2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「安すぎる」日本のラーメン 上がらない賃金「国の将来が心配」 ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/02/06(月) 13:13:32.31 ID:WhnYGcE79.net
 元サッカー日本代表の本田圭佑さん(36)のツイートをきっかけに、「安すぎる日本」をめぐる議論が盛り上がっている。

 本田さんが1月に投稿したのは、ラーメンの値段についての思いだった。

 「あのうまさで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。ってか色んな業界がもう少し値上げするべき。次ラーメン食うときは2000円支払います」

 ツイッター上では「千円を超えたら無理」という意見が出た一方で、「ラーメンは二千円になっていいし日本人の給料は2倍、いや3倍になっていい…どっちも安すぎるんよ」と指摘する声もあった。

 「やっぱり日本のラーメンは一味違う」。1月、東京都中央区の一風堂銀座店で、米ニューヨークの会社員アンデス・リーさん(23)は笑みを見せた。注文したのは、ラーメンにギョーザ、ライスが付いた定食(990円)だ。

 一風堂グループは海外で137店舗を展開する。特に物価が高い米ニューヨーク店では、一番安いラーメンでも、1杯18ドル(約2300円)。チップや税金もあり、日本円で1杯約3千円かかる計算だ。リーさんは「ラーメンだけでなく、日本はすべてが安すぎる」と話す。

 日本と海外の「ラーメン格差」を最も感じるのは、海外に駐在する日本の会社の従業員だろう。

 約1年前に東京から米ロサンゼルスに転勤した女性会社員(50)は「日本では気軽にラーメンを食べていたが、ロサンゼルスでは1杯2千円する」とこぼす。

 物価の高騰にともない、ロサンゼルス市は昨年、最低賃金を時給15ドル(1950円)から16・04ドル(約2080円)へ引き上げた。「でも私の給料はずっと上がらないどころか、円安の影響で目減りする一方」とため息をつく。

 経済協力開発機構(OECD)によると、21年の日本の平均賃金は1990年から6・3%しか増えていない。著しく上昇した米国(53%増)や英国(50%増)との差は大きい。

 米国で働く日本人女性(35)は、「帰国するたびに、外食の価格があまりに安いことに驚く。うれしい半面、日本の将来を考えると心配になる」と話す。(伊藤恵里奈)

朝日新聞 2023年2月6日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR237FQRR23UTIL03C.html?iref=comtop_7_03
★1 2023/02/06(月) 11:21:04.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675650064/

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:36:54.85 ID:Nlikdin60.net
光熱費も日本は上がってるけど
イギリスとかやばいくらい上がってるって言ってたな
日本は3割アップ程度ってどうなってんだ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:37:12.66 ID:pybWDWJR0.net
>>533
ほんと!

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:37:31.41 ID:IYQSdOeZ0.net
日清カップヌードル 1個214円→236円に 6月に値上げへ  どん兵衛、チキンラーメンなど 10ー13%値上げ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675659474/

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:37:33.65 ID:lZWALNRt0.net
>>533
市場の問題だからな

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:38:16.13 ID:BUsKsYX+0.net
>>534
これからや
長期契約が切れるこれから

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:38:58.41 ID:8YEXWcbQ0.net
>>533
いや、本田は日本のラーメンをリスペクトしただけ

それを朝日新聞がいかにも金持ちぶってるぜ!コイツ!って記事にして
あんたも朝日新聞の側についてレスしてる

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:40:12.88 ID:lZWALNRt0.net
とりあえず東電が5月に値上げとか言ってるから
一撃目はそいつだな
すげえ事になるぞ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:40:53.76 ID:NWi8VK9v0.net
みんなで盗めばこわくないよ!

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:41:06.08 ID:nFNWD4FJ0.net
麻生価格に近付いてきたな

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:41:15.96 ID:DD/ajcAH0.net
別に国内の値段あげなくても海外にものを高く売ればいいだけ。これがうまく行ってないのが問題。今ほどチャンスはないのに

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:41:38.38 ID:Bd/tHiu80.net
値段相応のラーメンなら良いけどダメなのまで上げろみたいなのはやめてない

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:41:41.21 ID:8YEXWcbQ0.net
>>541
窃盗は高くつくぞー

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:41:51.99 ID:nR21JXeG0.net
安く食えたらいいだろ
アカヒ新聞の扇動
こいつらまとな提案なんぞした事がない

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:42:04.06 ID:lRpHtBi+0.net
>>532
所得がそれに伴って上がるだろ
需要増による健全なインフレであればな

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:42:15.06 ID:sFEpJm7J0.net
>>530
だから日本人相手に商売してるのが生産性が低い原因だってばよ

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:42:35.56 ID:IYQSdOeZ0.net
>>540
店は値上げしないとどうにもならん
それで店が潰れるのなら仕方なしってえところが
増えて来るのかあ?

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:42:36.05 ID:fbLLsN/g0.net
ワザワザ人に言わずに自分がチップはずめよ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:42:38.57 ID:GZJrWWIA0.net
ラーメン2000になってもバイトの時給は据え置きです

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:43:02.78 ID:8YEXWcbQ0.net
>>546
そもそも客の多い人気店はあまり値上げしない
人気ない店が値上げしてる

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:43:36.78 ID:xhlSyBCC0.net
>>547
だから姥捨山な話だなぁと思うし朝日辺りは批判するだろうなと思う。ジジババ相手だし。

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:43:38.93 ID:MRCW7zQq0.net
執拗なまでの「日本は給与が低い」叩きに対して
「でも物価違うじゃん」がようやく知恵遅れ脳死SNS民にも浸透してきたと思いきや
今度は日本の物価が安すぎるもっと高くしろと叩き始めたか
ラーメンとかよく例に出されてたもんな物価の違いで

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:43:59.38 ID:7RGn4GN70.net
アメリカのラーメンをわざわざ日本円にして比べるからだろ。そもそも実質実効為替レートが激減してんだから、高く感じるのは当たり前。

アメリカでラーメン1杯15ドルだとして、今の為替だと2000円でも、2010年頃なら1200円。
海外で先進国の食いもん食ったらこんなもんだろ位の感覚になる。

そんだけ世界はインフレして、日本円は安くなったんだよ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:44:20.50 ID:Ybo5I0+t0.net
>>551
値上げの原因がどこにあるのか次第だけどな

まぁ、2000円になったら普段使いの店としては行かなくなるだけだな

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:45:11.73 ID:uBLFXnlQ0.net
てめーの賃金が低いのはてめーがカスなせい
この大原則も理解できてないアホが周りのせいにしたいだけの話

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:45:13.38 ID:Hi/OkNd30.net
まあ世の中なんてのはルフィが法律作ってるだけだからな

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:45:33.11 ID:Uzo5H+tC0.net
飲食業界だけは天下りがなくて自由と岸博幸が言ってた
中抜きがないから健全なんだろう

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:46:00.75 ID:m/k/SEQM0.net
この国に明るい未来がないのは、その通り

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:46:06.21 ID:Hi/OkNd30.net
>>557
そうそう、日本人が貧しくなったのは日本人が無能のせい(笑)

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:46:12.81 ID:B8MVm5XU0.net
春闘も終わりだからな
賃上げ渋ってるし

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:46:37.26 ID:JNec/Pal0.net
どうせ値上げしたら、行かなければすぐ値下げすんだろw

不快こと不買運動するわw

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:46:43.18 ID:xAtukEcR0.net
ラーメンに2000円は出さんわな

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:46:51.80 ID:uM6uaCPk0.net
ラーメンに1000円以上出すとか普通にアホだろ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:47:08.12 ID:d7E32kAy0.net
2000円になったら潰れるしかないでしょうね

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:47:22.61 ID:qKOp5vxu0.net
賃金上げると社会保険料の負担金も高くなるから、なかなか上げられない。
法人税も上がるって言ってるし。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:47:24.02 ID:xhlSyBCC0.net
一時老後3000万って話があったけど、物価上がったらそれが4000万になり5000万になると言う、何故こんな簡単な脅威が理解できねんかなと

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:47:31.13 ID:IYQSdOeZ0.net
>>557
将来貧乏人で溢れかえる日本で
高級料理店はやっていけるのかどうか

それだけの富裕層がその時もいれば問題なしだろうけど

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:48:32.91 ID:lAoONvrK0.net
ピザだけは日本は高すぎるな
アメリカだと映画の家庭で出るようなサイズで600-700円

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:48:40.81 ID:9asZLDqc0.net
金持ちと貧乏人じゃ1000円の価値が違うからな

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:49:25.33 ID:B8MVm5XU0.net
>>568
殆どを輸入で賄ってる時点で海外で物価が上がってる以上は物価高は避けられない
そこで賃金上げないなら
老後は一億必要になるけど粘菌は月に五万とかそんな事になるだけ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:49:36.94 ID:7RGn4GN70.net
>>557
いや、ただ為替の問題だよ。1ドル78円とかなら反応全然変わるよ。ただわざわざ円安にしたのは自民党でそれを望んだのは日本国民

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:49:53.74 ID:NVYPdMnK0.net
>>572
食えなくなったら刑務所に入ればいいじゃないか

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:50:11.36 ID:Bd/tHiu80.net
>>561
それは経済競争力にもでとるしな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:50:18.14 ID:Z4Lpj/Iq0.net
やっていけるからその価格なんだろ
バカじゃねえの

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:50:24.79 ID:hjyMuYfN0.net
ラーメンに限らず回転率重視の店で1000円はきついわ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:50:54.97 ID:B8MVm5XU0.net
>>574
刑務所でまともに扱ってもらえるのは余裕がある時だけ
そのうち刑務所が不良外国人だらけの地獄になるのは確定

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:50:57.16 ID:itjrcWJe0.net
ナニ言ってんだコイツ、狂ってんのか
ヘディングし過ぎて認知症になってるんじゃないのか

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:51:10.18 ID:y+Xuz3DH0.net
>>539
逆じゃねーの
朝日は安すぎると言ってる本多側じゃねーの?

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:51:18.13 ID:OXbPeNtG0.net
ジャンクフードに2000円ねぇ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:51:20.33 ID:xAtukEcR0.net
>>573
ドル円のレートは結局アメリカが決めるんだって元通産省の人が言ってたわ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:51:35.15 ID:Hi/OkNd30.net
ラーメン屋なんてのは物凄い勢いで潰れる業種No.1だからな
値上げでやっていけるなら最初からそうしてるし
だいたい新聞屋は自分が潰れそうなのに、関係ない業界の経営に口出ししてどうする(笑)

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:51:41.25 ID:rdIKza0N0.net
減税されれば値上げされても払うよ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:52:06.88 ID:YAPGhEDs0.net
>>573
日本円でも上がってないのに
為替のせいにする
アホが多いせいかなと思いますね

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:52:17.65 ID:N6oyHK/g0.net
3年で9割潰れる業界だぞ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:52:24.83 ID:B8MVm5XU0.net
ラーメン屋で働いてるバイトはまともにラーメンすら食えないからね
そりゃ値上げなんて無理だろうよ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:52:27.12 ID:5rZtNa2k0.net
賃金あげてから値段上げればいいじゃん

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:52:38.53 ID:1woDPAQF0.net
290円
https://i.imgur.com/9LN9P2o.jpg
https://i.imgur.com/qhE7AbJ.jpg

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:52:41.65 ID:xhlSyBCC0.net
だからさ?一杯のラーメンやら牛丼の話に落とし込まれてる事自体がミスリードな訳なのですが。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:52:55.86 ID:c0vxG2FI0.net
普通のラーメンなら500円が関の山だろ。3ドルくらいで十分だな。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:53:00.81 ID:zrdIpJpE0.net
本田さんは単に「うめーわこれ。千円、いや二千円の価値はある」と素直に感じただけで、日本経済のこと考えてたわけではないと思うけど

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:53:00.87 ID:10QvibEf0.net
完全に終わったものを心配する意味はない
『認めるだけ』でよい

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:53:07.67 ID:G0j4turz0.net
飲食店にはそれぞれ捌ける客数のキャパがあって、そのキャパ内で適度に忙しい状態が一番収益効率高いのよ
客が少ないのに値上げしたり、捌ききれないくらい忙しいのに値下げするのは馬鹿だよね

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:53:08.82 ID:wCXloysl0.net
まぁ、「その店の味」は無理だが、「ラーメンを食いたいだけ」ならスーパーで生麺とスープ買ってきて適当にトッピングすればソコソコ美味いのが出来るしな
現状、手間(人件費)と水光熱費を加味すると、800円前後のラーメンを店で食うより多少安い程度だけどね…

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:53:11.61 ID:08l77ASG0.net
本田死ね
勝手にラーメン屋に寄付すればいい
ラーメンの原価なんて一杯3割以下だろ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:53:15.24 ID:90pmeVy80.net
自民党が株主を税金で釣り上げで儲けてる違法組織だから
日本人が奴隷化されてしまってる


企業の責任な訳ないやん
増税とかまでやっててさ企業が悪い?

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:53:25.99 ID:gwx6o7gd0.net
ラーメンの値上げすらできないんだから
賃上げが無理なんやぞ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:53:51.34 ID:8YEXWcbQ0.net
>>568
日本でていくしかない
それか日本で一生働く

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:54:05.23 ID:7RGn4GN70.net
ベトナムのローカル向けランチの相場が250円位だが、安すぎる!600円で良いんちゃう?って言ってる感じ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:54:26.59 ID:NWi8VK9v0.net
>>557
こいつバカだw

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:54:35.90 ID:H+1oSaMp0.net
この前仕事でタイに行ったら屋台が80バーツだか90バーツで400円だったんだわ
タイの屋台ですら日本の牛丼並より高いんだわ
普通のレストランでも300バーツ1000円で東京でメシ食うのと買わんねんだわ
牛丼屋のあんちゃんはタイの屋台と同じ賃金でこき使われて可哀想なんだわ
日本の賃金は欧米に追い付くどころか東南アジアに次々抜かされそうで日本終わってんだわ
30年間も大卒初任給が20万円で止まってる国は伊達じゃねえんだわ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:54:49.83 ID:lZWALNRt0.net
>>592
そうなんだろうけどな
ご時世というものも考慮しながら発言しないとな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:54:55.14 ID:B8MVm5XU0.net
ラーメン屋の時給いくら?
都内で1300円とかそのくらい?
1時間働いてラーメン1杯食えるか?みたいな労働者使ってたからそりゃ値上げ無理だろうよ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:55:17.67 ID:7RGn4GN70.net
>>585
日本円でも原価は勿論上がってるぞ。日本は食料自給率低いんだし。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:55:21.88 ID:8YEXWcbQ0.net
>>580
朝日は日本の庶民の味方はしない。日本の味方はしない
ここはブレない

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:55:39.81 ID:7RGn4GN70.net
>>582
ソースは?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:55:42.61 ID:YAPGhEDs0.net
>>573
ドイツが景気良かったのは、為替で得して
軽々と、大金稼げたから

少ない労働でたくさん稼ごうと思ったら
それしか道はない

日本は一時期の円高で
そういう道ほとんどなくなり
企業は海外で稼ぐばかりなったので
国内労働者にその金は渡りませんよ

この流れはちょっとやそっとの
円安では変わりません

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:56:04.62 ID:sipi/YYl0.net
ラーメンだけ値上げしたら
貧乏人がますます貧乏になるだけだぞ
今のサラリーマンはランチで1000円使えるかどうかだし

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:56:09.45 ID:j32kfkJu0.net
普通にラーメン専門店のは高いだろw
同じ値段で定食を食べれるし
庶民の食べ物を何故高級にしたがるか謎

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:56:31.66 ID:/p2rhxxP0.net
>>598
米値上げに近い

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:56:59.69 ID:IYQSdOeZ0.net
>>583
誰もの職業の憧れだったマスコミも
今や…

新聞屋もテレビ屋も(あと雑誌などの業界も)
もう火の車…(いいところに就職できてよかったねえと
言われていたのが斜陽業界になってもうたがな)

盤石なのは受信料でウハウハのNHKだけ!

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:57:01.59 ID:aPs+lKm30.net
神を信じろ

年収48万円女性が「マクドナルドが買えない」
「サイゼリヤは神」と語る生活の「深刻すぎる実態」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c500992ab4032d43fad7f5fe2359f2f426f0b19d

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:57:42.14 ID:B8MVm5XU0.net
そもそも光熱費に関わる材料が殆ど輸入なんだから
どうやっても物価に跳ね返ってくるんだよ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:57:42.85 ID:92NZ3f210.net
>>607
基本的にアメリカが金利上げたら円安になるよ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:57:43.63 ID:BiOpWXDA0.net
>>592
まあこれだろうな

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:57:43.79 ID:sFEpJm7J0.net
>>592
それは違う
在外邦人の多くが似たようなこと言ってる
在外邦人でたまに日本に帰るような人達はそれだけ経済を実感できるので、ここにいるようなひきこもりたちとは全く違うということ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:57:48.21 ID:kL3UwaiP0.net
上級を政治家にしたらアカンな

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:58:04.78 ID:q2vQ7Ba90.net
美味しさと値段は全く関係ないよな

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:58:05.69 ID:7Zfj9TIs0.net
本田なんか
一般人からスパチャ
数百円貰って喜んでるくらい落ちぶれてるじゃんw

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:58:16.16 ID:YAPGhEDs0.net
>>609
ラーメンはもともと値段の割に栄養がない
金がないと言いながら、外食ラーメンとか
頭が弱い人だよね

味が強烈なので、それを求めるのなら
いいかもしれないが

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:58:29.03 ID:BiOpWXDA0.net
ラーメンもうどんや蕎麦みたいに色々な階層に分ければいいよな

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:58:38.94 ID:JNec/Pal0.net
>>589
こういうのでいいんだよ

2000とかバカジャネーノ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:58:45.31 ID:nBeeRV8m0.net
>>515
ラーメンてちゃんと作ったら凄い高くなるはずだから
お得意の大量生産して薄利多売の賜物だと思うわ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:58:47.89 ID:8YEXWcbQ0.net
>>592
5ちゃんにレスすると世の中変えられると思ってる人らがいる

その人らは物価上がってほしくないから抵抗するんだけど行動間違ってることに気づいてない

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:59:11.48 ID:j32kfkJu0.net
ラーメンではなくチャーシューとかに名前を変えればいいのに

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:59:14.72 ID:hI1p1bC70.net
ラーメン、そんなに安いか?

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:59:24.49 ID:o10GcWap0.net
最近塩ラーメン好きになった

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:59:57.09 ID:CC3lUWy+0.net
日本人はお互いで繁栄しようって意識薄いからな人間は使い捨て
共存意識の無い民族は滅びる、今の日本は当然の成り行きだよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 15:00:14.40 ID:JNec/Pal0.net
>>609
なめんなよ
日本を支えてるサラリーマンたちのお昼はワンコインや

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 15:00:28.95 ID:7Zfj9TIs0.net
物価
10倍なら意味ないだろ
どこまでアホなんだ
無能だから給料上がらんわそりゃw

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 15:01:13.66 ID:y0qiMc7O0.net
いや、これが世界の流れってのは分かるけどさ、
まだ世界の物価の流れが正常でないこの時期だからあんまり今は物価動いてほしくないな
給料上がるって好材料なんかないに等しいし

よく考えてくれ、
コロナが一段落しかけてる段階でのロシア、中国の戦争不安問題を
電気代上昇のこの時期に

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 15:01:20.60 ID:7RGn4GN70.net
>>608
円安にしたとこで企業は国内設備投資>海外直接投資にする訳じゃないよ。これが起きなかったから輸出量はたいして増えなかった。為替分大企業が利益率あがって最高益とかやって終わり。

国際競争力と労働人口を考慮しないとね。2010年あたりから15歳~65歳の人口減ってるからあの民主党の円高時代ですら失業率改善しとるよ。海外移転の最大の理由は一時的な為替の問題じゃなく労働人口。

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200