2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日銀の「含み損」3か月で10倍に 約8兆8000億円 [頭皮ちゃん★]

1 :頭皮ちゃん ★:2023/02/04(土) 01:12:25.32 ID:W1WVB7PD9.net
日本銀行の黒田総裁は、3日の国会で日銀が保有する国債の「含み損」が去年12月時点で8兆8000億円に上っていると明らかにしました。日銀が長期金利の上限を引き上げたことにより、3か月の間に10倍に急拡大しています。

日銀の黒田総裁は3日、衆議院の予算委員会で、日銀が保有する国債の「時価」は去年12月時点で555兆3000億円だったのに対し、「帳簿上の評価額=簿価」は564兆1000億円で、時価が帳簿上の評価額を下回る「含み損」が8兆8000億円に上っていると明らかにしました。

去年9月末時点で「含み損」は8749億円でしたが、去年12月に日銀が長期金利の上限を引き上げ、国債価格が下落したことで、3か月で「含み損」がおよそ10倍に拡大しました。

日銀は国債について、満期での保有を前提とした会計処理を行っているため、「財務の健全性」について問われた黒田総裁は「評価損が拡大しても影響はない」と答弁しました。

その一方で、「財務の健全性にも留意しつつ適切な政策運営に努める」としています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cecc84be644074db228670a76a8a9c26a22bffca

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:40:27.95 ID:qDerqbTl0.net
あべの野郎は欠も吹かずに消えた
生きててもアベノミクスは成功とか言ってそう。

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:40:33.97 ID:RRNI6TSh0.net
>>841
黒田はやれることはやってるだろ
政府が真逆の緊縮財政してるから日本は経済成長できないんだろ
次の総裁が利上げしたら地獄と化すぞ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:40:38.54 ID:7nAnyvnQ0.net
>>851
結局それってアベノミクスだよね

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:40:59.85 ID:MfJzdb6e0.net
>>839
20年以上もデフレってる国の記者の、
皆様の質問が全て過度なインフレ対策なのは
非常に興味深かったです(笑


お前ら、20年以上も年平均2%のインフレすら起こせねえのに、
ガリガリのデフレ・スパイラルのままなのに、
何でインフレ(肥満)の心配してるの?バカなの? byケルトン

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:41:03.15 ID:cZdHTCBm0.net
>>874
本来なら政府の仕事だが、緊縮財政で削るばかりだもの

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:41:10.75 ID:S+mtcIQ+0.net
>>871
実際には日本の通貨発行権の所有者はロスチャイルドなんだけどねw
だから日本には独立性は無い。

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:41:15.77 ID:kVTTektH0.net
>>861
日本も軍事力の増強は必要
だけど、それは戦争しないため
それとネットの右翼はわかってない

>>848
黒田さんは見事に自分の仕事をやってくれましたよ
政治が悪いだけです

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:41:16.77 ID:TaviX89o0.net
>>810
政府の借金になるんやで?
たぶん退職金もパアになる

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:41:18.35 ID:o/4rKiQ00.net
>>825
宣言した上で国民の預貯金は投資に向かず、経済成長に必要なサイクル(インフレ分を投資利益で補完)を生み出すことはできなかった
アベノミクスの矢は一本目で折れた
預貯金の価値は異次元緩和とともに溶けた

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:41:21.73 ID:DHQZxgDL0.net
含み損が10倍て表記の仕方がズルいわ

%で示せよ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:41:41.18 ID:cZdHTCBm0.net
>>875
正しい貨幣論とともに批判してくれw

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:42:05.86 ID:TaviX89o0.net
>>880
なら日本政府の借金になるだけ

退職金もパアだよ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:42:06.40 ID:kVTTektH0.net
>>875
国民民主も同じですよ
金刷って賃金上げるとか言ってたし

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:42:14.05 ID:S+mtcIQ+0.net
>>882
ダメダメ。独裁者はいつまでも上手くいかないものだよ。

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:42:25.46 ID:cZdHTCBm0.net
>>884
とけた?
そのプロセスと詳しく

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:43:05.12 ID:cZdHTCBm0.net
>>887
政府の借金?
中央銀行制度の批判ですね、同意です

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:43:10.77 ID:O8TPjbwp0.net
金利をちょこっと上げたら国家予算の1/5の含み損が出る
他国はその比じゃないぐらい上げてるのに

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:43:12.64 ID:xeW9W6hI0.net
>>849
それは制度上の設定に過ぎない。
本質的に考えたら政府は国民の代表、つまり国民と同じ。日銀も同様だ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:43:17.30 ID:YJSD3I400.net
>>10
>含み益に利益なし 
大口が売却したら暴落するのでその通り
>含み損に損失なし
大口が損切したらさらに暴落するのでそれ以上の損失

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:43:39.72 ID:ZOnDzFoX0.net
どんなに国民が努力して
研究開発して国富を増やしても
それに応じて、円を刷らなければ
円が増えないのだから
国民の収入が増えるはずはない。

これが円高を招き、会社が潰れ
雇用が無くなって、失われた30年になった。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:43:47.23 ID:0t2frC870.net
今からの時代1円玉だな
紙は信用出来ない

897 :878:2023/02/04(土) 07:43:54.11 ID:7nAnyvnQ0.net
>>878補足
>>878の「それ」って>>851で書かれた今までの経済政策の事ね

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:43:56.50 ID:NsO1JO/a0.net
白も黒も何もしない作戦
結果がこれ
国が亡くなるまで続けるのか?

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:44:00.31 ID:TaviX89o0.net
媚中派で 緊縮財政派は 
かなりのマゾとしか思えない
世界の金融界からは
麻生氏ごと切り捨てられ 逃げきれないだろし

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:44:02.27 ID:yszgrKqy0.net
2022年にアメリカの方が含み損激増してるのはスルー

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:44:09.79 ID:MfJzdb6e0.net
何で札刷でMMT信者になるん?

通貨発行益>>707の説明を見てくれ、
んで、その札刷の懸念はインフレのみ

20年以上もデフレってるバカ国家には
「インフレしちゃうー」なんて関係ないよw
日銀がカネ刷らないせいで、どこの国と比べても
日本の経済成長率は最低水準だからな

経済成長率 世界最低水準 2000~2020
ttps://www.fukurou.win/gdp-graph1/

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:44:43.32 ID:YYhzl6VD0.net
結局は国民が奴隷的な仕事しないともう豊かな国には戻らないってことだ。
MMTだの夢みたいなことほざいてるやつはアホ

仮に全国民に7万円支給決定したとしたらその時ラーメン一杯7000円になってたらなんにも幸せ感じないだろうな

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:44:50.32 ID:/B8uGzDT0.net
>>871
MMTは無責任すぎるよな。

中国やロシアのような権威主義国家には、
絶対に妥協しちゃいけない。自由、民主主義、
人権の価値、生活様式を守るために。

ただし、それには負担がともなう。納税と兵役だ。
国債もありだから、それは将来国民の負担。
兵役も、ありがたいことに自衛隊に志願する国民が
負担してくれている。
自分達で負担して、自分達の国を守る。
これ、あたり前。

でも、MMTでは国民の負担はいらないという。
無責任なまやかしだ。

誰かが負担しないで、誰が前線で戦うのか?

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:45:00.74 ID:63LeyPSg0.net
>>882
軍事力増強は余裕のある国のすること
国民生活を無視してやるのは独裁国家のすること

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:45:10.53 ID:hJXNy3cw0.net
まだ日銀破綻とか言ってるのかよ
国債の発行、償還、利払いに伴う資金移動は国内で起こるので全てゼロサムになり問題は起こらないと言ってんだろ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:45:13.13 ID:cZdHTCBm0.net
>>901
商品貨幣論とか又貸し信用創造以外の貨幣感を持つものはMMT信者らしいよ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:45:17.41 ID:xeW9W6hI0.net
>>868
お前は信用創造を全く理解していない。

刷れば貨幣が生じるというものではない。
未来の価値(そのためには労働)を担保に貨幣が生じるというのが本質

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:45:17.81 ID:eFtphr3K0.net
責任とって辞める奴がいないというのは特に何の問題も無いということだよ
増税したい財務省に騙されるなよ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:45:41.14 ID:7nAnyvnQ0.net
>>879
今のインフレ状況に合わせた話ができてないね

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:46:38.15 ID:cZdHTCBm0.net
>>907
信用創造に特化したことで生じた勘違い、ないし偏りだよ
未来の価値がなくとも貨幣需要は存在する

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:46:38.50 ID:YYhzl6VD0.net
>>896
そのうち地金価格のほうが高くなりそう。
コッソリ鋳潰し流行しそうだな。
DIY系YouTuberが空き缶集めてインゴットつくる動画とか参考にしながらみんな始めそう

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:47:18.17 ID:Qj3Ry52J0.net
>>895
民間企業が借金しても円は増えるだろw

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:47:29.93 ID:sDySnluC0.net
ドル円もう一度130円ぐらいまで押し目を経て再度132円を超えて来たら全力でドル買いだな
今こそドル預金のタイミング到来だぞおっさん達

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:47:44.25 ID:cZdHTCBm0.net
>>907
具体例の一つ金利、利払い
経済合理性のない貨幣需要

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:47:50.19 ID:eD8PUr0G0.net
政治家官僚公務員のお給金の半額を簿価の国債で配れば良いよね。
少しは当事者意識が芽生えるのではないかな?

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:47:53.87 ID:7nAnyvnQ0.net
>>901
もうその日本デフレ国家論は通用しないよ
今の日本が考えることはいかにインフレを押さえるかだよ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:47:54.73 ID:S+mtcIQ+0.net
本来ならね、例えばさ、10000円があるよね?
その循環の話しをするが、

子供のお年玉→オモチャ類、お菓子、交際費→
それぞれの業界への売り上げ貢献→それぞれの業界の会社への利益→従業員への給料、国への税収アップ→以下無限ループ…

となるから刷れば刷るほどお金は廻るというのは
概ね正しい。
…が、国の経済規模を大きく超える通貨の発行量があるとインフレを起こしてしまう。
例、ジンバブエや最近のアメリカドルねw

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:47:58.35 ID:kVTTektH0.net
>>901
デフレはダメだけど、インフレだけでもダメなんだよ?
経済成長のためには適度なインフレ”も”必要っていうだけ

インフレだけで経済成長するなら誰も働かないよ
インフレだけで経済成長すると思ってるなら、MMT並みの愚かさです

日本が経済成長できず賃金も上がらなかった一番の理由は日本が価値のある商品やサービスを生み出して
外国に売ることができなくなったからです
それが国際競争力1位から34位に転落したってことなんです

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:48:09.85 ID:rWr5ZI0R0.net
>>32
ほんとそれ。

バカなマスコミがバカなことを言って
バカな国民が信じるバカの国。

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:48:24.79 ID:YYhzl6VD0.net
MMTで7万もらいました!

歯が痛いから病院行きました。
治療費7万円です!

こうなるだけ

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:48:30.66 ID:dPIc7IWp0.net
>>900
当たり前だろ日本の国会答弁だぞw

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:48:56.28 ID:lwssFQoR0.net
日銀に優秀な異人種外国人をいれろよ。今の日銀スタッフは全員首だ。無職になれ。

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:49:21.55 ID:7nAnyvnQ0.net
>>901
>札刷の懸念はインフレのみ

円安というけねんをわすれてるぞ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:49:36.08 ID:uXQNhDIt0.net
日銀株式会社倒産

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:49:46.30 ID:LLZfuHt10.net
なんで?今、日本の経済と社会が
こんな大変な状況になっている
のか?何も解ってない奴が
多いから。オレが説明してやるよ?
これはね?つまり。

この10年来のアベノミクスの
大失敗。異次元の金融緩和政策の
負の遺産なんだよ?

通貨の大量発行流通が景気循環を
産むだとか。国の借金は国民の
資産だとか。通貨発行権のある
国家から無限にお金が湧いてくる
だとか。なんて。そんな与太話は
所詮は元より無かったんだよ?

景気対策や補助金目的で刷ったお金
はいずれ増税や社会保障費の負担増
物価高騰による国民生活の貧窮化と
云う形で国民に跳ね返ってそれで
回収する事になるんだよ?

昔の人はこの理を一言で言い表した
【無い袖は振れない】とね?
どうですか?みなさん?
わかりましたか?

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:50:01.90 ID:Qj3Ry52J0.net
生産性のない年寄りばかりの資源のない国が豊かになる訳ないだろw
円刷れば、かってに日本経済復活すると妄信してる君ら、頭おかしいんでないの?

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:50:06.78 ID:hhy2tC/v0.net
利上げで、メガバンクだけ調子良かったね

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:50:16.22 ID:Zg3cRDZ10.net
為替ではいくら儲けたんだよ。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:50:19.30 ID:/B8uGzDT0.net
>>922
イエレンさんに来て欲しい。
市場とのコミュニケーションが完璧だった。

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:50:26.25 ID:S+mtcIQ+0.net
>>922
日銀は実質的なアメリカ金融街の下請けなんだよ?w文句はロスチャイルドに言うしかないんだよw

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:50:43.89 ID:MfJzdb6e0.net
>>909
インフレ推移 日米比較
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=PCPIPCH&c1=US&c2=JP

2,5%は自然とインフレする世界標準
日本は2000年以降で超えたのは14年の1度だけw
要は消費税増税やり過ぎて95年以降から停滞したまま
んで、2022年は2,5%を超えるの?それでようやく平均なんだが

932 :孔雀王:2023/02/04(土) 07:50:54.06 ID:w8fXZthl0.net
>>858
株買えばいいじゃん雑魚いなw

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:51:12.93 ID:ZOnDzFoX0.net
>>912
その借金が減ってるから
お金が増えないんだよ。

昔の高度経済成長の時代は増えてたけどね。

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:51:22.71 ID:YYhzl6VD0.net
>>926
末期がん宣告されて怪しげな民間療法に多額の費用かけるようになるみたいなもんだね

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:51:52.64 ID:cZdHTCBm0.net
>>917
国の経済規模はGDPで判断するの?

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:52:05.99 ID:TaviX89o0.net
それにドイツ製の開発のほうが
日本人のためになってたりもするし

日本政府が 大学などの研究分野に手を加え 投資していかなかったのが ナゼなのか全然わからない

常時の積み重ねだろうから 研究開発は金かかりすぎるからか?
 自分らでYouTuberでもやって 稼ぎながら やりなさいw

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:52:27.62 ID:xeW9W6hI0.net
>>926
「ネット経済学が正しい! 東大出の官僚はバカ」
の愚民の集まりだからw

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:52:59.56 ID:MfJzdb6e0.net
>>923
変動相場制度なので心配無用

1ドル1000円になったら買われるんだよ、
そこまで行かなくとも円安になれば自然と買われる、

あと、変動相場制度では国内に通貨が留まるという理論を挙げて、
ノーベル賞撮った人が居るよ、固定相場だとまずいが(08年までのジンバブエ)
変動相場制度なら問題ない

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:53:16.49 ID:QaCw9sn80.net
8兆円有れば消費税半分くらいにできる金額

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:53:24.79 ID:ZOnDzFoX0.net
円安になれば、外国から見れば
日本の製品やサービスが安く見えるから
競争力が高まりよく売れるようになる。

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:53:33.05 ID:L0xZ9wb90.net
中央銀行の含み損は一時的ならなんら市場に影響を与えない

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:53:33.26 ID:FJIxD7M40.net
ついに日銀が破綻!

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:53:41.23 ID:Qj3Ry52J0.net
>>933
マネーストックは増え続けてるだろ
何見てんだい?

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:53:54.28 ID:kVTTektH0.net
日本はなぜかつて高度成長し、豊かになったのか?
中韓はなぜ最近急成長し、豊かになったのか?
アメリカはなぜ成長を続け、豊かになり続けてきたのか?
中東の国はなぜ豊かなのか?

答えは小学生でもわかる
価値のある商品やサービス、もしくは資源を外国にたくさん売って外貨を稼いだからです
たくさんお金を稼ぐには、豊かになるのは、より価値のある仕事をするしかないんです
当たり前です

インフレとかデフレとか、そんなのは大した問題じゃないんです

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:53:57.70 ID:7nAnyvnQ0.net
>>933
国の借金はどんどん増えてますよ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:53:59.83 ID:S+mtcIQ+0.net
>>925
実際には日本の刷ったお金は外国に流れたりしたまま日本へ戻ってこないのが問題なんだよな。
中国とかに一度でも流れた日本のお金は一切戻ってこないからねw
もっと酷いのが
大量に買わされるアメリカ国債も売り払うことが
アメリカによって禁止されているw

つまり日本はアメリカの経済植民地なんだよねw

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:54:18.47 ID:TaviX89o0.net
>>933
良いことじゃんか
民間人らが借金しないなんて

そもそも投資や融資する日本の富裕層側が サボってたんだろ?

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:54:22.28 ID:cZdHTCBm0.net
>>937
自分の頭で考えられないの?

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:54:47.20 ID:3qC4O23D0.net
国債暴落するまでやるだろーな

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:54:47.42 ID:7nAnyvnQ0.net
>>938
誰が買うんだよ
買う方の資源が無限にあるのかい?

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:54:56.65 ID:ZOnDzFoX0.net
>>943
フローは?

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:54:59.93 ID:xUmUWZrT0.net
>>926
スピードメーター(GDPデフレーター)すら見れないバカ集団だろw
しかも25年間ずっとバカw

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:55:00.42 ID:cZdHTCBm0.net
>>943
日本政府が負債を増やし続けているから

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:55:06.68 ID:xeW9W6hI0.net
>>948
俺くらい考えてレスしているヤツないだろw

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:55:37.42 ID:YYhzl6VD0.net
株で投資すりゃいいやんって言ってたらそりゃ経済回らなくなるよなぁ。
少しでも手元にお金があれば株株株。
これでは市中にお金は回らんわな。
あと株にのめり込むと真面目にはたらく意欲がなくなる効果あるね。
株で大損したやつの行き先は真面目に働いて借金返すのでなく、自殺かもしくは闇バイトに手を出すか、自ら詐欺横領泥棒するかのいずれかだよ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:56:40.41 ID:TaviX89o0.net
>>945
そら 融資や投資もしなかったら
金は増えませんよ?

銀行などが本来の仕事をすればいいだけ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:56:43.07 ID:Qj3Ry52J0.net
>>948
君ら、耳障りの良いyoutubeチャネル見てるだけでしょw

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:56:52.74 ID:ZOnDzFoX0.net
>>945
民間の借り入れは儲からないからどんどん減って
国が借り入れないと日本円がなくなっちゃうのですよ。

誰かが日銀から借りないとお金は増えないのです。

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:57:28.65 ID:/B8uGzDT0.net
>>955
それは違うだろ。
自分で働くと同時にお金にも働いてもらわないと。
資産運用は、しないよりもした方が良い。

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:57:47.73 ID:Vt0xy58P0.net
預金封鎖くる?
新札のタイミングだったりして

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:58:15.27 ID:YYhzl6VD0.net
>>944
結局は努力するしかないんだよね。
でも今の政治家はMMTだの安易な方向へ行こうとしてるからな。

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:58:18.65 ID:P5pqbMcN0.net
>>956
融資してもらった金で株を買う

がいまの日本のスタンダード、かもな(´・ω・`)

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:58:22.37 ID:MDG9GvHd0.net
>>946
アメリカ国債は普通に売られてるぞ
海外を廻ってるのはその通り

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:58:32.19 ID:MfJzdb6e0.net
消費税は第二法人税だからな
故に他国では消費者が直接支払うものでなく法人が支払う

そして、消費税は一般財源でもある(他国も全部それ)
故に社会保障目的税に、日本以外は一つもしていない

まあ、たった20兆円の税収が何なんだろねw
一般106兆+特別200兆(重複なし)で
毎年300兆円以上も予算組んでるのに

20兆円(過去最高)の税収が増えたらどうにかなるの?

いつもの2倍で40兆円!
いつもの2倍のジャンプで80兆円!
そして更に3倍の捻りを入れて240兆円だぁ!

てやるの?お前らってスゲー頭いいじゃんw

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:58:42.25 ID:cZdHTCBm0.net
>>957
ここでたくさんの異論に触れることができていますw

>>954
教科書や常識を疑えって意味ね

>>958
信用創造の宿命だからね・・・

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:58:46.47 ID:hhy2tC/v0.net
>>955
ネガティブなんね

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:59:12.91 ID:Vt0xy58P0.net
>>583
日本人ですが
壺必死やな

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:59:20.54 ID:S+mtcIQ+0.net
>>944
ある程度経済がしっかりしてきた段階で
国民に住宅を買わせたことも大きい。

万年筆マネーと言って銀行員のペン先から
住宅を買うだけのお金が次々と生まれた時代が
あったんだよ(信用創造)。

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:59:22.47 ID:MDG9GvHd0.net
>>945
国も借金は民間の資産と同額(海外含む)

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:59:30.73 ID:Ns4Ivn+G0.net
先月23兆円も
国債購入してるんだよな
もちろん過去最高だけど
去年あたりからかなり
跳ね上がってきてる
予想通り
麻薬量が桁違いに増えてきた
かなりラリってきてるよ
廃人間近

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:59:37.32 ID:MDG9GvHd0.net
>>945
国の借金は民間の資産と同額(海外含む)

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:59:45.70 ID:hJXNy3cw0.net
デマの日銀破綻より今年はスタグフレーションが悪化して通貨防衛のための利上げはあるかどうかの方がよほど大問題
1.為替介入
2.利上げ
3.資金移動や外貨両替制限
4.切り上げ
通貨防衛には4つ手段があるが、3はロシアがやった自国企業に対し手持ちのドルの強制売却命令や外貨両替制限だから日本では起こらない
4はプラザ合意でドル高に対し日米英独仏の協調介入でドルを10%切り上げ。これも起こらないだろう

1は財務省がやったからまたあり得るが
スタグフレーションがこのまま悪化し消費者物価が10%近くなれば通貨防衛のために利上げに追い込まれる可能性は高いかもしれない

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:59:47.67 ID:ZOnDzFoX0.net
円高だと儲からないから、
誰も借金してまで事業をしません。
だから、日銀から借りなくなるのですよ。

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:59:50.24 ID:YYhzl6VD0.net
>>959
資産運用だの言い出したときから日本人は働くことを軽視するようになった気がするわ。

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:59:55.71 ID:Ya7rpBth0.net
簿価0円で作った金融商品に損なんぞ発生しない

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 07:59:55.81 ID:I/yoDs7Z0.net
>>926
3本の矢がセットで上手くいってこその円刷りだからなぁ
それに、テレビで国債国債わめいてる京大の人は、「戦争とか大災害が起こらない限り大丈夫」って言ってるけど、それって今は大丈夫じゃない

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200