2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「安すぎる」日本のラーメン 上がらない賃金「国の将来が心配」 ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/02/06(月) 13:13:32.31 ID:WhnYGcE79.net
 元サッカー日本代表の本田圭佑さん(36)のツイートをきっかけに、「安すぎる日本」をめぐる議論が盛り上がっている。

 本田さんが1月に投稿したのは、ラーメンの値段についての思いだった。

 「あのうまさで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。ってか色んな業界がもう少し値上げするべき。次ラーメン食うときは2000円支払います」

 ツイッター上では「千円を超えたら無理」という意見が出た一方で、「ラーメンは二千円になっていいし日本人の給料は2倍、いや3倍になっていい…どっちも安すぎるんよ」と指摘する声もあった。

 「やっぱり日本のラーメンは一味違う」。1月、東京都中央区の一風堂銀座店で、米ニューヨークの会社員アンデス・リーさん(23)は笑みを見せた。注文したのは、ラーメンにギョーザ、ライスが付いた定食(990円)だ。

 一風堂グループは海外で137店舗を展開する。特に物価が高い米ニューヨーク店では、一番安いラーメンでも、1杯18ドル(約2300円)。チップや税金もあり、日本円で1杯約3千円かかる計算だ。リーさんは「ラーメンだけでなく、日本はすべてが安すぎる」と話す。

 日本と海外の「ラーメン格差」を最も感じるのは、海外に駐在する日本の会社の従業員だろう。

 約1年前に東京から米ロサンゼルスに転勤した女性会社員(50)は「日本では気軽にラーメンを食べていたが、ロサンゼルスでは1杯2千円する」とこぼす。

 物価の高騰にともない、ロサンゼルス市は昨年、最低賃金を時給15ドル(1950円)から16・04ドル(約2080円)へ引き上げた。「でも私の給料はずっと上がらないどころか、円安の影響で目減りする一方」とため息をつく。

 経済協力開発機構(OECD)によると、21年の日本の平均賃金は1990年から6・3%しか増えていない。著しく上昇した米国(53%増)や英国(50%増)との差は大きい。

 米国で働く日本人女性(35)は、「帰国するたびに、外食の価格があまりに安いことに驚く。うれしい半面、日本の将来を考えると心配になる」と話す。(伊藤恵里奈)

朝日新聞 2023年2月6日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR237FQRR23UTIL03C.html?iref=comtop_7_03
★1 2023/02/06(月) 11:21:04.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675650064/

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:04.27 ID:YPkxiMFe0.net
1000円超したらまず食べないな
ラーメン依存症じゃないし

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:11.31 ID:RoB+oTJk0.net
>>155
日本の税率は欧米に比べて低いぞ

高いのは年金負担と健康保険料負担だ
朝日新聞や共産党に騙されるな

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:12.34 ID:VCetBR0o0.net
ワイ学生の時にバイトしてた街中華に久しぶりに行ってみた
20年以上経ってるのに、当時と同じく700~800円のラーメンを出してて、日本オワタおもたわ
逆にそれでもまだまだ立派な店構えてるのが日本経済弱いなあと

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:30.01 ID:RpN0S2Ge0.net
自分の食うラーメンが安過ぎるというなら釣りはいらんと言って五千円でも一万円でも置いてくりゃいいだけ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:31.06 ID:996yY6wk0.net
>>155
ネトウヨの目的は、無抵抗な国内の在日を虐殺して強姦することだから。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:38.64 ID:dr2PMW6D0.net
現役世代なら夫婦で月80万以上稼げるだろうし
生活に不自由はしてないだろ
年金暮らしは2人で月35万しかなくて物価が上がるのは死活問題
物価が上がるくらいなら賃金は現状維持のほうがいい

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:38.78 ID:574pLfEe0.net
アメリカのピザが安い理由と似てる

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:43.73 ID:2CkS0cJY0.net
>>6
供給過多なだけか
健全な市場経済やん

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:44.36 ID:FnCcOY3p0.net
給料上がってるわけじゃ無いから
税金も20%くらい上げないとな!

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:47.00 ID:pahZPq/s0.net
国が貧困になると次第に旨いラーメン屋も消えるよ、上がった値段だけは残るか

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:49.01 ID:6S4DeKVF0.net
>>170
払わなくてはならないものは税金とどう違うんだ??????

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:51.08 ID:adLVSXdt0.net
>>168
ラーメンが3000円する世界らしいからな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:56.20 ID:ARjoAV2l0.net
自称有識者か何か知らんけどしたり顔で値上げ煽ってるバカは市ね

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:37:58.80 ID:efVG01+l0.net
日本人の俺が言うのもなんだが、40年前の日本は物価が高すぎると日本人は特に
不評だったのに、今度は安すぎる日本とか、わがまますぎるんじゃないのか?国民は。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:38:18.64 ID:/XDTKyOx0.net
日本では16cmのピザが4000円(アメリカでは直径80cm、実に25倍の大きさのピザが食べられます)

日本では6000円のワインがヨーロッパのスーパーで300円

日本は安いの?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:38:19.83 ID:z2PUN2my0.net
素ラーメンは850円くらいトッピングすればすぐ1200円くらいするじゃん。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:38:34.83 ID:IZFM6Clm0.net
ラーメンコインを発行すれば解決
ラーメン食うと貰える仮想通貨
料金の10%分のラーメンコインを貰える(1コイン1円)
ラーメン屋はナルトとかチャーシューをラーメンコインでも売る
ラーメンコイン使ったらラーメンコインは貰えない
ラーメン好きな人の間では1ラーメンコイン1円の価値で流通させられる

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:38:45.16 ID:I0+GToJ+0.net
別に高くすればいじゃん
それで客入るかしらんけど

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:38:47.01 ID:7evFu6Ze0.net
何故安いのかに考えが至らないのでしょうね。
高く売れば景気が良くなるとでも思ってるのですかねぇ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:38:51.25 ID:fxw5yE3q0.net
まず欧米において日本料理店に通うような奴らって庶民なのか?
セレブやら日本食はヘルシーだとウンチク垂れ流してるGoogle社員あたりの進歩的な層だという情報を見てきているんだが
間違ってもヒゲモジャのバイカー野郎たちが立ち寄る店ではないよな

たいして日本におけるラーメン屋というのは庶民とか肉体労働者とかヤンキーあたりでも頻繁に通う場所だよね
比較の仕方が公平になってない
前提が公平になってない

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:38:51.99 ID:KugiybXv0.net
老人が全員死ねば若者の手取りは2割増える

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:39:05.31 ID:8YEXWcbQ0.net
>>157
そのラーメンはいまのいわゆる専門店のラーメンじゃないだろ
東京で豚骨ラーメンなんかもないはず

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:39:08.72 ID:2218PR5W0.net
ジャップランドオワタアアアアアアアアアアア

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:39:14.31 ID:ObH9IPNh0.net
将来没落確定二流国。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:39:15.90 ID:DD/ajcAH0.net
自民党のせいや世界では~と日本批判は毎回言うくせに世界の人材は素晴らしい日本の人材はというと否定する謎の勢力

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:39:52.59 ID:efVG01+l0.net
>>186
入らんだろうな、今度は物価が上がってる
ってバカ女どもが騒ぐ。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:39:54.61 ID:YPkxiMFe0.net
最低賃金が2000円だろうとラーメンだって家賃だって
日本の倍以上するんだから実質は日本と大差ないと思うけどね

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:39:56.42 ID:NgnSYxj50.net
ズワイガニと寒ブリに舌鼓しながら↓
岸田(おまえら庶民は昆虫でも食ってろ!

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:40:00.70 ID:mZDdK+gw0.net
海外移住組から見たら東南アジアと変わらない感覚なんやろ
実際、韓国台湾に賃金負けちゃったし

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:40:02.09 ID:Ywp/KpT/0.net
きのう天下一行ったら、そこそこ上がってたわw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:40:02.61 ID:Ew7gmjIA0.net
フランス人
日本をうろついてるフランス人男はフランス社会で居場所かない負け犬の底辺ばかり
でもあいつらでも日本人にはモテるらしい(笑)

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:40:03.00 ID:aTapJkbR0.net
>>151
二郎

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:40:11.00 ID:IQi1woli0.net
>>164
日本も中国や韓国のように外需で生活すればいいんだよ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:40:31.68 ID:Orw9guKN0.net
30年前から物価と賃金は大して上がってないような
やはり低金利政策がマズいんだろうな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:40:55.57 ID:efVG01+l0.net
>>192
え?真逆だけど。

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:40:57.24 ID:IZFM6Clm0.net
政府はお金の使い方や増やし方を全く理解していない
なら国民が増やせばいい
今はできるんだよ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:41:01.71 ID:peTGMz3G0.net
>>197
親戚の米人も似たようなこといってたな
フィギュア買い占めて帰って行った

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:41:05.40 ID:BlmEQny20.net
アメリカはドル刷りまくってリーマンショックの負債をチャラにしただけで
ドルベースで運利してる国もインフレの被害受けてる

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:41:41.63 ID:Ed+Xbw+30.net
>>201
昔の日本は輸出大国。まさに外需で稼いでいた。
国民が老衰して、中韓東南アジアに負けて今の有様なんだよ。
少子高齢化させた日本人自身の自業自得。

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:41:52.80 ID:sFEpJm7J0.net
日本人が貧乏になってるだけ
貧乏人が高いもの買えるわけがない

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:41:58.18 ID:MpsAMoCP0.net
逆にいつも行列ができてる店は値上げするべきだとは思う

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:42:05.07 ID:b+bOXBtj0.net
呼び込みくん設置すれば良いと思う。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:42:07.24 ID:vQtE3Xpb0.net
これ前から思ってた

行列に並ばせるくらいなら値上げしろと
薄汚い貧乏人と一緒に並ばされるくらいなら
三千円なんて屁でもないよネ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:42:09.70 ID:DD/ajcAH0.net
内需なんて既にあるパイを右から左に動かしてるだけで全体のパイ増やすには外国にものを売るしかないが日本は海外に売るの下手くそ

中韓にすら負けてる

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:42:11.14 ID:7HCdveED0.net
>>188
庶民はせいぜい箸を持つとしてもテイクアウトの
チャイニーズフードでこの手のラーメン屋じゃないかも

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:42:11.34 ID:efVG01+l0.net
>>201
内需だけでいければそれに越したことはない。
資源大国ロシアのようにな。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:42:27.56 ID:doNIAB1m0.net
こうして不安を煽る見出しをつけてPVを稼ぐ作戦

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:42:33.33 ID:6S4DeKVF0.net
>>195
ということは日本で月10万円貯金できるとすれば外人は日本円換算で20万円の貯金ができるということだな
明確な格差だよ
日本は世界から取り残されてる

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:42:38.59 ID:cgvOknLt0.net
ラーメンに関しては日本が安すぎると言うより海外が高すぎるんだと思うんだが

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:42:55.09 ID:1kUjirma0.net
日本の賃金低すぎる

日本の車維持費高すぎる

日本の高速道路利用料金高すぎる

日本の映画館料金高ずる

日本のピザ料金高すぎる


これらを全てアメリカと同じにしたらラーメン2000円くらい払う金は余裕で浮くんだけどね
月にラーメン屋に5回通うとしても現状1000円くらい払ってるから5000円出費が増えるだけだよね
月に10回通うような人でも10000円程度だ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:42:58.97 ID:DD/ajcAH0.net
お金より知識貧乏の方が増えた気がするが

大の大人が幼稚な言動が多い

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:43:01.99 ID:Ew7gmjIA0.net
中国人
日本の街並みはお粗末
東京もダサい建築物ばかりでした

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:43:05.87 ID:DDf29juS0.net
客が安さを求めた結果、値上げ幅を少しでも抑えるために材料費とか燃料費分だけで人件費据え置きになってるからね

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:43:22.19 ID:8YEXWcbQ0.net
>>209
そこは値上げしないだろな
周りを潰したいからね

特にいまはグーグルマップとかで実力が可視化されてる

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:43:36.23 ID:4unpJfVY0.net
例えばいかにも原価がかかりそう(肉系とか)なのに安かったらそう思うが
ラーメン?汁と麺とトッピング・・

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:43:49.06 ID:82pU9lni0.net
ラーメン屋の多くは電子マネー対応しない糞が多すぎるし基準にならんわ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:43:50.17 ID:DD/ajcAH0.net
>>217
ラーメンが高くて幸せよ~っていうアメリカ人聞いたことない。ほぼロシア絡みでものが高いわ~ばかり

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:43:55.06 ID:Ed+Xbw+30.net
領土も狭く天然資源も乏しい日本が大発展して経済大国になれのは、
ただただ一億人の勤勉な人材のお陰だった。世界は日本人の勤勉さ優秀さを称賛した。
しかし日本は、唯一の頼みの綱であった人的資源をみすみす老化させてしまった…

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:43:56.22 ID:VVHx2AYl0.net
昭和の粋なおっさんなんかは「釣りはいらないよ」って多めの金出してサッと出てったもんだよ
自分の懐具合や店への評価に応じて好きな金置いていけばいい
本田も発信力あるんだからそっちを流行らせればよかったのにな

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:43:56.84 ID:tNcmEFGp0.net
誰かの消費は誰かの所得! 消費に金が回らないと話にならん

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:43:59.46 ID:UpuziMCz0.net
ラーメン屋なんて割高だろ
袋ラーメンがあの美味さで5食で300円、一食60円の方が余程心配

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:44:04.84 ID:lZWALNRt0.net
18ドルのラーメン屋が成り立ってるのは
18ドルのラーメンの需要があるんだよ

まずこの認識が欠如してると何が起きてんのか全く理解できない
「欧米は物価高で破滅なんだ!破滅なんだ!」
って必死に叫んでる右翼は
みんなが18ドルのラーメンを注文してる事実が見えていない

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:44:15.99 ID:7HCdveED0.net
>>217
まぁ、日本も海外産地を売りにしている飲食店は高いからねぇ
そんなもんだろうね

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:44:16.99 ID:IUptK8vV0.net
単純に競争が起こってるか起こってないかの違いでしょ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:44:53.04 ID:WTIbFhuw0.net
もう飯テロ事件たくさん起きてるし、ラーメンに限らず外食は無理だよ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:45:03.54 ID:DDf29juS0.net
>>223
汁ってお湯に醤油垂らしてるだけとか思ってそう

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:45:20.01 ID:Sg/7d90f0.net
日本の飲食店もチップ文化取り入れるべき
安い時給で神接客させるな!
オモテナシなんて負担でしかない
チップもらえてはじめて神接客も有りだろ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:45:35.76 ID:BlmEQny20.net
アメリカはこれ以上のドル刷り辞めないと確実に世界大恐慌になると言われている

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:45:44.22 ID:KztYK1As0.net
日本は1000円以内で美味いラーメンが食べられる
米国は3000円出してぬるくてのびたラーメンが出てくる
同じものが物価の違いで価格差ついてるわけじゃない

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:45:46.96 ID:vRvI8Wr40.net
>>202
極めて単純に、バブルが崩壊した時に何もかも壊せなかったからよ
半端に軟着陸してしまったので、すでに古くなっていた日本型雇用が存続してしまった
小泉の時にでも破壊できれば良かったけど、結局は延命してしまったし

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:45:47.51 ID:Ew7gmjIA0.net
中国人富裕層
若くて美しい日本人女性を家政婦として雇ってやろう
月給80万くらいなら構わんよ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:45:58.35 ID:sFEpJm7J0.net
>>230
自分が買えないものは誰も買わないと脳内で変換して自我を保ってるんだろうね

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:23:35.45 ID:Ng+yXQvG3
政府の悪政のせいで物価が上がらないと喚き、上がったら政府の無策で生活が苦しくなると喚く
楽な仕事だよなマスゴミって

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:46:04.95 ID:8YEXWcbQ0.net
>>217
いや、日本が安すぎ
家系とかの専門店は人件費が超ブラックだったから成立した。仕込みの多くの時間は修行と称して賃金発生してない

これができなくなったのでレトルトにどんどん変わった。回転寿司と一緒。多くの修行した人はあぶれても庶民は安いものを求めた

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:46:36.90 ID:5Rleykc90.net
>>1
日本はデフレなんだよ馬鹿財務省のせいで
それとコストプッシュ型のインフレという最悪のコンボ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:46:46.75 ID:7HCdveED0.net
>>237
欧米人って猫舌が多いねぇ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:46:57.63 ID:Ew7gmjIA0.net
安くていろんな意味で不衛生

それが日本の食

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:47:03.62 ID:ywieWYXc0.net
>>165
何だかんだでアジアの中では物価は高い。
アジアは色々行くけど個人的な感覚日本より高いのは香港やシンガポールくらいで韓国とは同等、他はまだまだ安いわ。
たまに中国やタイより物価安くなったと主張する奴いるけど、それは絶対に無い。

台湾は給料が同等になって物価は安いから羨ましくはあるけど。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:47:15.60 ID:efVG01+l0.net
豚骨ラーメンなんか骨は高いのか安いのかい知らんが、手間暇、時間、エネルギー
かなり使ってるから、あんな値段になるんだろう。
まあ、800〜900円は普通。
けど客入りが悪いのか、この最近500円3日間こりゃおとく。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:47:36.91 ID:tUrLSmZT0.net
>>1
> 「あのうまさで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。ってか色んな業界がもう少し値上げするべき。次ラーメン食うときは2000円支払います」

730円のラーメンに2000円払ったら経理上?どうなんの?

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:47:38.15 ID:A4DPk/Pt0.net
結局食文化って貧富の格差が大きければ大きいほど良質化するんだよね
平等は文化を駆逐する

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:47:45.57 ID:QYQ7vKvx0.net
何で外人って一蘭とか一風堂好きなの?
二郎とか行く外人いないよな
あれこそ日本独自のカルチャーなのに

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:47:53.50 ID:KLIL/Xt00.net
俺は高く感じるだよね
トッピングをすると1800円くらいになるから毎日は無理だな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:47:54.87 ID:Pe253N/x0.net
そもそもコスト高で値上げせざるを得ないのが現状なのに賃金上がるかよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:47:55.98 ID:MpsAMoCP0.net
購買力から考えたら都心の物価は安すぎると思う

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:48:11.80 ID:Ew7gmjIA0.net
安い、汚い、テロ多発

日本の外食

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:48:11.87 ID:DD/ajcAH0.net
>>230
卵インフレしすぎて鶏自宅に飼うアメリカ人

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:48:20.44 ID:/p2rhxxP0.net
上がらないのはお賃金だろw
年収1000万が一つの境目なんて30年前からずっとだし。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:48:31.14 ID:8YEXWcbQ0.net
>>248
売上上がるだけだよ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:48:42.93 ID:JeXRlqsH0.net
>>250
二郎は海外進出してないじゃん

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:48:49.43 ID:099QXIeN0.net
ラーメンはあの値段だから食べてる感ある

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:48:49.98 ID:cYx9+Kr00.net
あんな体に悪い食べ物で将来医療費のほうが心配だよ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:48:55.55 ID:r89utWhj0.net
上げるは良いけど、客来なくなったら店潰れるぞ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:49:08.66 ID:kf3DqgyW0.net
アメリカで日本ラーメンが18ドル?1,400円くらいだろ

日本国内でもさスタバぼったくりでしょ

某アメリカブーツはアメリカ国内で320ドル(28,000円)くらいなのを日本国内で5万円とか売ってるし

輸入とか絡むと双方こんなもんでしょ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:49:18.96 ID:dSvStnyN0.net
何言ってんだコイツ

チップ払えばイイだけだろ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:49:19.71 ID:Rx64lqv40.net
むしろ高すぎる
ラーメンとか
原価いくらだよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:49:23.07 ID:7HCdveED0.net
>>246
海外のド中心だけを見たら確かに物価高いけど、
その国トータルで見たらまだトータルの日本の方が
物価高いねぇ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:49:34.58 ID:JyDdvZ6Q0.net
>>227
次からと言わずすぐにチップあげれば良かったのにね。持ってる人が多く支払えばいいい

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:49:35.03 ID:BlmEQny20.net
アメリカのバブル崩壊は今年やってくるが絶対に空売りするなよ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:49:53.97 ID:G0j4turz0.net
回転重視の手頃な飲食店に、最近空気読めない子連れとか増えて困ってるらしい

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200