2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「安すぎる」日本のラーメン 上がらない賃金「国の将来が心配」 ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/02/06(月) 13:13:32.31 ID:WhnYGcE79.net
 元サッカー日本代表の本田圭佑さん(36)のツイートをきっかけに、「安すぎる日本」をめぐる議論が盛り上がっている。

 本田さんが1月に投稿したのは、ラーメンの値段についての思いだった。

 「あのうまさで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。ってか色んな業界がもう少し値上げするべき。次ラーメン食うときは2000円支払います」

 ツイッター上では「千円を超えたら無理」という意見が出た一方で、「ラーメンは二千円になっていいし日本人の給料は2倍、いや3倍になっていい…どっちも安すぎるんよ」と指摘する声もあった。

 「やっぱり日本のラーメンは一味違う」。1月、東京都中央区の一風堂銀座店で、米ニューヨークの会社員アンデス・リーさん(23)は笑みを見せた。注文したのは、ラーメンにギョーザ、ライスが付いた定食(990円)だ。

 一風堂グループは海外で137店舗を展開する。特に物価が高い米ニューヨーク店では、一番安いラーメンでも、1杯18ドル(約2300円)。チップや税金もあり、日本円で1杯約3千円かかる計算だ。リーさんは「ラーメンだけでなく、日本はすべてが安すぎる」と話す。

 日本と海外の「ラーメン格差」を最も感じるのは、海外に駐在する日本の会社の従業員だろう。

 約1年前に東京から米ロサンゼルスに転勤した女性会社員(50)は「日本では気軽にラーメンを食べていたが、ロサンゼルスでは1杯2千円する」とこぼす。

 物価の高騰にともない、ロサンゼルス市は昨年、最低賃金を時給15ドル(1950円)から16・04ドル(約2080円)へ引き上げた。「でも私の給料はずっと上がらないどころか、円安の影響で目減りする一方」とため息をつく。

 経済協力開発機構(OECD)によると、21年の日本の平均賃金は1990年から6・3%しか増えていない。著しく上昇した米国(53%増)や英国(50%増)との差は大きい。

 米国で働く日本人女性(35)は、「帰国するたびに、外食の価格があまりに安いことに驚く。うれしい半面、日本の将来を考えると心配になる」と話す。(伊藤恵里奈)

朝日新聞 2023年2月6日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR237FQRR23UTIL03C.html?iref=comtop_7_03
★1 2023/02/06(月) 11:21:04.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675650064/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:14:22.81 ID:uKQl6fPR0.net
一蘭「ニヤニヤホルホル」

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:15:14.15 ID:iknx65lc0.net
>>1
今の不景気に値上げしろとかほざいてんのは間違いなく一般人じゃない

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:15:44.46 ID:y+Xuz3DH0.net
みみっちい野郎だな

カズだったらそんなに金払いたければ
その時店にいた他の客の勘定も全部払うだろうに

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:15:50.58 ID:7HCdveED0.net
>>1
値上げしなくても商売していけるならいいんじゃないの
ダメなら値上げするか店を畳むだけだし

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:15:55.82 ID:X+PObWTN0.net
ラーメン屋が多すぎるから仕方がない

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:16:31.30 ID:84qZQF320.net
大学は金儲けを教えろよ、出来ないなら廃業しろw

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:16:32.76 ID:osNsydET0.net
>>1
本田圭佑の資産なら低く見積もっても
3000円のラーメンを3000年間365日毎日余裕で食べられる
日本の建国の神話より長い年月だ
あるいは5000年前のピラミッドの歴史より長いかもしれない

彼にはその程度の問題でしかない

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:16:46.99 ID:EVxpKv9W0.net
この理論なら不味いなら料金下げないとな!

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:17:06.68 ID:BcYvFWKP0.net
逆に欧米のランチってなんであんなに高いんだ?
あっちじゃ2000円は当たり前だもんな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:17:23.47 ID:7HCdveED0.net
>>6
脱サラしてラーメン屋多いからねぇ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:17:33.06 ID:g3CkRcIV0.net
別にそんなこともねえだろ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:18:15.31 ID:FKgxz3N40.net
先日味の時計台?行ったら一杯1700円くらいしたお

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:18:23.90 ID:B/mPyJik0.net
本田△

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:18:42.41 ID:uWee+LMO0.net
物価上げて賃金も上げるなら、年金もちゃんと上げてくれないと困る高齢者が多数でる
その辺の対策をしっかりやれよ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:18:53.17 ID:tzDGbVD10.net
めぞん一刻って漫画読むとバブル前後にいかに日本人の生活水準が低かったか、よくわかるよ
金持ち設定の三鷹ってキャラも今の基準で見るとすっげーしょぼい所に住んでる
昔の日本のほうが豊かだったっていう売国サヨクのデマには誰も騙されない

日本がデフレで円安だから日本のコンテンツが世界を席巻してるんじゃん

文化的に世界ナンバーワンになる事は、経済的に世界ナンバーワンになる事より遥かに価値がある



民主党の円高政策で、日本の輸出産業と証券業界は壊滅寸前までいって、
韓国の輸出産業はこの世の春だった
民主党は意図的に韓国が栄えて日本が滅びる政策をしていたんだよ

だから立憲民主や国民民主といった民主党の残党の政党の政党支持率は全く伸びない

今の時代は昔の尺度で豊かか貧しいか測れない

年収1000万円で一生懸命働いてネットやる余裕のない人よりも
ネットやる余裕ある年金生活者のほうが実質豊かだったりする

ネットでいくらでもタダでコンテンツ落とし放題なわけだから、
楽だし毎日充実してる

不動産価格もバブルの頃より遥かに安くて住みやすいし

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:19:00.39 ID:wtMou1Ps0.net
>>1
ある日いきなり成金になって金銭感覚狂ったのに1国民ぶって語ってるアホ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:19:12.16 ID:WjwPXcgq0.net
いでよッっっー!!

ラーメン原価厨\(-o-)/

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:19:21.37 ID:K2e5kIqj0.net
次郎の野菜マシで麺と野菜だけを食べれば
体には良いのか?
スープは残す前提で

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:19:22.81 ID:lZWALNRt0.net
てかロサンゼルスでラーメンなんか売れるのか?
日本人しか食わないだろ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:19:26.41 ID:z5pKkW3W0.net
>>1
これ見ても同じ事が言えるかな?

https://news.yahoo.co.jp/articles/dab46c33e387e3a72fbe60b931d05ef8f35c04a5

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:19:29.82 ID:IhOKC/oV0.net
日本人はセコい奴多いから無理だよ
老後ガーばかりだろw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:19:32.79 ID:Z9YkQ5ps0.net
飯田屋って2千すんだろ
信者じゃなきゃ食わない価格

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:19:33.87 ID:8yKVdcH20.net
周囲の物価が給与以上に上昇している点

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 13:19:34.55 ID:Ew7gmjIA0.net
パリなら1500円はとれそうなスイーツを日本なら350円で

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200