>>542
お前みたいな奴の必死ぶりはなんなの?w
コピペの荒らしなの?w
冷豆腐のどこに調理が必要なんだよw
場所代ならともかくさ

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:30:38.71 ID:4BnklsQv0.net
>>546
コロナで「外食行かなくても問題ない」層が増えすぎたね。

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:30:46.08 ID:bayUCqK90.net
コロナ禍が収まってきたら物価高とかたしかに不憫ではあるな飲食は

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:31:19.26 ID:D34br30w0.net
>>547
想像でイキってもなw

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:32:41.43 ID:J1j1eXyN0.net
>>505
コロナで自分で作って食うようになるまでは妥当なコストだと思ってたけどいざやってみると「この程度のサービス」にこんなコストを支払ってたのか、と感じるようになったってことだろ
金がかかるのは知ってるけど無駄金だと思うように気持ちが変化したんだわ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:34:27.60 ID:5iGxnzdl0.net
>>548
気に入らないなら頼まず家で作ればいいだけ
馬鹿なん?

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:34:37.22 ID:tihKY87n0.net
>>551
だったら店名言えよ
その豆腐食ってやるよ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:35:02.34 ID:Fw140YXE0.net
FC茶店はお話場所提供に対する対価として価値がある支払い

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:36:15.63 ID:5iGxnzdl0.net
冷奴頼んで冷奴でてきたら文句言ってるの?

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:37:10.66 ID:pNp8Km1d0.net
四国の飲み屋で食った冷奴の味が忘れられない。焼き鳥も信じられない美味さだった。
都会の人間は味覚音痴になってるよ、絶対に

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:38:20.95 ID:e4vQy/UA0.net
最近の豆腐は豆腐の味が薄い 4~500円出さなきゃ旨い豆腐が食えない
一袋2~300丁作るような豆腐だと殆ど水状態

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:40:42.88 ID:D34br30w0.net
>>552
企業だから収益が必要だし、どうせワタミみたいに一部の人間の為に奴隷になるだけ。
しかも、作り手のスキルが必要なく、栄養価も無視では、原価でどうこう、デフレどうこうと話を逸らされても論点が数値以外のコストだと全く気付いてないし、そもそもスキルがいらないもの量産して景気が回復するのかね?

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:43:43.09 ID:3Tv8sMkI0.net
>>559
どうせスキルに金払う発想はないから関係無い

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:44:42.85 ID:D34br30w0.net
>>554
飲食店じゃなくてスーパーの話なんだがw
店ならその冷豆腐が何円で出てくるかにかかってるだろ?
100円なら30円の豆腐だし、それ以上ならそれ相応に決まってる
バカだろお前w

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:47:25.61 ID:D34br30w0.net
>>553
それがお前の言う原価に拘りのある人間の言い分なんだが、何言ってんだかw

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:48:14.85 ID:NekNHe990.net
>>527
難しくないよ
高卒でも引き算できれば単純な店の経営はできるから笑

中卒には難しいかも

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:49:07.47 ID:5iGxnzdl0.net
>>562
いや頼んだんだろ
頼んでおいて後から原価に拘りとか馬鹿丸出しw

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:53:12.29 ID:D34br30w0.net
>>564
原価言ってる人間はコロナで宅食に切り替えて原価的に考えるようになったって皆言ってる投稿が多いだけなのに原価に拘るのはおかしい人件費がーとか叫んでるのがお前な

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:53:17.73 ID:gnbcuinz0.net
>>432
でも自分は味のコスパは考えちゃうな
「えーこの程度の味でこの値段かよ、もういかね」とかはままあるな

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:55:04.39 ID:5iGxnzdl0.net
>>565
バカの言い訳ご苦労さんw

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:55:14.98 ID:+9UTJE5n0.net
人件費や家賃や設備維持費
それらが認識できないバカとは酒飲みたくない

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:56:36.08 ID:D34br30w0.net
>>567
頭超絶悪いだろお前w

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:57:59.78 ID:zF8MK64r0.net
コスト意識ね。休肝日を増やすというお考えは?

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 13:58:10.81 ID:Hg/gdUE60.net
主目的は仲間と話すことだから。一人で飲みに行く奴はよくわからん

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:01:24.56 ID:e4vQy/UA0.net
まぁ自分で作った方が好みには合うけど 奴にしても薬味とうか色々増えてしまうし 鰹節も枯れ節とか・・・
他の料理にしても材料に拘って作ったりしてしまう 結構金かかる

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:03:16.73 ID:GTk8zdxe0.net
>>568
だから断れる空気が出来て良いねって話だよね
割り勘しなくて嬉しいしお前らも席空いてて嬉しいし誰も損しない

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:03:50.30 ID:StyzGy210.net
>>2
だからロイヤルホストなんだよな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:05:51.83 ID:LXc77g3o0.net
じゃあもう居酒屋行くな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:09:42.25 ID:5iGxnzdl0.net
>>569
おまえがだろw

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:26:57.22 ID:0cphC3GS0.net
雪で休業で暇な奴も多いんだろうが連投してる時点で全員バカだから大丈夫
真っ昼間からシラフかどうかすら怪しい
もう車出したらヤバいってレベルでつもりだしたし

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:28:57.55 ID:caj+gHDs0.net
>『冷凍食品を温めただけ』

やよい軒に対する挑戦かな

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:29:40.10 ID:9OIHV/YJ0.net
家で食べるよりも美味しい冷や奴を探すんだよ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:31:30.97 ID:caj+gHDs0.net
おでんの豆腐は旨い

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:33:45.23 ID:mjqoCbkC0.net
手芸職人さんに原価数百円だから作った服を原価で買ってあげるって言うクレママと同じ香りw

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:34:34.38 ID:ggib3sU80.net
外食するなよ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:52:58.32 ID:sMu1yQM60.net
>>530
皿に盛る、薬味つける、客が待ってる間は、
照明、空調入れる、トイレ使い放題、客が食ったら
皿を洗う、テーブル清掃、消毒、
ナプキン、楊枝、調味料の補充、、、
原価いくらなんだろーねww

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:53:41.76 ID:sNKGQwxI0.net
>>433
業務用は中国・ブラジル・タイ産の焼き鳥串だから
業務スーパーで買っても同じ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:57:05.26 ID:sjZb3c7Y0.net
>>583
もうちょっとサラッと書かないと冗談に聞こえない
ラーメン屋の謎ルール守らないとギルティだと叫ぶ豚みたいにキモい
営業妨害かってレベル

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:58:21.29 ID:sNKGQwxI0.net
あとチェーン店のバックヤードの不衛生さは知ってたら絶対行かない
洗い場は適当、ヤニまみれ、使い回しやゴキの徘徊もあたりまえ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 14:59:39.57 ID:FYOEnMDk0.net
ステーキもイオンに行けば上等の牛肉を売ってるから、それを焼いて食べるようになった。
お店で3000円出しても硬かったり筋が多かったり。
それなら家でステーキのほうが安くておいしい。
うなぎもそうだな。
とんかつも豚ロース厚切りをイオンで買ってきてパン粉をつけて揚げてる。
これまた安くてうまい。
家料理はいいね
ニラレバも自分で作ってるがうまい。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:02:28.16 ID:IUM40XoD0.net
自分で作る習慣があれば店の凄さ分かるだろ
まあ冷奴とかはともかくサイゼとか脅威的だよ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:07:17.77 ID:lsI5uvXT0.net
揚げ物と焼肉は外食じゃないとコスパ悪い
家掃除するのに掛けるコストが半端ない

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:08:58.47 ID:DBy4v4GZ0.net
>>587
店で3000円なら普通にスーパーで買っても1500〜2000円はするだろ。
付け合わせとか考えたらそんなに差はない。
ステーキ用の牛肉は安くないぞ。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:11:32.86 ID:IUM40XoD0.net
焼肉、ステーキは臭いがねえ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:17:07.62 ID:rjVO42tq0.net
いちいち食いもんにいくら掛かるとか考えんなよ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:21:40.38 ID:sNKGQwxI0.net
>>589
台所にレンジフードないのか?
天ぷらも豚カツもエビフライも焼きサンマもまったく匂い残らんぞ
焼肉も家の掃除まで気にしたことはない

外食がいいのは後片付けしなくていいことぐらいだが
2~3人程度、ましてや独り者なら後片付けなんて数分で済むから
結局よほどの難易度高い料理以外は自宅調理がベスト

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:23:58.89 ID:FjAsLiXl0.net
うちの近所の居酒屋に行くと
頼んで無いのに
小鉢に守られた料理を出される
会計には入ってないから得した気分
場所は教えられないよ!

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:24:29.68 ID:P1IeJNDN0.net
>>593
セックスの話なのにオナニー最強!っていってるようなもんだぞ

自炊は手間暇かかるし、家族がいればいいけど一人で食っても味気ないから

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:27:24.88 ID:taXOYbGn0.net
>>589
揚げ物はともかく、焼肉は庭でやればよくね?

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:29:28.85 ID:Vx6uiJuH0.net
>>596
山手線の内側に戸建てを買ったけど庭なんてろくに無いんだわ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:29:56.31 ID:3gU+5oNl0.net
まったく残らんってのは鼻がバカすぎるやろ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:30:46.98 ID:ubHMiit40.net
ケチなやつ増えたなぁ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:33:11.48 ID:3gU+5oNl0.net
魚は生ゴミがね
食べたいけどなるべくゴミの日の前日とかにしかやらないわ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:36:51.87 ID:6iGc3maN0.net
>>513
そらキチガイやわ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:56:46.10 ID:taXOYbGn0.net
>>597
大枚はたいて馬小屋買って♪

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 15:59:31.68 ID:2y7ObQZc0.net
>>513
原価厨は、無職か学生なんだろう

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 16:06:33.10 ID:vsPZjnmW0.net
>>595
お前と食いたくない
て奴もイルノデス

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 16:08:50.26 ID:2Pwn1Q/a0.net
メーカーに勤務する30代男性・Aさん



あんたの会社で売ってる商品もそうなんじゃないの

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 16:09:51.26 ID:g2KBzwmx0.net
何をいまさら!真の酒飲みは外で飲まないからなw

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 16:12:07.30 ID:3A4db+7Z0.net
>>1
まあだからメーカーの雇われやってるんだろうなこいつ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 16:15:23.57 ID:rCOYWF6P0.net
遠回しに焼肉屋を勧めているだけ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 16:18:37.35 ID:MzVYXib50.net
>>542
サトウのご飯and醤油以外 野草拾って生活するスーパーボランティア尾畠氏の世界行かんとな

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 16:27:06.47 ID:RzGkB4D40.net
その点チキン南蛮は最高だな
ユーリンチーも良き

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 16:29:55.20 ID:RzGkB4D40.net
おまいらの考える居酒屋で頼むと得するメニューを挙げよ
ポテサラのように作ると手間のかかるものを

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 16:35:27.71 ID:TGZAaHLS0.net
好きなもん食えや

以上

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 16:43:45.81 ID:4BnklsQv0.net
>>611
いや、ポテサラだって、スーパーの総菜売り場、業スーだとパックでも手に入るし。
そもそも居酒屋だって、手作りしているところ少ないだろ。

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 17:18:09.69 ID:EMWTqOMi0.net
>>611
業務スーパーのに具材を足すと時短できるぞ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 17:25:24.81 ID:uv5qqbGA0.net
家飲みは先に食べる物を決めて食材準備しないといけない。

居酒屋はその場でメニュー見て「何食べよかな」と選べる。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 17:32:01.99 ID:0RNoL10M0.net
家飲みは量を食べる人にはいいんでない?

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 17:36:50.11 ID:C5KDtKoB0.net
>>616
なんだデブが文句垂れてるだけってことか

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 17:37:14.25 ID:3gU+5oNl0.net
>>605
何のメーカーか知らんけど
商品の価格の成り立ち知らんやつとかいるのかな

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 17:37:55.75 ID:FP88J8eW0.net
>>617
デブは吉牛特盛食べてから飲み会にコイ!

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 17:47:36.04 ID:yb8yMuoH0.net
豆腐は用意できても
ネギや鰹節や生姜買う事考えたら
外で食ったほうが安いわ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 17:53:04.87 ID:tumbmaqV0.net
>>5
人件費、光熱費、地代などが入っていることを理解しような

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 17:55:08.71 ID:/Z4i5wPl0.net
業スーとかここは貧乏人しかいねぇのかよ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 17:56:00.45 ID:Utu5p1wT0.net
おい、金持ちがやってきたぞ!

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 17:56:50.22 ID:/Z4i5wPl0.net
>>623
どんぐり拾って食えよ
それかコオロギだなお前は

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 17:58:20.37 ID:zDj5V0Ik0.net
値上げしたが客が来ずに、耐え切れずまた値下げする居酒屋がチラホラ現れる頃合い

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 18:04:02.54 ID:qld03ZBK0.net
>>557
焼き鳥は旨いが冷奴も旨いのか
四国は旨い物が多いけど高松おでんも美味しいよ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 18:06:59.24 ID:RzGkB4D40.net
信じてもらえないかもしれないが
新潟行くとコンビニのおにぎりもおいしいんだわ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 18:10:59.24 ID:h2tIW8VS0.net
>>627
富山石川へ行くと廻る寿司屋でも東京の高級店並みとは聞く

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 18:12:44.85 ID:YTtRDYZ10.net
仲間と楽しく飲むのが居酒屋
一人なら家飲みで十分なんだわ
すぐ寝れるのもメリット

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 18:19:53.16 ID:/9IfT7pb0.net
実際原価に対して金払うわけじゃないからね
原価がかかろうがかかるまいが、価値を感じたら払う
豆腐なんかだと、自分で作るようになったら仕事の価値を感じなくなったということ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 18:23:54.57 ID:sNKGQwxI0.net
>>611
OKに売ってる伊藤ハム製のポテトサラダうまいよ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 18:24:54.02 ID:BAvJBLD90.net
よく厚揚げとか揚げ出し豆腐とか頼むけど、原価気にする人からすれば
アホに見えるんだろうな俺はw

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 18:26:29.14 ID:Utu5p1wT0.net
>>632
あれはうまいから仕方がない

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 18:26:30.98 ID:HjDhLNsE0.net
>>628
田舎モンは寿司の味知らないんだな

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 18:32:48.85 ID:DR04rOsd0.net
夏場は生ゴミのオイニーもキツいわ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 18:49:20.11 ID:/Z4i5wPl0.net
>>632
いや原価安いのはポテト、唐揚げ、枝豆だよ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 19:01:31.84 ID:z3CULjZP0.net
何で居酒屋のほっけは何であんなに美味いんやろ?

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 19:10:20.71 ID:/3xPKagh0.net
>>634
何でもかんでもタレ塗って食うようなバカに言われても

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 19:41:43.54 ID:uv5qqbGA0.net
家飲みが安いなら自宅に友人呼んで飲み会やればいいじゃん。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 19:51:11.48 ID:6iGc3maN0.net
>>632
原価安くても家で作るには面倒ってメニューなら全然いいわ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 19:52:03.68 ID:RzGkB4D40.net
揚げ出汁豆腐は作るの大変だからアリだな
油の処理が面倒だから揚げ物全般か

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 19:55:25.70 ID:Sdcbt0pZ0.net
お酒飲まないからご飯だけ食べに行くけど
居酒屋メニューてなんであんなに美味しいんだろ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 20:05:05.30 ID:3KAAi8Mc0.net
>>632
揚げ出し豆腐は自分で作ると面倒

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 20:06:28.43 ID:oCXysNOB0.net
>>642
身体に悪いものは大体美味しい

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 20:20:36.34 ID:JyRzmgxg0.net
>>2
本当それ
この30代は世間知らず過ぎる

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 20:22:40.31 ID:5cGxXlnh0.net
原価言い出すやつは仕事出来ない

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 20:22:52.23 ID:uWB7ZCY70.net
んなの当たり前だろw

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 20:36:53.26 ID:V/5qJQUY0.net
ラーメン7~800円って安くて完結してるのな

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 20:39:59.85 ID:nEik/UgF0.net
話がケチくさくてどうにも…('A`)

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 20:48:40.91 ID:vz82AS5T0.net
出張中に「野菜食えてねえな」と思った時とか冷やしトマトやオニオンスライスは値段考えずに頼むわ
オニオンスライスはちゃんと水にさらさないとクッソ辛いから、調理人が一手間かけてるかどうかわかる

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 20:54:30.21 ID:rve1tcA30.net
当たり前すぎ
だから俺は外食も酒もタバコもやらんわ
金の無駄だからな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 20:59:43.29 ID:sH3mhQZH0.net
>>648
ラーメン700円は都会だとだいぶキツイだろうな
家賃人件費も安くないだろうに、ガス代や原料費の値上げ…

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 21:03:04.68 ID:O2s9xg6p0.net
居酒屋のお通し何であんな不味いんだ
あんな不味いの食わすならスーパーで40円で売ってる豆腐そのまま出してほしい

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 21:04:15.14 ID:2y7ObQZc0.net
>>653
うちの近所のとこはそれ出すよ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 21:13:53.70 ID:FYOEnMDk0.net
>>590
その金額の根拠、単価とグラム数がわからないが
単価1200円150gだとしたら
店では7000円はする。
チラシに載ってるときに
プレミアムビーフ300g買って
家でフライパンで焼けば
安くおいしく食べられる。

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 21:22:54.70 ID:tcooyf510.net
他県から来るレベルの人気中華料理屋に友人と行ったんだが、
ここのラーメンだけは袋麺と業務用スープの手抜きだから絶対頼むなよ!
他のメニューは全部手作りで目の前で調理してくれるから、絶対頼むなよ!
と念押ししたのに、
中華といえばラーメン、その店のレベルがわかるとか宣ってラーメン頼みやがった
謎の固定観念持ってるアホは一定数いる

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 21:25:38.16 ID:kC4cxN3F0.net
主婦なら当たり前の感覚なんだけどな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 21:44:58.32 ID:e2wIl0oW0.net
>>646
そもそも仕事した事ないんじゃないかと
普通仕事してればモノの価格ってどのように構成されてるか分かるもんだろ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 21:57:10.69 ID:/Z4i5wPl0.net
ただの記事は釣り記事
原価安いのは野菜やなくて唐揚げとかの冷凍モンやーーん!

ってツッコミどころを残してる
しょーもない

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 22:06:44.88 ID:oUujqScm0.net
>>659
魅力を語ろうって企画ならいくらでも持ち上げるでしょ
ヨイショして欲しければ金を出せ
金も取らないのに褒めるやつの方が胡散臭い
人間は悪口の方が好きだから悪口書いた方が盛り上がるのはわかるだろ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 22:22:59.93 ID:/Z4i5wPl0.net
>>660
だからそう書いてるだろ笑

アホなの?

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 22:29:06.87 ID:oUujqScm0.net
>>661

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 22:36:25.77 ID:CpBsmVOd0.net
高円寺住んでるから四文屋さいこうだわ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 22:37:13.54 ID:yEjBQQBe0.net
・原価
・内部留保

この辺の用語は正しい意味で使ってるやつが1%以下

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 22:37:44.18 ID:sbOxqnrE0.net
電子レンジ持ってないから温かいもの出してくれればいいわ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 22:39:06.09 ID:qoJ5Gbdo0.net
ケチくさい
食べたい物食べたい時に金のことばかり考えて食べれない奴はどっちにしろ金はたまらない
原価を考えるならリフォームも自分でしろ
家も自分で建てろ
服も布買って縫え

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 22:41:13.09 ID:ZRVJ0ut10.net
原価が頭に浮かぶなら何だってそうだわ
居酒屋は商売なんだし

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 22:44:26.48 ID:e4vQy/UA0.net
最近旨い豆腐売ってないな

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 22:46:33.61 ID:wq0bhA/m0.net
居酒屋の酒は安酒ばっかだが>>1

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 22:59:39.72 ID:81hR4/1N0.net
冷や奴はスーパーで買うと100円ぐらいもして高い
もういろいろ高すぎて自炊もできない

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 23:07:39.60 ID:j/0K4xq+0.net
なんだかんだ言って客単価5-6000円くらいからはそれなりに美味くて、家で一人前つくるには向かない料理もでてくる
チェーンの居酒屋で3000円使うなら、二回に一回にしてちょっといいとこ行ったほうがいい

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 23:14:07.24 ID:AFlzJ0uN0.net
自分で料理するようになって外食しようと思わなくなった

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 23:17:23.10 ID:lYJc5gSn0.net
>>664
内部留保って利益のうち設備投資や給与に還元してないプール金ってイメージだけど多分違うんだよな

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 23:56:23.29 ID:6iGc3maN0.net
>>656
中華料理ならチャーハン食べればレベル分かるな
ラーメンはラーメン専門店の方が美味いし

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 23:58:14.87 ID:jmdJAc+V0.net
どうせなら手の込んだもの食べたいよね
ビーフシチューとか、鯛の塩釜とか

お酒は、フルーツたっぷりのサングリアがいいな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 00:14:27.16 ID:9mOpapq10.net
外食するとしたら
回鍋肉
天ぷら
天丼
かつ丼
ちゃんぽん
寿司
海鮮丼
ラーメン
とかかな

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 00:28:48.87 ID:i7blB4SO0.net
>>673
従業員給与は経費のうちだろ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 00:47:50.22 ID:d+5HOyrD0.net
冷たいもんはビールとチューハイだけでいいよ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 01:09:22.10 ID:QsEA2kxp0.net
自分じゃ作れないおいしい"料理"を頼みたいね
冷奴や枝豆でなくチキン南蛮で🍺
店としてはそういうのを頼んでくれる客の方がありがたいかやはり

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 01:22:14.26 ID:k7XsGfp60.net
>>531
IHにしたら
揚げ物は焼き物より楽になったけどな
衣つけて揚げるだけで美味しい

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 02:40:29.63 ID:KbjZ5SMU0.net
>>655
それは安すぎだろw ありえないこと言ってるんじゃないよ。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 02:42:03.85 ID:KbjZ5SMU0.net
>>673
バランスシートという発想がないからそういう誤解が生まれる。
庶民感覚では設備投資は支出だから内部留保に含まれないと思ってるんだろうね。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 02:42:30.03 ID:XKEV4ltU0.net
マクドナルドじゃないんだから居酒屋でフライドポテト頼むのやめてほしい
冷奴やトマトやキュウリは原価を考えると高く感じるけどまだいい

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 02:42:54.81 ID:mn2y05R00.net
冷奴1000円とかならともかく安く設定されてんだから場代でしかねえだろ
1000円ならそれはそれでいい豆腐出してくるしな
こんな原価厨は外食すんな
己の時間給が200円だからってそれを他人に合わせてくんな低所得は

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 02:43:08.16 ID:zdWmp8zd0.net
>>1
ずっと家で飲んでろよ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 02:47:04.09 ID:srTp3Qxw0.net
>>636
そこら辺は混ぜるとややこしくなるわ
ポテトなんか1kg300円だし唐揚げは1kg600円だし枝豆はいくらだったかな
枝豆だけは冷凍出すと客が違いで文句言うから生出してるけど100gで130円ぐらいだから高い
今年は全部上がってるけどな
他の奴全然冷凍でも文句言わないのに枝豆だけは文句言ってくる
文句っていうか愚痴ってる感じだけど

687 :げあ:2023/02/11(土) 06:23:43.75 ID:RCL7Mt8n0.net
>>676
ホイコーローなんて甜麺醤だけで作れるよ
野菜炒めより簡単かも
職場の近くで人気の居酒屋は朝にハナマサで豆腐(35円)買ってるの見たw業務スーパーのと違って美味いけどね

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:07:36.06 ID:F8itimBj0.net
>>2で終了wwww

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:11:03.90 ID:sTmXyIh20.net
逆だな
居酒屋行ったらほぼヤッコを頼むから家ではあまりヤッコを食わなくなった

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:13:07.98 ID:PtrxVxDr0.net
もう外で食うな飲むな

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:13:28.92 ID:AMsUoF2J0.net
>>1
高けりゃ買わなきゃ良い

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:14:59.82 ID:f3weG1gN0.net
そんなこと言ったら外食できないよw
締めの雑炊とか原価なんぼと思ってんのw

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:15:08.20 ID:Y90KjzuC0.net
>>683
何と無くつまむにはちょうど良くて頼んでしまう

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:18:05.27 ID:MJ+CrPbk0.net
手間がかかる料理と複数の食材を少量ずつ使う料理は外食だなあ
冷奴は頼まないが揚げ出し豆腐は頼む

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:22:15.22 ID:sTmXyIh20.net
もう居酒屋行ってもヤッコ、枝豆、串焼き数本、煮込みばっかり
たまにアジフライとハムカツ食うくらいだわ

美味しくもないし不味くもないけど飽きた
でも他のを頼む気もしない

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:23:20.25 ID:sTmXyIh20.net
酒弱くなって日本酒飲めなくなったら刺身も食わなくなってきたし

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:23:57.71 ID:TwEfwABv0.net
会計考えるなとか言う奴みたいなのがボッタクリの被害に会んだろうな

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:26:06.32 ID:Y90KjzuC0.net
ぼったくりと会計は別物だと思うけど

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:26:54.00 ID:s+hVnMH/0.net
割りのお茶が不味い
御座いますが言えない

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:30:04.31 ID:wVG2c3Kc0.net
 
●貧乏人 「居酒屋の冷ややっこはぼったくりだニダ!」

金持ちになってよかった( ´Д`)y━・~~

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:32:59.58 ID:sTmXyIh20.net
ちなみにみんなが行く店のヤッコはいくら?
オレの行きつけは120円wあと200円の店もよく行く
出せても350円までかなー
まるますのたぬき豆腐なら500円とか出せるけどさ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:34:44.80 ID:LxsQjwDc0.net
でも焼肉ならOKとかいう矛盾

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:42:15.78 ID:m/5lAGjb0.net
焼肉は肉を焼くオレらの人件費が価格に転嫁されているから・・・

あれっ?

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:44:21.68 ID:1RBag+g90.net
焼肉は煙や油飛びなど後始末が面倒いからな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:58:04.39 ID:lMvKsAuD0.net
>>686
そんなの量で調整すりゃいいだろ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 07:58:24.42 ID:kv0Y/pBl0.net
>>2
そして勝手にしろよというだけの貧乏人向けクソ記事

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 08:01:54.64 ID:HNLLR4ND0.net
家でビフテキつまみに飲むのが習慣。

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 08:20:35.03 ID:5zp8Q4vU0.net
店で飲む時は自分で後片付けをしないで済むのがメリットかな

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 08:42:23.55 ID:xHM7vXoZ0.net
自分で作れば原材料費だけでいいんじゃないの
お前らの時給はタダ同然だろwwww

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:03:23.31 ID:Ohxsrx7m0.net
ソフトドリンクとかノンアルビールは頼まなくなった。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:04:53.14 ID:hRgQCYqV0.net
無粋な奴だな。 酒がまずくなる。 店から出ていけ。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:15:33.14 ID:Zx+wokkK0.net
>>13
その油揚げに納豆詰めて焼いたやつってのは一般的なものなの?
居酒屋でそんなもん見たことない

いや、見たところで全くそそられないから頼むことはないだろうが

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:46:56.63 ID:1tWmbPJy0.net
お通しも頼みたくないのですが…

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:54:27.97 ID:jyqsmyIE0.net
>お通しも頼みたくないのですが…

俺は幸い金持ちだが、お通しは確かに頼みたくない。

もずくとかなんであんな糞不味いものに金払わないといけない?
せめてもっとマシなもの出せ、と言いたい(`ヘ´)

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:59:06.59 ID:e4593Cr80.net
そういう店行かなきゃ良いと思うけど 何で行くんだろ? 幾らでもあるだろうに・・・

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:03:48.78 ID:Q0A6wRlJ0.net
居酒屋行くのは知り合いと手間暇かけずに飲むためだしなぁ。
家とは違う

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:18:55.13 ID:sqyYSyqX0.net
>>128
作れる?ってどっちも売ってる豆腐に醤油かけてるだけ。ネギ刻むの家じゃめんどいかってくらい

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:19:39.40 ID:sqyYSyqX0.net
>>17
なんか違うと思うぞ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:23:34.36 ID:sqyYSyqX0.net
>>31
それはある。
家にジャックダニエルあって700mlで2000円なのに、バーで同じもの30mlで1000円取られる。
これはバカバカしいぞ。
カクテルなら意味わかるけどな。作るの手間だし材料色々だし家じゃやらねーから。
ウイスキーは注ぐだけ。どんだけやねん。

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:29:57.50 ID:cx5jG8jy0.net
よく行く居酒屋は食事だけでも歓迎してくれるから潰れたら困る
老人に、酒も飲まないのに焼き鳥食べるなって絡まれたりしないし
こういう所が増えてくれると助かるんだけど

原価厨は滅びろ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:47:32.94 ID:sTmXyIh20.net
>>712
感覚値だと2割くらいの店にあるし美味いよ
簡単だから家でもたまに作るくらい

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:50:32.74 ID:a15L2ok20.net
うどんひと玉20円で売ってるから原価は5~6円なんだろうなぁ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:05:26.03 ID:VyfwUPeH0.net
>>722
小麦の政府売り渡し価格が1tで7万2530円。
うどん一玉に使う小麦粉が大体70~80gぐらいだから、一玉あたり小麦粉代は5円~6円ぐらいか。
小麦からうどんを打って茹で上げて運んで20円なら、途中のコストを回収できてるか難しいレベルだな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:14:10.89 ID:KbjZ5SMU0.net
>>719
一生そのお酒しか飲まないならともかく、バーだと色んなお酒を飲めるメリットがある。
ウィスキーでもいろんな種類を試せるし、ウィスキーに飽きたらワインやビールやカクテルでもなんでもいい。
家にウィスキー買ったらそればっかり飲まなきゃいけないじゃん。

バーをお酒のレンタル倉庫兼リフレッシュのためのスペースと考えれば、
年間で数万円〜十数万円ぐらい上乗せ出費しても大して高くないんじゃ?

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:24:18.39 ID:bIHAKJd00.net
ここ3年で家に焼酎、ウイスキーのキープが増えたわ。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:26:13.38 ID:5n9eE4LX0.net
居酒屋で一番高く付くのは酒だけどな

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:40:04.51 ID:g+mWhKyL0.net
もろきゅう美味いから必ず頼む

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:46:30.85 ID:YdTup0ip0.net
>冷奴
 
同じ豆腐でもちゃんと水抜きするのとしないのでは味がちがう。
おいしい温度にしておくのとしてないのでもまた味に差がでる。
醤油も一般向けのものと居酒屋向けでは違うだろう。

こういうことを知ったうえで語らないとな。貧乏な上に馬鹿では救いようがない┐(´д`)┌ヤレヤレ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:51:48.83 ID:b8AdGfwn0.net
1ヶ月のお酒代2000円いかないぐらい
スーパーでサワーを買って家で飲むだけ

安くて究極すぎる

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:52:48.35 ID:g+mWhKyL0.net
原価だけ考えてその時一番食べたいもの我慢して食べないって、精神的に損してる気がするわ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:53:54.84 ID:RD9BbXX90.net
ポテトの原価はヤバい

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:54:31.49 ID:TULBIZdt0.net
原価だけ考えてどうすんだw

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:55:06.36 ID:YdTup0ip0.net
 
豆腐でもちゃんとした料理になる。スーパーの豆腐と比較するなど貧乏人の考えることだ
---- 
https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/49961_37670.html
★美味い豆腐の話 北大路魯山人  昭和8年

美味い湯豆腐を食べようとするには、なんといっても豆腐のいいのを選ぶことが一番大切である。
いかに薬味、醤油を吟味してかかっても、豆腐が不味ければ問題にならない。
そんなら、美味い豆腐はどこで求めたらいいか? ズバリ、京都である。
京都は古来水明で名高いところだけに、良水が豊富なため、いい豆腐ができる。
また、京都人は精進料理など、金のかからぬ美食を求めることにおいて第一流である。
そういうせいで、京都の豆腐は美味い。

それなら、京都の豆腐は今なおどこでも美味いかというと、どっこい、そうはいかない。今日では水明の都でも、
水道の水と変わり、豆をすることは電動化して、製品はすべて機械的になってしまったのみならず、
経済的に粗悪な豆(満州大豆)を使うようになったりなどして、京都だからとて、美味い豆腐は
食べられなくなってしまった。

良水に恵まれ、原料としての大豆を選択して、製法は飽くまでも機械にたよらず、人力で努力することによって、
私もすばらしい豆腐をつくれるようになった。豆腐そのものがよいから、生の豆腐にいきなり生じょうゆをかけて食べても、
実に美味い。あえて煮るまでもない。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:55:33.76 ID:eFVKpuUL0.net
田町の慶應仲通りの居酒屋というか2Fに登った狭い造りの手作り家庭惣菜で呑むとこの
ポテサラとかオムレツとか煮物系が美味かった
もう20年以上前だけど、何度も通ってまだ舌の先が覚えてる
でも冷や奴と冷やしトマトはあまり美味くなかった

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:55:38.55 ID:ML+f12980.net
なんか特別なやつとか
セットに付いて来るやつならいいけど
普通の豆腐単品をわざわざ店で頼もうとは思わないなぁ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:56:48.10 ID:SnhaWao90.net
家飲みでアル中が増えたってことはないのかね?

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 12:06:57.87 ID:jR6sj+/I0.net
別に原価厨でもないが、外飲みなんて全くやらない。OK ストアで缶ビール、チューハイとか数本買ってつまみも適当な惣菜。これで千円程度。酔えりゃいいから。
家だと好きなことしながらだし、片付けなんて容器捨てるだけだw

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 12:42:43.64 ID:/hQqWKNR0.net
原価厨て原価原価言うくせに
お客様は神様だって態度取るんだよな
呼んだらすぐ来いとか、接客態度ガーとか
そして、自分の給料は上げろとか言っちゃうの

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 12:44:56.23 ID:hkUYymwc0.net
店で飲むのは応援の意味を込めて
原価が安くて値段の高いものをどんどん頼むのが作法

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 12:45:06.28 ID:e4593Cr80.net
今時お客様は神様とか言うのは知恵遅れくらいだろう

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 12:59:33.05 ID:0hZM7Kb+0.net
客の中にペロリスト

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 13:02:06.99 ID:8K4bKdB50.net
旦那が自分でつまみを作るならいいけどね
勿体無いからという理由で家飲みで作らされるの面倒くさい

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 13:10:57.35 ID:e4593Cr80.net
それはそうだw

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 14:27:34.20 ID:EhWaLxMj0.net
奴さん、とうとうそれに気づいたか

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 16:03:41.74 ID:0zzv7py40.net
奴ちゃん、というと赤ずきんチャチャを思い出すわ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 16:07:51.80 ID:xE074+YD0.net
野菜切っただけと言うが
包丁を持つ事すら嫌なヤツも世の中いるんだよ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 16:12:43.32 ID:/fiQBFuu0.net
沖縄居酒屋に行って
ゴーヤチャンプルーとか豆腐チャンプルー食った時思ったわ
大学生の家飲みレベルのものに1000円近く取られて萎えた

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 16:17:13.05 ID:Ts15+nY60.net
もろきゅうは手間かからなくても、よっぽど好物でないとあの味噌買わないから食べられないでしょww

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 16:17:28.52 ID:QmKoeZKS0.net
そう考えると物じゃない商品にお金を払うのって贅沢なんだな
それを楽しむ位には稼ぎたいもんだ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 16:32:03.91 ID:TLaDn7730.net
>>747
沖縄料理と泡盛は沖縄で食べるからこそ旨いのであって
帰ってきて沖縄料理屋で食べてもひたすら割高感しか残らない

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 16:33:15.04 ID:TLaDn7730.net
原価知りたがるやつはビジネスでは敵

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 16:34:24.74 ID:t8v5NJKZ0.net
要するに自分で料理できない奴が外で食うんだよな
料理すれば自分と同等か自分以下の店が大半だって気づくよ
行きたくなくなる

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 16:36:07.28 ID:e4593Cr80.net
原価しっても意味ないと思うけどネ 

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 16:49:10.24 ID:KbjZ5SMU0.net
だから飲食店開業するなら和食よりパン屋にしろと言われる。
和食で誰でも家で作れるものは原材料費や作る手間を厳しく比べられちゃうから。
パンとかスイーツの原材料費や作る手間なんて殆どの人はわからないからね。

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 16:52:16.45 ID:e4593Cr80.net
でも覚えるのは簡単 

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 16:59:36.44 ID:RfkqHHRE0.net
せいぜい家でつくれば50円だからな 奴さん

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 17:01:10.39 ID:EkRCm6he0.net
>>1
読んでないけど

全く料理しない職場の先輩が飲みに行ったら
冷やしトマト
病みつききゅうり
冷奴
漬物
とか絶対に頼みよる

いやいや
どうせ頼むなら焼き鳥とかエビちりとか
そういうのにしようよ

冷やしトマトと冷奴が1番いらん
他のメニューも微妙やけど

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 17:01:20.39 ID:e4593Cr80.net
1丁500円位出さなきゃ旨い豆腐に出会えない

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 17:12:50.71 ID:Ts15+nY60.net
>>754
パンケーキはバレてます☺

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 17:14:46.08 ID:Ts15+nY60.net
>>757
さっぱりしたものも食べたくなるじゃん
料理全体で見て低価格だし、ひとつふたつはさっぱりものも必要
てことで大根サラダは頼みませう

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 17:34:18.39 ID:V66hRsV50.net
もともと外食は好きでよく行ってたんだが、最近の客や従業員の体が猛烈に臭くて、それからあまり行かなくなったな。
石鹸で洗わないバカが増えたせいだと思う。
自分で臭いのわからないわけ無いと思うんだがな。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 17:39:55.48 ID:R0UU9jwb0.net
家で水を飲むと水道代がかかるけど
外食なら無料、ただだぜただ
同じようにトイレも無料

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 17:45:28.39 ID:e4593Cr80.net
自分の匂いは気づかないもの w

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 17:48:11.13 ID:z0wRaElG0.net
>>752
最近はユーチューブでプロが惜しげもなく手の内を教えてくれるから相当勉強してる料理人の店でないと行く値打ち無くなってるよね
これじゃ動画見て作った自分の料理の方がよかったじゃんって店ばかり
素人の腕が相対的に上がってる

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 17:49:29.36 ID:z0wRaElG0.net
>>762
つまりフードコートでスーパー弁当広げるのが最強だと

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 18:08:54.85 ID:b9L5fRXu0.net
自宅で嫁とならタダだけど
風俗行けば万単位だからな(´・ω・`)

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 18:16:59.73 ID:SCcIFMEU0.net
居酒屋で冷奴を頼んで酒を飲む、準備後片付けも不要という体験にお金を払ってるのであって
居酒屋に豆腐を買いに行っているわけではない

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 18:17:10.19 ID:qMO2gcIW0.net
>>748
そうか?
家でつまみにするにはちょうどいいものだし、茶碗半分くらいのサイズで小さいパック売ってるから結構買って食べるよ。

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 18:27:21.77 ID:e4593Cr80.net
>>766
それ原価計算の仕方間違えてる気がする・・・・

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 18:30:56.53 ID:PZQOPIjG0.net
>>720
あのさあ
原価安い酒で利益出してるのに酒も頼まず料理だけ頼むとかどんだけ自分本位なんだよ
迷惑だから二度と行くな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 21:36:32.22 ID:v4uwVcqx0.net
>>766
お勤めというくらいで嫁とのセックスなんて金貰いたいくらいだろ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 21:37:30.94 ID:v4uwVcqx0.net
>>720
あなたみたいな人が増えるとその店は値上げせざるを得なくなるよ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 00:40:47.45 ID:m8YenSsO0.net
でも結局家で飲んでるとあーだこーだ言われるようになり出来るだけ外に行くことになる

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 01:07:29.88 ID:cOusz2Q70.net
>>754
パン屋なんて商圏狭い専門商売の代表格だし
スイーツなんて熟練、手数の多さ、材料の種類と高額さなど
儲かりにくい代表格の一つだろ

両方とも徒弟制のブラック労働敷いて儲けてる店主がいたりするけれどな

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 05:48:53.34 ID:UfSQrmUf0.net
>>754
パンはHB普及してるから、大体わかるんじゃね
ケーキとかは個人で材料揃えると、買うのとそう変わらなくなるけどスポンジとかは自分でかねかけたほうが量産品より美味しくなる

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 06:05:55.63 ID:ilV2Ow860.net
立ち飲み屋でめちゃうまもつ煮込み160円とかで食べちゃうと400円とか取るような店で食えなくなるな

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 06:24:48.67 ID:UfSQrmUf0.net
>>776
素朴な疑問だけど立って飲んで美味しい?

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 09:09:13.64 ID:ieeFnSl60.net
>>770
お高い鉄板焼屋でのランチ
ノンアルビール市販200円の小瓶が900円くらい、ペットボトルから注いだ原価30円くらいの烏龍茶が600円
それでもコロナで飲食業が大変な時期だったから少しでも店の利益になればと注文して飲んだわ
夜の居酒屋で席を埋めて飲み物を頼まずに料理だけとかありえないわ
歓迎してくれるとか言っちゃってるけど、そりゃ来るなとは言えないだろと

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 09:12:45.35 ID:ieeFnSl60.net
>>778
自己レス
これを言うと高い店と居酒屋を一緒にするなって言われるんだろうなw
店の利益も考えて行動してほしいと言いたいだけ
混雑してる飲食店で店員がカウンター席に座ってと言ってるのに勝手に四人がけ席に座るやつとかもやめろ

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 09:45:22.27 ID:ilV2Ow860.net
>>777
朝9時に立ち飲み屋いってみて俺の行きつけの場所だけど席8割は埋まってるよ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 11:19:33.75 ID:c4OR97Cr0.net
そんな所行きたくないな ・・・・

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 17:12:39.80 ID:apZCBDSq0.net
立ち飲み
「立って飲めるか!アホか!」
と思ってたけど
同僚や上司と「軽くちょっと一杯行きますか?」
的なやつの場合は意外といけた
1時間くらいでちょちょっと飲んで
安くてさ
立って飲み食いしてもそんなしんどさは感じ無かった。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 17:21:57.61 ID:OJwgup2R0.net
>>712
いわゆる地元に愛される赤提灯には割とあるよ
確かにまだお酒と付き合いが浅いZ世代にはウケなさそうw

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 17:24:55.32 ID:PxrFrtLW0.net
居酒屋なんてほぼ場所代だろw

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 17:27:30.26 ID:OJwgup2R0.net
>>719
カクテルは女の飲み物だと誤解していた20代までは必ずウイスキーやリキュールを頼んでたけど
技術料を払うならカクテルのほうだと思ってからはカクテルを頼むようになった笑

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 17:32:04.88 ID:crN7RFTu0.net
いいものが食いたかったら安い居酒屋に入ること自体が無駄と言うか

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 17:32:30.74 ID:jXulkFg50.net
自分のアワーレートを考えれば、仕込み調理給仕片付け洗い物ゴミ捨てと一連の作業に要する時間で7割ぐらいは許容できる
あとの3割りはぼったくりか、ブランド価値

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 18:28:40.11 ID:oUBJUlNp0.net
>>782
立ち飲みごときで、ウダウダ言うのがネラーなんだなw
コロナでほぼ死滅してしまったけど、角打ちってネラー世代には浸透しなかったのだな
商品棚から、ブツ取ってきて金払ってテーブルに広げて飲み食いするのって
0次会だと楽しかったぞ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 20:12:50.97 ID:1+4a/CtW0.net
>>43
マルウェア

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 20:27:17.99 ID:06EnnlZN0.net
>>6
楽しいのかそれ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 20:39:11.87 ID:banmhgmc0.net
家ではめんどくさいものを食うのが外食や
焼き魚、揚げ物、ラーメン

792 ::2023/02/12(日) 20:59:04.74 ID:HNNiKOdO0.net
スーパーで100円で売ってる豆腐を4分割して鰹節を振りかけてるだけだからな(^_^)

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 21:39:50.77 ID:VdGdIEFu0.net
外はヌルっと中はガリっと とってもジューシー♪

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 21:43:33.59 ID:cOusz2Q70.net
>>788
あれはあれでいいもんよね
楽しいかたちってのは色々あっていい
特に無駄に賃料ばかり高い東京だと
お客に安く楽しんでもらえる工夫の一形態だなあと思うわ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 21:46:45.19 ID:U8uqWD060.net
外で飲み食いするときにショボいこと考えるなよ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 21:54:48.73 ID:zkeJMHpg0.net
>>13
小アジの南蛮漬けは大好きなんだけど何で?
原価安いん?

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 22:48:29.73 ID:boxmwdPp0.net
>>764
あれ面白いよな
酔っ払ってなんとなく見てたらいろんなものが簡単に美味しく作れることが分かって
せっせと作って楽しんだ

気づいたら100均だけど調理用具増えまくってるし
1万円の包丁も買ってた

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 22:50:34.38 ID:Fi+163rp0.net
外飲みと家飲みが絶対交わらないことがよくわかるな

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 23:00:53.73 ID:YA2hq4sM0.net
>>792
それな

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 23:47:59.35 ID:/HLS8B2a0.net
>>798
そもそも外で飲むのって、飲むことよりも気分転換とか話すこととかを重視してるからな。
「飲む」という行為が共通してるだけで求めてるものが全く違うから交わらないのも当然。

801 :百鬼夜行:2023/02/12(日) 23:59:27.07 ID:iHM1HhGn0.net
人に何かさせるのは高く付く

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 00:18:10.50 ID:VafZ8Xrx0.net
こんなこといってたら牛丼屋か丸亀しか行くとこないでしょう

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 01:20:23.38 ID:/LDZ7B8K0.net
そこまで言い始めたら外食自体やめるべきだな

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 04:20:31.52 ID:JQogBVk00.net
家飲みコスト厨はストゼロ飲んでるだろな

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 04:39:29.42 ID:L95C5a6I0.net
分かってるなら冷食の居酒屋行くな

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 04:43:44.66 ID:yiuk8GCj0.net
まあ烏龍茶が1番原価率低いけどな
ペットボトルや紙パックじゃなしに
茶葉やバック買って詰めるとこからやれば一杯10数円やし
鉄観音1K買ってきて詰めても15分ありゃ終わるし
それに400円近く出すの馬鹿げてるわ
むしろ生ビールが高いやろ
あれ原価200円くらいするし

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 04:46:06.20 ID:2zMZJQtD0.net
烏龍茶は濃縮液だから安い
パックからだと人件費のほうがかかる

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 05:02:39.80 ID:4gcrl7PN0.net
>>1
自分でやれば安いなんて、ありとあらゆる商売がそうなんだけどな
クリーニングに出さずに…とか、歩いて行けば…とか、自分でオイル交換したら…とか

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 05:06:07.91 ID:4zpINP/k0.net
豆腐は物でぜんぜん味が違うからな
居酒屋でいい豆腐を食べたいな

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 05:08:17.33 ID:2zMZJQtD0.net
家で作るには面倒くさそうなの注文してる
できたて揚げ物とか家ではフライヤーの味は出ない

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 05:19:29.05 ID:uL15he3X0.net
豆腐でも揚げ出し豆腐頼む
単に好きでもある

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 05:22:17.64 ID:uL15he3X0.net
>>784
そもそも酒の原価?からね

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 05:25:19.16 ID:uL15he3X0.net
>>764
あと冷食種類豊富で美味しくなってる
弁当と同じで主婦の手抜きからそうなったのかも

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 05:38:28.84 ID:/UtjeBqA0.net
家で一人で飲むってアル中かよ

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 05:54:10.33 ID:yjWiBDvv0.net
現地では手抜き飯のペペロンチーノを日本人観光客が頼むのは不思議という記事を思い出した

理由は同じ、せっかくの外食で簡単な料理に高い金を払うのはバカらしいとか

中途半端な価格のステーキに関しては俺も同じ、家で高い肉を食ったほうが遥かに美味い

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 06:57:44.46 ID:ro6/5Mb60.net
ステーキは良い肉をプロが焼くのが1番うまい
良い肉をフライパンで焼いてもそれなりにしかならない

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 07:02:04.57 ID:SkGjDoqp0.net
わかる
ラーメン屋の卵とかもぼったくりだよな

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 07:03:51.82 ID:tA1Hqcd30.net
すまん教えてくれ
これのどこがニュースなんだ?

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 07:06:13.98 ID:DvO+zQ1R0.net
家飲みをする人も増えた中で、居酒屋メニューの選び方にも変化が生じているのかもしれない。そこにさらに、値上げラッシュが拍車をかけているのか。(了)

この疑問文で(了)とするオッサン構文ほんと腹立つ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 07:06:19.83 ID:tA1Hqcd30.net
外食にコスパは求めないけど、どうせ金出すなら家で作りにくいものを食べたいわな
唐揚げとかハンバーグとかめんどくさいから外で食べたいね

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 07:08:40.13 ID:FBdIkM2Z0.net
>>809
居酒屋こそ大した豆腐使ってないでしょ
350円の冷奴に400円の豆腐は使えない

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 07:08:43.70 ID:gmKGPS6u0.net
座ってれば出てきて後片付けもしてくれるだけでもデカいと思うけどな
あと、キッチンをカウンターが囲んでるようなお店は作ってる所が見えて楽しい
店員が美人だと尚可

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 07:25:11.53 ID:0n9bp/EW0.net
>>818
しかも>1のAさんって筆者のことだろ?

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 07:30:46.30 ID:33Vk3a0X0.net
>>1
業務スーパーの食材はすっぴん状態。
それをお店の味に仕上げるんだよ。
だから、素っ気ない味。

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 07:34:40.82 ID:FBdIkM2Z0.net
>>>>822
>>1で言うような切っただけのメニューは後片付けも大した手間じゃないからな
皿とまな板包丁サッと洗うだけ、まあ食べたい時にトマトが冷蔵庫入ってないとダメだから最低限普段から自炊する人って前提はあるにしろ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 08:44:57.08 ID:jpQNPjqB0.net
>>806
昨夜、二人で飲食店に行って連れが烏龍茶を4杯飲んでそれだけで1600円
目の前で業務用って書かれたペットボトルから注いでて氷多めの細いグラスだったから4杯で1リットルも使ってないので原価は100円以下
俺の奢りだったから少しモヤモヤしたw

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 09:03:37.42 ID:a+0gRIkX0.net
 
原価がどうのこうのいう貧乏人は家で飲めよ。
ちなみに「原価」には労務費も含まれるから正確には材料費な

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 09:04:38.89 ID:60562A6s0.net
>>539
そううう奴が金を残す

829 :>>826:2023/02/13(月) 09:20:42.13 ID:a+0gRIkX0.net
店で飲んだ烏龍茶が材料費と比べて高いという阿保は他の費用が見えていない。
以下があることを忘れてはいけない

<労務費>
 コップを洗ってそこに茶を入れて客の席まで持ってくる。そして飲み終わったあと片づける。
 会計時のレジ打ち。それを行うバイトの給料。

<経費>
 エアコン・照明の電気代、家賃、税金

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 10:13:00.24 ID:RKah0vAd0.net
>>822
それはある
自炊なんてしょぼくれたオッサンが作って運んできたものだからな
作ったもん世の中の人に「食べる?」って聞いてみればいい

「いや…俺いいっす…」
「いま大丈夫です」
みんな断るよ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 10:54:30.64 ID:05U+GQYD0.net
独り居酒屋の意味が全く分からんままオッサンになってしまった。
家でユーチューブでも見ながら緩い格好で飲み食いしてた方がマシやん。

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 10:58:43.92 ID:lqiOj1r10.net
>>829
減価率
飲み物系は極めて低い
お店にとっては是非とも注文して頂きたい

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 11:04:10.22 ID:g8vQjwUh0.net
>>831
独り居酒屋なら家で食えない食べ物と飲み物を目当てに行くと言えばわかるんじゃないか
せんべろ居酒屋の名物メニューとか良いよ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 11:29:17.94 ID:WAYImpOa0.net
>>803
冷奴とか家でも簡単なものは頼まないよ
家で作るには面倒なのを注文するわ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 12:16:32.93 ID:tMJ7xLMr0.net
>>832
償却してどうすんだ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 12:18:14.55 ID:cx+0b3VR0.net
チェーン系行けばそりゃそうだろうとしか…

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 12:21:18.59 ID:zFCskN+k0.net
>>831
俺も
憧れて何度かやったけど、やっぱり家で自分で食べたいものと酒用意してYouTubeみながら好きな格好で飲むほうがいいな

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 12:22:41.38 ID:0bg1EaZw0.net
金払う側が原価率とか考えても何の意味もない 

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 12:24:25.11 ID:b9bP2bh/0.net
ビール飲めないな

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 12:25:29.62 ID:tA1Hqcd30.net
イオンのバーリアル350ml85円を4本
つまみはからよしの唐揚げと銀だこ

1人でYouTubeやアニメを見ながらこららを食するのが至高の週末

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 12:40:14.25 ID:xg1+F0ng0.net
>>31
呑んだだけ払いだから女の分払わされたりするところより良いな
ちゃんとオーセンティックなお店で飲んでないんじゃないの

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 12:43:52.21 ID:EP6sZq6Y0.net
コストなんて考えたら酒が一番高いだろ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 12:58:06.86 ID:J2kyhqzs0.net
>>840
セックスが付いてないからダメ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 13:02:56.68 ID:7mu7NqCt0.net
鉄腕ダッシュなら、酒は米づくりから
豆腐は豆から

やきとりとかなら、卵の有精卵暖めるとこから

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 13:21:28.19 ID:L0QqZtYj0.net
>>844
あいつら畑作りや、鍬作りからするから…

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 13:22:59.73 ID:JkQM1u8B0.net
昨日はアブラボウズ釣ってさばいてたわ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 13:24:00.44 ID:0GYCW5J90.net
バラムツも密かに食ってそう

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 13:41:31.42 ID:uqHhlGks0.net
フレンチとかワインは原価の3倍だよな

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 13:46:12.57 ID:sC7Gc7q30.net
そんな事言い出したら水も飲めなくなるわな

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 14:12:43.95 ID:ip2B/b/q0.net
>>806
生ビールは店的にも旨味無いわな
洗浄する度に無駄出るし

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 21:12:15.61 ID:tA1Hqcd30.net
>>843
セックスは週3くらいだからちょっと頻度が違うんだよな

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 21:20:34.32 ID:5GubanD60.net
原価なんか想像できるが、飲み屋に行くのは
損得勘定で行かないから。
それ考えるなら、家族でも飲食かな。
焼肉なんか、良い肉仕入れる肉屋知ってたら
店で食べるより全然リーズナブル。

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 21:21:04.71 ID:xJMe7fZ70.net
>>1
値段を考えるのなら居酒屋もそうだけど外食してはいけない

特に酒とかは外で飲むのなんてありえないぞ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 21:22:40.25 ID:f2s4MwON0.net
ぶっちゃけ居酒屋で一番費用対効果が高いメニューはどれなの?

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 21:26:07.88 ID:6IftU/e30.net
歳を取るとアルコール度数の高い酒が飲めなくなったよ…

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 21:26:53.45 ID:n6wNJLi/0.net
>>854
それは店ごとに価格設定が違うから一概にはいえんだろ
手作りと業務用や冷凍の出来合いを加熱するだけでも違うし

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 21:28:45.21 ID:WPTxHPyt0.net
>>855
SNSで流れてきたストロングゼロにレッドブル入れたのをストローで飲んでみたいと思ってる50代

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 21:32:25.95 ID:CWHRy8T60.net
>>854
その発想が馬鹿げてるんだよお前さんは


自家製のさつま揚げあたりですかね?

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 23:11:46.04 ID:Bjz2K6wo0.net
店で飲み食いすると楽しいという
幻想

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/13(月) 23:29:16.08 ID:JQogBVk00.net
>>854
生ビール

総レス数 860
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200