2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日銀の「含み損」3か月で10倍に 約8兆8000億円 [頭皮ちゃん★]

1 :頭皮ちゃん ★:2023/02/04(土) 01:12:25.32 ID:W1WVB7PD9.net
日本銀行の黒田総裁は、3日の国会で日銀が保有する国債の「含み損」が去年12月時点で8兆8000億円に上っていると明らかにしました。日銀が長期金利の上限を引き上げたことにより、3か月の間に10倍に急拡大しています。

日銀の黒田総裁は3日、衆議院の予算委員会で、日銀が保有する国債の「時価」は去年12月時点で555兆3000億円だったのに対し、「帳簿上の評価額=簿価」は564兆1000億円で、時価が帳簿上の評価額を下回る「含み損」が8兆8000億円に上っていると明らかにしました。

去年9月末時点で「含み損」は8749億円でしたが、去年12月に日銀が長期金利の上限を引き上げ、国債価格が下落したことで、3か月で「含み損」がおよそ10倍に拡大しました。

日銀は国債について、満期での保有を前提とした会計処理を行っているため、「財務の健全性」について問われた黒田総裁は「評価損が拡大しても影響はない」と答弁しました。

その一方で、「財務の健全性にも留意しつつ適切な政策運営に努める」としています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cecc84be644074db228670a76a8a9c26a22bffca

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 01:59:14.36 ID:Wfmi6cci0.net
>>84
色々鵜呑みにしやすいタイプかな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:00:05.66 ID:/wFfO84Z0.net
>>92
それはつまり、膨大な円を日銀が10年以上供給し続けることを意味する
その間も日銀は国債を買い支える必要があるから10年どころではなく
半永久的に日銀は引き締めできずに過剰な円を垂れ流すことになる

オイルショックや台湾有事などが起きたら、
日本はインフレを止められず円の価値は数分の1になるだろう

103 :くろもん :2023/02/04(土) 02:00:39.72 ID:iRPGfxWD0.net
市場で売らずに満期まで保有する国債を時価で計算して「含み損がー」って言ってるんだよな。。
しかも自分で貨幣発行できる日銀が保有してんのに。

もうね、二重に三重にバカげた話。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:01:09.18 ID:xlF0w7C70.net
含み損とかどうでもいいわ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:01:25.22 ID:Me/vs5Is0.net
>>46
馬鹿だな。そのうち安い円に見切りをつけて、国民はドルとか元とかの外国紙幣を持つようになんだよ。
MMT理論なんぞ、経済の全体を知らない無知蒙昧の主張。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:02:01.63 ID:mx6IIdiH0.net
>>100
物価が高騰してたのは物資が需要に対して不足してたからだろう?
インフレ・デフレがどうやって起きるのか知らんのかよ

金の量がインフレ・デフレを決定するんじゃない、需要と供給のバランスが崩れて起きるんだ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:02:03.79 ID:3r+7IsyE0.net
満期保有に含み損は存在しない

108 :くろもん :2023/02/04(土) 02:02:32.95 ID:8oWwZa7N0.net
>>102
国債持ってるだけで支出しませんけど。何を言ってるの?

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:02:38.05 ID:/wFfO84Z0.net
>>95
インフレで円の価値が下がるが名目では刷った円は消えない
しかし価値が実質的には消える

真面目な経済学を勉強すればわかるよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:03:10.94 ID:WLZYwbSg0.net
まあ長期投資なんて含み損の期間が楽しいわけで
オレも外債は満期まで待つけどおいしいよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:03:21.30 ID:MH0TvG9j0.net
ネトウヨはちゃんと国債を買え。自分は愛国者だと証明しろ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:03:46.97 ID:gxGzFGHM0.net
自分で国債金利上げて自分で含み損
もう金利上げなきゃ円がどんどん暴落していく
日本政府は計画倒産の段階だよ

庶民は米ドル買っとけ
通貨の弱い途上国じゃ庶民の米ドル保有は常識だよ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:04:41.67 ID:mx6IIdiH0.net
>>105
お前、日本国内で経済活動やってれば納税しなきゃならんが、ドルで納税するつもりかよw
中央政府は円でしか受け付けてくれんぞw

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:05:33.57 ID:Me/vs5Is0.net
MMT理論を真に受けたアホ政治家

安倍晋三
高市早苗
西田なんとか

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:05:34.33 ID:/wFfO84Z0.net
>>108
国債は毎年、償還される以上に発行されてる
日本の財政が破綻しないようにするためには日銀がどんどん国債を買って支出し続けるしかない

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:05:36.95 ID:w3TBFXpw0.net
上級国民が潤えば問題ない

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:05:46.63 ID:nWnl2VT/0.net
売買しない限り残高減らないETFの方が出口での扱い難しいのに
含み益でホクホクだから騒げないんで悔しい人が居るんでしょ

118 :くろもん :2023/02/04(土) 02:05:58.00 ID:K6lVlwAH0.net
去年オーストラリアの中銀も含み損だしたけど、なーんにも起きて無いしなあ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:06:03.15 ID:gxGzFGHM0.net
アルゼンチンとブラジルは通貨統合
エクアドルは米ドルの支配下入り
カンボジアやミャンマーも実質は米ドルの支配下

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:06:17.34 ID:xQPBdF3x0.net
>>106
戦争で供給能力が毀損しまくっているときに
日銀の国債の直接引き受けで通貨を発行しまくったら
猛烈にインフレが進むのは当たり前だ

第一次大戦後のドイツのハイパーインフレも
ルール工業地帯の占領で供給能力が毀損している状態で
マルクを刷りまくったからああなった

そしてドイツのハイパーインフレはレンテンマルクの導入で収まった
つまりマルクの発行を制限したから収まっただけだ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:06:53.82 ID:mx6IIdiH0.net
>>109
通貨の価値なんて無いよ
価値があるのは人・モノ・サービスだよ
金に価値があると思ってるとバカ見るぞ?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:07:12.99 ID:Me/vs5Is0.net
>>105
政府もドル納税を認めざるを得なくなるだろうね。
そんなの政治家の決断一つだし。
価値の安定しない円なんかより助かるんじゃね?

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:08:40.07 ID:FzSet+R30.net
バーゼルがアップを始めるかな?

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:09:13.23 ID:mx6IIdiH0.net
>>120
金の量がインフレを決定するんじゃない
需要に対して供給が追い付かずに引き起こされたのであって、金の量がインフレを引き起こすんじゃないよ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:09:46.40 ID:IqWwQrHC0.net
要するにもうどうでもいい

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:09:59.00 ID:gxGzFGHM0.net
日本政府はいづれ計画倒産してアルゼンチンと同じになる
エクアドルみたいに米ドルの支配下に入れば楽だよ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:10:45.49 ID:GicfcXhL0.net
>>1
だから何ニュースw

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:10:54.93 ID:/wFfO84Z0.net
>>118
オーストラリアは市場が納得する国債の金利を払ってるからね
しかし日銀は市場が納得する金利以下に無理やり国債を買い上げてる

こんな異常事態が長期にわたって続くわけもない
なので日本もそのうち市場が納得する長期金利、例えば3%とかになるだろう

その時、株や不動産が瀕死になり、財政は利払いで大変なことになる
これを選ばず、日銀も政府も大きなインフレで債務をチャラにする方を選ぶと予言しておくよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:12:50.31 ID:xQPBdF3x0.net
>>12
だからインフレ抑制のためにカネの量を減らしたり増えるペースを抑え込んで
需要を減らしたりこれ以上急激に増えないようにするんだろ?

カネの量がインフレに関係ないならレンテンマルクでハイパーインフレが収まるかよ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:15:06.40 ID:/6xP17Ft0.net
後は野となれ山となれ~

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:15:33.62 ID:Lh4APksj0.net
日本政府の財政には、
増税し支出を減らし国債を日銀にどーんと買わせるのが良い

これを異次元と銘打つ量的緩和下でやると、
額面が大きくなるわけだよ

大増税し支出を大幅に減らし日銀にどどーんと買わせるのが良い
でそこに自民的な肉付けをしていくと、
でも聖域統一自民予算は大幅増

うむ、後付けならなんとでも言えるの枠に収まる気がしない

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:15:40.25 ID:xQPBdF3x0.net
>>129
アンカーミス
正しくは>>124

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:16:30.58 ID:1+oTuSYR0.net
これからだよな
金利1%ごとに28兆の含み損発生
もう破綻してるとしか思えん

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:18:12.34 ID:aLchM4Og0.net
緊張感を持って注視し
総合的な判断で対策するちゅーことやな
頼もしいわ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:18:26.84 ID:gxGzFGHM0.net
国債発行残高1029兆円
これだけ増税したって税収は2022年の見込みで68兆円
金利0.5%でも5兆円は捨ててることになる
金利1%で10兆円捨てたら増税分も消えて無くなる
新たに変な国債+20兆円も発行予定
もう日本政府は計画倒産だよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:18:55.59 ID:nFya4PLG0.net
>>9
円がパーなるで

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:19:29.77 ID:h5wZc3H+0.net
含み損の心配とか頭おかしいだろ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:19:51.11 ID:GicfcXhL0.net
>>137
TBS だし。

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:19:55.52 ID:OFx1wg8U0.net
なお莫大な含み益が出た時は報道しない

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:20:00.57 ID:fd5F/6WI0.net
>>3,4
日銀の損失とか気にすること自体がアホ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:21:38.83 ID:h5wZc3H+0.net
>>135
そういう馬鹿な妄想ってどこで仕入れいてくるの?

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:22:15.20 ID:GicfcXhL0.net
>>141
日経しかないだろw

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:23:21.26 ID:h5wZc3H+0.net
>>142
納得

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:23:45.89 ID:ZZMpiXQ10.net
だから金利上げられないんだよ
借金してる人や企業が大変って言い訳してるけどさw

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:23:56.65 ID:gxGzFGHM0.net
50歳以上は借金で破綻先送りで人生逃げ切り
若い奴はよく我慢してるな
未来の自分達の稼ぎを今の老人が使い込んでるというのに

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:24:38.42 ID:FkSVMm9q0.net
財務省「もう増税するしかない!

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:24:58.14 ID:PMJMJUyG0.net
>>139
ウヨは自民政策の正当性を語ってたよ
で、損出るとダンマリ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:25:13.46 ID:94/1MJ0x0.net
一喜一憂しない!

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:25:39.54 ID:gxGzFGHM0.net
>>141
日銀や財務省が公表してるだろ
ちょっとは自分で調べろ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:26:11.33 ID:tplQBaQq0.net
上げなきゃいいだけの話なんだけど??

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:27:25.55 ID:tEPaMy3u0.net
利上げすると毎年これぐらい評価損になるがな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:28:09.92 ID:GicfcXhL0.net
もうさ、国会答弁で「満期まで保有するしぃ、市場に流すわけじゃないから影響ないんだよねぇ」って答弁してんのに「フクミゾンガー」って情弱騙すための悪質な印象操作でしかないわ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:28:19.66 ID:Lh4APksj0.net
日銀には損を気にすることなく損を一顧だにすることなく買って買って買って頂きたい

これに含まれる意味なんだがな?
『他に良い買い手なんかいやしない』
さらに穿つと、
『じゃあ増税して政府に買わせよう』
一体何を売り物にしているのか、
おそらくは売れずに値が下がって当たり前のモノ

デフレ「マインド」じゃなきゃ困るんだろうけど困れ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:28:34.78 ID:gxGzFGHM0.net
日本が破綻しようが
米ドル保有しとけば安心だよ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:28:52.90 ID:MrJ0FUzk0.net
>>150
利上げせんと円が暴落すんだどーーー

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:29:08.83 ID:6xrpw4Jo0.net
>>1
アベノミクスの最大の汚物www
ざまああw

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:29:27.16 ID:oxl8wek90.net
占いで償還までもってればいい

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:29:32.35 ID:Qj3Ry52J0.net
金刷るだけで、価値が創造されると考える愚かな人たち

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:29:50.39 ID:6xrpw4Jo0.net
>>150
金利あげないと企業が倒産する
金利上げると企業が倒産する

さあどっちw

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:30:17.23 ID:0v7nVoq50.net
銀行にはIFRS強要するくせに

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:30:26.08 ID:GicfcXhL0.net
>>158
たぶん日本人の8割はそんなパッパラパーな

162 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2023/02/04(土) 02:31:00.93 ID:8oWwZa7N0.net
「時価で売らない国債の時価による含み損が問題です」

頭おかしいよね

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:31:13.74 ID:M2TEtTk40.net
コイツラって何ならできんの?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:31:54.67 ID:tplQBaQq0.net
>>155,116
しません。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:31:58.09 ID:KTgBCBjO0.net
満期までもってりゃええやん

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:31:59.38 ID:6xrpw4Jo0.net
>>3
そのために国債を買ってたもう限界なんだよwww
>>159
間違ったw
下は金利下げないとの間違い

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:32:03.00 ID:gxGzFGHM0.net
統一地方選挙終わるまでは為替介入して
130円死守するよ
そのあと円安にするか金利上げて防衛するか二択
米ドルで円を買う介入ははいづれ力尽きる

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:32:46.71 ID:3aAbHxjG0.net
>>68
これイイ最高

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:33:04.97 ID:McYAl2Mz0.net
ジャップの頭はクルクルパーw

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:33:54.78 ID:+a3BiYDn0.net
俺の成績とそう変わらんな

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:35:18.83 ID:tplQBaQq0.net
財務官僚が銀行に天下りの原資を貢ぐ為に、
高金利の新規国債が発行され、
国家の経済が犠牲になるということ。
金利で家を手放さなきゃいけない人は、
財務省の官僚を2~3人山上したくなるだろうな。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:37:38.36 ID:IkPVNTJZ0.net
無能が総裁をやった結果
誰が責任を取って首を吊るのか?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:39:19.76 ID:9X4TJNCX0.net
売ったら損になるから売る気がないのに、買い切りではないと思わせる文学が必要

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:42:23.31 ID:r0CUPH3X0.net
馬鹿にやらせるとこうなるw

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:42:46.90 ID:qnABY9yM0.net
国債の時価とかアホかよ増税やむなしとか思わせたいから観測記事でも書いてんのか?アホだろ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:42:59.56 ID:TG5yUOgV0.net
例えばとある国に100億円のマネーと、100億円分の価値の資産があって、経済活動がこれらのマネーと資産の交換活動であるとする。

ここで中央銀行がマネーだけ100億円刷って国内に流通するマネーが2倍になったとする。ここで重要なのは増えたのはマネーだけであって資産ではないということ。

こうなると国内に存在する200億円のマネーにバランスするように資産の価格が上がって200億円にインフレするんだわ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:43:44.45 ID:TG5yUOgV0.net
>>176
補足

この話で重要なのは、マネーを増やしても資産は増えない点
金融政策でいくらマネーを供給してもその分価値の生産が追いつかなければ単純に物価だけ上がってインフレし、通貨1単位あたりの価値が落ちる

だからアベノミクスの第三の矢で供給したマネーに見合うだけの「価値の生産」を実現しなければならなかった

だけど現状は2012年比で実質賃金8.7%下落だよ
これって凄まじいことで、マネー増やしたのに労働者給与はマイナスになったんだよね
つまりマネー刷りまくって企業は株価アシストしてもらったり金借りやすくなって困ったらいつでも資金調達できるユルユルな環境だったのに、労働者に調達したマネーを投資しなかったんだよ

これじゃいくら日銀が金融緩和しても無駄。
経営陣の法外なストックオプションや株式報酬に刷りまくったマネーが使われるだけ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:46:35.79 ID:6xrpw4Jo0.net
利下げすると大企業がダメージ
利上げするとゾンビ中小企業が死亡

さあどっち取るかなー

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:46:46.42 ID:b5QCQEKQ0.net
増税増税増税

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:49:55.63 ID:okk1QrVk0.net
年収何千万もらって無能過ぎる

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:50:08.92 ID:h5wZc3H+0.net
>>177
市場のパイが増えることを是と思えないとかどんだけ頭悪いんだコイツ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:57:24.18 ID:Hyop8LWE0.net
破綻

は た ん

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:59:48.42 ID:iodi8jnZ0.net
>>177
どの辺りが実質賃金減ったのか各論をしてくれないとどうにもならんけどね
儲からないゾンビ企業が生き続けたことが原因じゃないの?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:59:50.63 ID:KVwrD+Md0.net
日銀は簿価会計だからな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 02:59:59.55 ID:QqdDQOwC0.net
>>181
金融緩和で増えるのはマネーだけであってパイは金融緩和だけじゃ増えない

金融緩和で下がった資金調達コストを利用して価値をより多く生産するための企業活動をしなければならなかったのに、日本の企業がやったのは現状を維持したまま価格競争を繰り広げることだけ

だからインフレ物価高輸入コスト増の現在の局面に対して脆弱な企業だらけ。
まるでこの資金調達難易度ゼロの世界が永遠に続くとでも勘違いしたかのような怠惰ムーブ

悪いのは投資環境、資金調達環境が史上最易レベルのアベノミクス時代に企業体力を強化したりより厳しい社会環境備えた投資をサボってきた怠惰な国内企業
マジで自業自得だよ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:00:57.60 ID:Qj3Ry52J0.net
>>181
実際に消費されるモノやサービスの総量に意味があるのであって
円に換算した総消費量が増えても意味がないんですよ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:01:06.51 ID:at5O4Aeh0.net
安倍壺三を地獄から連れ戻して責任取らせろよw
逃げ得は許すな!www

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:03:52.84 ID:GicfcXhL0.net
>>185
そもそも実質賃金が減ったのはアベノミクスで500万人雇用創出した影響も含まれてるけど、なんでストックオプションとか役員報酬という話になるんだ?
仮に8.7%純減したのだとしたら、その金はどこに消えた?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:05:44.19 ID:KVwrD+Md0.net
>>185
政府が歳出拡大しなけりゃマネーストックは増えないだろ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:07:01.67 ID:VKoErXne0.net
結局インフレしないと返せない
お前ら今のうちにドル買っとけよ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:07:27.18 ID:KVwrD+Md0.net
https://jp.reuters.com/article/japan-boj-idJPKBN2SM07B

企業の会計と一緒くたにすんなって話

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:08:10.90 ID:6sHs02Pu0.net
インフレになれば借金の実質負担は減るのだから問題はない。
日銀の債務超過など最悪税金として国民から万札をカツアゲしてきて日銀に戻せばいいだけだ。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:08:57.93 ID:Os+b1pIi0.net
相場を荒らし回るからこうなるバカ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:11:12.56 ID:3r+7IsyE0.net
>>191
むしろ企業会計だと満期保有目的債券は時価評価しない

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:12:08.67 ID:cXdZlv5K0.net
また無能のバカパヨ爆釣記事か
お前らの小銭しか無い懐とバカには関係のない話しだぞ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:14:06.70 ID:WrfgNUTs0.net
>>163
際限の無い異次元緩和で身動きがとれなくなった。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:14:27.00 ID:6sHs02Pu0.net
>>177
全世界に通貨が一種類しかなければそうなのだろうが、
為替水準の問題がある。 円高放置しておくとすべての輸入できる財は輸入品に取って代わられる。
賃金水準が異常に高くなるから何も輸出できなくなる。
長期的にそんな状態維持できる訳がないから最後は失速墜落。
飛行機の操縦と似ているな。 エンジンパワーが最終的に大事、とか言っても、上昇したいんだ、とか言っても
無理な上昇姿勢は墜落につながる。まずは少し下向いて姿勢と速度を整えないと。

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:15:59.07 ID:HkR4yPor0.net
売らなければどうということはない

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:17:55.68 ID:3r+7IsyE0.net
>>198
売りオペがやりにくくなるってことにはなるかもしれんな。

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 03:20:21.49 ID:COOcgxfr0.net
満期で償還されれば金は返ってくるのだから日銀は全く損はしない、むしろ金利分利益が出る
取引市場の時価で含み損を計算したところで、必ず反対売買しなければならないトレーダーじゃないんだから意味がない

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200